JP6201937B2 - 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム - Google Patents
剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201937B2 JP6201937B2 JP2014178799A JP2014178799A JP6201937B2 JP 6201937 B2 JP6201937 B2 JP 6201937B2 JP 2014178799 A JP2014178799 A JP 2014178799A JP 2014178799 A JP2014178799 A JP 2014178799A JP 6201937 B2 JP6201937 B2 JP 6201937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- independently
- component
- general formula
- following general
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 [*+]C1[*+](C(CC2S*)S*)O[*+]2C2([*+])C1C2 Chemical compound [*+]C1[*+](C(CC2S*)S*)O[*+]2C2([*+])C1C2 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Description
〔1〕
(A)下記一般式(1)で示され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)下記一般式(5)で示される両末端に不飽和結合を有する炭素数10〜32のアルカジエン、下記一般式(6)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を1〜4個有するシラン、及び下記一般式(7)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を2〜6個有するジシロキサンから選ばれる1種以上の化合物:5〜20質量部、
CH2=CH−R3−CH=CH2 (5)
(CH2=CH−R3)b1SiR4 4-b1 (6)
(C)下記平均組成式(8)
R2 c1Hc2SiO(4-c1-c2)/2 (8)
(式中、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、c1は0.1〜2の正数、c2は0.01〜2の正数で、c1+c2は3以下の正数であり、1分子中に2個以上のSiH基を有し、25℃の粘度が0.005〜10Pa・sの範囲に入るように選ばれる。)
で示され、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、R 2 2 HSiO 1/2 単位(R 2 は脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基である)を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであるか、又は該オルガノハイドロジェンポリシロキサンを一部含む混合物:(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子のモル数が、(A)及び(B)成分中のアルケニル基及び不飽和基の合計モル数の1〜20倍に相当する量、
(D)触媒量の白金族金属系触媒、
(E)有機溶剤:0〜100,000質量部
を含む付加反応硬化型の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔2〕
(C)成分が、下記一般式(9)及び/又は下記一般式(10)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンであることを特徴とする〔1〕記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔3〕
(C)成分が、(C1)芳香族置換基を含有しないオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、(C2)芳香族置換基を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの混合物であり、これら(C1)及び(C2)成分の質量比(C1)/(C2)が1/9〜9/1であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔4〕
更に、(F)成分として、下記一般式(13)で示されるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して0.1〜30質量部含有する〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔5〕
更に、(G)成分として、少なくとも2個のアルケニル基を有し、R2 (3-g1)R1 g1SiO1/2シロキサン単位(MR1R2単位)、R2SiO3/2シロキサン単位(TR2単位)(式中、R1は独立にアルケニル基であり、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、g1は1〜3の整数である。)を必須単位とし、MR1R2単位/TR2単位のモル比が2/8〜8/2を満たし、25℃での粘度が0.001〜1Pa・sの範囲を有する、分子末端がMR1R2単位、又はMR1R2単位と一部がシラノール基もしくはアルコキシ基であるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して10〜100質量部含有する〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔6〕
更に、(H)成分として、1分子中に少なくともエポキシ基とアルコキシシリル基を有する下記一般式(14)で示されるオルガノシラン及び/又は下記平均組成式(15)で示されるその部分加水分解(共)縮合シロキサンを(A)成分100質量部に対して0.1〜10質量部含有する〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
R11 h1(OR12)h2Si(R13)(4-h1-h2) (14)
R11 h3(OR12)h4(R13)h5SiO(4-h3-h4-h5)/2 (15)
(式中、R11はエポキシ基を含有する一価有機基であり、R12は炭素数1〜6のアルキル基で、エーテル結合を含んでもよく、一部は加水分解されて水酸基となっていてもよい。R13は非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基である。h1、h2は整数で1≦h1、1≦h2、2≦h1+h2≦4を満たし、h3〜h5は正数で0<h3、0<h4、0≦h5、1<h3+h4+h5≦3を満たし、部分加水分解(共)縮合シロキサンの25℃での粘度を0.001〜1Pa・sの範囲とする正の数から選ばれる。)
〔7〕
更に、(I)成分として、下記一般式(16)で示されるシロキサン単位(M単位)と下記式(17)で示されるシロキサン単位(Q単位)とをモル比(M単位/Q単位)で2/8〜8/2としたMQレジンを(A)成分100質量部に対して1〜100質量部含有する〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
R2 (3-i1)R1 i1SiO1/2 (16)
SiO4/2 (17)
(式中、R1は独立にアルケニル基であり、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、i1は0〜3の整数である。)
〔8〕
更に、(J)成分として、ノニオン性界面活性剤を(A)成分100質量部に対して0.1〜5質量部含有する〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
〔9〕
〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物の硬化皮膜が形成された剥離紙又は剥離フィルム。
本発明の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物は、下記(A)〜(D)成分、及び必要により(E)〜(J)成分を含む付加反応硬化型のシリコーン組成物であり、付加反応によって硬化するものである。
本発明の付加反応硬化型のシリコーン組成物を構成する(A)成分のオルガノポリシロキサンは、下記一般式(1)で示される構造を有し、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するものである。
更に、上記式(1)において、a3は正数、a4〜a6、a12〜a15、a22〜a25、a32〜a35、a42、a43、a52、a53、a62、a63は0又は正数で、これらは後述する粘度を満たす正数である。
Me2ViSiO−(Me2SiO)1000−SiViMe2
MeVi2SiO−(Me2SiO)500−SiVi2Me
Vi3SiO−(Me2SiO)2000−SiVi3
Me2ViSiO−(Me2SiO)9900(MeViSiO)100−SiViMe2
本発明の(B)成分は、耐暴露性を向上させる成分の一つとして配合されるものであり、下記一般式(4)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケン、下記一般式(5)で示される両末端に不飽和結合を有する炭素数10〜32のアルカジエン、下記一般式(6)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を1〜4個、特に1〜3個有するシラン、及び下記一般式(7)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を2〜6個、特に2〜4個有するジシロキサンから選ばれる1種以上の化合物が用いられる。
CH2=CH−R3−CH=CH2 (5)
(CH2=CH−R3)b1SiR4 4-b1 (6)
CH2=CH−(CH2)6−Si(CH3)3、
CH2=CH−(CH2)8−Si(CH3)3、
CH2=CH−(CH2)6−Si(C3H7)3、
CH2=CH−(CH2)6−Si(CH3)2OCH3、
CH2=CH−(CH2)6−Si(CH3)(OCH3)2、
[CH2=CH−(CH2)6]2Si(CH3)2、
CH2=CH−(CH2)12−Si(CH3)3
などが挙げられる。
本発明の(C)成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中にケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)を少なくとも2個有し、下記平均組成式(8)で示されるものである。
R2 c1Hc2SiO(4-c1-c2)/2 (8)
(式中、R2は上記と同じであり、c1は0.1〜2の正数、c2は0.01〜2の正数で、c1+c2は3以下の正数であり、1分子中に2個以上のSiH基を有し、25℃の粘度が0.005〜10Pa・sの範囲に入るように選ばれる。)
また、c1は0.1〜2、好ましくは0.2〜2の正数、c2は0.01〜2、好ましくは0.04〜1.5、更に好ましくは0.1〜1の正数で、c1+c2は3以下、好ましくは0.5〜3、更に好ましくは1〜3の正数であり、1分子中に2個以上のSiH基を有し、25℃の粘度が0.005〜10Pa・sの範囲、好ましくは0.01〜10Pa・sの範囲となるように選択される。この粘度範囲を外れると硬化性が低下してしまう。
R5はそれぞれ独立に水素原子又は脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、あるいは置換基としてこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部をフッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子、シアノ基で置換したクロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等の、好ましくは炭素数1〜20、より好ましくは炭素数1〜15の脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又は置換の一価炭化水素基などが例示でき、これらの中でも水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基が好ましい。
これらの中でもR6としては、アルキル基が好ましく、炭素数を変化させた置換基とすることで硬化皮膜の性能を変える効果が得られる。しかし、炭素数が大きくなりすぎると硬化性は逆に低下する傾向があるため、炭素数4以下から選択されるものが好ましく、エチル基、プロピル基が工業的に好ましい。離型性を引き出すには炭素数2のエチル基が望ましい選択である。また、R7としては、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基が好ましい。
ここで、(C1)成分としては、上記一般式(9)及び/又は上記一般式(10)において、R2を脂肪族不飽和結合を含有しない芳香族基以外の一価炭化水素基、R5を水素原子又は脂肪族不飽和結合を含有しない芳香族基以外の一価炭化水素基、R6及びR7を脂肪族不飽和結合を含有しない芳香族基以外の一価炭化水素基とした構造が好ましい。
また、(C2)成分としては、上記一般式(9)及び/又は上記一般式(10)において、R2及びR5〜R7のうち少なくとも一つが芳香族基を有する一価炭化水素基である構造が好ましい。
(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、R2 2HSiO1/2単位(R2は上記と同じ)を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであるか、又は該オルガノハイドロジェンポリシロキサンを一部含む混合物であることが好ましい。
なお、上記式(10)において、c23+c24+c25+c26+c27+c28+c29は3以上の整数である。
なお、上記式(9)において、1分子中のSiH基の数は、2〜1,000個、特に3〜1,000個、とりわけ3〜500個の範囲になるように選ばれることが好ましい。この場合、1分子中のSiH基の数は、[c11+c12+c13+c14+c15×{c31+c32+c33+c34×(c61+c62+c63)}+c16×{c41+c42+c43+c51+c52+c53+(c44+c54)×(c61+c62+c63)+(c45+c55)×(c71+c72+c73+c81+c82+c83)}]から計算される。
また、上記式(10)において、1分子中のSiH基の数は、2〜100個、特に3〜100個、とりわけ4〜50個の範囲になるように選ばれることが好ましい。この場合、1分子中のSiH基の数は、[c23+c24+c25×{c31+c32+c33+c34×(c61+c62+c63)}+c26×{c41+c42+c43+c51+c52+c53+(c44+c54)×(c61+c62+c63)+(c45+c55)×(c71+c72+c73+c81+c82+c83)}]から計算される。
また、上記式(10)において、重合度は3〜100、特に4〜50の範囲になるように選ばれることが好ましい。この場合、重合度は、[c23+c24+c25×{2+c32++c33+c34×(2+c62+c63+c64+c65+c66)+c35×(3+c72+c73+c74+c75+c76+c82+c83+c84+c85+c86)+c36+c37+c38}+c26×{3+c42+c43+c46+c47+c48+c52+c53+c56+c57+c58+(c44+c54)×(2+c62+c63+c64+c65+c66)+(c45+c55)×(3+c72+c73+c74+c75+c76+c82+c83+c84+c85+c86)}+c27+c28+c29]から計算される。
Me3SiO−(Me(H)SiO)100−SiMe3
Me2(H)SiO−(Me(H)SiO)50−(Me2SiO)50−Si(H)Me2
いずれのシロキサンもR2で示される基は、工業的にMe基、Ph基が好ましい。
HMQシロキサンについても同様に、(MH単位+M単位)/Q単位のモル比は2/8〜8/2、特に3/7〜7/3、M単位/MH単位のモル比は0/10〜9/1、特に0/10〜8/2であることが好ましく、分子末端はMH単位又はM単位が結合していることが望ましいが、一部シラノール基やアルコキシ基とし末端を形成していてもかまわない。
上記(C)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)のモル数が、(A)及び(B)成分(又はこれと後述する任意成分)中のアルケニル基(不飽和基)の合計モル数の1〜20倍、好ましくは1.1〜15倍に相当する量である。(C)成分中のSiH基のモル数がアルケニル基(不飽和基)の合計モル数の1倍未満では硬化性が不十分となる一方、20倍を超えて配合しても耐暴露性等の効果の顕著な増加は見られず、かえって経時変化の原因となる上、経済的にも不利となる。なお、一般的なオルガノハイドロジェンポリシロキサンでの配合量としては、(A)成分のオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜30質量部の範囲とすることができる。
本発明の(D)成分である白金族金属系触媒(付加反応用触媒)は、(A)、(B)成分(又はこれと後述するアルケニル基を含有する任意成分)と(C)成分との架橋反応を促進し、硬化皮膜を形成するために用いられる。かかる付加反応用触媒としては、例えば、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸−オレフィンコンプレックス、塩化白金酸−アルコール配位化合物、白金ビニル基含有シロキサン配位化合物、ロジウム、ロジウム−オレフィンコンプレックス等が挙げられる。
本発明の(E)成分である有機溶剤は、処理浴安定性及び各種基材に対する塗工性の向上、塗工量及び粘度の調整を目的として必要に応じて配合される。特に剥離フィルム用シリコーン組成物としては薄膜塗工を可能にし硬化皮膜表面の平滑性を向上させるという望ましい効果を与え有利である。有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、ヘキサン、2−ブタノン等の組成物を均一に溶解できるものが使用できる。
なお、(E)成分は任意成分であり、有機溶剤による危険性や安全性の低下が好ましくない場合は配合せずに、無溶剤型剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物としての使用も可能である。
(E)成分を配合する場合の使用量は、上記(A)成分100質量部に対して10〜100,000質量部、特に10〜10,000質量部の範囲が好ましい。配合量が多すぎると塗工量の制御が難しくなる場合があり、少なすぎると溶剤を配合する効果、塗工性やポットライフの改善が見られなくなる場合がある。
(F)成分は、下記一般式(13)で示されるオルガノポリシロキサンである。(F)成分は官能基としてアルケニル基を含有しない点で(A)成分と相違する。
f1、f2は1〜3の整数、好ましくは1又は2であり、f3〜f5は後述する粘度を満たす整数である。
(HO)Me2SiO−(Me2SiO)10000−SiMe2(OH)
(MeO)Me2SiO−(Me2SiO)2000−SiMe2(OMe)
(EtO)Me2SiO−(Me2SiO)500−(Ph2SiO)30−SiMe2(OEt)
(HO)Me2SiO−(Me2SiO)500−(Ph2SiO)10−SiMe2(OH)
(G)成分として、基材密着性を向上させる成分を配合することができる。(G)成分は少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンであって、一官能性のR2 (3-g1)R1 g1SiO1/2シロキサン単位(式中、R1、R2は上記と同じ(以下同じ)、g1は1〜3の整数である。以降MR1R2単位と記す)、三官能性のR2SiO3/2シロキサン単位(以降TR2単位と記す)を必須単位とし、MR1R2単位/TR2単位のモル比が2/8〜8/2を満たすオルガノポリシロキサンで、更に25℃での粘度が0.001〜1Pa・sの範囲を有することが好ましい。分子末端はMR1R2単位が結合していることが望ましいが、一部シラノール基やアルコキシ基とし末端を形成していてもかまわない。
なお、(G)成分はTR2単位がDR1R2単位よりも多い点で(A)成分と相違する。
なお、(G)成分を配合する場合、配合する(G)成分中のアルケニル基のモル数に対する(C)成分中のSiH基のモル数の比(SiH基/アルケニル基)が1以上、特に1〜3となる量の(C)成分を追加配合することが、硬化性の低下を防止できる点から望ましい。
基材密着性を向上させる他の成分として、(H)1分子中に少なくともエポキシ基とアルコキシシリル基を有する下記一般式(14)で示されるオルガノシラン及び/又は下記平均組成式(15)で示される式(14)のオルガノシランの部分加水分解(共)縮合シロキサンを用いることができる。
R11 h1(OR12)h2Si(R13)(4-h1-h2) (14)
R11 h3(OR12)h4(R13)h5SiO(4-h3-h4-h5)/2 (15)
(式中、R11はエポキシ基を含有する一価有機基であり、R12は炭素数1〜6のアルキル基で、エーテル結合を含んでもよく、一部は加水分解されて水酸基となっていてもよい。R13は非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基である。h1、h2は整数で1≦h1、1≦h2、2≦h1+h2≦4を満たし、h3〜h5は正数で0<h3、0<h4、0≦h5、1<h3+h4+h5≦3を満たし、部分加水分解(共)縮合シロキサンの25℃での粘度を0.001〜1Pa・sの範囲とする正の数から選ばれる。)
なお、(H)成分の式(15)で示される部分加水分解(共)縮合シロキサンは、エポキシ基を持つ点で(A)成分及び(F)成分と相違する。
これらは(G)成分の官能基を活性化させるためにも用いられるものであり、この添加量としては、組成物の硬化性、ポットライフ、保存安定性に影響を与えない範囲に抑えることが好ましく、(A)成分100質量部に対して0.0001〜0.01質量部であることが好ましい。
更に、(I)成分として、下記一般式(16)で示されるシロキサン単位(MR1R2単位)と下記式(17)で示されるシロキサン単位(Q単位)とをモル比(MR1R2単位/Q単位)で2/8〜8/2としたMQレジンを用いることができる。
R2 (3-i1)R1 i1SiO1/2 (16)
SiO4/2 (17)
(式中、R1、R2は上記と同じであり、i1は0〜3の整数である。)
なお、(I)成分はDR1R2単位よりも多くのQ単位を含有する点で(A)成分と、TR2単位よりも多くのQ単位を含有する点で(G)成分と相違する。
なお、配合する(I)成分がアルケニル基を有する場合は、(I)成分中のアルケニル基のモル数に対する(C)成分中のSiH基のモル数の比(SiH基/アルケニル基)が1以上、特に1〜10となるような量の(C)成分を追加配合することが、硬化性の低下を防止できる点から望ましい。
更に、(J)成分として、付加反応への影響の少ないノニオン性界面活性剤を添加することができる。(J)成分の具体的な例としては、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテルなどが挙げられる。
本発明のシリコーン組成物には、3−メチル−1−ブチン−3−オール、エチニルシクロヘキサノール、エチニルシクロヘキセン等のバスライフ延長剤を、(A)成分100質量部に対して0.01〜1質量部程度配合することができる。
上記誘導体として、具体的には、セルロースのヒドロキシ基の一部をアルキル基でエーテル化したもの等が挙げられる。アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられ、エチル基が好ましい。
本発明の第二の態様における剥離紙又は剥離フィルムは、紙又はプラスチックフィルムからなる基材と、前記基材の少なくとも一方の面に形成された剥離剤層とを備える。
本発明の剥離紙又は剥離フィルムを構成する剥離剤層は、上記シリコーン組成物の硬化皮膜により形成された層である。
紙としては、上質紙、クラフト紙、及びコート紙等を用いることができる。
(A)成分として、30%トルエン溶液の25℃での粘度が20Pa・sであり、分子鎖の両末端が(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で表されるジメチルビニルシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格が(CH3)(CH2=CH)SiO2/2で表されるメチルビニルシロキサン単位0.7モル%と(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位99.3モル%で構成されているオルガノポリシロキサン(A−1)(ビニル基含有量=0.01モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,140部と2−ブタノン(E−2)1,140部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、1−オクタデセン(B−1)(不飽和基含有量=0.4モル/100g)を15部、(C)成分として、分子鎖両末端が(CH3)3SiO1/2で表されるトリメチルシリル基で封鎖され、(CH3)HSiO2/2で表されるメチルハイドロジェンシロキサン単位を95モル%含有し、25℃における粘度が0.03Pa・sである直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を5部(ケイ素原子に直結した水素原子のモル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
(A)成分として、30%トルエン溶液の25℃での粘度が10Pa・sであり、分子鎖の末端が(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で表されるジメチルビニルシリル基で封鎖され、(CH3)(CH2=CH)SiO2/2で表されるメチルビニルシロキサン単位を2.8モル%と(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位を96.9モル%と(CH3)SiO3/2で表されるメチルシロキサン単位を0.1モル%含有するオルガノポリシロキサン(A−2)(ビニル基含有量=0.04モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,102部と2−ブタノンと(E−2)1,102部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、1,7−オクタジエン(B−2)(不飽和基含有量=1.8モル/100g)を5部、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を8部、及び(CH3)HSiO2/2で表されるメチルハイドロジェンシロキサン単位100モル%からなり、25℃における粘度が0.005Pa・sである環状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−2)(SiH含有量=1.7モル/100g)を3部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
(A)成分として、参考例1のオルガノポリシロキサン(A−1)(ビニル基含有量=0.01モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,121部と2−ブタノン(E−2)1,121部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、下記式
CH2=CH−C8H16−Si(CH3)3
で示されるシラン(B−3)(不飽和基含有量=0.47モル/100g)を10部、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を4部、及び分子鎖両末端が(CH3)2HSiO1/2で表されるジメチルハイドロジェンシリル基で封鎖され、(CH3)HSiO2/2で表されるメチルハイドロジェンシロキサン単位を70モル%、(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位を25モル%含有し、25℃における粘度が0.04Pa・sである直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−3)(SiH含有量=1.2モル/100g)を4部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
(A)成分として、30%トルエン溶液の25℃での粘度が15Pa・sであり、分子鎖の両末端が(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で表されるジメチルビニルシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格が(CH3)(CH2=CH)SiO2/2で表されるメチルビニルシロキサン単位1.5モル%と(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位98.5モル%で構成されているオルガノポリシロキサン(A−3)(ビニル基含有量=0.02モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,121部と2−ブタノン(E−2)1,121部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、下記式
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
(A)成分として、30%トルエン溶液の25℃での粘度が15Pa・sであり、分子鎖の両末端が(CH3)2(CH2=CH)SiO1/2で表されるジメチルビニルシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格が(CH3)(CH2=CH)SiO2/2で表されるメチルビニルシロキサン単位4モル%と(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位91モル%と(C6H5)2SiO2/2で表されるジフェニルシロキサン単位5モル%で構成されているオルガノポリシロキサン(A−4)(ビニル基含有量=0.04モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,121部と2−ブタノン(E−2)1,121部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、実施例3のジシロキサン(B−4)(不飽和基含有量=0.56モル/100g)を10部、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を4部、及び(CH3)2HSiO1/2で表されるジメチルハイドロジェンシリル基が45モル%、(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位が10モル%、SiO4/2で表されるシロキサン単位が45モル%からなり、25℃における粘度が0.01Pa・sである分岐状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−5)(SiH含有量=0.75モル/100g)を4部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.4倍に相当)、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
(A)成分として、参考例1のオルガノポリシロキサン(A−1)(ビニル基含有量=0.01モル/100g)を100部、(E)成分として、トルエン(E−1)1,168部と2−ブタノン(E−2)1,168部をフラスコに取り、20〜40℃で撹拌溶解した。
得られた溶液に、(B)成分として、下記式
CH2=CH−C14H29
で示される1−ヘキサデセン(B−5)(不飽和基含有量=0.45モル/100g)を15部、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を6部、及び分子鎖両末端が(CH3)2HSiO1/2で表されるジメチルハイドロジェンシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格が(CH3)HSiO2/2で表されるメチルハイドロジェンシロキサン単位60モル%と(CH3)3SiO1/2で表されるジメチルシロキサン単位20モル%と(C6H5)2SiO2/2で表されるジフェニルシロキサン単位20モル%で構成され、25℃における粘度が0.5Pa・sである直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−6)(SiH含有量=0.68モル/100g)を2部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
得られた溶液を塗工する直前に、(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して塗工用組成物とした。
参考例1において、(F)成分として、30%トルエン溶液の25℃での粘度が40Pa・sであり、分子鎖の両末端がジメチルヒドロキシルシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格がジメチルシロキサン単位100モル%で構成されているオルガノポリシロキサン(F)(ヒドロキシル基含有量=0.0002モル/100g)1部を追加配合し、(C)成分を、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を5部、及び分子鎖両末端が(CH3)2HSiO1/2で表されるジメチルハイドロジェンシリル基で封鎖され、(CH3)2SiO2/2で表されるジメチルシロキサン単位を90モル%含有し、25℃における粘度が0.02Pa・sである直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−7)(SiH含有量=0.1モル/100g)を5部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分、(B)成分及び(F)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)に増量し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,197部と2−ブタノン(E−2)1,197部に増量した以外は、参考例1と同様に組成物を調製した。
実施例3において、(G)成分として、25℃での粘度が0.03Pa・sであり、分子鎖の末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、末端を除く主骨格が(CH3)2CH2=CHSiO1/2単位50モル%とCH3SiO3/2単位50モル%で構成されているオルガノポリシロキサン(G)(ビニル基含有量=0.6モル/100g)20部を追加配合し、(C)成分を、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を11部、及び実施例3の分岐状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−4)(SiH含有量=0.75モル/100g)を11部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分、(B)成分及び(G)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)に増量し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,444部と2−ブタノン(E−2)1,444部に増量した以外は、実施例3と同様に組成物を調製した。
実施例3において、(H)成分として、下記平均組成式
(CH3O)aREp bSiO(4-a-b)/2
(式中、REpはグリシドキシプロピル基であり、aは1.7、bは1である。)
で表され、平均重合度3、25℃での粘度0.1Pa・sのエポキシ基を持ったシロキサンオリゴマー(H)を3部追加配合し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,149部と2−ブタノン(E−2)1,149部に増量した以外は、実施例3と同様に組成物を調製した。
実施例4において、(I)成分として、CH2=CH(CH3)2SiO1/2単位5モル%、(CH3)3SiO1/2単位45モル%、SiO4/2単位50モル%からなる平均重合度100のオルガノポリシロキサン(I−1)(ビニル基含有量0.07モル/100g)20部を追加配合し、(C)成分を、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を8部、及び実施例4の分岐状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−5)(SiH含有量=0.75モル/100g)を6部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子の合計モル数が(A)成分、(B)成分及び(I)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.5倍に相当)に増量し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,368部と2−ブタノン(E−2)1,368部に増量した以外は、実施例4と同様に組成物を調製した。
参考例1において、(I)成分として、(CH3)3SiO1/2単位55モル%、SiO4/2単位45モル%からなる平均重合度70のオルガノポリシロキサン(I−2)2部を追加配合し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,159部と2−ブタノン(E−2)1,159部に増量した以外は、参考例1と同様に組成物を調製した。
参考例1において、(J)成分として、ポリオキシエチレンドデシルエーテル(オキシエチレンの結合数5〜15)として表されるノニオン界面活性剤(J)1部を追加配合し、(E)成分を、トルエン(E−1)1,149部と2−ブタノン(E−2)1,149部とした以外は、参考例1と同様に組成物を調製した。
(A)成分として、25℃での粘度が0.5Pa・sであり、分子鎖の末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、ジメチルシロキサン単位を97モル%、CH3SiO3/2で表されるメチルシロキサン単位を1モル%含有する分岐状オルガノポリシロキサン(A−5)(ビニル基含有量=0.02モル/100g)を100部、(B)成分として、実施例3のジシロキサン(B−4)(不飽和基含有量=0.56モル/100g)を10部、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を17部((C)成分のケイ素原子に直結した水素原子のモル数が(A)成分、(B)成分及び(G)成分の含有する不能和基の合計モル数に対し1.3倍に相当)、(G)成分として、実施例5の(CH3)2CH2=CHSiO1/2単位50モル%、CH3SiO3/2単位50モル%からなるオルガノポリシロキサン(G)(ビニル基含有量=0.6モル/100g)を20部、バスライフ延長剤として、3−メチル−1−ブチン−3−オールを1部配合し、(E)成分は配合しないまま、20〜40℃で1時間撹拌混合した。
(D)成分の触媒として、白金−ビニルシロキサン錯体を白金量0.02部(20mg)相当の量添加して組成物を調製した。
参考例1において、(B)成分を省略し、(C)成分として、参考例1の直鎖状オルガノハイドロジェンポリシロキサン(C−1)(SiH含有量=1.5モル/100g)を1部(ケイ素原子に直結した水素原子のモル数が(A)成分と(B)成分の含有する不飽和基の合計モル数に対し1.3倍に相当に維持)に減量し、(E)成分を、トルエン(E−1)959部と2−ブタノン(E−2)959部にした以外は、参考例1と同様に組成物を調製した。
[硬化性]
得られた組成物(剥離剤)を、厚さ100μmのPEラミネート紙に#14バーコーターによって塗布し、120℃の熱風式乾燥機中で1分間加熱して剥離剤層を形成した。なお、参考例5の組成物についてはIRテスターを用いて塗布し、120℃で30秒間乾燥して剥離剤層を形成した。いずれも塗布量が固形分で0.8g/m2となるよう転写量を調整した。その剥離剤層を、指で10回擦った後、くもり及び脱落の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
A:くもり及び脱落は見られなかった。
B:くもり又は脱落が見られた。
得られた組成物(剥離剤)を、厚さ38μmのPETフィルムに#5バーコーターによって塗布し、120℃の熱風式乾燥機中で1分間加熱して剥離剤層を形成した。なお、参考例5の組成物についてはIRテスターを用いて塗布し、120℃で30秒間乾燥して剥離剤層を形成した。いずれも塗布量が固形分で0.2g/m2となるよう転写量を調整した。その剥離剤層を、25℃、50%RHで一週間又は60℃、90%RHで一週間保管した。その剥離剤層を指で10回擦った後、くもり及び脱落の有無を目視により観察し、以下の基準で評価した。
A:60℃、90%RH一週間後でもくもり及び脱落は見られなかった。
B:60℃、90%RH一週間後ではくもり及び脱落が見られたが、25℃、50%R
H一週間ではくもり又は脱落が見られなかった。
C:25℃、50%RH一週間でくもり又は脱落が見られた。
上記硬化性評価と同様にして剥離剤層を形成し、剥離剤層の表面に幅50mmポリエステル粘着テープ(ニットー31B、日東電工(株)製商品名)を載せ、次いで、その粘着テープの上に1,976Paの荷重を載せて70℃で20時間加熱処理して、剥離剤層にポリエステル粘着テープを貼り合せた。そして、引張試験機を用いて、剥離剤層からポリエステル粘着テープを、180゜の角度で剥離(剥離速度0.3m/分)し、剥離力を測定した。
上記剥離力の測定と同様に、剥離剤層にポリエステル粘着テープを貼り合せた。その後、剥離剤層からポリエステル粘着テープを剥がし、そのポリエステル粘着テープをステンレススチール板に貼り付けた。次いで、引張試験機を用いて、ステンレススチール板からポリエステル粘着テープを剥離し、剥離力Xを測定した。
また、剥離剤層の代わりにテトラフルオロエチレン板にポリエステル粘着テープを貼り合せ同様に処理し、測定した剥離力Yを測定した。
そして、(剥離力X/剥離力Y)×100(%)の式より、残留接着率を求めた。
残留接着率が高い程、剥離剤層の剥離性に優れ、剥離剤層に貼り合せることによるポリエステル粘着テープの接着力低下が抑制されていることを示す。
上記硬化性評価と同様にして剥離剤層を形成し、屋内で剥離剤層を上にして25℃、50%RHに8時間及び1日放置し、大気暴露させた。この剥離剤層について上記の剥離力と同様に処理して大気暴露後の剥離力を測定した。
Claims (9)
- (A)下記一般式(1)で示され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)下記一般式(5)で示される両末端に不飽和結合を有する炭素数10〜32のアルカジエン、下記一般式(6)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を1〜4個有するシラン、及び下記一般式(7)で示される末端に不飽和結合を有する炭素数8〜30のアルケニル基を2〜6個有するジシロキサンから選ばれる1種以上の化合物:5〜20質量部、
CH2=CH−R3−CH=CH2 (5)
(CH2=CH−R3)b1SiR4 4-b1 (6)
(C)下記平均組成式(8)
R2 c1Hc2SiO(4-c1-c2)/2 (8)
(式中、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、c1は0.1〜2の正数、c2は0.01〜2の正数で、c1+c2は3以下の正数であり、1分子中に2個以上のSiH基を有し、25℃の粘度が0.005〜10Pa・sの範囲に入るように選ばれる。)
で示され、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、R 2 2 HSiO 1/2 単位(R 2 は脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基である)を1分子中に2個以上有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであるか、又は該オルガノハイドロジェンポリシロキサンを一部含む混合物:(C)成分中のケイ素原子に結合した水素原子のモル数が、(A)及び(B)成分中のアルケニル基及び不飽和基の合計モル数の1〜20倍に相当する量、
(D)触媒量の白金族金属系触媒、
(E)有機溶剤:0〜100,000質量部
を含む付加反応硬化型の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。 - (C)成分が、下記一般式(9)及び/又は下記一般式(10)で示されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンであることを特徴とする請求項1記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
- (C)成分が、(C1)芳香族置換基を含有しないオルガノハイドロジェンポリシロキサンと、(C2)芳香族置換基を含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの混合物であり、これら(C1)及び(C2)成分の質量比(C1)/(C2)が1/9〜9/1であることを特徴とする請求項1又は2記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
- 更に、(F)成分として、下記一般式(13)で示されるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して0.1〜30質量部含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
- 更に、(G)成分として、少なくとも2個のアルケニル基を有し、R2 (3-g1)R1 g1SiO1/2シロキサン単位(MR1R2単位)、R2SiO3/2シロキサン単位(TR2単位)(式中、R1は独立にアルケニル基であり、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、g1は1〜3の整数である。)を必須単位とし、MR1R2単位/TR2単位のモル比が2/8〜8/2を満たし、25℃での粘度が0.001〜1Pa・sの範囲を有する、分子末端がMR1R2単位、又はMR1R2単位と一部がシラノール基もしくはアルコキシ基であるオルガノポリシロキサンを(A)成分100質量部に対して10〜100質量部含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
- 更に、(H)成分として、1分子中に少なくともエポキシ基とアルコキシシリル基を有する下記一般式(14)で示されるオルガノシラン及び/又は下記平均組成式(15)で示されるその部分加水分解(共)縮合シロキサンを(A)成分100質量部に対して0.1〜10質量部含有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
R11 h1(OR12)h2Si(R13)(4-h1-h2) (14)
R11 h3(OR12)h4(R13)h5SiO(4-h3-h4-h5)/2 (15)
(式中、R11はエポキシ基を含有する一価有機基であり、R12は炭素数1〜6のアルキル基で、エーテル結合を含んでもよく、一部は加水分解されて水酸基となっていてもよい。R13は非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基である。h1、h2は整数で1≦h1、1≦h2、2≦h1+h2≦4を満たし、h3〜h5は正数で0<h3、0<h4、0≦h5、1<h3+h4+h5≦3を満たし、部分加水分解(共)縮合シロキサンの25℃での粘度を0.001〜1Pa・sの範囲とする正の数から選ばれる。) - 更に、(I)成分として、下記一般式(16)で示されるシロキサン単位(M単位)と下記式(17)で示されるシロキサン単位(Q単位)とをモル比(M単位/Q単位)で2/8〜8/2としたMQレジンを(A)成分100質量部に対して1〜100質量部含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
R2 (3-i1)R1 i1SiO1/2 (16)
SiO4/2 (17)
(式中、R1は独立にアルケニル基であり、R2は独立に脂肪族不飽和結合を含有しない非置換又はハロゲン原子もしくはシアノ基置換の一価炭化水素基であり、i1は0〜3の整数である。) - 更に、(J)成分として、ノニオン性界面活性剤を(A)成分100質量部に対して0.1〜5質量部含有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物。
- 請求項1〜8のいずれか1項に記載の剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物の硬化皮膜が形成された剥離紙又は剥離フィルム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178799A JP6201937B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム |
KR1020150122376A KR102335451B1 (ko) | 2014-09-03 | 2015-08-31 | 박리지 또는 박리 필름용 실리콘 조성물, 박리지 및 박리 필름 |
CN201510552840.3A CN105385348B (zh) | 2014-09-03 | 2015-09-01 | 剥离纸或剥离膜用有机硅组合物、剥离纸和剥离膜 |
TW104129038A TWI665271B (zh) | 2014-09-03 | 2015-09-02 | 剝離紙或剝離薄膜用聚矽氧組成物、剝離紙及剝離薄膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014178799A JP6201937B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016053107A JP2016053107A (ja) | 2016-04-14 |
JP6201937B2 true JP6201937B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=55418146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014178799A Active JP6201937B2 (ja) | 2014-09-03 | 2014-09-03 | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201937B2 (ja) |
KR (1) | KR102335451B1 (ja) |
CN (1) | CN105385348B (ja) |
TW (1) | TWI665271B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6803246B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2020-12-23 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム |
JP6432630B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2018-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シール部材および防水コネクタ |
KR20200110413A (ko) * | 2018-01-25 | 2020-09-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 무용제형 실리콘 박리제 조성물, 박리 시트 및 그 제조 방법 |
JP7026588B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2022-02-28 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン組成物、剥離シート、剥離フィルム、及び、剥離シート及び剥離フィルムの製造方法 |
WO2020100966A1 (ja) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | 日産化学株式会社 | 赤外線剥離用接着剤組成物、積層体、積層体の製造方法及び剥離方法 |
JP2020139040A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | 剥離フィルム用水中油型シリコーンエマルジョン組成物、剥離フィルム、および、その剥離フィルムの製造方法、ならびに、剥離フィルムにおける塗工性と剥離性との調整方法 |
JP7177030B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2022-11-22 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
JP7364031B2 (ja) * | 2020-02-18 | 2023-10-18 | 信越化学工業株式会社 | 剥離紙又は剥離フィルム製造用シリコーン組成物、及び剥離紙又は剥離フィルム |
JP7041793B1 (ja) * | 2020-07-02 | 2022-03-24 | 富士高分子工業株式会社 | シリコーンゲル組成物及びシリコーンゲルシート |
US20240110013A1 (en) * | 2020-12-31 | 2024-04-04 | 3M Innovative Properties Company | Curable polysiloxanes and preparation of same |
CN117083347A (zh) * | 2021-04-09 | 2023-11-17 | 信越化学工业株式会社 | 加成反应固化型有机聚硅氧烷组合物 |
WO2023162587A1 (ja) * | 2022-02-25 | 2023-08-31 | 日本電気硝子株式会社 | コーティング剤 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4526953A (en) * | 1983-10-03 | 1985-07-02 | General Electric Company | Modified silicone release coating compositions |
JPS62240363A (ja) * | 1986-04-10 | 1987-10-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 離型フイルム用シリコ−ン組成物 |
JPH01217068A (ja) | 1988-02-26 | 1989-08-30 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 離型性組成物 |
JP2934118B2 (ja) | 1993-05-14 | 1999-08-16 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | 耐暴露性剥離剤 |
JP2971357B2 (ja) * | 1995-02-13 | 1999-11-02 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | 剥離用組成物 |
FR2825713B1 (fr) * | 2001-06-07 | 2005-03-11 | Rhodia Chimie Sa | Systeme silicone modulateur d'adherence et son utilisation pour la preparation de compositions anti-adherentes durcissables |
JP4906735B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2012-03-28 | ダウ コーニング コーポレーション | 分岐シロキサンの調製方法 |
JP5387498B2 (ja) * | 2010-05-07 | 2014-01-15 | 信越化学工業株式会社 | 剥離フィルム用シリコーン組成物 |
JP5569471B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2014-08-13 | 信越化学工業株式会社 | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物 |
JP5794207B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2015-10-14 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型シリコーンエマルジョン組成物及び剥離フィルム |
-
2014
- 2014-09-03 JP JP2014178799A patent/JP6201937B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-31 KR KR1020150122376A patent/KR102335451B1/ko active IP Right Grant
- 2015-09-01 CN CN201510552840.3A patent/CN105385348B/zh active Active
- 2015-09-02 TW TW104129038A patent/TWI665271B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105385348A (zh) | 2016-03-09 |
KR20160028378A (ko) | 2016-03-11 |
TW201623492A (zh) | 2016-07-01 |
KR102335451B1 (ko) | 2021-12-07 |
JP2016053107A (ja) | 2016-04-14 |
CN105385348B (zh) | 2019-09-06 |
TWI665271B (zh) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6201937B2 (ja) | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム | |
JP6418326B2 (ja) | 剥離紙又は剥離フィルム用シリコーン組成物、剥離紙及び剥離フィルム | |
US4721764A (en) | Curable organopolysiloxane composition | |
EP2125957B1 (en) | Silicone release coating compositions | |
KR101715405B1 (ko) | 박리지 또는 박리 필름용 베이스코트 실리콘 조성물, 및 처리지 또는 처리 필름 | |
KR20170133467A (ko) | 박리지 또는 박리 필름용 오가노폴리실록세인 에멀전 조성물 및 그 제조 방법, 및 박리지 및 박리 필름 | |
WO2019159611A1 (ja) | シリコーン感圧接着剤組成物および積層体 | |
JP4054953B2 (ja) | 剥離紙用シリコーン組成物及び剥離紙 | |
WO2019087759A1 (ja) | シリコーン粘着剤組成物、粘着テープ、粘着シート、及び両面粘着シート | |
WO2020145151A1 (ja) | 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPWO2015136820A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JP2011132532A (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
TW201843237A (zh) | 剝離紙或剝離薄膜製造用矽酮組成物 | |
CN115103888B (zh) | 用于制造剥离纸或剥离膜的有机硅组合物、及剥离纸或剥离膜 | |
JP3985995B2 (ja) | 離型剤用溶剤型シリコーン組成物 | |
KR20220157399A (ko) | 박리시트용 실리콘 조성물 및 박리시트 | |
JP3945398B2 (ja) | 剥離紙用溶剤型シリコーン組成物 | |
JP4757504B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 | |
JP2008013613A (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物及びその塗工品 | |
TW201930476A (zh) | 溶劑型硬化性有機聚矽氧組成物、剝離性片及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |