[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6123901B2 - 移動型x線撮影装置 - Google Patents

移動型x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6123901B2
JP6123901B2 JP2015535240A JP2015535240A JP6123901B2 JP 6123901 B2 JP6123901 B2 JP 6123901B2 JP 2015535240 A JP2015535240 A JP 2015535240A JP 2015535240 A JP2015535240 A JP 2015535240A JP 6123901 B2 JP6123901 B2 JP 6123901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
ray imaging
imaging apparatus
operator
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015535240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015033445A1 (ja
Inventor
亮 勝股
亮 勝股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2015033445A1 publication Critical patent/JPWO2015033445A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123901B2 publication Critical patent/JP6123901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor
    • A61B6/102Protection against mechanical damage, e.g. anti-collision devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、被検体に対してX線撮影を行う移動可能な移動型X線撮影装置に関するものである。
医療現場では、撮影室まで移動させることが困難な患者に対して回診によるX線撮影を行うことがある。また、手術室などにおいて緊急にX線撮影を行うこともある。これらの場合、患者にX線撮影を行う装置として、病院内の移動を可能とする移動型X線撮影装置が用いられている。
移動型X線撮影装置は、主に、左右に駆動車輪が設けられた本体と、X線を被検体に照射するX線管と、X線管を本体に可動自在に支持するアームと、操作ハンドルとを備えている。駆動車輪は本体の内部に設けられた電動モータによって回転する。本体は駆動車輪の回転に従って前進・後退し、左右の駆動車輪の回転速度差によって左右に旋回する。
操作ハンドルには複数の圧力センサが設けられている。圧力センサは操作者が操作ハンドルに加える圧力を検出し、各々の駆動車輪の回転方向と回転速度を制御させる(例えば特許文献1)。また、本体の後部に複数の距離センサを設け、操作ハンドルに加わる力が左右不均一であっても、各々の距離センサと操作者との距離に基づいて本体の走行方向を適宜修正させる形態が開示されている(例えば、特許文献2)。
移動型X線撮影装置を使用する場合、操作者は操作ハンドルを両手で操作させながら移動型X線撮影装置の前方または後方に付き添って、X線撮影対象である患者のいる病室へ移動する(例えば特許文献3)。病室へ移動すると、アームを適宜動かしてX線管をX線撮影に最適な位置へ移動させる。そして被検体に対してX線撮影を行ってX線透過画像を取得させる。X線撮影の終了後、操作者は操作ハンドルを操作して移動型X線撮影装置とともに退室し、次の場所へと移動する。
特開2008−61944号公報 特開2010−94162号公報 特開2006−87595号公報
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題点がある。
すなわち、従来例に係る移動型X線撮影装置は、両手で操作ハンドルを保持したまま走行させるので、回診に用いるカルテなどを持ち運ぶことができない。また、操作者がX線撮影装置の後方を追随する場合、大型の撮影装置によって前方の視界が一部遮られるので、運転時の負担が大きいという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、前方を移動する操作者を検知して自動で追随する、操作者にとって安全で操作負担の少ない移動型X線撮影装置を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、本発明に係る移動型X線撮影装置は、X線撮影装置本体を搭載する台車と、前記台車を移動させる駆動車輪と、操作者に装着される標識と、前記標識を検知する標識検知手段と、前記標識検知手段が検知した結果に基づいて前記台車が前記標識に追随するよう前記駆動車輪の駆動を制御させる標識追随制御手段とを備えることを特徴とするものである。
本発明に係る移動型X線撮影装置によれば、標識追随制御手段は標識検知手段が識別した結果に基づいて、標識に追随するように駆動車輪の駆動を制御させる。標識は操作者に装着されているので、移動型X線撮影装置は標識を装着する操作者に追随することとなる。従って、操作者は移動型X線撮影装置に接触することなく、自動走行する移動型X線撮影装置を追随させながら回診を行うことができる。
移動型X線撮影装置に接触することなく操縦できるので、回診中の操作者は両手が空いた状態となる。つまり、操作者は回診の際にカルテや診断器具など、患者の診断に必要な物をより多く持ち運ぶことができる。従って、回診先で診療を効率的かつ効果的に行うことができる。
さらに、移動型X線撮影装置は操作者の後ろに追随しつつ自動走行する。そのため操作者は大型の移動型X線撮影装置によって視界が遮られることがない。従って、操作者は往来する患者やその他の障害物を未然に確認し、移動型X線撮影装置と障害物が接触することをより確実に回避させることができる。
また、上述した発明において、前記標識追随制御手段は、前記標識が鉛直方向へ一定時間移動したことを前記標識検知手段が検知した場合に、前記駆動車輪の駆動を停止させることが好ましい。操作者が階段を昇降する場合、装着された標識も階段昇降と連動して鉛直方向へ移動する。すなわち、標識が鉛直方向へ一定時間以上移動した場合、操作者は階段を昇降していると判断できる。階段を昇降している操作者に追随し続けて階段に進入すると、移動型X線撮影装置は階段を転落する可能性がある。そこで、標識が鉛直方向へ一定時間移動したことを標識検知手段が検知した場合、標識追随制御手段は駆動車輪の駆動を停止させ、自動追随走行を中断させる。このような構成を有することにより、操作者が誤って階段を昇降しても移動型X線撮影装置は自動的に追随走行を停止させ、転落を回避できる。
また、上述した発明において、警告音を発信させる警告音発信手段をさらに備え、前記警告音発信手段は前記標識検知手段が一定時間前記標識を検知しない場合に警告音を発信させることが好ましい。この場合、標識検知手段が標識を検知しないので、移動型X線撮影装置は操作者に追随することが不可能であると判断して自動追随走行を停止させる。しかし前方を向いている操作者は、後ろに追随していた移動型X線撮影装置が自動追随走行を停止させたことを容易に知ることはできない。そこで警告音発信手段が警告音を発信させることで、操作者は容易に移動型X線撮影装置が自動追随走行を停止させたことを知ることができる。
また、上述した発明において、床面に敷設された敷設物を検知する敷設物検知手段をさらに備え、前記標識追随制御手段は、前記敷設物検知手段が前記敷設物を検知した場合に前記駆動車輪の駆動を停止させることが好ましい。特定の区域に移動型X線撮影装置の進入を防止するため、進入禁止区域の境界に金属テープなどの敷設物を敷設する。敷設物検知手段は敷設物を検知することで移動型X線撮影装置が進入禁止区域に進入したことを判断できる。そして、標識追随制御手段は駆動車輪の駆動を停止させ、自動追随走行を中断させる。このような構成を有することにより、進入禁止区域に対する移動型X線撮影装置の進入を自動的に回避できる。
また、上述した発明において、前記警告音発信手段は、前記敷設物検知手段が前記敷設物を検知した場合に警告音を発信させることが好ましい。敷設物検知手段が敷設物を検知した場合、進入禁止区域に移動型X線撮影装置が進入しているので、標識追随制御手段は駆動車輪の駆動を停止させ、自動追随走行を中断させる。このときに警告音発信手段が警告音を発信させるので、操作者は前方を向いていても、移動型X線撮影装置が自動追随走行を停止させたことを容易に知ることができる。そのため、操作者が移動型X線撮影装置を置き去りにするという危険性を回避することができる。
また、上述した発明において、前記台車と障害物との接触を検知する障害物検知手段をさらに備え、前記標識追随制御手段は、前記障害物検知手段が前記台車と障害物との接触を検知した場合に前記駆動車輪の駆動を停止させることが好ましい。台車が障害物に接触した場合は速やかに障害物検知手段によって検知される。障害物に接触後も自動追随走行を続行することを防ぐため、標識追随制御手段は障害物検知手段が台車と障害物との接触を検知した場合に駆動車輪の駆動を停止させ、自動追随走行を中断させる。このような構成を有することにより、移動型X線撮影装置を用いた回診をより安全に行うことができる。
また、上述した発明において、前記警告音発信手段は、前記障害物検知手段が前記台車と障害物との接触を検知した場合に警告音を発信させることが好ましい。障害物検知手段が障害物との接触を検知した場合、自動追随走行を続行することを防ぐため、標識追随制御手段は駆動車輪の駆動を停止させて自動追随走行を中断させる。このときに警告音発信手段が警告音を発信させるので、操作者は前方を向いていても、移動型X線撮影装置が自動追随走行を停止させたことを容易に知ることができる。そのため、操作者が移動型X線撮影装置を置き去りにすることを防止できる。
また、上述した発明において、予め決められた前記台車の移動経路を検知する移動経路検知手段をさらに備え、前記標識追随制御手段は、移動経路検知手段が前記移動経路を検知した場合、前記移動経路に沿って走行するように前記駆動車輪の駆動を制御させることが好ましい。
この場合、台車の移動経路を予め決めておき、床面に着色テープを敷設させて当該移動経路を表示させる。移動経路検知手段は敷設された着色テープを検知することで台車が移動すべき経路を認識する。そして標識追随制御手段は移動経路に沿って走行するように前記駆動車輪の駆動を制御させる。すなわち標識追随制御手段は移動経路検知手段によって検知される移動経路を優先し、着色テープで表示された経路に沿って走行するように構成される。従って着色テープが敷設される領域では、たとえ操作者が前方を左右にぶれながら歩いていても、移動型X線撮影装置は操作者の動きに影響されることなく、着色テープで表示された経路に沿って走行する。
例えば操作者が廊下を曲がる際、操作者は壁際に沿って曲がることが多い。この場合、標識に追随して移動型X線撮影装置を走行させると、壁際を歩く操作者に追随して壁にぶつかる危険性が高くなる。そこで廊下の曲がり角や交差点など、特に安全に走行させる必要がある場所の床面に、移動型X線撮影装置が安全に走行できる経路を着色テープで表示しておく。このような構成をとることにより、廊下の曲がり角や交差点などにおいて操作者が不安定な動きをしても、移動型X線撮影装置を安定した経路に沿って走行させることができる。
そして移動経路が表示されない場所では、操作者に追随するように自動で走行する。従って、移動型X線撮影装置を自動追随走行させつつ、廊下の曲がり角や交差点などではより安全な経路に沿って走行させることが可能となる。
また、上述した発明において、前記警告音発信手段は携帯型操作端末であることが好ましい。携帯型操作端末は操作者が携帯するので、携帯型操作端末から警告音が発信される場合、操作者はより確実に警告音を聞き取ることができる。そのため、操作者が警告音を聞き逃して自動追随走行を停止させた移動型X線撮影装置を置き去りにする可能性をより確実に回避できる。また、移動型X線撮影装置の自動追随走行を中断させる事態が発生しても、操作者は携帯している携帯型操作端末を用いて速やかに自動追随走行を中断できる。そのため、自動追随走行の中断を必要とする不測の事態に対して迅速に対処し、移動型X線撮影装置をより安全に運用することができる。
本発明に係る移動型X線撮影装置によれば、標識追随制御手段により、操作者は移動型X線撮影装置に接触することなく自動走行する移動型X線撮影装置を追随させながら回診できる。移動型X線撮影装置に接触することなく操縦できるので、操作者は空いた手で診断に必要な物をより多く持ち運び、回診先で診療をより効率的かつより効果的に行うことができる。また、移動型X線撮影装置は操作者の後ろに追随しつつ自動走行するので、操作者の視界が遮られることがない。操作者は往来する患者やその他の障害物を未然に確認して移動型X線撮影装置と障害物の接触をより確実に回避させることができる。さらに、移動型X線撮影装置が進入すると危険な区域に操作者が進入した場合、標識追随制御手段はこれを検知して移動型X線撮影装置の自動追随走行機能を停止させる。このような構成を有することにより、移動型X線撮影装置は操作者に追随しつつ自動走行し、かつ進入禁止区域への進入を自動的に回避することができる。従って、移動型X線撮影装置を用いた回診をより安全に行うことが可能となる。
実施例1に係る移動型X線撮影装置の概略構成を示す側面図である。 (a)は実施例1に係る移動型X線撮影装置を使用する際に操作者が装着する構成を示す概略図であり、(b)は実施例に係るマーカの構成を説明する正面図である。 (a)は実施例1に係る移動型X線撮影装置の前方を移動する操作者を自動追随走行させる概略を示す側面図であり、(b)は実施例1に係る移動型X線撮影装置の後方を移動する操作者を自動追随走行させる概略を示す側面図である。 実施例に係る移動型X線撮影装置の機能ブロック図である。 実施例1に係る移動型X線撮影装置において、移動型X線撮影装置に対する操作者の位置を算出する方法を説明する概略図であり、(a)は移動型X線撮影装置が操作者から離れている場合の平面図、(b)は(a)においてビデオカメラが撮影する画像、(c)は移動型X線撮影装置が操作者に近づいている場合の平面図、(d)は(c)においてビデオカメラが撮影する画像である。 実施例1に係る移動型X線撮影装置において、操作者の体の向きを算出する方法を説明する概略図であり、(a)は操作者が移動型X線撮影装置に対して背を向けている場合の平面図、(b)は(a)においてビデオカメラが撮影する画像、(c)は操作者が左前方を向いている場合の平面図、(d)は(c)においてビデオカメラが撮影する画像である。 実施例1に係る移動型X線撮影装置において、角を曲がる操作者に追随する機能を説明する平面図であり、(a)は角を曲がる操作者を追随する平面図、(b)は角を曲がった操作者に追随し、曲がり角で旋回する平面図である。 実施例1に係る移動型X線撮影装置において、進入禁止区域への進入を回避する機能を説明する概略図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。 実施例1に係る移動型X線撮影装置において、階段への進入を回避する機能を説明する概略図であり、(a)は側面図、(b),(c)はビデオカメラが撮影する画像である。 実施例2に係る移動型X線撮影装置を説明する概略図であり、(a)は構成を説明する正面図、(b)は着色テープで示される経路に沿って角を曲がる概略を説明する平面図である。
以下、図面に基づいて、この発明の実施例1を詳細に説明する。
<全体構成の説明>
実施例1に係る移動型X線撮影装置1は、図1に示すように台車3と、駆動車輪5と、前輪7と、支柱9と、支持機構11と、水平アーム13と、X線管15と、コリメータ17と、コンソールパネル19と、操作ハンドル21と、ビデオカメラ23と、接触センサ25と、金属探知センサ27とを備えている。
駆動車輪5は台車3の後方下部の左右に1つずつ設けられており、台車3の内部に設けられた電動モータによって回転する。台車3は駆動車輪5の回転に従って前進・後退し、左右の駆動車輪5の回転速度差によって左右に旋回する。前輪7は台車3の前方下部の左右に1つずつ設けられており、台車3の旋回方向に従って左右に旋回する。
支柱9は台車3の前部に立設されており、鉛直軸周りに回転可能となるように構成されている。支持機構11は支柱9に設けられており、鉛直方向へ移動が可能となるように構成されている。また、支持機構11には、水平アーム13の一端が接続されている。水平アーム13は、水平方向に伸縮可能となるように構成されている。水平アーム13の他端にはX線管15が設けられている。X線管15は、水平アーム13の軸周りに回転可能となるように構成されており、設定されたX線撮影条件に従ってX線を照射させる。
コリメータ17はX線管15の下部に設けられており、X線管15から照射されるX線をコーン状にコリメートさせてX線の照射野を調整する。コンソールパネル19は撮影時間を一例とするX線撮影条件を設定する操作器や、X線撮影用のスイッチなどを備えている。操作ハンドル21は移動型X線撮影装置1の前部および後部に設けられており、各々の操作ハンドル21の内部には複数の圧力センサが設けられている。圧力センサは操作者が操作ハンドル21を握って台車3を操作する場合に、操作ハンドル21に加える圧力を検出し、駆動車輪5の回転速度を制御させる。圧力センサの配置は前記特許文献1などに詳述されているので、ここではこれ以上の説明を省略する。
移動型X線撮影装置1は2台のビデオカメラ23を備えており、一方のビデオカメラ23aは支持機構11に設けられ、他方のビデオカメラ23bはコリメータ17に設けられている。ビデオカメラ23aは移動型X線撮影装置1の前方を随時撮影し、ビデオカメラ23bは移動型X線撮影装置1の後方を随時撮影する。接触センサ25は台車3の前後左右の外装にそれぞれ設けられ、障害物との接触を検知する。金属探知センサ27は台車3の底部前方に設けられ、床面に敷設された金属テープを検知する。なお、ビデオカメラ23は本発明における標識検知手段に相当する。
移動型X線撮影装置を移動させる際には、図2(a)に示すように操作者Coは背部、左肩部、右肩部にマーカ29を1つずつ装着する。背部に装着されるマーカ29をマーカ29a、左肩部に装着されるマーカ29をマーカ29b、右肩部に装着されるマーカ29をマーカ29cとする。図2(b)に示すように、各々のマーカ29には2次元コード31が印加されており、各々のマーカ29に印加される2次元コード31は全て異なっている。なお、2次元コード31について、図に示すx方向の長さをP、図に示すy方向の長さをQとする。実施例1において、長さPと長さQは略同じである。マーカ29を操作者Coに装着させる際、2次元コード31を視認できるように、安全ピンなどを用いて衣服の上から装着させる。また操作者Coは小型の入出力端末33を携帯する。なお、マーカ29は本発明における標識に相当し、入出力端末33は本発明における警告音発信手段に相当する。
図3は移動型X線撮影装置1を自動追随走行させる概略を示している。図3(a)に示すように、移動型X線撮影装置1の前方にいる操作者Coが矢印Aで示す方向へ移動する場合、ビデオカメラ23aは操作者Coの背部に装着されるマーカ29aを撮影する。そして移動型X線撮影装置1は、マーカ29aに印加された2次元コード31の映像に基づいて操作者Coに追随しつつ矢印Aの方向へ自動で走行する。
図3(b)に示すように、移動型X線撮影装置1の後方にいる操作者Coが矢印Bで示す方向へ移動する場合、ビデオカメラ23bがマーカ29aを撮影する。そして移動型X線撮影装置1は、2次元コード31の映像に基づいて操作者Coに追随しつつ矢印Bの方向へ自動で走行する。従って、操作者Coが移動型X線撮影装置1の前方と後方のどちらにいる場合であっても、移動型X線撮影装置1を操作者Coに対して自動的に追随させることができる。
<機能ブロック図の説明>
続いて移動型X線撮影装置1のブロック図について図4を用いて説明する。移動型X線撮影装置1は画像処理演算装置35と制御回路37を備えている。ビデオカメラ23が撮影したマーカ29の画像は、画像処理演算装置35へと送られる。画像処理演算装置35は送られた画像に映し出された2次元コード31に基づいて操作者Coの位置や向きなどを算出し、算出された結果に応じて制御回路37へ信号を出力させる。制御回路39は出力された信号に基づいて駆動車輪5の回転速度を制御する。そして駆動車輪5の制御に応じて移動型X線撮影装置1の前進、後退、停止、あるいは左右への旋回が行われる。なお、制御回路37は本発明における標識追随制御手段に相当する。
ビデオカメラ23が一定時間いずれのマーカ29をも撮影できない場合、画像処理演算装置35は制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づいて駆動車輪5の回転を停止させるとともに、入出力端末33へ信号を出力させる。入出力端末33は信号に基づいて警告音を発信させ、移動型X線撮影装置1が自動追随走行できないことを操作者Coに知らせる。
接触センサ25は障害物との接触を検知し、制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づいて駆動車輪5の回転を停止させるとともに、入出力端末33へ信号を出力させる。入出力端末33は信号に基づいて警告音を発信させ、移動型X線撮影装置1が障害物に接触したことを操作者Coに知らせる。なお、接触センサ25は本発明における障害物検知手段に相当する。
金属探知センサ27は床面に敷設された金属テープを検知し、制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づいて駆動車輪5の回転を停止させるとともに、入出力端末33へ信号を出力させる。入出力端末33は信号に基づいて警告音を発信させ、移動型X線撮影装置1が進入禁止区域に進入したことを操作者Coに知らせる。なお、金属探知センサ27は本発明における敷設物検知手段に相当する。
<自動追随走行機能の説明>
実施例1に係る移動型X線撮影装置について、操作者を検知し、操作者に追随するように自動走行する機能について説明する。以下、自動追随走行機能が作動している状態を自動追随モードとする。なお、図3(a)に示すように、操作者は移動型X線撮影装置の前方を歩きながら回診を行うものとする。
自動追随モードにおいて、ビデオカメラ23が作動して画像を撮影する。図5(a)に示すように、操作者Coは移動型X線撮影装置1の前方を歩いている。そのため、図5(b)に示すように、ビデオカメラ23aが撮影した画像に操作者Coの背部に装着されたマーカ29aと、マーカ29aに印加された2次元コード31が映り込む。以下、ビデオカメラ23aが撮影した画像を画像Mとする。
画像Mは画像処理演算装置37に送られ、画像処理演算装置37は画像Mに映し出された2次元コード31を認識する。そして画像Mに映し出された2次元コード31の大きさや座標などに基づいて、操作者Coと移動型X線撮影装置1との距離、移動型X線撮影装置1に対する操作者Coのx方向の座標、および操作者Coが向いている方向の3つについて算出される。
まず操作者Coと移動型X線撮影装置1との距離は、画像に映る2次元コード31のy方向の長さ、すなわち長さQに基づいて算出される。すなわち図5(a)に示すように操作者Coと移動型X線撮影装置1が離れている場合、図5(b)に示すように画像に映る2次元コード31の長さQは短くなる。そして図5(c)に示すように操作者Coと移動型X線撮影装置1が近づいている場合、図5(d)に示すように画像に映る2次元コード31の長さQは長くなる。
画像処理演算装置35は制御回路37を介して、画面に映る2次元コード31の長さQが、予め決められた基準値となるように駆動車輪5の回転速度を制御する。長さQが基準値より短い場合、画像処理演算装置35は操作者Coが移動型X線撮影装置1から離れ過ぎていると判断し、制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づいて駆動車輪5に制御信号を送り、駆動車輪5を回転させる。駆動車輪5の回転によって移動型X線撮影装置1は自動走行を開始し、操作者Coに追随する。
一方、長さQが基準値より長い場合、画像処理演算装置35は移動型X線撮影装置1が操作者Coに近づき過ぎていると判断し、制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づいて駆動車輪5に制御信号を送り、駆動車輪5の回転を停止させる。駆動車輪5の停止により、移動する操作者Coと停止する移動型X線撮影装置1の距離は適切に離れることとなる。上述の構成を備えることにより、移動型X線撮影装置1は操作者Coとの距離を常に一定に保ちつつ、前方を歩く操作者Coに追随しつつ自走することができる。
次に移動型X線撮影装置1に対する操作者Coのx方向の座標は、画像に映る2次元コード31のx方向の座標に基づいて算出される。例えば図5(a)に示すように操作者Coが移動型X線撮影装置1の左前方にいる場合、図5(b)に示すように2次元コード31は画像Mの左側に映し出される。
画像処理演算装置35は、画像Mに映る2次元コード31がx方向に対して常に中央に位置するように駆動車輪5の回転速度を制御する。操作者Coが移動型X線撮影装置1の左前方にいる場合、右側の駆動車輪5の回転速度を左側の駆動車輪5の回転速度より高くする。その結果、図5(d)に示すように移動型X線撮影装置1を左前方に走行させて操作者Coに追随させることができる。
そして操作者Coが向いている方向は画面に映る2次元コード31の種類、および画像Mに映る2次元コード31の、長さPと長さQの比に基づいて算出される。図6(a)に示すように、操作者Coの背部と移動型X線撮影装置1が対向している場合、マーカ29aの2次元コード31は画像Mに映るが、マーカ29bおよびマーカ29cの2次元コード31は映らない。そしてビデオカメラ23aはマーカ29aの2次元コード31を正面から撮影するので、図6(b)に示すように、長さPと長さQは略同じである。
一方図6(c)に示すように、移動型X線撮影装置1の進行方向に対して操作者Coが左向きとなった場合、図6(d)に示すように、画像Mにはマーカ29aの2次元コード31に加えて、マーカ29bの2次元コード31が映ることとなる。また操作者Coが左向きとなっているので、ビデオカメラ23aはマーカ29aの2次元コード31を斜め方向から撮影することとなる。そのため画像Mに映るマーカ29aの2次元コード31について、長さPは長さQに比べて短くなる。
移動型X線撮影装置1の進行方向に対して操作者Coが向く方向が左へ変化するほど、マーカ29aにおける長さPと長さQとの比は小さくなり、マーカ29bにおける長さPと長さQとの比は大きくなる。なお、操作者Coが右を向いている場合、マーカ29cの2次元コードが画像Mに移ることとなる。従って、画像Mに映るマーカ29の種類、および2次元コード31の長さPと長さQの比に基づいて操作者Coが向いている方向を算出できる。
例えば操作者Coが角を左に曲がる場合、図7(a)に示すように操作者Coは点線の位置から実線の位置まで直進して体の向きを左に向け、その後に左方向へ移動する。そこで画像処理演算装置35は画像Mに映る2次元コード31に基づいて操作者Coが左に体を向けた位置を算出し、制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は信号に基づき、図7(b)に示すように、移動型X線撮影装置1が点線の位置から実線の位置まで直進し、左に旋回するように駆動車輪5の回転速度を制御させる。左に旋回した移動型X線撮影装置1は左方向へ移動した操作者Coをビデオカメラ23aで撮影し、操作者Coに追随するように走行する。上述の操作を行うことにより、移動型X線撮影装置1は角を曲がる操作者Coに追随することができる。
<進入禁止区域の識別>
次に、実施例1に係る移動型X線撮影装置が進入禁止区域を識別して自動追随モードを解除させる機能について説明する。
図8(a)に示すように、移動型X線撮影装置1の進入可能区域Hと進入禁止区域Jとの境界に金属テープKを予め敷設する。移動型X線撮影装置1の底面には金属探知センサ27が設けられている。そのため移動型X線撮影装置1が進入可能区域Hから進入禁止区域Jへと進入すると、図8(b)に示すように、金属探知センサ27は床面に敷設された金属テープKを検知することとなる。
金属探知センサ27が金属テープKを検知すると、金属探知センサ27から制御回路37へ信号が出力される。制御回路37は出力された信号に基づいて駆動車輪5の回転を停止させるとともに、入出力端末33へと信号を出力させる。入出力端末33は制御回路37から出力された信号に基づいて警告音を発信し、進入禁止区域Jに進入したために自動追随モードが解除されたことを操作者Coに知らせる。上述の構成により、移動型X線撮影装置1の進入禁止区域Jへの進入を回避できる。
しかしながら、上述の構成だけでは移動型X線撮影装置1の安全を十分に確保できないことがある。その一例として移動型X線撮影装置1が階段へ進入する場合が挙げられる。階段を昇降する操作者Coに追随して移動型X線撮影装置が階段に進入すると、大型の移動型X線撮影装置1が階段を転落する可能性が高い。この場合、階段の手前に金属テープKを敷設するだけでは移動型X線撮影装置1の停止が間に合わず、階段に進入して転落する場合も考えられる。そこで金属探知センサ27とは別に、操作者Coが階段に進入したことを識別して自動追随走行を停止させる機能が移動型X線撮影装置1に要求される。
操作者Coが階段を昇降すると、図9(a)に示すように、操作者Coは点線で示される位置から実線で示される位置へと移動する。そして操作者の移動に伴い、マーカ29aの位置は、点線で示される位置から実線で示される位置へと移動する。すなわちマーカ29aの位置は図で示されるy方向、すなわち高さ方向に対して大きく変化する。
これに対して、操作者に追随している移動型X線撮影装置1の位置はy方向に対して変化しない。すなわち、ビデオカメラ23aの位置もy方向に対して変化しない。そのため画像Mに映る2次元コード31の座標は、操作者Coの階段昇降前(図9(b))と階段昇降後(図9(c))を比較すると、y方向に大きく変化する。つまり、画像Mに映る2次元コード31のy方向における座標の変化は、操作者Coが階段に進入したことを判断する指標となる。
ただし、物を落とした等の理由で操作者Coが屈んだ場合も画像Mに映る2次元コード31のy方向の座標が大きく変化する。そのため2次元コード31のy座標が大きく変化したからといって操作者Coが階段に進入したとは限らない。しかしながら、操作者Coが屈んだ場合は短時間で元の体勢に戻るので、2次元コード31のy座標も短時間で戻ることとなる。
そこで画像Mに映る2次元コード31の位置がy方向に一定値以上変化した場合、画像処理演算装置35はこれを認識して制御回路37へと信号を出力させる。制御回路37は出力された信号に基づいて、一時的に駆動車輪5の回転を停止させる。なぜならば操作者Coが屈んでいる場合と階段に進入している場合のどちらであっても、移動型X線撮影装置1に自動追随走行を続行させるのは危険だからである。
そして一定時間以内に画像Mに映る2次元コード31のy座標が元に戻った場合、画像処理演算装置35は操作者Coが一時的に屈んでいたと判断する。そして画像処理演算装置35は制御回路37を介して再び駆動車輪5を回転させ、移動型X線撮影装置1の自動追随走行を再開させる。
一方、一定時間以内に画像Mに映る2次元コード31のy座標が元に戻らない場合、画像処理演算装置35は操作者Coが階段に進入したと判断する。そして画像処理演算装置35は、制御回路37を介して入出力端末33へ信号を出力させる。入出力端末33は制御回路37から出力された信号に基づいて警告音を発信し、進入禁止区域に進入したために自動追随モードが解除されたことを操作者Coに知らせる。上述の構成により、操作者Coが誤って階段を昇降しても、移動型X線撮影装置1は自動的に階段への進入を回避できるので、移動型X線撮影装置1をより安全に運用することができる。
なお実施例1に係る移動型X線撮影装置1において、進入禁止区域へ進入した場合以外に自動追随モードの解除を行う機能について、図4のブロック図を用いて説明する。
まずビデオカメラ23が撮影する画像Mに、いずれの2次元マーカ31も一定時間以上映らない場合、画像処理演算装置35は操作者Coを見失ったと判断し、制御回路37へと信号を出力させる。制御回路37は出力された信号に基づいて駆動車輪5の回転を停止させ、自動追随モードを解除させる。それと同時に制御回路37は入出力端末33へ警告音を発信させ、操作者Coを見失ったために自動追随モードが解除されたことを操作者Coに知らせる。このような構成を備えることで、操作者Coに追随できないにもかかわらず移動型X線撮影装置1が自動走行を続行することを防止できる。
次に操作者Coが操作ハンドル21のいずれかを操作した場合、操作ハンドル21の内部に設けられた圧力センサは制御回路37へと信号を出力させる。制御回路37は出力された信号に基づいて自動追随モードを解除させる。このような構成を備えることで、操作者Coは操作ハンドル21による操作を自動追随モードによる操作に優先させることが可能となる。
さらに、接触センサ25のいずれかが障害物との接触を検知した場合、障害物を検知した接触センサ25は制御回路37へと信号を出力させる。制御回路37は出力された信号に基づいて自動追随モードを解除させる。それと同時に制御回路37は入出力端末33へ警告音を発信させ、障害物との接触により自動追随モードが解除されたことを操作者Coに知らせる。このような構成により、移動型X線撮影装置1が障害物に接触した場合に速やかに自動追随モードを解除させ、危険な事態の発生を回避することができる。
最後に、操作者Coはコンソールパネル19または入出力端末33を手動で操作することにより、制御回路37を介して自動追随モードを任意に解除できる。このような構成により、移動型X線撮影装置1の自動追随モードを解除すべき事態に陥った場合、操作者Coは速やかに自動追随モードを解除させ、安全を確保することが可能となる。
<実施例1の構成による効果>
実施例1に係る移動型X線撮影装置は、ビデオカメラによりマーカを装着した操作者を撮影する。そして撮影された画像に写るマーカに印加された2次元コードに基づいて、操作者の後ろに追随しつつ自動で走行する。すなわち操作者は両手で操作ハンドルを操作することなく、移動型X線撮影装置の前方を歩いて回診することができる。つまり、実施例1に係る移動型X線撮影装置を用いて回診する場合、操作者は両手にカルテやX線撮影用のフィルム、診療器具などを持ち運ぶことができる。従って、一度の回診でより多くの患者を診ることができ、かつ、より多岐にわたる診療を行うことが可能となる。
さらに実施例1に係る移動型X線撮影装置では、操作者は台車の前方を歩いて回診できるので、前方の視界が移動型X線撮影装置によって遮られることがない。そのため、往来する患者やその他の障害物を速やかに確認できるので、移動型X線撮影装置を障害物と接触させることなく、より安全に回診を行うことができる。
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。なお、実施例1に係る移動型X線撮影装置と同じ構成については同符号を付して詳細な説明については省略する。
実施例2に係る移動型X線撮影装置1Aは、台車3の底部前方に光学センサ39が設けられている。図10(a)に示すように、金属探知センサ27は台車3の底部前方の左右に設けられているのに対し、光学センサ39は台車3の底部前方の中央に設けられている。なお、光学センサ39は本発明における移動経路検知手段に相当する。
移動型X線撮影装置1Aの自動追随モードにおいて、光学センサ39は床面に敷設された着色テープLを検知し、図4に示すように制御回路37へ信号を出力させる。制御回路37は出力させた信号に基づいて移動型X線撮影装置1Aが、敷設された着色テープLをトレースしながら移動するように駆動車輪5の回転速度を制御させる。
移動型X線撮影装置1Aにおいて、光学センサ39から出力される信号は、画像処理演算装置35から出力される信号よりも優先されるよう構成されている。すなわち移動型X線撮影装置1Aは、ビデオカメラ23が撮影する画像Mに基づいて算出される経路よりも、着色テープLが敷設されている経路をより優先的に移動すべき経路と認識する。
着色テープLは床面とは異なる色に着色されており、図10(b)に示すように廊下や交差点の中央に敷設される。すなわち着色テープLが敷設されている領域では、移動型X線撮影装置1Aは操作者Coの動きに影響を受けることなく、中央に敷設された着色テープLをトレースしながら自動走行を行う。すなわち操作者Coが廊下の壁に沿って角を曲がっても、移動型X線撮影装置1Aは操作者Coの後ろに追随せず、着色テープLが敷設された経路に沿って走行する。そのため移動型X線撮影装置1Aが操作者Coに追随し、点線で示される位置へ走行して壁に衝突するという可能性 X線撮影装置本体を搭載する台車と、
前記台車を移動させる駆動車輪と、
操作者に装着される複数の標識と、
前記標識を検知する標識検知手段と、
前記標識検知手段が検知した結果に基づいて前記台車が前記標識に追随するよう前記駆動車輪の駆動を制御させる標識追随制御手段とを備えることを特徴とするを回避できる。
また、操作者Coが左右にぶれながら歩いても、移動型X線撮影装置1Aは画像Mに映る2次元コード31から算出される経路より、着色テープLが敷設された経路を優先させて走行するよう制御される。つまり移動型X線撮影装置1Aは操作者Coの動きに影響されることなく予め決められた経路に従って移動する。従って、移動型X線撮影装置1Aが往来する患者やその他障害物に接触する危険性を大きく低減できる。なお、着色テープLが敷設されていない領域では、実施例1と同様に画像Mに映る2次元コード31に基づいて、操作者Coに追随するように自動走行を行う。上述のような構成を有することにより、実施例2に係る移動型X線撮影装置1Aはより安定した移動経路に沿って自動追随走行を行うことができる。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例では、操作者に2次元コードが印加されたマーカを装着させ、これをビデオカメラで撮影させて操作者の位置などを識別させたが、これに限られない。すなわち、ビデオカメラの代わりに超音波発振器および超音波センサを移動型X線撮影装置に設けるとともに、マーカの代わりに超音波反射器を標識として操作者の背部および両肩部に装着させてもよい。超音波発振器から発振される超音波は各々の超音波反射器に反射され、超音波センサによって検知される。すなわち超音波センサは、発振された超音波が反射される時間に基づいて、操作者と移動型X線撮影装置との距離、移動型X線撮影装置に対する操作者の座標、および操作者が向いている方向について算出できる。
(2)上述した各実施例では、自動追随モードの解除を操作者に知らせる構成として、入出力端末を用いたがこれに限られない。すなわち、操作者が入出力端末を携帯する代わりに外部出力スピーカを台車の内部に設けてもよい。外部出力スピーカは制御回路から出力される信号に基づいて警告音を発信させ、自動追随モードが解除されたことを操作者に知らせる。このような構成により、操作者は入出力端末を携帯する必要が無くなるので、より荷物を減らした状態で回診を行うことができる。
(3)上述した各実施例では、進入禁止区域への進入を検知するため、境界の床面に金属テープを敷設し、これを金属探知センサで検知させる構成を設けたがこれに限られない。すなわち、境界の床面に床面の色と異なる着色テープを敷設し、これを光学センサで検知させる構成としてもよい。
(4)上述した各実施例では、警告音の発信によって操作者に自動追随モードの解除を知らせる構成を備えているが、これに限られない。すなわち入出力端末にバイブレーション機能を備えさせ、バイブレーションによって操作者に知らせる構成としてもよい。この場合、警告音が周囲に対して騒音となることを回避できる。
(5)上述した各実施例では、コンソールパネルまたは入出力端末を手動で操作することにより、任意に自動追随モードを解除できる構成としたがこれに限られない。すなわち、音声入力による操作によって自動追随モードを任意で解除できる構成としてもよい。
(6)上述した実施例2では、移動型X線撮影装置がトレースしつつ自動追随走行させるため、移動経路として床面に着色テープを敷設し、これを光学センサで検知させる構成を設けたがこれに限られない。すなわち、移動経路として床面に金属テープを敷設し、これを金属探知センサで検知させる構成としてもよい。
1,1A… 移動型X線撮影装置
3 … 台車
5 … 駆動車輪
15 … X線管
19 … コンソールパネル
23 … ビデオカメラ(標識検知手段)
25 … 接触センサ(障害物検知手段)
27 … 金属探知センサ(敷設物検知手段)
29 … マーカ(標識)
31 … 2次元コード
33 … 入出力端末(警告音発信手段)
35 … 画像処理演算装置
37 … 制御回路(標識追随制御手段)
39 … 光学センサ(移動経路検知手段)
K … 金属テープ
L … 着色テープ

Claims (9)

  1. X線撮影装置本体を搭載する台車と、
    前記台車を移動させる駆動車輪と、
    操作者に装着される標識と、
    前記標識を検知する標識検知手段と、
    前記標識検知手段が検知した結果に基づいて前記台車が前記標識に追随するよう前記駆動車輪の駆動を制御させる標識追随制御手段とを備えることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記標識追随制御手段は、前記標識が鉛直方向へ一定時間移動したことを前記標識検知手段が検知した場合に、前記駆動車輪の駆動を停止させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の移動型X線撮影装置において、
    警告音を発信させる警告音発信手段をさらに備え、
    前記警告音発信手段は前記標識検知手段が一定時間前記標識を検知しない場合に警告音を発信させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  4. 請求項3に記載の移動型X線撮影装置において、
    床面に敷設された敷設物を検知する敷設物検知手段をさらに備え、
    前記標識追随制御手段は、前記敷設物検知手段が前記敷設物を検知した場合に前記駆動車輪の駆動を停止させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  5. 請求項4に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記警告音発信手段は、前記敷設物検知手段が前記敷設物を検知した場合に警告音を発信させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  6. 請求項3ないし請求項5のいずれかに記載の移動型X線撮影装置において、
    前記台車と障害物との接触を検知する障害物検知手段をさらに備え、
    前記標識追随制御手段は、前記障害物検知手段が前記台車と障害物との接触を検知した場合に前記駆動車輪の駆動を停止させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  7. 請求項6に記載の移動型X線撮影装置において、
    前記警告音発信手段は、前記障害物検知手段が前記台車と障害物との接触を検知した場合に警告音を発信させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の移動型X線撮影装置において、
    予め決められた前記台車の移動経路を検知する移動経路検知手段をさらに備え、
    前記標識追随制御手段は、移動経路検知手段が前記移動経路を検知した場合、前記移動経路に沿って走行するように前記駆動車輪の駆動を制御させることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  9. 請求項3ないし請求項7のいずれかに記載の移動型X線撮影装置において、
    前記警告音発信手段は携帯型操作端末であることを特徴とする移動型X線撮影装置。
JP2015535240A 2013-09-06 2013-09-06 移動型x線撮影装置 Active JP6123901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/074133 WO2015033445A1 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 移動型x線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033445A1 JPWO2015033445A1 (ja) 2017-03-02
JP6123901B2 true JP6123901B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52627950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535240A Active JP6123901B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 移動型x線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10010301B2 (ja)
JP (1) JP6123901B2 (ja)
CN (1) CN105705095B (ja)
WO (1) WO2015033445A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD757270S1 (en) * 2011-08-30 2016-05-24 Canon Kabushiki Kaisha X-ray device for medical treatment
EP3209208B1 (en) * 2014-10-22 2019-12-04 Carestream Health, Inc. Mobile radiographic imaging apparatus
JP6145899B2 (ja) * 2015-07-16 2017-06-14 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
US11058378B2 (en) * 2016-02-03 2021-07-13 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system
DE102016212077A1 (de) * 2016-07-04 2018-01-04 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Betrieb einer wenigstens teilweise autonom bewegten, mobilen medizintechnischen Einheit und mobile medizintechnische Einheit
US10849582B2 (en) * 2016-08-29 2020-12-01 Shimadzu Corporation Holding mechanism for X-ray imaging apparatus and X-ray imaging apparatus
CN106667511B (zh) * 2016-12-29 2020-07-31 上海联影医疗科技有限公司 移动式x光机设备和x射线图像获取方法
CN107260192B (zh) * 2017-07-28 2020-04-24 艾迪森海安数字医疗装备有限公司 医用多功能无人驾驶移动高频x光摄影系统及其实施方法
US11442461B2 (en) 2017-10-06 2022-09-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Mobile vehicle
JP2020081748A (ja) 2018-11-30 2020-06-04 富士フイルム株式会社 移動式放射線撮影システム、及び放射線撮影用カセッテ
JP7099941B2 (ja) * 2018-11-30 2022-07-12 富士フイルム株式会社 移動式放射線撮影装置、移動式放射線撮影装置の作動方法、および移動式放射線撮影装置の作動プログラム
CN110507339A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 南京普爱医疗设备股份有限公司 一种用于移动dr的运动控制装置和控制方法
EP3797677A1 (de) * 2019-09-30 2021-03-31 Siemens Healthcare GmbH Mobiles medizinisches gerät sowie verfahren und system zur steuerung des mobilen medizinischen geräts
EP3838245A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-23 Siemens Healthcare GmbH Basismodul, medizinisches system und verfahren zum betrieb des medizinischen systems
JP2023028949A (ja) * 2021-08-20 2023-03-03 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置、x線撮影システム、及びx線撮影装置の制御方法
CN116360464B (zh) * 2023-05-15 2023-09-08 广州市显浩医疗设备股份有限公司 一种移动dr设备运动路径控制方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163410A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Murata Mach Ltd 無人走行車の誘導装置
JPH10137173A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Olympus Optical Co Ltd 医療機器カート
JP3617427B2 (ja) * 2000-08-11 2005-02-02 株式会社島津製作所 移動型x線装置
JP4487706B2 (ja) 2004-09-22 2010-06-23 株式会社島津製作所 移動式x線撮影装置
JP2006141669A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Shimadzu Corp 移動式x線撮影装置
JP4797899B2 (ja) 2006-09-11 2011-10-19 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
US8419276B2 (en) * 2008-02-22 2013-04-16 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray apparatus
JP5222686B2 (ja) 2008-10-14 2013-06-26 株式会社日立メディコ 移動型x線撮影装置
KR101778819B1 (ko) 2009-12-18 2017-09-14 제너럴 일렉트릭 캄파니 이동식 이미지 취득을 자동적으로 돕기 위한 시스템 및 방법
JP5858907B2 (ja) * 2010-04-26 2016-02-10 株式会社日立メディコ 移動型x線装置
JP2012168602A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Takayasu Ueda 自動追従式台車
WO2013074032A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Solutions For Tomorrow Ab An apparatus, systems and methods for producing x-ray images
US20140093051A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Mobile x-ray imaging apparatus
DE102014225519A1 (de) * 2014-12-11 2016-06-30 Siemens Healthcare Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Unterstützung der Ausrichtung einer an einen OP-Tisch andockbaren Patientenliege

Also Published As

Publication number Publication date
US10010301B2 (en) 2018-07-03
JPWO2015033445A1 (ja) 2017-03-02
US20160287193A1 (en) 2016-10-06
WO2015033445A1 (ja) 2015-03-12
CN105705095A (zh) 2016-06-22
CN105705095B (zh) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123901B2 (ja) 移動型x線撮影装置
US10265035B2 (en) Method and device for motion control of a mobile medical device
US8677524B2 (en) Bed and combining method
US9348337B2 (en) Environment recognition guide system for movable medical equipment and method
US20150216746A1 (en) Mobile Medical Device and Method for Controlling a Movement of the Mobile Medical Device
JP5828088B2 (ja) 遠隔制御システム
JP7312582B2 (ja) 無人移動装置
WO2019240664A1 (en) Convoying system based on fusion of data from vision sensors and lidar
WO2016039158A1 (ja) 移動体制御装置及び移動体
JP2005216022A (ja) 自律走行ロボットクリーナー
JP2020176997A (ja) 案内装置および案内方法
JP2010172548A (ja) 自律移動車椅子
JP6614607B2 (ja) 遠隔操縦システムと方法
JP5188819B2 (ja) 移動型x線撮影装置
US20200170594A1 (en) Mobile radiographic imaging apparatus, operation method of mobile radiographic imaging apparatus, and operation program of mobile radiographic imaging apparatus
JP6744789B2 (ja) 旅客搭乗橋
JP6258875B2 (ja) 移動体
JP2019145039A (ja) 自走式ロボットおよび自走式ロボットの制御方法
JP2009157735A (ja) 移動体、及び車両用警告装置
KR20220098774A (ko) 이동 단말 장치를 사용하는 차량으로 원격 제어 방식의 주차 기동을 실행하기 위한 방법 및 시스템
JP2012115314A (ja) 歩行支援装置、及び歩行支援プログラム
JP5214539B2 (ja) 自律走行ロボット、自律走行ロボットを用いた追走システム、及び追走方法
WO2017077652A1 (ja) 移動型x線装置
JP2009202866A (ja) 移動体
JP5413559B2 (ja) 回診用x線装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6123901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151