JP6258110B2 - 環境試験装置及び温湿度制御方法 - Google Patents
環境試験装置及び温湿度制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6258110B2 JP6258110B2 JP2014082601A JP2014082601A JP6258110B2 JP 6258110 B2 JP6258110 B2 JP 6258110B2 JP 2014082601 A JP2014082601 A JP 2014082601A JP 2014082601 A JP2014082601 A JP 2014082601A JP 6258110 B2 JP6258110 B2 JP 6258110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- air
- water vapor
- humidity
- air conditioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 228
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 title claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 115
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 85
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 19
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 claims description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 5
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000012550 audit Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000011214 deviation management Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012430 stability testing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Description
また特許文献2には、水蒸気分圧を利用して試験室内の湿度を調節する環境試験装置が開示されている。
従来技術の環境試験装置100の基本構成は、図5に示すように断熱壁2によって覆われた断熱槽3を有している。そして当該断熱槽3の一部に試験室5が形成されている。試験室5は、被試験物18を設置する空間である。
環境試験装置100は、さらに加湿装置6、冷却装置7、加熱ヒータ(加熱装置)8、及び送風機10を備えている。
環境試験装置100には、試験室5と環状に連通する空気流路15があり、当該空気流路15に加湿装置6と、冷却装置7と、加熱ヒータ(加熱装置)8、及び送風機10が設けられている。冷却装置7は、冷凍機11を有している。
また空気流路15の空気吹き出し部16の近傍に、温度センサー12と湿度センサー13が設けられている。環境試験装置100では、前記した空気流路15とその内部の部材によって空気調和部17が構成されている。
従来技術の環境試験装置100では、温度センサー12及び湿度センサー13の検出値が、設定環境の温度及び湿度に近づく様に空気調和部17内の機器が制御され、試験室5内に所望の温度・湿度環境を作ることができる。
医薬品を対象とする安定性試験は、摂氏25度、湿度60パーセントという様な一定の環境に医薬品を長時間さらし、その変化を確認する試験である。
医薬品を対象とする安定性試験は、常温に近い環境で行う試験であり、試験環境を作ること自体は難しいことではない。
従来技術の環境試験装置100では、温度センサー12の位置が、実際に被試験物18が設置されている位置から離れており、温度センサー12の検出値が、被試験物18の周囲の温度を正確に反映しているとは言いがたい。
現実問題として、吹き出し部16近傍の温度は、被試験物18の周囲の温度とは異なる。
そのため実際に被試験物18を設置している試験室5内の温度や湿度は、試験室5の周囲の環境からの熱影響や、試験室5内に設置した被試験物18の熱容量の大小によって吹き出し部16の温度等とは異なったものになってしまう。
また特に被試験物18や測定機器等の付属品が発熱する場合や、被試験物18や測定機器等の付属品が冷却源となる場合には、被試験物18を設置している試験室5内の温度等が、吹き出し部16の温度等とは異なったものになってしまう。
そのため従来技術の環境試験装置100を使用して安定性試験を実施する場合には、オフセットした設定値を環境試験装置100に入力して試験を行っていた。
具体的に説明すると、被試験物18の周囲の実際の温度等と、温度センサー12や湿度センサー13等が設けられている部位の温度等の偏差を予め実験によって測定し、この偏差を打ち消す温度等を設定値として環境試験装置100に入力する。
例えば、設定値が摂氏25度である場合における被試験物18の周囲の実際の温度が摂氏23度であったならば、その偏差たる+2度を加えた値を設定値として環境試験装置100に入力する。より具体的に、摂氏27度を設定値として環境試験装置100に入力する。その結果、被試験物18の周囲の実際の温度が、所望の温度たる摂氏25度となる。
湿度についても同様であり、オフセットした設定値を環境試験装置100に入力して試験を行っていた。
なお安定性試験を行う場合を例に説明したが、安定性試験に限らず、発熱する物を被試験物とする場合にも、オフセットした設定値を環境試験装置100に入力して試験を行っていた。
即ち前記した偏差は、常に一定とは言えず、外気温度や、収容する被試験物の種類、被試験物の量、被試験物の熱容量、被試験物や付属品が発熱するか否か、被試験物や付属品が吸熱するか否か等によって変わる。そのため試験のたびに偏差を測定する予備実験を行う必要があり、煩雑である。
しかしながら、湿度センサー13として多用される乾湿球式湿度センサーは、ある程度の通風環境下に設置する必要があり、無風に近い位置に置くことは望ましくない。即ち乾湿球式湿度センサーは、被試験物18の近傍の様な風の少ない場所に置くと正確な湿度を検知しがたく、吹き出し部16近傍の様な通風環境下に設置する必要がある。
また乾湿球式湿度センサーは、水を使用するので、被試験物18の近くには置きにくいという問題がある。
本発明の環境試験装置では、室内温度検知手段を有し、当該室内温度検知手段は試験室内にあって被試験物に近い位置の温度を検知する。そして設定環境の温度と室内温度検知手段の検知温度から空気調和部で調整後の空気の目標温度を演算する。
本発明によると、空気調和部で調整後の空気の温度は、設定環境の温度から外れる場合があるが、試験室内の温度については、設定環境の温度により近づく。
例えば室内温度検知手段の検知温度が設定環境の温度よりも低い場合は、空気調和部から設定環境の温度よりも高い温度の空気が吐出される様に目標温度が演算される場合がある。逆に室内温度検知手段の検知温度が設定環境の温度よりも高い場合は、空気調和部から設定環境の温度よりも低い温度の空気が吐出される様に目標温度が演算される場合がある。
本発明の環境試験装置では、被試験物の周囲の実際の温度に基づいて空気調和部の機器が制御され、現実の試験室内の温度を設定値に一致させることができる。
本発明の環境試験装置では、空気調和部で調整された空気又は試験室内の湿度を検知する湿度検知手段を有している。そのため本発明では、現実の水蒸気量に関係する実水蒸気関連値を知ることができる。実水蒸気関連値とは、例えば水蒸気分圧である。
ここで水蒸気分圧は、気温に依存しない。そのため実水蒸気関連値を所定の値に近づく様に空気調和部の機器を制御すれば、現実の湿度を所望の値に合致させることができる。
乾湿球式湿度センサーを採用する場合には、空気調和部の空気吹き出し部の近傍、又は空気導入部の近傍に乾湿球式湿度センサーを設置することが望ましい。
環境試験装置1は、さらに加湿装置6、冷却装置7、加熱ヒータ(加熱装置)8、及び送風機10を備えている。
環境試験装置1には、試験室5と連通する空気流路15があり、当該空気流路15に加湿装置6と、冷却装置7と、加熱ヒータ(加熱装置)8、及び送風機10が設けられている。冷却装置は、冷凍機11を有している。
環境試験装置1では、前記した空気流路15とその内部の部材によって空気調和部17が構成されている。
本実施形態では、乾側温度センサー21が補助温度検知手段及び調整済温度検知手段としての機能を兼ねている。
乾湿球式湿度センサー20は、空気流路15の空気吹き出し部16の近傍に設けられており、空気調和部17で調整された直後の空気の相対湿度を検知することができる。また乾湿球式湿度センサー20の乾側温度センサー21は、調整済温度検知手段としても機能し、空気調和部17で調整された直後の空気の温度を検知することができる。
本実施形態では、室内温度検知手段23は移動可能であり、試験内容に応じて任意の位置に設置することができる。
さらに制御装置27には記録装置31が接続されている。記録装置31は、試験室5内の温度と湿度を記録するものである。
前記した制御装置27には、前記した乾側温度センサー21と、湿側温度センサー22及び室内温度検知手段23の検出信号が入力される。また制御装置27には、設定入力手段26によって設定温度と設定湿度とが入力される。
(1)実水蒸気関連値の算出
制御装置27では、乾側温度センサー21と、湿側温度センサー22の検知信号が入力され、空気調和部17から排出された直後の空気の水蒸気分圧が演算される。
より具体的には、乾側温度センサー21が検知した空気調和部17から排出された直後の空気の温度から、飽和水蒸気圧が演算される。また乾側温度センサー21又は湿側温度センサー22の検出値と、両者の差から湿度が演算される。
さらに飽和水蒸気圧と湿度の積によって空気調和部17から排出された直後の空気の水蒸気分圧が演算される。
制御装置27では、設定入力手段で入力された設定温度と設定湿度から、設定環境における水蒸気分圧が演算される。
より具体的には、設定温度における飽和水蒸気圧が演算され、当該飽和水蒸気圧と、設定湿度の積によって設定環境における水蒸気分圧が演算される。
制御装置27では、設定温度と室内温度検知手段23の検知温度に基づいて必要な熱量又は冷熱量が演算され、空気調和部17で調整後の空気の目標温度(吐き出し適正温度)が算出される。
即ち設定温度と室内温度検知手段23の検知温度の差を利用し、試験室5内の温度を設定温度に維持するために必要な熱量が演算される。そして当該演算値と、送風機10の送風量あるいは送風循環量から、空気調和部17で調整後の空気の目標温度(吐き出し適正温度)を算出する。
吐き出し適正温度は必ずしも設定温度とは一致せず、設定温度よりも高い場合も低い場合もある。
室内温度検知手段23の検知温度が設定環境の温度よりも低い場合は、演算される吐き出し適正温度は設定温度よりも高くなる傾向となる。逆に室内温度検知手段23の検知温度が設定環境の温度よりも高い場合は、吐き出し適正温度は設定温度よりも低くなる傾向がある。
より具体的には、乾側温度センサー(調整済温度検知手段)21の検知温度がフィードバックされ、乾側温度センサー21の検知温度が、試験室5内の温度を設定入力手段で入力された設定温度と一致させるのに適切な熱量を持つ目標温度(吐き出し適正温度)となる様に、空気調和部17内の各機器が制御される。
この様に本実施形態では、二重のフィードバック制御によって空気調和部17内の各機器が制御される。より詳細には、二重のPID制御によって空気調和部17内の各機器が制御される。
水蒸気分圧を一致させる制御についても、公知のPID制御が採用されている。
即ち設定温度の情報と設定湿度の情報が、水蒸気分圧計算部(設定)に送られて設定環境における水蒸気分圧が演算される。設定温度の情報は、前記した設定入力手段26から制御装置27に入力された情報である。設定湿度の情報も同様であり、設定入力手段26から制御装置27に入力された情報である。
ここで吹き出し部16近傍の乾球温度は、乾側温度センサー21から制御装置27に入力される情報であり、吹き出し部16近傍の湿球温度は、湿側温度センサー22の検知信号である。
設定環境における水蒸気分圧を示す信号と、空気調和部17から排出された直後の空気の水蒸気分圧を示す信号が、それぞれ加湿装置6を制御するPID制御部と、冷凍機11を制御して除湿量を調節するPID制御部に送られる。そして各PID制御部によって加湿装置6と冷凍機11が制御される。
試験室5内の温度は、室内温度検知手段23が検知した検知温度であり、設定温度は、設定入力手段26で入力された値である。また乾側温度センサー21は、調整済温度検知手段としての機能を果たし、空気調和部17で調整された直後の空気の温度を検知してカスケード制御部に送信する。
また本実施形態の環境試験装置1では、空気調和部17から排出された直後の空気の水蒸気分圧を検知し、これをフィードバックして設定環境における水蒸気分圧と一致させる。
水蒸気分圧は、気温に依存しないので、試験室5内の温度が設定温度に一致した際には、試験室5内の湿度も設定値に一致することとなる。
そのため、環境試験装置1では、従来の様に設定湿度をオフセットして入力する必要はない。
しかしながら本発明は、この構成に限定されるものではなく、他の物理現象を利用した湿度センサーを採用することもできる。例えば吸湿材の電気特性の変化を測定して湿度を求める電気式湿度センサーを利用することもできる。
ただし乾湿球式湿度センサー20以外の湿度センサーを利用する場合は、湿度センサーの近傍に別途の補助温度検知手段等の温度センサーを設ける必要がある。
即ち制御装置27では、電気式湿度センサーと補助温度検知手段の検知信号が入力される。そして補助温度検知手段が検知した空気調和部17から排出された直後の空気の温度から、飽和水蒸気圧が演算される。
そして飽和水蒸気圧と、電気式湿度センサーが検出した湿度の積によって空気調和部17から排出された直後の空気の水蒸気分圧を演算する。
制御装置27における信号の流れ、あるいはソフトウエア上の流れは、図3の通りである。
(4)必要水蒸気関連値の算出
必要水蒸気関連値は、設定環境における湿度を現実の温度条件下で維持するために要する水蒸気分圧である。
制御装置27では、室内温度検知手段23の検知温度と設定湿度から、設定環境における湿度を現実の温度条件下で維持するために要する水蒸気分圧が演算される。
より具体的には、現実の温度における飽和水蒸気圧が演算され、当該飽和水蒸気圧と、設定湿度の積によって現実の温度条件下で設定の湿度とする為の水蒸気分圧を演算する。
また上記した実施形態では、実水蒸気関連値等として水蒸気分圧を利用したが、これに代わって水蒸気量や絶対湿度を利用することも可能である。要するに、湿度に関連し、温度に依存しない物理量を実水蒸気関連値等として採用する。
特に上記した実施形態の様に室内温度検知手段23を移動可能とした場合には弊害がある。即ち上記した実施形態の環境試験装置1は、室内温度検知手段23の位置を試験内容に合わせて変えることができる。
室内温度検知手段23を移動可能とし、且つ直接、試験室5内の温度をフィードバック制御する方策を採用すると、試験室5内の温度がオーバーシュートしたりアンダーシュートしてしまう傾向がある。またハンチングを起こしやすいという問題もある。
この理由は、室内温度検知手段23の設置位置によって室内温度検知手段23の応答時間が変わってしまうからである。
一方、上記した様に、吐き出し適正温度を算出する方策によると、空気調和部17で調整された直後の温度を測定する位置が一定であり、温度応答時間が一定となるので、試験室5内の温度に乱れが少ない。
なお本発明者らの実験によると、空気導入部25の近傍が、温度分布の中心温度を示す位置である場合が多い。
被被試験物18が発熱または吸熱するものである場合は、被試験物18の近傍に室内温度検知手段23を設置することが望ましい。
(実験1)
本発明の実施形態として、図1に示す構造及び図2に示す制御方法の環境試験装置1を使用した。
設定入力手段26により、設定温度として摂氏25度、設定相対湿度として60パーセントを入力した。
その結果、試験室5内の温度は設定通りの摂氏25度となり、試験室5内の相対湿度は、設定通りの60パーセントとなった。
なお空気調和部17から吐出された直後の空気は、摂氏27度であり、相対湿度は53パーセントであった。
本発明の実施形態として、図1に示す構造及び図2に示す制御方法の環境試験装置1を使用した。そして設定温度と試験室5の各部(10点)の温度分布及び湿度分布を比較した。なお設定温度は、摂氏40度、設定相対湿度は75パーセントであった。
その結果、設定温度と試験室5各部の温度差は、摂氏0.5度未満であった。
設定相対湿度と試験室5各部の相対湿度との湿度差は、2.5パーセント未満であった。
設定相対湿度と試験室5各部の相対湿度との湿度差は、最大で6.5パーセントであった。
本発明の実施形態として、図1に示す構造及び図2に示す制御方法の環境試験装置1を使用した。設定温度は摂氏15度、設定相対湿度を50パーセントに設定した。
そして試験室5内に3KWの熱負荷(熱源)を設置し、初めに熱負荷を掛けない状態で環境試験装置1を運転し、一定時間が経過して試験室5の環境が安定した後に3KWの熱負荷を起動した。
その結果、熱負荷を掛けない状態における試験室5内の温度は設定通りの摂氏15度となり、試験室5内の相対湿度は、設定通りの50パーセントとなった。
なお空気調和部17から吐出された直後の空気は、摂氏14度であり、相対湿度は50パーセントであった。
3KWの熱負荷を起動した直後は、試験室5内の環境が乱れたが、約10分後には収斂して試験室5内の温度は設定通りの摂氏15度となり、試験室5内の相対湿度は、設定通りの50パーセントとなった。
なお空気調和部17から吐出された直後の空気は、摂氏12度であり、相対湿度は50パーセントであった。
即ち試験室5内の温度は、設定温度に対して摂氏1度高くなってしまった。また試験室5内の相対湿度は、設定温度に対して2パーセント低くなってしまった。
また3KWの熱負荷を起動した直後は、試験室5内の環境が乱れた。そして約10分後には収斂したが、試験室5内の温度及び相対湿度と、設定温度等との差はより広がってしまった。即ち試験室5内の温度は摂氏18度となり、試験室5内の相対湿度は46パーセントとなってしまった。
本発明の実施形態として、図1に示す構造及び図2に示す制御方法の環境試験装置1を使用した。設定環境を摂氏15度、相対湿度50パーセントに設定して環境試験装置1を運転した。運転の最中に、3KWの熱負荷を入り切りした。また運転の最中に、環境試験装置1の扉を開閉した。
またこれに連続して設定環境を摂氏30度、相対湿度80パーセントに切替え、先と同様に運転の最中に、3KWの熱負荷を入り切りした。また運転の最中に、環境試験装置1の扉を開閉した。
2 断熱壁
5 試験室
6 加湿装置
7 冷却装置
8 加熱ヒータ(加熱装置)
10 送風機
11 冷凍機
15 空気流路
16 空気吹き出し部
17 空気調和部
18 被試験物
20 乾湿球式湿度センサー
21 乾側温度センサー
22 湿側温度センサー
23 室内温度検知手段
26 設定入力手段
27 制御装置
Claims (12)
- 被試験物を設置する試験室と、温度及び湿度を調整する機器を内蔵し前記機器で調整された空気を試験室に導入する空気調和部とを有し、空気調和部内の機器を制御することによって試験室内の環境を所望の設定環境に維持する環境試験装置において、
試験室と環状に連通する空気流路があり、空気流路とその内部の部材によって前記空気調和部が構成されており、
試験室と空気流路は、空気流路の空気吹き出し口で連通し、
空気吹き出し口の近傍にあって空気調和部で調整された直後の空気の温度を検知する調整済温度検知手段と、
試験室内にあって調整済温度検知手段よりも空気吹き出し口から遠く、被試験物が設置される領域の試験室内の温度であって試験室内の温度の中心温度を示す場所であると特定された位置の温度を検知する室内温度検知手段を有し、
設定環境の温度と室内温度検知手段の検知温度から空気調和部で調整後の空気の目標温度を演算し、調整済温度検知手段の検知温度が前記目標温度に近づく様に空気調和部の機器を制御することを特徴とする環境試験装置。 - 試験室と空気流路は、空気流路の空気導入部で連通するものであり、
前記特定された位置が前記空気導入部の近傍の位置であることを特徴とする請求項1に記載の環境試験装置。 - 空気調和部は送風機を有し、空気調和部で調整後の空気の目標温度を演算する際に、送風機の送風量あるいは送風循環量を用いることを特徴とする請求項1又は2に記載の環境試験装置。
- 試験室内の温度の中心温度を示す場所は予備実験により特定された位置であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の環境試験装置。
- 空気吹き出し口の近傍にあって空気調和部で調整された直後の空気の相対湿度を検知する湿度検知手段を有し、
湿度検知手段から空気調和部で調整された直後の空気の水蒸気量、水蒸気分圧、絶対湿度の少なくともいずれかからなる実水蒸気関連値を演算し、
設定環境における空気の水蒸気量、水蒸気分圧、絶対湿度の少なくともいずれかからなる設定水蒸気関連値に、前記実水蒸気関連値が近づく様に空気調和部の機器を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の環境試験装置。 - 空気調和部で調整された空気又は試験室内の湿度を検知する湿度検知手段を有し、湿度検知手段から知られる現実の水蒸気量に関係する実水蒸気関連値が所定の値に近づく様に空気調和部の機器を制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の環境試験装置。
- 前記所定の値は、設定環境における水蒸気量に関係する設定水蒸気関連値であり、実水蒸気関連値が、設定水蒸気関連値に近づく様に空気調和部の機器を制御することを特徴とする請求項6に記載の環境試験装置。
- 前記所定の値は、設定環境における湿度を現実の温度条件下で維持するために要する水蒸気量に関係する必要水蒸気関連値であり、実水蒸気関連値が、必要水蒸気関連値に近づく様に空気調和部の機器を制御することを特徴とする請求項6に記載の環境試験装置。
- 湿度検知手段は相対湿度を検知するものであり、湿度検知手段の近傍における温度を検知する補助温度検知手段を有し、補助温度検知手段が調整済温度検知手段を兼ねることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の環境試験装置。
- 乾湿球式湿度センサーを有し、当該乾湿球式湿度センサーが湿度検知手段と調整済温度検知手段を兼ねることを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の環境試験装置。
- 実水蒸気関連値は、現実の水蒸気量、水蒸気分圧、絶対湿度のいずれかであり、設定水蒸気関連値は、設定環境における水蒸気量、水蒸気分圧、絶対湿度のいずれかであることを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載の環境試験装置。
- 温度及び湿度を調整する機器を備えた空気調和部を動作させ、空気調和部の空気吹き出し口に繋がり被試験物が設置される所定の空間を所望の温度及び湿度の設定環境に維持する温湿度制御方法において、
空気吹き出し口の近傍で空気調和部で調整された直後の空気の温度と湿度を検知し、
空気調和部で調整された直後の空気の温度と湿度から空気調和部で調整された直後の空気の現実の水蒸気量に関係する実水蒸気関連値を演算し、実水蒸気関連値が設定環境における水蒸気量に関係する設定水蒸気関連値に近づく様に空気調和部を動作させ、
被試験物が設置される領域の温度であって試験室内の温度の中心温度を示す場所であると特定された位置の温度を検知し、
設定環境の温度と前記特定された位置の温度の差を利用して被試験物が設置される領域の温度を設定温度に維持するために必要な熱量又は冷熱量を演算して空気調和部で調整後の空気の目標温度を演算し、空気調和部で調整された直後の空気の温度が前記目標温度に近づく様に前記空気調和部を制御することを特徴とする温湿度制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082601A JP6258110B2 (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 環境試験装置及び温湿度制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082601A JP6258110B2 (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 環境試験装置及び温湿度制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015203612A JP2015203612A (ja) | 2015-11-16 |
JP6258110B2 true JP6258110B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=54597134
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082601A Active JP6258110B2 (ja) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | 環境試験装置及び温湿度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6258110B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108333100A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-07-27 | 鞍钢股份有限公司 | 一种模拟土壤腐蚀的试验装置及方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7079955B2 (ja) * | 2017-12-29 | 2022-06-03 | ナガノサイエンス株式会社 | 温度特性評価方法 |
JP6889679B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-06-18 | エスペック株式会社 | 温湿度調整装置、制御装置、制御方法及び制御プログラム |
CN110837265A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-02-25 | 国网四川省电力公司凉山供电公司 | 一种现场温湿度控制装置启停校验系统 |
JP7189116B2 (ja) * | 2019-12-06 | 2022-12-13 | エスペック株式会社 | 湿度制御装置、環境形成装置及び湿度制御方法 |
CN112345438A (zh) * | 2020-11-11 | 2021-02-09 | 上海大学 | 一种可实时观测的多功能环境模拟试验装置 |
JP2022181926A (ja) * | 2021-05-27 | 2022-12-08 | 富士電機株式会社 | 温調装置、試験装置及び温調方法 |
CN113777026A (zh) * | 2021-08-31 | 2021-12-10 | 同济大学 | 材料粘结强度与结构的高通量多目标快速测试装置及方法 |
CN113777276B (zh) * | 2021-09-15 | 2023-10-03 | 郑州大学 | 测试高聚物注浆材料对土体膨胀作用力的装置及方法 |
CN113932976B (zh) * | 2021-12-17 | 2022-03-18 | 中国飞机强度研究所 | 一种飞机淋雨试验控制系统及控制方法 |
CN114720210B (zh) * | 2022-03-16 | 2023-08-18 | 山东瑞瀚网络科技有限公司 | 一种大气污染智能监测系统及监测方法 |
CN115950665B (zh) * | 2023-03-10 | 2023-05-30 | 合肥通用机械研究院有限公司 | 一种用于干燥器的综合试验台及综合测试方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2928151B2 (ja) * | 1995-12-13 | 1999-08-03 | タバイエスペック株式会社 | 水蒸気分圧変換式湿度制御装置 |
JP3113823B2 (ja) * | 1996-09-03 | 2000-12-04 | タバイエスペック株式会社 | 結露制御式環境試験装置 |
JP3323984B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2002-09-09 | オリオン機械株式会社 | 恒温恒湿空気供給装置 |
JPH11148696A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Tabai Espec Corp | 環境試験装置の温度及び湿度制御装置 |
JP4594266B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2010-12-08 | エスペック株式会社 | 環境試験装置 |
JP4685806B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2011-05-18 | エスペック株式会社 | 環境試験装置の湿度調整方法及び環境試験装置 |
JP2009092446A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Daiken Trade & Ind Co Ltd | 調湿性能測定装置における温湿度調整方法及び装置 |
TW201239282A (en) * | 2011-03-16 | 2012-10-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | System and method for controlling an environmental chamber |
JP5618966B2 (ja) * | 2011-11-01 | 2014-11-05 | エスペック株式会社 | 制御方法、制御装置および環境試験装置 |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014082601A patent/JP6258110B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108333100A (zh) * | 2018-02-13 | 2018-07-27 | 鞍钢股份有限公司 | 一种模拟土壤腐蚀的试验装置及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015203612A (ja) | 2015-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6258110B2 (ja) | 環境試験装置及び温湿度制御方法 | |
JP5884238B2 (ja) | 湿度検出装置及びそれを備えた環境試験装置 | |
US8763480B2 (en) | Dew formation testing device and dew formation testing method | |
JP5884125B2 (ja) | 異常検知装置及びそれを備えた環境試験装置 | |
US20170023272A1 (en) | Thermostat with heat rise compensation based on wireless data transmission | |
JP2017173235A (ja) | 環境試験装置 | |
US7874497B2 (en) | Temperature control system for machine tool | |
JP4685806B2 (ja) | 環境試験装置の湿度調整方法及び環境試験装置 | |
CN103759391B (zh) | 一种恒温恒湿空调系统及提高室内温湿度精度的控制方法 | |
JP5618966B2 (ja) | 制御方法、制御装置および環境試験装置 | |
CN110360724A (zh) | 温湿度调整装置、控制装置、控制方法及存储介质 | |
JP6673819B2 (ja) | 環境試験装置及び環境試験方法 | |
JP2017032575A (ja) | 環境チャンバ装置および被試験装置を試験する方法 | |
JP5854335B2 (ja) | 処理チャンバの圧力制御方法及び処理チャンバの圧力制御装置 | |
JP2009092446A (ja) | 調湿性能測定装置における温湿度調整方法及び装置 | |
JP2017156120A (ja) | 環境試験装置及び空調装置 | |
JP2017156120A5 (ja) | ||
JP2017096511A (ja) | 空調制御システム、空調制御方法及び制御プログラム | |
JP6815212B2 (ja) | チャンバ装置 | |
JP4896911B2 (ja) | 揮発物測定装置 | |
JP2022171903A5 (ja) | 室外ユニット | |
JP7189116B2 (ja) | 湿度制御装置、環境形成装置及び湿度制御方法 | |
JP6210665B2 (ja) | 冷凍装置及びこれを備えた恒温恒湿装置 | |
JP6043319B2 (ja) | 環境試験装置 | |
US20220307721A1 (en) | Controller for air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170630 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6258110 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |