JP6215731B2 - 印刷配線板およびその製造方法 - Google Patents
印刷配線板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6215731B2 JP6215731B2 JP2014036619A JP2014036619A JP6215731B2 JP 6215731 B2 JP6215731 B2 JP 6215731B2 JP 2014036619 A JP2014036619 A JP 2014036619A JP 2014036619 A JP2014036619 A JP 2014036619A JP 6215731 B2 JP6215731 B2 JP 6215731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal piece
- insulating plate
- wiring board
- printed wiring
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 202
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 202
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 100
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 100
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 26
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 65
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 6
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/20—Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
(1)絶縁板の両面に配線パターンが形成されたコア基板と、コア基板の両面に積層された絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の表面に形成された配線導体層と、絶縁板に形成された収容部に収容された金属小片と、を備える印刷配線板であって、前記絶縁樹脂層には、絶縁樹脂層の表面から前記金属小片まで貫通するビアホールが形成され、前記配線導体層と前記金属小片とを電気的に接続しており、絶縁板の一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片を他方の表面から落下させないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を有し、前記導体内に前記ビアホールと接続される孔が形成されていることを特徴とする印刷配線板。
(2)絶縁板の一方の表面に配線パターンが形成されたコア基板と、コア基板における配線パターンが形成された表面に積層された絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の表面に形成された配線導体層と、絶縁板に形成された収容部に収容された金属小片と、を備える印刷配線板であって、前記絶縁樹脂層には、絶縁樹脂層の表面から前記金属小片まで貫通するビアホールが形成され、前記配線導体層と前記金属小片とを電気的に接続しており、絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片を他方の表面から落下させないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を有することを特徴とする印刷配線板。
(3)前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容した前記金属小片を、絶縁板の他方の表面側の縁部で金属小片を保持する形状を有している(1)または(2)に記載の印刷配線板。
(4)前記配線パターンが前記絶縁板の両表面に形成され、前記絶縁板にビアホールがさらに形成されている、(1)に記載の印刷配線板。
(5)前記収容部は、内周面が絶縁板の前記一方の表面から他方の表面に向かって収容部内の間隙が狭くなるように傾斜しており、前記金属小片を絶縁板の他方の表面側縁部で保持していると共に、この縁部を除く収容部内周面は金属小片と離隔している、(1)〜(4)のいずれかに記載の印刷配線板。
(6)絶縁板の他方の表面側縁部における収容部の間隙が、金属小片の底部の寸法よりも0〜1000μm小さく形成されている、(5)に記載の印刷配線板。
(7)前記金属小片が銅小片である、(1)〜(6)のいずれかに記載の印刷配線板。
(8)前記金属小片が錐台状であり、前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面から他方の表面にかけて寸法が小さくなる逆錐台状のキャビティであり、逆錐台状の収容部内に錐台状の金属小片が収容される、(1)〜(7)のいずれかに記載の印刷配線板。
(9)前記金属小片が多角錐台状、円錐台状または楕円錐台状で、前記収容部が逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状のキャビティである、(1)〜(8)のいずれかに記載の印刷配線板。
(10)前記金属小片が多角柱状、円柱状または楕円柱状であり、前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面から他方の表面にかけて寸法が小さくなる逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状のキャビティであり、逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状の収容部内に、多角柱状、円柱状または楕円柱状の金属小片が収容される、(1)〜(7)のいずれかに記載の印刷配線板。
(11)前記収容部内周面と金属小片との離隔部分が、絶縁性の金属小片固定樹脂で充填されている、(5)〜(10)のいずれかに記載の印刷配線板。
(12)(1)〜(11)のいずれかに記載の印刷配線板と、この印刷配線板の少なくとも一方の面における前記金属小片が収容された部分に対応する位置に実装された部品とを備えることを特徴とする実装構造体。
