JP6138859B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6138859B2 JP6138859B2 JP2015118928A JP2015118928A JP6138859B2 JP 6138859 B2 JP6138859 B2 JP 6138859B2 JP 2015118928 A JP2015118928 A JP 2015118928A JP 2015118928 A JP2015118928 A JP 2015118928A JP 6138859 B2 JP6138859 B2 JP 6138859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor substrate
- region
- main surface
- insulating layer
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 104
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 84
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 47
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 14
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に貫通電極構造を有するW−CSP型半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a W-CSP type semiconductor device having a through electrode structure.
近年のカメラ付き携帯電話やデジタルカメラに代表される情報機器は、小型化、高密度、高機能化が著しく進展している。これらの機器に搭載されるCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子の小型化を達成する技術としてチップサイズと同一のパッケージを実現するウエハレベルチップサイズパッケージ(以下W−CSPと称する)が知られている。W−CSPはウエハ状態で全ての組立工程を完了させる新しいコンセプトのパッケージである。 In recent years, information devices represented by camera-equipped mobile phones and digital cameras have remarkably progressed in downsizing, high density, and high functionality. A wafer level chip size package (hereinafter referred to as W-CSP) that realizes a package identical to the chip size is known as a technique for achieving miniaturization of an image sensor such as a CCD sensor or a CMOS sensor mounted on these devices. Yes. W-CSP is a new concept package that completes the entire assembly process in the wafer state.
W−CSP構造のイメージセンサでは、信頼性向上および装置の小型化を図ることが可能となることから、貫通電極構造が採用されている。通常、半導体デバイスが外部と信号をやりとりするための電極は半導体素子の形成面と同じ面に形成される。これに対して、貫通電極では微細加工技術によってチップの裏面側からチップの厚み方向に貫通孔を形成し、この貫通孔の内部に導体配線を形成し、これを表面電極と繋げることによって通常は使用しないチップの裏面からも信号がやり取りできるようにしている。また、貫通電極技術を用いて複数のチップを積層し、チップの厚み方向に信号伝達経路を形成することにより、従来のワイヤー配線と比較して配線距離が短縮され、高速化および高信頼性化を図るとともに実装密度を飛躍的に向上させることも可能となる。 In an image sensor having a W-CSP structure, a through electrode structure is employed because it is possible to improve reliability and reduce the size of the apparatus. Usually, an electrode for a semiconductor device to exchange signals with the outside is formed on the same surface as a surface on which a semiconductor element is formed. On the other hand, in the through electrode, through holes are formed in the thickness direction of the chip from the back surface side of the chip by microfabrication technology, conductor wiring is formed inside the through hole, and this is usually connected to the surface electrode. Signals can also be exchanged from the backside of unused chips. In addition, by stacking multiple chips using penetrating electrode technology and forming a signal transmission path in the thickness direction of the chip, the wiring distance is shortened compared to conventional wire wiring, speeding up and high reliability In addition, it is possible to dramatically improve the mounting density.
特許文献1および2には貫通電極を有するCSPの構造が示されており、特許文献3にはCMOSイメージセンサの構造が示されている。
例えばCMOSセンサは、フォトダイオードに蓄積した電荷をそれぞれの画素で電圧に変換し増幅した後に読み出す撮像素子であり、単位セル内にフォトダイオードおよびセルアンプ等を備えている。CMOSセンサは、これらの構成部分を含む複数の能動素子により構成され、各能動素子間の絶縁分離には、STI(shallow trench isolation)が用いられている。ここで、半導体基板上にトランジスタやダイオード等の能動素子を形成する領域をアクティブ領域という。一方、アクティブ領域以外の領域をフィールド領域という。つまり、STI等の素子分離領域はフィールド領域に属することとなる。ところで、半導体基板上にSTIを形成する工程では、CMP(Chemical Mechanical Polishing)平坦化が行われるが、STI領域の面積が広くなると研磨の際のストッパーとして設けられる窒化膜とSTIを構成する酸化膜との研磨レートの差によってSTIの中央部が皿状に凹むディッシングが発生する。ディッシングが発生すると基板上の平坦性が損なわれるためその後の工程が困難となる。かかるディッシングを防止する手法としてディッシングの発生部位であるフィールド領域内に複数の島状のダミー部を有するダミーパターンを形成することが行われている。このダミーパターンは、STI領域内にシリコン基板の基材を島状に残すことにより形成されることからダミーアクティブと称される。フィールド領域(STI領域)内に均一にダミーアクティブを形成することによって、CMP工程において前記研磨レートの差が緩和されるためディッシングを防止することができる。 For example, a CMOS sensor is an image sensor that reads out charges that have been accumulated in photodiodes after being converted into voltages in each pixel, and includes a photodiode and a cell amplifier in a unit cell. A CMOS sensor is composed of a plurality of active elements including these components, and STI (shallow trench isolation) is used for isolation between the active elements. Here, a region where an active element such as a transistor or a diode is formed on a semiconductor substrate is referred to as an active region. On the other hand, an area other than the active area is called a field area. That is, the element isolation region such as STI belongs to the field region. By the way, in the step of forming the STI on the semiconductor substrate, CMP (Chemical Mechanical Polishing) planarization is performed. When the area of the STI region is increased, a nitride film provided as a stopper during polishing and an oxide film constituting the STI Due to the difference in the polishing rate, dishing occurs in which the central part of the STI is recessed in a dish shape. When dishing occurs, the flatness on the substrate is impaired, making subsequent processes difficult. As a technique for preventing such dishing, a dummy pattern having a plurality of island-like dummy portions is formed in a field region where dishing occurs. This dummy pattern is referred to as dummy active because it is formed by leaving the base material of the silicon substrate in an island shape in the STI region. By uniformly forming the dummy active in the field region (STI region), the difference in the polishing rate is reduced in the CMP process, so that dishing can be prevented.
一方、トランジスタのゲート配線の抵抗およびソース・ドレイン拡散層の抵抗を下げる技術としてサリサイド技術が知られている。サリサイド技術は、ソース・ドレイン拡散層およびゲートポリシリコン層の双方に、高融点金属の化合物層(シリサイド層)を同時形成することにより、抵抗成分による遅延を低減し、高速動作を実現するというものである。シリサイド層を形成するためのメタル材は、生産性の観点から通常ウエハ全面に形成されるため、シリサイド層は、能動素子を有するアクティブ領域のみならず、能動素子が形成されていないフィールド領域内のダミーアクティブ上にも形成されることとなる。 On the other hand, the salicide technique is known as a technique for reducing the resistance of the gate wiring of the transistor and the resistance of the source / drain diffusion layer. Salicide technology reduces the delay due to the resistance component and realizes high-speed operation by simultaneously forming a refractory metal compound layer (silicide layer) on both the source / drain diffusion layer and the gate polysilicon layer. It is. Since the metal material for forming the silicide layer is usually formed on the entire surface of the wafer from the viewpoint of productivity, the silicide layer is formed not only in the active region having active elements but also in the field region in which no active elements are formed. It is also formed on the dummy active.
ここで、W−CSP構造のイメージセンサでは、センサチップ中央にセンサ素子群が形成されたセンサ領域が配置され、センサ領域の外側にフィールド領域が配置される。そして、このセンサ領域の外側のフィールド領域に貫通電極が形成されるのが一般的な構成であるが、フィールド領域には、上記の如くディッシングを防止するためにダミーアクティブが形成されている。すなわち、サリサイド技術を適用したW−CSP型のイメージセンサの製造工程では、ダミーアクティブ上に形成されたシリサイド層を貫通する貫通孔がドライエッチング法によって形成される。しかしながら、このドライエッチング工程において、貫通孔とシリサイド層とが交差すると、貫通孔の側壁にノッチ(貫通孔の外側に広がる窪み)が生じることが本発明者らによって明らかとなった。以下このノッチの発生状況について詳述する。 Here, in an image sensor having a W-CSP structure, a sensor region in which a sensor element group is formed is disposed at the center of the sensor chip, and a field region is disposed outside the sensor region. In general, a through electrode is formed in a field region outside the sensor region, and a dummy active is formed in the field region to prevent dishing as described above. That is, in the manufacturing process of the W-CSP type image sensor to which the salicide technology is applied, a through hole penetrating the silicide layer formed on the dummy active is formed by a dry etching method. However, in the dry etching process, when the through hole intersects with the silicide layer, the present inventors have revealed that a notch (a depression extending outside the through hole) is generated on the side wall of the through hole. The state of occurrence of this notch will be described in detail below.
図1は、貫通電極形成部における半導体基板の表面構造を示す平面図である。図中の破線は、この平面と交差する貫通電極(貫通孔)の外縁を示している。略円筒形状をなす貫通孔21は、CMOSセンサ等の能動素子が形成されていないフィールド領域100内に形成される。フィールド領域100内にはSiO2膜からなるSTI層110が延在し、ディッシング防止のために複数の島状のダミーアクティブ200aがSiO2膜上に均一に配置されている。サリサイド技術を適用した半導体装置においては、図示しないアクティブ領域内の能動素子上にシリサイド膜を形成する際にダミーアクティブ200a上にもシリサイド膜が形成される。貫通孔21は、表面にシリサイド膜を有する複数のダミーアクティブ200aが配列しているフィールド領域100を貫通するように形成される。ダミーアクティブ200aの寸法および配列間隔が貫通孔21の大きさと比較して小さいと、貫通孔21の外縁がダミーアクティブ200aと交差することとなる。
FIG. 1 is a plan view showing a surface structure of a semiconductor substrate in a through electrode forming portion. The broken line in the figure indicates the outer edge of the through electrode (through hole) that intersects this plane. The substantially cylindrical through-
図2は、図1における2−2線断面図である。半導体基板10の上には層間絶縁膜12が形成され、層間絶縁膜12内には、センサ部に電気的に接続された電極パッド13が形成されている。貫通孔21は、半導体基板裏面から電極パッド13に向けてドライエッチングにより形成される。このドライエッチング工程において、貫通孔の外縁がシリサイド膜210が形成されたダミーアクティブ200aと交差すると半導体基板10と層間絶縁膜12との界面近傍の深さ位置において貫通孔21の側壁が窪むノッチ300が発生することが明らかとなった。図1ではノッチの発生部位を斜線で示している。同図に示すように、ノッチ300は貫通孔21の外縁がダミーアクティブ200aと交差している箇所に限って発生していることが理解できる。
2 is a cross-sectional view taken along line 2-2 in FIG. An interlayer
貫通電極を形成する工程においては、貫通孔21を形成した後、貫通孔内壁にバリアメタル、めっきシード膜およびめっき膜を順次成膜する処理が行われる。めっき膜としてはCuが用いられるのが一般的であるが、Cuはシリコンデバイスにおける金属汚染の代表的な材料であり、比較的低温でシリコン基板や層間絶縁膜へ拡散し、接合リークや層間絶縁膜の絶縁破壊といったデバイスの性能および信頼性の低下を招くといった不具合が生じるおそれがある。このため、半導体基板と貫通電極の導体配線を構成するCu膜との間にはCuのシリコン基板中への拡散を防止するためにTiやTi/Ni等からなるバリアメタルを形成する。
In the step of forming the through electrode, after the
しかしながら、貫通孔の側壁にノッチが発生していると、ノッチ発生部に十分なバリアメタルを形成することが困難となり、ノッチ発生部においてバリアメタルが欠落してしまうおそれがある。すると、このバリアメタルが欠落した部分においてCuの半導体基板中への拡散が生じ、デバイスの性能や信頼性に深刻な影響を及ぼす原因となっていた。 However, if a notch is generated in the side wall of the through hole, it is difficult to form a sufficient barrier metal in the notch generating portion, and the barrier metal may be lost in the notch generating portion. As a result, Cu is diffused into the semiconductor substrate at the portion where the barrier metal is missing, which causes a serious influence on the performance and reliability of the device.
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、ダミーアクティブを有するフィールド領域を貫通する貫通電極を含み、且つサリサイド技術が適用された半導体装置において、貫通電極を構成する貫通孔の側壁におけるノッチの発生を防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and in a semiconductor device including a through electrode penetrating a field region having a dummy active and to which a salicide technique is applied, in a sidewall of a through hole constituting the through electrode. An object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of preventing the occurrence of notches.
本発明の半導体装置は、半導体基板の第1主面をサリサイド化して形成された第1シリサイド層と第1絶縁層とが接する第1領域と、前記第1領域に隣接し前記第1シリサイド層を介することなく前記半導体基板の前記第1主面と前記第1絶縁層とが接する第2領域と、を前記第1主面に有する前記半導体基板と、前記半導体基板の前記第2領域の前記第1主面と前記第1領域の前記第1シリサイド層とを被覆する前記第1絶縁層と、前記半導体基板の前記第1主面に対向する第2主面から、外縁が前記第1領域をよぎることなく前記半導体基板と前記第1絶縁層とを貫通し、前記第1絶縁層上に形成された電極パッドを露出する貫通孔と、を備えることを特徴としている。 The semiconductor device of the present invention, the first silicide layer and a first region where the first insulating layer in contact with, adjacent to the first region and the first silicide layer a first major surface formed by salicide of the semiconductor substrate The semiconductor substrate having the first main surface having a second region where the first main surface of the semiconductor substrate and the first insulating layer are in contact with each other without passing through the semiconductor substrate, and the second region of the semiconductor substrate. said first insulating layer covering said first silicide layer of the first major surface a first region, said second major surface opposite the first major surface of the semiconductor substrate, the outer edge first region A through hole that penetrates the semiconductor substrate and the first insulating layer without exposing the electrode pad and exposes an electrode pad formed on the first insulating layer.
本発明の半導体装置によれば、少なくとも貫通電極が通過するフィールド領域には、サリサイドブロックが施され、センサ領域における能動素子上にのみ選択的にシリサイド膜を形成することとしたので、貫通電極を構成する貫通孔を形成するためのドライエッチング工程において、エッチングイオンのチャージおよびこれに起因するエッチングイオンの軌道の湾曲を回避することができるので、貫通孔の側壁にノッチが発生するのを防止することができる。従って、貫通孔の側壁に欠落部分を生じることなくバリアメタルを形成することができ、めっき膜を構成するCu等の汚染物質の半導体基板中への拡散を確実に防止することができる。 According to the semiconductor device of the present invention, at least the field region through which the through electrode passes is provided with a salicide block, and the silicide film is selectively formed only on the active element in the sensor region. In the dry etching process for forming the through-holes to be formed, it is possible to avoid the etching ion charging and the curvature of the trajectory of the etching ions resulting from this, so that the notch is prevented from being generated on the side wall of the through-hole. be able to. Therefore, a barrier metal can be formed without generating a missing portion on the side wall of the through hole, and diffusion of contaminants such as Cu constituting the plating film into the semiconductor substrate can be reliably prevented.
本発明の実施例について説明する前に貫通孔の側壁にノッチが発生する推定メカニズムについて図3を参照しつつ説明する。 Before describing the embodiment of the present invention, an estimation mechanism for generating a notch on the side wall of the through hole will be described with reference to FIG.
W−CSP型半導体装置においては、通常、半導体基板10の表面にトランジスタ等の素子を形成し、サリサイド工程を実施した後に貫通電極が形成される。貫通電極形成工程においては、反応性イオンエッチング(RIE)により半導体基板10の裏面(素子形成面とは反対側の面)から、エッチングが行われ、半導体基板10に貫通孔21が形成される。このエッチング工程において、貫通孔21がダミーアクティブ上に形成されたシリサイド層210に到達すると、シリサイド層210にエッチングイオンのチャージが起る。すると、入射したエッチングイオンにはシリサイド層210のチャージ電荷によって静電気力が作用して、エッチングイオンの軌道は貫通孔21の側壁に向かう方向に湾曲する。これにより、貫通孔21の側壁部にエッチングイオンが衝突するため、この部分にノッチ300が形成されるものと本発明者らは推定している。
In a W-CSP type semiconductor device, normally, an element such as a transistor is formed on the surface of the
従って、貫通孔の側壁におけるノッチの発生を防止するためには、少なくとも貫通孔の外縁がよぎる部分の近傍にはエッチングイオンの軌道を変化せしめる要因となるシリサイド層を設けないこと、すなわち、シリサイド層を選択的に形成することが必要となる。以下に示す本発明の実施例においては、サリサイド技術を適用した半導体装置において、シリサイド膜を選択的に形成するようにしたものである。以下本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。 Therefore, in order to prevent the occurrence of notches on the side wall of the through hole, at least in the vicinity of the portion where the outer edge of the through hole crosses, a silicide layer that causes a change in the trajectory of etching ions is not provided. Must be selectively formed. In the following embodiments of the present invention, a silicide film is selectively formed in a semiconductor device to which salicide technology is applied. Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図4は、本発明の実施例であるイメージセンサの構成を示す断面図である。シリコン単結晶等からなる半導体基板10は、イメージセンサの本体を構成し、その表面の中央部にはセンサ回路を構成するCMOSセンサ等を含む複数の撮像素子30が形成されている。半導体基板10の受光面には外部に設けられるレンズ等の光学系によって撮像対象から発せられた光が結像されるようになっている。撮像素子30は受光した光の強度に応じた光電変換信号を検知出力信号として出力する。そして、各撮像素子の位置と検知出力信号から画像データが生成される。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of an image sensor that is an embodiment of the present invention. A
半導体基板10の表面にはSiO2等からなる層間絶縁膜12が形成され、層間絶縁膜12の内部には撮像素子30に電気的に接続された多層構造を有する導体配線14が形成されている。また、層間絶縁膜12の内部には、導体配線14に電気的に接続された電極パッド13が設けられている。層間絶縁膜12の表面には、受光した光を三原色に色分解を行うためのカラーフィルタ15が設けられている。層間絶縁膜12の上には接着シート16を介してカバーガラス17が貼り付けられている。
An interlayer insulating
半導体基板10には、その裏面から層間絶縁膜12内部の電極パッド13に達する貫通電極20が設けられている。貫通電極20は、貫通孔の形成後、貫通孔の側壁および底面に例えばTi又はTi/Ni等からなるバリアメタル22とCu等からなるめっきシード膜23と、Cu等からなるめっき膜24とを順次成膜することにより形成される。貫通電極20を構成するこれらの導電膜は貫通孔の底面において電極パッド13に接続されるとともに、半導体基板10の裏面に延在している裏面配線25に接続されている。貫通電極20の導体膜および裏面配線25と半導体基板10との間の絶縁性は、貫通孔の側壁および半導体基板10の裏面に沿って形成されたSiO2等からなる絶縁膜18によって確保されている。半導体基板10の裏面には貫通電極20の貫通孔を埋め込むようにソルダーレジスト40が形成されている。ソルダーレジスト40には開口部が形成され、この開口部において裏面配線25の一部をなす裏面電極パッドが設けられている。この裏面電極パッドには半田バンプ41が設けられ、これにより貫通電極20および裏面配線25を介して電極パッド13と電気的に接続された外部接続端子が構成される。このように、本実施例のイメージセンサのパッケージは、半導体基板10と同一サイズであるW−CSPとしての構成を有する。
The
図5は、本実施例のイメージセンサを半導体基板10の裏面側から眺めた平面図である。複数の貫通電極20は半導体基板10の外縁に沿って形成されている。半田バンプ41は、半導体基板10の裏面上に格子状に配列され、それぞれ対応する貫通電極20と裏面配線25を介して電気的に接続されている。半導体基板10の中央に位置している図中破線で囲まれたセンサ領域Aは、半導体基板上においてCMOSセンサ等の能動素子群が形成されている領域である。貫通電極20の各々は、このセンサ領域Aの外側のフィールド領域Bに形成されている。
FIG. 5 is a plan view of the image sensor of this embodiment as viewed from the back side of the
図6は、貫通電極形成部における半導体基板10の表面構造を示す平面図である。図中の破線は、この平面をよぎる貫通電極(貫通孔21)の外縁を示している。略円筒形状をなす貫通電極20を構成する貫通孔21は、センサ領域Aの外側のフィールド領域100内に形成される。フィールド領域100には、SiO2等からなるSTI層110が延在している。このSTI層110は比較的大きな面積を有しているため、STI層110を形成する際に行われるCMP工程においてディッシングが発生することが懸念される。このディッシングを防止するためにフィールド領域100内にはダミーパターンが形成されている。ダミーパターンはSTI層110内に設けられた複数の島状のダミーアクティブ200により構成される。ダミーアクティブ200はSTI層110を構成するSiO2膜内に部分的に半導体基板10の基材を露出させることによって形成される。
FIG. 6 is a plan view showing the surface structure of the
図7は、本実施例に係るイメージセンサの部分的な断面構造を示したものであり、図の左側はセンサ領域A内に設けられたMOSFETの断面、図の右側は貫通電極が形成される前のフィールド領域Bの断面を示したものである。センサ領域A内においては、サリサイド技術の適用によりセンサ回路を構成するMOSFETのゲート電極130およびドレイン・ソース拡散層150の表面にシリサイド層190が形成されている。一方、貫通電極形成領域内のダミーアクティブ200上にはシリサイド層は形成されていない。すなわち、本実施例に係るイメージセンサにおいてはシリサイド層は、半導体基板の全面に亘って形成されるのではなく、センサ領域A内のアクティブ領域にのみ形成される。このように、貫通電極が形成されるフィールド領域内のダミーアクティブ200上のシリサイド層を排除することにより、貫通孔のエッチング工程において貫通孔とシリサイド層とが交差することがなくなり、エッチングイオンの軌道が曲がることはなくなるので、貫通孔の側壁にノッチが発生するのを防止することが可能となる。
FIG. 7 shows a partial cross-sectional structure of the image sensor according to this embodiment. The left side of the figure is a cross section of a MOSFET provided in the sensor region A, and the right side of the figure is a through electrode. A cross section of the previous field region B is shown. In the sensor region A, a
次に、上記した如き構造を有する本実施例に係るイメージセンサの製造方法について図8および図9を参照しつつ説明する。図8(a)〜(d)および図9(e)〜(g)は、本実施例に係るイメージセンサの製造工程におけるプロセスステップ毎の断面図であり、サリサイド工程までのプロセスが示されている。各図の左側はセンサ領域A内のMOSFET形成部(アクティブ領域)を含む断面、右側はフィールド領域B内の貫通電極形成部を含む断面を示している。 Next, a manufacturing method of the image sensor according to the present embodiment having the structure as described above will be described with reference to FIGS. FIGS. 8A to 8D and FIGS. 9E to 9G are cross-sectional views for each process step in the manufacturing process of the image sensor according to the present embodiment, showing the process up to the salicide process. Yes. The left side of each figure shows a cross section including the MOSFET forming portion (active region) in the sensor region A, and the right side shows a cross section including the through electrode forming portion in the field region B.
はじめに、シリコン単結晶等からなる半導体基板10にSTI層110を形成する。STI層110は、センサ領域A内およびこれを囲むフィールド領域Bにそれぞれ形成される。STI層110は、センサ領域Aにおいては、互いに隣接する能動素子間を絶縁分離する素子分離層として機能する。貫通電極形成領域においては、フィールド領域B内に島状のダミーアクティブ200が点在するようにSTI層110が形成される。つまり、フィールド領域B内においては、STI層110が形成されない半導体基板10の基材が露出した部分がダミーアクティブ200となる。STI層110は、以下のプロセスにより形成される。まず、半導体基板10にSiO2膜(図示せず)を形成し、この上にSi3N4(図示せず)を積層し、これらの膜にパターニングを施し、STI層形成部以外の部分をマスキングするマスクを形成する。続いて、このマスクを介して半導体基板10にドライエッチング法によりSTI層形成部にトレンチ(図示せず)を形成する。次に、CVD法によりこのトレンチを埋めるように半導体基板10上にSiO2膜を堆積させる。次に、トレンチ以外の部分のSiO2膜をCMP法により除去し、半導体基板10表面を平坦化させる。このとき、Si3N4膜は、SiO2膜よりも研磨速度が遅いためストッパとして作用し、半導体基板10の表面をダメージから保護する役割を担う。尚、センサ領域Aとフィールド領域Bにそれぞれ形成されるSTI層110の幅および形成ピッチ等は互いに異なっていてもよい(図8(a))。
First, the
次に、センサ領域A内においてセンサ回路を構成する能動素子としてMOSFET等を形成する。MOSFETは、既存プロセスを用いて形成することができ、SiO2等からなるゲート酸化膜120、ポリシリコンから成るゲート電極130、SiO2等からなるサイドウォール140を順次形成した後、半導体基板10の表面に例えばリンをイオン注入してn型のドレイン・ソース拡散層150を形成する。尚、フィールド領域Bのダミーアクティブ200上には、能動素子を形成しない(図8(b))。
Next, a MOSFET or the like is formed as an active element constituting the sensor circuit in the sensor region A. MOSFET may be formed using existing processes, the
次に、例えばSiH4およびO2を反応ガスとして用いたCVD法により、センサ領域Aおよびフィールド領域Bを含む半導体基板全面にSiO2膜(シリコン酸化膜)160を堆積させる(図8(c))。続いて、フィールド領域B上にのみレジストマスク170を形成する(図8(d))。次に、レジストマスク170を介してCF4、Ar、O2の混合ガスを用いたプラズマエッチングを行い、センサ領域A上に形成されたSiO2膜160のみを除去し、フィールド領域B上のSiO2膜160を残す(図9(e))。このフィールド領域B上にのみ形成されたSiO2膜160により、サリサイドブロックが構成される。サリサイドブロックとは、後のサリサイド工程においてシリサイド膜の形成を選択的に行うべく、シリサイド化しない部位に対して行われるシリサイド化防止手段をいう。
Next, an SiO 2 film (silicon oxide film) 160 is deposited on the entire surface of the semiconductor substrate including the sensor region A and the field region B by, eg, CVD using SiH 4 and O 2 as reaction gases (FIG. 8C). ). Subsequently, a resist
貫通電極が形成されるべきフィールド領域B上にシリサイドブロックを形成した後、サリサイド工程が実施される。サリサイド工程では、まず、スパッタ法等によりセンサ領域Aおよびフィールド領域Bを含む半導体基板全面にCo、TiN、Niを順次堆積させメタル層180を形成する(図9(f))。その後、比較的低温(例えば500℃)のアニール処理を行って、MOSFETのゲート電極130およびドレイン・ソース拡散層150のSiとメタル層180内のCoを反応させ、準安定なシリサイド層(CoSi層)を形成する。このとき、フィールド領域Bにおいては、ダミーアクティブ200とメタル層180との間に介在するSiO2膜160(サリサイドブロック)によりシリサイド化反応が促進されずダミーアクティブ200上にはシリサイド層は形成されない。
After the silicide block is formed on the field region B where the through electrode is to be formed, a salicide process is performed. In the salicide process, first, Co, TiN, and Ni are sequentially deposited on the entire surface of the semiconductor substrate including the sensor region A and the field region B by sputtering or the like to form the metal layer 180 (FIG. 9F). Thereafter, an annealing process at a relatively low temperature (for example, 500 ° C.) is performed to react Si in the
次に、アンモニアと過酸化水素水とを混合したアンモニア過水(NH4OH+H2O2)を用いたウェット処理により、半導体基板全面に堆積しているメタル層180に含まれるTiNを除去する。続いて硫酸と過酸化水素水とを混合した硫酸過水(H2SO4+H2O2)を用いたウェットエッチング処理によりサリサイドブロック(SiO2膜160)上およびSTI層110上に堆積している未反応のCo膜を除去する。次に、比較的高温(例えば700℃)で2回目のアニール処理を行って、先の工程でMOSFETのゲート電極130およびドレイン・ソース拡散層150上に形成された準安定なシリサイド層(CoSi層)の反応を促進させて、安定なコバルトシリサイド層(CoSi2層)190を形成する(図9(g))。尚、シリサイド層を形成するためのメタル材として、Ti、Ni等を用いることとしてもよい。この場合、シリサイド化反応により形成される層は、それぞれTiSi2(チタンシリサイド)、NiSi2(ニッケルシリサイド)となる。
Next, TiN contained in the
サリサイド工程を実施した後、既存の多層配線プロセスにより層間絶縁膜12内に導体配線14および電極パッド13を形成し、センサ素子上にカラーフィルタ15を設けることによりセンサチップが完成する。このように、上記の製法によれば、フィールド領域Bにおいて施されるサリサイドブロックによって選択的にシリサイド層が形成されたセンサチップを製造することが可能となり、センサ領域A内のMOSFETにおいてシリサイド層が設けられ、素子動作の高速化が図られる一方、貫通電極が形成されるべきフィールド領域B内のダミーアクティブ200上にはシリサイド層が設けられていない。
After performing the salicide process, the
図10及び図11に上記各工程を経て製造されたセンサチップのパッケージング工程を示す。まず、上記各工程を経て製造されたセンサチップを用意する。センサチップは半導体基板10の表面に形成された複数の撮像素子30を含むセンサ回路、層間絶縁膜12、導体配線14、電極パッド13およびカラーフィルタ15等が設けられている(図10(a))。
10 and 11 show a packaging process of the sensor chip manufactured through the above-described processes. First, a sensor chip manufactured through the above steps is prepared. The sensor chip is provided with a sensor circuit including a plurality of
他方、表面に保護フィルム19を貼着させたカバーガラス17を用意する。保護フィルム19は、カバーガラス17が製造工程において傷付かないように保護のために設けられるものであり、カバーガラス17の上面を全面に亘って被覆するように貼り付ける。そして、半導体基板10の上面に接着シート16を介してカバーガラス17を貼り付ける(図10(b))。次に、半導体基板10の厚さが所定値となるように半導体基板10の裏面を研削する(図10(c))。
On the other hand, a
次に、貫通電極形成部に対応する部分に開口部を有するレジストマスク(図示せず)を半導体基板10の裏面に形成する。その後、ドライエッチングによりレジストマスクの開口部から露出した半導体基板10を裏面側からエッチングして層間絶縁膜12内の電極パッド13に達する貫通孔21を形成する(図10(d))。貫通孔21は、複数のアクティブダミー200を含むフィールド領域Bを貫通するように形成される。上記した如き選択的なシリサイド層の形成により、アクティブダミー200上には、シリサイド層は形成されない。従って、本エッチング工程において、エッチングイオンのチャージやこれに起因するエッチングイオンの軌道の湾曲が生じることはなく、本エッチング工程において貫通孔21の側壁にノッチが発生することはない。
Next, a resist mask (not shown) having an opening at a portion corresponding to the through electrode forming portion is formed on the back surface of the
次に、CVD法により、貫通孔21の内壁と半導体基板10の裏面を覆うようにSiO2等からなる絶縁膜18を堆積させる。その後、貫通孔21の底面に堆積している絶縁膜18をエッチングして、貫通孔21の底面において電極パッド13を露出させる(図11(e))。
Next, an insulating
次に、スパッタ法によりTi又はTi/Ni等からなるバリアメタル22およびCuからなるめっきシード膜23を貫通孔21の側壁および底面と、半導体基板10の裏面上に順次形成する。このとき、貫通孔21の側壁にはノッチが発生していないため、欠落部分を生じることなくバリアメタルを成膜することができる。続いて、めっきシード膜23に電極を取り付けて電解めっき法により貫通孔21の内壁にCuからなるめっき膜24を成長させることにより貫通電極20を形成するとともに、半導体基板10の裏面に裏面配線25を形成する。その後、裏面配線25に対しては、感光性のドライフィルム等を用いてレジストを形成した後、このレジストを介してエッチングすることにより所望の裏面配線パターンを形成する。貫通電極20は貫通孔21の底面において電極パッド13に電気的に接続される。裏面配線25は貫通電極20を介して電極パッド13に電気的に接続される(図11(f))。
Next, a barrier metal 22 made of Ti or Ti / Ni and a plating seed film 23 made of Cu are sequentially formed on the side wall and bottom surface of the through
次に、裏面配線25が形成された半導体基板10の裏面全体を覆うように光硬化性エポキシ樹脂からなる絶縁膜としてのソルダーレジスト40を塗布し、乾燥後、所定のフォトマスクを介して露光部分を光硬化させる。貫通孔21の内部はソルダーレジスト40で満たされる。その後、ソルダーレジスト40の未露光部分を選択的に除去することにより、半田バンプ形成位置に開口部を形成する。次に、電界めっき法等により、ソルダーレジスト40の開口部から露出している裏面配線25のパッド部に半田バンプ41を形成する(図11(g))。
Next, a solder resist 40 as an insulating film made of a photocurable epoxy resin is applied so as to cover the entire back surface of the
次に、カバーガラス17に貼り付けられた保護フィルム19を剥がし、カバーガラス側をウエハテープに貼り付けて、ダイシングすることによりイメージセンサをチップ状に個片化する。以上の各工程を経てイメージセンサパッケージが完成する。
Next, the
以上の説明から明らかなように、本発明の半導体装置によれば、サリサイド工程とアクティブダミーが設けられたフィールド領域を貫通する貫通電極を形成する工程とを含む製造方法により製造される半導体装置において、貫通電極を構成する貫通孔形成時に、貫通孔の側壁にノッチが発生するのを防止することができる。従って、貫通孔の側壁に欠落部分を生じることなくバリアメタルを形成することができ、めっき膜を構成するCu等の汚染物質の半導体基板中への拡散を確実に防止することができる。 As is apparent from the above description, according to the semiconductor device of the present invention, in the semiconductor device manufactured by the manufacturing method including the salicide process and the process of forming the through electrode that penetrates the field region provided with the active dummy. When the through hole constituting the through electrode is formed, it is possible to prevent a notch from being generated on the side wall of the through hole. Therefore, a barrier metal can be formed without generating a missing portion on the side wall of the through hole, and diffusion of contaminants such as Cu constituting the plating film into the semiconductor substrate can be reliably prevented.
尚、上記した実施例では、半導体基板をセンサ素子形成領域Aとフィールド領域Bとに分割し、フィールド領域B内に形成される全てのアクティブダミーについてサリサイドブロックを行ってシリサイド層を形成しないようにしたが、少なくとも貫通電極が半導体基板中をよぎる経路上にシリサイド層が形成されないようにサリサイドブロックを行えばノッチの発生を防止することが可能である。例えば、図12に示すように、貫通孔21全体が、1つのダミーアクティブ201と交差するようなダミーパターンの場合には、少なくとも、貫通孔21の外縁に沿った図中斜線部で示す領域201aにおいてのみシリサイド層が形成されないようにサリサイドブロックを行えばよい。
In the embodiment described above, the semiconductor substrate is divided into the sensor element formation region A and the field region B, and salicide blocks are performed on all active dummies formed in the field region B so as not to form a silicide layer. However, it is possible to prevent the occurrence of notches by performing salicide block so that at least the through electrode passes through the semiconductor substrate and no silicide layer is formed. For example, as shown in FIG. 12, when the entire through
10 半導体基板
11 STI層
12 絶縁膜
13 電極パッド
18 絶縁膜
20 貫通電極
21 貫通孔
22 バリアメタル
23 めっきシード膜
24 めっき膜
25 裏面配線
30 能動素子
100 フィールド領域
130 ゲート電極
150 ドレイン・ソース拡散層
190 シリサイド層
200 ダミーアクティブ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記半導体基板の前記第2領域の前記第1主面と前記第1領域の前記第1シリサイド層とを被覆する前記第1絶縁層と、
前記半導体基板の前記第1主面に対向する第2主面から、外縁が前記第1領域をよぎることなく前記半導体基板と前記第1絶縁層とを貫通し、前記第1絶縁層上に形成された電極パッドを露出する貫通孔と、
を備えることを特徴とする半導体装置。 A first region in which a first silicide layer formed by salicidizing a first main surface of a semiconductor substrate is in contact with the first insulating layer; and the semiconductor substrate adjacent to the first region without passing through the first silicide layer The semiconductor substrate having , on the first main surface, a second region where the first main surface and the first insulating layer are in contact with each other;
The first insulating layer covering the first main surface of the second region of the semiconductor substrate and the first silicide layer of the first region;
An outer edge penetrates the semiconductor substrate and the first insulating layer without crossing the first region from the second main surface facing the first main surface of the semiconductor substrate, and is formed on the first insulating layer. Through-holes exposing exposed electrode pads;
A semiconductor device comprising:
前記第1絶縁層は、前記第1主面と前記第1領域の前記第1シリサイド層と前記半導体素子とを被覆することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 Further comprising a semi-conductor element a surface of the electrode and the electrode composed of the first conductive layer and a second silicide layer formed by salicided are stacked,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the first insulating layer covers the first main surface, the first silicide layer in the first region, and the semiconductor element.
前記ダミー部は、前記第2領域を含む
ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。 An element isolation region comprising an insulating portion in which an insulating film is embedded in a trench formed in the first main surface of the semiconductor substrate and a dummy portion obtained by leaving the first main surface of the semiconductor substrate;
The dummy unit, the semiconductor device according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises the second region.
前記第2絶縁層表面に形成された第2導電層と、
を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体装置。 A second insulating layer formed on the side wall of the through hole;
A second conductive layer formed on the surface of the second insulating layer;
The semiconductor device according to claim 1, further comprising:
前記半導体基板の前記第1主面と前記第1シリサイド層とを被覆する前記絶縁層と、
前記半導体基板の第2主面に形成された第1開口部と、前記絶縁層上に形成された電極パッドを露出すると共に前記第1開口部より小さい開口径を有する第2開口部とを備え、且つ、外縁が前記第1領域をよぎることなく前記半導体基板と前記絶縁層とを貫通する貫通孔内に形成された貫通電極と、
を備えることを特徴とする半導体装置。 A first region of the first main surface of the semiconductor substrate and the first silicide layer formed by salicided the insulating layer is in contact, wherein said semiconductor substrate without adjacent said first region through said first silicide layer The semiconductor substrate having, on the first main surface, a second region in contact with the first main surface and the insulating layer;
The insulating layer covering the first main surface of the semiconductor substrate and the first silicide layer;
A first opening formed in the second main surface of the semiconductor substrate ; and a second opening that exposes an electrode pad formed on the insulating layer and has a smaller opening diameter than the first opening. and a through electrode outer edge is formed in the through hole that passes transmural and the semiconductor substrate and the insulating layer without crosses the first region,
A semiconductor device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118928A JP6138859B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118928A JP6138859B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Semiconductor device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013259187A Division JP5764191B2 (en) | 2013-12-16 | 2013-12-16 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207774A JP2015207774A (en) | 2015-11-19 |
JP6138859B2 true JP6138859B2 (en) | 2017-05-31 |
Family
ID=54604321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118928A Active JP6138859B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6138859B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3696208B2 (en) * | 2003-01-22 | 2005-09-14 | 株式会社東芝 | Semiconductor device |
JP2005109347A (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-21 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP5143382B2 (en) * | 2006-07-27 | 2013-02-13 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP4403424B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | Solid-state imaging device |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015118928A patent/JP6138859B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015207774A (en) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5438980B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US11798847B2 (en) | Method for manufacturing a semiconductor device having a dummy section | |
US8796856B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US10991667B2 (en) | Isolation structure for bond pad structure | |
TWI531053B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same and image sensor device | |
US8809914B2 (en) | Solid-state image sensor, method for manufacturing the same, and camera | |
KR102578569B1 (en) | Backside illuminated image sensor and method of manufacturing the same | |
US11217547B2 (en) | Bond pad structure with reduced step height and increased electrical isolation | |
KR20170023643A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
WO2021084959A1 (en) | Imaging device and electronic device | |
US20160156817A1 (en) | Manufacturing method of imaging apparatus, imaging apparatus, and imaging system | |
JP5764191B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6138859B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI710126B (en) | Image sensor, semiconductor structure for an image sensor and method for manufacturing thereof | |
JP6160360B2 (en) | Electronic device and manufacturing method thereof | |
US10304889B2 (en) | Image sensor device and manufacturing method thereof | |
JP2016103614A (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP5950531B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor wafer | |
JP5588553B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US20230005972A1 (en) | Backside illuminated image sensor and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6138859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |