JP6204150B2 - Absorbent package - Google Patents
Absorbent package Download PDFInfo
- Publication number
- JP6204150B2 JP6204150B2 JP2013225995A JP2013225995A JP6204150B2 JP 6204150 B2 JP6204150 B2 JP 6204150B2 JP 2013225995 A JP2013225995 A JP 2013225995A JP 2013225995 A JP2013225995 A JP 2013225995A JP 6204150 B2 JP6204150 B2 JP 6204150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- exterior material
- region
- absorbent article
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 94
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 94
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 154
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 126
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 72
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 22
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 15
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 6
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は吸収性物品の包装体に関する。 The present invention relates to a package for absorbent articles.
従来、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)等の吸収性物品は、包装材とともに折り畳まれ、個別包装されて市販等されている。
この包装形態の一例として、吸収性物品とこれを個装する長方形状の包装材とからなり、包装材の一部を融着させたシール部で封止されている吸収性物品の包装構造がある(特許文献1)。該シール部は、前記包装材の一方の端部が他方の端部を残して融着されたものであり、強度を200g/10mm以下として開封部を兼ねている。すなわち、前記残された他端部をつまみ部として引き上げたとき前記シール部が剥離して前記包装構造体が開封される。
また別の例として、吸収性物品(生理用ナプキン)が外装シートによって個別に包装された包装体が複数連続し、包装体毎に切り離し可能な連続包装体としたものがある(特許文献2)。包装体同士の連結部分には、シール加工部及び切り取り線部が配され、この切り取り線部で個々の包装体が切り離される。切り離された個々の包装体はその外表面にある開封用切り離し線部8で開封され、吸収性物品(生理用ナプキン)が取り出される。その際、開封用切り離し線部8は左右に引き裂くようにして破られる(特許文献2の図4及び5参照)。
さらに別の例として、包装体の外面に、ミシン目による半球状や長方形状の開封部分を形成したものがある(特許文献3及び4)。このミシン目に沿って包装体を開封すると、内部の折り畳まれた吸収性物品(生理用ナプキン)が展開するようにされている。
Conventionally, absorbent articles such as sanitary napkins and panty liners (orimono sheets) are folded together with packaging materials, individually packaged, and marketed.
As an example of this packaging form, there is a packaging structure of an absorbent article that is composed of an absorbent article and a rectangular packaging material that individually wraps the absorbent article, and is sealed with a seal portion in which a part of the packaging material is fused. Yes (Patent Document 1). The sealing part is one in which one end of the packaging material is fused while leaving the other end, and also serves as an opening part with a strength of 200 g / 10 mm or less. That is, when the remaining other end portion is pulled up as a knob portion, the seal portion is peeled off and the packaging structure is opened.
Moreover, as another example, there is a continuous package body in which a plurality of packages in which absorbent articles (sanitary napkins) are individually packaged by an exterior sheet are continuous and can be separated for each package (Patent Document 2). . A seal processing portion and a cut line portion are arranged at a connection portion between the package bodies, and individual package bodies are cut off at the cut line portion. Each separated package is opened by an opening separation line portion 8 on its outer surface, and an absorbent article (sanitary napkin) is taken out. At that time, the opening separating line portion 8 is torn to the left and right (see FIGS. 4 and 5 of Patent Document 2).
As another example, there is one in which a hemispherical or rectangular unsealed portion formed by perforations is formed on the outer surface of the package (Patent Documents 3 and 4). When the package is opened along the perforation, the folded absorbent article (sanitary napkin) inside is developed.
特許文献1に記載された吸収性物品の包装構造では、シール部が包装体の封止部と開封部とを兼ねており、シール強度に限度があった。一方、特許文献2の包装体では、開封の際、開封用切り離し線部に爪を立てたりその周辺の包装体を抑えたりしながら引き裂くようにして破るため、強い力を要し、円滑な開封が難しい。また内部の吸収性物品を傷つけてしまう可能性があった。また、特許文献3の包装体や特許文献4のナプキンの個袋では、ミシン目による開封部分が封止部分の無いシート連続面にあるため、開封部分の外側を浮かないよう強く抑えながら開封しなければならない。また開封時は、内部の吸収性物品の一端側が持ち上がるようにされている。これらのことが、開封部分の半球状や長方形状などの開け難い形状と相俟って、開封時に比較的大きな力を必要とし、円滑な開封が難しい。
In the packaging structure of the absorbent article described in
本発明は、包装体封止部分の高い強度を確保しつつ、開封を円滑に素早く行うことができる吸収性物品の包装体に関する。 The present invention relates to a package for absorbent articles that can be opened smoothly and quickly while ensuring a high strength of the package sealing portion.
本発明は、縦長の吸収性物品が外装材で個別に包装されており、前記吸収性物品の衣類当接面側が前記外装材の内側面に固定部によって固定されている包装体であって、前記包装体は、前記吸収性物品の着用者当接面側を内側にして、前記縦長方向に少なくとも2回折りたたまれ、前記外装材の一端部側及び他方端部側が折り重ねられてなり、前記外装材の前記一端部は、前記吸収性物品の縦長方向の端部から外方へ延在しており、前記包装体は、前記一端部を含む領域でかつ包装体の外側表面となる第1露出領域と、該第1露出領域よりも内側に配される前記他方端部を含む領域と、前記第1露出領域と前記他方端部を含む領域とが重なる重複領域とを備え、前記重複領域には、前記第1露出領域の外装材と前記他方端部を含む領域の外装材とを接合する包装体封止部が配設されており、前記他方端部を含む領域の外装材には、前記包装体封止部よりも前記一端部側に開封誘導部が配設されている吸収性物品の包装体を提供する。 The present invention is a package in which vertically long absorbent articles are individually packaged with an exterior material, and a clothing contact surface side of the absorbent article is fixed to an inner side surface of the exterior material by a fixing portion, The package body is folded at least twice in the longitudinal direction with the wearer contact surface side of the absorbent article inside, and is folded at one end side and the other end side of the exterior material, The one end of the exterior material extends outward from the longitudinal end of the absorbent article, and the package is a region including the one end and serves as an outer surface of the package. An overlapping region that includes an exposed region, a region that includes the other end disposed inside the first exposed region, and a region that overlaps the first exposed region and the region that includes the other end. The exterior material of the first exposed region and the exterior of the region including the other end And a packaging guide sealing portion is disposed on the one end side of the packaging material sealing portion in the exterior material including the other end portion. A package of absorbent articles is provided.
本発明の吸収性物品の包装体は、包装体封止部分の高い強度を確保しつつ、容開封を円滑に素早く行うことができる。 The package of the absorbent article of the present invention can smoothly and quickly open the package while ensuring the high strength of the package sealing portion.
なお、各断面図は模式的に示しており、各断面図において、構成要素がシート等の厚みが薄い物の場合は線で表し、構成要素を見分けやすくするため、間隔を開けて示した。したがって、実際には、各構成要素間は接触もしくは接着している。 Each cross-sectional view is schematically shown. In each cross-sectional view, if the constituent element is a thin sheet or the like, it is indicated by a line, and the constituent elements are shown with a gap in order to easily distinguish the constituent elements. Therefore, in practice, each component is in contact or bonded.
本発明に係る吸収性物品の包装体の好ましい一実施形態(第1実施形態)について、図1を参照しながら、以下に説明する。
本明細書の吸収性物品の包装体20では、「前方」とは吸収性物品を着用したときの下腹部方向をいい、「後方」とは吸収性物品を着用したときの臀部方向をいう。また、本明細書では、衣類に装着した状態において、着用者と接する面を着用者当接面もしくは肌当接面といい、相対的に反対側に位置する面、すなわち、装着した衣類に接する側の面を衣類当接面もしくは非肌当接面という。また、相対的に着用者に近い側の面を着用者当接面側もしくは肌当接面側、衣類に近い側の面を衣類当接面側もしくは非肌当接面側という。
A preferred embodiment (first embodiment) of a package of absorbent articles according to the present invention will be described below with reference to FIG.
In the
図1に示すように、本実施形態の包装体20に包まれる縦長の吸収性物品10は、例えば生理用ナプキン(以下、ナプキンとも言う)である。以下、ナプキンの包装体について詳細に説明する。したがって、縦長の吸収性物品10をナプキン10として説明する。またナプキン10の長手方向が縦長方向(以下、縦方向ともいう。)になる。以下、縦長方向ないし縦方向とは、ナプキン10の縦長方向ないし縦方向またはこの方向と平行方向をいう。
As shown in FIG. 1, the vertically long
ナプキン10は、着用者当接面側に配置される液透過性の表面シート1と、衣類当接面側に配置される液不透過性の裏面シート2と、表面シート1と裏面シート2との間に介在される液保持性を有する吸収体3と、を有する縦長の本体(吸収性本体ともいう。)4と、この本体4の両側部に外方に延出するウイング5を備えている(図2参照)。
裏面シート2の衣類接触面には、ナプキン10を衣類に固定するズレ止め部13が設けられている。このズレ止め部13を被覆するように、ズレ止め部13から剥離可能な離型シート14が配されている。さらに、上記外装材11の内側面に離型シート14を固定する離型シート固定部15が配され、上記外装材11が離型シート14に固定されている。したがって、固定部12は、ナプキン10の衣類当接面10swを衣類に固定するズレ止め部13と、外装材11の内側面に離型シート14を固定する離型シート固定部15とを有する。なお、離型シート14を有する場合において、外装材11の内側面と吸収性物品(ナプキン10)の衣類当接面10sw側との固定部とは、狭義には、離型シート固定部15を意味する。
The
The clothes contact surface of the
吸収性物品の包装体20は、外装材11を吸収性物品としてのナプキン10と共にその縦方向に折り畳み、外装材11で封止してなる。具体的には、包装体20は、ナプキン10の着用者当接面10sm側を内側にして、ナプキン10の縦長方向に少なくとも2回折りたたまれている。図示例では、第1折り部L1と第2折り部L2の2箇所で折り畳まれることで、2回折り畳まれて、いわゆる3つ折り構造となっている。そして、外装材11の一端部11a側と他端部11b側とが折り重ねられ包装体封止部26で封止されてなる。このようにナプキン10は外装材11によって個別に包装されており、ナプキン10の衣類当接面側が外装材11の内側面に固定部15(以下、離型シート固定部15ともいう。)によって接着固定されている。図示例では、3か所に配設されている(固定部15A、15B、15C)。なお、この固定部15の配置や個数、範囲は、図1(a)に示す本実施形態のものに限らず、後述の開封誘導部25と包装体封止部26とによる作用を阻害しない範囲で適宜設定することができる。
The
本実施形態のナプキン10においては、衣類当接面10swに、衣類へ固定するためのズレ止め部13が設けられ、該ズレ止め部13が離型シート14で覆われている。この場合の衣類当接面側とは離型シート14の外側面側を意味する。すなわち、ナプキン10の衣類当接面側である離型シート14が外装材11の内側面に剥離シート固定部15によって接着固定されている。一方、衣類当接面10swに設けられたズレ止め部13と離型シート14とは、ナプキン10の使用時に分離することができるよう、剥離可能な固定状態である。
なお、本明細書では、「剥離」とは、指で摘まんで簡単に剥がすことができることをいい、「接着」ないし「接合」は指で摘まんで簡単に剥がすことができないことをいう。
In the
In this specification, “peeling” means that it can be easily picked up with a finger, and “adhesion” or “joining” means that it cannot be easily picked up with a finger.
外装材11は、離型シート14やナプキン10とともに折り畳んだ場合に、それらを包含する大きさを有している。また折り畳んだ状態において、上記縦方向における外装材11の一端部11aは、ナプキンの一端部10aから外方へ延在して配されている。
When the
包装体20では、第1折り部L1より外方の、外装材11の一端部11aを含む領域が包装体20の外側表面となる第1露出領域21をなしている。また包装体20は、第1折り部L1と第2折り部L2との間の中央領域23と、第2折り部L2より外方の、外装材11の他方端部11bを含む領域22を備える。第1露出領域21と他方端部11bを含む領域22とが重なり、この部分が重複領域24をなす。上記の各領域には、その領域で区分される外装材11及びナプキン10の部分が含まれる。重複領域24では、第1露出領域21及び他方端部11bを含む領域22の双方の重なりにおける外装材11及びナプキン10の部分が含まれる。
In the
なお、本実施形態の包装体20では2回折り畳みする形態を示したが、この折り畳み回数はこれに限定されず、後述の包装体封止部26及び開封誘導線25の作用が阻害されない範囲で、適宜設定できる。例えば、図示しないが、他端部11bを含む領域22がさらに延出して2つ折りにされ全体として3回折り畳まれている、いわゆる4つ折り構造となっている形態であってもよい。この場合、後述の包装体封止部26及び開封誘導線25は、他端部11bを含む領域22のうち第1露出領域21と接する外表面側の領域に配設される。したがって、重複領域24は、他端部11bを含む領域22のうち外表面側にある部分である内側重複領域と第1露出領域21とが重複する部分である。
また、吸収性物品や外装材の長さも、後述の包装体封止部26及び開封誘導線25の機能が発揮される限りにおいて、適宜変更できる。
In addition, although the
Further, the length of the absorbent article and the exterior material can be appropriately changed as long as the functions of the
重複領域24には、第1露出領域21の外装材11と他端部11bを含む領域22の外装材11とを接合する包装体封止部26が配設されている。さらに重複領域24において、他端部11bを含む領域22には、包装体封止部26よりも一端部11a側に開封誘導部25が配設されている。本実施形態の包装体20では、開封誘導部25は内側重複領域に存在し、第1露出領域21の外装材11に覆われている。
また、外装材11の一端部11aは、前述のとおり、ナプキン10の端部10aを越えて延在している。その延出した部分で包装体封止部26よりも外方の部分は、包装体20とは接合されない自由端となっている。この自由端部分は、後述する開封時の持ち手部11Gとなる。
The overlapping
Moreover, the one
包装体封止部26は、外装材11の一端部11a側と他端部11b側とを折り重ねた部分で外装材同士を接合する。包装体封止部26は、図1(b)に示されるように、外装材11の幅全体に亘って帯状に形成されている。併せて、包装体20には幅方向両側にサイド封止部27,27が配され(図1(b)参照)、包装体封止部26とともに包装体20を封止している。これらにより、外部からの粉塵等の混入を防止し内部の吸収性物品の清浄性を維持するという包装体本来の機能が発揮される。
The packaging
包装体20では、包装体封止部26と開封誘導部25とを分離して設けたことで、開封時の剥離強度を考慮せずに、包装体封止部26における外装材同士の接合強度を高めることができる。包装体封止部26の接合強度Gは、包装体20の開封時にも耐え得る接合強度を有することが好ましい。具体的には、包装体封止部26の接合強度Gは、100g/10mm以上が好ましく、300g/10mm以上がより好ましく、500g/10mm以上がさらに好ましい。当該範囲であると開封誘導部からの開封がし易く、使用前に包装体封止部26の接合が解離され密封性が損なわれるなどの不具合が生じ難い。
この包装体封止部26が、後述のとおり、開封時に第1露出領域21の持ち手部11Gと共に他端部11bを含む領域22の外装材の包装体封止部下部分11Pを引き上げ、その引き上げる力を開封誘導部25へ伝える起点となる。
In the
As will be described later, the packaging
(包装体封止部26の接合強度Gの測定方法)
ナプキンの縦方向すなわち包装体封止部が連続する方向と直交する方向に帯状で、且つ包装体封止部が中央を横切って位置するように、幅20mmで外装材を切り出す。次いで、20℃、65%RHの環境下にて、テンシロン引っ張り試験機(オリエンテック社製、商品名「RTA−100」)を用いて、下部チャックに他方端部を含む領域の外装材端部を、上部チャックに第1露出領域側の外装材端部を固定し、剥離速度300mm/minの速さで180°方向に引き剥がす。そのときの最大値5点の平均をとり、更に3サンプルの平均をとり、これを包装体封止部26の接合強度Gとする。
(Measuring method of bonding strength G of package sealing part 26)
The exterior material is cut out with a width of 20 mm so that the napkin is in a strip shape in the vertical direction of the napkin, that is, in the direction orthogonal to the direction in which the package sealing part is continuous, and the package sealing part is located across the center. Next, in an environment of 20 ° C. and 65% RH, using a Tensilon tensile tester (Orientec Co., Ltd., trade name “RTA-100”), the exterior material end of the region including the other end of the lower chuck Is fixed to the upper chuck and the end portion of the exterior material on the first exposed region side is peeled off in the 180 ° direction at a peeling speed of 300 mm / min. The average of the maximum value of 5 points at that time is taken, and further the average of 3 samples is taken, and this is taken as the bonding strength G of the
包装体封止部26の形成材料や形成方法は、前述の接合強度Gが得られる限り、特に制限なく種々のものを用いることができる。例えばホットメルト接着剤の塗布膜によりなされている。このホットメルト接着剤としては、ゴム系、オレフィン系、EVA系のホットメルト等を用いることができる。ホットメルト接着剤を用いる場合の塗布坪量は、上記の接合強度とするため、20g/m2以上が好ましく、50g/m2以上がより好ましく、100g/m2以上がさらに好ましい。その上限は、500g/m2以下が好ましく、300g/m2以下がより好ましく、200g/m2以下がさらに好ましい。さらに上記の範囲のなかでも、20g/m2以上500g/m2以下、特に50g/m2以上300g/m2以下、更には100g/m2以上200g/m2以下であることが好ましい。前記の坪量が下限値以上であると 十分な接合強度Gを得やすくなる。上限値については、原材料のコストを勘案して検討すればよいが、500g/m2程度であると、第1露出領域の個装端部がホットメルトで大きく浮くことから、開封操作時の個装端部のつまみやすさが向上するというメリットもある。
As long as the above-mentioned bonding strength G can be obtained, various materials can be used as the forming material and the forming method of the
また、前述したサイド封止部27は、例えばホットメルト接着剤の塗布膜による接着、外装材11同士の熱融着やエンボス加工による接合、等の手段による。
Moreover, the
一方、開封誘導部25は、第1露出領域21よりも内側、すなわち外表面である第1露出領域21の下側の、他端部11bを含む領域22の外装材11に配設されている。開封誘導部25と包装体封止部26とは、図1(b)に示されるように包装体20を平面視したときに、互いに所定間隔で離間しながら並行して配設されている。
この開封誘導部25は、外力によって外装材11を分離できる部分である。その具体的構成は、例えば、線状に配されたミシン目、所定の幅で線状に配されたミシン目の集合体、線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目、所定の幅で線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目の集合体、外装材11の引張強度を線状に弱めた溝、外装材11の引張強度を点状に弱めた穴の集合体が所定の幅で線状に配されたもの等が挙げられる。これに限らず、外力により開封誘導部25で外装材が破れ、そこを境にして、他端部11bを含む領域22の外装材11が2つに分離して包装体20が開封する構成で、未開封時には包装体20の内部に塵埃等が入り込まずその内部の清浄性が維持できる構成であれば、如何なる構成であってもよい。
On the other hand, the
The
開封誘導部25の外装材11を分離する剥離強度Hは、上記接合強度より小さいことが好ましく、具体的には、500g/10mm未満が好ましく、300g/10mm未満がより好ましく、100g/10mm未満がさらに好ましい。またその下限は、30g/10mm以上が好ましく、50g/10mm以上がより好ましく、70g/10mm以上がさらに好ましい。さらに上記の範囲のなかでも、剥離強度Hは、30g以上500g未満、特に50g以上300g未満、更に70g以上100g未満であることが好ましい。剥離強度Hが当該範囲であると、開封操作が容易となり、生産時の搬送や販売店への製品輸送の際、または、店頭において連続包装体形態を個別に分離して販売する際に開封されにくく、使用直前まで密封性を保つことが容易となる。
上記の範囲とすることで、開封誘導部25は、後述のとおり、未開封時の封止性を確保しながら、より小さな力で開封を円滑に素早く行うことができる。
The peel strength H that separates the
By setting it as said range, the opening guidance |
(開封誘導部25の剥離強度Hの測定方法)
ナプキンの縦方向すなわち開封誘導部の連続する方向と直交する方向に帯状で、且つ包装体封止部が中央を横切って位置するように、幅20mmで外装材を切り出す。幅20mmで帯状に且つ開封誘導部が中央を横切って位置するように外装材を切り出す。次いで、20℃、65%RHの環境下にて、テンシロン引っ張り試験機(オリエンテック社製、商品名「RTA−100」)を用いて、下部チャックに他方端部を含む領域の外装材端部を、上部チャックに第1露出領域側の外装材端部を固定し、剥離速度300mm/minの速さで180°方向に引き剥がす。そのときの最大値5点の平均をとり、更に3サンプルの平均をとり、これを開封誘導部25の接合強度Hとする。
(Measuring method of peel strength H of opening guide part 25)
The exterior material is cut out with a width of 20 mm so that it is strip-shaped in the vertical direction of the napkin, that is, in the direction orthogonal to the continuous direction of the opening guide part, and the package sealing part is located across the center. The exterior material is cut out in a band shape with a width of 20 mm so that the opening guide portion is located across the center. Next, in an environment of 20 ° C. and 65% RH, using a Tensilon tensile tester (Orientec Co., Ltd., trade name “RTA-100”), the exterior material end of the region including the other end of the lower chuck Is fixed to the upper chuck and the end portion of the exterior material on the first exposed region side is peeled off in the 180 ° direction at a peeling speed of 300 mm / min. At that time, the average of the maximum value of 5 points is taken, and further, the average of 3 samples is taken, and this is taken as the joining strength H of the
前記開封方法の一例について図3を参照して説明する。なお、図3(a)は包装体20全体の断面を示しており、図3(b)は、開封時の外装材11と包装体封止部26及び固定部15Aとの関係を部分的に示す断面図である。まず、図3(a)に示されるように、包装体20において、第1露出部21の持ち手部11Gを片手で摘まんで引き上げる(例えば、矢印S1の方向)。その引き上げる力は、包装体封止部26を介して下側の他端部11bを含む領域22に伝わり、外装材11の包装体封止部下部分11Pが持ち上がる。また、その持ち上がる力が包装体封止部26を起点としてこれと並行な開封誘導部25に伝わる。その結果、図3(b)に示されるように、外装材11について、包装体封止部下部分11Pとナプキン10が固定された固定部分11Qとが分離し、包装体20が開封される。
あるいは、持ち手部11Gを引き上げながら包装体封止部26を軸として回転するように第1折り部L1方向へ(例えば、矢印S2の方向)引っ張る。この回転による引張り力は、包装体封止部下部分11Pと固定部分11Qとのより強い分離力として開封誘導部25に伝わり、図3(b)に示される包装体20が円滑に素早く開封される。すなわち、より小さな力で外装材11が分離され、包装体20が円滑に素早く開封される。
An example of the opening method will be described with reference to FIG. 3A shows a cross section of the
Or it pulls in the 1st folding part L1 direction (for example, the direction of arrow S2) so that it may rotate centering on the
このように包装体20では、包装体封止部26と開封誘導部25とを組み合わせたことで、例えば、片手で持ち手部11Gを摘まみ、従来よりも小さな力で引き上げるだけで円滑に素早く開封できる。また開封時に、包装体には大きな力が加わらず、内部のナプキン10の損傷を防止することができる。同時に、包装体封止部26の高い強度を確保して、包装体20内部の清浄性が高められる。
As described above, in the
このような包装体封止部26及び開封誘導部25の作用を奏するため、包装体封止部26の接合強度Gは開封誘導部25の剥離強度Hよりも高くされている。包装体封止部26の接合強度Gと開封誘導部25の剥離強度Hとの強度の差(G−H)は、開封誘導部からの引き剥がし易さの観点から、100g/10mm以上が好ましく、300g/10mm以上がより好ましく、500g/10mm以上がさらに好ましい。
In order to achieve the functions of the
本実施形態の包装体20において、図1に示されるように、開封誘導部25は、包装体封止部26と固定部(離型シート固定部)15Aとの間に配設されていることが好ましい。ここでいう固定部(離型シート固定部)と開封誘導部との関係は、包装体20を平面視したときの配置関係である。また、この関係は、他端部11bを含む領域22にあるものを意味し、その他の領域にある固定部(例えば、図1(a)で例示されている固定部15B及び15C)と開封誘導部25との関係ではない。
上記の配置関係により、他端部11bを含む領域22では、外装材11の包装体封止部下部分11Pが引き上げられるときに、残された外装材11の固定部分11Qが浮き難くなり、外装材11を分離する力が開封誘導部25に集中する。この外力の集中により、包装体全体が崩れ難く内部のナプキン10へのダメージが防止される。またその結果、包装体はさらに円滑に素早く開封される。
In the
Due to the above arrangement relationship, in the
なお、他端部11bを含む領域22において、外装材11の包装体封止部下部分11Pの引き上げを妨げないよう、固定部(離型シート固定部)15は包装体封止部下部分11Pないしそれよりも他端部11b側にないことが好ましい。
In the
上記の作用の観点から、固定部15Aの接合強度Jは、100g/10mm以上が好ましく、300g/10mm以上がより好ましく、500g/10mm以上がさらに好ましい。
固定部15Aの接合強度Jは、前述の(包装体封止部26の接合強度Gの測定方法)と同様の方法により測定できる。
From the viewpoint of the above action, the bonding strength J of the fixing
The bonding strength J of the fixed
離型シート固定部15の形成材料や形成方法は、前記の接合強度が得られる限り、特に制限なく種々ものを用いることができる。例えばホットメルト接着剤の塗布膜によりなされている。このホットメルト接着剤としては、ゴム系、オレフィン系、EVA系のホットメルト等を用いることができる。固定部15Aがホットメルト接着剤により形成される場合、その塗布坪量は、上記の接合強度とするため、5g/m2以上が好ましく、10g/m2以上がより好ましく、30g/m2以上がさらに好ましい。その上限は、200g/m2以下が好ましく、100g/m2以下がより好ましく、70g/m2以下がさらに好ましい。
As a forming material and a forming method of the release sheet fixing portion 15, various materials can be used without particular limitation as long as the above-described bonding strength is obtained. For example, a hot melt adhesive coating film is used. As this hot melt adhesive, rubber-based, olefin-based, EVA-based hot melt, or the like can be used. When the fixing
さらに本実施形態の包装体20において、図1に示されるように、開封誘導部25は重複領域24内に配設され、第1露出領域21の外装材11に覆われていることが好ましい。これにより、開封誘導部25の外部への直接的な露出が回避され、未開封時の開封誘導部25の僅かな隙間からの内部への塵埃等の異物混入までもが抑えられる。また、仮に使用前に何らかの外力で開封誘導部25の一部が破れても、第1露出領域21の外装材11が保護しているので、異物混入の被害が低く抑えられる。これにより、包装体20の内部の清浄性が高められる。
Furthermore, in the
以上のとおり、本実施形態の包装体20は、包装体封止部分の高い強度を確保しつつ、容開封を円滑に素早く行うことができる。
包装体20を前述のように開封誘導部25に沿って円滑に素早く開封した後、さらに持ち手部11Gを第1折り部L1側へ引っ張ることで包装体20の幅方向両側のサイド封止部27,27にも剥離が生じる。すなわち、サイド封止部27,27で固定された第1露出領域21が、他端部11bを含む領域22及び中央領域23から剥離される。これにより、第1露出領域21が折り畳まれていたナプキン10の一端部10a側とともに展開され、大きな開口が形成される。その後、外装材11を離型シート14とともにナプキン10から剥がし取るとともに、離型シート14を剥がした部分からナプキン10をショーツ(図示せず)の所定の位置に貼り付けていく。最終的には、ナプキン10から離型シート14とともに外装材11を完全に剥がし取り、ナプキン10のズレ止め部13の全域をショーツに貼り付ける。
As described above, the
After the
前述の開封誘導部25、包装体封止部26、固定部(離型シート固定部)15Aの配意関係、及び持ち手部11Gの長さは、前述の作用を好適に発現するよう適宜変更することができる。ここで別の好ましい一実施形態(第2〜第5実施形態)について、図4〜7を参照して以下に説明する。なお、第1実施形態から第5実施形態として示した吸収性物品の包装体の構成は、上述の作用を奏する限り、適宜互いに組み合わせることできる。
The aforementioned relationship between the opening
まず、第2実施形態の包装体30は、図4に示されるように、開封誘導部25及び固定部15Aが、他端部11bを含む領域22と中央領域23とを区分する第2折り部L2寄りに配置されている。すなわち、包装体封止部26よりも第2折り部L2側における重複領域24に固定部15A及び破断誘導部25が存在していない。
これは、開封誘導部25と包装体封止部26との離間距離M2が第1実施形態の包装体20よりも広がった形態である。このような形態は、持ち手部11Gの引き上げ力が、包装体封止部26を介して開封誘導部25に有効に波及する範囲であれば可能である。それは、例えば、包装体の大きさが十分小さい場合(包装体自体の折り畳み方向における長さM1が短い場合、包装体の厚みN1が薄い場合)などである。この場合、離間距離M2の長さによる開封力低減作用は小さくなり、開封は比較的円滑に素早く行い得る。
このような形態においては、開封場所が第2折り部L2寄りなので、そのから第2折り部L1へとサイド封止部27,27の外層材11を剥離していくと、大きな開口部が形成され、内部のナプキン10から外装材11を剥がし易くなる。
First, as shown in FIG. 4, the
This is a form in which the separation distance M2 between the
In such a form, since the opening place is close to the second folding portion L2, when the
また第3実施形態の包装体40は、図5に示されるように、第2実施形態の包装体30における固定部15Aが中央領域23の第2折り部L2寄りに移動したものである。すなわち、包装体封止部26よりも第2折り部L2側における重複領域24に固定部15A及び破断誘導部25が存在していない。
この場合も、開封誘導部25と包装体封止部26との離間距離M2が第1実施形態の包装体20よりも広がった形態である。したがって、第2実施形態と同様に、包装体の大きさが十分小さいなど、引き上げ力が開封誘導部25に有効に波及する場合であれば可能である。また第2実施形態と同様に、開封後の開口部が大きくなりナプキン10から外装材を剥がし易くなり好ましい。
さらに第3実施形態の包装体40では、包装体30における固定部15Aが中央領域23の第2折り部L2寄りに移動しており、これにより開封後に離型紙を持ちやすくする効果が発現することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
Also in this case, the separation distance M2 between the
Furthermore, in the
次に第4実施形態の包装体50は、図6に示されるように、開封誘導部25、包装体封止部26及び固定部15Aの全てが第2折り部L2寄りに移動したものである。すなわち、包装体封止部26よりも第2折り部L2側における重複領域24に固定部15Aが存在していない。
この場合、開封誘導部25、包装体封止部26及び固定部15Aの双方の位置関係は、第1実施形態と同様に近い位置にある。そのため、持ち手部11Gによる引き上げ力は開封誘導部25へ直接的に伝わり、第1実施形態と同様に円滑に素早い開封がなされる。また、この場合、第2及び第3実施形態と同様に、開封後の開口部が大きくなりナプキン10から外装材を剥がし易くなり好ましい。
Next, as shown in FIG. 6, the
In this case, the positional relationships among the unsealing
最後に第5実施形態の包装体60は、図7に示されるように、第1露出部21の持ち手部11G(外装材)が、他方端部を含む領域を越えて配されている。この場合、持ち手部11Gがつかみ易く、開封が容易になる。また持ち手部11Gが、開封誘導部25を有する、他端部11bを含む領域22をその全面で広く覆うので、異物混入の抑制が高められる。
Finally, as shown in FIG. 7, in the
さらに、上記の各実施形態において、開封誘導部25の配置の別の例について図8を参照して説明する。図8に示された開封誘導部25は、包装体封止部26に接しているか近傍に配設配されている。この「接している」とは、包装体封止部26の付け根に外接しているないしは重なっている状態であり、「近傍」とは離間していてもその距離が5mm以下の位置をいう。これにより、包装体封止部26を介した引き上げ力は、直接的に開封誘導部25に伝わり、この部分に力が集中する。これにより、包装体が崩れ難く、円滑で素早い開封がより確実になされて好ましい。
また、図示しないが、開封誘導部25が固定部15Aの近傍に配されることも好ましい。この「接している」とは、固定部15Aの付け根に外接しているないしは重なっている状態であり、「近傍」とは離間していてもその距離が5mm以下の位置をいう。これにより、開封時の外装材11の分離の際、外装材11のナプキン10が固定された固定部分11Qが浮くようなあそびがない。そのため、固定部分11Qがしっかりと固定されて、外装材11の包装体封止部下部分11Pの分離及びそれによる開封がさらに円滑に素早くなされて好ましい。
加えて、図示しないが、開封誘導部25が包装体封止部26及び固定部15Aの両方の近傍に配されていることも好ましい。すなわち、前記2つの例を合わせたものである。この「接している」及び「近傍」は上記2つの例で定義したものと同義である。この場合は、前記2つの例の作用を有し、開封が極めて円滑に素早くなされて好ましい。
Furthermore, in each of the above embodiments, another example of the arrangement of the
Moreover, although not shown, it is also preferable that the
In addition, although not shown, it is also preferable that the
さらに、上記の各実施形態において、開封誘導部の別の態様について、図9を参照して説明する。図9に示された開封誘導部25は、外装材を他の部分よりも脆弱化させてなるものであり、この開封誘導部25が包装体封止部26の配置されている領域まで配設されている。すなわち、他端部11bを含む領域22で包装体封止部26と重なる外装材11の包装体封止部下部分11Pまでが、脆弱化による開封誘導部25とされている。言い換えると、外装材11の包装体封止部下部分11Pにある脆弱化領域が第1折り部L1および第2折り部L2の方向の所定幅全体が開封誘導部25とされている。
この脆弱化とは、部材の強度が低下した状態をいい、例えば、前記の領域に複数の細孔を設ける方法、非常に強い押圧をかけてプレカットする方法や、エンボス加工による方法で設けることができる。構成として、線状に配されたミシン目、所定の幅で線状に配されたミシン目の集合体、線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目、所定の幅で線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目の集合体、外装材11の引張強度を線状に弱めた溝、外装材11の引張強度を点状に弱めた穴の集合体が所定の幅で線状に配されたもの、等、開封誘導部25を境にしてその両側の外装材11を指等で押圧もしくは引っ張ることで開封誘導部25から外装材が破断して包装体が開封する構成であり、包装体の内部に塵埃等が入り込まずその内部の清浄性が維持できる構成であれば、如何なる構成であってもよい。
この開封誘導部25は、包装体封止部26の底部である包装体封止部下部分11Pにかかるせん断力を利用でき、外装体11の素早い分離が可能となる。また、引き上げ力の波及が開封誘導部25に集中するので、包装体全体が崩れ難く内部のナプキン10へのダメージが防止される。
Furthermore, in each of the embodiments described above, another aspect of the opening guide portion will be described with reference to FIG. The
This weakening means a state in which the strength of the member is reduced, for example, a method of providing a plurality of pores in the region, a method of pre-cutting by applying a very strong pressure, or a method of embossing it can. As a configuration, perforations arranged in a line, aggregates of perforations arranged in a line with a predetermined width, cuts that do not lead to cutting in the thickness direction of the
The
また、上記の各実施形態において、図10に示されるように、第1露出領域21の外装材11に開封補助片90が設けられている態様も好ましい。開封補助片90は、第1露出領域21に接着固定されている開封基部91と、そこから延出して自由端であるつまみ部92とからなる。延出したつまみ部92があることで外装材11をつかみ易く、開封がより円滑に素早くすることができる。
このような開封補助片90は、典型的にはタブテープである。タブテープからなる開封補助片90は、つまみ部92の裏面に粘着剤が塗布され、未開封時にはその粘着面を外装材11に剥離可能に固定する。これにより開封誘導部25が蓋をされたような状態となり、内部のナプキン10の清浄性をさらに高めることができる。
Moreover, in each said embodiment, as FIG. 10 shows, the aspect by which the
Such an
以下に、上述した各実施形態に適宜適用できる構成について説明する。
ナプキン10の衣類当接面側において、前述のとおり離型シート固定部15Aの接合強度に対し、ズレ止め部13はこれよりも弱い剥離可能な固定状態である。このズレ止め部13は、剥離可能であっても、包装体内部でナプキン10の位置ズレを防止する固定強度を有することが、包装体の円滑な開封の観点から好ましい。またズレ止め部13は、ナプキン10の位置ズレが防止される限り、離型シート固定部15Aと同じ位置に無くてもよい。
ズレ止め部13の形成材料及び形成方法は、上記の剥離可能な固定を生じる限り、特に制限なく種々のものを用いることができる。例えば、ホットメルト接着剤によりなされている。このホットメルト接着剤としては、ゴム系、オレフィン系、EVA系等を用いることができる。ズレ止め部13は、面状等、連続的に塗工される、いわゆるベタ塗りでもよいが、塗工された領域のショーツへの粘着材残りや、外装材11からの取り出しやすさを考慮すると、間欠的に塗工されていることが好ましい。間欠的な塗工形態としては、スパイラル状、幅方向又は長手方向に延びるストライプ状、Ω字状、ドット状、等が挙げられる。ズレ止め部13はナプキン10の非肌当接面側の本体部前後左右方向においてほぼ中央に位置し、幅は35mm以上70mm以下、長さは、ナプキン10の長さに対して65%以上95%以下の範囲であることが好ましく、使用時のナプキン10のヨレ、ズレ防止の観点から、ズレ止め部13の全ての粘着部を含み且つ平面視においてナプキン10と略同じかやや小さめの幅、長さがよい。
Hereinafter, configurations that can be appropriately applied to each of the above-described embodiments will be described.
On the garment contact surface side of the
As the forming material and the forming method of the
ズレ止め部13は、ナプキン10の縦方向中央より第1折り部L1および第2折り部L2を超えて、ナプキン10の先端付近まで存していてもよい。ズレ止め部13を覆う離型シート14は、ズレ止め部13を覆うことができる大きさを有し、外装材11に離型シート固定部15で接着して用いる。
The
上記離型シート14は、一般のナプキンの剥離シートと同様な材料のものを用いることができ、具体的には、グラシン紙、ポリエチレンフィルム、シリコーン処理剤の塗工量が例えば0.1ないし5g/m2の剥離処理した上質紙、それらの複合物等が挙げられる。この剥離処理は、公知の手法を用いて行うことができる。さらに離型シート14は、その外形がズレ止め部13を被覆する大きさであればよく、その形状は問わない。
The
外装材11の材料は、ナプキン等の吸収性物品の包装に、従来用いられているものを特に制限なく用いることができる。ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリビニルアルコール等の樹脂フィルムや不織布等を用いることができ、適宜選択して用いることができる。不織布の場合、シート強度、耐液性(ホットメルトの染みだし抵抗性)、密封性の点からは、スパンボンド不織布(S)とメルトブロー不織布(M)との複合不織布(SM、SMS、SMMS等)が好ましい。外装材11に直接鮮明な印刷を施す観点からは、フィルム材料又はフィルムのラミネート構造も好ましく用いられる。特に、連続包装体の連続方向の引き裂き強度が幅方向より低い、配向性のある材料を用いることで、開封誘導部の開封強度を適宜低くすることができ、開封容易性を高めることができる。
As the material of the
第一露出領域21の縦方向における長さと、他方端部11bを含む領域22との縦方向における長さとは、第一露出領域21の方が長い方が好ましい。これは、開封誘導部25を破断して開封し、ナプキン10を展開する際に、まず、第一露出領域21を展開した後に、他方端部11bを含む領域22を展開することになるが、その展開操作の容易性が高まるためである。第一露出領域21のナプキン10の第一露出領域側の端部10aと、他方端部11bとの間は適度な距離で離間していると、開封する際の両手の動作に干渉が生じ難くなるため好ましい。具体的に当該距離は、5mm以上20mm以下、更には7mm以上18mm以下であることが好ましい。
The first
ナプキン10では、他方端部11bを含む領域22の外装材11が、第一露出領域21側に折り返された状態で、その外装材端部11bが第一折り部L1より外面側に露出した状態で存在し(すなわち、図1(b)で第1折り線L1よりも上側に位置)、かつ第一露出領域21内の外装材端部11aも第一折り部L1より外面側に露出しており、端部同士が接合している。この構成は、熱シールによる封止を行いやすいという観点で好ましい構成である。
In the
ナプキン10が長手方向の両側端から延出する一対のウイング部5を有する場合、ウイング部5の長手方向端部は、第一折り部L1または第二折り部L2で折り畳まれていたほうが良い。これは、折り畳まれている状態において、展開状態に戻ろうとする復元力がナプキン10に貯蔵され、展開するために必要な外力が小さくても開封容易性が高まるからである。
When the
ウイング部5にズレ止め部が設けられている場合(図示せず)、ズレ止め部を保護、被覆しておくために、別途ウイング用離型シートが使用される。この場合、ウイング用離型シートが第一折り部L1及び第二折り部L2で折られていないほうが、安定してズレ止めホットメルトを保護、被覆する観点で好ましい。ウイング用離型シートの長手方向端部を基点にナプキンが折り畳まれているほうが、ナプキンの折り畳み状態における剛性が高く、使用前の予期しない動作負荷(製品の梱包、販売)における、形状安定性が担保される。
When the
ナプキン10が折り畳まれている状態で、離型シート14の長手方向の一端部と、他方端部が重複した状態になっていることが好ましい。このような形態となることで、重複した部分において、ナプキンの折り畳み状態における剛性が高くなり、使用前の予期しない動作負荷における、形状安定性が担保される。
In a state where the
離型シート固定部15は、製品の全体にわたって離間した形で複数箇所存在することが、離型シート14と外装材11とが確実に、しわやたるみなく接着させる点で好ましい。その複数箇所のうち、長手方向のもっとも端部側に位置する離型シート固定部15の接着強度は、他の箇所より高いことが好ましい。このようにすることで、開封誘導部25を開封する際や、ナプキン10を離型シート14からはがす際に、部材やナプキン10への損傷がなく、かつ離型シート14が外装材11から取れることがないという観点で好ましい。接着強度を高くするための方法として、塗布面積を上げるということが考えられる。塗布面積を高くすることで、接着材と外装材との接着面積が増え、接着強度を高めることができる。
It is preferable that the release sheet fixing portion 15 be present at a plurality of locations in a form separated from the entire product from the viewpoint of securely bonding the
包装体封止部26には例えばホットメルト材料が使われるが、このホットメルト材料は着色されていることが好ましい。着色されていることで、第一露出領域の外装材端部を明示することができ、製品としての密封度合いが担保されていることを、使い手に訴求しやすいという効果がある。着色ホットメルトは、インクや顔料を添加する系もあるが、ホットメルト成分元来の可視吸収領域に大きな吸光スペクトルが特徴的に存在するものを選定してもよい。例えば、ホットメルトの一主成分であるスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体ポリマーの水添率を低くする等の手段で、黄味がかったホットメルトを使うことが考えられる。
For example, a hot melt material is used for the
包装体封止部26がホットメルト材料である場合、包装体封止部はいかなる形状であってもよく、ある一定の幅を有する直線(コーター塗布)であることが多いが、スパイラル塗布、サミット塗布、Ω塗布等の、曲線から構成されるパターンであってもよい。曲線で構成されるパターンであることで、少ない量で効率的に接着することができる点で好ましい。
When the packaging
包装体封止部26とサイド封止部27が重複する領域は、きわめて封止強度が高くなる傾向があり、開封容易性を著しく損なう可能性があるため、封止強度を一定以上上昇しない工夫を施すことが肝要である。包装体封止部26をサイド封止部27を避ける形で設ける、包装体封止部26上にあるサイド封止部27の幅を小さくするなどが、例として挙げられるが、いずれも重複領域の寸法を小さくすることで、封止強度の著しい上昇を抑制することができる。
The region where the
また、包装体封止部26又はサイド封止部27を熱シール加工による場合、外装材11の形成材料として、融点の異なる2種類の樹脂を層構造としたものを使うことが好ましい。これにより、シール加工設備に触れる面(外側面)を高融点層側、ナプキン10が当接する面(内側面)を低融点側とする(すなわち、外装材11の外側面をナプキン10が当接する内側面より高融点とする)ことで、材料溶融によるシール加工設備の汚染を抑えながら、低融点層によるシール接着性確保が可能であり、シール接着性と加工安定性の両立を図ることができる。重複領域24においては高融点層の厚みを小さくする又は設けないことで、更なるシール接着性と加工安定性の両立を図ることができる。
Moreover, when the
第1露出領域21における外装材11の端部は、開封動作の際に持つ部分であるので、包装体封止部26、サイド封止部27によって封止されていない方が好ましい。そのための手段として、包装体封止部26を外装材11の端部には設けない、サイド封止部27の寸法を小さくする、外装材11の形成材料として融点の異なる2種類の樹脂を層構造としたものを使い端部のみ高融点層の厚みを設ける又は大きくする、等の方法で、封止されていない又は封止強度を弱くすることが、開封容易性の観点で好ましい。
Since the edge part of the
ナプキン10(吸収性物品)の衣類接触面10sには、衣類との固定目的のズレ止め部13が配されている。固定部においてこのズレ止め部13によって外装材11と直接固定することもできる。このような形態では、ズレ止め部13に離型シート固定部15の機能を併せ持たせ離型シート14を省略できるので、材料コストや製造コストの低減が図れるとともに、構造を簡単にでき好ましい。
On the garment contact surface 10s of the napkin 10 (absorbent article), a
本発明は、ナプキン10を3つ折りのした包装形態を説明したが、ナプキン10を四つ折りにした場合の包装体にも適用できる。
図11に示すように、包装体20(20b)は、第1実施形態の包装体20が縦方向に四つ折りにした包装形態のものである。折り方以外は、基本的には前述の三つ折りのナプキン10の包装形態と同様である。具体的には、ナプキン10の着用者当接面10sm側を内側にして、第1折り部L1と第2折り部L2と第3折り部L3の3箇所で折り畳まれることで、3回折り畳まれている。
すなわち、ナプキン10の衣類当接面10swが外装材11の内側面に固定部12によって固定されている。なお、ナプキン10と離型シート14とは剥離可能な固定状態であり、離型シート14と外装材11との固定はナプキン10と離型シート14との固定よりも強い固定状態であり、例えば剥離困難な固定状態であることが好ましい。
外装材11は、離型シート14やナプキン10とともに折り畳んだ場合に、それらを包含する大きさを有している。また折り畳んだ状態において、上記縦方向における外装材11の一端部11a側は、生理用ナプキンの一端部10aから外方へ延在して配されて、外装材延出領域を形成している。
Although the present invention has been described with respect to a packaging form in which the
As shown in FIG. 11, the packaging body 20 (20b) is of the packaging form in which the
That is, the
When the
この包装体20bにおいては、第1折り部L1より外方の、外装材11の一端部11aを含む領域が包装体20の外側表面となる第1露出領域21をなしている。また、この場合の重複領域24は、前述のとおり、第2折り部L2より外方の、外装材11の他端部11bを含む領域22のうち外表面側にある部分と第1露出領域21とが重複する領域である。すなわち、他端部11bを含む領域22のうち、第2折り部L2と第3折り部L3との間の領域と第1露出領域とが重複する領域が、重複領域24である。
In the
この包装体20bも前述の図1等に示した包装体20と同様に、包装体封止部26と開封誘導部25との組み合わせで、包装体封止部分の高い強度を確保しつつ、開封を円滑に素早く行うことができる。また、図11で示した四つ折りの形態は、前述の第2〜第5実施形態に適用して同様の作用効果を得ることができる。
Similarly to the
上記ナプキン10はウイング(図示せず)の有無にかかわらず、同様の包装形態とすることができる。また、上記のナプキン10の他、尿漏れパッドやパンティライナーなども吸収性物品として外装材に包装され前述と同様の包装形態とすることができる。
The
前述したナプキン10などの吸収性物品の包装体は複数連接されて、該包装体間に配設された切り離し誘導部に沿って前記包装体毎に切り離し可能にされた連続包装体とすることもできる。
具体的は、図12に示されるように、包装体は開封誘導部25の配設方向と同じ方向に連続的に複数存在する。すなわち個々の包装体は連続して連なって配された連続包装体であり、サイド封止部27に配された切り離し誘導部28によって個々の包装体20が切り離し自在にされている。
連続包装体から個々の包装体を切り離すには、通常の切り離し動作によって切り離す。例えば、切り離し誘導部28の両側を指で摘まみ持ち、切り離し誘導部28に対して直角方向に引っ張るもしくは切り離し誘導部を境にしてちぎるようにすれば、切り離せる。
このように、開封誘導部25の配置方向に対して直角方向に切り離し誘導部28が配されているので、開封誘導部25の開封時に必要な引張力に影響されずに切り離し誘導部28の切り離しに必要な引張力を設計することができる。
また、開封誘導部25の配置方向に対して直角方向に切り離し誘導部28が配されているので、切り離し誘導部28から個々の包装体20を切り離す時にかかる引張力は、個々の包装体20の開封誘導部25を開封する引張力の方向とは異なるので、切り離し時に開封誘導部25が破けにくくなる。
A plurality of packages of absorbent articles such as the
Specifically, as shown in FIG. 12, a plurality of packages are continuously present in the same direction as the disposing direction of the
In order to separate individual packages from the continuous package, they are separated by a normal separating operation. For example, it is possible to detach by holding both sides of the
As described above, since the
In addition, since the
連続包装体の外装材11には、任意の印刷を施すことが、審美性および商品特長の認識の観点で好ましい。さらには連続包装体の連続方向における印刷パターンには一定の周期性を有することが製造上好ましい。連続包装体の連続方向において、ある印刷位置から、同じ印刷が現れるまでの最短の長さを印刷ピッチと呼ぶことにする。印刷ピッチは、連続包装体の連続方向においてナプキン10と隣接する別のナプキン10との間隔と合致させた場合、ナプキン10の1つ毎に、同じパターン印刷を施すことができ好ましい。この場合、印刷ピッチとナプキン間隔を同期させるための目印となるアイマークと称される矩形状の黒色マーク等を施すことが好ましい。ナプキン10と隣接する別のナプキン10との間隔と印刷ピッチとを合致させない場合、アイマークを施す必要がない代わりに、連続包装体の連続方向にランダムに印刷パターンが現れることになる。この場合は、印刷ピッチをナプキン10と隣接する別のナプキン10との間隔より小さくする。これにより、印刷ピッチ内に存在する全情報をナプキン10の1枚当りに必ず1以上は記載することができる点で好ましい。
Arbitrary printing is preferably performed on the
ただし、印刷ピッチをナプキン10と隣接する別のナプキン10との間隔より2倍以上に大きくすることで、互いに隣接する2以上のナプキン10に異なる情報を記載することができる。こうすることで、製品を購入するときの印刷パターンの変化を楽しむことができ、嗜好性の観点から好ましい。
However, different information can be described in two or
連続包装体のナプキン10と隣接する別のナプキン10との間には、個々の包装体20を1個1個ちぎった後に内部のナプキン10を使用できるよう、開封目的とは異なる切り離し誘導部28を備えている。この切り離し誘導部28の形態は、前述の開封誘導部25と同様に、線状に配されたミシン目、所定の幅で線状に配されたミシン目の集合体、線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目、所定の幅で線状に配された外装材11の厚み方向に切断に至らない切れ目の集合体、外装材11の引張強度を線状に弱めた溝、外装材11の引張強度を点状に弱めた穴の集合体が所定の幅で線状に配されたもの、等、切り離し誘導部28を境にしてその両側を引っ張ることで切り離し誘導部28から外装材11が破断して切り離せる構成であり、搬送は販売場所における陳列時に想定される動作負荷程度では切り離されることがない物性であれば、如何なる構成であってもよい。ただし、連続包装体において切り離し誘導部を交互に折り畳み蛇腹状にして保管する場合や、また、切り離し誘導部で折って、水平方向に張った紐や棒に掛けて陳列する場合に、切り離し誘導部が折れた状態で維持されやすいという観点で、切り離し誘導部の端部を切り欠いた状態や一部のみ切断した状態にしておくことが好ましい。
A
上述した実施形態等に関し、本発明はさらに以下の吸収性物品の包装体を開示する。 In relation to the above-described embodiments, the present invention further discloses the following absorbent article package.
<1>縦長の吸収性物品が外装材で個別に包装されており、前記吸収性物品の衣類当接面側が前記外装材の内側面に固定部によって固定されている包装体であって、前記包装体は、前記吸収性物品の着用者当接面側を内側にして、前記縦長方向に少なくとも2回折りたたまれ、前記外装材の一端部側及び他方端部側が折り重ねられてなり、前記外装材の前記一端部は、前記吸収性物品の縦長方向の端部から外方へ延在しており、前記包装体は、前記一端部を含む領域でかつ包装体の外側表面となる第1露出領域と、該第1露出領域よりも内側に配される前記他方端部を含む領域と、前記第1露出領域と前記他方端部を含む領域とが重なる重複領域とを備え、前記重複領域には、前記第1露出領域の外装材と前記他方端部を含む領域の外装材とを接合する包装体封止部が配設されており、前記他方端部を含む領域の外装材には、前記包装体封止部よりも前記一端部側に開封誘導部が配設されている吸収性物品の包装体。
<2>前記開封誘導部は、前記包装体封止部と前記固定部との間に配設されている前記<1>記載の吸収性物品の包装体。
<3>前記開封誘導部は、前記重複領域内に配設され、前記第1露出領域の外装材に覆われている前記<1>又は<2>記載の吸収性物品の包装体。
<4>前記第1露出領域の外装材が、前記他方端部を含む領域を越えて配されている前記<1>〜<3>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<5>前記開封誘導部が前記包装体封止部又は前記固定部に接しているか又はその近傍に配設されている前記<1>〜<4>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<6>前記開封誘導部が外装材を他の部分よりも脆弱化させてなるものであり、該開封誘導部が前記包装体封止部の配置されている領域まで配設されている前記<1>〜<5>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<7>前記第1露出領域の外装材には、開封補助片が設けられている前記<1>〜<6>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<8>前記包装体封止部の接合強度よりも前記開封誘導部の剥離強度が弱い前記<1>〜<7>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<9>前記吸収性物品の衣類当接面側には、衣類へ固定するためのズレ止め部が設けられ、該ズレ止め部が離型シートによって覆われおり、前記離型シートが前記外装材の内側面に前記固定部によって固定されている前記<1>〜<8>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<10>前記包装体封止部は着色されたホットメルト材料である前記<1>〜<9>の何れか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<11>前記包装体の幅方向両側にサイド封止部が配され、前記包装体封止部とともに包装体を封止している前記<1>〜<10>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<12>サイド封止部が熱シールによるものであって、外装材の形成材料として、外側面を、吸収性物品が当接する内側面より高融点のものとなされている前記<11>記載の吸収性物品の包装体。
<13>第一露出領域の縦方向における長さが、他方端部を含む領域の縦方向の長さよりも長い、前記<1>〜<12>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<14>第一露出領域における吸収性物品の縦方向端部と、他方端部との間が5mm以上20mm以下で離間している前記<1>〜<13>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<15>前記第1露出領域における外装材の端部は、前記包装体封止部及び前記サイド封止部によって封止されていない前記<11>〜<14>のいずれか1つに記載の吸収性物品。
<16>前記ズレ止め部は吸収性物品の衣類当接面側に間欠的に塗工されている前記<9>〜<15>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<17>前記ズレ止め部は、衣類当接面側の本体部前後左右方向においてほぼ中央に位置し、幅方向又は長手方向に延びるストライプ状に設けられている前記<16>記載の吸収性物品の包装体。
<18>前記包装体封止部の接合強度Gが100g/10mm以上である前記<1>〜<17>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<19>前記開封誘導部の剥離強度Hは、30g/10mm以上500g/10mm未満である前記<1>〜<18>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<20>前記包装体封止部の接合強度Gが開封誘導部の剥離強度Hより大きい前記<1>〜<19>のいずれか1つに記載の吸収性物品の包装体。
<21>前記包装体封止部の接合強度Gと前記開封誘導部の剥離強度Hとの強度の差G−Hが、100g/10mm以上である前記<20>記載の吸収性物品の包装体。
<22> 前記<1>〜<21>のいずれかの前記包装体が複数連続し、該包装体間に配設された切り離し誘導部に沿って前記包装体毎に切り離し可能にされた連続包装体。
<23>前記連続包装体の外装材には、連続包装体の連続方向において一定の周期性を有する印刷が施されている前記<22>記載の連続包装体。
<24>前記連続包装体の連続方向において、ある印刷位置から、同じ印刷が現れるまでの最短の長さを印刷ピッチとしたとき、該印刷ピッチは、連続包装体の連続方向において吸収性物品の配置位置と隣接する別の吸収性物品の配置位置との間隔と合致し、吸収性物品の配置位置の1つ毎に、同じパターン印刷が施されている前記<23>記載の連続包装体。
<25>前記各包装体には、前記印刷ピッチと吸収性物品の間隔を同期させるための目印となるマークが施されている前記<24>記載の連続包装体。
<1> A vertically long absorbent article is individually packaged with an exterior material, and a garment contact surface side of the absorbent article is fixed to an inner side surface of the exterior material by a fixing portion, The package body is folded at least twice in the longitudinal direction with the wearer contact surface side of the absorbent article inside, and is folded at one end side and the other end side of the exterior material, The one end of the material extends outward from the longitudinal end of the absorbent article, and the package is a first exposure that is an area including the one end and serves as an outer surface of the package. A region, a region including the other end disposed inside the first exposed region, and an overlapping region where the first exposed region and the region including the other end overlap. Are the exterior material of the first exposed region and the exterior material of the region including the other end. The package sealing portion to be joined is disposed, and the exterior material in the region including the other end portion is provided with the opening guide portion disposed closer to the one end portion than the package sealing portion. Packaging for sex goods.
<2> The package for absorbent articles according to <1>, wherein the opening guide part is disposed between the package sealing part and the fixing part.
<3> The package for absorbent articles according to <1> or <2>, wherein the opening guide portion is disposed in the overlapping region and covered with an exterior material of the first exposed region.
<4> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <3>, wherein the exterior material of the first exposed region is disposed beyond the region including the other end.
<5> The absorbent article according to any one of <1> to <4>, wherein the opening guide part is in contact with the packaging body sealing part or the fixing part or disposed in the vicinity thereof. Packaging.
<6> The opening guide portion is formed by making the exterior material more fragile than other portions, and the opening guide portion is provided up to a region where the package sealing portion is provided. The package of the absorbent article as described in any one of 1>-<5>.
<7> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <6>, wherein an opening assisting piece is provided on the exterior material of the first exposed region.
<8> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <7>, wherein the peel strength of the opening guide portion is weaker than the bonding strength of the package sealing portion.
<9> On the clothing contact surface side of the absorbent article, a slip stopper for fixing to the garment is provided, the slip stopper is covered with a release sheet, and the release sheet is the exterior material. The package for absorbent articles according to any one of <1> to <8>, wherein the package is fixed to the inner surface of the pad by the fixing portion.
<10> The package body for absorbent articles according to any one of <1> to <9>, wherein the package sealing portion is a colored hot-melt material.
<11> Side sealing parts are arranged on both sides in the width direction of the packaging body, and the packaging body is sealed together with the packaging body sealing section, according to any one of <1> to <10>. A package of absorbent articles.
<12> The side sealing portion according to <11>, wherein the side sealing portion is a heat seal, and the outer surface is made of a material having a higher melting point than the inner surface on which the absorbent article abuts. A package of absorbent articles.
<13> The absorbent article according to any one of <1> to <12>, wherein the length in the vertical direction of the first exposed region is longer than the length in the vertical direction of the region including the other end. Packaging body.
<14> The <1> to <13>, wherein the longitudinal end of the absorbent article in the first exposed region and the other end are separated by 5 mm or more and 20 mm or less. A package of absorbent articles.
<15> The edge part of the exterior material in the first exposed region is not sealed by the package sealing part and the side sealing part, according to any one of the above <11> to <14>. Absorbent article.
The package of the absorbent article as described in any one of said <9>-<15> in which the <16> above-mentioned slip prevention part is intermittently applied to the clothing contact surface side of the absorbent article.
<17> The absorbent article according to <16>, wherein the misalignment stopping portion is provided in a stripe shape extending substantially in the width direction or the longitudinal direction, being positioned substantially in the center in the front-rear left-right direction of the main body portion on the clothing contact surface side. Packaging.
<18> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <17>, wherein a bonding strength G of the package sealing portion is 100 g / 10 mm or more.
<19> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <18>, wherein the peel strength H of the opening guide portion is 30 g / 10 mm or more and less than 500 g / 10 mm.
<20> The package for absorbent articles according to any one of <1> to <19>, wherein the bonding strength G of the package sealing portion is greater than the peel strength H of the opening guide portion.
<21> The package for absorbent articles according to <20>, wherein a difference G-H in strength between the bonding strength G of the package sealing portion and the peel strength H of the opening guide portion is 100 g / 10 mm or more. .
<22> Continuous packaging in which a plurality of the packaging bodies of any one of <1> to <21> are continuous, and can be separated for each packaging body along a separation guide portion disposed between the packaging bodies. body.
<23> The continuous packaging body according to <22>, wherein the exterior packaging material of the continuous packaging body is printed with a certain periodicity in a continuous direction of the continuous packaging body.
<24> In the continuous direction of the continuous package, when the shortest length from a certain printing position until the same print appears is defined as the print pitch, the print pitch is determined by the absorbent article in the continuous direction of the continuous package. The continuous package according to the above <23>, which matches the interval between the arrangement position and the arrangement position of another absorbent article adjacent to the arrangement position, and is subjected to the same pattern printing for each of the arrangement positions of the absorbent article.
<25> The continuous package according to <24>, wherein each of the packages is provided with a mark serving as a mark for synchronizing the printing pitch and the distance between the absorbent articles.
1 表面シート
2 裏面シート
3 吸収体
4 本体(吸収性本体)
10 生理用ナプキン(吸収性物品)
10a 生理用ナプキンの一端部
10sm 着用者当接面(肌当接面)
10sw 衣類当接面(非肌当接面)
11 外装材
11a 外装材の一端部
11b 外装材の他端部
13 ズレ止め部
14 離型シート
15(15A,15B,15C) 離型シート固定部
20,30,40,50,60 包装体
21 第1露出領域
22 外装材の他方端部を含む領域
23 中央領域
24 重複領域
25 開封誘導部
26 包装体封止部
27 サイド封止部
28 切り離し誘導部
90 開封補助片(タブテープ)
L1 第1折り部
L2 第2折り部
DESCRIPTION OF
10 Sanitary napkins (absorbent articles)
10a One end of sanitary napkin 10sm Wearer contact surface (skin contact surface)
10sw Clothing contact surface (non-skin contact surface)
DESCRIPTION OF
L1 1st folding part L2 2nd folding part
Claims (9)
前記包装体は、前記吸収性物品の着用者当接面側を内側にして、前記縦長方向に少なくとも2回折りたたまれ、前記外装材の一端部側及び他方端部側が折り重ねられてなり、前記外装材の前記一端部は、前記吸収性物品の縦長方向の端部から外方へ延在しており、
前記包装体は、前記一端部を含む領域でかつ包装体の外側表面となる第1露出領域と、該第1露出領域よりも内側に配される前記他方端部を含む領域と、前記第1露出領域と前記他方端部を含む領域とが重なる重複領域とを備え、
前記重複領域には、前記第1露出領域の外装材と前記他方端部を含む領域の外装材とを接合する包装体封止部が配設されており、
前記他方端部を含む領域の外装材には、前記包装体封止部よりも前記一端部側に開封誘導部が配設されており、
前記包装体封止部の接合強度を示す値よりも前記開封誘導部の剥離強度を示す値が小さい吸収性物品の包装体。 A vertically long absorbent article is individually packaged with an exterior material, and a garment contact surface side of the absorbent article is a package that is fixed to an inner surface of the exterior material by a fixing portion,
The package body is folded at least twice in the longitudinal direction with the wearer contact surface side of the absorbent article inside, and is folded at one end side and the other end side of the exterior material, The one end of the exterior material extends outward from the longitudinal end of the absorbent article,
The packaging body includes a first exposed region that is an area including the one end portion and serves as an outer surface of the packaging body, a region including the other end portion that is disposed on the inner side of the first exposed region, and the first An overlapping region where an exposed region and a region including the other end overlap.
In the overlapping region, a packaging body sealing portion is disposed that joins the exterior material of the first exposed region and the exterior material of the region including the other end portion,
In the exterior material including the other end portion, an opening guide portion is disposed on the one end side with respect to the package sealing portion ,
The package of an absorbent article having a smaller value indicating the peel strength of the opening guide part than the value indicating the bonding strength of the package sealing part .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225995A JP6204150B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Absorbent package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013225995A JP6204150B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Absorbent package |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015084948A JP2015084948A (en) | 2015-05-07 |
JP6204150B2 true JP6204150B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=53048416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013225995A Active JP6204150B2 (en) | 2013-10-30 | 2013-10-30 | Absorbent package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6204150B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102434589B1 (en) * | 2015-07-31 | 2022-08-19 | 유니챰 가부시키가이샤 | Individual package of absorbent article, and method of manufacturing individual package of absorbent article |
JP6073435B1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-02-01 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent packaging |
JP6346259B1 (en) * | 2016-12-26 | 2018-06-20 | 花王株式会社 | Absorbent package |
JP6921581B2 (en) * | 2017-03-30 | 2021-08-18 | 花王株式会社 | Individual packaging of absorbent articles |
JP2024143331A (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-11 | 大王製紙株式会社 | Individually packaged absorbent articles |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589604Y2 (en) * | 1993-09-20 | 1999-02-03 | ユニ・チャーム株式会社 | Sanitary napkins in individual bags |
JP3149158B2 (en) * | 1995-03-28 | 2001-03-26 | 花王株式会社 | Absorbent article packaging structure |
-
2013
- 2013-10-30 JP JP2013225995A patent/JP6204150B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015084948A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6204150B2 (en) | Absorbent package | |
JP6321793B2 (en) | Packaging unit with improved seal and method of forming a packaging unit with improved seal | |
JP6145483B2 (en) | Absorbent packaging | |
JP5385799B2 (en) | Absorbent article continuous package | |
WO2017043152A1 (en) | Individual package for absorbent article | |
JP3196244U (en) | Absorbent article continuous package | |
JP6460828B2 (en) | Absorbent package | |
EP3315428B1 (en) | Reclosable package and a method of making the same | |
KR102422597B1 (en) | Individual packaging of wearable items | |
JP6068299B2 (en) | package | |
JP2020005666A (en) | Absorbent article package | |
MX2010011854A (en) | Individually packaged absorbent article assembly. | |
WO2020262379A1 (en) | Bag for accommodating body fluid absorbent wearable article | |
US20180256417A1 (en) | Packaging unit for a disposable hygiene article and method of forming the packaging unit | |
JP6321831B2 (en) | Packaging unit for sanitary goods and method for producing the same | |
JP3195341U (en) | Absorbent package | |
JP4484695B2 (en) | Individual package of absorbent articles | |
JP3195340U (en) | Absorbent package | |
JP4578335B2 (en) | Absorbent package | |
JP4801400B2 (en) | Individual packaging for sanitary napkins | |
JP6706992B2 (en) | Absorbent article | |
JP5902905B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP2024116936A (en) | Package body for absorbent article | |
JP2006180989A (en) | Package structure of absorbent article | |
JP6073436B1 (en) | Absorbent packaging |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170728 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6204150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |