[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6127745B2 - 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6127745B2
JP6127745B2 JP2013120198A JP2013120198A JP6127745B2 JP 6127745 B2 JP6127745 B2 JP 6127745B2 JP 2013120198 A JP2013120198 A JP 2013120198A JP 2013120198 A JP2013120198 A JP 2013120198A JP 6127745 B2 JP6127745 B2 JP 6127745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
resin composition
meth
component
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014237745A (ja
Inventor
瑞生 岩田
瑞生 岩田
武 植松
武 植松
和人 川端
和人 川端
林 直樹
直樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013120198A priority Critical patent/JP6127745B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to EP14807627.6A priority patent/EP3006475B1/en
Priority to PCT/JP2014/063418 priority patent/WO2014196355A1/ja
Priority to US14/892,115 priority patent/US10025184B2/en
Priority to KR1020217004656A priority patent/KR102379033B1/ko
Priority to KR1020157034328A priority patent/KR102219043B1/ko
Priority to KR1020227009504A priority patent/KR102435423B1/ko
Priority to CN201480032145.8A priority patent/CN105308082B/zh
Priority to TW103118379A priority patent/TWI624514B/zh
Publication of JP2014237745A publication Critical patent/JP2014237745A/ja
Priority to HK16109230.3A priority patent/HK1221235A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6127745B2 publication Critical patent/JP6127745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/048Polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、光硬化性樹脂組成物、並びに液晶表示パネル等の画像表示部材とその表面側に配される透明保護シート等の光透過性カバー部材とを、光透過性硬化樹脂層を介して接着・積層して画像表示装置を製造する方法に関する。
スマートフォーン等の情報端末に用いられている液晶表示パネル等の画像表示装置は、液晶表示パネルや有機ELパネル等の画像表示部材と光透過性カバー部材との間に、光硬化性樹脂組成物を配した後、その組成物に紫外線を照射して硬化させて光透過性硬化樹脂層とし、それにより画像表示部材と光透過性カバー部材とを接着・積層することにより製造されている(特許文献1)。
ところで、光透過性カバー部材の画像表示部側表面の周縁部には、表示画像の輝度やコントラスト等の向上のために遮光層が設けられているため、そのような遮光層と画像表示部材との間に挟まれた光硬化性樹脂組成物の硬化が十分に進行せず、そのため十分な接着力が得られず、透過性カバー部材と画像表示部材のズレやそれらと光硬化性樹脂接着面の剥離、硬化せずに残った光硬化性樹脂組成物が遮光層へ浸透し変色するということが懸念されている。
そこで、光硬化性樹脂組成物に熱重合開始剤を配合して熱及び光硬化性樹脂組成物とし、遮光層が形成された光透過性カバー部材の表面に、この熱及び光硬化性樹脂組成物を塗布し、この塗布面を画像表示部材に重ね、紫外線を照射して光硬化させた後に、全体を加熱することにより遮光層と画像表示部材との間に挟まれた熱及び光硬化性樹脂組成物を熱硬化させることが提案されている(特許文献2)。
WO2010/027041 WO2008/126860
しかしながら、特許文献2の技術によれば、特許文献1で懸念された問題の解消は期待できるものの、光重合開始剤に熱重合開始剤を同時に併用し、光重合プロセスに加えて熱重合プロセスと画像表示装置全体に適用しなければならないため、紫外線重合プロセスと熱重合プロセスのための両設備投資が大がかりとなることや、熱及び光硬化性樹脂組成物の保存安定性が低下するという問題があった。更に、熱硬化は酸素による硬化不足を防ぐために事前に表面を光硬化させておく必要があるが、表示デバイスの構造上、紫外線を照射させることができない場合があり、そのような場合には熱での硬化が困難である。
そこで、これらの問題を解決すべく、熱重合開始剤を含有しない光硬化性樹脂組成物を光透過性カバー部材もしくは画像表示部材の表面に塗布し、予め紫外線を照射して硬化させた後にそれらを貼り合せるという手法が試みられている。しかし、この手法を試みたとしても、光透過性カバー部材と画像表示部材との間の密着性が十分とは言えず、特に信頼性試験環境(高温多湿下)において両者が剥離するという問題や、密着性を向上させるために組成を改良しようとすると硬化物が硬くなり易く、貼り合わせそのものができないという問題の発生を払拭することができない。
本発明の目的は、以上の従来の技術の問題点を解決することであり、画像表示部材とその表面側に配される光透過性カバー部材とを、光硬化性樹脂組成物から形成される光透過性硬化樹脂層を介して積層して画像表示装置を製造する際に、遮光層と画像表示部材との間の光透過性硬化樹脂層を、熱重合プロセスを利用することなく、加熱環境下でも接着強度を維持できる硬化状態として画像表示装置を製造できるようにすることであり、それに適した光硬化性樹脂組成物を提供することである。
本発明者らが、液状の光硬化性樹脂組成物に紫外線を照射して形成された硬化物の表面を観察したところ、硬化してないと思われる液状成分が点在していることが確認された。従って、このような液状成分が、光透過性カバー部材又は画像表示部材の貼り合わせ面にも介在していると推測された。そこで、液状の光硬化性樹脂組成物に配合すべき光重合開始剤として、分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型光ラジカル重合開始材とを所定割合で併用することにより、光硬化性樹脂組成物を光硬化させて得られる光透過性の硬化樹脂層全体の硬化率だけでなくその最表面の硬化率も90%超とすることができ、そのような硬化樹脂層を介して画像表示部材と光透過性カバー部材とを積層すると、硬化樹脂層を介した光透過性カバー部材と画像表示部材との間の密着性を加熱環境下でも低下させないようにでき、しかも、光透過性の硬化樹脂層のガラス転移温度を−40〜20℃の範囲に調整することにより、硬化樹脂層を介して画像表示部材と光透過性カバー部材とを貼り合わせする際に、その硬化樹脂層自体の反発による剥離などの不具合が生じないことを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下の成分(イ)〜(ハ):
成分(イ) (メタ)アクリレートオリゴマー成分;
成分(ロ) アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分; 及び
成分(ハ) 光重合開始剤成分
を含有する液状の光硬化性樹脂組成物であって、
成分(イ)の(メタ)アクリレートオリゴマー成分は、重量平均分子量が1000〜200000のポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー、及びポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種のオリゴマーを含有し、
成分(ハ)の光重合開始剤は、分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤とを10:1〜10:35の質量比で含有し、
当該光硬化性樹脂組成物を大気中で紫外線照射により光ラジカル重合させて得られる硬化樹脂について、その最表面の硬化率が90%超となるように硬化させた場合のガラス転移温度が−40〜20℃である光硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の光硬化性樹脂組成物は、画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光硬化性樹脂組成物から形成された光透過性の硬化樹脂層を介し、光透過性カバー部材の遮光層形成面が画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の硬化樹脂層を形成するための液状の光硬化性樹脂組成物として特に適したものである。
また、本発明は、画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光硬化性樹脂組成物から形成された光透過性の硬化樹脂層を介し、光透過性カバー部材の遮光層形成面が画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の製造方法であって、以下の工程(a)〜(c):
<工程(a)>
前述の本発明の液状の光硬化性樹脂組成物を、光透過性カバー部材の遮光層形成側表面又は画像表示部材の表面に、遮光層と光透過性カバー部材の遮光層形成側表面とで形成される段差がキャンセルされるように、遮光層の厚さより厚く塗布する工程;
<工程(b)>
塗布された光硬化性樹脂組成物に対し紫外線を照射して硬化樹脂層を形成する工程; 及び
<工程(c)>
画像表示部材に、遮光層と硬化樹脂層とが内側となるように光透過性カバー部材を貼り合わせて画像表示装置を得る工程
を有する製造方法を提供する。
本発明の液状の光硬化性樹脂組成物は、必須成分として、特定範囲の重量平均分子量を有する特定の(メタ)アクリレートオリゴマー成分と、任意のアルキル(メタ)アクリレートモノマー成分と、及び光重合開始剤成分として特定配合比の分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤との混合重合開始剤とを使用する。しかも、本発明の液状の光硬化性樹脂組成物は、当該光硬化性樹脂組成物を大気中で紫外線照射により光ラジカル重合させて得られる硬化樹脂について、その最表面の硬化率が90%超となるように硬化させた場合のガラス転移温度が−40〜20℃となる光硬化性樹脂組成物である。このため、熱重合プロセスを利用することなく、光重合プロセスのみで画像表示装置を製造する際に好ましく適用でき、光硬化後の貼り合わせの際に、硬化樹脂層の形状維持性、接着性、接着維持性を改善することができる。
図1aは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(a)の説明図である。 図1bは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(a)の説明図である。 図1cは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(b)の説明図である。 図1dは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(b)の説明図である。 図1eは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(c)の説明図である。 図1Aは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(A)の説明図である。 図1Bは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(A)の説明図である。 図1Cは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(B)の説明図である。 図1Dは、本発明の画像表示装置の製造方法の工程(B)の説明図である。
以下、まず、本発明の光硬化性樹脂組成物について説明し、その後に当該光硬化性樹脂組成物を利用して画像表示装置を製造する方法について説明する。なお、本発明の光硬化性樹脂組成物が好ましく適用できる画像表示装置そのもの、画像表示装置を構成する各部材については、本発明の画像表示装置の製造方法の説明において併せて説明する。
<光硬化性樹脂組成物>
本発明の光硬化性樹脂組成物は、画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光硬化性樹脂組成物から形成された光透過性の硬化樹脂層を介し、光透過性カバー部材の遮光層形成面が画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の硬化樹脂層を形成するための液状の光硬化性樹脂組成物として特に適したものであり、以下の成分(イ)〜(ハ):
成分(イ) (メタ)アクリレートオリゴマー成分;
成分(ロ) アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分;及び
成分(ハ) 光重合開始剤成分
を含有する液状の光硬化性樹脂組成物である。本発明の光硬化性樹脂組成物は、必要に応じて更に成分(ニ)として可塑剤成分を含有することができる。
なお、本発明において、“(メタ)アクリレート”という用語は、アクリレートとメタクリレートとを包含する用語である。
本発明の光硬化性樹脂組成物の性状は液状である。これは、遮光層と光透過性カバー部材の遮光層形成側表面とで形成される段差をキャンセルするためである。ここで、液状とは、0.01〜100Pa.s(コーンプレートレオメーター、25℃、コーン及びプレートC35/2、回転数10rpm)の粘度を示すものである。
また、本発明の光硬化性樹脂組成物は、大気中で紫外線照射により光ラジカル重合させて得られる硬化樹脂について、硬化樹脂全体の平均的な硬化率だけでなく、その最表面の硬化率が90%超、好ましくは97%超となるように硬化させた場合のガラス転移温度(Tg)が−40〜20℃、好ましくは−20〜0℃となる硬化樹脂を与えるものである。
ここで、硬化樹脂として、大気中で光ラジカル重合させたものに着目した理由は、大気中の酸素により硬化樹脂において硬化阻害が生じるから、そのような硬化阻害により硬化樹脂の諸特性に影響が出ないような硬化条件を探るためである。また、硬化樹脂の最表面の硬化率を90%超とした理由は、硬化樹脂表面で硬化阻害が生じた場合であっても硬化樹脂の表面おける接着性等の特性の低下を実用上無視できるからである。更に、そのような硬化率での硬化樹脂のTgを−40℃〜20℃とした理由は、この範囲内であれば、成膜された硬化樹脂の貼合性や接着維持性などの特性を劣化させないようにできるからである。
なお、硬化率とはゲル分率とも称される用語であり、紫外線照射前の光硬化性樹脂組成物中の(メタ)アクリロイル基の存在量に対する紫外線照射後の(メタ)アクリロイル基の存在量の割合(消費量割合)として定義される数値であり、この数値が大きい程、硬化が進行していることを示す。具体的には、硬化率(ゲル分率)は、紫外線照射前の光硬化性樹脂組成物層のFT−IR測定チャートにおけるベースラインからの1640〜1620cm−1の吸収ピーク高さ(X)と、紫外線照射後の光硬化性樹脂組成物層のFT−IR測定チャートにおけるベースラインからの1640〜1620cm−1の吸収ピーク((メタ)アクリロイル基の炭素炭素二重結合に由来する吸収ピーク)の高さ(Y)とを、以下の数式(1)に代入することにより算出することができる。
Figure 0006127745
本発明における「硬化樹脂層の表面の硬化率」は、例えば、10μm厚以下(例えば、5μm厚)に成膜した硬化樹脂層について測定した硬化率を意味する。他方、「硬化樹脂層全体の硬化率」は、100μm厚以上(例えば、200μm厚)に成膜した硬化樹脂層について測定した硬化率を意味する。
<成分(イ)>
本発明の光硬化性樹脂組成物は、硬化物の造膜性付与のために、光ラジカル重合成分として、成分(イ)として(メタ)アクリレートオリゴマー成分を含有する。このような(メタ)アクリレートオリゴマー成分は、ポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー、及びポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種のオリゴマーを含有する。また、これらのオリゴマーの重量平均分子量は、好ましくは1000〜200000、より好ましくは30000〜100000である。重量平均分子量がこの範囲内であれば、硬化樹脂層の形状維持性を満足し、且つ接着性発現の要素を一部補助するという効果が得られる。
ポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーとは、主鎖にポリウレタン骨格を有するポリウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマーのことであり、具体例として、脂肪族ウレタンアクリレート(CN9014(分子量25000)、サートマー・ジャパン(株);UA−1、ライトケミカル工業(株))等を好ましく挙げることができる。
ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマーとは、主鎖にポリイソプレン骨格を有するポリイソプレン系(メタ)アクリレートオリゴマーのことであり、具体例として、ポリイソプレン重合体の無水マレイン酸付加物と2−ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物(UC102(ポリスチレン換算分子量17000)、(株)クラレ;UC203(ポリスチレン換算分子量35000)、(株)クラレ)等を好ましく挙げることができる。
ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマーとは、主鎖にポリブタジエン骨格又は水素化ポリブタジエン骨格を有するポリブタジエン系(メタ)アクリレートオリゴマーのことであり、具体例として、ポリブタジエン重合体と2−ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物(EMA−3000(分子量3700)、日本曹達(株))等を好ましく挙げることができる。
ポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマーとは、主鎖にポリエチレングリコールやポリプロピレングリコールなどのポリエーテル骨格を有するポリエーテル系(メタ)アクリレートオリゴマーのことであり、具体例として、末端アクリル変性ポリエーテル(UN−6202(分子量6500)、根上工業(株);EBECRYL230(分子量5000)、ダイセル・サイテック(株))等を好ましく挙げることができる。
成分(イ)のアクリレートオリゴマー成分の光硬化性樹脂組成物中の配合量は、硬化物の造膜性を改善し、接着後の滑りを抑制すると共に、部材の貼り合わせが容易となるレベルの硬さに維持するために、好ましくは30〜80質量%、より好ましくは40〜55質量%である。
<成分(ロ)>
本発明の光硬化性樹脂組成物は、光透過性の硬化樹脂のTg調整及び弾性率調整のために成分(ロ)として任意のアルキル(メタ)アクリレートモノマー成分を含有する。アルキル基には、水酸基、フェニル基等のアリール基、ヘテロシクロアルキル基等が結合していてもよい。アルキル基の炭素数は、好ましくは4〜18、より好ましくは8〜12である。特に好ましい成分(ロ)としては、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
また、成分(ロ)のアルキル(メタ)アクリレートモノマー成分の光硬化性樹脂組成物中の配合量は、硬化物のTgを高くなり過ぎないようにすると共に弾性率も大きくなり過ぎないようにし、また、表面粘着性を維持するために、好ましくは5〜45質量%、より好ましくは20〜35質量%である。
なお、必要に応じて成分(ロ)のアルキル(メタ)アクリレートモノマー成分の他に反応性希釈剤として機能する光ラジカル重合性のアクリル系モノマー成分を配合することもできる。具体例としては、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
<成分(ハ)>
本発明の光硬化性樹脂組成物は、成分(イ)の(メタ)アクリレートオリゴマー成分や成分(ロ)のアルキル(メタ)アクリレートモノマー成分等の光重合性成分を光ラジカル重合させるために、成分(ハ)として光重合開始剤成分を含有する。
本発明においては、成分(ハ)の光重合開始剤には、短波長側に主吸収領域を持つという特性を有し、構造的にはα−ヒドロキシケトン骨格という特徴を有する分子開裂型光ラジカル重合開始剤と、酸素阻害を低減し、表面硬化性に優れるという特性を有し、構造的にはベンゾフェノン骨格という特徴を有する水素引き抜き型ラジカル重合開始剤とを含有させる。分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型ラジカル重合開始剤との配合割合は、光硬化後の硬化樹脂の最表面硬化性や接着強度維持性を改善するために、質量基準で好ましくは10:1〜10:35、より好ましくは10:15〜10:30である。
また、成分(ハ)の光重合開始剤の光硬化性樹脂組成物中の配合量は、光硬化性樹脂組成物の硬化時における表面硬化性の低下を防止すると共に、貼り合わせ後の剥離を防止し、着色による不具合を防止するために、成分(イ)の(メタ)アクリレートオリゴマー成分及び成分(ロ)のアルキル(メタ)アクリレート成分との合計100質量部に対し、好ましくは0.5〜8質量部、より好ましくは1.5〜4.5質量部である。
分子開裂型光ラジカル重合開始剤としては、公知の分子開裂型光ラジカル重合開始剤を使用することができ、例えば、1−ヒドロキシ−シクロへキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株))、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2一ヒドロキシ−2−メチル−プロピロニル)ベンジル]フェニル}−2−メチル−1−プロパン−1−オン(イルガキュア127、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株))等を挙げることができる。また、水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤としても、公知の水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤を使用することができ、例えば、ベンゾフェノン、2,4−ジエチルチオキサントン(KAYACURE DETX−S、日本化薬(株))等を挙げることができる。
<成分(ニ)>
本発明の光硬化性樹脂組成物は、硬化性樹脂組成物の硬化収縮率の低減を図るために、必要に応じて成分(ニ)として可塑剤成分を含有することができる。可塑剤成分としては、(メタ)アクリロイル基を分子内に持たず、紫外線の照射を受けて光ラジカル重合しない公知の可塑剤や粘着付与剤を使用することができる。例えば、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、水素添加テルペン樹脂等のテルペン系樹脂、天然ロジン、重合ロジン、ロジンエステル、水素添加ロジン等のロジン樹脂、ポリブタジエン、ポリイソプレン等の石油樹脂などを使用することができる。
成分(ニ)の可塑剤成分の光硬化性樹脂組成物中の配合量は、紫外線照射時の硬化反応の遅延や酸素による硬化阻害を抑制し、光透過性硬化樹脂最表面へ可塑成分のブリードの発生を抑制し、更に貼り合わせ時の剥離や熱環境下での剥離の発生を抑制するために、光硬化性樹脂組成物中に好ましくは35質量%以下、より好ましくは25質量%以下である。
<その他の成分>
なお、本発明の光硬化性樹脂組成物には、上述した成分(イ)〜(ハ)に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で種々の添加剤を配合することができる。例えば、硬化樹脂の重量平均分子量の調整のために連鎖移動剤、例えば、2−メルカプトエタノール、ラウリルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、メルカプト酢酸、チオグリコール酸2−エチルヘキシル、2,3−ジメチルカプト−1−プロパノール、α−メチルスチレンダイマー等を配合することができる。その他にも、必要に応じて、シランカップリング剤等の接着改善剤、酸化防止剤等の一般的な添加剤を含有することができる。
本発明の光硬化性樹脂組成物は、上述した成分(イ)〜(ハ)と、必要に応じて添加される成分(ニ)や他の各種添加剤とを、公知の混合手法に従って均一に混合することにより調製することができる。
<画像表示装置の製造方法>
次に、以下、工程(a)〜(c)を有する本発明の画像表示装置の製造方法を、図面を参照しながら工程毎に詳細に説明する。以下の製造方法において、液状の光硬化性樹脂組成物として、前述した本発明の光硬化性樹脂組成物を適用するものである。
<工程(a)(塗布工程)>
まず、図1aに示すように、片面の周縁部に形成された遮光層1を有する光透過性カバー部材2を用意し、図1bに示すように、光透過性カバー部材2の表面2aに、液状の光硬化性樹脂組成物3を、遮光層1と光透過性カバー部材2の遮光層形成側表面2aとで形成される段差4がキャンセルされるように、遮光層1の厚さより厚く塗布する。具体的には、遮光層1の表面も含め、光透過性カバー部材2の遮光層形成側表面2aの全面に光硬化性樹脂組成物3を平坦になるように塗布し、段差が生じないようにする。従って、光硬化性樹脂組成物3を、遮光層1の厚さの好ましくは1.2〜50倍、より好ましくは2〜30倍の厚さで塗布する。
なお、この光硬化性樹脂組成物3の塗布は、必要な厚みが得られるように複数回行ってもよい。
光透過性カバー部材2としては、画像表示部材に形成された画像が視認可能となるような光透過性があればよく、ガラス、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート等の板状材料やシート状材料が挙げられる。これらの材料には、片面又は両面ハードコート処理、反射防止処理などを施すことができる。光透過性カバー部材2の厚さや弾性などの物性は、使用目的に応じて適宜決定することができる。
遮光層1は、画像のコントラストを挙げるため等に設けられるものであり、黒色等に着色された塗料をスクリーン印刷法などで塗布し、乾燥・硬化させたものである。遮光層1の厚みとしては、通常5〜100μmであり、この厚みが段差4に相当する。
本工程で使用する光硬化性樹脂組成物3の性状は液状である。液状のものを使用するので、遮光層1と光透過性カバー部材2の遮光層形成側表面2aとで形成される段差4をキャンセルできる。
<工程(b)(硬化工程)>
次に、図1cに示すように、工程(a)で塗布された光硬化性樹脂組成物3に対し紫外線を照射して硬化樹脂層5を形成する(図1d)。この場合、全体の硬化率が90%超、好ましくは95%以上となるだけでなく、その最表面の硬化率が90%超、好ましくは97%以上となるように硬化させ、ガラス転移温度が−40〜20℃の光透過性の硬化樹脂層5とすることが好ましい。このように硬化させることにより、遮光層1と画像表示部材との間の光透過性硬化樹脂層を、その間から排除することなく十分に光硬化させることでき、硬化収縮も低減させることができる。
紫外線の照射に関し、硬化樹脂層5の最表面の硬化率(ゲル分率)が好ましくは90%超となるように硬化させることができるように、光源の種類、出力、累積光量等の照射条件を適宜選択することができ、例えば、公知の紫外線照射による(メタ)アクリレートの光ラジカル重合プロセス条件を採用することができる。
<工程(c)(貼り合わせ工程)>
次に、図1eに示すように、画像表示部材6に、光透過性カバー部材2をその光透過性の硬化樹脂層5側から貼り合わせる。これにより画像表示装置10が得られる。貼り合わせは、公知の圧着装置を用いて、10℃〜80℃で加圧することにより行うことができる。
画像表示部材6としては、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル等を挙げることができる。ここで、タッチパネルとは、液晶表示パネルのような表示素子とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた画像表示・入力パネルを意味する。
なお、光透過性の硬化樹脂層5の光透過性のレベルは、画像表示部材6に形成された画像が視認可能となるような光透過性であればよい。
次に、図1A〜図1Dに従って、画像表示部材表面に光硬化性樹脂組成物を塗布し、硬化樹脂層を経由する例を説明する。なお、図1A〜図1Dにおける図番と、図1a〜図1eにおける同じ図番とは、同一の構成要素を表している。
<工程(A)(塗布工程)>
まず、図1Aに示すように、画像表示部材6の表面に光硬化性樹脂組成物3を平坦になるように塗布する。この場合の塗布厚は、遮光層と光透過性カバー部材の遮光層形成側表面とで形成される段差がキャンセルされるように、遮光層の厚さの好ましくは1.2〜50倍、より好ましくは2〜30倍の厚さである。
なお、この光硬化性樹脂組成物3の塗布は、必要な厚みが得られるように複数回行ってもよい。
<工程(B)(硬化工程)>
次に、図1Bに示すように、工程(A)で塗布された光硬化性樹脂組成物3に対し紫外線を照射して硬化樹脂層5を形成する。この場合、全体の硬化率が90%超、好ましくは95%以上となるだけでなく、その最表面の硬化率が90%超、好ましくは97%以上となるように硬化させ、ガラス転移温度が−40〜20℃の光透過性の硬化樹脂層5とすることが好ましい。このように硬化させることにより、遮光層1と画像表示部材との間の光透過性硬化樹脂層を、その間から排除することなく十分に光硬化させることでき、硬化収縮も低減させることができる。
<工程(C)(貼り合わせ工程)>
次に、図1Dに示すように、画像表示部材6の硬化樹脂層5に、光透過性カバー部材2をその遮光層1側から貼り合わせる。貼り合わせは、公知の圧着装置を用いて、10〜80℃で加圧することにより行うことができる。
画像表示部材6としては、液晶表示パネル、有機EL表示パネル、プラズマ表示パネル、タッチパネル等を挙げることができる。
なお、光透過性の硬化樹脂層5の光透過性のレベルは、画像表示部材6に形成された画像が視認可能となるような光透過性であればよい。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1〜6、比較例1〜4
表1に示す配合量(質量部)の、(メタ)アクリレートオリゴマー成分、アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分、可塑剤成分(固形の粘着付与剤及び液状可塑成分)及び光重合開始剤成分を均一に混合して光硬化性樹脂組成物を調製した。
次に、この光硬化性樹脂組成物を、スリット式樹脂用ディスペンサーを用いてガラス板の全面に吐出し、平均200μm厚の光硬化性樹脂組成物膜を形成した。
次に、この光硬化性樹脂組成物膜に対して、紫外線照射装置UVL−7000M4−N,ウシオ電機(株)製)を使って、積算光量が1000mJ/cm、2500mJ/cm、5000mJ/cm、又は7500mJ/cmとなるように、200mW/cm強度の紫外線を、照射時間を変えて照射することにより光硬化性樹脂組成物膜を硬化させ、光透過性の硬化樹脂層を形成した。この各積算光量に対応する硬化率を、FT−IR測定チャートにおける1640〜1620cm−1に現れる吸収ピーク((メタ)アクリロイル基の炭素炭素二重結合に由来する吸収ピーク)の高さを指標として求め、得られた結果を表2に示した。ここで得られる硬化率は、硬化樹脂層全体の硬化率を示している。なお、硬化樹脂層の表面の硬化率は、光硬化性樹脂組成物をガラス基板上に5μm厚みに塗布し、形成された光硬化樹脂組成物膜に対して同様の紫外線照射条件の下で硬化させ、得られた光透過性の硬化樹脂薄膜について、同様のFT−IR測定により求めたものである。得られた結果を表2に併せて示した。
次に、40(W)×70(L)mmのサイズの液晶表示素子の偏光板が積層された面に、上述のようにして得たガラス板をその硬化樹脂層側が偏光板側となるように載置し、ガラス板側からゴムローラで加圧して、ガラス板を貼り付けた。
各実施例及び比較例における光透過性の硬化樹脂層の「貼合性」並びに「接着維持性」を以下に説明するように評価を行った。得られた結果を表2に示す。
(貼合性)
工程(c)で得た試作サンプルについて、紫外線硬化させた樹脂層の形状維持性について硬化不足による樹脂層の潰れが発生しているか否か、硬化樹脂の反発性による偏光板との層間に、気泡や剥離が発生しているか否かを目視観察し、不具合が生じていなかった場合を良好「○」と評価し、不具合が生じてしまった場合を不良「×」と評価した。
(接着維持性)
貼合性の結果を良好「○」と評価した液晶表示装置の画像表示部材6の部分を保持して垂直固定し、85℃で24時間放置した後にガラス板がずれているか否か、及び剥離が発生しているか否かを目視観察し、不具合が生じていなかった場合を良好「○」と評価し、不具合が生じてしまった場合を不良「×」と評価した。
また、完全硬化物の貼合性の指標として、弾性率とガラス転移温度とを動的粘弾性測定機(DMA、圧縮モード、1Hz、温度可変)にて測定した。得られた結果を表2に示す。実用上、弾性率は1.0E+05以上であることが望まれる。ガラス転移温度範囲は、硬化樹脂層の表面硬化率が90%超である場合に−40〜20℃であることが必要である。なお、硬化樹脂層のガラス転移温度は、原則として5000mJ/cmのUV照射量となるようにUV照射して得た硬化樹脂層のガラス転移温度である。但し、実施例6並びに比較例4の場合には、7500mJ/cmのUV照射量となるようにUV照射して得た硬化樹脂層のガラス転移温度である。




















Figure 0006127745





表1注:
*1 アクリル化ポリアクリル酸2−エチルヘキシルオリゴマー(CN821、アルケマ(株); Mw=150,000〜200,000)
*2 ポリプロピレングリコール末端アクリル変性オリゴマー(EBECRYL230、ダイセル・サイテック(株); Mw=50,000〜100,000)
*3 水素化ポリブタジエンアクリル変性オリゴマー(CN9014、アルケマ(株); Mw=25,000〜30,000)
*4 ポリイソプレンアクリル変性オリゴマー(UC−203、クラレ(株); Mw=25,000〜30,000)
*5 イソステアリルアクリレート(大阪有機化学工業((株))
*6 4−ヒドロキシブチルアクリレート(大阪有機化学工業((株))
*7 ノニルフェノールEO変性アクリレート(東亞合成(株))
*8 KR1842(荒川化学工業(株))
*9 クリアロンM105(ヤスハラケミカル(株))
*10 Hexamoll DINCH(BASF(株))
*11 ARUFON1170(東亞合成(株))
*12 PolyOil−110(エボニック・デグサジャパン(株))
*13 1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン(BASF(株))
*14 ベンゾフェノン(和光純薬工業(株))
































Figure 0006127745





表1、2からわかるように、実施例1の光硬化性樹脂組成物は、UV照射を1000〜2500mJ/cmで硬化させた場合に、貼合性、接着維持性の評価がいずれも良好であった。実施例2〜4の光硬化性樹脂組成物は、UV照射を2500〜7500mJ/cmで硬化させた場合に、貼合性、接着維持性の評価がいずれも良好であった。実施例5の光硬化性樹脂組成物は、UV照射を2500〜5000mJ/cmで硬化させた場合に、貼合性、接着維持性の評価がいずれも良好であった。実施例6の光硬化性樹脂組成物は、UV照射を7500mJ/cmで硬化させた場合に、貼合性、接着維持性の評価がいずれも良好であった。
それに対し、比較例1(光重合開始剤として分子開裂型光ラジカル重合開始剤だけを使用した例)、比較例2(表面硬化率が90%超の場合にガラス転移温度が20℃超であった例)、比較例3(分子開裂型光ラジカル重合開始剤に対し水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤の配合割合が過剰であった例)、及び比較例4(表面硬化率が90%超である場合にガラス転移温度が−40℃を下回った例)の光硬化性樹脂組成物については、いずれも接着維持性が不良という評価結果であった。比較例2及び3の光硬化樹脂組成物においては接着維持性だけでなく貼合性も不良という評価結果であった。
本発明の光硬化性樹脂組成物は、特定の3つの成分として(メタ)アクリレートオリゴマー成分、アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分、及び光重合開始剤成分を選択し、必要に応じて可塑剤成分を含有させ、分子開裂型光重合開始剤と、水素引き抜き型光重合開始剤との質量比を特定範囲に調整している。それにより、光透過性の硬化樹脂層について、表面硬化率が90%超である場合にそのガラス転移温度が−40〜20℃となっている。このため、光硬化後の貼り合わせの際に、硬化樹脂層の形状維持性、接着性、接着維持性を改善することができる。従って、熱重合プロセスを利用することなく、光重合プロセスにより画像表示装置を製造する際に好ましく適用できる、
1 遮光層
2 光透過性カバー部材
2a 光透過性カバー部材の遮光層形成側表面
3、3a、3b 光硬化性樹脂組成物
4 段差
5 硬化樹脂層
6 画像表示部材
10 画像表示装置

Claims (2)

  1. 像表示部材と、周縁部に遮光層が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光硬化性樹脂組成物から形成された光透過性の硬化樹脂層を介し、光透過性カバー部材の遮光層形成面が画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の硬化樹脂層を形成するための液状の当該光硬化性樹脂組成物であって、
    以下の成分(イ)〜(ハ):
    成分(イ) (メタ)アクリレートオリゴマー成分;
    成分(ロ) アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分;及び
    成分(ハ) 光重合開始剤成分
    を含有し、
    成分(イ)の(メタ)アクリレートオリゴマー成分は、重量平均分子量が1000〜200000であり、かつ、ポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー、及びポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種のオリゴマーを含有し、
    成分(ハ)の光重合開始剤は、分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤とを10:1〜10:35の質量比で含有し、
    当該光硬化性樹脂組成物を大気中で紫外線照射により光ラジカル重合させて得られる硬化樹脂について、その最表面の硬化率が90%超となるように硬化させた場合のガラス転移温度が−40〜20℃である光硬化性樹脂組成物。
  2. 画像表示部材と、周縁部に遮光層が形成された光透過性カバー部材とが、液状の光硬化性樹脂組成物から形成された光透過性の硬化樹脂層を介し、光透過性カバー部材の遮光層形成面が画像表示部材側に配置されるように積層された画像表示装置の製造方法であって、以下の工程(a)〜(c):
    <工程(a)>
    状の光硬化性樹脂組成物を、光透過性カバー部材の遮光層形成側表面又は画像表示部材の表面に、遮光層と光透過性カバー部材の遮光層形成側表面とで形成される段差がキャンセルされるように、遮光層の厚さより厚く塗布する工程;
    <工程(b)>
    塗布された光硬化性樹脂組成物に対し紫外線を照射して硬化樹脂層を形成する工程;
    及び
    <工程(c)>
    画像表示部材に、遮光層と硬化樹脂層とが内側となるように光透過性カバー部材を貼り合わせて画像表示装置を得る工程
    を有し、
    該光硬化性樹脂組成物が、以下の成分(イ)〜(ハ):
    成分(イ) (メタ)アクリレートオリゴマー成分;
    成分(ロ) アルキル(メタ)アクリレートモノマー成分;及び
    成分(ハ) 光重合開始剤成分
    を含有する液状の光硬化性樹脂組成物であって、
    成分(イ)の(メタ)アクリレートオリゴマー成分は、重量平均分子量が1000〜200000であり、かつ、ポリウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリイソプレン(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリブタジエン(メタ)アクリレートオリゴマー、及びポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種のオリゴマーを含有し、
    成分(ハ)の光重合開始剤は、分子開裂型光ラジカル重合開始剤と水素引き抜き型光ラジカル重合開始剤とを10:1〜10:35の質量比で含有し、
    当該光硬化性樹脂組成物を大気中で紫外線照射により光ラジカル重合させて得られる硬化樹脂について、その最表面の硬化率が90%超となるように硬化させた場合のガラス転移温度が−40〜20℃である光硬化性樹脂組成物である製造方法。
JP2013120198A 2013-06-06 2013-06-06 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法 Active JP6127745B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120198A JP6127745B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
CN201480032145.8A CN105308082B (zh) 2013-06-06 2014-05-21 光固化性树脂组合物和图像显示装置的制造方法
US14/892,115 US10025184B2 (en) 2013-06-06 2014-05-21 Photocurable resin composition and production method of image display device
KR1020217004656A KR102379033B1 (ko) 2013-06-06 2014-05-21 광경화성 수지 조성물, 및 화상 표시 장치의 제조 방법
KR1020157034328A KR102219043B1 (ko) 2013-06-06 2014-05-21 광경화성 수지 조성물, 및 화상 표시 장치의 제조 방법
KR1020227009504A KR102435423B1 (ko) 2013-06-06 2014-05-21 광경화성 수지 조성물, 및 화상 표시 장치의 제조 방법
EP14807627.6A EP3006475B1 (en) 2013-06-06 2014-05-21 Photocurable resin composition and image display device production method
PCT/JP2014/063418 WO2014196355A1 (ja) 2013-06-06 2014-05-21 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
TW103118379A TWI624514B (zh) 2013-06-06 2014-05-27 光硬化性樹脂組成物、及影像顯示裝置之製造方法
HK16109230.3A HK1221235A1 (zh) 2013-06-06 2016-08-03 光固化性樹脂組合物和圖像顯示裝置的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120198A JP6127745B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014237745A JP2014237745A (ja) 2014-12-18
JP6127745B2 true JP6127745B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52008007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120198A Active JP6127745B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10025184B2 (ja)
EP (1) EP3006475B1 (ja)
JP (1) JP6127745B2 (ja)
KR (3) KR102219043B1 (ja)
CN (1) CN105308082B (ja)
HK (1) HK1221235A1 (ja)
TW (1) TWI624514B (ja)
WO (1) WO2014196355A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3212724B1 (en) 2014-10-27 2022-07-27 Ctech Adhesives LLC Assembly processes using uv curable pressure sensitive adhesives (psa) or stageable psa systems
JP6528063B2 (ja) * 2015-02-26 2019-06-12 協立化学産業株式会社 電池モジュールの製造方法
JP6512892B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-15 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物及びこれを用いた硬化物
JP6528103B2 (ja) * 2015-04-06 2019-06-12 協立化学産業株式会社 光硬化型接着組成物
JP6700004B2 (ja) 2015-08-04 2020-05-27 デクセリアルズ株式会社 光学部材の製造方法
JP6689051B2 (ja) 2015-09-01 2020-04-28 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
TWI625542B (zh) * 2016-04-12 2018-06-01 Lg化學股份有限公司 用於光學用途的黏著劑組成物
JP6623121B2 (ja) * 2016-06-08 2019-12-18 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、並びに画像表示装置、及びその製造方法
JP6898715B2 (ja) * 2016-08-01 2021-07-07 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、画像表示装置、及び画像表示装置の製造方法
JP6905325B2 (ja) * 2016-10-31 2021-07-21 デクセリアルズ株式会社 積層体の製造方法
JP6370967B1 (ja) * 2017-06-28 2018-08-08 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法、光硬化性樹脂組成物及び光透過性硬化樹脂層
KR101953367B1 (ko) 2017-12-07 2019-05-24 삼성디스플레이 주식회사 광경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 윈도우 부재의 제조 방법
JP7231986B2 (ja) * 2018-03-20 2023-03-02 三菱ケミカルインフラテック株式会社 樹脂組成物およびその硬化物
JP6602933B2 (ja) * 2018-10-17 2019-11-06 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
KR102586595B1 (ko) * 2018-12-26 2023-10-10 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 광경화성 수지 조성물 및 화상 표시 장치의 제조 방법
JP7244278B2 (ja) * 2019-01-02 2023-03-22 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
KR102229361B1 (ko) * 2019-02-22 2021-03-19 삼성디스플레이 주식회사 광경화성 수지 조성물 및 이를 이용한 윈도우 부재의 제조 방법
JP7329347B2 (ja) * 2019-03-27 2023-08-18 アイカ工業株式会社 光硬化性樹脂組成物
CN110003852A (zh) * 2019-04-18 2019-07-12 中山市安可玻璃防爆膜有限公司 一种uv粘贴胶水及其制作方法
WO2021180591A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Basf Se Photo-curable composition for 3d printing, its preparation and use, and method of forming 3d-printed objects by using the same
EP4043502B1 (de) * 2021-02-11 2023-10-04 Xetos AG Photopolymerisierbare hoe-zusammensetzung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US664357A (en) 1899-11-29 1900-12-18 Elizabeth T Morrin Steam-generator.
GB9714630D0 (en) * 1997-07-12 1997-09-17 Ici Plc UV curable compositons
US6664357B1 (en) * 2003-01-21 2003-12-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for the preparation of a stable anaerobic/UV/visible light curable adhesive
JP4953717B2 (ja) * 2006-05-19 2012-06-13 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP2008101105A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性組成物
JP5298605B2 (ja) 2007-04-03 2013-09-25 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2009186957A (ja) 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JP2009043295A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Bridgestone Corp ハードディスク装置用ガスケット形成材料及びそれを用いたハードディスク装置用ガスケット
JP2009084420A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 粘着テープ又は粘着シートの製造方法
TWI485214B (zh) 2008-09-05 2015-05-21 Kyoritsu Chemical Co Ltd And a photohardenable resin composition for bonding an optical functional material
JP2011012099A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
TWI465534B (zh) * 2010-12-31 2014-12-21 Eternal Materials Co Ltd 可光固化之黏著組合物
KR101740536B1 (ko) * 2011-01-12 2017-05-26 동우 화인켐 주식회사 광학용 점착제 조성물
JP5904860B2 (ja) * 2012-04-26 2016-04-20 日本合成化学工業株式会社 アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法
CN104812858A (zh) * 2012-08-20 2015-07-29 汉高股份有限公司 用于显示应用的液态光学透明的可光固化的粘合剂
JP5994618B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196355A1 (ja) 2014-12-11
TWI624514B (zh) 2018-05-21
EP3006475A1 (en) 2016-04-13
EP3006475B1 (en) 2019-09-11
KR102379033B1 (ko) 2022-03-28
EP3006475A4 (en) 2016-12-21
KR102435423B1 (ko) 2022-08-24
US20160091791A1 (en) 2016-03-31
US10025184B2 (en) 2018-07-17
KR20220043230A (ko) 2022-04-05
KR20210021129A (ko) 2021-02-24
KR102219043B1 (ko) 2021-02-23
TW201512337A (zh) 2015-04-01
CN105308082B (zh) 2017-12-29
HK1221235A1 (zh) 2017-05-26
CN105308082A (zh) 2016-02-03
KR20160016820A (ko) 2016-02-15
JP2014237745A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127745B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
TWI707934B (zh) 影像顯示裝置之製造方法
JP5370706B1 (ja) 画像表示装置の製造方法
WO2014091769A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法
WO2013168532A1 (ja) 画像表示装置の製造方法
US11945203B2 (en) Method of manufacturing image display apparatus
JP6220123B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2013152339A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6689051B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP2014081642A (ja) 画像表示装置の製造方法
WO2017038845A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP6495965B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP6786647B2 (ja) 画像表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250