(13)絶縁板の両面に配線パターンを形成してコア基板を得る工程と、コア基板に、金属小片を収容するための収容部を形成し、収容部に金属小片を収容する工程と、コア基板の両面に絶縁樹脂層を積層する工程と、絶縁樹脂層の表面に配線導体層を形成する工程と、絶縁樹脂層の少なくとも一方の表面から金属小片まで貫通するビアホール下穴を形成する工程と、ビアホール下穴の内部に導体を形成してビアホールを形成する工程と、を含み、絶縁板の一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を設け、この導体内に前記ビアホールと接続される孔を形成することを特徴とする印刷配線板の製造方法。
(14)絶縁板の一方の表面に配線パターンを形成してコア基板を得る工程と、コア基板に、金属小片を収容するための収容部を形成し、収容部に金属小片を収容する工程と、コア基板における配線パターンが形成された表面に絶縁樹脂層を積層する工程と、絶縁樹脂層の表面に配線導体層を形成する工程と、絶縁樹脂層の表面から金属小片まで貫通するビアホール下穴を形成する工程と、ビアホール下穴の内部に導体を形成してビアホールを形成する工程と、を含み、絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を設けていることを特徴とする印刷配線板の製造方法。
(15)前記コア基板を得る工程の前に、絶縁板にビアホールを形成する工程をさらに含む、(13)または(14)に記載の製造方法。
(16)前記収容部を形成する工程がレーザ加工によって行われる、(13)〜(15)のいずれかに記載の製造方法。
(17)前記収容部に前記金属小片を収容する工程の後、前記収容部と前記金属小片との隙間に絶縁性の金属小片固定樹脂を充填して硬化させる工程をさらに含む、(13)〜(16)のいずれかに記載の製造方法。
(18)(13)〜(17)のいずれかに記載の製造方法によって得られた印刷配線板の少なくとも一方の面の、金属小片が収容された部分に対応する位置に部品を実装する工程を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
また、収容部が、金属小片を絶縁板の下面となる表面側の縁部でさらに保持しており、上記(5)に記載のように、縁部を除く収容部内周面が金属小片と離隔しているときは、実装した半導体素子などの部品からの熱が、絶縁板に収容した金属小片に一時的に蓄えられ、金属小片から絶縁板へ熱が拡散するのを抑えられるので、熱を垂直方向に安定的に放熱できる効果を奏する。そのため、特に、実装した部品から急激に熱が発生した場合に効果的である。
さらに、本発明に係る印刷配線板の製造方法によれば、優れた放熱性能を有する印刷配線板を効率よく製造することができる。
本発明の印刷配線板を、図1に基づいて説明する。図1(a)は、本発明に係る印刷配線板の一実施態様を示す平面図を示し、図1(b)は図1(a)のA−A’線側断面図を示す。本発明の印刷配線板は、図1(a)に示すように、金属小片40を収容する収容部11と配線基板部12とから構成されている。より詳細には、図1(b)に示すように、本発明の印刷配線板は、絶縁板1の表面に配線パターン4が形成されたコア基板2と、コア基板2の表面に積層された絶縁樹脂層21aと、絶縁樹脂層21aの表面に形成された配線導体層22と、絶縁板1に形成された収容部11に収容された金属小片40とを備える。さらに、コア基板2の上下面を電気的に接続するために、絶縁板1にはビアホール3が形成されている。
(I)銅板または銅箔をエッチングによって、銅小片に加工する。
(II)銅板、銅箔または銅線材を、金型で打ち抜き、銅小片に加工する。
(III)銅板または銅箔を、ダイシングで切削することによって、銅小片に加工する。
また、図1に示すように、収容部11の底部に金属小片支持導体5があることで、金属小片40を絶縁体1から落下させない。
(i)絶縁板の両面に配線パターンを形成してコア基板を得る工程。
(ii)コア基板に、金属小片を収容するための収容部を形成し、収容部に金属小片を収容する工程。
(iii)コア基板の両面に絶縁樹脂層を積層する工程。
(iv)絶縁樹脂層の表面に配線導体層を形成する工程。
(v)絶縁樹脂層の少なくとも一方の表面から金属小片まで貫通するビアホール下穴を形成する工程。
(vi)ビアホール下穴の内部に導体を形成してビアホールを形成する工程。
コア基板2は、両面基板に限定するものではなく、多層基板、多層ビルドアップ基板を用いてもよい。
レーザ加工によって収容部11を形成すると、金属小片支持導体5に薄い樹脂膜が残存する場合がある。この場合、必要に応じて前述のデスミア処理をしてもよい。
金属小片支持導体5内のビアホール接続孔5aは、金属小片40を収容部11に収容する際のエア抜き孔としての役割もあり、金属小片40下にエア溜りを作ることなく収容部11に容易に収容することができる。
金属小片支持導体5内のビアホール接続孔5aは、溶融した樹脂が行き渡る際のエア抜き孔としての役割もあり、金属小片40と金属小片支持導体5の間に、気泡なく樹脂を形成する効果がある。
第2の実施形態は、図7(a)に示すように、収容部11に金属小片40を収容した後、収容部11と金属小片40との隙間に絶縁性の金属小片固定樹脂13を充填し、金属小片固定樹脂13を硬化させる工程をさらに含む。金属小片固定樹脂13としては、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂などが挙げられる。これらの中でも、エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂と他の樹脂との混合樹脂が好ましい。金属小片固定樹脂13には、さらにシリカ、硫酸バリウム、タルク、クレー、ガラス、炭酸カルシウム、酸化チタンなどのフィラーが含まれていてもよい。
2 コア基板
2a 薄銅箔
2b 両面銅張基板
2c 導体
3 ビアホール
3a ビアホール下穴
4 配線パターン
5 金属小片支持導体
5a ビアホール接続孔
11 収容部
12 配線基板部
13 金属小片固定樹脂
21 プリプレグ
21a 絶縁樹脂層
22 配線導体層
22a 薄銅箔
22b 導体
23 ビアホール
23a ビアホール下穴
24、25 金属小片接続ビアホール
24a、25a 金属小片接続ビアホール下穴
30 ソルダーレジスト
40、41、42 金属小片
L レーザアブレーション用レーザ光
Claims (18)
- 絶縁板の両面に配線パターンが形成されたコア基板と、
コア基板の両面に積層された絶縁樹脂層と、
絶縁樹脂層の表面に形成された配線導体層と、
絶縁板に形成された収容部に収容された金属小片と、
を備える印刷配線板であって、
前記絶縁樹脂層には、絶縁樹脂層の表面から前記金属小片まで貫通するビアホールが形成され、前記配線導体層と前記金属小片とを電気的に接続しており、
絶縁板の一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を有し、前記導体内に前記ビアホールと接続される孔が形成されていることを特徴とする印刷配線板。 - 絶縁板の一方の表面に配線パターンが形成されたコア基板と、
コア基板における配線パターンが形成された表面に積層された絶縁樹脂層と、
絶縁樹脂層の表面に形成された配線導体層と、
絶縁板に形成された収容部に収容された金属小片と、
を備える印刷配線板であって、
前記絶縁樹脂層には、絶縁樹脂層の表面から前記金属小片まで貫通するビアホールが形成され、前記配線導体層と前記金属小片とを電気的に接続しており、
絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を有することを特徴とする印刷配線板。 - 前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容した前記金属小片を、絶縁板の他方の表面側の縁部で金属小片を保持する形状を有している請求項1または2に記載の印刷配線板。
- 前記配線パターンが前記絶縁板の両面に形成され、前記絶縁板にビアホールがさらに形成されている、請求項1に記載の印刷配線板。
- 前記収容部は、内周面が絶縁板の前記一方の表面から他方の表面に向かって収容部内の間隙が狭くなるように傾斜しており、前記金属小片を絶縁板の他方の表面側縁部で保持していると共に、この縁部を除く収容部内周面は金属小片と離隔している、請求項1〜4のいずれかに記載の印刷配線板。
- 絶縁板の他方の表面側縁部における収容部の間隙が、金属小片の底部の寸法よりも0〜1000μm小さく形成されている、請求項5に記載の印刷配線板。
- 前記金属小片が銅小片である、請求項1〜6のいずれかに記載の印刷配線板。
- 前記金属小片が錐台状であり、前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面から他方の表面にかけて寸法が小さくなる逆錐台状のキャビティであり、逆錐台状の収容部内に錐台状の金属小片が収容される、請求項1〜7のいずれかに記載の印刷配線板。
- 前記金属小片が多角錐台状、円錐台状または楕円錐台状で、前記収容部が逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状のキャビティである、請求項1〜8のいずれかに記載の印刷配線板。
- 前記金属小片が多角柱状、円柱状または楕円柱状であり、前記収容部は、絶縁板の前記一方の表面から他方の表面にかけて寸法が小さくなる逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状のキャビティであり、逆多角錐台状、逆円錐台状または逆楕円錐台状の収容部内に、多角柱状、円柱状または楕円柱状の金属小片が収容される、請求項1〜7のいずれかに記載の印刷配線板。
- 前記収容部内周面と金属小片との離隔部分が、絶縁性の金属小片固定樹脂で充填されている、請求項5〜10のいずれかに記載の印刷配線板。
- 請求項1〜11のいずれかに記載の印刷配線板と、この印刷配線板の少なくとも一方の面における前記金属小片が収容された部分に対応する位置に実装された部品とを備えることを特徴とする実装構造体。
- 絶縁板の両面に配線パターンを形成してコア基板を得る工程と、
コア基板に、金属小片を収容するための収容部を形成し、収容部に金属小片を収容する工程と、
コア基板の両面に絶縁樹脂層を積層する工程と、
絶縁樹脂層の表面に配線導体層を形成する工程と、
絶縁樹脂層の少なくとも一方の表面から金属小片まで貫通するビアホール下穴を形成する工程と、
ビアホール下穴の内部に導体を形成してビアホールを形成する工程と、
を含み、
絶縁板の一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を設け、この導体内に前記ビアホールと接続される孔を形成することを特徴とする印刷配線板の製造方法。 - 絶縁板の一方の表面に配線パターンを形成してコア基板を得る工程と、
コア基板に、金属小片を収容するための収容部を形成し、収容部に金属小片を収容する工程と、
コア基板における配線パターンが形成された表面に絶縁樹脂層を積層する工程と、
絶縁樹脂層の表面に配線導体層を形成する工程と、
絶縁樹脂層の表面から金属小片まで貫通するビアホール下穴を形成する工程と、
ビアホール下穴の内部に導体を形成してビアホールを形成する工程と、
を含み、
絶縁板の前記一方の表面を上面としたとき、この一方の表面から収容部に収容した前記金属小片が他方の表面から落下しないように、絶縁板の他方の表面側に金属小片を支持する導体を設けることを特徴とする印刷配線板の製造方法。 - 前記コア基板を得る工程の前に、絶縁板にビアホールを形成する工程をさらに含む、請求項13または14に記載の製造方法。
- 前記収容部を形成する工程がレーザ加工によって行われる、請求項13〜15のいずれかに記載の製造方法。
- 前記収容部に前記金属小片を収容する工程の後、前記収容部と前記金属小片との隙間に絶縁性の金属小片固定樹脂を充填して硬化させる工程をさらに含む、請求項13〜16のいずれかに記載の製造方法。
- 請求項13〜17のいずれかに記載の製造方法によって得られた印刷配線板の少なくとも一方の面の、金属小片が収容された部分に対応する位置に部品を実装する工程を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036619A JP6215731B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 印刷配線板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036619A JP6215731B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 印刷配線板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015162559A JP2015162559A (ja) | 2015-09-07 |
JP6215731B2 true JP6215731B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=54185468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014036619A Active JP6215731B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | 印刷配線板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6215731B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6665864B2 (ja) * | 2015-11-17 | 2020-03-13 | 株式会社村田製作所 | 多層基板及び電子機器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2816496B2 (ja) * | 1990-07-27 | 1998-10-27 | イビデン株式会社 | 電子部品搭載用基板 |
JP4159861B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2008-10-01 | 新日本無線株式会社 | プリント回路基板の放熱構造の製造方法 |
JP2013115136A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Ibiden Co Ltd | 電子部品内蔵基板及びその製造方法 |
JP5987314B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-09-07 | イビデン株式会社 | プリント配線板 |
JP2013211431A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nec Toppan Circuit Solutions Inc | 印刷配線板内蔵用電子部品および部品内蔵印刷配線板の製造方法 |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014036619A patent/JP6215731B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015162559A (ja) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6713187B2 (ja) | 多層印刷配線板およびその製造方法 | |
US8238114B2 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing same | |
JP6711509B2 (ja) | プリント回路基板、半導体パッケージ及びその製造方法 | |
US9554462B2 (en) | Printed wiring board | |
US9872401B2 (en) | Circuit substrate and method for manufacturing the same | |
US20160143134A1 (en) | Wiring board with built-in metal block and method for manufacturing the same | |
JP2014127701A (ja) | 配線板及びその製造方法 | |
US10143092B2 (en) | Circuit substrate and method for manufacturing the same | |
US11812556B2 (en) | Printed circuit board and manufacturing method thereof | |
US20140116759A1 (en) | Printed wiring board and method for manufacturing printed wiring board | |
US20130025925A1 (en) | Wiring board and method for manufacturing the same | |
JP2013161939A (ja) | シート材、シート材の製造方法、インダクタ部品、配線板及び磁性材料 | |
JP2013211431A (ja) | 印刷配線板内蔵用電子部品および部品内蔵印刷配線板の製造方法 | |
JP2018032657A (ja) | プリント配線板およびプリント配線板の製造方法 | |
JP6321979B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP6420561B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP2015185828A (ja) | 電子部品内蔵多層配線板およびその製造方法 | |
JP2008270633A (ja) | 半導体素子内蔵基板 | |
JP6215731B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP2019067864A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP6460439B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP2018182252A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2015191996A (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
JP2016149474A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JP5187926B2 (ja) | 配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6215731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |