JP6295707B2 - ポリオール組成物 - Google Patents
ポリオール組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6295707B2 JP6295707B2 JP2014029997A JP2014029997A JP6295707B2 JP 6295707 B2 JP6295707 B2 JP 6295707B2 JP 2014029997 A JP2014029997 A JP 2014029997A JP 2014029997 A JP2014029997 A JP 2014029997A JP 6295707 B2 JP6295707 B2 JP 6295707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- weight
- parts
- urea
- phosphate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- MKPBBWZQZNVCFY-UHFFFAOYSA-N CC(CC1)CCC1[Cl+]C1CCC(C)CC1 Chemical compound CC(CC1)CCC1[Cl+]C1CCC(C)CC1 MKPBBWZQZNVCFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
(1)ポリオール中にポリオール100重量部に対して5〜150重量部の範囲のポリリン酸アンモニウム及び0.01〜15重量部の範囲のウレア誘導体を含有することを特徴とするポリオール組成物である。
(2)ウレア誘導体が脂肪酸変性ウレア、変性ウレア、高分子ウレア誘導体から選択される少なくとも1種であることを特徴とする上記(1)に記載のポリオール組成物である。
(3)ポリオール100重量部中に、ポリエステルポリオールを10〜100重量部の範囲で含むことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載のポリオール組成物である。
(4)リン酸エステル類を含み、その含有量がポリオール100重量部に対して10〜150重量部の範囲であることを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載のポリオール組成物である。
本発明で用いるポリリン酸アンモニウムとしては、一般的に用いられる未処理のポリリン酸アンモニウムや、メラミン変性ポリリン酸アンモニウム、カルバミルポリリン酸アンモニウム、マイクロカプセル化や合成樹脂等により被覆したポリリン酸アンモニウムなどがあり、水に対して不溶性であるため被覆ポリリン酸アンモニウムが好ましい。これらポリリン酸アンモニウムは一種又は二種以上混合して使用してもよい。
ポリリン酸アンモニウムの被覆に用いられる合成樹脂としては、特に制限はないが、水が透過しにくく耐水性に優れた被膜を形成するため、熱硬化性樹脂が好ましく、例えば、アルキド樹脂、アリル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、グアナミン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、キシレン樹脂、フラン樹脂等の熱硬化性樹脂もしくはそれらの変性タイプ、アニオン及びカチオン等にイオン変性したものや高縮合タイプなどがあり、これらの内、少なくとも一種又は二種以上から選択することができる。
本発明で用いるポリリン酸アンモニウムは、難燃剤として市販されているものを使用することでき、その粒径は特に限定はないが小粒径のほうが分散性に優れるためレーザー散乱式粒度分布測定装置による測定法で平均粒径0.1〜50μmの範囲が好ましく、スプレー発泡される工程やポンプで反応器に注入される工程を経る場合には0.1〜30μmの範囲であることが好ましい。具体的には例えば、住友化学社製スミセーフP、スミセーフPM、モンサント社製ホスチェックP/30、ホスチェックP/40、チッソ社製テラージュ−S10、テラージュ−S20、テラージュ−C60、テラージュC70、太平化学産業社製タイエンS、タイエンK、クラリアント社製エキソリットAP−422、エキソリットAP−462、エキソリットAP−700等が挙げられる。
本発明で用いるポリリン酸アンモニウムの使用量は、ポリオール100重量部に対して5〜150重量部の範囲であり、好ましくは10〜125重量部の範囲であり、より好ましくは15〜100重量部の範囲である。ポリオール100重量部に対してポリリン酸アンモニウムが5重量部未満の場合は、燐含量が少なく該ポリオール組成物を用いて得られるポリウレタンフォームの難燃性が不十分となる場合がある。一方、150重量部を超えると固形分の増加に伴う流動性の低下により取り扱いが困難となる。
併用できる難燃剤としては特に限定はないが、例えば、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(クロロプロピル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート、テトラキス(2−クロロエチル)エチレンジホスフェート、2,2−ビス(クロロメチル)−1,3−プロパンビス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、2,2−ビス(クロロメチル)トリメチレンビス(ビス(2−クロロエチル)ホスフェート)、ポリオキシアルキレンビスジクロロアルキルホスフェート、含ハロゲン系ホスフェートホスホネートオリゴマーエステル(大八化学工業社製CR−530、CR−570、CR−509等)、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリ2−エチルヘキシルホスフェート、トリメチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、ジエチルフェニルホスフォネート、ジメチルフェニルホスフォネート、レゾルシノールジフェニルホスフェート、亜リン酸エチル、亜リン酸ジエチル、芳香族系リン酸オリゴマーエステル(レゾルシノールビスジフェニルホスフェート、レゾルシノールビスジキシレニルホスフェート、ビスフェノールAビスジフェニルホスフェート、大八化学工業社製CR−735等)等のハロゲン系リン酸エステル又は非ハロゲン系リン酸エステル及びそのオリゴマー、ジブロモプロパノール、ジブロモネオペンチルグリコール、テトラブロモビスフェノールA等のハロゲン含有有機化合物、炭酸マグネシウム、リン酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、メラミン樹脂、クレー、三酸化アンチモン、亜鉛華、炭酸カルシウム等の無機化合物等が挙げられる。なかでも、難燃性の高さから、ハロゲン系リン酸エステル又は非ハロゲン系リン酸エステル及びそれらのオリゴマーが好ましい。さらに好ましくは、混合の容易性から、GPC法によるポリスチレン換算の数平均分子量が1,000以下のハロゲン系リン酸エステル及びそのオリゴマー、又はGPC法によるポリスチレン換算の数平均分子量が1,000以下の非ハロゲン系リン酸エステル及びそのオリゴマーである。これら難燃剤は一種又は二種以上混合して使用してもよい。
次の式:
R−O−CO−NH−R’,−NH−CO−NH−R’’,−NH−CO−NH−R’,−NH−CO−OR
(式中、RはCnH2n+1−及びCmH2m+1(CpH2pO)r−から選ばれ、nは4〜22の整数であり、mは1〜18の整数であり、pは2〜4の整数であり、rは1〜10の整数であり、R’は
次の式:
<ポリオール組成物の調製>
所定量のポリオール成分と難燃剤、ウレア誘導体、必要に応じて整泡剤、発泡剤を加え、粉末難燃剤が均一に分散するまでプライミクス社製ディスパーを用いて1500rpmで5分間撹拌し、混合液を調製した。
<沈降評価>
調製したポリオール組成物をASTM D1309およびD869に記載の促進試験に準じて、沈降評価を行った。沈降評価は、下表に従い6段階で評価し、評価8以上を○、6以下を×と判定した。
ポリオールA:ポリエステルポリオール(OH価=327mgKOH/g)
ポリオールB:フェノール系ポリオール(OH価=354mgKOH/g)
難燃剤A:太平化学産業社製 ポリリン酸アンモニウム(商品名:タイエンK)
難燃剤B:アクゾノーベル社製 トリス(クロロプロピル)ホスフェート(商品名:FYROL PCF)
ウレア誘導体A:ビックケミー社製 脂肪酸変性ウレア(商品名:BYK−410)
ウレア誘導体B:ビックケミー社製 高分子ウレア誘導体(商品名:BYK−415)
ウレア誘導体C:ビックケミー社製 変性ウレア(商品名:BYK−420)
沈降防止剤A:東ソーシリカ社製 ゲルタイプ微粉シリカ(商品名:NIPGEL AZ−204)
沈降防止剤B:三菱化学社製 カーボンブラック(商品名:MA220、粒子径55nm、pH2.9)
沈降防止剤C:楠本化成社製 脂肪酸アミドワックス(商品名:ディスパロン A603−20X)
発泡剤A:日本ソルベイ社製 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン(商品名:ソルカンHFC−365mfc)
整泡剤A:東レ・ダウコーニング社製 シリコーン系界面活性剤(商品名:SZ−1627)
ウレタン化触媒A:東ソー社製 4級アンモニウム触媒(商品名:TOYOCAT−TRX)
ウレタン化触媒B:東ソー社製 3級アミン触媒(商品名:TOYOCAT−TMF)
ウレタン化触媒C:東ソー社製 金属触媒(商品名:TOYOCAT−T411)
実施例1〜15の結果を表1に、比較例1〜10の結果を表2に示す。
表2に示す配合に従い、ウレア誘導体を用いて、ポリオールとポリリン酸アンモニウム、その他の難燃剤や添加剤等を混合し、ポリオール組成物を得た。ASTMのD1309およびD869記載の方法に従い沈降評価を行った。
ウレア誘導体を使用しない場合は、いずれのポリオール組成物においても粉末難燃剤の沈降が抑制できなかった。
ウレア誘導体の代わりにゲルタイプ微粉シリカを沈降防止剤として用いたが、ポリリン酸アンモニウムの沈降は抑制できなかった。
比較例8のゲルタイプ微粉シリカの代わりにカーボンブラックを沈降防止剤として用いたが、ポリリン酸アンモニウムの沈降は抑制できなかった。
比較例8のゲルタイプ微粉シリカの代わりに脂肪酸アミドワックスを沈降防止剤として用いたが、ポリリン酸アンモニウムの沈降は抑制できなかった。
Claims (5)
- ポリオール中にポリオール100重量部に対して10〜150重量部の範囲のポリリン酸アンモニウム及び0.01〜15重量部の範囲のウレア誘導体を含有することを特徴とするポリオール組成物。
- ウレア誘導体が脂肪酸変性ウレア、変性ウレア、高分子ウレア誘導体から選択される少なくとも1種であることを特徴とする請求項1に記載のポリオール組成物。
- ポリオール100重量部中にポリエステルポリオールを10〜100重量部の範囲で含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のポリオール組成物。
- リン酸エステル類を含み、その含有量がポリオール100重量部に対して10〜150重量部の範囲であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のポリオール組成物。
- ポリオール100重量部に対して20〜150重量部の範囲のポリリン酸アンモニウム を含有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のポリオール組成物 。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029997A JP6295707B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | ポリオール組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014029997A JP6295707B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | ポリオール組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015155487A JP2015155487A (ja) | 2015-08-27 |
JP6295707B2 true JP6295707B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=54774986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014029997A Active JP6295707B2 (ja) | 2014-02-19 | 2014-02-19 | ポリオール組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6295707B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024069787A1 (ja) * | 2022-09-28 | 2024-04-04 | 株式会社日本アクア | ウレタン樹脂組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090247657A1 (en) * | 2008-04-01 | 2009-10-01 | Stepan Company | Thermal stability of polyurethane-modified polyisocyanurate foam |
-
2014
- 2014-02-19 JP JP2014029997A patent/JP6295707B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015155487A (ja) | 2015-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6273889B2 (ja) | 難燃性ポリウレタンフォーム | |
JP2015151524A (ja) | 難燃性ポリウレタンフォーム | |
CN104845352A (zh) | 阻燃性聚氨酯泡沫体及其制造方法 | |
JP2017171760A (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2020029572A (ja) | 硬質ポリウレタンフォーム用ポリオール組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
KR101901538B1 (ko) | 경질 폴리우레탄폼용 폴리올 조성물 및 경질 폴리우레탄폼의 제조 방법 | |
JP6415444B2 (ja) | 難燃性発泡体配合物 | |
CN104619739B (zh) | 阻燃和/或抗静电,非汞催化的聚氨酯弹性体 | |
JP6364807B2 (ja) | ポリオール組成物 | |
KR101903302B1 (ko) | 경질 폴리우레탄폼용 폴리올 조성물 및 경질 폴리우레탄폼의 제조 방법 | |
JP6295707B2 (ja) | ポリオール組成物 | |
JP2015151526A (ja) | 難燃性ポリウレタンフォーム | |
JP2020180169A (ja) | ポリウレタンフォーム形成性組成物 | |
JP6295706B2 (ja) | ポリオール組成物 | |
JP6303578B2 (ja) | ポリオール組成物 | |
BR112020020776B1 (pt) | Mistura, espuma de pu ou pu-pir rígida e placa de isolamento para uma aplicação em telhado ou parede | |
CN114341230B (zh) | 基于三(羟甲基)氧化膦的聚酯多元醇及由其得到的树脂组合物 | |
JP2006348099A (ja) | ポリウレタン発泡原液及び低密度ポリウレタン断熱材 | |
US10927227B2 (en) | Flexible foam with halogen-free flame retardant | |
JP6903899B2 (ja) | 硬質イソシアヌレートフォーム組成物および硬質イソシアヌレートフォームの製造方法 | |
JP7009007B1 (ja) | 難燃性被覆赤リン及び難燃性硬質ポリウレタンフォーム組成物 | |
JP7490918B2 (ja) | ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2023081444A (ja) | 有機ポリイソシアネート、有機ポリイソシアネート組成物、およびその製造方法、ならびに、ポリウレタンフォーム形成性組成物、ポリウレタンフォームおよびその製造方法 | |
JP2024140463A (ja) | ポリウレタンフォーム形成性組成物、ポリウレタンフォーム及びポリウレタンフォームの製造方法 | |
JP2023038106A (ja) | ポリウレタンフォーム用組成物及びその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6295707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |