JP6209305B1 - How to re-tension steel bar anchors - Google Patents
How to re-tension steel bar anchors Download PDFInfo
- Publication number
- JP6209305B1 JP6209305B1 JP2017031557A JP2017031557A JP6209305B1 JP 6209305 B1 JP6209305 B1 JP 6209305B1 JP 2017031557 A JP2017031557 A JP 2017031557A JP 2017031557 A JP2017031557 A JP 2017031557A JP 6209305 B1 JP6209305 B1 JP 6209305B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- anchor
- steel bar
- tensioning
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 131
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 10
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
【課題】本願発明の課題は、従来技術が抱える問題を解決することであり、すなわち、既設ナットを締め込むことができない鋼棒アンカーや、緊張余長が確保されていない鋼棒アンカーに対しても再緊張することができる鋼棒アンカーの再緊張方法を提供することである。【解決手段】本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法は、ナット破断工程と、ナット設置工程、再緊張工程、再定着工程を備えた方法である。このうちナット破断工程では、既設のナットを破断し、ナット設置工程では、新たに鋼棒に新設ナットを取り付ける。そして再緊張工程では、カプラーを用いてテンションバーを鋼棒に取り付けるとともにこのテンションバーをジャッキで引き上げることによって鋼棒を緊張し、再定着工程では、新設ナットを締め付けることで鋼棒を再度定着する。【選択図】図2An object of the present invention is to solve the problems of the prior art, i.e., for steel bar anchors in which existing nuts cannot be tightened, or for steel bar anchors in which a surplus tension length is not secured. It is also to provide a steel bar anchor re-tensioning method that can be re-tensioned. A method for re-tensioning a steel bar anchor according to the present invention includes a nut breaking step, a nut installation step, a re-tension step, and a re-fixing step. Among them, the existing nut is broken in the nut breaking process, and the new nut is newly attached to the steel rod in the nut installing process. In the re-tensioning process, the tension bar is attached to the steel bar using a coupler and the tension bar is pulled up with a jack to tension the steel bar. In the re-fixing process, the steel bar is fixed again by tightening the new nut. . [Selection] Figure 2
Description
本願発明は、既設アンカーの再緊張に関する技術であり、より具体的には、ナットで定着されたアンカーに対して再緊張を行う技術に関するものである。 The present invention relates to a technique related to re-tensioning of an existing anchor, and more specifically, to a technique for re-tensioning an anchor fixed with a nut.
アンカーは、テンドン(引張り材)と呼ばれる部材に緊張力を与え、これを構造物等に設置することによって目的の力を付与する構造であり、橋梁のコンクリート床板にプレストレスを導入する際に使用されたり、吊り橋ケーブルの反力として使用されたり、構造物の浮き上がり防止(地盤下からの引張)として使用されるなど、多岐にわたって利用されるシステムである。 An anchor is a structure that applies tension to a member called tendon (tensile material) and applies it to a structure, etc., and is used to introduce prestress into the concrete floor of a bridge. It is a system that is widely used, such as being used as a reaction force of a suspension bridge cable, and as a structure to prevent the structure from being lifted (tensile from the ground).
特に、のり面・斜面の対策工や、地すべり対策工、あるいは山留擁壁の補強工としては、今やアンカーシステムは欠かせないものとなった。のり面対策工や地すべり対策工等として使用されるアンカーは、テンドンの一方の固定端を地盤内に設置することから、古くは「アースアンカー」、現在では「グラウンドアンカー」と呼ばれている。このグラウンドアンカーは、ダムの安定対策として1957年に初めて我が国に導入されて以来、60年近くにわたって採用されている。経済的であり施工性にも優れていることから、さらに高度成長に伴う社会資本整備の加速化もあって、2万4千件ともいわれる夥しい数の施工実績を数えるほど多用されてきた。 In particular, the anchor system has become indispensable as a countermeasure for slopes and slopes, a landslide countermeasure, or a retaining wall for mountain retaining walls. Anchors used as slope surface countermeasures, landslide countermeasures, etc. are called “earth anchors” and are now called “ground anchors” because one fixed end of tendons is installed in the ground. This ground anchor has been used for nearly 60 years since it was first introduced to Japan in 1957 as a dam stability measure. Because it is economical and excellent in workability, it has been used frequently enough to count the number of constructions, which is said to be 24,000, with the acceleration of social capital development accompanying high growth.
現在のグラウンドアンカーは、優れた施工性を有し、しかも極めて高い性能を発揮するものであるが、これは導入以降になされた研究開発の結果であることが知られている。例えば、導入当初は防食に対して強く意識されていなかったが、その後、耐久性の問題から二重防食が義務づけられるようになった経緯もある(現在では、防食技術が進歩したこともあって必ずしも二重防食とはされていない。)。いずれにしろグラウンドアンカーの技術は年々向上しており、言い換えれば設置から長い期間経過したグラウンドアンカーほど発展途上のものであって、浸食や劣化等が相当に進んでいることが推測される。実際、近年になってテンドンの破断や、頭部の落下、浮き上がりといった変状も報告されている。 The current ground anchor has excellent workability and exhibits extremely high performance, but it is known that this is the result of research and development conducted after the introduction. For example, although it was not conscious of anti-corrosion at the beginning, there was a reason why double anti-corrosion has become mandatory due to durability problems. It is not necessarily double anticorrosion.) In any case, ground anchor technology is improving year by year. In other words, ground anchors that have been installed for a long period of time are under development, and it is estimated that erosion, deterioration, and the like have progressed considerably. In fact, in recent years, deformations such as tendon breakage, head drop, and lift have been reported.
