JP6224497B2 - アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 - Google Patents
アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6224497B2 JP6224497B2 JP2014059974A JP2014059974A JP6224497B2 JP 6224497 B2 JP6224497 B2 JP 6224497B2 JP 2014059974 A JP2014059974 A JP 2014059974A JP 2014059974 A JP2014059974 A JP 2014059974A JP 6224497 B2 JP6224497 B2 JP 6224497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- material composition
- cured
- aluminosilicate
- powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
また、本発明は、前述した原料組成物から形成されたアルミノケイ酸塩硬化体も提供する。
アルカリ金属塩としては、アルカリ金属水酸化物、ケイ酸アルカリ、炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリがある。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどあり、ケイ酸アルカリとしては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウムなどがあり、炭酸アルカリとしては炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどがあり、炭酸水素アルカリとしては炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどがある。これらの物質のうち、いずれか1種のみを含有しても良いし、2種類以上を含有してもよい。なお、アルカリ金属塩は、固形分の質量比でアルミノシリケート粉体100に対し5〜40含有すると、アルミノシリケート粉体とアルカリ金属塩の反応が進み、得られる硬化体は強度、寸法安定性、耐水性に優れるので好ましい。
無機増粘材としては、ベントナイト、セピオライト、アタパルジャイト、ビーガム(登録商標)があり、これらの物質のうち、いずれか1種のみを含有しても良いし、2種類以上を含有してもよい。ベントナイト、セピオライト、アタパルジャイト、ビーガム(登録商標)は、環境への負荷が小さいとともに、原料組成物の流動性を良くし、該原料組成物の成形性を優れさせる。なお、無機増粘材は、全固形分対比で0.3〜12.0質量%含有すると、原料組成物が各製造方法に適した粘度となるので好ましい。0.3質量%未満では適した粘度とならず、固液分離する懸念があり、12.0質量%より多くてもそれ以上の効果が得られず、コスト高となる懸念がある。また、増粘材として、無機増粘材の他に、ウェランガム、ダイユータンガム、キサンタンガム、ジェランガム、アルカリゲネスレータスB16株細菌産生多糖類等のバイオガムや、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体系増粘材があるが、無機増粘材とそれらを併用しても良い。その場合には、無機増粘材の使用量を抑えても、バイオガムやセルロース誘導体系増粘材の併用により、原料組成物を各製造方法に適した粘度とすることができ、コストを抑えることができる。
補強材としては、無機補強材、有機補強材がある。無機補強材としては、珪砂、ケイ石粉、シリカ粉、珪藻土、シリカフューム、シラスバルーン、パーライト、バーミキュライト、マイカ、ガラス繊維、カーボン繊維、セラミック繊維、ロックウール、ワラストナイト等がある。有機補強材としては、木片、竹片、木粉、故紙、針葉樹未晒しクラフトパルプ(NUKP)、針葉樹晒しクラフトパルプ(NBKP)、広葉樹未晒しクラフトパルプ(LUKP)、広葉樹晒しクラフトパルプ(LBKP)等の木質補強材や、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、アセテート繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ビニロン繊維等の合成繊維、発泡性熱可塑性プラスチックビーズ、プラスチック発泡体等がある。本発明では、これらの物質のうち、いずれか1種のみを含有しても良いし、2種類以上を含有してもよい。なお、補強材は、固形分の質量比でアルミノシリケート粉体100に対し30〜300含有すると、得られる硬化体は強度、寸法安定性に優れるので好ましい。より好ましくは、45〜300である。
なお、成形性は、硬化体の状態を確認し、表面に施した凹凸模様(ストライプ模様)が型又はダイスの通り形成されている場合は”○”とし、それ以外は”×”と評価した。縦断材料分布は、硬化体の断面状態を確認し、厚み方向での材料分布が均一な場合は”○”とし、それ以外は”×”と評価した。曲げ強度は、4×16cmとした試験片を用いること以外はJIS A 1408に準じて測定した。吸水寸法変化は、硬化体を60℃で3日間調湿後、常温まで冷やした状態での寸法を初期値として、15日間常温の水に浸漬し、浸漬後の寸法との差を初期値で除した値である。
一方、同じ流し込み製法で成形した硬化体であっても、ビーガム(登録商標)、ベントナイトのいずれかを含有する原料組成物から製造した実施例1〜3の硬化体は、成形性、縦断材料分布ともに”○”であると共に、曲げ強度にも問題はなく、吸水寸法変化も小さかった。
比較例2は、増粘材を含有しない原料組成物を押出製法により成形し、硬化体としているが、押出後にマットはすぐに変形し、成形性に劣った。また、養生して得られた硬化体は吸水1日で破損した。
比較例3、4は、増粘材としてメチルセルロースを含有する原料組成物を押出製法により成形し、硬化体としているが、比較例3は成形性に劣るとともに吸水寸法変化も大きく、比較例4は曲げ強度が小さかった。
一方、同じ押出製法で成形した硬化体であっても、ビーガム(登録商標)、アタパルジャイト、セピオライトのいずれかを含有する原料組成物から製造した実施例4〜13の硬化体は、成形性、縦断材料分布は”○”であると共に、曲げ強度にも優れ、吸水寸法変化も小さかった。
ベントナイト、アタパルジャイト、セピオライト、ビーガム(登録商標)のいずれかを含有する原料組成物を乾式製法で成形した実施例14〜17の硬化体は、成形性、縦断材料分布は”○”であると共に、曲げ強度にも優れ、吸水寸法変化も小さかった。
Claims (5)
- アルミノシリケート粉体と、アルカリ金属塩と、無機増粘材とを含有し、
無機増粘材は、セピオライト、アタパルジャイト、ビーガム(登録商標)のいずれか1種以上であり、
前記無機増粘材を全固形分対比で5.0〜12.0質量%含有する
ことを特徴とするアルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物。 - 前記無機増粘材はアタパルジャイトである
ことを特徴とする請求項1に記載のアルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物。 - 前記アルミノシリケート粉体は石炭飛灰である
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物。 - 質量比で、水を全固形分100に対し8〜40含有する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の原料組成物から形成されたアルミノケイ酸塩硬化体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059974A JP6224497B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014059974A JP6224497B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182913A JP2015182913A (ja) | 2015-10-22 |
JP6224497B2 true JP6224497B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=54349869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014059974A Active JP6224497B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6224497B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3492031B2 (ja) * | 1995-07-24 | 2004-02-03 | 積水化学工業株式会社 | 無機系硬化体の製造方法 |
JP2003286068A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Taitaro Fujii | 無機接着組成物用硬化促進剤及び無機接着組成物とその成形物の製造方法 |
JP5091519B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-12-05 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | ジオポリマー組成物及びその製造方法 |
JP5066766B2 (ja) * | 2007-03-31 | 2012-11-07 | 地方独立行政法人山口県産業技術センター | 活性フィラーとして焼成カオリンを配合するジオポリマー高強度硬化体及びその製造方法 |
FR2949227B1 (fr) * | 2009-08-21 | 2013-09-27 | Laboratoire Central Des Ponts Et Chaussees | Ciment geopolymerique et son utilisation |
US9321681B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-04-26 | United States Gypsum Company | Dimensionally stable geopolymer compositions and method |
-
2014
- 2014-03-24 JP JP2014059974A patent/JP6224497B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015182913A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017024979A (ja) | 造形用セメント組成物、およびセメント質硬化体の製造方法 | |
KR101620075B1 (ko) | 3d 프린팅용 몰탈 및 이를 이용한 콘크리트와 그 제조 방법 | |
KR101187320B1 (ko) | 탄소원 첨가제를 포함하는 건축외장재용 노출 콘크리트 패널 및 이의 제조방법 | |
KR101620074B1 (ko) | 3d 프린팅용 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트와 그 제조 방법 | |
WO2006125287B1 (en) | Natural aluminosilicate composites and aggregates synthesized in alkaline environment and their manufacturing process | |
CN103232719B (zh) | 一种烟花筒体材料及其制备方法 | |
CN103964789B (zh) | 利用人造石板废弃物生产发泡混凝土的方法 | |
KR101309736B1 (ko) | 초경량 마이크로 중공필러를 혼입한 압출성형 콘크리트 단열 패널 및 이의 제조방법 | |
JP6224497B2 (ja) | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体 | |
JP6235946B2 (ja) | アルミノケイ酸塩硬化体の製造方法 | |
JP6227439B2 (ja) | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、それを用いた硬化体とその製造方法 | |
CN107140944A (zh) | 光催化自洁式透水砖及其制备方法 | |
CN103483806A (zh) | 一种葡萄藤-聚氨酯复合泡沫材料 | |
CN201620486U (zh) | 新型玻化微珠防火保温板 | |
KR102387959B1 (ko) | 3d 프린팅 소재 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법 | |
JP5000902B2 (ja) | 軽量無機質板状体及びその製造方法 | |
JP5722656B2 (ja) | 無機質板、及び無機質板の製造方法 | |
KR101552212B1 (ko) | 유해물질 저감 및 조습 성능을 갖는 저에너지 경화 건축 내외장재 | |
JP6963420B2 (ja) | セメント成形品の製造方法 | |
JP6235874B2 (ja) | 原料組成物 | |
CN105216096A (zh) | 一种免烧陶瓷钢化镜面非金属声屏障的制备方法 | |
JP6622997B2 (ja) | アルミノケイ酸塩硬化体の原料組成物、及び硬化体 | |
RU88695U1 (ru) | Обсадное кольцо | |
KR101482692B1 (ko) | 공기 정화 기능을 갖는 친환경 비정질 강섬유 보강 콘크리트 블록의 제조방법 | |
CN104072103A (zh) | 一种新型陶瓷制品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6224497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |