[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6200379B2 - コネクタおよびコネクタの接続構造 - Google Patents

コネクタおよびコネクタの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6200379B2
JP6200379B2 JP2014113412A JP2014113412A JP6200379B2 JP 6200379 B2 JP6200379 B2 JP 6200379B2 JP 2014113412 A JP2014113412 A JP 2014113412A JP 2014113412 A JP2014113412 A JP 2014113412A JP 6200379 B2 JP6200379 B2 JP 6200379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mounting hole
bolt fastening
main body
seal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014113412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015008134A (ja
Inventor
成正 山根
成正 山根
高利 益田
高利 益田
八藤後 勇
勇 八藤後
幸毅 石川
幸毅 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2014113412A priority Critical patent/JP6200379B2/ja
Publication of JP2015008134A publication Critical patent/JP2015008134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200379B2 publication Critical patent/JP6200379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

この発明は、シール性を有するコネクタおよびコネクタの接続構造に関する。
ケースの取付部に嵌合されるコネクタ本体と、取付部とコネクタ本体の嵌合面をシールするシール部材とを備えるコネクタとして、例えば特許文献1に記載のコネクタが知られている。
特開2011−060451号公報
特許文献1に記載のコネクタは、コネクタ本体の外周にシールドシェルが装着されるとともに、このシールドシェルから延びるボルト締結部が取付部付近の壁部にボルトで固定されている。また、コネクタ本体の外周に環状のシール部材が装着され、このシール部材が取付部とコネクタ本体の嵌合面に介在し、嵌合面をシールする。
しかしながら、ボルト締結方向がコネクタの嵌合方向と直交していると、ボルトを締結することよりコネクタ本外がボルトの締結方向に偏り、シール部材によるシール性に偏りが生じ、シール性が低下する可能性があった。
本発明は、上述した従来技術による問題点に鑑みてなされたものであり、シール性を向上させたコネクタの提供を目的とする。
本発明に係るコネクタは、筐体の取付孔に嵌合されるとともに、取付孔近傍の固定部にボルト固定されるコネクタであって、ケーブルの先端部を保持し、前記取付孔に嵌合されるコネクタ本体と、前記コネクタ本体の外周に装着され、前記取付孔とコネクタ本体の嵌合面に介在する環状のシール部材とを備え、前記コネクタ本体は、前記コネクタ本体から外周方向に向かって延びて前記取付孔近傍の固定部にボルト固定されるボルト締結部と、前記ボルト締結部よりも先端側に位置して前記シール部材が装着されるシール保持部を有し、前記取付孔の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面を有する前記固定部にボルト固定される前記ボルト締結部は、前記コネクタ本体の軸方向に対して傾斜する第2の当接面を有し、前記ボルト締結部が前記固定部にボルト締結された際に、前記取付孔の中心軸に対して、前記コネクタ本体の中心軸が傾斜する。
また本発明に係るコネクタの接続構造は、筐体の取付孔に嵌合されるとともに、取付孔近傍の固定部にボルト固定されるコネクタの接続構造であって、前記コネクタは、ケーブルの先端部を保持し、前記取付孔に嵌合されるコネクタ本体と、前記コネクタ本体の外周に装着され、前記取付孔とコネクタ本体の嵌合面に介在する環状のシール部材とを備え、前記コネクタ本体は、前記コネクタ本体から外周方向に向かって延び、前記固定部にボルト固定されるボルト締結部と、前記ボルト締結部よりも先端側に位置し、前記シール部材が装着されるシール保持部とを有し、前記取付孔の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面を有する前記固定部に、前記コネクタ本体の軸方向に対して傾斜する第2の当接面を有する前記ボルト締結部がボルト固定され、前記コネクタ本体の中心軸が前記取付孔の中心軸と交わるように、前記取付孔に嵌合された前記コネクタ本体が傾斜する。
本発明によれば、ボルト締結部が固定部にボルト締結された際に、取付孔の中心軸に対して、コネクタ本体(シール保持部)の中心軸が傾斜するように構成されているので、ボルト固定にともなって、取付孔内のコネクタ本体の位置が変位しても、シール部材の押しつぶし量(シール性)を全周に亘って発生させることができ、好適なシール性を確保することが可能である。
また発明に係るコネクタの接続構造では、前記シール部材の装着領域または前記シール部材の装着領域よりも前方で、前記コネクタ本体の中心軸が前記取付孔の中心軸と交わることが好ましい。
これにより、ボルト固定時に、シール部材の装着領域のボルト締結方向への偏りを軽減させ、好適なシール性を確保することが可能である。
本発明によれば、シール性を向上させたコネクタを提供することが可能である。
本発明の一実施形態に係るコネクタを示す斜視図である。 同コネクタの接続構造を示す断面概略図である。 従来のコネクタの接続構造を示す断面概略図である。 コネクタの接続構造の第1変形例を示す断面概略図である。 コネクタの接続構造の第2変形例を示す断面概略図である。
以下、添付の図面を参照して、この発明の実施の形態に係るコネクタおよびコネクタの接続構造を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタ1と、このコネクタ1が接続される機器の筐体3とを示す斜視図である。
コネクタ1は、ケーブル2の先端部分を保持して、筐体3の取付孔31に嵌合されるコネクタ本体11と、このコネクタ本体11の外周に装着され、取付孔31とコネクタ本体11の嵌合面に介在する環状のシール部材12とを備える。
なお、ケーブル2の先端には、端子部21がかしめ止めされている。
コネクタ1が接続される機器の筐体3は、コネクタ本体11が嵌合されて、ケーブル2の先端が差し込まれる取付孔31と、取付孔31の左右両端に設けられ、内壁に雌ねじが設けられたねじ穴33を有する固定部32とを備える。
コネクタ1は、ケーブル2の先端の端子部21を、取付孔31を介して筐体3の内部に収容させ、他の図示しない電気部品と接続させた状態で、筐体3にボルト4により固定される。
コネクタ本体11は、シール部材12が装着されるシール保持部111を有するとともに、このシール保持部111よりコネクタ本体の後端側に形成され、コネクタ本体11と一体形成された板状の部材であり、貫通穴を有するボルト締結部112とを有する。
シール部材12は、例えばゴムなどの弾性材からなる。また、シール部材12は、シール保持部111外周の、上記取付孔31の内壁と対面する部分に設けられ、取付孔31の内壁とシール保持部111の外周部との間に介在して、これらの嵌合面をシールする。
図2(a)に示すように、本実施形態のコネクタの接続構造においては、固定部32のねじ穴33の軸心の方向(垂直方向)が、コネクタ1の嵌合方向(水平方向)に対して交わる方向に形成されている。即ち、固定部32のボルト締結部112との当接面(以下、第1の当接面と呼ぶことがある。)32aが、コネクタが嵌合される取付孔31の中心軸(コネクタ挿入方向)と平行になるように下面に向けて形成されている。
一方、コネクタ本体11のボルト締結部112の固定部32との当接面(以下、第2の当接面と呼ぶことがある)112aは、コネクタ本体11(シール保持部111)の中心軸、つまりコネクタ挿入方向に対して傾きθを有している。
図2(a)に示す実施形態では、コネクタ本体11の中心軸と取付孔31の中心軸とを合わせて配置したときに、ボルト締結部112における、コネクタ先端側が固定部32に比較的近く、コネクタ後端側が固定部32から相対的に離れる様に構成されている。
従って、本実施形態においては、コネクタ本体11のシール保持部111を取付孔31へ挿入(圧入)した時点では、ボルト締結部112の第1の当接面112aと、このボルト締結部112の第1の当接面112aと対向する固定部32の第2の当接面32aとが、平行でない。
また、この時点では、図2(a)中の幅Aで示す通り、シール部材12の潰し量が全ての方向についてほぼ均一である。
なお、本実施形態では、ボルト締結部112と固定部32との最も近接する部分の間隔をB、コネクタ本体11と取付孔31の内壁との最も近接する部分の間隔をCとすると、CはBよりも小さく設定した。
図2(b)に示すように、ボルト締結部112と固定部32とをボルト4によってねじ止めすると、ボルト締結部112が固定部32に押しつけられて平行になる。これに従い、ボルト締結部112と一体形成されたコネクタ本体11は、ボルト締結前にボルト締結部112と固定部32に設けられていた角度差θだけ傾く。従って、コネクタ本体11のシール保持部111に装着されたシール部材12は、ボルトの締結方向の上側のシール部材12の潰し量はコネクタ後端側が大きく、下側のシール部材12の潰し量はコネクタ先端側が大きくなる。これにより、シール部材12は、全周に亘って充分な潰し量が得られる。
上記角度差θは、シール部材12とボルト締結部112との位置関係に基づいて決定することが可能である。即ち、例えば図2(a)及び(b)におけるシール部材12の装着領域の中心位置Oを回転軸としてコネクタ本体11が回転するようにすると(中心位置Oにおいて、コネクタ本体11の中心軸が取付孔31の中心軸と交わるようにコネクタ本体11を傾斜させると)、シール部材12の上面及び下面の潰し量を等しくする事が可能である。
このための構成としては、例えば固定部32の第1の当接面32a(ボルト締結部112と接触する面)の延長線上に上記中心位置Oがある場合には、ボルト締結部112の第2の当接面112a(固定部32と接触する面)の延長線上にシール部材12の中心位置Oが来るようにすればよい。
また、回転軸が中心位置Oからずれた場合であっても、シール部材12の潰し量が軸方向から見た全方向について必要最低限連続的に確保されていれば、シール性を確保し得る。最低限必要な潰し量はシール部材12の材質や特性によって異なるが、例えば全周について所定の潰し量が確保されていれば、充分シール性を確保し得ると考えられる。所定の潰し量としては種々の態様が適用可能であるが、例えばボルト締結前の潰し量とすることが考えられる。また、ここで言う連続的とは、取付孔31の内部と外部をシール部材12によって隙間なく隔離する、と言う意味である。
なお、本実施形態においては、ボルト締結時に、取付孔31の内壁面とコネクタ本体11とが干渉しないように、図2(a)に示すように、コネクタ本体11の上面側(ボルト締めによって取付孔31の内壁に近接する側)では、コネクタ本体の先端側に比べて後端側が取付孔の内壁面よりも離間するように、コネクタ本体11に幅Dの段差を設けている。
図3は、比較例に係るコネクタ1´の接続構造の側断面概略図である。
図3(a)に示す通り、筐体3´の取付孔近傍に設けられた固定部32´は、取付孔31´の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面32´aを有し、比較例に係るコネクタ1´においてはボルト締結部112´が軸方向と平行に形成されている。また、筐体3´の取付孔31´にコネクタ本体11´を挿入する際、ボルト締結部112´が固定部32´に干渉することがないよう、固定部32´の第1の当接面32´aに対して、ボルト締結部112´の第2の当接面112´aが離間するように設計されている。
そのため、図3(b)に示すように、固定部32´にボルト締結部112´をボルト固定すると、取付孔31´に嵌合さているコネクタ本体11´の位置が変位し(締結方向に偏り)、コネクタ本体11´の外周に装着されているシール部材12´の取付孔内壁への密着力が、周方向の一部分で低下してしまう。
すなわち、ボルト締結部112´の固定部32´へのボルト固定時、ボルト締結部112´の締結方向への変位にともなって、コネクタ本体11´のシール部材12´の装着領域が同方向に同等に変位するため、シール部材12´´の取付孔内壁への密着力(潰し量)がボルトの締結方向に偏ってしまい、シール性が損なわれる恐れがある。また一方で、ボルト固定時のコネクタ本体11´の変位を考慮して、コネクタ本体11´の外周に潰し量が大きいシール部材12´を装着しておくことも考えられるが、その場合は、取付孔にコネクタ本体11´を挿入するために大きな力を要することになってしまう。
これに対して、本実施形態に係るコネクタの接続構造では、取付孔31に嵌合されたコネクタ本体11が傾斜するように、固定部32にボルト締結部112がボルト固定されるため、取付孔内壁に対するシール部材12の密着力(潰し量)は軸方向で変化し、密着力が大きい部分ができる。そのため、シール部材12の取付孔内壁への密着力(潰し量)がボルトの締結方向に偏っても、所定の潰し量が確保され、充分シール性を確保することができる。
以上のように、図1及び図2に示す本発明の一実施形態においては、ボルト締結によってコネクタを筐体に固定しても、コネクタのシール性を好適に保つことが可能である。
〔変形例〕
以下、図4および図5を参照して、本実施形態のコネクタの接続構造の変形例について説明する。
本実施形態のコネクタの接続構造の特徴的な構成は、コネクタ1のコネクタ本体11を筐体3の取付孔31に嵌合した後、取付孔31の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面32aを有する固定部32にボルト締結部112をボルト固定するコネクタの接続構造において、当該固定部32に、コネクタ本体11の中心軸に対して傾斜する第2の当接面112aを有するボルト締結部112をボルト固定することによって、取付孔31に嵌合されたコネクタ本体11を、コネクタ本体11の中心軸が取付孔31の中心軸と交わるように傾斜させ、コネクタ本体11に装着されたシール部材12のシール性を保つことであり、変形例1および変形例2に示すように、取付孔31に対する固定部32の位置、コネクタ本体11に対するボルト締結部112の位置、コネクタ本体11に対するボルト締結部112(第2の当接面112a)の傾きθなどは適宜変更することができる。
図4に示す第1変形例では、筐体3の取付孔31に対する固定部32の位置と、コネクタ1のコネクタ本体11に対するボルト締結部112の位置とが、図2に示すコネクタの接続構造よりもそれぞれ上方に配置され、第1の当接面32aと第2の当接面112aの延長上にシール部材12の装着領域の中心位置が存在しない。しかし、第1の当接面32aと第2の当接面112aとの間隔と、ボルト締結部112と固定部32に設けられた角度差θとが一致しており、コネクタ本体11の中心軸に対して傾斜するボルト締結部112を固定部32にボルト固定したとき、図2(b)に示すコネクタの接続構造と同様に、シール部材12の装着領域の中心位置で、コネクタ本体11の中心軸CL1と取付孔31の中心軸CL2とが交わるように、取付孔31に嵌合されたコネクタ本体11が傾斜している。
第1変形例も図2に示す実施形態と同様に、図4(a)に示すように、筐体3の取付孔31にコネクタ本体11を嵌合した後、図4(b)に示すように、固定部32の第1の当接面32aにボルト締結部112の傾斜する第2当接面112aを当接させてボルト固定し、コネクタ本体11を取付孔内で傾斜させる。
このとき、取付孔31内で傾斜するコネクタ本体11の中心軸CL1と取付孔31の中心軸CL2との交点Pが、シール部材12の装着領域、好ましくはシール部材12の装着領域の中心位置に位置する場合、シール部材12の装着領域における変位量(締結方向への偏り)が非常に小さい。またコネクタ本体11の傾斜によって、シール部材12の密着力(潰し量)が軸方向で変化して、軸方向の一部の密着力が大きくなっている。
このため、シール部材12の全周について所定の潰し量が確保され、充分シール性を確保することができる。
図5に示す第2変形例では、筐体3の取付孔31に対する固定部32の位置と、コネクタ1のコネクタ本体11に対するボルト締結部112の位置とが、図2に示すコネクタの接続構造よりもそれぞれ上方に配置され、第1の当接面32aと第2の当接面112aの延長上にシール部材12の装着領域の中心位置が存在せず、さらに、ボルト締結部112と固定部32に設けられた角度差θが、図2に示すコネクタの接続構造よりも小さくなっている。これによって、コネクタのボルト締結部112を筐体3の固定部32にボルト締結したとき、コネクタ本体11におけるシール部材12の装着領域よりも前方で、コネクタ本体11の中心軸CL1と取付孔31の中心軸CL2とが交わるよう、取付孔31に嵌合されたコネクタ本体11が傾斜する。
第2変形例も図2に示す実施形態と同様に、図5(a)に示すように、筐体3の取付孔31にコネクタ本体11を嵌合した後、図5(b)に示すように、固定部32の第1の当接面32aにボルト締結部112の傾斜する第2当接面112aを当接させてボルト固定し、コネクタ本体11を取付孔内で傾斜させる。
このとき、取付孔31内で傾斜するコネクタ本体11の中心軸CL1と取付孔31の中心軸CL2との交点Pが、シール部材12の装着領域よりも前方にある場合、ボルト固定されたコネクタ1の締結方向への偏りは、ボルト締結部112における変位よりも、シール部材12の装着領域における変位のほうが小さくなる。またコネクタ本体11の傾斜によって、シール部材12の密着力(潰し量)が軸方向で変化して、軸方向の一部の密着力が大きくなっている。
このため、シール部材12の全周について所定の潰し量が確保され、充分シール性を確保することができる。
1…コネクタ、 2…ケーブル、 3…筐体、 4…ボルト、 11…コネクタ本体、
12…シール部材、 21…端子部、 31…取付孔、 32…固定部、32a…第1の当接面 33…ねじ
穴、 111…シール保持部、 112…ボルト締結部、 112a…第1の当接面。

Claims (4)

  1. 筐体の取付孔に嵌合されるとともに、取付孔近傍の固定部にボルト固定されるコネクタであって、
    ケーブルの先端部を保持し、前記取付孔に嵌合されるコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の外周に装着され、前記取付孔とコネクタ本体の嵌合面に介在する環状のシール部材とを備え、
    前記コネクタ本体は、
    前記コネクタ本体から外周方向に向かって延び、前記取付孔近傍の固定部にボルト固定されるボルト締結部と、
    前記ボルト締結部よりも先端側に位置し、前記シール部材が装着されるシール保持部を有し、
    前記取付孔の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面を有する前記固定部にボルト固定される前記ボルト締結部は、前記コネクタ本体の軸方向に対して傾斜する第2の当接面を有し、
    前記ボルト締結部が前記固定部にボルト締結された際に、前記取付孔の中心軸に対して、前記コネクタ本体の中心軸が傾斜する
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 筐体の取付孔に嵌合されるとともに、取付孔近傍の固定部にボルト固定されるコネクタの接続構造であって、
    前記コネクタは、
    ケーブルの先端部を保持し、前記取付孔に嵌合されるコネクタ本体と、
    前記コネクタ本体の外周に装着され、前記取付孔とコネクタ本体の嵌合面に介在する環状のシール部材とを備え、
    前記コネクタ本体は、
    前記コネクタ本体から外周方向に向かって延び、前記固定部にボルト固定されるボルト締結部と、
    前記ボルト締結部よりも先端側に位置し、前記シール部材が装着されるシール保持部とを有し、
    前記取付孔の中心軸に沿う方向に延在する第1の当接面を有する前記固定部に、前記コネクタ本体の軸方向に対して傾斜する第2の当接面を有する前記ボルト締結部がボルト固定され、
    前記コネクタ本体の中心軸が前記取付孔の中心軸と交わるように、前記取付孔に嵌合された前記コネクタ本体が傾斜する
    ことを特徴とするコネクタの接続構造。
  3. 前記コネクタ本体における、前記シール部材の装着領域で、前記コネクタ本体の中心軸が前記取付孔の中心軸と交わる
    ことを特徴とする請求項2に記載のコネクタの接続構造。
  4. 前記コネクタ本体における、前記シール部材の装着領域よりも前方で、前記コネクタ本体の中心軸が前記取付孔の中心軸と交わる
    ことを特徴とする請求項2に記載のコネクタの接続構造。
JP2014113412A 2013-05-31 2014-05-30 コネクタおよびコネクタの接続構造 Expired - Fee Related JP6200379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113412A JP6200379B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 コネクタおよびコネクタの接続構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116368 2013-05-31
JP2013116368 2013-05-31
JP2014113412A JP6200379B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 コネクタおよびコネクタの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008134A JP2015008134A (ja) 2015-01-15
JP6200379B2 true JP6200379B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52338265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113412A Expired - Fee Related JP6200379B2 (ja) 2013-05-31 2014-05-30 コネクタおよびコネクタの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766605B2 (ja) * 2016-11-10 2020-10-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 機器用コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056574B2 (ja) * 2008-05-12 2012-10-24 住友電装株式会社 コネクタ
JP5370872B2 (ja) * 2011-05-09 2013-12-18 日立金属株式会社 電線保持装置
JP5543637B1 (ja) * 2013-05-30 2014-07-09 株式会社フジクラ コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015008134A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010244975A (ja) コネクタ
JP2013054929A (ja) 機器用コネクタ
JP2011044327A (ja) シールドコネクタの取付構造、シールドコネクタ
JP6460404B2 (ja) レバー式コネクタ
US10276987B2 (en) Shielded connector structure including shielded wire for connecting a device, a shielded connector, and a metal member
JP5999448B2 (ja) シールドコネクタ
JP5729608B2 (ja) コネクタおよびジョイントコネクタ
JP6550096B2 (ja) コネクタ
US8816210B2 (en) Grommet
JP5897900B2 (ja) 防水コネクタ接続構造
JP6225801B2 (ja) 電線保持装置及びワイヤハーネス
JP6463201B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP6200379B2 (ja) コネクタおよびコネクタの接続構造
JP2014175136A (ja) アース端子の取付構造
JP6451568B2 (ja) シールドコネクタ
JP4973942B2 (ja) 端子用キャップ
JP2016070188A (ja) インジェクタ組付体
JP2007303480A (ja) 自在継手のヨークとシャフトの結合構造
JP5359961B2 (ja) グロメット及びグロメットの防水構造
JP2013110358A (ja) シールド筐体、及び、取付構造
JP2009295550A (ja) パッキンおよびパッキンの取付構造
JP5109772B2 (ja) 端子金具
JP5056639B2 (ja) コネクタ
KR102123409B1 (ko) 접지단자
WO2022102472A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees