[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6136893B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6136893B2
JP6136893B2 JP2013245364A JP2013245364A JP6136893B2 JP 6136893 B2 JP6136893 B2 JP 6136893B2 JP 2013245364 A JP2013245364 A JP 2013245364A JP 2013245364 A JP2013245364 A JP 2013245364A JP 6136893 B2 JP6136893 B2 JP 6136893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
discharge roller
image forming
restriction
regulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013245364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015101471A (ja
Inventor
蔚 張
蔚 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013245364A priority Critical patent/JP6136893B2/ja
Priority to US14/555,229 priority patent/US9227814B2/en
Publication of JP2015101471A publication Critical patent/JP2015101471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136893B2 publication Critical patent/JP6136893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5125Restoring form
    • B65H2301/51256Removing waviness or curl, smoothing
    • B65H2301/512565Removing waviness or curl, smoothing involving tri-roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/71Adaptor, mask, i.e. restricting the working area of the parts for transporting or guiding the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7412Guiding means movable in operation retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、正回転および逆回転が可能な排出ローラを備える画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置には、正回転および逆回転が可能な排出ローラを備えたものがある。この排出ローラは、正回転することで、画像形成部から搬出された記録シートを載置台へ向けて搬送し、逆回転することで、記録シートを引き戻すように構成されている。
そして、このような排出ローラを備える画像形成装置において、排出ローラが逆回転をするときに、排出ローラの下方から載置台側へ突出する規制部材を備えたものがある。この画像形成装置では、既に載置台上に排出された記録シートが、静電気によって排出ローラに搬送される記録シートに引き寄せられて浮き上がっても、この浮き上がった記録シートを規制部材で押さえることで、載置台上の記録シートが排出ローラに引き込まれるのを抑制することができるようになっている。
例えば、特許文献1で開示されている規制部材は、装置本体に対して揺動可能に設けられ、バネによって、排出ローラよりも装置本体の内側に退避する方向に付勢されている。そして、規制部材は、排出ローラに搬送されてきた記録シートが当接することで揺動し、排出ローラよりも載置台側へ突出するように構成されている。
また、特許文献2で開示されている規制部材は、制御部により制御されているソレノイドが係合しており、排出ローラが逆回転するときに、制御部がソレノイドを作動させることで、規制部材が排出ローラよりも載置台側へ突出するように構成されている。
特開2004−131203号公報 特開2012−140200号公報
しかしながら、上述した技術では、規制部材を動かすための構成が複雑であった。
そこで、本発明は、より簡単な構成で載置台上の記録シートが排出ローラに引き込まれるのを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、記録シートに画像を形成する画像形成部と、画像が形成された記録シートが載置される載置台と、正回転することで画像形成部から搬出された記録シートを載置台へ向けて搬送し、逆回転することで記録シートを引き戻す排出ローラと、排出ローラの軸線方向から見て、排出ローラの外周面よりも外側、かつ、排出ローラの軸線よりも載置台側に突出する規制位置と、規制位置から退避した退避位置との間を移動可能に構成される規制部材と、を備えている。
そして、規制部材は、排出ローラの回転により動力が供給され、排出ローラが正回転するときは退避位置へ移動し、排出ローラが逆回転するときは規制位置へ移動するように構成されている。
このように構成された画像形成装置によれば、記録シートが引き戻される際に、静電気によって載置台上の記録シートが浮き上がっても、この浮き上がった記録シートが規制部材に遮られて排出ローラの規制部材よりも上の周面に接触しない。これにより、載置台上の記録シートが排出ローラに引き込まれるのを抑制することができる。そして、規制部材は、排出ローラの回転により動力が供給されて動くので、簡単な構成で、記録シートの引き込み抑制を実現することができる。
そして、前記した画像形成装置において、規制部材は、規制位置に位置するとき、排出ローラの軸線方向から見て、排出ローラの軸線よりも上方に突出することが望ましい。
排出ローラの外周面のうち軸線よりも上方かつ載置台側の部分に浮き上がった記録シートが接触したとき、特に記録シートが排出ローラに引き込まれやすいが、上記した構成によれば、より記録シートが排出ローラに引き込まれるのを抑制することができる。
また、前記した画像形成装置において、規制部材は、排出ローラと接触しており、排出ローラとの間の摩擦力により規制位置と退避位置との間を移動するように構成されていることが望ましい。
これによれば、簡単な構成で規制部材を規制位置と退避位置との間で移動させることができる。
そして、前記した画像形成装置は、規制部材を移動可能に支持する支持部材を備えていてもよい。
この場合、規制部材と支持部材の一方は、規制部材の移動方向に延びる溝を有し、規制部材と支持部材の他方は、溝に係合し、規制位置と退避位置に位置するときに溝の端に当接することで、規制部材の移動を規制する係合部を有していることが望ましい。
これによれば、規制部材を所定の範囲内で移動させることができる。
また、前記した支持部材を備える画像形成装置は、排出ローラを支持するローラホルダを備えていてもよい。
この場合、支持部材は、ローラホルダであることが望ましい。
これによれば、排出ローラの近くに規制部材を配置することができるので、規制部材の移動量を小さくすることができる。
そして、前記したローラホルダを備える画像形成装置において、排出ローラは、ローラ本体と、ローラ本体と一体に回転するローラ軸とを有し、ローラホルダは、ローラ本体の両側に、ローラ軸を支持する一対の軸支部を有していてもよい。
この場合、溝および係合部は、一対の軸支部の間に配置されていることが望ましい。
これによれば、溝や係合部を一対の軸支部の外側に配置する場合に比べて、装置の小型化が可能である。
また、前記した支持部材を備える画像形成装置において、支持部材は、規制部材の移動を案内する傾斜面を有し、規制部材は、退避位置から規制位置に移動するとき、斜め上方へ向けて移動するように構成されていてもよい。
そして、前記した規制部材が排出ローラと接触している構成において、画像形成装置は、規制部材と排出ローラの接触位置よりも規制部材の退避方向側において、規制部材の排出ローラが接触する側の面に接触する接触部を有することが望ましい。
これによれば、規制部材が排出ローラに押されて回転しようとしたとき、回転方向の下流側から接触部が規制部材に接触するので、規制部材の回転を抑制することができる。
また、前記した接触部を有する画像形成装置において、規制部材は、排出ローラと接触する第1部分と、第1部分から排出ローラの軸線方向における両外側に延出する第2部分とを有し、接触部は、第2部分に接触するように構成されていてもよい。
そして、前記した接触部を有する画像形成装置は、排出ローラを支持するローラホルダを備えていてもよい。
この場合、接触部は、ローラホルダに設けることができる。
また、前記した前記した規制部材が排出ローラと接触している画像形成装置において、排出ローラは、ローラ本体と、ローラ本体と一体に回転するローラ軸とを有し、ローラ本体は、一対の大径部と、一対の大径部の間に配置され、大径部よりも径が小さい小径部とを有していてもよい。
この場合、規制部材は、小径部と接触している構成とすることができる。
本発明によれば、記録シートが引き戻される際に、静電気によって載置台上の記録シートが浮き上がっても、この浮き上がった記録シートが規制部材に遮られて排出ローラの規制部材よりも上の周面に接触しない。これにより、載置台上の記録シートが排出ローラに引き込まれるのを抑制することができる。そして、規制部材は、排出ローラの回転により動力が供給されて動くので、簡単な構成で、記録シートの引き込み抑制を実現することができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンタを示す断面図である。 カラープリンタが備える複数の排紙ローラを示す斜視図(a)と、1つの排紙ローラを示す拡大図(b)である。 正回転しているときの排紙ローラおよび規制部材を示す断面図(a)と、ローラホルダおよび規制部材を示す斜視図(b)である。 逆回転しているときの排紙ローラおよび規制部材を示す断面図である。 規制部材が規制位置に位置しているときの第2ローラ、規制部材およびローラホルダを示す図である。 排紙トレイ上の用紙が浮き上がって規制部材に当接している状態を示す図である。 変形例における規制部材を示す図であって、排紙ローラが正回転しているときの状態を示す断面図(a)と、排紙ローラが逆回転しているときの状態を示す断面図(b)である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1の概略構成について説明した後、本発明の特徴部分について説明する。
以下の説明において、方向は、カラープリンタ1の使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって左側を「前側」、紙面に向かって右側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「左側」、紙面に向かって手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
<カラープリンタの概略構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、記録シートの一例としての用紙Sの両面に画像を形成可能な装置であり、装置本体10内に、給紙部20と、画像形成部30と、搬送部90とを主に備えている。
装置本体10は、上面に、画像が形成された用紙Sが載置される載置台の一例としての排紙トレイ11を有している。
給紙部20は、装置本体10内の下部に設けられており、給紙トレイ21と、給紙機構22とを主に備えている。給紙機構22は、給紙トレイ21の前側に設けられ、給紙ローラ23、分離ローラ24、分離パッド25、紙粉取りローラ26およびレジストローラ27を備えている。
給紙トレイ21に収容された用紙Sは、給紙機構22によって、装置本体10の前側から後側へ向かってUターンされ、画像形成部30に供給される。なお、給紙トレイ21は、装置本体10に対して前方に引き出すことによって取り外すことが可能となっており、後方に押し込むことによって装着することが可能となっている。また、給紙トレイ21は、装置本体10の下部における前後方向にわたって設けられている。
画像形成部30は、給紙トレイ21の上部に配置され、給紙部20から搬送されてくる用紙Sに画像を形成するための構成であり、4つのLEDユニット40と、4つのプロセスユニット50と、転写ユニット70と、定着ユニット80とを主に備えている。
LEDユニット40は、その下端に複数のLEDを有し、後述する感光ドラム51の上方に対向して配置されている。このLEDユニット40は、複数のLEDが画像データに基づいて明滅することで、感光ドラム51の表面を露光する。
プロセスユニット50は、前後に並んで配置され、感光ドラム51と、帯電器52と、符号を省略して示す現像ローラ、供給ローラ、層厚規制ブレードおよびトナー収容部とを主に備えている。
転写ユニット70は、給紙トレイ21とプロセスユニット50との間に設けられ、駆動ローラ71と従動ローラ72の間で張設された無端状の搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを主に備えている。搬送ベルト73は、外側の面が各感光ドラム51に接しており、その内側には各転写ローラ74が各感光ドラム51との間で搬送ベルト73を挟持するように配置されている。
定着ユニット80は、プロセスユニット50の後方に設けられ、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置されて加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを主に備えている。
画像形成部30では、感光ドラム51の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、LEDユニット40からの光によって露光されることで、感光ドラム51上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、トナー収容部内のトナーは、供給ローラを介して現像ローラに供給され、現像ローラと層厚規制ブレードの間に進入して一定厚さの薄層として現像ローラ上に担持される。
そして、現像ローラ上に担持されたトナーが、静電潜像が形成された感光ドラム51に供給されることで、静電潜像が可視像化され、感光ドラム51上にトナー像が形成される。その後、給紙部20から供給された用紙Sが、感光ドラム51と搬送ベルト73(転写ローラ74)の間を搬送されることで、各感光ドラム51上に形成されたトナー像が用紙S上に順次重ね合わせて転写される。
トナー像が転写された用紙Sは、加熱ローラ81と加圧ローラ82の間を搬送されることでトナー像が熱定着される。以上のようにして、用紙Sに画像を形成することができる。画像が形成された用紙Sは、搬出ローラ83によって定着ユニット80から搬送経路91に搬出される。
搬送部90は、画像形成部30から搬出された用紙Sを装置本体10の外部に排出する排出機構として機能するとともに、画像形成部30により一方の面に画像が形成された用紙Sの表裏を反転させた状態で当該用紙Sを画像形成部30へ再搬送する再搬送機構として機能している。具体的に、搬送部90は、搬送経路91と、排紙ローラ92と、前後に揺動可能に構成されたフラッパ93と、再搬送経路94と、再搬送経路94内で用紙Sを搬送する複数対の再搬送ローラ95とを主に備えている。
搬送経路91は、装置本体10内の後部に設けられており、後方に揺動したフラッパ93(実線参照)の前方付近から上方に向けて延びた後、進路を前方へ湾曲させるように延びている。
排紙ローラ92は、正方向と逆方向の両方に回転可能に構成されており、正回転時には画像形成部30から搬出された用紙Sを装置本体10の外部(排紙トレイ11)へ向けて排出し、逆回転時には用紙Sを装置本体10内に引き戻すように搬送する。なお、排紙ローラ92の詳細な構成については後述する。
フラッパ93は、画像形成部30から搬出された用紙Sを搬送経路91へ案内する場合には、後方に揺動し、排紙ローラ92の逆回転により装置本体10内に引き込まれた用紙Sを再度画像形成部30に再搬送する場合には、前方に揺動するように構成されている。
再搬送経路94は、画像形成部30によって一方の面に画像が形成された用紙Sを、再び画像形成部30へ搬送するための経路であり、装置本体10内の後部、下部および前部に亘って側面視略U字状に設けられている。具体的に、再搬送経路94は、前方に揺動したフラッパ93(鎖線参照)の後方付近から下方に向けて延びた後、前方に向けて折れ曲がり、給紙トレイ21の用紙Sを収容する部分である用紙収容部21Aの下側を通って用紙収容部21Aの前側まで延びた後、上方に向けて折れ曲がって紙粉取りローラ26まで延びている。
搬送部90では、画像形成が終了した場合には、画像形成部30から搬出された用紙Sは、搬送経路91を搬送され、正回転する排紙ローラ92によって装置本体10の外部に排出されて排紙トレイ11上に載置される。また、一方の面に画像が形成された用紙Sの他方の面に画像を形成する場合には、用紙Sの全体が装置本体10の外部に完全に排出される前に排紙ローラ92が逆回転することで、用紙Sは再度装置本体10内に引き戻され、搬送経路91から再搬送経路94に搬送される。その後、用紙S(破線参照)は、再搬送ローラ95によって再搬送経路94を搬送され、給紙機構22によって再び画像形成部30に搬送される。
なお、画像形成部30において他方の面に画像が形成された用紙Sは、画像形成部30から搬送経路91に搬出され、正回転する排紙ローラ92によって装置本体10の外部に排出されて排紙トレイ11上に載置される。
<排紙ローラ周辺の詳細構成>
次に、排紙ローラ92の周辺の構成について詳しく説明する。
図1に示すように、排紙ローラ92は、排紙トレイ11の後方において、装置本体10の排紙トレイ11に臨む位置に設けられている。排紙ローラ92は、第1ローラ110と、第1ローラ110の下方に配置される排出ローラの一例としての第2ローラ120と、第1ローラ110の下方かつ第2ローラ120よりも装置本体10の内側に配置される第3ローラ130とを有している。また、第2ローラ120の下には、規制部材200が設けられている。
この排紙ローラ92は、図2(a)に示すように、左右方向に複数並んで配置されている。そして、装置本体10は、複数の第1ローラ110を回転可能に支持するフレームFと、複数の第2ローラ120および第3ローラ130を回転可能に支持する複数のローラホルダ300とを備えている。
各第1ローラ110は、例えば、ゴム等からなり、円筒状に形成されている。そして、左右方向に並んだ複数の第1ローラ110は、左端部にギヤGが固定された第1ローラ軸140が挿通され、第1ローラ軸140と一体に回転可能となっている。これにより、ギヤGに駆動源から駆動力が入力されることで、第1ローラ110が回転するようになっている。
フレームFは、左右一対の第1フレームF1と、第1ローラ110の下方に配置され、第1フレームF1を連結する第2フレームF2とを備えている。そして、第1フレームF1は、第1ローラ軸140の左右両端部を支持している。
図1に示すように、第2ローラ120と第3ローラ130は、それぞれ第1ローラ110に対向し、第1ローラ110との間で搬送される用紙Sを挟むようになっている。そして、第2ローラ120と第3ローラ130は、第1ローラ110が回転駆動することで第1ローラ110(または用紙S)との摩擦力により従動回転するように構成されている。
各第2ローラ120は、図2(b)に示すように、ローラ本体の一例としての第2ローラ本体121と、第2ローラ本体121と一体に回転可能なローラ軸の一例としての第2ローラ軸122とを有している。
第2ローラ本体121は、一対の大径部121Aと、一対の大径部121Aの間に配置され、大径部121Aよりも径が小さい小径部121Bとを有している。大径部121Aは、例えば、POM(polyoxymethylene)等の樹脂から形成されている。また、小径部121Bは、例えば、ゴム等から形成されている。
ローラホルダ300は、第2ローラ120の下に配置される底部310と、第2ローラ本体121の左右両側において底部310から立ち上がり、第2ローラ軸122を支持する軸支部の一例としての第2ローラ軸支部320とを有している。また、ローラホルダ300は、図3(b)に示すように、第2ローラ軸支部320の後方で底部310の左右両端から上方へ向けて延びる一対の側壁部330と、第2ローラ軸支部320の下端部から後方へ延出し底部310に繋がる延出部340と、底部310の後端部に設けられる複数のガイドリブ350とを有している。
第2ローラ軸支部320は、上端部が上方に開口するC字形状を有し、その内側に第2ローラ軸122が配置されている(図2(b)参照)。
側壁部330は、上端部に、上方に開口するC字状に形成された第3ローラ軸支部331を有し、この第3ローラ軸支部331で第3ローラ130を支持している。
底部310は、一対の第2ローラ軸支部320の間に、規制部材200の移動を案内する傾斜面311を有している。傾斜面311は、図3(a)に示すように、第2ローラ軸支部320よりも後側から底部310の前端まで設けられており、前方、すなわち、排紙トレイ11側に向かうにつれて上方に向かうように傾斜している。
また、図3(b)に示すように、傾斜面311は、中央部に、左右方向に並ぶ一対の係合部の一例としての突起312を有している。つまり、突起312は、一対の第2ローラ軸支部320の間に配置されている。
そして、傾斜面311の両側に配置された第2ローラ軸支部320と延出部340には、左右方向内側に開口するスリット301が設けられている(図3(b)に左側のみ図示)。スリット301は、第2ローラ軸支部320の下端から傾斜面311に沿って延出部340の後部まで連続して延びている。
複数のガイドリブ350は、左右方向に並んで配置され、最も外側に配置されたガイドリブ350は、側壁部330の一部として形成されている。各ガイドリブ350は、上端面が、前方に向かうにつれて上方に位置する円弧形状を有し、後方から搬送されてきた用紙Sを、第1ローラ110と第3ローラ130の間に案内するように設けられている。
このように構成されたローラホルダ300は、図3(a)に示すように、第2フレームF2に形成された凹部F21内に配置され、この凹部F21とローラホルダ300の間に配置されたバネS1により、上方に向けて付勢されている。つまり、ローラホルダ300に支持された第2ローラ120および第3ローラ130は、バネS1により、第1ローラ110に向けて付勢されている。
図3(b)に示すように、規制部材200は、例えば、POM等の樹脂から形成された板状の部材であり、ローラホルダ300にスライド移動可能に支持されている。つまり、ローラホルダ300は、規制部材200を支持する支持部材の一例である。
規制部材200は、ローラホルダ300の傾斜面311に沿って前後方向に延びる矩形状の第1部分210と、第1部分210の後端部から左右方向両外側に延出する第2部分220とを有している。そして、第1部分210は、傾斜面311の上に載り、第2部分220は、先端部がスリット301の中に入り込んでいる。
第1部分210は、後部に、第1部分210の長手方向に延びる左右一対の溝201を有し、この溝201に傾斜面311に設けられた突起312が係合している。
また、第1部分210は、長手方向の大きさが、傾斜面311よりも大きく、左右方向の大きさが、第2ローラ120の小径部121Bと略同じ大きさになっている(図2(b)参照)。そして、第1部分210の上面210A、より詳細には、上面210Aのうち傾斜面311よりも前側に突出した部分に、第2ローラ120の小径部121Bが上斜め後側から接触している(図3(a)参照)。
このように構成された規制部材200は、傾斜面311に沿って移動することで、図4に示すような、溝201の下端に突起312が当接し、第2ローラ120よりも前側、すなわち、排紙トレイ11側に突出した規制位置と、図3(a)に示すような、溝201の上端に突起312が当接し、規制位置よりもローラホルダ300の内側に退避した退避位置との間を移動可能となっている。
より詳細に、規制部材200は、図4に示すように、規制位置に位置するとき、先端が、第2ローラ120の軸線方向、すなわち、左右方向から見て、第2ローラ120の外周面よりも外側、かつ、第2ローラ120の軸線よりも上方かつ前側に突出している。つまり、規制位置に位置する規制部材200は、第2ローラ120の下側から前斜め上方に延びて、先端が、第2ローラ120の軸線を通る水平面P1よりも上方、かつ、第2ローラ120の軸線を通る鉛直面P2よりも前方の範囲で、第2ローラ120の前側に位置している。また、規制部材200は、図3(a)に示すように、退避位置に位置するとき、規制位置よりも後斜め下に位置して、先端が、第2ローラ120の軸線よりも下方に位置している。つまり、退避位置に位置する規制部材200は、第2ローラ120の下側から前斜め上方に延びて、先端が、第2ローラ120の軸線を通る水平面P1よりも下側に位置している。
以上のように構成されたカラープリンタ1の作用および効果について説明する。
用紙Sを排紙トレイ11上に排出するときには、図3(a)に示すように、排紙ローラ92が正回転する。このとき、第2ローラ120は、図3(a)における反時計回りに回転する。
第2ローラ120が正回転すると、第2ローラ120の小径部121Bと規制部材200との間の摩擦力により、規制部材200が傾斜面311に沿ってローラホルダ300の内側に向けて移動する。このとき、規制部材200の溝201の上端にローラホルダ300の突起312が当接することで、規制部材200の移動が規制され、規制部材200が退避位置に位置する。
このように排紙ローラ92が正回転して用紙Sを排出しているとき、規制部材200が退避位置に位置するので、排出された用紙Sが規制部材200に引っかかるのを抑制することができる。
そして、用紙Sを再び画像形成部30に搬送するために、用紙Sを装置本体10内に引き戻すときには、図4に示すように、排紙ローラ92が逆回転する。このとき、第2ローラ120は、図4における時計回りに回転する。
第2ローラ120が逆回転すると、第2ローラ120の小径部121Bと規制部材200との間の摩擦力により、規制部材200が傾斜面311に沿って前斜め上方へ向けて移動する。このとき、規制部材200の溝201の下端にローラホルダ300の突起312が当接することで、規制部材200の移動が規制され、規制部材200が規制位置に位置する。
なお、本実施形態においては、第2ローラ120が傾斜面311よりも外側で規制部材200に接触しているため、規制部材200が傾斜面311の先端を支点に図4における反時計回りに回転しようとする。ところが、図5に示すように、第2ローラ120と規制部材200の接触位置および傾斜面311の先端よりも規制部材200の退避方向側、すなわち、ローラホルダ300の内側において、スリット301の上縁302(接触部)が規制部材200の第2部分220の上面に接触する。これにより、規制部材200が回転してしまうのを抑制することができる。
そして、図6に示すように、規制部材200が規制位置に位置していると、用紙Sが引き戻される際に、静電気によって排紙トレイ11上の用紙Sが浮き上がっても、この浮き上がった用紙Sが規制部材200に遮られて第2ローラ120の規制部材200よりも上の周面に接触しない。これにより、排紙トレイ11上の用紙Sが排紙ローラ92に引き込まれるのを抑制することができる。
特に、第2ローラ120の外周面のうち軸線よりも上方かつ排紙トレイ11側の部分に、排紙トレイ11上の浮き上がった用紙Sが接触すると、この用紙Sが排紙ローラ92に引き込まれやすい。本実施形態では、規制位置に位置する規制部材200の先端が、第2ローラ120の軸線よりも上方に配置されており、第2ローラ120の軸線よりも上方の部分と排紙トレイ11の間に位置しているので、より確実に、排紙トレイ11上の用紙Sが排紙ローラ92に引き込まれるのを抑制することができる。
そして、規制部材200は、第2ローラ120の回転により動力が供給されて動くので、簡単な構成で、上記のような用紙Sの引き込み抑制を実現することができる。なお、本実施形態では、規制部材200と第2ローラ120が接触し、規制部材200と第2ローラ120の間の摩擦力により規制部材200が移動するので、より簡単な構成で、規制部材200を規制位置と退避位置との間で移動させることが可能である。
また、規制部材200が有する溝201の端にローラホルダ300が有する突起312が当接することで、規制部材200が規制位置と退避位置に位置するときに、規制部材200の移動が規制されるように構成されているので、規制部材200を所定の範囲内で動かすことができる。
そして、第2ローラ120を支持するローラホルダ300が規制部材200を支持しているので、第2ローラ120の近くに規制部材200を配置し、規制部材200の移動量を最小限にすることができる。
また、一対の第2ローラ軸支部320の間に傾斜面311や溝201および突起312が配置されているので、傾斜面311等を第2ローラ軸支部320に対して前後または左右にずれた位置に配置する場合に比べて、装置本体10の小型化が可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、規制部材200がスライド移動することで、規制位置と退避位置との間を移動するように構成されていたが、規制部材の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図7(a),(b)に示すように、規制部材400は、回転することで、規制位置と退避位置との間を移動するように構成されていてもよい。
具体的に、規制部材400は、小径部121Bに係合するリング部410と、リング部410から径方向外側に延出し、左右方向から見て、先端が大径部121Aから突出する規制部420と、ローラホルダ300の内側でリング部410から径方向外側に延出するストッパー430とを有している。
このような構成においては、図7(a)に示すように、第2ローラ120が正回転するとき、小径部121Bとリング部410の間の摩擦により、規制部材400が図7(a)における反時計回りに回転する。このとき、規制部420がローラホルダ300の底部310に当接することで、規制部材400の回転が規制され、規制部材400が退避位置に位置する。
そして、図7(b)に示すように、第2ローラ120が逆回転するとき、小径部121Bとリング部410の間の摩擦により、規制部材400が図7(b)における時計回りに回転する。このとき、ストッパー430がローラホルダ300の底部310に当接することで、規制部材400の回転が規制され、規制部材400が規制位置に位置する。なお、規制位置において、規制部420は、第2ローラ120の軸線方向から見て、第2ローラ120の外周面によりも外側、かつ、第2ローラ120の軸線よりも上方かつ前側に突出している。つまり、規制位置に位置する規制部420は、先端が、第2ローラ120の軸線を通る水平面P1よりも上方、かつ、第2ローラ120の軸線を通る鉛直面P2よりも前方の範囲で、第2ローラ120の前側に位置している。
このような構成であっても、規制部材400が第2ローラ120の回転により動力が供給されて規制位置と退避位置の間を移動するので、簡単な構成で、排紙トレイ11上の用紙Sが排紙ローラ92に引き込まれるのを抑制することができる。
前記実施形態では、規制部材200は、規制位置に移動されたときに、先端が第2ローラ120の軸線よりも上方に配置されていたが、規制部材は、規制位置に移動されたとき、第2ローラ120の軸線方向から見て、第2ローラ120の外周面よりも外側、かつ、第2ローラ120の軸線よりも排紙トレイ11側に突出していれば、先端が第2ローラ120の軸線よりも上方に配置されていなくてもよい。
前記実施形態では、規制部材200が溝201を有し、ローラホルダ300が溝201に係合する突起312を有していたが、溝と突起を設ける部材はこれに限定されない。例えば、ローラホルダ300が溝を有し、規制部材200が溝に係合する突起を有していてもよい。
前記実施形態では、画像形成装置としてカラープリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明をモノクロのレーザプリンタや複写機、複合機等に適用してもよい。
1 カラープリンタ
11 排紙トレイ
30 画像形成部
120 第2ローラ
121 第2ローラ本体
121A 大径部
121B 小径部
122 第2ローラ軸
200 規制部材
210 第1部分
211 溝
220 第2部分
300 ローラホルダ
301 スリット
302 上縁
311 傾斜面
312 突起
320 第2ローラ軸支部
S 用紙

Claims (9)

  1. 記録シートに画像を形成する画像形成部と、
    画像が形成された記録シートが載置される載置台と、
    正回転することで前記画像形成部から搬出された記録シートを前記載置台へ向けて搬送し、逆回転することで記録シートを引き戻す排出ローラと、
    前記排出ローラの軸線方向から見て、前記排出ローラの外周面よりも外側、かつ、前記排出ローラの軸線よりも前記載置台側に突出する規制位置と、前記規制位置から退避した退避位置との間を移動可能に構成される規制部材と、を備え、
    前記規制部材は、前記排出ローラの回転により動力が供給され、前記排出ローラが前記正回転するときは前記退避位置へ移動し、前記排出ローラが前記逆回転するときは前記規制位置へ移動し、
    前記規制部材は、前記排出ローラと接触しており、前記排出ローラとの間の摩擦力により前記規制位置と前記退避位置との間を移動し、
    前記規制部材を移動可能に支持する支持部材を備え、
    前記規制部材と前記支持部材の一方は、前記規制部材の移動方向に延びる溝を有し、
    前記規制部材と前記支持部材の他方は、前記溝に係合し、前記規制位置と前記退避位置に位置するときに前記溝の端に当接することで、前記規制部材の移動を規制する係合部を有していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排出ローラを支持するローラホルダを備え、
    前記支持部材は、前記ローラホルダであることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記排出ローラは、ローラ本体と、前記ローラ本体と一体に回転するローラ軸とを有し、
    前記ローラホルダは、前記ローラ本体の両側に、前記ローラ軸を支持する一対の軸支部を有し、
    前記溝および前記係合部は、前記一対の軸支部の間に配置されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記支持部材は、前記規制部材の移動を案内する傾斜面を有し、
    前記規制部材は、前記退避位置から前記規制位置に移動するとき、斜め上方へ向けて移動することを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 記録シートに画像を形成する画像形成部と、
    画像が形成された記録シートが載置される載置台と、
    正回転することで前記画像形成部から搬出された記録シートを前記載置台へ向けて搬送し、逆回転することで記録シートを引き戻す排出ローラと、
    前記排出ローラの軸線方向から見て、前記排出ローラの外周面よりも外側、かつ、前記排出ローラの軸線よりも前記載置台側に突出する規制位置と、前記規制位置から退避した退避位置との間を移動可能に構成される規制部材と、を備え、
    前記規制部材は、前記排出ローラの回転により動力が供給され、前記排出ローラが前記正回転するときは前記退避位置へ移動し、前記排出ローラが前記逆回転するときは前記規制位置へ移動し、
    前記規制部材は、前記排出ローラと接触しており、前記排出ローラとの間の摩擦力により前記規制位置と前記退避位置との間を移動し、
    前記規制部材と前記排出ローラの接触位置よりも前記規制部材の退避方向側において、前記規制部材の前記排出ローラが接触する側の面に接触する接触部を有することを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記規制部材は、前記排出ローラと接触する第1部分と、前記第1部分から前記排出ローラの軸線方向における両外側に延出する第2部分とを有し、
    前記接触部は、前記第2部分に接触することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記排出ローラを支持するローラホルダを備え、
    前記接触部は、前記ローラホルダに設けられていることを特徴とする請求項または請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記規制部材は、前記規制位置に位置するとき、前記排出ローラの軸線方向から見て、前記排出ローラの軸線よりも上方に突出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記排出ローラは、ローラ本体と、前記ローラ本体と一体に回転するローラ軸とを有し、
    前記ローラ本体は、一対の大径部と、前記一対の大径部の間に配置され、前記大径部よりも径が小さい小径部とを有し、
    前記規制部材は、前記小径部と接触していることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013245364A 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置 Active JP6136893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245364A JP6136893B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置
US14/555,229 US9227814B2 (en) 2013-11-27 2014-11-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013245364A JP6136893B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101471A JP2015101471A (ja) 2015-06-04
JP6136893B2 true JP6136893B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=53181993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013245364A Active JP6136893B2 (ja) 2013-11-27 2013-11-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9227814B2 (ja)
JP (1) JP6136893B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551133B2 (ja) * 2015-10-13 2019-07-31 村田機械株式会社 排紙装置
JP6758857B2 (ja) * 2016-02-25 2020-09-23 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US10865066B2 (en) * 2018-03-14 2020-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet discharging device including pinch roller movable relative to drive roller, and guide member for guiding sheets

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6417747A (en) * 1987-07-08 1989-01-20 Canon Kk Picture image forming device
US5014976A (en) * 1990-04-04 1991-05-14 Xerox Corporation Exit roller shield for duplex printing
EP0760493B1 (en) * 1991-11-25 1999-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Device for further processing after copying
US5549292A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Xerox Corporation Sheet stacking and reversing separator
US5882004A (en) * 1996-09-18 1999-03-16 Hewlett-Packard Co. Automatic sheet feeding mechanism
KR100377367B1 (ko) * 2001-07-05 2003-03-26 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 배지 및 위치 제어장치
JP2007112593A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Ricoh Co Ltd 用紙引込み防止装置
JP4412410B2 (ja) 2008-03-12 2010-02-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5169642B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-27 株式会社リコー 排紙装置及び画像形成装置
JP2010159142A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Oki Data Corp シート搬送装置及び画像形成装置
JP5208252B2 (ja) * 2010-10-13 2013-06-12 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5741119B2 (ja) * 2011-03-28 2015-07-01 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5578129B2 (ja) 2011-03-31 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9227814B2 (en) 2016-01-05
JP2015101471A (ja) 2015-06-04
US20150145197A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056258B2 (ja) シート状体搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2007293263A (ja) 画像形成装置
JP6136893B2 (ja) 画像形成装置
US9796545B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus including sheet conveying device
US9169091B2 (en) Sheet feeder and image forming apparatus provided with same
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2014063003A (ja) 画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP6394568B2 (ja) シート案内機構、画像形成装置
JP5838184B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP4930552B2 (ja) 記録シート搬送装置および画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JP5899709B2 (ja) 画像形成装置
JP5158362B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4415887B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6241205B2 (ja) 画像形成装置
JP5657070B2 (ja) 画像形成装置
JP7392257B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置
JP5098900B2 (ja) 画像形成装置
JP2010026320A (ja) 画像形成装置
JP5927132B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150