グラウンドアンカーは1本あたり数百kNという緊張力を与えるものであり、例えばテンドンが破断すると補強対象物(のり面や山留擁壁など)の安定を損なうだけでなく、第三者に被害を及ぼすおそれさえある。現在では、既に設置されたグラウンドアンカーのうちおよそ1/4が10年以上経過しているともいわれており、今後ますますグラウンドアンカーの変状が進行することが予想され、事故等が生じる危険性も高まりつつある。 Ground anchors give a tension of several hundred kN. For example, if tendon breaks, not only will the stability of the object to be reinforced (slope surface, mountain retaining wall, etc.) be damaged, but also damage to third parties. There is even a risk. At present, it is said that about 1/4 of the ground anchors that have already been installed have passed for more than 10 years, and it is expected that the deformation of ground anchors will continue to progress and the risk of accidents, etc. Is also growing.
一方、橋梁やトンネルといった社会資本も長期間経過したものが多くなり、我が国の社会資本全体が更新の時期を迎えようとしている。とはいえ数多くの社会資本を同時期に更新し、あるいは大規模な補強を行うことは、費用の面でも労力の点でも難しい。そこで近年では、社会資本の健全性を適切に判断したうえで早い段階から軽微な補修等を行うなど、社会資本の延命化を図ることが求められている。グラウンドアンカーもその例外ではなく、延命化を図るべく適切な維持管理が行われているところである。 On the other hand, social capital such as bridges and tunnels has been increasing for a long time, and Japan's entire social capital is about to be renewed. However, it is difficult to renew a large number of social capitals at the same time or to carry out large-scale reinforcement in terms of cost and labor. Therefore, in recent years, it has been required to prolong the life of social capital, such as by making minor repairs at an early stage after appropriately judging the soundness of social capital. Ground anchors are no exception, and are being properly maintained to prolong life.
グラウンドアンカーの維持管理の一環として、初期点検、日常点検、定期点検、異常時点検といった点検が行われる。そして点検の結果、健全性に問題があると認められたグラウンドアンカーに対しては「アンカーの健全性調査」が実施される。このアンカーの健全性調査には、頭部詳細調査や、防錆油の試験、超音波探傷試験、リフトオフ試験、頭部背面調査などの種類があり、その目的に応じて適宜必要な種類の調査が選択される。例えばリフトオフ試験は、現状の残存引張り力を確認すべき場合に選択される。グラウンドアンカーの残存引張り力は、地盤のクリープによって、あるいは構造物の沈下や劣化によって、設置当初よりも増減することがあり、対策等の要否を判定するため現状の残存引張り力を確認するわけである。 As part of the maintenance and management of the ground anchor, inspections such as initial inspection, daily inspection, periodic inspection, and abnormal inspection are performed. As a result of the inspection, “anchor soundness investigation” is carried out for ground anchors that are recognized to have soundness problems. There are various types of anchor health surveys, such as detailed head surveys, rust prevention oil tests, ultrasonic flaw detection tests, lift-off tests, and head back surveys. Is selected. For example, the lift-off test is selected when the current residual tensile force should be confirmed. The residual tensile force of the ground anchor may increase or decrease from the initial installation due to creep of the ground or due to settlement or deterioration of the structure, and the current residual tensile force is checked to determine whether countermeasures are necessary. It is.
リフトオフ試験の結果、グラウンドアンカーの残存引張り力が減少しているケースでは、斜面や構造物等の安定が維持できなくなっていることも考えられ、この場合、そのグラウンドアンカーを再緊張することで引張り力を増大させるか、あるいはグラウンドアンカーを増し打ちするなどの補強対策が施される。一方、グラウンドアンカーの残存引張り力が増加しているケースでは、テンドンの破断や、応力集中による受圧構造物の破壊といったおそれがあり、この場合、そのグラウンドアンカーの緊張力を緩和する対策が施される。 In the case where the residual tensile force of the ground anchor has decreased as a result of the lift-off test, it is possible that the stability of the slope or structure cannot be maintained. Reinforcing measures such as increasing force or hitting ground anchors are taken. On the other hand, in cases where the residual tensile force of the ground anchor is increased, there is a risk of tendon breakage or destruction of the pressure-receiving structure due to stress concentration. In this case, measures are taken to reduce the tension of the ground anchor. The
グラウンドアンカーの引張り力を増大させる場合はもちろん、緊張力を緩和する場合も、一旦は既存のテンドンを再緊張しなければならない。また、リフトオフ試験を行う場合も再緊張する必要があり、頭部背面調査を行う場合も緊張力を解除する必要があるためやはり再緊張しなければならない。このように、グラウンドアンカーの維持管理を行うにあたっては、様々な場面でアンカーの再緊張が行われる。 The existing tendon must be re-tensioned once, not only to increase the tensile force of the ground anchor but also to relieve the tension. In addition, when performing a lift-off test, it is necessary to re-tension, and also when performing a back of the head investigation, it is necessary to release the tension, so that it is necessary to re-tension. As described above, when performing maintenance and management of the ground anchor, the anchor is re-tensioned in various situations.
ところでグラウンドアンカーは、テンドンの定着方式に着目すると、ナット定着式アンカー、クサビ定着式アンカー、クサビナット定着式アンカーに分類される。このうちナット定着式アンカーは、テンドンとして鋼棒を使用するのが一般的である。ここでは便宜上、テンドンとして鋼棒を用いたアンカーのことを「鋼棒アンカー」ということとする。鋼棒アンカーの場合、図7(a)に示すように鋼棒の先端にはネジが設けられており、あらかじめこのネジ部分にナットを取り付けたうえで鋼棒を緊張し、そして緊張状態でネジを締めこむことによって鋼棒アンカーは定着される。 By the way, when focusing on the tendon fixing method, the ground anchor is classified into a nut fixing anchor, a wedge fixing anchor, and a wedge nut fixing anchor. Among them, the nut fixing type anchor generally uses a steel bar as a tendon. Here, for convenience, an anchor using a steel bar as a tendon is referred to as a “steel bar anchor”. In the case of a steel bar anchor, as shown in FIG. 7 (a), a screw is provided at the tip of the steel bar. A nut is attached to the threaded portion in advance and the steel bar is tensioned. By tightening, the steel bar anchor is fixed.
この鋼棒アンカーに対しても、既述したとおり維持管理の一環として現状の残存引張り力を確認する試験が行われることがあり、この場合、リフトオフ試験を採用するのが主流となっているが、これに代わる他の試験方法もこれまで提案されている。例えば特許文献1では、あらかじめハンマー打撃による弾性波と緊張力との関係を調べておき、既設のアンカー(鋼棒)を打撃して得られた弾性波から引張り力を推定する方法を提案している。 For this steel bar anchor, as already mentioned, a test to confirm the current residual tensile force may be performed as a part of maintenance, and in this case, the lift-off test is mainly adopted. Other alternative test methods have been proposed. For example, Patent Document 1 proposes a method of investigating the relationship between elastic waves and tensions caused by hammering in advance and estimating the tensile force from elastic waves obtained by hitting an existing anchor (steel bar). Yes.
リフトオフ試験、あるいは特許文献1に示す推定を行った結果、残存引張り力が設計荷重に対して不足していると、アンカーの引張り力を増大させるため再緊張が必要となるケースもある。そして、鋼棒アンカーを実際に再緊張するにあたってはいくつか問題を指摘することができる。鋼棒アンカーの引張り力を増大させる場合、再緊張によって加えられた緊張力を維持すべく、鋼棒を緊張した(引き上げた)状態で図7(a)に示すナットを締め込む必要がある。ところが、経年の腐食等が原因となって、ナットを締め込むことができない場合がある。また、既設鋼棒を再緊張するためには、緊張余長部分に再緊張用のテンションロッドをカプラーで連結する必要があるが、図7(b)に示すように、緊張余長が確保されていないケースではテンションロッドを連結することができず、つまり再緊張することができない。 As a result of the lift-off test or the estimation shown in Patent Document 1, if the residual tensile force is insufficient with respect to the design load, there is a case where re-tensioning is required to increase the tensile force of the anchor. Several problems can be pointed out in actually re-tensioning the steel bar anchor. When increasing the tensile force of the steel bar anchor, it is necessary to tighten the nut shown in FIG. 7A in a state where the steel bar is tensioned (pulled up) in order to maintain the tension force applied by re-tensioning. However, the nut may not be tightened due to aging corrosion or the like. Further, in order to re-tension an existing steel rod, it is necessary to connect a tension rod for re-tensioning to the extra-strength portion with a coupler. However, as shown in FIG. In the case that is not, the tension rod cannot be connected, that is, it cannot be re-tensioned.
特許文献1に示す技術は、既設の鋼棒を緊張することなく残存引張り力の確認試験を行う方法を示すものであるが故に鋼棒の再緊張に関する技術の開示がなく、したがって特許文献1では上記した問題を解決することができない。加えて、特許文献1に限らずこのような問題を解決する技術がこれまで提案されることはなかった。 Since the technique shown in Patent Document 1 shows a method for performing a residual tensile force confirmation test without tensioning an existing steel bar, there is no disclosure of the technique related to re-tensioning of the steel bar. The above problem cannot be solved. In addition, not only Patent Document 1 but a technique for solving such a problem has never been proposed.
本願発明の課題は、従来技術が抱える問題を解決することであり、すなわち、既設ナットを締め込むことができない鋼棒アンカーや、緊張余長が確保されていない鋼棒アンカーに対しても再緊張することができる鋼棒アンカーの再緊張方法を提供することである。 The problem of the present invention is to solve the problems of the prior art, that is, to re-tension steel rod anchors in which existing nuts cannot be tightened, or steel rod anchors for which no extra tension is secured. It is to provide a method of re-tensioning a steel bar anchor that can be done.
本願発明は、既設ナットを破断して新設のナットに交換するという点に着目してなされたものであり、これまでにない発想に基づいて行われた発明である。 The present invention has been made in view of the point that an existing nut is broken and replaced with a new nut, and is an invention made based on an unprecedented idea.
本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法は、ナット破断工程と、ナット設置工程、再緊張工程、再定着工程を備えた方法である。このうちナット破断工程では、既設のナットを破断し、ナット設置工程では、鋼棒に新設ナットを取り付ける。そして再緊張工程では、テンションバーを鋼棒に取り付けるとともにこのテンションバーをジャッキで引き上げることによって鋼棒を緊張し、再定着工程では、新設ナットを締め付けることで鋼棒を再度定着する。なお、ナット破断工程では、アンカーナットスプリッターを用いてナットを破断することもできる。ナットを切断するための専用器具であるアンカーナットスプリッターは、貫通孔と刃物(貫通孔内に突出する)を有しており、貫通孔内に収めた既設ナットに刃物を押し当てていくことで、ナットを破断することができる。 The steel bar anchor re-tensioning method of the present invention is a method including a nut breaking step, a nut installation step, a re-tensioning step, and a re-fixing step. Of these, the existing nut is broken in the nut breaking step, and the new nut is attached to the steel bar in the nut installing step. In the re-tensioning process, the tension bar is attached to the steel bar and the tension bar is pulled up with a jack to tension the steel bar. In the re-fixing process, the steel bar is fixed again by tightening the new nut. In the nut breaking step, the nut can be broken using an anchor nut splitter. An anchor nut splitter, which is a dedicated tool for cutting nuts, has a through-hole and a cutter (projecting into the through-hole). By pressing the cutter against an existing nut stored in the through-hole, The nut can be broken.
本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法は、アンカー孔外に突出した鋼棒を再緊張する方法とすることもできる。この場合、ナット設置工程では、アンカー孔外に突出した鋼棒に新設ナットを取り付け、再緊張工程では、アンカー孔外に突出した鋼棒にテンションバーを取り付ける。 The steel bar anchor re-tensioning method of the present invention can be a method of re-tensioning a steel bar protruding out of the anchor hole. In this case, in the nut installation step, a new nut is attached to the steel rod protruding outside the anchor hole, and in the re-tensioning step, a tension bar is attached to the steel rod protruding outside the anchor hole.
本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法は、鋼棒延長工程をさらに備えた方法とすることもできる。この場合は、アンカー孔内に引き込まれた鋼棒を再緊張する。鋼棒延長工程では、ナット破断工程後に先端がアンカー孔内に引き込まれた鋼棒に延長体を連結し、ナット設置工程では、アンカー孔外に突出した延長体に新設ナットを取り付け、再緊張工程では、アンカー孔外に突出した延長体にテンションバーを取り付ける。この場合、延長体の先端に設けられた先端カプラーを鋼棒に取り付けることで、延長体を鋼棒に連結することもできる。 The steel bar anchor re-tensioning method of the present invention can be a method further comprising a steel bar extending step. In this case, the steel rod drawn into the anchor hole is re-tensioned. In the steel rod extension process, the extension body is connected to the steel bar whose tip is drawn into the anchor hole after the nut breaking process, and in the nut installation process, a new nut is attached to the extension body protruding outside the anchor hole, and the re-tension process Then, a tension bar is attached to the extension body which protrudes out of the anchor hole. In this case, the extension body can also be connected to the steel rod by attaching a tip coupler provided at the tip of the extension body to the steel rod.
本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法には、次のような効果がある。
(1)腐食等が原因で既設ナットを締め込むことができない鋼棒アンカーに対しても、再緊張することができる。
(2)緊張余長が確保されていない鋼棒アンカーに対しても再緊張することができる。
(3)再緊張により鋼棒アンカーに新たな緊張力を導入することができ、すなわち鋼棒アンカーの延命化を図ることができる。この結果、増し打ちなど新たなアンカーの設置を回避することができることから、従来に比べコストの低減を図ることができる。
The method for re-tensioning the steel bar anchor of the present invention has the following effects.
(1) It is possible to re-tension a steel bar anchor that cannot tighten an existing nut due to corrosion or the like.
(2) Re-tensioning can be performed even for steel bar anchors for which no extra tension is secured.
(3) New tension can be introduced into the steel bar anchor by re-tensioning, that is, the life of the steel bar anchor can be extended. As a result, since it is possible to avoid the installation of a new anchor such as extra hits, the cost can be reduced as compared with the conventional case.
本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法の実施形態の一例を、図に基づいて説明する。なお、本願発明の鋼棒アンカーの再緊張方法は、アンカー孔外に突出した鋼棒を緊張する例と、アンカー孔内に引き込まれた鋼棒を緊張する例を示すことができることから、それぞれ第1の実施例、第2の実施例として分けて説明する。またここでは便宜上、実施形態を既設のグラウンドアンカーの例で説明しているが、本願発明はコンクリート床板にプレストレスを導入するアンカーなどグラウンドアンカー以外のアンカーにも適用可能であり、したがってここでいう「アンカー」は、グランドアンカーを含む種々のアンカーを意味している。 An example of an embodiment of a method for re-tensioning a steel bar anchor according to the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since the method of re-tensioning the steel rod anchor of the present invention can show an example of tensioning a steel rod protruding out of the anchor hole and an example of tensioning a steel rod drawn into the anchor hole, respectively. The first embodiment and the second embodiment will be described separately. For convenience, the embodiment has been described with an example of an existing ground anchor. However, the present invention can also be applied to an anchor other than a ground anchor such as an anchor that introduces prestress into a concrete floor board. “Anchor” means various anchors including ground anchors.
さらに、アンカーは様々な点に着目して分類がされることがあるが、テンドンが鋼棒であってナット定着方式アンカーである限りあらゆる既設アンカーに対して本願発明を適用することができる。例えば、地盤への定着方式に着目して分類される「摩擦型アンカー」や、「支圧型アンカー」、「複合(摩擦+支圧)型アンカー」にも適用することができる。 Furthermore, the anchors may be classified by paying attention to various points, but the present invention can be applied to any existing anchor as long as the tendon is a steel rod and a nut fixing type anchor. For example, the present invention can also be applied to “friction type anchors”, “support pressure anchors”, and “composite (friction + support pressure) type anchors” that are classified by focusing on the fixing method to the ground.
1.第1の実施例
図1は、本願発明のアンカーの再緊張方法の第1の実施例における主な工程の流れを示すフロー図であり、図2は第1の実施例における主な工程ごとに図示したステップ図である。以下、これらの図にしたがって説明する。はじめに、既設アンカーの頭部周辺で必要に応じて足場を組み立て、ジャッキをはじめ必要となる機器を配置し、第三者を含む安全対策を施すなど、所定の準備工を行う(Step10)。
1. First Embodiment FIG. 1 is a flow diagram showing the flow of main steps in the first embodiment of the anchor re-tensioning method of the present invention, and FIG. 2 shows each main step in the first embodiment. FIG. Hereinafter, description will be made with reference to these drawings. First, a predetermined preparatory work is performed such as assembling a scaffold around the head of the existing anchor, arranging jacks and other necessary devices, and taking safety measures including third parties (Step 10).
(ナット破断工程)
次に、再緊張を要すると判断された既設の鋼棒アンカー頭部を点検する(Step20)。図2(a)は現状(再緊張前)の鋼棒アンカーの頭部を示すステップ図である。この図に示すように既設の鋼棒10の頭部(アンカー孔20の孔口側端部)にはネジが設けられており、このネジに既設ナット30が支圧板40上まで締め込まれている。鋼棒アンカーの頭部を点検した結果、既設ナット30を締め込むことができない、あるいは緊張余長が十分に確保されていない、といった状態が確認できると、本願発明の「アンカーの再緊張方法」による再緊張を実施する。点検の結果、特段の問題がないことが確認された場合は、従来技術によって再緊張を行ってもよいし、もちろん本願発明の方法を採用してもよい。なお図2では、緊張余長は十分に確保されているが、腐食により既設ナット30を締め込むことができないケースを示している。
(Nut breaking process)
Next, the existing steel bar anchor head determined to require re-tensioning is inspected (Step 20). Fig.2 (a) is a step figure which shows the head of the steel rod anchor of the present condition (before re-tensioning). As shown in this figure, a screw is provided on the head of the existing steel rod 10 (the hole side end of the anchor hole 20), and the existing
点検の結果、既設ナット30を締め込むことができないことが確認できると、図2(b)に示すように既設ナット30を破断する(Step30)。既設ナット30を破断するに当たっては、ナットを切断、あるいは圧壊することができるものであれば、従来から用いられているナットスプリッターや、切断カッター、トルクレンチなど-種々の器具を利用することができる。あるいは、ナットを切断するための専用器具を使用して既設ナット30を破断することもできる。図3は、ナットを切断するための専用器具であるアンカーナットスプリッター50を示す図であり、(a)は上方から見た平面図、(b)はその斜視図である。この図に示すようにアンカーナットスプリッター50の中央部には貫通孔51が設けられており、さらに貫通孔51内に左右両側から突出する刃物52が設けられている。アンカーナットスプリッター50で既設ナット30を破断するには、貫通孔51内に既設ナット30を収め、そして油圧等によって左右両側から刃物52を既設ナット30に押し当てて(締め付けて)いくことによって、既設ナット30を破断する。なお、破断した既設ナット30は撤去し、損傷が認められていれば支圧板40も撤去するとよい。
As a result of the inspection, if it can be confirmed that the existing
(再緊張工程)
既設ナット30を破断して撤去すると、図2(c)に示すようにアンカー孔20外に突出した鋼棒10に新設ナット60を取り付ける(Step41)。このとき、鋼棒10先端部のネジに螺着することで新設ナット60は取り付けられる。また、既設の支圧板40を撤去した場合は、新設の支圧板を鋼棒10に挿入した後に新設ナット60を取り付ける。
(Re-tensioning process)
When the existing
鋼棒10に新設ナット60を取り付けると、アンカー孔20外に突出した鋼棒10の先端にテンションバー70を連結する(Step42)。なお図2(c)では、テンションバー70の先端に設けられたカプラーを利用して鋼棒10に連結しているが、別体としてのカプラーを用意し、このカプラーを利用して鋼棒10とテンションバー70を連結してもよい。鋼棒10とテンションバー70を連結すると、例えば油圧ジャッキ80を用いてテンションバー70を引き上げていき、すなわち鋼棒10を引き上げていくことによって、計画した緊張力を鋼棒10に導入する(Step50)。
When the
(再定着工程)
鋼棒10を再緊張すると、図2(d)に示すように、油圧ジャッキ80等でテンションバー70と鋼棒10を引き上げた状態で新設ナット60を締め付けていく。なお、油圧ジャッキ80の側面には操作窓が設けられていることから、この操作窓を利用して新設ナット60を締め付けるとよい。新設ナット60を支圧板40上まで締め付けることによって、新たに鋼棒10に導入された緊張力が新設ナット60と支圧板40に預けられ、すなわち鋼棒アンカーは定着される(Step60)。
(Refixing process)
When the
2.第2の実施例
比較的大きな緊張力が導入されているケースでは、既設ナット30を取り外すことで緊張力が開放された結果、鋼棒10が地盤方向に引っ張られて短くなることがある。特に、緊張余長が十分に確保されていない鋼棒アンカーの場合、既設ナット30を取り外して緊張力を解放すると鋼棒10の先端がアンカー孔内に引き込まれることもある。ここでは、このようなケースで再緊張を実施する例について説明する。
2. Second Embodiment In a case where a relatively large tension force is introduced, the
図4は、本願発明のアンカーの再緊張方法の第2の実施例における主な工程の流れを示すフロー図であり、図5は第2の実施例における主な工程ごとに図示したステップ図である。以下、これらの図にしたがって説明する。はじめに、第1の実施例と同様、既設アンカーの頭部周辺で必要に応じて足場を組み立て、ジャッキをはじめ必要となる機器を配置し、第三者を含む安全対策を施すなど、所定の準備工を行う(Step10)。 FIG. 4 is a flowchart showing a flow of main processes in the second embodiment of the anchor re-tensioning method of the present invention, and FIG. 5 is a step diagram shown for each main process in the second embodiment. is there. Hereinafter, description will be made with reference to these drawings. First, in the same way as in the first embodiment, assembling a scaffold as necessary around the head of the existing anchor, placing necessary equipment such as a jack, and taking safety measures including third parties, etc. (Step 10).
(ナット破断工程)
次に、再緊張を要すると判断された既設の鋼棒アンカー頭部を点検する(Step20)。図5(a)は現状(再緊張前)の鋼棒アンカーの頭部を示すステップ図である。鋼棒アンカーの頭部を点検した結果、既設ナット30を締め込むことができない、あるいは緊張余長が十分に確保されていない、といった状態が確認できると、本願発明の「アンカーの再緊張方法」による再緊張を実施する。点検の結果、特段の問題がないことが確認された場合は、従来技術によって再緊張を行ってもよいし、もちろん本願発明の方法を採用してもよい。なお図5では、緊張余長が十分に確保されていないケースを示している。
(Nut breaking process)
Next, the existing steel bar anchor head determined to require re-tensioning is inspected (Step 20). Fig.5 (a) is a step figure which shows the head of the steel rod anchor of the present condition (before re-tensioning). As a result of inspecting the head of the steel bar anchor, if it can be confirmed that the existing
点検の結果、緊張余長が十分に確保されていないことが確認できると、図5(b)に示すように既設ナット30を破断する(Step30)。既設ナット30を破断するに当たっては、第1に実施例と同様、従来から用いられているナットスプリッターや、切断カッター、トルクレンチ、あるいは専用のアンカーナットスプリッター50など種々の器具を利用することができる。既設ナット30を破断すると、鋼棒アンカーに導入されていた緊張力が開放され、その結果、鋼棒10が孔奥方向に引っ張られ、図5(b)では鋼棒10の先端がアンカー孔20内に引き込まれている。なお、破断した既設ナット30は撤去し、支圧板40も一旦は撤去する。
As a result of the inspection, if it can be confirmed that a sufficient tension length is not ensured, the existing
(鋼棒延長工程)
既設ナット30を破断して撤去すると、図5(c)に示すように鋼棒10に棒状の延長体を連結し(Step43)、鋼棒10の上部延長を図る。延長体は、図5に示すように鋼棒10と同径の鋼棒(以下、「鋼棒部材91」という。)とすることもできるし、図6に示すように先端にカプラーを具備する棒状の部材(以下、「カプラー付き棒部材92」という。)とすることもできる。延長体を鋼棒部材91とした場合は、カプラー100を利用して鋼棒10と連結する。具体的には、アンカー孔20内に引き込まれた鋼棒10の先端に、内周にネジが設けられたカプラー100を取り付け、さらに外周にネジが設けられた鋼棒部材91をカプラー100に連結する(図5(c))。
(Steel bar extension process)
When the existing
一方、延長体をカプラー付き棒部材92とした場合は、先端カプラー92Cを利用して鋼棒10に連結する。具体的には、アンカー孔20内に引き込まれた鋼棒10の先端に、内周にネジが設けられた先端カプラー92を取り付けることで、カプラー付き棒部材92を鋼棒10に連結する。このカプラー付き棒部材92は、図6(a)に示すように先端カプラー92C部分のみ中空とし、その他の本体部分は中実の鋼棒とすることもできるし、あるいは図6(b)に示すように全体を中空とし、先端カプラー92C部分のみ内周にネジを設ける構造とすることもできる。この延長体(鋼棒部材91又はカプラー付き棒部材92)は、鋼棒10に連結したときにその先端がアンカー孔20外に突出する程度の長さとし、さらに緊張余長を確保できる程度の長さとするとよい。
On the other hand, when the extension member is a
(再緊張工程)
鋼棒10に延長体を連結すると、図5(c)に示すように、一旦撤去した既設の支圧板40(もちろん新規のものに交換してもよい)を設置したうえで、アンカー孔20外に突出した延長体に新設ナット60を取り付ける(Step44)。このとき、延長体の外周ネジに螺着することで新設ナット60は取り付けられる。
(Re-tensioning process)
When the extension body is connected to the
延長体に新設ナット60を取り付けると、アンカー孔20外に突出した延長体の先端にテンションバー70を連結する(Step45)。なお図5(d)では、テンションバー70の先端に設けられたカプラーを利用して延長体に連結しているが、別体のものとしてのカプラーを用意し、このカプラーを利用して延長体とテンションバー70を連結してもよい。延長体とテンションバー70を連結すると、例えば油圧ジャッキ80を用いてテンションバー70を引き上げていき、すなわち延長体と鋼棒10を引き上げていくことによって、計画した緊張力を鋼棒10に導入する(Step50)。
When the
(再定着工程)
鋼棒10を再緊張すると、図5(d)に示すように、油圧ジャッキ80等でテンションバー70と延長体(鋼棒10)を引き上げた状態で新設ナット60を締め付けていく。なお、油圧ジャッキ80の側面には操作窓が設けられていることから、この操作窓を利用して新設ナット60を締め付けるとよい。新設ナット60を支圧板40上まで締め付けることによって、新たに鋼棒10に導入された緊張力が延長体を介して新設ナット60と支圧板40に預けられ、すなわち鋼棒アンカーは定着される(Step60)。
(Refixing process)
When the
本願発明の 鋼棒アンカーの再緊張方法は、のり面・斜面対策工や、地すべり対策工に利用できるほか、コンクリート床板へのプレストレス導入や、ダムの安定化対策、橋脚や橋台の安定化対策などにも利用することができる。本願発明が、社会資本の一つであるアンカーの延命化を図り得ることを考えれば、産業上利用できるばかりでなく社会的にも大きな貢献を期待し得る発明といえる。 The re-tensioning method for steel bar anchors of the present invention can be used for slope / slope countermeasures and landslide countermeasures, prestressing concrete floors, dam stabilization measures, and pier and abutment stabilization measures It can also be used. Considering that the invention of the present application can prolong the life of an anchor, which is one of the social capital, it can be said that the invention can be used not only industrially but also can make a great social contribution.
10 鋼棒
20 アンカー孔
30 既設ナット
40 支圧板
50 アンカーナットスプリッター
51 (アンカーナットスプリッターの)貫通孔
52 (アンカーナットスプリッターの)刃物
60 新設ナット
70 テンションバー
80 油圧ジャッキ
91 鋼棒部材(延長体)
92 カプラー付き棒部材(延長体)
92c (カプラー付き棒部材の)先端カプラー
100 カプラー
DESCRIPTION OF
92 Bar with coupler (extension)
92c Tip coupler (coupler rod) 100 Coupler
Claims (5)
前記ナットを破断するナット破断工程と、
前記鋼棒に、新たに新設ナットを取り付けるナット設置工程と、
テンションバーを前記鋼棒に取り付けるとともに、該テンションバーをジャッキで引き上げることによって前記鋼棒を緊張する再緊張工程と、
前記新設ナットを締め付けることで、前記鋼棒を再度定着する再定着工程と、
を備えたことを特徴とする鋼棒アンカーの再緊張方法。 In a method of re-tensioning an existing anchor in which a tensioned steel rod is fixed by a nut,
A nut breaking step for breaking the nut;
A nut installation step for newly attaching a new nut to the steel rod;
A re-tensioning step of tensioning the steel bar by attaching a tension bar to the steel bar and pulling the tension bar with a jack;
A re-fixing step of fixing the steel rod again by tightening the new nut;
A method of re-tensioning a steel bar anchor, comprising:
前記アンカーナットスプリッターは、貫通孔と、該貫通孔内に突出する刃物と、を有し、前記貫通孔内に収めた前記ナットに前記刃物を押し当てていくことで、前記ナットを破断する、
ことを特徴とする請求項1記載の鋼棒アンカーの再緊張方法。 In the nut breaking step, the nut is broken using an anchor nut splitter,
The anchor nut splitter comprises a through-hole has a blade protruding through-hole, and that will by pressing the blade quinic Tsu bets before matches in the through-hole, said nut Break,
The method for re-tensioning a steel bar anchor according to claim 1.
前記再緊張工程では、アンカー孔外に突出した前記鋼棒に前記テンションバーを取り付ける、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鋼棒アンカーの再緊張方法。 In the nut installation step, the new nut is attached to the steel rod protruding outside the anchor hole,
In the re-tensioning step, the tension bar is attached to the steel rod protruding out of the anchor hole.
The method of re-tensioning a steel bar anchor according to claim 1 or 2, characterized in that
前記ナット設置工程では、アンカー孔外に突出した前記延長体に前記新設ナットを取り付け、
前記再緊張工程では、アンカー孔外に突出した前記延長体に前記テンションバーを取り付ける、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鋼棒アンカーの再緊張方法。 A steel rod extending step of newly connecting an extension body to the steel rod whose tip is drawn into the anchor hole after the nut breaking step;
In the nut installation step, the new nut is attached to the extension projecting out of the anchor hole,
In the re-tensioning step, the tension bar is attached to the extension projecting out of the anchor hole.
The method of re-tensioning a steel bar anchor according to claim 1 or 2, characterized in that
前記鋼棒延長工程では、先端がアンカー孔内に引き込まれた前記鋼棒に、前記先端カプラーを取り付けることで、前記延長体を前記鋼棒に連結する、
ことを特徴とする請求項4記載の鋼棒アンカーの再緊張方法。 A tip coupler is provided at the tip of the extension body,
In the steel rod extension step, the extension body is connected to the steel rod by attaching the tip coupler to the steel rod whose tip is drawn into the anchor hole.
The method of re-tensioning a steel bar anchor according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017031557A JP6209305B1 (en) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | How to re-tension steel bar anchors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017031557A JP6209305B1 (en) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | How to re-tension steel bar anchors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6209305B1 true JP6209305B1 (en) | 2017-10-04 |
JP2018135709A JP2018135709A (en) | 2018-08-30 |
Family
ID=59997755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017031557A Active JP6209305B1 (en) | 2017-02-22 | 2017-02-22 | How to re-tension steel bar anchors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6209305B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109944243A (en) * | 2019-04-02 | 2019-06-28 | 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 | Postposition anti-float anchor rod construction method |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6801057B1 (en) * | 2019-07-02 | 2020-12-16 | 日特建設株式会社 | Fixing tool cutting device and fixing tool cutting method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004183293A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Nasu Denki Tekko Co Ltd | Repair method for foundation for structure, and device for use in the same |
JP2008138458A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Soai:Kk | Attachment for anchor jack, anchor jack, and jack-up method for ground anchor |
JP2010159619A (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-22 | Takayuki Abe | Slope frame fixing method for fixing slope retaining member in ground slope by ground anchor |
JP2011099278A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Daikure Co Ltd | Method and implement for repairing anchor bolt for slope stabilization |
JP2011153505A (en) * | 2010-01-25 | 2011-08-11 | Takayuki Abe | Slope frame fixing method for promoting ground anchor effect by setting expansion and contraction zone on slope frame bottom and adjusting sheath length |
JP2014055420A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Asahi Kasei Geotech Co Ltd | Repair method of corroded anchor bolt fixation base |
JP2015145607A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | 孝幸 阿部 | Recovery method of ground anchor fastening device |
-
2017
- 2017-02-22 JP JP2017031557A patent/JP6209305B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004183293A (en) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Nasu Denki Tekko Co Ltd | Repair method for foundation for structure, and device for use in the same |
JP2008138458A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Soai:Kk | Attachment for anchor jack, anchor jack, and jack-up method for ground anchor |
JP2010159619A (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-22 | Takayuki Abe | Slope frame fixing method for fixing slope retaining member in ground slope by ground anchor |
JP2011099278A (en) * | 2009-11-09 | 2011-05-19 | Daikure Co Ltd | Method and implement for repairing anchor bolt for slope stabilization |
JP2011153505A (en) * | 2010-01-25 | 2011-08-11 | Takayuki Abe | Slope frame fixing method for promoting ground anchor effect by setting expansion and contraction zone on slope frame bottom and adjusting sheath length |
JP2014055420A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Asahi Kasei Geotech Co Ltd | Repair method of corroded anchor bolt fixation base |
JP2015145607A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | 孝幸 阿部 | Recovery method of ground anchor fastening device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109944243A (en) * | 2019-04-02 | 2019-06-28 | 中国建筑西南勘察设计研究院有限公司 | Postposition anti-float anchor rod construction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018135709A (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071805B2 (en) | Re-tension method and load measurement method of existing anchor, and head part | |
Briere et al. | Dilation behavior of seven-wire prestressing strand–the Hoyer effect | |
JP2014148870A (en) | Pc steel connection method, bridge widening method, and pc steel connector | |
JP6209305B1 (en) | How to re-tension steel bar anchors | |
JP2018119393A (en) | Method for reapplying tension to anchor, anchor head structure and borehole anchor head | |
JP2002513877A (en) | Fixing method and device of tip support type for external prestress reinforcement method | |
JP2008196162A (en) | Bridge fall prevention structure | |
JP6232300B2 (en) | Re-fixing method for existing PC steel | |
JP5267278B2 (en) | Steel sheet pile wall and construction method thereof, synthetic floor board structure using steel sheet pile wall and construction method thereof | |
US9315998B1 (en) | Cable lock-off block for repairing a plurality of post-tensioned tendons | |
JP2005090115A (en) | Reinforcing construction method for existing floor slab by beam | |
JP6226498B1 (en) | Existing anchor unloading method | |
JP4311748B2 (en) | Tension material fixing device and tension material fixing method | |
JP6284089B1 (en) | Anchor re-tensioning method, anchor head structure, and in-hole anchor head | |
CN110184954A (en) | A kind of bridge prestress external tendon method for dismounting | |
JP6193091B2 (en) | Repair method of PC structure | |
KR100400701B1 (en) | Method and apparatus for lifting upper portion of bridge | |
JP2017150289A (en) | Reinforcement/repair structure and method for steel structure | |
JP2011043025A (en) | Method for reinforcing structure using tensional material | |
JP7222824B2 (en) | Wall balustrade reinforcement method and reinforcement structure | |
CN102776830A (en) | Large-tonnage low-retraction pres-stress anchor and tightening device thereof | |
JP2006112189A (en) | Tensional material anchoring tool | |
JP6801057B1 (en) | Fixing tool cutting device and fixing tool cutting method | |
KR101144238B1 (en) | Bridge construction method using the segment block and pretension and release | |
JP2018119392A (en) | Cable fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6209305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |