[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6256397B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6256397B2
JP6256397B2 JP2015059252A JP2015059252A JP6256397B2 JP 6256397 B2 JP6256397 B2 JP 6256397B2 JP 2015059252 A JP2015059252 A JP 2015059252A JP 2015059252 A JP2015059252 A JP 2015059252A JP 6256397 B2 JP6256397 B2 JP 6256397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
cylindrical
chamber
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015059252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016178066A (ja
Inventor
木村 健治
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015059252A priority Critical patent/JP6256397B2/ja
Priority to EP16159859.4A priority patent/EP3073546B1/en
Priority to KR1020160030181A priority patent/KR101800334B1/ko
Priority to US15/074,565 priority patent/US10644365B2/en
Priority to CN201610161036.7A priority patent/CN105990625B/zh
Publication of JP2016178066A publication Critical patent/JP2016178066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256397B2 publication Critical patent/JP6256397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0433Arrangement under the rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、複数の円筒電池を含む電池モジュールが複数収容された電池パックの構造に関する。
多数の電池を直列または並列に接続して組電池としてケーシングに格納した電池パックが電動車両等に利用されている。かかる電池パックは、温度が低くなると、その出力の低下や、充電可能容量の低下等の問題を招く。そこで、従来から、電池パックにヒータを設け、低温時には、当該ヒータで、各電池を加温することが提案されている。
例えば、特許文献1には、複数の円筒電池と、複数の円筒電池を保持する金属製の電池ホルダと、を備えた電池パックにおいて、電池ホルダの側面にヒータを直付けし、電池ホルダを介して円筒電池を加温する技術が開示されている。
また、特許文献2には、複数の円筒電池と、複数の円筒電池を各々収納可能な電池収容空間が個別に区画された電池ホルダと、を備えた電池パックにおいて、各円筒電池の各外周面の一部に発熱面が面接触するように発熱体を配置し、発熱体によって各円筒電池の一部を直接加熱する技術が開示されている。
また、特許文献3には、複数の角型電池を積層した積層電池と、積層電池を収容するとともに積層電池と離間した離間部を有するケーシングと、離間部の外表面上に設けられるヒータとを有し、離間部と電池部との間に介在する空気を介して各角型電池を加温する電池パックが開示されている。
特許5392407号公報 特開2012−243535号公報 特開2008−053149号公報
ところで、近年、電気自動車ではより長い航続距離が求められている。また、ハイブリッド車両でも電動走行距離を長くすることが求められている。電動走行距離を長くするには、より多くの電池を車両に搭載することが必要となるが、電池を搭載可能な車両のスペースは限られていることから、車両のスペースに合わせたケーシングの中に比較的小さな電池モジュールを多数搭載すること等が検討されている。
このように、電池パックの中に多数の電池モジュールを搭載する場合、特許文献1に記載された従来技術のように、電池ホルダにヒータを直付けして電池を加温する場合、あるいは、特許文献2に記載された従来技術のように、ヒータを各円筒電池に接するように取り付けて各円筒電池を加温する場合、数多くのヒータが必要となり、構造、配線等が複雑になってしまうという問題があった。また、特許文献3に記載された従来技術では、ケーシングから突出した空気層を設け、その空気層の外側にヒータを取り付けていることから、電池パックの体格が大きくなってしまい、車両のスペースに収容することが困難になる場合があった。
そこで、本発明は、コンパクトで簡便な構成の電池パックを提供することを目的とする。
本発明の電池パックは、複数の電池モジュールとヒータとを含む電池パックであって、各電池モジュールは、複数の円筒電池と、前記複数の各外面との間で熱移動可能なように前記複数の円筒電池を保持する散熱板と、その中に収容された前記各円筒電池を冷却する冷却空気が導入される第1室と、を有し、前記電池パックは、更に、前記各電池モジュールの外部の空間であって、少なくとも壁の一部が隣接する電池モジュールの各散熱板により形成され、その中に空気層を含む第2室を備え、前記ヒータは、前記散熱板との間に前記空気層を介して前記第2室の中に配置されていることを特徴とする。
これにより、1つのヒータによって複数の電池モジュールを加温することができ、電池パックの構成を簡便にするとともに電池パックをコンパクトにすることができる。
本発明の電池パックにおいて、隣接する電池モジュールは、前記各散熱板の表面が同一平面上となるように配置されていることとしても好適であるし、隣接する電池モジュールの間に、各電池モジュールに冷却空気を導入する空気流路と前記第2室とが配置されていることとしても好適である。
このように、隣接する電池モジュール間の空きスペースにヒータを設置することにより、電池パックの内部のスペースを広く使うことができ、電池パックをコンパクトにすることができる。
本発明の電池パックにおいて、前記電池モジュールは、前記第1室と異なる空間であって、少なくとも壁の一部が、前記散熱板の前記第1室と反対側に配置される底蓋で形成される排煙経路を含み、隣接する電池モジュールは、前記各底蓋が対向するように配置され、前記第2室は、少なくとも壁の一部が前記底蓋により形成され、その中に前記空気層を含むこととしても好適である。
このように、隣接する電池モジュール間の空きスペースにヒータを設置することにより、電池パックの内部のスペースを広く使うことができ、電池パックをコンパクトにすることができる。
本発明は、コンパクトで簡便な構成の電池パックを提供することができるという効果を奏する。
本発明の実施形態における電池パックが電動車両に搭載された状態を示す説明図である。 本発明の実施形態における電池パックの立面図である。 本発明の実施形態における電池パックの平面図である。 本発明の実施形態における電池パックに収納される電池モジュールの分解斜視図である。 本発明の実施形態における電池パックに収納される電池モジュールの横断面である。 本発明の他の実施形態における電池パックに収納される電池モジュールの横断面である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態では、電池パック10は、図1に示すようにモータジェネレータによって駆動される電動車両100の前席105、後席106の下のフロアパネル101の下側に取り付けられている。より詳細には、図1に示すように、ケーシング11の側板11bに取り付けられたブラケット12によって電動車両100のフロアパネル101の下面に固定され、フロアパネル101から吊り下げられている。また、電池パック10に格納された電池を冷却する冷却空気は、車室104内に取り付けられた冷却ファン103によって供給される。なお、図1において、紙面の上方向は鉛直上方向、下方向は鉛直下方向、紙面左側は電動車両100の前方、紙面右側は、電動車両100の後方を示す。
図2に示すように、本実施形態の電池パック10は、ケーシング11の中に電池モジュール20と棒状ヒータ35を収容したものである。図2、図3に示すように、電池モジュール20の側面には電池モジュール20の中に格納された電池を冷却する冷却空気を流す空気流路26が形成されている。空気流路26には接続ダクト82を介して図1に示す冷却ファン103から吐出された冷却空気を空気流路26に導入する冷却空気ダクト81が接続されている。図2に示すように、冷却空気ダクト81は、フロアパネル101に設けられた貫通部102から、ケーシング11の上部に設けられた入口ノズル18を貫通してケーシング11の中に導入されている。
図2、図3に示すように、冷却ファン103から吐出された冷却空気は、冷却空気ダクト81、接続ダクト82を通って電池モジュール20の側面に形成された空気流路26に流入する。空気流路26の終端部は閉鎖されているので、空気流路26に流入した空気は、電池モジュール20の側面に設けられたスリット27から電池モジュール20の内部に流入して電池モジュール20の内部に収容された電池を冷却し、電池を冷却して温度が上昇した冷却空気は、電池モジュール20の反対側の側面に設けられたスリット27から電池モジュール20の外部に排出される。排出された空気は、電池モジュール20とケーシング11との間の空間を流れてケーシング11の入口ノズル18、フロアパネル101の貫通部102と冷却空気ダクト81との間の隙間から車室104の中に戻る。
図4に示すように、電池モジュール20は、複数の円筒電池21と、円筒電池21を保持する散熱板22と、散熱板22に保持された円筒電池組の外周を覆う樹脂製のカバー23と、カバー23の上側に取り付けられる天井蓋31と、散熱板22の下側に取り付けられるトレイ状の底蓋32と、を含んでいる。円筒電池21は、充放電可能な二次電池であり、例えば、円筒型のケースに収められたニッケル水素電池、リチウムイオン電池等である。
散熱板22は、円筒電池21が差し込まれる多数の貫通孔22aが設けられた、例えば、アルミニウム等の金属板である。散熱板22への円筒電池21の組み付けは、円筒電池21を貫通孔22aに差し込み、貫通孔22aの内面(円筒面)と円筒電池21の外面(円筒面)との隙間に接着材を充填して貫通孔22aに円筒電池21を固定することによって行う。このように、円筒電池21を散熱板22の貫通孔22aに組み付けることによって温度の高い円筒電池21の外面(円筒面)からの熱を熱伝導で散熱板22に移動させて温度の高い円筒電池21の温度を低下させると共に、熱伝導により散熱板22の熱を温度の低い円筒電池21に移動させて温度の低い円筒電池21の温度を上昇させる。つまり、各円筒電池21は各円筒面と散熱板22との間で熱移動可能なように各貫通孔22aによって保持され、散熱板22によって各円筒電池21の温度のバラツキが抑制される。このため、散熱板22は各円筒電池21の間の熱移動を効率よく行えるように熱伝導率の高いアルミニウム等の金属材料で構成されている。また、散熱板22の厚さは、貫通孔22aの円筒面によって円筒電池21を保持することができ、熱伝導により効果的に熱移動が行える程度の厚さ、例えば、10〜20mm程度、あるいは、円筒電池21の長さの1/4程度の厚さである。
樹脂製のカバー23は、上面22bに各円筒電池21のプラス側の電極21aが突出する穴23cが設けられた天井板23aと散熱板22に組み付けられた複数の円筒電池21の外周を覆う四角筒23bとから構成されている。図4に示すように、カバー23を散熱板22の上に取り付けると、カバー23の天井板23aの穴からは各円筒電池21のプラス側の電極21aが突出する。図4、図5に示すように、カバー23の穴23cの上側にはいくつかのグループごとに円筒電池21のプラス側の電極21aを接続する複数の正極バスバー29が取り付けられ、その上に樹脂製の天井蓋31が取り付けられる。
図4に示すように、カバー23の側面には、L字形の上側フランジ24と下側フランジ25とが外側に張り出す様に形成されている。上側フランジ24は、フランジ面が上方向に向かって延び、下側フランジ25はフランジ面が下方向に向かって延びている。図5に示すように、電池モジュール20は、カバー23の左側面に各フランジ24,25が形成されているものと、図4に示すモジュールと逆にカバー23の右側面に各フランジ24,25が形成されているものとを左右方向に組み合わせて用いられる。図5に示すように、二種類の電池モジュールの各フランジ24,25のフランジ面の間にゴム板等のシール部材28を挟み、各電池モジュール20の各散熱板22の各上面22bまたは各下面22cがそれぞれ同一面となるように、各電池モジュール20の各フランジ24,25のフランジ面を合わせるように組合せると、隣接する2つの電池モジュール20の間に空気流路26が形成される。図4に示すように、空気流路26を形成しているカバー23の長手方向側面には、円筒電池の冷却空気を導入するスリット27が形成されている。図4ではカバー23の左側の面に形成されているスリット27を図示しているが、カバー23の各フランジ24,25の形成されていない右側の側面にも左側の面と同様のスリット27が形成されている。カバー23の右側の側面に形成されたスリット27は、空気流路26に面したスリット27からカバー23の中に流入して円筒電池21を冷却した空気をカバー23から排出するものである。
このように、散熱板22、円筒電池21、カバー23、天井蓋31が構成されているので、散熱板22の上面22bとカバー23と天井蓋31は、その中に円筒電池21を収容し、円筒電池21を冷却する冷却空気が導入される空間である第1室40を形成する。
図4、図5に示すように、散熱板22の下面22cの下側には円筒電池21のマイナス側の電極21bをいくつかのグループ毎に接続する負極バスバーアセンブリ30が取り付けられる。図5に示すように、負極バスバーアセンブリ30は、正極バスバー29と同様の形状の板に円筒電池21の配置に合わせて穴30cが開けられた負極バスバー30aを複数枚並べて樹脂モールドしたものである。負極バスバー30aの穴30cには円筒電池21のマイナス側の電極21bに接する板状の端子30bが形成されている。
正極バスバー29、負極バスバー30aは、それぞれ一つのグループの円筒電池21のプラス側の電極21a同士、マイナス側の電極21b同士を接続するもので、この各バスバー29,30aで接続されるグループの円筒電池21は整列に接続される。そして、正極バスバー29と負極バスバー30aとを接続バスバー(図示せず)で接続することにより、複数の円筒電池21が並列接続されたグループを直列に接続した組電池が構成される。
図4、図5に示すように、負極バスバーアセンブリ30の下側には、中央がトレイ状に凹み、底面に補強用の凹凸部32aが形成された底蓋32が取り付けられている。図4に示すように、負極バスバーアセンブリ30の下側の面の外周部には、樹脂製のリブ30dが突出しており、その先端に底蓋32の外周部が接するように取り付けられている。底蓋32は、伝熱性の高いアルミ等の金属製である。
図4に示すように、負極バスバーアセンブリ30の長手方向の両端部には、略四角の開口30eが設けられている。また、散熱板22の下面22cの長手方向の両端には開口22eが設けられており、散熱板22の長手方向の両端面には開口22dが設けられている。散熱板22の両端面の開口22dと下面22cの開口22eとはL字型に曲がった流路で連通するように構成されている。そして、負極バスバーアセンブリ30が散熱板22の下面22cに取り付けられると、負極バスバーアセンブリ30の開口30eは散熱板22の下面の開口22eと重なる。このため、散熱板22に負極バスバーアセンブリ30と底蓋32を取り付けると、散熱板22と底蓋32との間の空間と散熱板22の端面の開口22dとを連通する流路が構成される。
円筒電池21のマイナス側の電極21bは、円筒電池21の内部でガスが発生した場合に、そのガスを外部に放出できるよう、内圧で端面が開くような構造となっている。このため、円筒電池21のマイナス側の電極21bから放出されたガスは、散熱板22の下側に形成された空間に流入する。この空間に流入したガスは、散熱板22と底蓋32との間を通って電池モジュール20の両端部に流れ、負極バスバーアセンブリ30の開口30e、散熱板22の開口22e、開口22dを通って外部に排出される。したがって、散熱板22と底蓋32との間の空間は、円筒電池21からガスが放出された場合、そのガスを排出する排煙経路60を構成する。
図5に示すように、2つの電池モジュール20を組み合わせることによって形成される空気流路26の下側の各散熱板22の右側端面と左側端面との間には空間が形成されている。この空間の下側の隣接する2つの電池モジュール20の各負極バスバーアセンブリ30の各リブ30dの間には平板33が取り付けられている。また、この空間の電池モジュール20の両端面にも図示しない平板が取り付けられている。従って、隣接する電池モジュール20の各カバー23の側面、各フランジ25、各散熱板22の右側面と左側面、平板33及び、電池モジュール20の両端面に取り付けられた平板によって空気流路26の下側の空間が四周を囲まれるので、この空間は閉鎖空間である第2室50となる。図5に示すように、平板33の上部には、棒状ヒータ35を支持するヒータ支持部材34が取り付けけられており、その上には各電池モジュール20の各散熱板22の左側面、右側面との間にそれぞれ空気層が形成されるように棒状ヒータ35が取り付けられている。このように、第2室50は、電池モジュール20の外部の空間であって、隣接する電池モジュール20の各散熱板22の左右の側面が閉鎖空間を仕切る壁の一部となっているものである。
図5に示すように、棒状ヒータ35から放出される熱は、第2室50の中の空気を加熱し、第2室の空気に対流を発生させる。第2室50の中の空気は対流によって図5の矢印91のように移動し、加温された空気は、隣接する電池モジュール20の各散熱板22の各側面に接触してそれぞれの表面を加温する。散熱板22は熱伝導率の高いアルミなどの金属製であるから、散熱板22の左右の端面への入熱は、散熱板22の各貫通孔22aの表面から各円筒電池21の各円筒面に移動し、各円筒電池21を各円筒面から加温する。この際、散熱板22は、各円筒電池21の間の熱移動を効率よく行えるので、各円筒電池21を効率的に加温することができる。また、棒状ヒータ35と散熱板22との間には、空気層があり、散熱板22の各側面は棒状ヒータ35によって長手方向に均一に加温されるので、電池モジュール20の各円筒電池21の温度差が大きくならないように各円筒電池21を加温することができる。
このように、本実施形態の電池パック10は、空気流路26の下側の各散熱板22間には形成された空間を閉鎖空間とし、その中に棒状ヒータ35を設置して各電池モジュール20の各円筒電池21を加温するので、一つの棒状ヒータ35で隣接する2つの電池モジュール20の各円筒電池21を加温することができるので、少ないヒータによって電池パック10に格納されている複数の電池モジュール20の各円筒電池21を加温することができる。また、隣接する電池モジュール20の間の空きスペースを閉鎖空間としてその中に棒状ヒータ35を設置しているので、別途、棒状ヒータ35を設置するスペースを設ける必要が無く、電池パック10の内部のスペースを広く使うことができ、電池パック10をコンパクトにすることができる。また、同一の内容積の電池パック10により多くの電池或いは電池モジュール20を搭載することができる。
次に、図6を参照しながら、本発明の他の実施形態について説明する。図1から図5を参照して説明した実施形態と同様の部材には同様の符号を付して説明は省略する。
図6に示す実施形態は、図4を参照して説明した電池モジュール20を空気流路26が形成されるように図5に示す様に横に2つ組み合わせた電池モジュール20の組みを各電池モジュール20の排煙経路60を構成する底蓋32が対向するように2つ組み合わせたもので、合計4つの電池モジュール20が一体に組み合されているものである。図6に示すように、各電池モジュール20の空気流路26が形成されていない側面には、それぞれ、樹脂性の板36が取り付けられている。また、各電池モジュール20の両端面にも図6に示す板36と同様の板が取り付けられている。従って、4つの電池モジュール20からなる電池モジュール組みの散熱板22近傍の外周は、板36によって四周を囲まれ、閉鎖空間である第2室50を形成する。図6に示すように、第2室は、板36と、底蓋32と、散熱板22とカバー23とフランジ25とによって囲まれる閉鎖空間である。そして、第2室50内の対向する底蓋32の間にはシートヒータ37が配置されており、シートヒータ37と各底蓋32との間には空気層が形成されている。
図6に示すように、シートヒータ37から放出される熱は、第2室50の中の空気を加熱し、第2室の空気に対流を発生させる。第2室50の中の空気は対流によって図6の矢印92のように移動し、加温された空気は、各電池モジュール20の底蓋32の外面に接触してそれぞれの表面を加温する。底蓋32は伝熱性の良い金属等の材料で構成されているので、底蓋32は排煙経路60の中の空気を図6の矢印94のように対流させて、散熱板22の下面22c及び円筒電池21のマイナス側の電極21bを加温し、各円筒電池21を電極21b側から加温する。また、各散熱板22の各側面と空気流路26との間の空間の空気も図6に示す矢印93のように対流して各散熱板22の各側面を加温する。先に説明した実施形態と同様、散熱板22は熱伝導率の高いアルミなどの金属製であるから、散熱板22の左右の端面への入熱は、散熱板22の各貫通孔22aの表面から各円筒電池21の各円筒面に移動し、各円筒電池21を各円筒面から加温する。このように、シートヒータ37と散熱板22との間、及びシートヒータ37と底蓋32との間には空気層があり、散熱板22の各側面及び、底蓋32は空気層を介してシートヒータ37によって加温されるので、電池モジュール20の各円筒電池21の温度差が大きくならないように各円筒電池21を加温することができる。
図6に示す実施形態の電池パック10は、電池モジュール20を底蓋32が対向するように4つ配置し、底蓋32の間にシートヒータ37を配置しているので、一つのシートヒータ37によって4つの電池モジュール20の各円筒電池21を加温することができるので、少ないヒータによって電池パック10に格納されている複数の電池モジュール20の各円筒電池21を加温することができる。また、先に説明した実施形態と同様、隣接する電池モジュール20の間の空きスペースを閉鎖空間としてその中にシートヒータ37を設置しているので、電池パック10の内部のスペースを広く使うことができ、電池パック10をコンパクトにすることができる。また、同一の内容積の電池パック10により多くの電池或いは電池モジュール20を搭載することができる。
以上の各実施形態では、電池パック10は電動車両100の床下に配置されるものとして説明したが、本発明は、このように配置される電池パック10のみならず、例えば、図1に示す後席106の後ろのスペース或いは、ラゲッジスペースに搭載される電池パック10にも適用できる。また、本発明は、エンジンとモータとによって駆動されるハイブリッド車両等の他の電動車両にも適用することができる。
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲により規定されている本発明の技術的範囲ないし本質から逸脱することない全ての変更及び修正を包含するものである。
10 電池パック、11 ケーシング、11b 側板、12 ブラケット、18 入口ノズル、20 電池モジュール、21 円筒電池、21a,21b 電極、22 散熱板、22a 貫通孔、22b 上面、22c 下面、22d,22e,30e 開口、23 カバー、23a 天井板、23b 四角筒、23c,30c 穴、24 上側フランジ、25 下側フランジ、26 空気流路、27 スリット、28 シール部材、29 正極バスバー、30 負極バスバーアセンブリ、30a 負極バスバー、30b 端子、30d リブ、31 天井蓋、32 底蓋、32a 凹凸部、33 平板、34 ヒータ支持部材、35 棒状ヒータ、36 板、37 シートヒータ、40 第1室、50 第2室、60 排煙経路、81 冷却空気ダクト、82 接続ダクト、91〜94 矢印、100 電動車両、101 フロアパネル、102 貫通部、103 冷却ファン、104 車室、105 前席、106 後席。

Claims (4)

  1. 複数の電池モジュールとヒータとを含む電池パックであって、
    各電池モジュールは、
    複数の円筒電池と、
    前記複数の円筒電池の各外面との間で熱移動可能なように前記複数の円筒電池を保持する散熱板と、
    その中に収容された前記各円筒電池を冷却する冷却空気が導入される第1室と、を有し、
    前記電池パックは、更に、前記各電池モジュールの外部の空間であって、少なくとも壁の一部が隣接する電池モジュールの各散熱板により形成され、その中に空気層を含む第2室を備え、
    前記ヒータは、前記散熱板との間に前記空気層を介して前記第2室の中に配置されている電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、
    隣接する電池モジュールは、前記各散熱板の表面が同一平面上となるように配置されている電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の電池パックであって、
    隣接する電池モジュールの間に、各電池モジュールに冷却空気を導入する空気流路と前記第2室とが配置されている電池パック。
  4. 請求項1に記載の電池パックであって、
    前記電池モジュールは、前記第1室と異なる空間であって、少なくとも壁の一部が、前記散熱板の前記第1室と反対側に配置される底蓋で形成される排煙経路を含み、
    隣接する電池モジュールは、前記各底蓋が対向するように配置され、
    前記第2室は、少なくとも壁の一部が前記底蓋により形成され、その中に前記空気層を含む電池パック。
JP2015059252A 2015-03-23 2015-03-23 電池パック Active JP6256397B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059252A JP6256397B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電池パック
EP16159859.4A EP3073546B1 (en) 2015-03-23 2016-03-11 Battery pack
KR1020160030181A KR101800334B1 (ko) 2015-03-23 2016-03-14 전지 팩
US15/074,565 US10644365B2 (en) 2015-03-23 2016-03-18 Battery pack and heater assembly
CN201610161036.7A CN105990625B (zh) 2015-03-23 2016-03-21 电池包

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059252A JP6256397B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178066A JP2016178066A (ja) 2016-10-06
JP6256397B2 true JP6256397B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55527404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015059252A Active JP6256397B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10644365B2 (ja)
EP (1) EP3073546B1 (ja)
JP (1) JP6256397B2 (ja)
KR (1) KR101800334B1 (ja)
CN (1) CN105990625B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6248972B2 (ja) 2015-03-23 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP6256439B2 (ja) * 2015-09-15 2018-01-10 株式会社デンソー 電池パック
US9912023B1 (en) * 2016-09-07 2018-03-06 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system housing with integrated cooling pipe
US10252628B2 (en) * 2016-10-05 2019-04-09 Voltu Motor, Inc. Fluid-cooled energy storage device having resin encapsulation
US10381618B2 (en) 2016-10-14 2019-08-13 Inevit Llc Battery module mounting area of an energy storage system
US10272758B2 (en) * 2016-11-02 2019-04-30 Proterra Inc. Battery system of an electric vehicle
DE102016123553A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugkarosserie für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug
KR101977454B1 (ko) * 2017-01-04 2019-05-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2018113219A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR102172517B1 (ko) * 2017-04-04 2020-10-30 주식회사 엘지화학 크래쉬 빔 구조를 갖는 배터리 팩
JP6798432B2 (ja) * 2017-06-20 2020-12-09 トヨタ自動車株式会社 組電池、電池モジュール及び組電池の製造方法
CN110998900B (zh) * 2017-07-28 2023-07-25 松下知识产权经营株式会社 结合电池模块以及结合电池组
KR102397774B1 (ko) 2017-11-14 2022-05-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6939492B2 (ja) * 2017-12-11 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
KR102263763B1 (ko) 2018-01-17 2021-06-09 주식회사 엘지에너지솔루션 방열 및 연쇄발화 방지 구조를 구비한 멀티 레이어 원통형 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
CN108172724A (zh) * 2018-01-25 2018-06-15 湖南威威胜新能源技术有限公司 一种电池模组
AT520929B1 (de) * 2018-06-08 2019-09-15 Raiffeisenlandesbank Oberoesterreich Ag Temperiervorrichtung für einzelne, zu einem Modul zusammengesetzte Batteriezellen
GB2577261B (en) * 2018-09-18 2022-05-25 Mclaren Automotive Ltd Battery
KR102353367B1 (ko) 2018-09-28 2022-01-18 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 조립체, 이러한 배터리 셀 조립체를 포함하는 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7191290B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-19 マツダ株式会社 バッテリ搭載装置
CN111106277B (zh) * 2018-12-29 2021-05-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
JP7047783B2 (ja) 2019-01-14 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック
DE102019106424A1 (de) 2019-03-13 2020-09-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichereinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Herstellungsverfahren
CA3130386A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Joel Hooper Battery module thermal management
DE102019116969A1 (de) * 2019-06-24 2020-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichereinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Herstellungsverfahren
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
KR102814566B1 (ko) * 2020-04-01 2025-05-29 주식회사 엘지에너지솔루션 가스 차단 구조체를 포함하는 전지모듈
KR102819871B1 (ko) * 2020-09-04 2025-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 및 배터리 팩, 및 자동차
US11967724B2 (en) * 2020-10-06 2024-04-23 Rivian Ip Holdings, Llc Battery module support beam
KR20220048214A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 디바이스
KR102754511B1 (ko) * 2020-10-12 2025-01-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이를 포함하는 디바이스
CN114024063B (zh) * 2021-11-29 2024-07-09 一汽解放汽车有限公司 车辆蓄电池预热装置、车辆启动预热装置及车辆
CN115295918B (zh) * 2022-08-12 2023-09-05 广东宇华热能科技有限公司 一种新能源车热管理系统
US20240063464A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 Rivian Ip Holdings, Llc Structural module thermal compoment
US12132218B2 (en) * 2022-12-29 2024-10-29 Rivian Ip Holdings, Llc Structural module
WO2025069830A1 (ja) * 2023-09-29 2025-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
EP4563379A1 (en) * 2023-10-30 2025-06-04 Kubota Corporation Electric work vehicle
US20250149680A1 (en) * 2023-11-06 2025-05-08 Deere & Company Heater for battery
CN118472496B (zh) * 2024-05-10 2025-07-01 康迪电动汽车(海南)有限公司 一种提高电动车续航的电池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4020650B2 (ja) 2002-01-30 2007-12-12 三洋電機株式会社 車両用のバッテリー装置
EP1581956A2 (en) * 2003-01-04 2005-10-05 3M Innovative Properties Company A vehicle battery pack insulator
US8734977B2 (en) * 2005-03-25 2014-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP2006278377A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd プリント配線板積み重ね用の間紙
JP4902164B2 (ja) * 2005-09-28 2012-03-21 三洋電機株式会社 電源装置
JP4960042B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 プライムアースEvエナジー株式会社 ヒータ付き組電池構造体
KR100839374B1 (ko) * 2007-04-27 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
FR2924857B1 (fr) * 2007-12-06 2014-06-06 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'alimentation electrique comportant un bac de reception d'unites de stockage a ultra capacite
JP5136263B2 (ja) * 2008-07-28 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JPWO2011092773A1 (ja) * 2010-01-29 2013-05-30 パナソニック株式会社 電池モジュール
EP2560222A1 (en) * 2010-04-16 2013-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric storage device
EP2482362A1 (en) * 2010-09-17 2012-08-01 Panasonic Corporation Battery block and battery module
JP2012190760A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Toyota Industries Corp 電池モジュール
CN102870272B (zh) * 2011-04-28 2015-09-02 丰田自动车株式会社 电池包
JP2012243535A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
KR101275813B1 (ko) * 2011-07-12 2013-06-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 조립체
EP2760105A4 (en) * 2011-09-21 2015-01-28 Toyota Motor Co Ltd DEVICE FOR VEHICLE BATTERY CONTROL AND METHOD FOR VEHICLE BATTERY CONTROL
JP5871067B2 (ja) * 2012-07-13 2016-03-01 日産自動車株式会社 電池構造体
JP5623483B2 (ja) * 2012-09-18 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 電池、電池パック、電池の製造方法
US9634364B2 (en) * 2014-10-28 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc Support structure for traction battery assembly with integrated thermal plate
JP6536497B2 (ja) * 2016-06-30 2019-07-03 トヨタ自動車株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US20160285142A1 (en) 2016-09-29
KR20160113970A (ko) 2016-10-04
CN105990625B (zh) 2019-04-23
CN105990625A (zh) 2016-10-05
EP3073546A1 (en) 2016-09-28
EP3073546B1 (en) 2020-03-04
KR101800334B1 (ko) 2017-11-22
US10644365B2 (en) 2020-05-05
JP2016178066A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256397B2 (ja) 電池パック
JP6248972B2 (ja) 電池パック
US7531269B2 (en) Battery comprising at least one electrochemical storage cell and a cooling device
CN105990623B (zh) 电池组
CN104602948B (zh) 蓄电装置
US12286003B2 (en) Battery cooling arrangement in an underbody of a vehicle
JP5251550B2 (ja) 蓄電装置
US20140248520A1 (en) Battery structure
JP2023511596A (ja) 電気車両用の空冷式バッテリーパック
JP5822281B2 (ja) 電動車両用バッテリパック
CN113661599A (zh) 电池组和配备有至少一个这种电池组的机动车辆
JP6344250B2 (ja) 電動車両
JP5405162B2 (ja) 組電池装置
JP2016178048A (ja) 電池パック
CN113097636A (zh) 电芯模组及电动汽车
JP2018129181A (ja) 電源装置及び作業機
JP2018129184A (ja) 電源装置及び作業機
JP2016178050A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151