[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6295913B2 - 蓄熱システム - Google Patents

蓄熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP6295913B2
JP6295913B2 JP2014207113A JP2014207113A JP6295913B2 JP 6295913 B2 JP6295913 B2 JP 6295913B2 JP 2014207113 A JP2014207113 A JP 2014207113A JP 2014207113 A JP2014207113 A JP 2014207113A JP 6295913 B2 JP6295913 B2 JP 6295913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
medium
storage material
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014207113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016075442A (ja
Inventor
卓哉 布施
卓哉 布施
欣 河野
欣 河野
伸矢 笠松
伸矢 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014207113A priority Critical patent/JP6295913B2/ja
Priority to PCT/JP2015/004825 priority patent/WO2016056185A1/ja
Priority to DE112015004646.1T priority patent/DE112015004646B4/de
Priority to CN201580049049.9A priority patent/CN106716039B/zh
Priority to US15/327,055 priority patent/US10001327B2/en
Publication of JP2016075442A publication Critical patent/JP2016075442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295913B2 publication Critical patent/JP6295913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00314Arrangements permitting a rapid heating of the heating liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/048Boiling liquids as heat transfer materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0056Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/32Thermal properties
    • C01P2006/33Phase transition temperatures
    • C01P2006/36Solid to solid transition temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0013Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in elements attached to or integral with heat exchange conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、蓄熱システムに関するものである。
エネルギ変換装置としてのエンジン(内燃機関)を備える車両においては、熱が余剰する定常時および熱が必要な始動時のそれぞれの場面に対し、時間的および空間的なギャップが発生することが多い。このため、定常時にエンジンから放出される熱の一部を蓄熱しておき、始動時に蓄熱されている熱を放出する蓄熱システムが提案されている。
例えば、物質の比熱を利用した顕熱蓄熱材を用いて蓄熱を行う蓄熱システムが知られている。また、化学反応熱を利用した化学蓄熱材を用いて蓄熱を行う蓄熱システム(例えば、特許文献1参照)が知られている。
特開2013−108748号公報
しかしながら、上記顕熱蓄熱材を用いた蓄熱システムでは、一般に、蓄熱材の熱容量に基づく蓄熱量が小さいため、高密度に熱を貯めることが困難である。このため、システムに要求される蓄熱量および放熱量に応じて顕熱蓄熱システムを構成した場合、体格が大型化するという問題がある。
また、上記化学蓄熱材を用いた蓄熱システムでは、顕熱および潜熱に加えて、化学反応のエンタルピを利用して蓄熱することができる。このとき、当該化学反応の反応速度は、一般に温度に大きく依存している。このため、当該化学反応を迅速に進行させるためには、高い温度が要求される。
したがって、熱源(エンジン)の温度が低い場合には、蓄熱材において化学反応がほとんど進行せず、高密度に熱を貯めることが困難となるという問題が生じる。すなわち、化学蓄熱材を用いた蓄熱システムにおいて、化学反応のエンタルピを利用できるというメリットが、熱源の温度によっては享受できない可能性がある。
また、上述の蓄熱システムでは、熱源の有する温熱を蓄熱材に蓄えた場合、放熱時に温熱を取り出すことはできるが、冷熱を取り出すことはできない。
本発明は上記点に鑑みて、体格の小型化を図りつつ、熱源の温度に関わらず温熱を高密度に蓄えることができ、かつ、放熱時に冷熱を取り出すことができる蓄熱システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、熱を発生させるとともに、当該熱を第1熱媒体に放出する熱源(1)と、熱を蓄える蓄熱材(210)を有する蓄熱部(2)とを備える蓄熱システムにおいて、蓄熱部(2)は、蓄熱材(210)を収容する蓄熱材収容部(21)と、液体状の第2熱媒体を収容するとともに、外部を流通する第3熱媒体の有する熱を奪うことにより第2熱媒体を蒸発させるように構成されている熱媒体収容部(22)とを有しており、蓄熱材収容部(21)は、熱媒体収容部(22)にて発生した第2熱媒体の蒸気が流入するように構成されており、蓄熱材(210)は、第2熱媒体の蒸気が流入する細孔(211)を有しており、蓄熱材(210)は、蓄熱材(210)の温度が相転移温度以下である場合に固体状の第1相状態に変化するとともに、蓄熱材(210)の温度が相転移温度を上回った場合に固体状の第2相状態に変化するように構成されており、蓄熱材(210)は、第1相状態と第2相状態との間の相変化により蓄熱または放熱するように構成されており、蓄熱部(2)は、蓄熱材収容部(21)にて第1熱媒体と蓄熱材(210)とを熱交換させることにより、第1熱媒体の有する熱を蓄熱材(210)に蓄熱する蓄熱モードと、熱媒体収容部(22)にて液相の第2熱媒体と第3熱媒体とを熱交換させて第2熱媒体を蒸発させることにより、第3熱媒体に対して冷熱を放出して第3熱媒体を冷却する冷熱放出モードとを切替可能に構成されていることを特徴とする。
これによれば、蓄熱材(210)を、固体状の第1相状態と固体状の第2相状態との間の相変化により蓄熱するように構成することで、顕熱蓄熱材と比較して高密度に熱を貯めることができる。したがって、蓄熱システムの体格を小型化することができる。
また、蓄熱部(2)における蓄熱・放熱には化学反応が伴わないので、熱源(1)の温度が低い場合であっても、高密度に熱を貯めることができる。すなわち、熱源(1)の温度に関わらず、高密度に温熱を蓄えることが可能となる。
また、本発明では、蓄熱部(2)を、熱媒体収容部(22)にて液相の第2熱媒体と第3熱媒体とを熱交換させて第2熱媒体を蒸発させることにより、第3熱媒体に対して冷熱を放出して第3熱媒体を冷却する冷熱放出モードを実行可能に構成している。さらに、蓄熱材(210)を、第2熱媒体の蒸気が流入する細孔(211)を有するように構成しているので、冷熱放出モードにおいて、熱媒体収容部(22)にて蒸発した第2熱媒体の蒸気を蓄熱材(210)の細孔(211)に吸着させることができる。したがって、蓄熱部(2)の放熱時に、冷熱を取り出すことが可能となる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態に係る蓄熱システムを示す全体構成図である。 第1実施形態における蓄熱部の蓄熱モード時の状態を示す説明図である。 第1実施形態における蓄熱材の顕微鏡写真である。 第1実施形態における蓄熱部の冷熱放出モード時の状態を示す説明図である。 第1実施形態における蓄熱部の温熱放出モード時の状態を示す説明図である。 第2実施形態における蓄熱部の冷温熱放出モード時の状態を示す説明図である。 第3実施形態に係る蓄熱システムを示す全体構成図である。 第4実施形態に係る蓄熱システムを示す全体構成図である。 第5実施形態に係る蓄熱システムを示す全体構成図である。 第6実施形態における蓄熱材を示す模式図である。 第7実施形態における蓄熱材を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図5に基づいて説明する。本実施形態は、本発明に係る蓄熱システムを、ハイブリッド自動車(車両)の走行用駆動源の1つとして用いられるエンジン(内燃機関)の排熱を蓄熱する蓄熱システムに適用したものである。
図1に示すように、本実施形態の蓄熱システムは、エンジン1からの熱を、冷却水を介して蓄熱部2へ輸送し、その熱を蓄熱部2にて蓄えるシステムとなっている。
エンジン1は、外部からの供給エネルギである燃料を他の形態のエネルギである動力に変換する際に、冷却水に対して熱を放出するエネルギ変換部であり、本発明の熱源に相当している。冷却水は、エンジン1との間で熱の授受を行う液体であり、本発明の第1熱媒体に相当している。
エンジン1と蓄熱部2は、エンジン1と蓄熱部2との間で閉回路を形成する冷却水流路3によって接続されている。冷却水流路3には、当該冷却水流路3に冷却水を循環させる機械式または電動式の第1ポンプ31が設けられている。そして、冷却水流路3内の冷却水は、エンジン1の冷却水出口から蓄熱部2を経由してエンジン1の冷却水入口に循環するようになっている。
エンジン1には、エンジン1から排出される気体である排気が流通する排気流路4が接続されている。
蓄熱部2は、エンジン1の排熱と熱交換して高温となった冷却水の有する熱を蓄熱するように構成されている。また、蓄熱部2は、蓄熱部2の外部を流れる冷却媒体に対して、冷熱を放出するように構成されている。この蓄熱部2の詳細な構成については後述する。
蓄熱部2には、冷却媒体が流通する冷却媒体流路5が接続されている。冷却媒体流路5には、後述する冷却用熱交換器6が設けられている。すなわち、冷却用熱交換器6と蓄熱部2は、冷却用熱交換器6と蓄熱部2との間で閉回路を形成する冷却媒体流路5によって接続されている。冷却媒体は、蓄熱部2および冷却用熱交換器6の双方との間で熱の授受を行う液体であり、本発明の第3熱媒体に相当している。
冷却媒体流路5は、冷却水流路3とは独立した回路を形成している。冷却媒体流路5には、当該冷却媒体流路5に冷却媒体を循環させる機械式または電動式の第2ポンプ51が設けられている。
冷却用熱交換器6は、蓄熱部2にて放出された冷熱により冷却された冷却媒体と、車両用空調装置の空調対象空間である車室内へ送風される送風空気との間で熱交換を行い、送風空気を冷却する熱交換器である。冷却用熱交換器6としては、例えば、チューブ内を流通する冷却媒体とチューブ外を流通する送風空気とを熱交換させて送風空気を冷却するフィンアンドチューブ型の熱交換器を採用することができる。
次に、本実施形態における蓄熱部2の構成について説明する。図2に示すように、蓄熱部2は、蓄熱材収容部21と、熱媒体収容部22と、蒸気通路23等を有して構成されている。
蓄熱材収容部21は、容器状に形成されており、エンジン1の排熱と熱交換して高温となった冷却水の有する熱を蓄熱する蓄熱材210を収容している。この蓄熱材210の詳細については後述する。
熱媒体収容部22は、容器状に形成されており、液体状の熱媒体を収容している。熱媒体は、熱媒体の温度が第1相転移温度以下である場合に液相に変化するとともに、熱媒体の温度が第1相転移温度を上回った場合に気相に変化するように構成されている。本実施形態では、熱媒体として水が採用されている。なお、本実施形態の熱媒体が、本発明の第2熱媒体に相当している。
熱媒体収容部22は、熱媒体収容部22内の熱媒体と、熱媒体収容部22の外部を流通する冷却媒体との間で熱交換が行われるように構成されている。熱媒体収容部22は、この冷却媒体の有する熱を奪うことにより熱媒体を蒸発させるように構成されている。
蒸気通路23は、熱媒体収容部22にて発生した熱媒体の蒸気(本例では水蒸気)を蓄熱材収容部21に導入させる通路である。また、蒸気通路23には、当該蒸気通路23を開閉する開閉弁24が設けられている。
次に、本実施形態における蓄熱材210の詳細について説明する。
蓄熱材210は、当該蓄熱材210の温度が第2相転移温度以下である場合に固体状の第1相状態に変化するとともに、当該蓄熱材210の温度が第2相転移温度を上回った場合に固体状の第2相状態に変化するように構成されている。すなわち、蓄熱材210は、第1相状態および第2相状態の双方で固体となる材質により構成されている。また、蓄熱材210は、第1相状態と第2相状態との間の相変化により蓄熱または放熱するように構成されている。
また、蓄熱材210は、図3に示すように、多数の細孔211を有している。蓄熱材210は、この細孔211内に気体状の熱媒体(本例では水蒸気)が流入して吸着するように構成されている。
蓄熱材210は、構成する物質の電子間に働くクーロン相互作用が強い強相関電子系化合物から構成されている。本実施形態では、蓄熱部2を構成する多孔質の強相関電子系化合物として、少なくとも遷移金属および酸素を含むもの、具体的には多孔質二酸化バナジウム(VO2)を採用している。
図1に戻り、本実施形態の蓄熱システムは、蓄熱モード、冷熱放出モード、および温熱放出モードを切替可能に構成されている。蓄熱モードは、冷却水の有する熱を蓄熱部2の蓄熱材210に蓄熱するモードである。冷熱放出モードは、液相熱媒体(本例では水)と冷却媒体とを熱交換させて熱媒体を蒸発させることにより、冷却媒体に対して冷熱を放出して冷却媒体を冷却するモードである。温熱放出モードは、蓄熱部2の蓄熱材210に蓄えられた温熱をエンジン1に放出するモードである。
具体的には、蓄熱モードは、第1ポンプ31および第2ポンプ51を作動させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を開けることにより、実行される。図2に示すように、蓄熱モードでは、エンジン1の排熱が、冷却水流路3を流れる冷却水を介して蓄熱材収容部21の蓄熱材210に蓄熱される。すなわち、蓄熱モードでは、エンジン1と熱交換して高温になった冷却水の有する熱が蓄熱材210に蓄熱される。
さらに、蓄熱モードでは、エンジン1の排熱、すなわち冷却水の有する熱により蓄熱材210が加熱される。これにより、蓄熱材210の細孔211内に吸着していた熱媒体の蒸気が脱離し、蒸気通路23を介して熱媒体収容部22に流入する。熱媒体収容部22に流入した熱媒体の蒸気は、冷却媒体により冷却されて凝縮する。
冷熱放出モードは、第1ポンプ31を停止させ、第2ポンプ51を作動させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を開けることにより、実行される。図4に示すように、冷熱放出モードでは、熱媒体収容部22内の液相熱媒体と冷却媒体流路5を流通する冷却媒体とを熱交換させることにより、熱媒体が蒸発する。この際、冷却媒体に対して冷熱が放出され、これにより冷却媒体が冷却される。
そして、熱媒体収容部22において蒸発した熱媒体の蒸気は、蒸気通路23を介して蓄熱材収容部21に流入する。蓄熱材収容部21に流入した熱媒体の蒸気は、蓄熱材210の細孔211内に吸着される。
また、蓄熱部2(より詳細には熱媒体収容部22)にて冷却された冷却媒体は、冷却媒体流路5を流れて冷却用熱交換器6に流入する。冷却用熱交換器6では、蓄熱部2にて冷却された冷却媒体と送風空気との間で熱交換が行われ、送風空気が冷却される。すなわち、冷熱放出モードでは、蓄熱部2にて冷却された冷却媒体の有する冷熱が送風空気に対して放出され、これにより送風空気が冷却される。
温熱放出モードでは、第1ポンプ31を作動させ、第2ポンプ51を停止させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を閉じることにより、実行される。図5に示すように、温熱放出モードでは、蓄熱材収容部21の蓄熱材210に蓄熱されている熱が、冷却水流路3を流れる冷却水を介してエンジン1に放出される。すなわち、温熱放出モードでは、蓄熱材210と熱交換して加熱された冷却水の有する熱がエンジン1に放出される。このため、本実施形態のエンジン1が、本発明の加熱対象に相当している。
本実施形態では、定常時、すなわち熱が余っているときに蓄熱モードを実行することで、エンジン1の高温の排熱を、冷却水を介して蓄熱部2(より詳細には蓄熱材210)に貯めておくことができる。そして、始動時、すなわち熱が不足しているときに温熱放出モードを実行することで、蓄熱部2に蓄熱された熱をエンジン1の暖気に利用することができる。
以上説明したように、本実施形態では、蓄熱材210を、固体状の第1相状態と固体状の第2相状態との間の相変化により蓄熱するように構成することで、顕熱蓄熱材と比較して高密度に熱を貯めることができる。したがって、蓄熱システム、具体的には蓄熱部2の体格を小型化することができる。
また、蓄熱部2における蓄熱・放熱には化学反応が伴わないので、エンジン1の温度が低い場合であっても、高密度に温熱を貯めることができる。すなわち、熱源であるエンジン1の温度に関わらず、高密度な蓄熱を行うことが可能となる。
また、本実施形態では、蓄熱部2を、熱媒体収容部22にて液相の熱媒体と冷却媒体とを熱交換させて熱媒体を蒸発させることにより、冷却媒体に対して冷熱を放出して冷却媒体を冷却する冷熱放出モードを実行可能に構成している。さらに、蓄熱材210を、冷却媒体の蒸気が流入する細孔211を有するように構成しているので、冷熱放出モードにおいて、熱媒体収容部22にて蒸発した熱媒体の蒸気を蓄熱材210の細孔211に吸着させることができる。したがって、蓄熱部2の放熱時に、冷熱を取り出すことが可能となる。
さらに、本実施形態では、蓄熱部2を、蓄熱部2の蓄熱材210に蓄えられた温熱をエンジン1に放出する温熱放出モードを実行可能に構成しているので、蓄熱部2の放熱時に、温熱を取り出すことも可能となる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6に基づいて説明する。本第2実施形態は、上記第1実施形態と比較して、蓄熱部2を、冷熱放出モードおよび温熱放出モードの双方を同時に実行するように構成した点が異なるものである。
図6に示すように、本実施形態の蓄熱部2は、蓄熱モードおよび冷温熱放出モードを切替可能に構成されている。冷温熱放出モードは、冷却媒体に対して冷熱を放出するとともに、蓄熱部2の蓄熱材210に蓄えられた温熱をエンジン1に放出するモードである。
冷温熱放出モードは、第1ポンプ31および第2ポンプ51を作動させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を開けることにより、実行される。冷温熱放出モードでは、熱媒体収容部22内の液相熱媒体と冷却媒体流路5を流通する冷却媒体とを熱交換させることにより、熱媒体が蒸発する。この際、冷却媒体に対して冷熱が放出され、これにより冷却媒体が冷却される。
そして、熱媒体収容部22において蒸発した熱媒体の蒸気は、蒸気通路23を介して蓄熱材収容部21に流入し、蓄熱材210の細孔211内に吸着される。
さらに、冷温熱放出モードでは、蓄熱部2の蓄熱材210に蓄熱されている熱が、冷却水流路3を流れる冷却水を介してエンジン1に放出される。
以上説明したように、本実施形態では、蓄熱部2を、冷温熱放出モードを実行可能に構成している。これによれば、蓄熱部2の放熱時に、温熱および冷熱の双方を同時に取り出すことが可能となる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図7に基づいて説明する。本第3実施形態は、上記第1実施形態と比較して、蓄熱部2を、冷却水および排気の双方の有する熱を蓄熱するように構成した点が異なるものである。
図7に示すように、エンジン1は、外部からの供給エネルギである燃料を他の形態のエネルギである動力に変換する際に、冷却水および排気の双方に対して熱を放出している。このため、本実施形態の冷却水および排気が、本発明の第1熱媒体に相当している。
蓄熱部2の蓄熱材収容部21には、冷却水流路3および排気流路4の双方が接続されている。これにより、蓄熱材収容部21内の蓄熱材210には、冷却水流路3を流通する冷却水の有する熱、および、排気流路4を流通する排気の有する熱が蓄熱される。
本実施形態の蓄熱モードでは、エンジン1の排熱が、冷却水流路3を流れる冷却水および排気流路4を流れる排気を介して、蓄熱材収容部21の蓄熱材210に蓄熱される。すなわち、蓄熱モードでは、エンジン1と熱交換して高温になった冷却水および排気の有する熱が蓄熱材210に蓄熱される。
以上説明したように、本実施形態では、蓄熱部2の蓄熱材収容部21に、冷却水流路3および排気流路4の双方を接続している。これによれば、エンジン1の排熱を、冷却水および排気の双方を介して蓄熱部2に蓄熱することが可能となる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について図8に基づいて説明する。本第4実施形態は、上記第1実施形態と比較して、冷熱放出モードの冷却対象として、送風空気に代えてバッテリを採用した点が異なるものである。
図8に示すように、本実施形態の冷却媒体流路5には、ジェネレータ(図示せず)で変換された電気を蓄えるバッテリ6Aが設けられている。バッテリ6Aは、熱を発生する発熱部であり、冷却媒体と間で熱の授受が行われるように構成されている。
本実施形態の冷熱放出モードでは、蓄熱部2(より詳細には、熱媒体収容部22)にて冷却された冷却媒体の有する冷熱が、バッテリ6Aに対して放出される。これにより、バッテリ6Aが冷却される。
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について図9に基づいて説明する。本第5実施形態は、上記第1実施形態と比較して、加熱対象として送風空気を採用した点が異なるものである。
図9に示すように、冷却水流路3には、ヒータコア用流路32が接続されている。ヒータコア用流路32は、冷却水が蓄熱部2と並列に流れる流路である。ヒータコア用流路32には、ヒータコア33が設けられている。
ヒータコア33は、蓄熱部2に蓄えられた熱により加熱された冷却水と、送風機(図示せず)により送風された送風空気との間で熱交換を行い、送風空気を加熱する熱交換器である。ヒータコア33としては、例えば、チューブ内を流通する冷却水とチューブ外を流通する送風空気とを熱交換させて送風空気を加熱するフィンアンドチューブ型の熱交換器を採用することができる。
冷却水流路3とヒータコア用流路32との分岐点には、冷却水が流れる冷却水回路を切り替える三方弁34が設けられている。三方弁34は、エンジン1から流出した冷却水が蓄熱部2を流れてエンジン1に再度流入する第1状態と、蓄熱部2から流出した冷却水がヒータコア33を流れて蓄熱部2に再度流入する第2状態とを切り替える機能を果たす。
本実施形態では、蓄熱モードは、第1ポンプ31および第2ポンプ51を作動させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を開け、さらに上述の第1状態に切り替わるように三方弁34を制御することにより、実行される。本実施形態の蓄熱モードでは、図9の実線矢印に示すように、エンジン1の排熱が、冷却水流路3を流れる冷却水を介して蓄熱部2の蓄熱材210に蓄熱される。
本実施形態では、温熱放出モードは、第1ポンプ31を作動させ、第2ポンプ51を停止させるとともに、蓄熱部2の開閉弁24を閉じ、さらに上述の第2状態に切り替わるように三方弁34を制御することにより、実行される。
本実施形態の温熱放出モードでは、図9の破線矢印に示すように、蓄熱部2の蓄熱材210に蓄熱されている温熱が、冷却水流路3を流れる冷却水に放出され、冷却水が加熱される。蓄熱部2にて加熱された冷却水は、冷却水流路3およびヒータコア用流路32を流れてヒータコア33に流入する。ヒータコア33では、蓄熱部2にて加熱された冷却水と送風空気との間で熱交換が行われ、送風空気が加熱される。
すなわち、温熱放出モードでは、蓄熱部2にて加熱された冷却水の有する温熱が送風空気に対して放出され、これにより送風空気が加熱される。このため、本実施形態の送風空気が、本発明の加熱対象に相当している。
本実施形態では、定常時、すなわち熱が余っているときに蓄熱モードを実行することで、エンジン1の高温の排熱を、冷却水を介して蓄熱部2(より詳細には蓄熱材210)に貯めておくことができる。そして、エンジン1の停止時、すなわち送風空気を加熱するための熱が不足しているときに温熱放出モードを実行することで、蓄熱部2に蓄熱された熱を暖房に利用することができる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について図10に基づいて説明する。本第6実施形態は、上記第1実施形態と比較して、蓄熱材210の構成が異なるものである。
図10に示すように、蓄熱材210は、強相関電子系化合物210aおよび無機化合物であるフィラ(補強材)210bを含む化合物から構成されている。本実施形態では、蓄熱材210は、VO2およびセラミクスから構成されている。
これによれば、蓄熱材210の機械的強度を向上させることができる。なお、強相関電子系化合物210aおよびフィラ210bの配合割合を変更することで、蓄熱材210の蓄熱量を変更することができる。
(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態について図11に基づいて説明する。本第7実施形態は、上記第1実施形態と比較して、蓄熱材210の構成が異なるものである。
図11に示すように、蓄熱材210は、強相関電子系化合物から形成された本体部(蓄熱層)210cと、本体部210cとの伝熱面積を増大させるフィン(伝熱部材)210dとを有して構成されている。フィン210dは、本体部210cよりも熱伝導率の高い金属により構成されている。
本体部210cは、当該本体部210cを構成する蓄熱材よりも熱伝導率の高い金属により構成された高熱伝導率層210eにより覆われている。高熱伝導率層210eは、フィン210dと同一の材料により構成されているとともに、フィン210dと一体に構成されている。本実施形態では、本体部210cはVO2により構成されており、フィン210dおよび高熱伝導率層210eはV23により構成されている。
本実施形態によれば、蓄熱材210にフィン210dを設けることで、蓄熱材210の表面積を増大させることができるので、熱媒体の蒸気の吸着性能を向上させることができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、例えば以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
(1)上記第1実施形態では、蓄熱部2を、蓄熱モード、冷熱放出モードおよび温熱放出モードの3つを実行するように構成した例について説明したが、蓄熱部2の構成はこれに限定されない。例えば、蓄熱部2を、蓄熱モードおよび冷熱放出モードの2つを実行するように構成してもよい。
(2)上記実施形態(第3実施形態を除く)では、第1熱媒体として冷却水を採用した例について説明したが、第1熱媒体はこれに限定されない。例えば、第1熱媒体として、エンジン1の排気を採用してもよい。
(3)上記実施形態では、蓄熱部2に蓄熱された温熱を放出する加熱対象として、エンジン1または送風空気を採用した例について説明したが、加熱対象はこれらに限定されない。例えば、加熱対象として、触媒、ATF(オートマチックトランスミッションフルード)、エンジンオイル等を採用してもよい。また、エンジン1がディーゼルエンジンの場合、加熱対象として、エンジン1の排気流路4に設けられたDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)を採用してもよい。
(4)上記第4実施形態では、冷熱放出モードの冷却対象である発熱部として、バッテリ6Aを採用した例について説明したが、発熱部はこれに限定されない。例えば、発熱部として、インバータやモータ等を採用してもよい。
(5)上記実施形態では、本発明に係る蓄熱システムをハイブリッド車両の車両用蓄熱システムに適用した例を説明したが、蓄熱システムの適用はこれに限定されない。
例えば、車両走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る電気自動車(燃料電池車両を含む)や、エンジンから車両走行用の駆動力を得る通常の車両の空調装置に適用してもよい。さらに、本発明に係る蓄熱システムは、車両用に限定されることなく、定置型蓄熱システム等に適用してもよい。
また、上記実施形態では、熱を発生させるとともに当該熱を第1熱媒体に放出する熱源として、エネルギ変換部であるエンジンを採用した例を説明したが、熱源はこれに限定されない。 例えば、蓄熱システムを車両用蓄熱システムに適用する場合は、燃料電池、走行用電動モータ等の電気機器を熱源として採用できる。
1 エンジン(熱源)
2 蓄熱部
21 蓄熱材収容部
22 熱媒体収容部
210 蓄熱材
211 細孔

Claims (10)

  1. 熱を発生させるとともに、当該熱を第1熱媒体に放出する熱源(1)と、
    熱を蓄える蓄熱材(210)を有する蓄熱部(2)とを備える蓄熱システムであって、
    前記蓄熱部(2)は、
    前記蓄熱材(210)を収容する蓄熱材収容部(21)と、
    液体状の第2熱媒体を収容するとともに、外部を流通する第3熱媒体の有する熱を奪うことにより前記第2熱媒体を蒸発させるように構成されている熱媒体収容部(22)とを有しており、
    前記蓄熱材収容部(21)は、前記熱媒体収容部(22)にて発生した前記第2熱媒体の蒸気が流入するように構成されており、
    前記蓄熱材(210)は、前記第2熱媒体の蒸気が流入する細孔(211)を有しており、
    前記蓄熱材(210)は、前記蓄熱材(210)の温度が相転移温度以下である場合に固体状の第1相状態に変化するとともに、前記蓄熱材(210)の温度が前記相転移温度を上回った場合に固体状の第2相状態に変化するように構成されており、
    前記蓄熱材(210)は、前記第1相状態と前記第2相状態との間の相変化により蓄熱または放熱するように構成されており、
    前記蓄熱部(2)は、
    前記蓄熱材収容部(21)にて前記第1熱媒体と前記蓄熱材(210)とを熱交換させることにより、前記前記第1熱媒体の有する熱を前記蓄熱材(210)に蓄熱する蓄熱モードと、
    前記熱媒体収容部(22)にて液相の前記第2熱媒体と前記第3熱媒体とを熱交換させて前記第2熱媒体を蒸発させることにより、前記第3熱媒体に対して冷熱を放出して前記第3熱媒体を冷却する冷熱放出モードとを切替可能に構成されていることを特徴とする蓄熱システム。
  2. 前記蓄熱部(2)は、前記蓄熱材(2)に蓄えられた温熱を加熱対象(1)に放出する温熱放出モードと、前記冷熱放出モードと、前記蓄熱モードとを切替可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の蓄熱システム。
  3. 前記蓄熱部(2)は、前記冷熱放出モードおよび前記温熱放出モードを同時に実行可能に構成されていることを特徴とする請求項2に記載の蓄熱システム。
  4. 前記温熱放出モードでは、前記蓄熱材(210)に蓄えられた温熱を前記加熱対象(1)に放出して、前記加熱対象を暖気することを特徴とする請求項2または3に記載の蓄熱システム。
  5. 前記加熱対象は、空調装置の空調対象空間へ送風される送風空気であることを特徴とする請求項2または3に記載の蓄熱システム。
  6. 前記冷熱放出モードでは、前記蓄熱部(2)にて冷却された前記第3熱媒体の有する冷熱を、熱を発生する発熱部(6A)に対して放出することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の蓄熱システム。
  7. 前記冷熱放出モードでは、前記蓄熱部(2)にて冷却された前記第3熱媒体の有する冷熱を、空調装置の空調対象空間へ送風される送風空気に対して放出することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の蓄熱システム。
  8. 前記蓄熱材(210)は、多孔質の二酸化バナジウムであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の蓄熱システム。
  9. 前記蓄熱材(210)は、強相関電子系化合物(210a)および無機化合物(210b)を含む化合物から構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の蓄熱システム。
  10. 前記蓄熱材(210)は、強相関電子系化合物から形成された蓄熱層(210c)と、前記蓄熱層(210c)との伝熱面積を増大させる伝熱部材(210d)とを有して構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の蓄熱システム。
JP2014207113A 2014-10-08 2014-10-08 蓄熱システム Active JP6295913B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207113A JP6295913B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 蓄熱システム
PCT/JP2015/004825 WO2016056185A1 (ja) 2014-10-08 2015-09-23 蓄熱システム
DE112015004646.1T DE112015004646B4 (de) 2014-10-08 2015-09-23 Wärmespeichersystem
CN201580049049.9A CN106716039B (zh) 2014-10-08 2015-09-23 蓄热系统
US15/327,055 US10001327B2 (en) 2014-10-08 2015-09-23 Heat storing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207113A JP6295913B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 蓄熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016075442A JP2016075442A (ja) 2016-05-12
JP6295913B2 true JP6295913B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55652823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207113A Active JP6295913B2 (ja) 2014-10-08 2014-10-08 蓄熱システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10001327B2 (ja)
JP (1) JP6295913B2 (ja)
CN (1) CN106716039B (ja)
DE (1) DE112015004646B4 (ja)
WO (1) WO2016056185A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6337675B2 (ja) * 2014-07-29 2018-06-06 株式会社デンソー 蓄熱システム
JP6493338B2 (ja) * 2015-12-24 2019-04-03 株式会社豊田自動織機 化学蓄熱装置
US10471803B2 (en) 2016-01-27 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for thermal battery control
DE102017213213B4 (de) * 2017-08-01 2020-03-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung eines Abgaswärmemanagementsystems, Abgaswärmemanagementsystem, Kraftfahrzeug sowie Computerprogrammprodukt
FR3087708B1 (fr) * 2018-10-31 2021-01-22 Hutchinson Installation de gestion thermique d'un vehicule
US11320160B2 (en) * 2018-11-28 2022-05-03 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Mobile air conditioning unit
JP7375819B2 (ja) * 2019-08-09 2023-11-08 株式会社レゾナック 樹脂組成物、蓄熱材、及び物品
CN112339526B (zh) * 2020-11-27 2022-08-05 同济大学 一种蓄热式卡车驻车空调系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699115B2 (ja) * 1989-11-20 1998-01-19 松下電工株式会社 蓄熱ボードとその製造方法
JPH06143981A (ja) 1992-10-30 1994-05-24 Nippondenso Co Ltd 車両用即効暖機装置
JPH09287884A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換器
JPH1092987A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体装置の冷却構造
US6313391B1 (en) * 1999-04-02 2001-11-06 Russell M. Abbott Solar power system using thermal storage and cascaded thermal electric converters
US6116330A (en) * 1999-06-23 2000-09-12 The University Of Dayton Heat storage system utilizing phase change materials government rights
US7037360B2 (en) * 2002-08-15 2006-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Adsorbent for heat utilization system, adsorbent for regenerator system, regenerator system comprising the adsorbent, ferroaluminophosphate and method for production thereof
JP2005213368A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Kiyohito Ishida 潜熱蓄熱材料、およびそれを用いた触媒型潜熱蓄熱材料、潜熱蓄熱複合材料、潜熱蓄熱システム
JP2007031685A (ja) * 2005-06-24 2007-02-08 Kuraray Chem Corp 潜熱蓄熱材およびその製造方法
JP2010053830A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両用暖機システム
JP5688725B2 (ja) * 2009-01-14 2015-03-25 独立行政法人理化学研究所 蓄熱材
JP2011068190A (ja) 2009-09-24 2011-04-07 Denso Corp 車両用空調制御装置
DE102011076054B4 (de) * 2011-05-18 2013-12-05 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abwärmenutzungsvorrichtung
JP2013013844A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Miki Riken Kogyo Kk 機能性微粒子及びその製造方法
JP5770608B2 (ja) * 2011-11-30 2015-08-26 株式会社豊田中央研究所 車両用化学蓄熱システム、及びこれを備える車両用空調システム
KR101305199B1 (ko) * 2011-12-09 2013-09-12 한양대학교 에리카산학협력단 차량의 축열장치
CN202970867U (zh) * 2012-04-12 2013-06-05 北京工业大学 带蓄热器的内燃机排气余热回收系统
JP6128659B2 (ja) * 2012-08-03 2017-05-17 国立大学法人 千葉大学 電子機器
JP5569603B2 (ja) * 2013-01-15 2014-08-13 株式会社豊田中央研究所 車両用化学蓄熱システム
US10330393B2 (en) * 2014-02-26 2019-06-25 Uchicago Argonne, Llc Modular latent heat thermal energy storage systems

Also Published As

Publication number Publication date
US10001327B2 (en) 2018-06-19
CN106716039A (zh) 2017-05-24
DE112015004646T5 (de) 2017-06-29
CN106716039B (zh) 2018-12-04
DE112015004646B4 (de) 2021-03-04
JP2016075442A (ja) 2016-05-12
WO2016056185A1 (ja) 2016-04-14
US20170167803A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295913B2 (ja) 蓄熱システム
JP6337675B2 (ja) 蓄熱システム
JP6015137B2 (ja) 吸収式ヒートポンプ装置
WO2018047539A1 (ja) 機器温調装置
US9789746B2 (en) Adsorption air-conditioning system
JP2009113610A (ja) 車両用空調システム
JP2009264613A (ja) 車両用化学蓄熱システム
JP5511494B2 (ja) 車両用化学蓄熱システム
JP2010053830A (ja) 車両用暖機システム
JP2017094864A (ja) 車両用吸着式空調装置
JP5770608B2 (ja) 車両用化学蓄熱システム、及びこれを備える車両用空調システム
JP2022180153A (ja) 電気自動車用の熱管理システム
JP6437850B2 (ja) エンジンシステム
JP6053589B2 (ja) 化学蓄熱空調システム
JP6683102B2 (ja) 吸着式ヒートポンプを備えた車両用エアコン装置
JP6251616B2 (ja) 化学蓄熱装置
WO2017154569A1 (ja) 吸着式冷凍システム、および車両用の空調装置
WO2018030518A1 (ja) 車両用空調装置
JP6396056B2 (ja) 化学蓄熱装置
WO2019107058A1 (ja) サーモサイフォン式暖房装置
JP2011000900A (ja) 車両空調用蓄冷システム及びこれに用いる蓄冷器
JP6015123B2 (ja) 複合型冷熱発生装置
JP2016159728A (ja) 冷却媒体循環装置、及び車両用空調装置
JP2014180979A (ja) 化学蓄熱空調システム
JP2019099130A (ja) サーモサイフォン式暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6295913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250