[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6137267B2 - ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール - Google Patents

ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6137267B2
JP6137267B2 JP2015200003A JP2015200003A JP6137267B2 JP 6137267 B2 JP6137267 B2 JP 6137267B2 JP 2015200003 A JP2015200003 A JP 2015200003A JP 2015200003 A JP2015200003 A JP 2015200003A JP 6137267 B2 JP6137267 B2 JP 6137267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat sink
bonded
circuit
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015200003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073483A (ja
Inventor
智哉 大開
智哉 大開
宗太郎 大井
宗太郎 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015200003A priority Critical patent/JP6137267B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to CN201680058681.4A priority patent/CN108140625B/zh
Priority to PCT/JP2016/079307 priority patent/WO2017061379A1/ja
Priority to KR1020187012697A priority patent/KR102346488B1/ko
Priority to EP16853533.4A priority patent/EP3361501B1/en
Priority to US15/766,391 priority patent/US10453772B2/en
Priority to TW105132406A priority patent/TWI690041B/zh
Publication of JP2017073483A publication Critical patent/JP2017073483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137267B2 publication Critical patent/JP6137267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュールに関する。
車載用パワーモジュールには、窒化アルミニウムを始めとするセラミックス基板上にアルミニウムの板が接合されるとともに、片側にアルミニウム板を介してアルミニウム系ヒートシンクが接合されたヒートシンク付きパワーモジュール用基板が用いられる。
このようなヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、従来、次のように製造されてきた。まずセラミックス基板の両面に、セラミックス基板とアルミニウム板との接合に適するろう材を介して二つのアルミニウム板を積層し、所定の圧力で加圧しながら、そのろう材が溶融する温度以上まで加熱することにより、セラミックス基板と両面のアルミニウム板とを接合させる。次に、片側のアルミニウム板に、アルミニウム板とヒートシンクとの接合に適するろう材を介してヒートシンクを積層し、所定の圧力で加圧しながら、そのろう材が溶融する温度以上まで加熱することにより、アルミニウム板とヒートシンクとを接合させる。これにより、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板が製造される。
また、このようなヒートシンク付きパワーモジュール用基板では、片方のアルミニウム板は回路層として形成され、この上にははんだ材を介してパワー素子等の半導体素子が搭載される。
このようなパワーモジュール用基板においては、反りが生じると放熱性能等が阻害されるために、反りの少ない基板とする必要がある。
従来、パワーモジュール用基板の反り等を低減する技術として、例えば特許文献1、特許文献2記載の技術がある。
特許文献1記載のパワーモジュール用基板は、回路層としての金属板に、アルミニウム純度が質量%で99.0%以上99.95%以下の第1層と、アルミニウム純度99.99%以上の第2層とを含む2以上の層を積層してなるクラッド材を用いており、その第2層がセラミックス基板に接合されている。この場合、回路層の厚さは600μm、この回路層とはセラミックス基板の反対面に設けられる金属層の厚さは400μmとすることが記載されている。
特許文献2には、窒化ケイ素基板の少なくとも一方の表面に金属クラッド材を接合した窒化ケイ素回路基板が開示されている。金属クラッド材としては、Cu板やAl板等の導電性材料と、コバール板やタングステン板のような低熱膨張金属との組合せが好ましいとされている。
特開2012‐191004号公報 特開2003‐168770号公報
ところで、従来のヒートシンク付きパワーモジュール用基板では、主として、ヒートシンクを接合する際の、絶縁基板とヒートシンクの線膨張差に起因する初期反りを低減することを課題としているが、ヒートシンクを接合した後の半導体素子を実装する工程で加熱された際、あるいは使用環境における温度変化により反りが生じるおそれがある。
実装工程で反りが生じると、はんだ接合部の位置ずれが発生したり、接合部に歪みやクラック等が生じて、接合信頼性が損なわれる課題がある。また、使用環境において反りが生じると、ヒートシンクと冷却器との間に介在する熱伝導性グリースがポンプアウト現象によりヒートシンクと冷却器との間から流れ出すことにより、ヒートシンクと冷却器との密着性が損なわれ、熱抵抗の増加を招くことがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ヒートシンクとの接合後の初期反りのみならず、半導体素子の実装工程時や使用環境においても反りが少ないヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュールを提供することを目的とする。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下である。
アルミニウムの純度が低く、剛性の高い、すなわち耐力の高いヒートシンクに対して、回路層を第1層と第2層との積層構造としてセラミックス基板の反対側にアルミニウムの純度の高く、剛性の高いアルミニウム板からなる第2層を配置したので、これらヒートシンクと回路層の第2層とがセラミックス基板を中心として対称構造となり、加熱時等にセラミックス基板の両面に作用する応力に偏りが生じにくく、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板の反りが発生しにくくなる。また、セラミックス基板と接合される第1層と金属層に、純度99.99質量%以上の比較的軟らかい、すなわち耐力の低いアルミニウム板を配置しているので、加熱時等にセラミックス基板に掛かる熱応力を低減させて割れが生じることを防ぐことができる。
また、セラミックス基板に対しては、複数の小回路層で構成される回路層よりも、一枚で構成されるヒートシンクから作用する曲げ応力が大きくなることから、温度変化に伴う反り量の変化を小さくするためには、ヒートシンクからの曲げ応力と相反する応力が回路層側に必要になる。そこで、本発明では、25℃の常温時における回路層の第2層とヒートシンクとの関係を上記25℃における比率の範囲に調整することにより、25℃における反りの発生を低減するとともに、さらに200℃における比率を25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下に調整することで、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板が加熱された際において、25℃よりも200℃における回路層側の曲げ応力が大きくなる構造とした。これにより、25℃から200℃までの温度範囲における反り量の変化を低減でき、加熱時においてもセラミックス基板を中心とする対称性を安定して維持できる。
このように、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板のセラミックス基板上に複数の小回路層を並べて配設する場合など、回路層をパターン化した場合においては、セラミックス基板に接合される回路層の接合部分と、セラミックス基板に接合されるヒートシンクの接合部分とは形状が異なるが、第2層の剛性とヒートシンクの剛性との対称性を考慮することにより、反りの発生を確実に防止することができる。また、25℃の常温時と200℃の加熱時との双方において第2層の剛性とヒートシンクの剛性との対称性を考慮し、25℃における比率よりも200℃における比率が大きい範囲とすることにより、25℃から200℃の温度変化における反りの変化量を小さくでき、ヒートシンクとの接合後の初期反りのみならず、半導体素子の実装工程時や使用環境においても反りの発生を抑制することができる。したがって、絶縁基板としての信頼性を向上でき、良好な放熱性を発揮させることができる。なお、本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板では、一枚のヒートシンクに複数の小回路層を接合することにより、複数の小回路層を正確に位置決めすることができ、高集積化を図ることができる。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記回路側接合芯材と前記第1層との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層が接合され、該金属層に一枚の放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、前記小回路層が、セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記放熱側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記放熱側接合芯材と前記金属層との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層が接合され、該金属層に一枚の放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、前記小回路層が、セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記放熱側接合芯材及び前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記第1層と前記回路側接合芯材との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記金属層と前記放熱側接合芯材との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、前記回路層が複数の小回路層により構成され、前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成されており、前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下である。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、前記回路層は複数の小回路層により構成され、前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成されており、前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記回路側接合芯材と前記第1層との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層が接合され、該金属層に放熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、前記回路層は複数の小回路層により構成され、前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成され、前記放熱側接合芯材が前記小回路層と同数の小放熱側接合芯材により構成されており、前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が、前記小放熱側接合芯材を介して前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記放熱側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記放熱側接合芯材と前記金属層との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層が接合され、該金属層に放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、前記回路層は複数の小回路層により構成され、前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成され、前記放熱側接合芯材が前記小回路層と同数の小放熱側接合芯材により構成されており、前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が、前記小放熱側接合芯材を介して前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された小回路側接合芯材と、該小回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、前記放熱側接合芯材と前記回路側接合芯材とがアルミニウム合金板からなり、前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記第1層と前記回路側接合芯材との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記金属層と前記放熱側接合芯材との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm2)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることとしてもよい。
上記の構成においても、第1層とヒートシンクとの関係を、上述した比率により、25℃の常温時において0.85以上1.40以下となるようにするとともに、200℃の加熱時において、25℃における比率よりも1.0倍より大きく1.4倍以下の範囲で高くなるように設定することにより、25℃から200℃の温度変化においてもセラミックス基板を中心とした対称構造を構成することができ、加熱時等にセラミックス基板の両面に作用する応力に偏りが生じ難く、反りを発生し難くすることができる。
また、熱膨張係数が比較的小さく、剛性の高いセラミックス基板を一枚で構成した場合にあっては、より加熱時等にセラミックス基板の両面に作用する応力に偏りが生じ難くすることができるので、さらに反りの発生を防止する効果を高めることができる。
本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板において、前記第2層は、200℃における耐力が前記ヒートシンクよりも大きいアルミニウム板からなるとよい。
回路層の第2層とヒートシンクとに同種のアルミニウム板を用いた場合、回路層は複数の小回路層により分断されているのに対し、ヒートシンクは一枚で構成されていることから、加熱時においてヒートシンクからの応力の影響を受けて反り量が変化しやすい。そこで、第2層に、加熱時における耐力、すなわち200℃における耐力がヒートシンクよりも大きいアルミニウム板を用いることで、加熱中のヒートシンクからの応力増分を打ち消すように第2層の耐力が作用し、反りの変化量をより低減させることができる。
また、本発明のヒートシンク付きパワーモジュール用基板において、前記第2層が純度99.90質量%未満のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクが純度99.90質量%以下のアルミニウム板からなるとよい。
第2層を耐力の高い純度99.9質量%未満のアルミニウム板により構成した場合には、第2層の厚さを薄くすることができるので、熱抵抗を増加させることがなく、より好ましい構成とすることができる。
本発明のパワーモジュールは、前記ヒートシンク付きパワーモジュール用基板と、前記回路層の表面上に搭載された半導体素子とを備える。
本発明によれば、半導体素子の実装工程時や使用環境における温度変化による形状変化を抑制することができ、絶縁基板としての信頼性や半導体素子の接続信頼性を向上でき、良好な放熱性を発揮させることができる。また、複数の小回路層の位置決めを正確に行うことができるので、高集積化を図ることができる。
本発明の第1実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の断面図である。 図1に示すヒートシンク付きパワーモジュール用基板の斜視図である。 図1に示す第1実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造に用いる加圧装置の正面図である。 本発明の第2実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第5実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の断面図である。 図8に示す第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 図8に示す第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板の別の製造工程を示す断面図である。 本発明の第6実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第7実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。 本発明の第8実施形態に係るヒートシンク付きパワーモジュール用基板の製造工程を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示す第1実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板101は、パワーモジュール用基板10Aとヒートシンク20とを備えており、このヒートシンク付きパワーモジュール用基板101の表面に、図3(c)に示すように半導体チップ等の半導体素子30が搭載されることにより、パワーモジュール100が製造される。
パワーモジュール用基板10Aは、一枚のセラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面にろう付けにより接合された複数の小回路層12Sからなる回路層12と、セラミックス基板11の他方の面にろう付けにより接合された一枚の金属層13とを備える。そして、パワーモジュール用基板10Aの各小回路層12Sは、図1及び図2に示すように、セラミックス基板11の一方の面に相互に間隔をあけて接合されている。また、パワーモジュール用基板10Aは、ヒートシンク20上に金属層13を介して接合されている。なお、このパワーモジュール用基板10Aの金属層13とヒートシンク20とは、ろう付けにより接合され、半導体素子30は、各小回路層12Sの表面に、はんだ付けにより接合される。
セラミックス基板11は、例えばAlN(窒化アルミニウム)、Si(窒化珪素)等の窒化物系セラミックス、もしくはAl(アルミナ)等の酸化物系セラミックスを用いることができる。また、セラミックス基板11の厚さは0.2〜1.5mmの範囲内に設定することができる。
回路層12を構成する各小回路層12Sは、セラミックス基板11の表面に接合された第1層15と、第1層15の表面に接合された第2層16との積層構造とされている。第1層15は、純度99.99質量%以上のアルミニウム板で、JIS規格では1N99(純度99.99質量%以上:いわゆる4Nアルミニウム)の純アルミニウム板が用いられる。
また、第2層16は、第1層15よりも純度の低いアルミニウム板からなり、例えば、純度が99.90質量%未満のアルミニウム板で、JIS規格では、純度99.0質量%以上のいわゆる2Nアルミニウム(例えばA1050等)の純アルミニウム板や、A3003,A6063,A5052等のアルミニウム合金板が用いられる。そして、第1層15の厚さが0.1mm以上2.5mm以下、第2層16の厚さt1が0.5mm以上5.0mm以下とされている。
金属層13は、回路層12の第1層15と同様、純度99.99質量%以上で、JIS規格では1N99(純度99.99質量%以上:いわゆる4Nアルミニウム)のアルミニウム板が用いられ、厚さが0.1mm以上2.5mm未満に形成される。
また、このパワーモジュール用基板10に接合されるヒートシンク20としては、金属層13よりも純度の低いアルミニウム板からなり、例えば、純度が99.90質量%以下のアルミニウム板で、JIS規格では、1N90(純度99.90質量%以上のいわゆる3Nアルミニウム)や純度99.0質量%以上のいわゆる2Nアルミニウム(例えばA1050等)の純アルミニウム板、A3003,A6063,A5052等のアルミニウム合金板が用いられる。
なお、ヒートシンクの形状としては、平板状のもの、熱間鍛造等によって多数のピン状フィンを一体に形成したもの、押出成形によって相互に平行な帯状フィンを一体に形成したもの等、適宜の形状のものを採用することができ、内部に冷媒が流通する冷却器の部品として他の部品にねじ止め等によって組み込まれて使用される。特に、反りを抑制する効果が大きい平板状のものや、多数のピン状のフィンを一体に成形したものをヒートシンクとして用いることが好ましい。本実施形態では、平板状のヒートシンク20を用いている。
そして、このヒートシンク20と回路層12の第2層16とは、第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16と第1層15との接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20と金属層13との接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
また、これら比率の計算式において、第1層15と第2層16との接合面積A1(mm)は、回路層12を構成する各小回路層12Sにおける第1層15と第2層16との接合面積の総和である。
例えば、第2層16が厚さt1=1.2mmのA6063アルミニウム合金(25℃における耐力σ11=50N/mm、200℃における耐力σ12=45N/mm)で第1層15と第2層16との接合面積A1が900mmとされ、ヒートシンク20が厚さt2=1.0mmのA3003アルミニウム合金(25℃における耐力σ21=40N/mm、200℃における耐力σ22=30N/mm)で金属層13とヒートシンク20との接合面積A2が1000mmとされる組み合わせの場合、25℃(室温)における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)=1.35となり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)=1.62となる。
次に、このように構成されるヒートシンク付きパワーモジュール用基板101を製造する方法について説明する。このヒートシンク付きパワーモジュール用基板101は、セラミックス基板11と回路層12のうちの第1層15及び金属層13とを接合(第1接合工程)した後、第1層15の表面に第2層16、金属層13の表面にヒートシンク20をそれぞれ接合(第2接合工程)することにより製造される。以下、この工程順に説明する。
(第1接合工程)
まず、セラミックス基板11の一方の面に回路層12のうちの第1層15となる第1層アルミニウム板15aを積層し、他方の面に金属層13となる金属層アルミニウム板13aを積層して、これらを一体に接合する。これらの接合には、Al−Si系等の合金のろう材40が用いられる。このろう材40は箔の形態で用いるとよい。
これらセラミックス基板11と第1層アルミニウム板15a及び金属層アルミニウム板13aとを図3(a)に示すようにろう材40を介して積層し、この積層体Sを図4に示す加圧装置110を用いて積層方向に加圧した状態とする。
この加圧装置110は、ベース板111と、ベース板111の上面の四隅に垂直に取り付けられたガイドポスト112と、これらガイドポスト112の上端部に固定された固定板113と、これらベース板111と固定板113との間で上下移動自在にガイドポスト112に支持された押圧板114と、固定板113と押圧板114との間に設けられて押圧板114を下方に付勢するばね等の付勢手段115とを備えている。
固定板113および押圧板114は、ベース板111に対して平行に配置されており、ベース板111と押圧板114との間に前述の積層体Sが配置される。積層体Sの両面には加圧を均一にするためにカーボンシート116が配設される。
この加圧装置110により加圧した状態で、加圧装置110ごと図示略の加熱炉内に設
置し、真空雰囲気下でろう付け温度に加熱してろう付けする。この場合の加圧力として
は例えば0.68MPa(7kgf/cm)、加熱温度としては例えば640℃とされる。
(第2接合工程)
第1接合工程により得られた接合体60における第1層15に、図3(b)に示すように、ろう材45を介して第2層16となる第2層アルミニウム板16aを積層し、金属層13にろう材45を介してヒートシンク20を積層する。これらろう材45は、Al−Si系等の合金のろう材が箔の形態で用いられる。そして、これらの積層体を図4と同様の加圧装置110を用いて積層方向に加圧した状態で、加圧装置110ごと真空雰囲気下で加熱して接合体60に第2層16及びヒートシンク20をそれぞれろう付けして、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101を製造する。この場合の加圧力としては例えば0.68MPa(7kgf/cm)、加熱温度としては例えば615℃とされる。
このようにして製造されたヒートシンク付きパワーモジュール用基板101に、図3(c)に示すように、回路層12(第2層16)の上面に半導体素子30がはんだ付けによって接合され、パワーモジュール100が製造される。
半導体素子30のはんだ付けには、例えば例えばSn‐Sb系、Sn‐Ag系、Sn‐Cu系、Sn‐In系、もしくはSn‐Ag‐Cu系のはんだ材が用いられ、275℃〜335℃に加熱することにより行われる。
なお、上述の第1実施形態では、ろう材としてAl−Si系合金を用いて真空雰囲気中でろう付けしたが、Al−Si−Mg系、Al−Mg系、Al−Ge系、Al−Cu系、またはAl−Mn系等のろう材を用いることも可能である。この場合、Mgを含有するAl‐Si‐Mg系、Al−Mg系合金のろう材を用いてろう付けする場合は、非酸化性雰囲気中でろう付けすることができる。
上記のようにして製造されるパワーモジュール100において、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101は、上述したように、複数の小回路層12Sからなる回路層12を第1層15と第2層16との積層構造とすることにより、アルミニウムの純度が低く、剛性の高い、すわなち耐力の高いヒートシンク20に対して、セラミックス基板11の反対側にアルミニウムの純度が高く、剛性の高いアルミニウム板からなる第2層16を配置している。これにより、これらヒートシンク20と第2層16とがセラミックス基板11を中心として対称構造となり、加熱時等にセラミックス基板11の両面に作用する応力に偏りが生じにくくなるので、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101の反りが発生しにくくなる。また、セラミックス基板11と接合される第1層15と金属層13に、純度99.99質量%以上の比較的軟らかい、すなわち耐力の低いアルミニウム板を配置しているので、加熱時等にセラミックス基板11にかかる熱応力を低減させて割れが生じることを防ぐことができる。
なお、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101では、回路層12が複数の小回路層12Sにより構成され、回路層12が複数に分離された構造とされていることから、セラミックス基板11に接合される回路層12の接合部分と、セラミックス基板11に接合されるヒートシンク20の接合部分とは形状が異なり、セラミックス基板11に対しては、複数の小回路層12Sで構成される回路層12よりも、一枚で構成されるヒートシンク20から作用する曲げ応力が大きくなる。そこで、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101では、温度変化に伴うヒートシンク付きパワーモジュール用基板101の反り量の変化を小さくするために、25℃の常温時における回路層12の第2層16とヒートシンク20との関係を上記25℃における比率の範囲に調整することにより、反り自体の発生を低減するとともに、さらに200℃における比率を25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下に調整して、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101が加熱された際において、25℃よりも200℃における回路層12側の曲げ応力が大きくなる構造としている。
すなわち、第2層16とヒートシンク20とについて、これらの厚さ、接合面積及び耐力の関係を、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整し、25℃の常温時と200℃の加熱時とにおいて上記比率の範囲内に調整することにより、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板101に生じる反りの変化量を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。このように、本実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板101では、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造が構成され、さらに25℃から200℃までの温度範囲における反り量の変化を低減できるので、加熱時においてもセラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。したがって、加熱時等にセラミックス基板11の両面に作用する応力に偏りが生じ難く、反りの発生を確実に防止することができる。
本実施形態のように、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101のセラミックス基板11上に複数の小回路層12Sを並べて配設する場合等によって、互いに分離した複数の小回路層12Sにより回路層12をパターン化した場合において、セラミックス基板11に接合される回路層12の接合部分と、セラミックス基板11に接合されるヒートシンク20の接合部分とにおける、第2層16の剛性(厚さt1と接合面積A1とを乗じた体積を考慮した耐力)とヒートシンク20の剛性(厚さt2と接合面積A2とを乗じた体積を考慮した耐力)との対称性を考慮することにより、反りの発生を確実に防止することができる。
また、25℃の常温時と200℃の加熱時との双方において第2層16の剛性とヒートシンク20の剛性との対称性を考慮し、25℃における比率よりも200℃における比率を大きくなるように調整することにより、25℃から200℃の温度変化における反りの変化量を小さくでき、ヒートシンク20との接合後の初期反りのみならず、半導体素子30の実装工程時や使用環境においても反りの発生を抑制することができる。したがって、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101は、絶縁基板として長期的に高い信頼性を有し、良好な放熱性を発揮させることができる。
また、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101では、第2層16をA6063アルミニウム合金で形成し、ヒートシンク20をA3003アルミニウム合金で形成しており、第2層16に200℃における耐力がヒートシンク20よりも大きいアルミニウム板を用いている。このように、回路層12の第2層16に、加熱時における耐力がヒートシンク20よりも大きいアルミニウム板を用いることで、加熱中のヒートシンク20からの応力増分を打ち消すように第2層16の耐力が作用し、反りの変形量をより低減させることができる。さらに、半導体素子30がはんだ付けされる第2層16に剛性の高い、すなわち耐力の高いアルミニウム板を用いているので、回路層12の変形も抑制できる。
なお、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板101では、一枚のヒートシンク20に複数の小回路層12Sを接合しているので、複数の小回路層12Sを正確に位置決めすることができ、高集積化を図ることができる。
図5は第2実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板102の製造工程を示している。この第2実施形態において、図1から図3に示す第1実施形態と共通要素には同一符号を付している。以下の各実施形態においても同様である。
このヒートシンク付きパワーモジュール用基板102は、第1実施形態と同様に、一枚のセラミックス基板11の一方の面に複数の小回路層17Sからなる回路層17が接合されるとともに、セラミックス基板11の他方の面に一枚の金属層13を介して一枚のヒートシンク20が接合されてなるが、パワーモジュール用基板10Bにおける回路層17の第1層15と第2層16との間が、回路側接合芯材41aの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43aによって接合されている。また、金属層13とヒートシンク20との間は第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金のろう材45によって接合されている。
両面ろうクラッド材43aは、回路側接合芯材41aが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第2実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板102は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、初めにセラミックス基板11の一方の面に第1層15、他方の面に金属層13をそれぞれろう材40(図3(a)参照)を用いたろう付けによって接合して接合体60を形成する。そして、この後に図5(a)に示すように、第1層15の表面に両面ろうクラッド材43aを介して第2層16、金属層13にろう材45を介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板102が製造される。
このヒートシンク付きパワーモジュール用基板102では、図5(b)に示すように、回路層17の第1層15と第2層16との間に両面ろうクラッド材43aの回路側接合芯材41aであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第2実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板102においては、回路層17における第2層16の厚さをt1(mm)、回路側接合芯材41aに対する第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、金属層13とヒートシンク20との接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、回路側接合芯材41aの厚さをt3(mm)、回路側接合芯材41aと第1層15との接合面積をA3(mm)、回路側接合芯材41aの25℃における耐力をσ31(N/mm)、回路側接合芯材41aの200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、第2層16、回路側接合芯材41a及びヒートシンク20の厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
このように、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板102では、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板102の反りの変化量を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図6は第3実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板103の製造工程を示している。この第3実施形態において、第1実施形態及び第2実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板103は、図6(b)に示すように、一枚のセラミックス基板11の一方の面に複数の小回路層12Sからなる回路層12が接合されるとともに、セラミックス基板11の他方の面に一枚の金属層13が接合され、金属層13に一枚の放熱側接合芯材41bを介して一枚のヒートシンク20が接合されてなる。パワーモジュール用基板10Cにおける回路層12の第1層15と第2層16との間は、第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金のろう材45によって接合されている。また、金属層13とヒートシンク20との間は、放熱側接合芯材41bの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43bによって接合されている。両面ろうクラッド材43bは、放熱側接合芯材41bが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第3実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板103は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、セラミックス基板11の一方の面に第1層15、他方の面に金属層13をそれぞれろう材40(図3(a)参照)を用いたろう付けによって接合して接合体60を形成した後に、図6(a)に示すように、第1層15の表面にろう材45を介して第2層16、金属層13に両面ろうクラッド材43bを介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより製造される。
このように製造される第3実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板103は、図6(b)に示すように、金属層13とヒートシンク20との間に放熱側接合芯材41bであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第3実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板103においては、回路層12の第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20の接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、放熱側接合芯材41bの厚さをt4(mm)、放熱側接合芯材41bと金属層13との接合面積をA4(mm)、放熱側接合芯材41bの25℃における耐力をσ41(N/mm)、放熱側接合芯材41bの200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、第2層16、ヒートシンク20及び放熱側接合芯材41bの厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
このヒートシンク付きパワーモジュール用基板103においても、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図7は第4実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板104の製造工程を示している。この第4実施形態において、第1〜第3実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板104は、図7(b)に示すように、一枚のセラミックス基板11の一方の面に複数の小回路層17Sからなる回路層17が接合されるとともに、セラミックス基板11の他方の面に一枚の金属層13が接合され、金属層13に一枚の放熱側接合芯材41bを介して一枚のヒートシンク20が接合されてなる。また、パワーモジュール用基板10Dにおける回路層17の第1層15と第2層16との間が、回路側接合芯材41aの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43aによって接合されている。
両面ろうクラッド材43a,43bは、回路側接合芯材41a及び放熱側接合芯材41bが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第4実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板104は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、第1層15、他方の面に金属層13をそれぞれろう材40(図3(a)参照)を用いたろう付けによって接合して接合体60を形成した後に、図7(a)に示すように、第1層15の表面に両面ろうクラッド材43aを介して第2層16、金属層13に両面ろうクラッド材43bを介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより製造される。
このように製造される第4実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板104は、図7(b)に示すように、第1層15と第2層16との間に回路側接合芯材41aであって薄いアルミニウム合金層が介在した状態となり、金属層13とヒートシンク20との間に放熱側接合芯材41bであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第4実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板104においては、第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20の接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、回路側接合芯材41aの厚さをt3(mm)、第1層15と回路側接合芯材41aとの接合面積をA3(mm)、回路側接合芯材41aの25℃における耐力をσ31(N/mm)、回路側接合芯材41aの200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、放熱側接合芯材41bの厚さをt4(mm)、金属層13と放熱側接合芯材31bとの接合面積をA4(mm)、放熱側接合芯材41bの25℃における耐力をσ41(N/mm)、放熱側接合芯材41bの200℃における耐力をσ42としたときに、第2層16及び回路側接合芯材41aとヒートシンク20及び放熱側接合芯材41bの厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
したがって、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板104においても、第1〜第3実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板104の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図8は第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板105であり、図9はこのヒートシンク付きパワーモジュール用基板105の製造工程を示している。第5実施形態において、第1〜第4実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板105は、図8に示すように、一枚のヒートシンク20上に複数のパワーモジュール用基板10Eが相互に間隔をあけて接合されることにより、複数の小回路層12Sが設けられており、これら小回路層12Sにより回路層12が形成されている。具体的には、セラミックス基板11が小回路層12Sと同数の小セラミックス基板11Sにより構成され、金属層13も小回路層12Sと同数の小金属層13Sにより構成されており、各パワーモジュール用基板10Eは、それぞれ小セラミックス基板11Sを介して小回路層12Sと小金属層13Sとを接合することにより形成されている。
そして、小回路層12Sは、小セラミックス基板11Sに接合された第1層15と、その第1層15の表面に接合された第2層16との積層構造とされ、これら第1層15と第2層16との間は、第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金のろう材45によって接合されている。また、小金属層13とヒートシンク20との間も、第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金のろう材45によって接合されている。
また、第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板105は、まず図9(a)に示すように、第1実施形態の第1接合工程と同様に、小セラミックス基板11Sの一方の面に第1層15となる第1層アルミニウム板15a、他方の面に小金属層13Sとなる金属層アルミニウム板13aをAl−Si系等の合金のろう材40を介して積層して、これらをろう付けによって一体に接合する。そして接合体61を形成した後に、図9(b)に示すように、第1層15の表面にろう材45を介して第2層16、小金属層13Sにろう材45を介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板が製造される。
なお、第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板105の小回路層12Sには、図10(a)に示すように、小回路層12Sの第1層15と第2層16とが予めクラッド材として製造されるものを用いてもよい。
この場合、図10(a)に示すように、小セラミックス基板11Sの一方の面にクラッド材の小回路層12SをAl‐Si系合金からなるろう材40を介して積層し、他方の面にAl‐Si系合金からなるろう材40を介して小金属層13Sとなる金属層アルミニウム板13aを積層し、これらを真空雰囲気下で加圧した状態でろう付けする(第1接合工程)。これにより、図10(b)に示すように、小セラミックス基板11Sの両面に小回路層12Sと小金属層13Sとが接合されたパワーモジュール用基板10Eが形成される。次に、図10(b)に示すように、パワーモジュール用基板10Eの小金属層13SにAl‐Si‐Mg系合金からなるろう材45を介してヒートシンク20を積層し、これらを窒素雰囲気等の非酸化雰囲気下で加圧した状態で加熱してろう付けすることにより、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板105が製造される。
これらの第5実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板105においては、第2層16の厚さをt1(mm)、第1層15と第2層16との接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、金属層13とヒートシンク20との接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、第2層16とヒートシンク20の厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
また、これら比率の計算式において、第1層15と第2層16との接合面積A1(mm)は、回路層12を構成する各小回路層12Sにおける第1層15と第2層16との接合面積の総和であり、金属層13とヒートシンク20との接合面積A2(mm)は、金属層13を構成する各小金属層13Sとヒートシンク20との接合面積の総和である。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板105においても、第1〜第4実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板105の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図11は第6実施形態のパワーモジュール用基板106の製造工程を示している。この第6実施形態において、第1〜第5実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板106は、図11(b)に示すように、第5実施形態と同様に、一枚のヒートシンク20上に複数のパワーモジュール用基板10Fが相互に間隔をあけて接合されることにより、複数の小回路層17Sが設けられており、これら小回路層17Sにより回路層17が形成されている。具体的には、セラミックス基板11が小回路層17Sと同数の小セラミックス基板11Sにより構成され、金属層13が小回路層17Sと同数の小金属層13Sにより構成されており、各パワーモジュール用基板10Fは、それぞれ小セラミックス基板11Sを介して小回路層17Sと小金属層13Sとを接合することにより形成されている。また、各小回路層17Sの第1層15と第2層16との間が、回路側接合芯材41aの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43aによって接合されている。なお、各パワーモジュール用基板10Fの小金属層13Sとヒートシンク20との間は第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金ろう材45によって接合されている。また、両面ろうクラッド材43aは、回路側接合芯材41aが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第6実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板106は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、初めに小セラミックス基板11Sの一方の面に第1層15、他方の面に小金属層13Sをそれぞれろう材40を用いたろう付けによって接合して接合体61を形成する。そして、この後に図11(a)に示すように、第1層15の表面に両面ろうクラッド材43aを介して第2層16、小金属層13にろう材45を介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板106が製造される。このように製造されるヒートシンク付きパワーモジュール用基板106では、図11(b)に示すように、回路層17の第1層15と第2層16との間に両面ろうクラッド材43aの回路側接合芯材41aであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第6実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板106においては、第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20の接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、回路側接合芯材41aの厚さをt3(mm)、回路側接合芯材41aと第1層15との接合面積をA3(mm)、回路側接合芯材41aの25℃における耐力をσ31(N/mm)、回路側接合芯材41aの200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、第2層16、回路側接合芯材41a及びヒートシンク20の厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
したがって、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板106においても、第1〜第5実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板105の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図12は第7実施形態のパワーモジュール用基板107の製造工程を示している。この第7実施形態において、第1〜第6実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板107は、図12(b)に示すように、第5実施形態及び第6実施形態と同様に、一枚のヒートシンク20上に複数のパワーモジュール用基板10Gが相互に間隔をあけて接合されることにより、複数の小回路層12Sが設けられており、これら小回路層12Sにより回路層12が形成されている。具体的には、セラミックス基板11が小回路層12Sと同数の小セラミックス基板11Sにより構成され、金属層13が小回路層12Sと同数の小金属層13Sにより構成されており、各パワーモジュール用基板10Gは、それぞれ小セラミックス基板11Sを介して小回路層12Sと小金属層13Sとを接合することにより形成されている。また、各小回路層12Sの第1層15と第2層16との間は第1実施形態と同様、Al‐Si系等の合金ろう材45によって接合されている。また、各パワーモジュール用基板10Gの小金属層13Sとヒートシンク20との間は、放熱側接合芯材41bの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43bによって接合されている。両面ろうクラッド材43bは、放熱側接合芯材41bが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第7実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板107は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、小セラミックス基板11Sの一方の面に第1層15、他方の面に小金属層13Sをそれぞれろう材40を用いたろう付けによって接合して接合体61を形成した後に、図12(a)に示すように、第1層15の表面にろう材45を介して第2層16、小金属層13Sに両面ろうクラッド材43bを介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより製造される。
このように製造される第7実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板107は、図12(b)に示すように、小金属層13Sとヒートシンク20との間に放熱側接合芯材41bであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第7実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板107においては、第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20の接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、放熱側接合芯材41bの厚さをt4(mm)、放熱側接合芯材41bと金属層13(小金属層13S)との接合面積をA4(mm)、放熱側接合芯材41bの25℃における耐力をσ41(N/mm)、放熱側接合芯材41bの200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、第2層16、ヒートシンク20及び放熱側接合芯材41bの厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係に調整されている。
したがって、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板107においても、第1〜第6実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板107の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
図13は第8実施形態のパワーモジュール用基板108の製造工程を示している。この第8実施形態において、第1〜第7実施形態と共通要素には同一符号を付している。
ヒートシンク付きパワーモジュール用基板108は、図13(b)に示すように、第5〜第7実施形態と同様に、一枚のヒートシンク20上に複数のパワーモジュール用基板10Hが相互に間隔をあけて接合されることにより、複数の小回路層17Sが設けられており、これら小回路層17Sにより回路層17が形成されている。具体的には、セラミックス基板11が小回路層12Sと同数の小セラミックス基板11Sにより構成され、金属層13が小回路層12Sと同数の小金属層13Sにより構成されており、各パワーモジュール用基板10Hは、それぞれ小セラミックス基板11Sを介して小回路層12Sと小金属層13Sとを接合することにより形成されている。また、各小回路層12Sの第1層15と第2層16との間は、回路側接合芯材41aの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43aによって接合され、各パワーモジュール用基板10Hの小金属層13Sとヒートシンク20との間は、放熱側接合芯材41bの両面にろう材層42を形成した両面ろうクラッド材43bによって接合されている。両面ろうクラッド材43a,43bは、回路側接合芯材41a及び放熱側接合芯材41bが厚さ0.05mm〜0.6mmのJISのA3003アルミニウム合金、両面のろう材層42がAl−Si−Mg系合金とされるものである。
この第8実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板108は、第1実施形態の第1接合工程と同様に、小セラミックス基板11Sの一方の面に第1層15、他方の面に小金属層13Sをそれぞれろう材40を用いたろう付けによって接合して接合体61を形成した後に、図13(a)に示すように、第1層15の表面に両面ろうクラッド材43aを介して第2層16、小金属層13Sに両面ろうクラッド材43bを介してヒートシンク20をそれぞれ積層し、これらを積層方向に加圧して、窒素雰囲気等の非酸化性雰囲気中で加熱してろう付けすることにより製造される。
このように製造される第8実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板108は、図13(b)に示すように、第1層15と第2層16との間に回路側接合芯材41aであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となるとともに、小金属層13Sとヒートシンク20との間に放熱側接合芯材41bであった薄いアルミニウム合金層が介在した状態となる。
そして、第8実施形態のヒートシンク付きパワーモジュール用基板108においては、第2層16の厚さをt1(mm)、第2層16の接合面積をA1(mm)、第2層16の25℃における耐力をσ11(N/mm)、第2層16の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、ヒートシンク20の厚さをt2(mm)、ヒートシンク20の接合面積をA2(mm)、ヒートシンク20の25℃における耐力をσ21(N/mm)、ヒートシンク20の200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、回路側接合芯材41aの厚さをt3(mm)、第1層15と回路側接合芯材41aとの接合面積をA3(mm)、回路側接合芯材41aの25℃における耐力をσ31(N/mm)、回路側接合芯材41aの200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、放熱側接合芯材41bの厚さをt4(mm)、金属層13(小金属層13S)と放熱側接合芯材41bとの接合面積をA4(mm)、放熱側接合芯材41bの25℃における耐力をσ41(N/mm2)、放熱側接合芯材41bの200℃における耐力をσ42としたときに、第2層16及び回路側接合芯材とヒートシンク20及び放熱側接合芯材41bの厚さ、接合面積及び耐力の関係が、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下となる関係調整されている。
したがって、ヒートシンク付きパワーモジュール用基板108においても、第1〜第7実施形態と同様に、25℃における比率と200℃における比率とを上記範囲内に調整することで、25℃から200℃の温度範囲におけるヒートシンク付きパワーモジュール用基板108の反り量の変化を低減でき、セラミックス基板11を中心とする対称性を安定して維持できる。すなわち、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が1.00の場合、0.85以上1.00未満の場合、1.00を超えて1.40以下の場合であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下の場合において、良好にセラミックス基板11を中心とした対称構造を構成できる。
次に、本発明の効果を確認するために行った実施例について説明する。
発明例1〜19として、厚さ0.635mmのAlNからなるセラミックス基板と、厚さ0.6mmの4N‐Alからなる第1層及び金属層とを用意するとともに、回路層の第2層及びヒートシンクについて表1に示す厚さ、接合面積、純度、耐力のものを用意した。
なお、ヒートシンクは平板状であり、全体の平面サイズは60mm×50mmとした。
これらを第1実施形態から第8実施形態で述べた各接合方法により接合してヒートシンク付きパワーモジュール用基板を作製した。表1の実施形態(接合方法)は、各試料がどの実施形態の製造方法で作製されたかを示している。また、従来例1として、第1実施形態で述べた接合方法において回路層の第2層を接合せず、第2層が形成されていないヒートシンク付きパワーモジュール用基板を作製した。
また、表1の「25℃における比率」は、実施形態(接合方法)が1の場合及び5の場合は(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)を、2及び6の場合は(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)を、3及び7の場合は(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)を、4及び8の場合は(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)を示す。また、表1の「200℃における比率」は、実施形態(接合方法)が1の場合及び5の場合は、(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)を、2及び6の場合は(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)を、3及び7の場合は(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)を、4及び8の場合は(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)を示す。
なお、第2層、ヒートシンク、回路側接合芯材及び放熱側接合芯材の「25℃における耐力」と「200℃における耐力」は、それぞれJIS規格G0567:2012に基づく方法により計測した。
そして、得られた各試料につき、接合後の常温(25℃)時における反り量(初期反り)、280℃加熱時の反り量(加熱時反り)をそれぞれ測定した。反り量は、ヒートシンクの背面の平面度の変化を、モアレ式三次元形状測定機を使用して測定して評価した。なお、反り量は、回路層側に凸状に反った場合を正の反り量(+)、回路層側に凹状に反った場合を負の反り量(−)とした。
表1に結果を示す。
Figure 0006137267
表1からわかるように、「25℃における比率A」と「200℃における比率B」との比率(B/A)について、1.0以下の従来例1,2では、常温時と高温時の反り変化量が大きくなることが確認された。これに対し、「25℃における比率A」と「200℃における比率B」との比率(B/A)について、1.0より大きい発明例1〜19では、常温時と高温時の反り変化量が小さいヒートシンク付きパワーモジュール用基板が得られることが確認された。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記各実施形態では平板状のヒートシンクを用いたが、金属層が接合される平板部に多数のピン状フィンや帯状フィンが設けられた形状のヒートシンクを用いてもよい。この場合、平板部の厚さをヒートシンクの厚さt2とする。
10A〜10H パワーモジュール用基板
11 セラミックス基板
11S 小セラミックス基板
12,17 回路層
12S,17S 小回路層
13 金属層
13S 小金属層
13a 金属層アルミニウム板
15 第1層
15a 第1層アルミニウム板
16 第2層
16a 第2層アルミニウム板
20 ヒートシンク
30 半導体素子
40,45 ろう材
41a 回路側接合芯材
41b 放熱側接合芯材
42 ろう材層
43a,43b 両面ろうクラッド材
60,61 接合体
100 パワーモジュール用基板
101〜108 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板
110 加圧装置

Claims (11)

  1. 一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、
    前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、
    前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、
    25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、
    200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  2. 一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、
    前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、
    前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記回路側接合芯材と前記第1層との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  3. 一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層が接合され、該金属層に一枚の放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、
    前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、
    前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記放熱側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記放熱側接合芯材と前記金属層との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  4. 一枚のセラミックス基板の一方の面に複数の小回路層からなる回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に一枚の金属層が接合され、該金属層に一枚の放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、
    前記小回路層が前記セラミックス基板の一方の面に相互に間隔をあけて接合され、該セラミックス基板の他方の面に前記金属層が接合されたパワーモジュール用基板が、前記ヒートシンク上に前記金属層を介して接合された構成とされ、
    前記小回路層が、前記セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記放熱側接合芯材及び前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記第1層と前記回路側接合芯材との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記金属層と前記放熱側接合芯材との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  5. セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、
    前記回路層が複数の小回路層により構成され、
    前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、
    前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成されており、
    前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、
    前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)としたときに、
    25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、
    200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  6. セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、
    前記回路層は複数の小回路層により構成され、
    前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、
    前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成されており、
    前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、
    前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された回路側接合芯材と、該回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記回路側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記回路側接合芯材と前記第1層との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)としたときに、
    25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  7. セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層が接合され、該金属層に放熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されてなり、
    前記回路層は複数の小回路層により構成され、
    前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、
    前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成され、
    前記放熱側接合芯材が前記小回路層と同数の小放熱側接合芯材により構成されており、
    前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が、前記小放熱側接合芯材を介して前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、
    前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記放熱側接合芯材がアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記放熱側接合芯材と前記金属層との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42(N/mm)としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  8. セラミックス基板の一方の面に回路層が接合されるとともに、前記セラミックス基板の他方の面に金属層が接合され、該金属層に放熱熱側接合芯材を介して一枚のヒートシンクが接合されており、
    前記回路層は複数の小回路層により構成され、
    前記セラミックス基板が前記小回路層と同数の小セラミックス基板により構成され、
    前記金属層が前記小回路層と同数の小金属層により構成され、
    前記放熱側接合芯材が前記小回路層と同数の小放熱側接合芯材により構成されており、
    前記小セラミックス基板を介して前記小回路層と前記小金属層とが接合されたパワーモジュール用基板が、前記小放熱側接合芯材を介して前記ヒートシンク上に相互に間隔をあけて接合されており、
    前記小回路層が、前記小セラミックス基板に接合された第1層と、該第1層の表面に接合された小回路側接合芯材と、該小回路側接合芯材の表面に接合された第2層との積層構造とされ、
    前記金属層と前記第1層が純度99.99質量%以上のアルミニウム板からなり、
    前記ヒートシンクと前記第2層が前記金属層と前記第1層よりも純度の低いアルミニウム板からなり、
    前記放熱側接合芯材と前記回路側接合芯材とがアルミニウム合金板からなり、
    前記第2層の厚さをt1(mm)、前記第2層の接合面積をA1(mm)、前記第2層の25℃における耐力をσ11(N/mm)、前記第2層の200℃における耐力をσ12(N/mm)とし、前記ヒートシンクの厚さをt2(mm)、前記ヒートシンクの接合面積をA2(mm)、前記ヒートシンクの25℃における耐力をσ21(N/mm)、前記ヒートシンクの200℃における耐力をσ22(N/mm)とし、前記回路側接合芯材の厚さをt3(mm)、前記第1層と前記回路側接合芯材との接合面積をA3(mm)、前記回路側接合芯材の25℃における耐力をσ31(N/mm)、前記回路側接合芯材の200℃における耐力をσ32(N/mm)とし、前記放熱側接合芯材の厚さをt4(mm)、前記金属層と前記放熱側接合芯材との接合面積をA4(mm)、前記放熱側接合芯材の25℃における耐力をσ41(N/mm2)、前記放熱側接合芯材の200℃における耐力をσ42としたときに、25℃における比率(t1×A1×σ11+t3×A3×σ31)/(t2×A2×σ21+t4×A4×σ41)が0.85以上1.40以下であり、200℃における比率(t1×A1×σ12+t3×A3×σ32)/(t2×A2×σ22+t4×A4×σ42)が前記25℃における比率の1.0倍より大きく1.4倍以下であることを特徴とするヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  9. 前記第2層は、200℃における耐力が前記ヒートシンクよりも大きいアルミニウム板からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  10. 前記第2層が純度99.90質量%未満のアルミニウム板からなり、前記ヒートシンクが純度99.90質量%以下のアルミニウム板からなることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のヒートシンク付きパワーモジュール用基板。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の前記ヒートシンク付きパワーモジュール用基板と、前記回路層の表面上に搭載された半導体素子とを備えることを特徴とするパワーモジュール。
JP2015200003A 2015-10-08 2015-10-08 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール Active JP6137267B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200003A JP6137267B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
PCT/JP2016/079307 WO2017061379A1 (ja) 2015-10-08 2016-10-03 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
KR1020187012697A KR102346488B1 (ko) 2015-10-08 2016-10-03 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
EP16853533.4A EP3361501B1 (en) 2015-10-08 2016-10-03 Substrate for power module with heat sink, and power module
CN201680058681.4A CN108140625B (zh) 2015-10-08 2016-10-03 带散热片的功率模块用基板及功率模块
US15/766,391 US10453772B2 (en) 2015-10-08 2016-10-03 Heat-sink-attached power-module substrate and power module
TW105132406A TWI690041B (zh) 2015-10-08 2016-10-06 具有散熱片的電源模組用基板及電源模組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200003A JP6137267B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073483A JP2017073483A (ja) 2017-04-13
JP6137267B2 true JP6137267B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=58487567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200003A Active JP6137267B2 (ja) 2015-10-08 2015-10-08 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10453772B2 (ja)
EP (1) EP3361501B1 (ja)
JP (1) JP6137267B2 (ja)
KR (1) KR102346488B1 (ja)
CN (1) CN108140625B (ja)
TW (1) TWI690041B (ja)
WO (1) WO2017061379A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016125348B4 (de) * 2016-12-22 2020-06-25 Rogers Germany Gmbh Trägersubstrat für elektrische Bauteile und Verfahren zur Herstellung eines Trägersubstrats
JP1602558S (ja) * 2017-04-25 2018-04-23
JP6601512B2 (ja) * 2018-01-24 2019-11-06 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP6614256B2 (ja) * 2018-03-02 2019-12-04 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板
CN108417501B (zh) * 2018-03-05 2020-03-24 台达电子企业管理(上海)有限公司 功率模块及其制备方法
JP7143659B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-29 三菱マテリアル株式会社 金属ベース基板
JP7193395B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-20 日立Astemo株式会社 パワー半導体装置
JP7329394B2 (ja) * 2019-09-04 2023-08-18 日産自動車株式会社 半導体装置
JP7380153B2 (ja) * 2019-12-04 2023-11-15 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP7371468B2 (ja) * 2019-12-04 2023-10-31 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板の製造方法及びヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
WO2023149774A1 (ko) * 2022-02-07 2023-08-10 주식회사 아모그린텍 세라믹 기판 유닛 및 그 제조방법
CN114575363B (zh) * 2022-04-18 2023-12-05 杭州福世德岩土科技有限公司 一种岩土加固用防滑桩的施工设备
DE102022207525A1 (de) 2022-07-22 2024-01-25 Vitesco Technologies Germany Gmbh Leistungsmodul und Verfahren zur Herstellung desselben, Stromrichter mit einem Leistungsmodul

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168770A (ja) 2001-12-04 2003-06-13 Toshiba Corp 窒化ケイ素回路基板
JP4692708B2 (ja) * 2002-03-15 2011-06-01 Dowaメタルテック株式会社 セラミックス回路基板およびパワーモジュール
JP4037425B2 (ja) * 2005-07-04 2008-01-23 電気化学工業株式会社 セラミック回路基板およびそれを用いた電力制御部品。
WO2007026547A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Hitachi Metals, Ltd. 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
JP2008124187A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyota Industries Corp パワーモジュール用ベース
US9214442B2 (en) * 2007-03-19 2015-12-15 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module, method for producing a power semiconductor module, and semiconductor chip
JP4998404B2 (ja) * 2007-08-16 2012-08-15 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにパワーモジュール
JP2010238963A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール
US8749978B2 (en) * 2010-01-29 2014-06-10 Nitto Denko Corporation Power module
CN102742008B (zh) * 2010-02-05 2015-07-01 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板及功率模块
JP5392272B2 (ja) * 2011-01-13 2014-01-22 株式会社豊田自動織機 両面基板、半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2012160548A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toyota Central R&D Labs Inc 絶縁基板とその絶縁基板を有するパワーモジュール
CN102651348B (zh) * 2011-02-25 2016-08-03 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板及制法、自带散热器的该基板及功率模块
JP5772088B2 (ja) * 2011-03-10 2015-09-02 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法及びパワーモジュール用基板
JP6118583B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-19 昭和電工株式会社 絶縁基板
JP6050140B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-21 昭和電工株式会社 絶縁基板
JP6118608B2 (ja) 2013-03-28 2017-04-19 昭和電工株式会社 放熱装置のろう付方法
CN105580131B (zh) * 2013-10-10 2021-03-12 三菱综合材料株式会社 自带散热器的功率模块用基板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3361501B1 (en) 2021-08-18
CN108140625B (zh) 2021-07-06
CN108140625A (zh) 2018-06-08
EP3361501A4 (en) 2019-07-03
US10453772B2 (en) 2019-10-22
EP3361501A1 (en) 2018-08-15
WO2017061379A1 (ja) 2017-04-13
TWI690041B (zh) 2020-04-01
JP2017073483A (ja) 2017-04-13
KR102346488B1 (ko) 2021-12-31
US20180301391A1 (en) 2018-10-18
TW201727851A (zh) 2017-08-01
KR20180066134A (ko) 2018-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137267B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5892281B2 (ja) ヒートシンク付きパワーモジュール用基板及びパワーモジュール
US10032648B2 (en) Method of manufacturing power-module substrate with heat-sink
WO2016002803A1 (ja) パワーモジュール用基板ユニット及びパワーモジュール
JP6201827B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6455056B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法及び加圧装置
JP6417834B2 (ja) 冷却器付パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6638284B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP6201828B2 (ja) 放熱板付パワーモジュール用基板の製造方法
TW201836093A (zh) 附有散熱片功率模組用基板
JP5786569B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6287216B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP5614127B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP5949817B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2012049437A (ja) パワーモジュール用基板およびその製造方法
JP7428034B2 (ja) ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法
JP6471465B2 (ja) 冷却器付パワーモジュール用基板
JP6264889B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170317

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150