[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6122948B2 - 胃癌の治療のための方法 - Google Patents

胃癌の治療のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6122948B2
JP6122948B2 JP2015512637A JP2015512637A JP6122948B2 JP 6122948 B2 JP6122948 B2 JP 6122948B2 JP 2015512637 A JP2015512637 A JP 2015512637A JP 2015512637 A JP2015512637 A JP 2015512637A JP 6122948 B2 JP6122948 B2 JP 6122948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
folate receptor
gastric cancer
seq
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518824A5 (ja
JP2015518824A (ja
Inventor
康綱 佐々木
康綱 佐々木
Original Assignee
モルフォテック, インコーポレイテッド
モルフォテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49584130&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6122948(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by モルフォテック, インコーポレイテッド, モルフォテック, インコーポレイテッド filed Critical モルフォテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2015518824A publication Critical patent/JP2015518824A/ja
Publication of JP2015518824A5 publication Critical patent/JP2015518824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122948B2 publication Critical patent/JP6122948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57446Specifically defined cancers of stomach or intestine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年5月15日出願の米国出願第61/647,384号の利益を主張し、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本明細書に記載される主題は、葉酸受容体αに特異的に結合する抗原結合タンパク質(例えば、抗体及びその抗原結合フラグメント)を使用する、葉酸受容体α発現胃癌の検出、診断、予後、予防、及び治療の方法に関する。
葉酸塩(葉酸又はビタミンB9)は、ヌクレオチド塩基の生合成及び多くの他のメチル化反応に必須である。癌細胞等の急速に分割する細胞によって、増加した量の葉酸が必要とされる。葉酸受容体は、葉酸塩の細胞への一方向輸送を媒介することができる。特定された葉酸受容体の4つのアイソフォーム(α、β、γ、及びδ)の中で、葉酸受容体のα及びβアイソフォームは、2つのN−グリコシル化部位を持つグリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)アンカー型タンパク質であり、双方が葉酸塩に対し高い親和性(約1nMのK)を有する。Elnakat et al.,Adv Drug Deliv Rev 2004,56:1067〜1084。
葉酸受容体α(FRα、FR−α、FRA、FOLR−1、又はFOLR1とも呼ばれる)は、脈絡叢、肺、甲状腺、腎臓、子宮、乳房、卵管、精巣上体、及び唾液腺の上皮組織を含む、種々の上皮組織中で発現される。Weitman,SD et al.,Cancer Res 52:3396〜3401(1992)、Weitman SD et al,Cancer Res 52:6708〜6711。
胃癌(gastric又はstomach cancer)は、胃の内膜組織中に形成する癌である。国立癌研究所によると、新たに21,320件(男性13,000人及び女性8,000人超)の胃癌症例が、2012年に米国内で診断されると推定される。診断された個体の大半は70歳超である。更に、10,540件の胃癌死亡例が、2012年に米国内で発生すると推定される。
世界保健機関によると、2008年に新たに約988,000件の胃癌症例が発生したことが推定され、胃癌は世界で4番目に一般的な悪性腫瘍となった。症例の70%超(713,000症例)が、発展途上国で発生した(男性467,000人、女性246,000人)。胃癌の発生率は、東アジア(中国、日本、及び韓国)で最高であった。胃癌は、両方の性別において世界の癌による死亡原因の第2位であった(約736,000人が死亡)。最高の死亡率は、東アジアで推定される(男性10万人当たり28.1人、女性10万人当たり13.0人)。
胃癌の早期検出及び治療は、生存率及び生活の質を改善する。早期検出及び治療の可能性を改善するために、胃癌を診断するため、胃癌を発症する危険性のレベルを決定するため、胃癌の進行を予測するため、及び胃癌を治療するための非侵襲性方法に対する差し迫った必要性が存在する。本発明は、このような葉酸受容体α発現胃癌の必要性を満たす。
本明細書において、葉酸受容体α発現胃癌の治療を必要とする対象において、該葉酸受容体α発現胃癌を治療するための方法が提供される。これらの方法は、治療上有効な量の抗葉酸受容体抗体又はその抗原結合フラグメントの投与を伴う。いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1(CDRH1)、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR2(CDRH2)、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRH3)と、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1(CDRL1)、配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2(CDRL2)、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRL3)とを含む。いくつかの好ましい実施形態において、抗体は、ファルレツズマブ(farletuzumab)である。好ましい実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは、静脈内投与を介して送達される。抗体又は抗原結合フラグメントは、週1回投与されてよい。いくつかの実施形態において、抗体又はフラグメントは、約50〜400mg/mの投与量で投与される。
本明細書において、生体試料中の葉酸受容体α発現胃癌を検出する方法も提供される。いくつかの実施形態において、これらの方法は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR3を含む重鎖と、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む軽鎖とを含む、葉酸受容体αに特異的に結合する抗体若しくはその抗原結合フラグメント、又はii)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR3を含む重鎖と、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む軽鎖とを含む、葉酸受容体αに特異的に結合する抗体によって結合される葉酸受容体αのエピトープに結合することができる、抗体若しくはその抗原結合フラグメントへの試料の曝露、続いて葉酸受容体αの検出を必要とする。いくつかの実施形態において、抗体又は抗原結合フラグメントは、固体支持体に固定される。
葉酸受容体α又はその抗原結合フラグメントに特異的に結合する第1の抗体に試料を曝露することによって生体試料中の葉酸受容体α発現胃癌を検出することと、葉酸受容体αを検出することと、葉酸受容体α又はその抗原結合フラグメントに特異的に結合する治療上有効な量の第2の抗体を対象に投与することと、によって葉酸受容体α発現胃癌の治療を必要とする対象において、該葉酸受容体α発現胃癌を治療するための方法が更に提供される。いくつかの実施形態において、葉酸受容体αに特異的に結合する第1の抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR3を含む重鎖と、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む軽鎖とを含む。いくつかの実施形態において、葉酸受容体αに特異的に結合する第1の抗体は、配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号15のアミノ酸配列を含むCDR3を含む重鎖と、配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR1、配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR2、及び配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR3を含む軽鎖とを含む、葉酸受容体αに特異的に結合する抗体によって結合される葉酸受容体αのエピトープに結合することができる抗体である。第1の抗体又は抗原結合フラグメントは、任意に、固体支持体に固定される。いくつかの実施形態において、葉酸受容体αに特異的に結合する第2の抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR1(CDRH1)、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR2(CDRH2)、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRH3)を含む重鎖と、配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR1(CDRL1)、配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR2(CDRL2)、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRL3)を含む軽鎖とを含む。好ましい実施形態において、第2の抗体は、ファルレツズマブである。投与する工程は、該第2の抗体又は抗原結合フラグメントの静脈内注射を伴い得る。投与する工程は、第2の抗体又は抗原結合フラグメントの週1回の投与を含んでよい。いくつかの実施形態において、第2の抗体又は抗原結合フラグメントは、約50mg/m〜約400mg/mの投与量、好ましくは、約400mg/mの投与量で投与される。
胃癌患者#16における腫瘍の最長直径の和の変化、及び腫瘍マーカー癌胎児性抗原(CEA)のレベルを示す。
この説明の態様に関する様々な用語は、明細書及び特許請求の範囲全体で使用される。そのような用語は、別段の指示がない限り、当該技術分野においてそれらの通常の意味が付与されるものとする。他の具体的に定義された用語は、本明細書に提供される定義と一致するように解釈されるものとする。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「細胞」への言及は、2つ以上の細胞の組合せ等を含み、その他も同様である。
用語「抗体」は、(a)免疫グロブリンポリペプチド、すなわち、特定の抗原(例えば、葉酸受容体α)に特異的に結合する抗原結合部位を含有する免疫グロブリンファミリーのポリペプチド(別途明記されない限り、全ての免疫グロブリンアイソタイプ(IgG、IgA、IgE、IgM、IgD、及びIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2)、サブクラス、並びに各アイソタイプの様々なモノマー及びポリマー形態を含む)、及び(b)抗原(例えば、葉酸受容体α)に免疫特異的に結合するそのような免疫グロブリンポリペプチドの保存的に置換された変異型を指す。抗体は、概して、例えば、Harlow & Lane,Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1988)において説明される。文脈から特に明らかでない限り、抗体への言及は、以下で更に詳述されるように抗体誘導体も含む。
「抗体フラグメント」は、全長抗体の一部分、概してその抗原結合又は可変領域、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、及びFvフラグメント;ダイアボディ;線形抗体;一本鎖抗体分子;及び抗体フラグメントから形成された多重特異的抗体を含む。宿主細胞における抗体のタンパク質分解及び組換え生成を含む抗体フラグメントの生成のために、様々な技法が開発されてきたが、抗体フラグメントの生成のための他の技法が、熟練した施術者に明らかとなるであろう。いくつかの実施形態において、最適な抗体フラグメントは、一本鎖Fvフラグメント(scFv)である。「一本鎖Fv」又は「scFv」抗体フラグメントは、抗体のV及びVドメインを含み、これらのドメインは、一本鎖ポリペプチド中に存在する。一般に、Fvポリペプチドは、VドメインとVドメインとの間にポリペプチドリンカーを更に含み、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成できるようにする。scFv及び他の抗体フラグメントの考察については、James D.Marks,Antibody Engineering,Chapter 2,Oxford University Press(1995)(Carl K.Borrebaeck,Ed.)を参照されたい。
「抗体誘導体」は、上に定義されるように、例えば、異種ポリペプチドの結合によって等の異種分子の共有結合によって、又は通常は抗体と関連付けられないグリコシル化、脱グリコシル化、アセチル化、若しくはリン酸化によって等で、修飾される抗体を意味する。
用語「モノクローナル抗体」は、任意の真核細胞若しくは原核細胞クローンを含む単細胞クローン、又はファージクローンから誘導される抗体を指し、それが生成される方法は指していない。したがって、用語「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術を通じて生成される抗体に限定されない。
「抗原」は、抗体が特異的に結合する実体である。葉酸受容体αは、抗葉酸受容体α抗体が特異的に結合する抗原である。
用語「癌」及び「腫瘍」は、当該技術分野において周知であり、例えば、対象における発癌性細胞に典型的な特徴(例えば、無制御増殖、不死性、転移可能性、急速成長及び増殖率、並びにある特徴的な形態的特徴)を有する細胞の存在を指す。癌細胞は、多くの場合、腫瘍の形態であるが、そのような細胞は、対象内で単独で存在し得るか、又は非腫瘍形成癌細胞、例えば、白血病細胞であり得る。本明細書において使用されるとき、用語「癌」は、前癌状態の癌並びに悪性癌を含む。
本明細書において使用されるとき、「葉酸受容体α発現胃癌」は、癌細胞が発現するか、又はそれらの表面葉酸受容体αを提示することを特徴とする、任意の型の胃癌を含む。葉酸受容体α発現胃癌としては、限定されないが、胃腺癌(例えば、腸型、拡散型、乳頭、管状、不良分化型、印環細胞、及び粘液腺癌)、軟組織肉腫(例えば、平滑筋肉腫及び消化管間質腫瘍)、リンパ腫(例えば、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫)、カルチノイド腫瘍、及び小細胞神経内分泌癌が挙げられる。
本明細書において使用されるとき、「葉酸受容体α発現胃癌に罹患した」対象は、有資格臨床医によって(例えば、本明細書に記載される方法によって)そのような癌を臨床的に診断された対象、又はそのような癌の1つ以上の兆候又は症状を呈し、後に有資格臨床医によって(例えば、本明細書に記載される方法によって)そのような癌を臨床的に診断された対象である。葉酸受容体α発現胃癌の動物モデルとして機能する非ヒト対象も、「葉酸受容体α発現胃癌に罹患した」対象の範囲内に含まれてよい。
用語「阻害する」又は「〜の阻害」は、測定可能な量だけ低減すること、又は全体的に予防することを意味する。
用語「激減」は、葉酸受容体α抗体の葉酸受容体α発現細胞への影響の文脈において、葉酸受容体α発現細胞の数の低減、又は排除を指す。
用語「機能的」は、本明細書に記載される方法に従い使用される抗葉酸受容体α抗体の文脈において、抗体が、(1)葉酸受容体αに結合することができること、及び/又は(2)葉酸受容体α発現細胞の増殖を激減させる若しくは阻害することを示す。
用語「予防」は、(a)葉酸受容体α発現胃癌若しくはその臨床症状若しくは診断症状の1つ以上の発生若しくは発症をブロックするか、(b)葉酸受容体α発現胃癌の発症の重篤度を阻害するか、又は(c)葉酸受容体α発現胃癌の発症の可能性を低減するように、葉酸受容体α発現胃癌の臨床症状又は診断症状の発症前に、抗葉酸受容体α抗体又はその抗原結合フラグメントを対象に投与すること(例えば、胃癌になる素因を持つか、又はその危険性が高い個体に投与すること)を指す。
用語「治療」又は「治療する」は、疾患の臨床症状又は診断症状の減少又は排除によって証明されるように、任意の臨床段階での葉酸受容体α発現胃癌の臨床症状又は診断症状の発症後、抗葉酸受容体α抗体又はその抗原結合フラグメントを対象に投与することによって、患者における葉酸受容体α発現胃癌の進行を減速、停止、又は反転させることを指す。治療は、例えば、症状の重篤度、症状の数、又は再発の頻度の減少を含み得る。
用語「薬学的に許容される」は、組成物、配合、安定性、患者許容性、及び生物学的利用能に関し、薬理学的/毒性学的観点から患者に許容され、身体的/化学的観点から製薬化学者に許容される特性及び/又は物質を指し、連邦若しくは州政府の規制当局によって承認されるか、又は米国薬局方若しくは動物、より具体的にはヒトにおける使用のために他の一般に認識される薬局方に列挙される特性及び/又は物質を含む。用語「薬学的に適合性のある成分」は、抗葉酸受容体α抗体が共に投与される、薬学的に許容される希釈剤、補助剤、賦形剤、又はビヒクルを指す。「薬学的に許容される担体」は、活性成分(複数可)の生物活性の有効性を干渉せず、それが投与される宿主に対し毒性でない媒体を指す。
用語「有効な量」及び「治療上有効な量」は、本明細書において同義に使用され、薬剤の投与の文脈において、患者における葉酸受容体α発現胃癌の1つ以上の臨床症状若しくは診断症状の発生を阻害するか、又は改善するのに十分な薬剤の量を指す。治療上有効な量の薬剤は、疾患状態、個体の年齢、性別、及び体重、並びに抗体又はその抗原結合フラグメントが個体において所望の反応を引き出す能力等の要因に従い変動してよい。そのような結果としては、限定されないが、当該技術分野において好適な任意の手段によって決定される、葉酸受容体α発現胃癌の治療が挙げられ得る。有効な量の薬剤は、「有効なレジメン」において、本明細書に記載される方法に従い投与される。用語「有効なレジメン」は、葉酸受容体α発現胃癌の治療を達成するのに適した薬剤の量と投与頻度の組合せを指す。
用語「患者」及び「対象」は、診断的、予防的、又は治療的処置を受けるヒト及び他の非ヒト動物(獣医対象を含む)を指すように同義に使用される。用語「非ヒト動物」としては、全ての脊椎動物、例えば、哺乳類及び非哺乳類、例えば、非ヒト霊長類、マウス、ウサギ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類、及び爬虫類が挙げられる。好ましい実施形態において、対象はヒトである。いくつかの実施形態において、対象は日系である。
治療薬は、典型的に、望ましくない汚染物質から実質的に純粋である。これは、薬剤が、典型的に少なくとも約50w/w(重量/重量)%純度であると同時に、干渉タンパク質及び汚染物質を実質的に含まないことを意味する。場合によっては、薬剤は、少なくとも80w/w%純度であり、より好ましくは少なくとも90又は約95w/w%純度である。しかしながら、従来のタンパク質精製技法を使用し、少なくとも99w/w%純度の均質ペプチドを得ることができる。
I.概説
本発明は、葉酸受容体αに対する抗体又はその抗原結合フラグメントを使用した、葉酸受容体α発現胃癌の検出、診断、予後、予防、及び治療の方法、並びにその治療を監視する方法を提供する。これらの方法は、実施例に提示される結果に部分的に基づき、葉酸受容体αが、ある胃癌において発現されること、及び葉酸受容体α発現胃癌の長期疾患安定化が、抗葉酸受容体α抗体の投与によって達成され得ることを示す。
II.葉酸受容体αに対する抗体
続く説明は、最初に、胃癌における葉酸受容体αの検出及びその治療に適用できる葉酸受容体αに対する抗体の特性を考慮し、次いで、その適用に好ましい抗体の特性に注目する。
A.一般的な葉酸受容体αに対する抗体
抗葉酸受容体α抗体としては、モノクローナル、キメラ(例えば、ヒト定常領域及びマウス可変領域を有する)、ヒト化、ベニヤ化、又はヒト抗体;一本鎖抗体等が挙げられる。免疫グロブリン分子は、任意の型、クラス(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA、及びIgY)、又はサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)であり得る。
抗葉酸受容体α抗体は、抗原結合抗体フラグメント、例えば、Fab、F(ab’)、F(ab’)、Fd鎖、一本鎖Fv(scFv)、一本鎖抗体、ジスルフィド結合されたFv(sdFv)、V若しくはVドメインのいずれかを含むフラグメント(ラクダ、ラマ等からのナノボディ又はフラグメントを含む)、又はFab発現ライブラリーによって生成されるフラグメント、又は上に記載される上記抗体のいずれかの葉酸受容体α結合フラグメントであり得る。一本鎖抗体を含む抗原結合抗体フラグメントは、可変領域(複数可)を単独で、又は次のもの、すなわち、ヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、及びCLドメインの全体若しくは一部分と合わせて含むことができる。また抗原結合フラグメントは、可変領域(複数可)と、ヒンジ領域、CH1、CH2、CH3、及びCLドメインとの任意の組合せを含むことができる。典型的に、抗体は、ヒト、齧歯類(例えば、マウス及びラット)、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、又はニワトリである。
抗体は、単一特異的、二重特異的、三重特異的、又はそれを超える多重特異的であり得る。多重特異的抗体は、葉酸受容体αの異なるエピトープに特異的であり得るか、又は両方の葉酸受容体α並びに異種タンパク質に特異的であり得る。(例えば、国際公開第WO 93/17715号、同第WO 92/08802号、同第WO 91/00360号、同第WO 92/05793号、Tutt et al.,1991,J.Immunol.147:60〜69、米国特許第4,474,893号、同第4,714,681号、同第4,925,648号、同第5,573,920号、及び同第5,601,819号、Kostelny et al.,1992,J.Immunol.148:1547〜−1553を参照。)
抗葉酸受容体α抗体は、10−7M、5×10−8M、10−8M、5×10−9M、10−9M、5×10−10M、10−10M、5×10−11M、10−11M、5×10−12M、10−12M、5×10−13M、10−13M、5×10−14M、10−14M、5×10−15M、又は10−15Mの葉酸受容体αに対するそれらの結合親和性に関して説明することもできる。
抗葉酸受容体α抗体は、キメラ抗体であり得る。キメラ抗体は、抗体の異なる部分が、異なる動物種から誘導される分子、例えば、マウスモノクローナル抗体から誘導される可変領域、及びヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体である。キメラ抗体を生成するための方法は、当該技術分野において既知である。(例えば、Morrison,Science,1985,229:1202;Oi et al.,1986,BioTechniques 4:214、Gillies et al.,1989,J.Immunol.Methods 125:191〜202、米国特許第5,807,715号、同第4,816,567号、及び同第4,816,397号を参照。)
抗葉酸受容体α抗体は、ベニヤ化抗体を含むヒト化抗体でもあり得る。ヒト化抗体は、所望の抗原に結合し、非ヒト種からの1つ以上の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク及び定常領域を有する抗体分子である。多くの場合、抗原結合を改変、又は好ましくは改善するように、ヒトフレームワーク領域中のフレームワーク残基は、CDRドナー抗体からの対応する残基と置換される。これらのフレームワーク置換は、当該技術分野において周知の方法によって、例えば、CDR及びフレームワーク残基の相互作用のモデリングによって特定され、特定の位置での異常なフレームワーク残基を特定するための抗原結合及び配列比較に重要なフレームワーク残基を特定する。(例えば、Queen et al.,米国特許第5,585,089号、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323を参照。)抗体は、当該技術分野において既知の種々の技法、例えば、CDR移植(欧州特許第EP 0 239 400号、国際公開第WO 91/09967号、米国特許第5,225,539号、同第5,530,101号、及び同第5,585,089号)、ベニヤ化又は再被覆(欧州特許第EP 0 592 106号、同第EP 0 519 596号、Padlan,Molecular Immunology,1991,28(4/5):489〜498、Studnicka et al.,1994,Protein Engineering 7(6):805〜814、Roguska et al.,1994,PNAS 91:969〜973)、及び鎖シャフリング(米国特許第5,565,332号)を使用してヒト化することができる(これらの参照文献の全ては、参照により本明細書に組み込まれる)。
抗葉酸受容体α抗体は、ヒト抗体でもあり得る。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列から誘導される抗体ライブラリーを使用するファージ表示法等の当該技術分野において既知の種々の方法によって作製することができる。例えば、米国特許第4,444,887号及び同第4,716,111号、国際公開第WO 98/46645号、同第WO 98/50433号、同第WO 98/24893号、同第WO 98/16654号、同第WO 96/34096号、同第WO 96/33735号、及び同第WO 91/10741号も参照されたい。更に、選択されたエピトープを認識するヒト抗体は、「誘導選択」と呼ばれる技法を使用して生成することができ、選択された非ヒトモノクローナル抗体、例えば、マウス抗体を使用し、同じエピトープを認識する完全なヒト抗体の選択を誘導する(例えば、Jespers et al.,1994,Biotechnology 12:899〜903を参照)。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現するトランスジェニックマウスを使用して生成することもできる。抗原に対して向けられるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技術を使用し、免疫付与されたトランスジェニックマウスから得ることができる。ヒト抗体を生成するための技術に関する概要については、Lonberg and Huszar,1995,Int.Rev.Immunol.13:65〜93を参照されたい。ヒト抗体及びヒトモノクローナル抗体を生成するためのこの技術、並びにそのような抗体を生成するためのプロトコルに関する詳細な論考については、例えば、国際公開第WO 98/24893号、同第WO 92/01047号、同第96/34096号、同第WO 96/33735号、欧州特許第0598877号、及び米国特許第5,413,923号、同第5,625,126号、同第5,633,425号、同第5,569,825号、同第5,661,016号、同第5,545,806号、同第5,814,318号、同第5,885,793号、同第5,916,771号、及び同第5,939,598号を参照されたい。
抗体は、既知の方法、例えば、ウェスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、凝集アッセイ、補体固定アッセイ、免疫放射定量アッセイ、蛍光免疫アッセイ、タンパク質Aイムノアッセイ等の技法を使用する拮抗及び非拮抗イムノアッセイシステムによって、葉酸受容体αへの特異的結合についてアッセイすることができる。(例えば、Ausubel et al.,eds.,Short Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons,Inc.,New York,4th ed.1999)、Harlow & Lane,Using Antibodies:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1999を参照。)
更に、葉酸受容体αに対する抗体の結合親和性及び抗体−葉酸受容体α相互作用のオフレートは、拮抗結合アッセイによって決定することができる。拮抗結合アッセイの一例は、漸増量の非標識葉酸受容体αの存在下での標識葉酸受容体α(例えば、H又は125I)の関心対象の抗体でのインキュベーション、及び標識葉酸受容体αに結合された抗体の検出を含むラジオイムノアッセイである。次いで、葉酸受容体αに対する抗体の親和性及び結合オフレートは、スキャッチャードプロット分析によってデータから決定され得る。第2の抗体との拮抗は、ラジオイムノアッセイを使用して決定することもできる。この場合、葉酸受容体αは、漸増量の第2の非標識抗体の存在下、標識化合物(例えば、H又は125I)に共役された関心対象の抗体でインキュベートされる。代替として、葉酸受容体αに対する抗体の結合親和性、並びに抗体−葉酸受容体α相互作用のオンレート及びオフレートは、表面プラズモン共鳴によって決定することができる。
抗体は、抗体の型に従って標準手順により葉酸受容体αタンパク質の抗原含有フラグメントから作製することができる(例えば、Kohler,et al.,Nature,256:495,(1975)、Harlow & Lane,Antibodies,A Laboratory Manual(C.S.H.P.,NY,1988)、Queen et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029〜10033(1989)及び国際公開第WO 90/07861号、Dowerらの同第WO 91/17271号、及びMcCaffertyらの同第WO 92/01047号を参照(それぞれが参照によりあらゆる目的で組み込まれる)。一例として、モノクローナル抗体は、例えば、ハイブリドーマの使用、組換え、及びファージディスプレイ技術、又はそれらの組合せを含む、多種多様の技法を使用して調製することができる。ハイブリドーマ技法は、概して、例えば、上記Harlow et al.、及びHammerling,et al.,In Monoclonal Antibodies and T−Cell Hybridomas,pp.563〜681(Elsevier,N.Y.,1981)において論じられる。抗葉酸受容体α抗体を作製するために使用され得るファージディスプレイ法の例としては、例えば、Brinnan et al.,1995,J.Immunol.Methods 182:41〜50;Ames et al.,1995,J.Immunol.Methods 184:177〜186;Kettleborough et al.,1994,Eur.J.Immunol.24:952〜958;Persic et al.,1997,Gene 187:9〜18;Burton et al.,1994,Advances in Immunology 57:191〜280;PCT出願第PCT/GB91/01 134号、PCT公開第WO 90/02809号、同第WO 91/10737号、同第WO 92/01047号、同第WO 92/18619号、同第WO 93/11236号、同第WO 95/15982号、同第WO 95/20401号、及び米国特許第5,698,426号、同第5,223,409号、同第5,403,484号、同第5,580,717号、同第5,427,908号、同第5,750,753号、同第5,821,047号、同第5,571,698号、同第5,427,908号、同第5,516,637号、同第5,780,225号、同第5,658,727号、同第5,733,743号、及び同第5,969,108号に開示されるものが挙げられる(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)。
特定のエピトープを認識する抗体フラグメントを生成するための技法も、概して当該技術分野において既知である。例えば、Fab及びF(ab’)2フラグメントは、パパイン(Fabフラグメントを生成するため)又はペプシン(F(ab’)2フラグメントを生成するため)等の酵素を使用し、免疫グロブリン分子のタンパク質分解切断によって生成され得る。F(ab’)2フラグメントは、可変領域、軽鎖定常領域、及び重鎖のCH1ドメインを含有する。Fab、Fab’、及びF(ab’)2フラグメントを組換え的に生成する技法は、例えば、国際公開第WO 92/22324号、Mullinax et al.,1992,BioTechniques 12(6):864〜869;Sawai et al.,1995,AJRI 34:26〜34、及びBetter et al.,1988,Science 240:1041〜1043(これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる)において開示される方法を使用して用いることもできる。
一本鎖Fv及び抗体を生成するために使用され得る技法の例としては、米国特許第4,946,778号及び同第5,258,498号、Huston et al.,1991,Methods in Enzymology 203:46〜88;Shu et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:7995〜7999、及びSkerra et al.,1988,Science 240:1038〜1040に記載されるものが挙げられる。
本方法において有用な抗葉酸受容体α抗体及びそれらの誘導体は、組換え発現技術によって生成することもできる。葉酸受容体αに結合する、及び/又は葉酸受容体α発現細胞の増殖を激減若しくは阻害する抗体又はその誘導体の組換え発現は、抗体又はその誘導体をコードする核酸を含有する発現ベクターの構築を必要とする。一旦そのようなタンパク質をコードする核酸が得られると、タンパク質分子の生成のためのベクターは、当該技術分野において周知の技法を使用し、組換えDNA技術によって生成されてよい。Sambrook and Russell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,3rd ed.,2001)、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,2nd ed.,1989)、Ausubel et al.,Short Protocols in Molecular Biology(John Wiley & Sons,New York,4th ed.,1999)、及びGlick & Pasternak,Molecular Biotechnology:Principles and Applications of Recombinant DNA(ASM Press,Washington,D.C.,2nd ed.,1998)に記載されるもの等の標準技法は、組換え核酸法、核酸合成、細胞培養、導入遺伝子の組込み、及び組換えタンパク質発現に使用することができる。
例えば、抗葉酸受容体α抗体の組換え発現の場合、発現ベクターは、その重鎖及び/若しくは軽鎖、又はプロモーターに操作可能に結合される重鎖及び/若しくは軽鎖可変ドメインをコードし得る。発現ベクターは、例えば、抗体分子の定常領域をコードするヌクレオチド配列を含んでよく(例えば、国際公開第WO 86/05807号、同第89/01036号、及び米国特許第5,122,464号を参照)、抗体の可変ドメインは、重鎖又は軽鎖全体の発現のためにそのようなベクターにクローン化されてよい。発現ベクターは、既知の技法によって宿主細胞に移され、次いで、形質転換細胞を培養し、抗葉酸受容体α抗体を生成する。典型的に、二本鎖抗体の発現の場合、重鎖及び軽鎖の両方をコードするベクターは、免疫グロブリン分子全体の発現のための宿主細胞中で共発現され得る。
種々の原核及び真核宿主発現ベクター系を利用し、抗葉酸受容体α抗体又はその誘導体を発現することができる。特に、組換え抗葉酸受容体α抗体分子全体の場合、典型的に、真核細胞が組換えタンパク質の発現に使用される。例えば、NS0細胞又はチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)等の哺乳類細胞(例えば、DG44又はCHO−S)は、ヒトサイトメガロウイルス又はチャイニーズハムスター卵巣EF−1αプロモーターからの主な中間体初期遺伝子プロモーター要素等のプロモーター要素と併せて、抗葉酸受容体α抗体及びその誘導体の生成に有効な発現系である(例えば、Foecking et al.,1986,Gene 45:101;Cockett et al.,1990,Bio/Technology 8:2;Alisonの米国特許第5,888,809号を参照)。
他の宿主発現系としては、細菌細胞中のプラスミドに基づく発現系(例えば、Ruther et al.,1983,EMBO 1,2:1791;Inouye & Inouye,1985,Nucleic Acids Res.13:3101〜3109;Van Heeke & Schuster,1989,J.Biol.Chem.24:5503〜5509を参照)、スポドプテラフルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞中のキンウワバ科核多角体病ウイルス(AcNPV)発現ベクターの使用等の昆虫系、及びアデノウイルに基づく系等の哺乳類細胞中のウイルスに基づく発現系(例えば、Logan & Shenk,1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:355〜359;Bittner et al.,1987,Methods in Enzymol.153:51〜544を参照)が挙げられる。
B.葉酸受容体α発現胃癌の検出のための抗体
胃癌における葉酸受容体αの検出のための好ましい抗体は、モノクローナル抗体26B3である。胃癌における葉酸受容体αの検出のための他の好ましい抗体は、葉酸受容体αへの特異的結合のために26B3と拮抗する。胃癌における葉酸受容体αの検出のための他の好ましい抗体は、表1に示される26B3の重鎖からの3つのCDRを含む重鎖と、26B3の軽鎖からの3つのCDRを含む軽鎖とを含む。
Figure 0006122948
胃癌における葉酸受容体αの検出のための他の好ましい抗体は、26B3の成熟重鎖可変領域に対し少なくとも90%の配列同一性を有する成熟重鎖可変領域と、26B3の成熟軽鎖可変領域に対し少なくとも90%の配列同一性を有する成熟軽鎖可変領域とを含む。
C.治療適用のための葉酸受容体αに対する抗体
治療適用に使用される抗体は、胃癌細胞上の葉酸受容体αに特異的に結合する。例えば、抗体は、
(a)配列番号1(GFTFSGYGLS)をCDRH1として、配列番号2(MISSGGSYTYYADSVKG)をCDRH2として、配列番号3(HGDDPAWFAY)をCDRH3として、配列番号4(SVSSSISSNNLH)をCDRL1として、配列番号5(GTSNLAS)をCDRL2として、及び配列番号6(QQWSSYPYMYT)をCDRL3として含む抗体、又は
(b)MORAb−003抗体と同じエピトープに結合する抗体からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む成熟軽鎖可変領域を含む。
Figure 0006122948
(CDRは下線部)
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号8のアミノ酸を含む成熟重鎖可変領域を含む。
Figure 0006122948
(CDRは下線部)
いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む成熟軽鎖可変領域と、配列番号8のアミノ酸配列を含む成熟重鎖可変領域とを含む。そのような抗体の一例は、MORAb−003である。MORAb−003を生成するCHO細胞(USAN:ファルレツズマブ)は、2006年4月24日にATCC(10801 University Boulevard,Manassas,VA 20110)に寄託され、受託番号PTA−7552が割り当てられた。
他の有用な抗体は、それぞれ配列番号7及び配列番号8に対して少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%又は99%の配列同一性を有する成熟軽鎖及び重鎖可変領域を含む。他の有用な抗葉酸受容体α抗体又はその誘導体は、例えば、イムノアッセイにより決定されるように、葉酸受容体αへのMORAb−003の結合を拮抗的に阻害することができる。拮抗阻害は、抗体が、少なくとも2倍及び好ましくは5倍過剰で存在するとき、葉酸受容体αへのMORAb−003の結合を少なくとも50%、より典型的には少なくとも60%、更により典型的には少なくとも70%、及び最も典型的には少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又は少なくとも95%阻害することを意味する。
抗葉酸受容体α抗体の誘導体は、本方法の実施に使用することもできる。典型的な修飾としては、例えば、グリコシル化、脱グリコシル化、アセチル化、PEG化、リン酸化、アミド化、既知の保護/ブロック基による誘導体化、タンパク質分解切断、細胞リガンド又は他のタンパク質への結合等が挙げられる。更に、誘導体は、1つ以上の非古典的アミノ酸を含有してよい。
記載される抗FRA抗体及び抗原結合フラグメントは、検出可能に標識されてよい。いくつかの実施形態において、標識抗体及び抗原結合フラグメントは、本明細書に記載される方法を介して検出FRAを促進してもよい。多くのそのような標識は、当業者に容易に知られる。例えば、好適な標識としては、限定されるものと見なされてはならないが、放射性標識、蛍光標識(例えば、DyLight(登録商標)649)、エピトープタグ、ビオチン、発色団標識、ECL標識、又は酵素が挙げられる。より具体的に、記載される標識としては、ルテニウム、111In−DOTA、111In−ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ及びβ−ガラクトシダーゼ、ポリ−ヒスチジン(HISタグ)、アクリジン染料、シアニン染料、フルオロン染料、オキサジン染料、フェナントリジン染料、ローダミン染料、Alexafluor(登録商標)染料等が挙げられる。
III.葉酸受容体αの検出
診断適用についてアッセイされる試料は、外科手順、例えば、生検によって得ることができる。葉酸受容体αは、典型的に、イムノアッセイによって検出され、癌(例えば、胃癌)に由来することが知られているか、又は疑いのある細胞を含有する試料を、抗体又は抗原結合フラグメントと接触させる。接触後、標本中の細胞への抗体又は抗原結合フラグメントの結合事象の存在又は非存在が決定される。結合は、この標本中の癌細胞上で発現した抗原の存在又は非存在に関連する。一般に、試料を、検出可能なシグナルを生成することができる抗葉酸受容体α抗体又は抗原結合フラグメントの標識された特異的結合パートナーと接触させる。代替として、抗葉酸受容体α抗体又はそのフラグメントを標識することができる。標識の型の例としては、酵素標識、放射性同位体標識、非放射活性標識、蛍光標識、毒素標識、及び化学発光標識が挙げられる。標識からのシグナルの検出は、試料中の葉酸受容体αに特異的に結合した抗体又はフラグメントの存在を示す。
記載される抗FRA抗体及び抗原結合フラグメント抗体及び抗原結合フラグメントは、試料中のFRAを検出するために、種々のアッセイにおいて使用されてよい。いくつかの好適なアッセイとしては、限定されるものと見なされてはならないが、ウェスタンブロット分析、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光定量、免疫沈降、均衡透析、免疫拡散、電気化学発光(ECL)イムノアッセイ、免疫組織化学、蛍光活性化細胞分類(FACS)又はELISAアッセイが挙げられる。
本明細書に記載されるいくつかの実施形態において、対象におけるFRA発現胃癌細胞の検出は、対象がFRAに対して向けられる治療薬で治療され得ることを決定するために使用されてよい。いくつかの実施形態において、FRAに対して向けられる治療薬は、ファルレツズマブ等の抗体であってよい。
いくつかの実施形態において、組織学試料、細針吸引試料、切除された腫瘍組織、循環細胞、循環主要細胞等の試料中のFRAを検出することは、試料が得られた対象におけるFRA発現胃癌を診断する能力を提供する。いくつかの実施形態において、試料が得られた対象が癌を有することは既に知られているが、対象が罹患している癌の型が未だ診断されていないか、又は予備的診断が不明である場合があり、したがって、対象から得られた試料中のFRAを検出することにより、癌の診断を可能にするか、又は明白にすることができる。
アッセイが行われる試料は、組織学的切片法を許容するように固定又は凍結され得る。好ましくは、切除された組織試料は、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド等のアルデヒド固定液、又は塩化第二水銀等の重金属固定液中に固定される。より好ましくは、切除された組織試料は、抗体でのインキュベーション前にホルマリン中に固定され、パラフィン蝋中に埋め込まれる。任意に、FFPE標本をクエン酸、EDTA、酵素消化又は熱で処置し、エピトープの利用性を高めることができる。
代替として、タンパク質分画を既知又は疑いのある胃癌からの細胞から単離し、ELISA、ウェスタンブロット法、免疫沈降等によって分析することができる。別の変化形において、細胞は、FACS分析により、好ましくは別の胃癌細胞マーカーと併せて葉酸受容体αの発現について分析することができる。
更なる変化形において、mRNAは、既知又は疑いのある胃癌からの細胞から抽出することができる。次いで、mRNA又はそこから誘導される核酸、例えばcDNAは、葉酸受容体αをコードするDNAに対する核プローブ結合へのハイブリダイゼーションによって分析することができる。
別の変化形において、胃癌は、標識された抗葉酸受容体α抗体又はその抗原結合フラグメントを患者に投与すること、及び抗体又はフラグメントをインビボ撮像によって検出することにより、インビボで検出することができる。
組織試料中の葉酸受容体αの検出は、定性的若しくは定量的、又は両方であり得る。定性的検出は、葉酸受容体α発現の存在又は非存在を検出することを意味する。定量的発現は、葉酸受容体αの発現レベルを決定することを意味する。問題の胃組織試料中の葉酸受容体αの存在及び/又はレベルは、1つ以上の基準に関して決定され得る(が必要ではない)。これらの基準は、歴史的又は同時代的に決定され得る。基準は、例えば、異なる対象からの癌性でないことが知られている胃組織試料、葉酸受容体αを発現しないことが知られている患者又は他の対象のいずれかからの組織、又は胃細胞株であり得る。基準は、無関係の抗体(例えば、細菌抗原に対し産生された抗体)と接触させた分析下の患者試料でもあり得る。
基準(使用される場合)に対し、葉酸受容体αへの抗葉酸受容体α抗体又はフラグメントの結合からの検出可能なシグナルの存在は、組織試料中の葉酸受容体αの存在を示し、検出可能な結合レベルは、葉酸受容体αの発現レベルの指標を提供する。組織切片上で行われるアッセイにおいて、発現レベルは、試料の表面積のパーセンテージとして表すことができ、葉酸受容体αの検出可能な発現を示す。代替又は追加として、発現のレベル(強度)は、試料中の総発現又は試料中の葉酸受容体α発現細胞の尺度として使用することができる。
IV.診断、予後、設計、及び治療の監視
胃組織の試料中の葉酸受容体αの発現の検出は、試料が癌性であるという指標である。葉酸受容体αの存在及び/又はレベルによって提供される癌の指標は、医師による患者の内診又は外診、便中の血液をチェックする検便、貧血をチェックする全血球数、生検による食道十二指腸鏡検査、X線、CT走査(コンピュータ断層撮影)、PET走査(陽電子放出断層撮影)、PET/CT走査、超音波、MRI(磁気共鳴映像法)、β−ヒト柔毛膜性生殖腺刺激ホルモン、CA125、及び/又は血液中の癌胎児抗原、内視鏡、腹腔鏡検査、組織学的審査、及び全体診断に到達した際の組織培養等の診断手段と合わせることができる。
恐らく医師と最も関連が深いこととして、葉酸受容体αの存在及びレベルは、患者に対する治療プロトコルを設計するために、特に葉酸受容体αに対する抗体又はその抗原結合フラグメントとを患者に投与するために有用な情報を提供する。葉酸受容体α発現のレベルが高いほど、及び/又は葉酸受容体αを発現する腫瘍のパーセンテージが高いほど、治療がより有効になる可能性がある。治療後の葉酸受容体αの継続分析は、治療が有効であるかどうかを監視する手段を提供し、葉酸受容体α陽性シグナルのレベルの安定化又は低減は(すなわち、葉酸受容体α−陽性癌細胞の存在についての代理として)、治療が有効であることの指標である。
V.治療の影響を受け易い患者
これらの方法による治療の影響を受け易い患者は、通常、上記の癌の他の兆候又は症状を伴う胃組織中に検出可能なレベルの葉酸受容体αを有する。胃癌の種々の亜型及び病期は、以下で更に詳述されるように存在する。
場合によっては、本方法により治療された患者は、以前に他種の治療を受けたことがある(例えば、手術、化学療法、及び/又は放射線)。場合によっては、前治療は、寛解を誘導しないか、又は癌の成長を更に減速させる場合がある。そのような患者の一部において、癌は、1つ以上のそのような治療による処置に対し不応性である。
胃癌の危険性のある一部の患者は、疾患の兆候及び症状が出現する前に予防的に治療することもできる。そのような個体としては、疾患を経験した親戚を有する者、遺伝的又は生化学的マーカーの分析により危険性が決定される者、胃のペリコバクターピロリ感染を有する者、2センチメートルを超える胃のポリープを有した者、長期間にわたり胃の炎症及び膨張を有していた者(慢性萎縮性胃炎)、習慣的に塩分摂取する者、タバコ製品を使用する者、アルコールを消費する者、及び悪性貧血を有すると特定される者が挙げられる。
胃癌を患う個体は、病理報告において得られる腫瘍の組織学に従い認識され得る。組織学は、臨床治療、管理、及び予後の多くの態様を示す。大部分の胃腫瘍は、腺癌である(例えば、腸型、拡散型、乳頭状、管状、不良分化型、印環細胞、及び膠様腺癌)。他の胃腫瘍としては、軟組織肉腫(例えば、平滑筋肉腫及び消化管間質腫瘍)、リンパ腫(例えば、粘膜関連リンパ組織(MALT)リンパ腫)、カルチノイド腫瘍、小細胞神経内分泌癌が挙げられる。
胃癌の病期分類は、TNMシステムに従い行うことができる。病期0において(上皮内癌)、異常細胞は、胃壁の粘膜(最内層)の内側に見出される。これらの異常細胞は、癌になり、付近の正常細胞に拡散する場合がある。病期Iにおいて、癌は、胃壁の粘膜(最内層)の内側に形成する。病期Iは、癌が拡散した場所に応じて病期IA及び病期IBに分割される。病期IAにおいて、癌は、胃壁の粘膜下(粘膜の次の組織層)に拡散するが、病期IBにおいて、癌は胃壁の粘膜下に拡散して腫瘍付近の1個又は2個のリンパ節中に見出され得るか、又は癌は胃壁の筋肉層に拡散する。病期IIの胃癌は、癌が拡散した場所に応じて病期IIA及び病期IIBに分割される。病期IIAにおいて、癌は、胃壁の粘膜下に拡散するか、胃壁の筋肉層に拡散して腫瘍付近の1個又は2個のリンパ節中に見出されるか、又は胃の粘膜下に拡散して腫瘍付近の3〜6個のリンパ節中に見出され得る。病期IIBにおいて、癌は、胃壁の漿膜に拡散するか、胃壁の漿膜下に拡散して腫瘍付近の1個又は2個のリンパ節中に見出されるか、胃壁の筋肉層に拡散して腫瘍付近の3〜6個のリンパ節中に見出されるか、又は胃壁の粘膜下に拡散して腫瘍付近の7個以上のリンパ節中に見出される。病期IIIの胃癌は、癌が拡散した場所に応じて、病期IIIA、病期IIIB、及び病期IIICに分割される。病期IIIAにおいて、癌は、胃壁の漿膜層に拡散して腫瘍付近の1個又は2個のリンパ節中に見出されるか、胃壁の漿膜下に拡散して腫瘍付近の3〜6個のリンパ節中に見出されるか、又は胃壁の筋肉層に拡散して腫瘍付近の7個以上のリンパ節中に見出される。病期IIIBにおいて、癌は、脾臓、横断結腸、肝臓、隔膜、膵臓、腎臓、副腎、又は小腸等の器官付近に拡散して腫瘍付近の1個又は2個のリンパ節中に見出され得るか、胃壁の漿膜に拡散して腫瘍付近の3〜6個のリンパ節中に見出されるか、又は胃壁の漿膜下に拡散して腫瘍付近の7個以上のリンパ節中に見出される。病期IIICにおいて、癌は、脾臓、横断結腸、肝臓、隔膜、膵臓、腎臓、副腎、又は小腸等の器官付近に拡散して腫瘍付近の3個以上のリンパ節中に見出され得るか、胃壁の漿膜に拡散して腫瘍付近の7個以上のリンパ節中に見出される。病期IVにおいて、癌は身体の遠位部に拡散した。TNM病期系に対する代替は、3つの病期分類(潜在的に切除可能、局所的に進展、及び転移性)であり、これは放射線学的所見に基づく。他の予後要素も考慮される。胃癌悪性度分類は、細胞が顕微鏡下でどの程度異常に見えるかの指標も提供する。悪性度は、癌細胞がどの程度迅速に発達し得るかの指標を提供し、悪性度1は遅い成長を示し(すなわち、細胞は良好に分化される)、高次悪性度よりも拡散する可能性が低く、悪性度2は、より異常な外観及びわずかに速い成長を示し、悪性度3は、癌細胞がより迅速に成長する傾向があり、極めて異常に見え(「不良に分化される」)、拡散する可能性が高い。手術(すなわち、胃切除)を受ける患者の場合、切除の程度、すなわち、腫瘍の全てが切除されるか否かも外観に関して重要である。これは、場合によっては、R0〜R2のスケール上で、見ることができる腫瘍の全てが除去されたことを示すR0として列挙され、R2は、見ることができる一部の腫瘍を除去することができないことを示す。
早期胃癌症状は非特異的である。一般症状としては、軽食後に発生し得る膨満感又は疼痛、黒い便、経時的に悪化する嚥下困難、過剰なげっぷ、健康の全般的な衰退、食欲喪失、悪心、血液を含有し得る嘔吐、虚弱又は疲労、及び/又は体重減少が挙げられる。
VI.治療の方法及び薬学的組成物
本発明は、上記第2部Cに記載されるものに限定されないが、本明細書に開示される抗体及び抗原結合フラグメント(本明細書では集合的に「薬剤」と呼ばれる)により胃癌の治療又は予防の方法を提供する。
経皮、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻孔内、硬膜外、及び経口経路を含む様々な送達系を使用し、薬剤を投与することができる。薬剤は、例えば、点滴又はボーラス注射によって、上皮又は皮膚粘膜内層(例えば、経口粘膜、直腸及び小腸粘膜等)を通じた吸収によって投与することができる。投与は全身又は局所であり得る。
薬剤は、注射、カテーテル手段、坐薬手段、又は埋込み手段によって投与することができ、埋込みは、シラスティック膜等の膜又は繊維を含む、多孔質、非多孔質、又はゼラチン状材料である。
代替として、薬剤は、制御放出系で送達され得る。例えば、ポンプを使用することができる(Langer,1990,Science 249:1527〜1533、Sefton,1989,CRC Crit.Ref Biomed.Eng.14:201、Buchwald et al.,1980,Surgery 88:507、Saudek et al.,1989,N.Engl.J.Med.321:574を参照)。代替として、ポリマー材料を使用することができる(Medical Applications of Controlled Release(Langer & Wise eds.,CRC Press,Boca Raton,Fla.,1974)、Controlled Drug Bioavailability,Drug Product Design and Performance(Smolen & Ball eds.,Wiley,New York,1984)、Ranger & Peppas,1983,Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem.23:61を参照されたい。Levy et al.,1985,Science 228:190;During et al.,1989,Ann.Neurol.25:351、Howard et al.,1989,J.Neursurg.71:105も参照されたい。)他の制御放出系は、例えば、上記Langerにおいて論じられている。
薬剤は、治療上又は予防上有効な量の薬剤及び1つ以上の薬学的に適合性のある成分を含む薬学的組成物として投与することができる。例えば、薬学的組成物は、典型的に、1つ以上の薬学的担体を含む(例えば、水及び油等の滅菌液、石油、動物性、植物性、又は合成起源のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油等を含む)。水は、薬学的組成物が静脈内に投与されるとき、より典型的な担体である。生理食塩水(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)及び水性デキストロース及びグリセロール溶液は、特に注射可能な溶液の液体担体として用いることもできる。好適な薬学的賦形剤としては、例えば、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、白亜、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノール等が挙げられる。必要に応じて、組成物は、少量の湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤(例えば、アミノ酸)、及び/又は可溶化若しくは安定化剤(例えば、tween等の非イオン性界面活性剤又はスクロース、トレハロース等の糖)を含有することもできる。これらの組成物は、溶液、懸濁液、エマルション、錠剤、ピル、カプセル、粉末、徐放性配合物等の形態をとることができる。使用の直前に液体調製物に変換されることが意図される固体形態調製物も含まれる。
組成物は、伝統的な結合剤及び担体、例えば、トリグリセリドと共に、坐薬として配合され得る。経口配合物は、薬学的等級のマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の基準担体を含むことができる。好適な薬学的担体の例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」by E.W.Martinに記載される。そのような組成物は、適切な投与の形態を患者に提供するように、治療上有効な量の核酸又はタンパク質を、典型的に精製形態で、好適な量の担体と一緒に含有する。配合物は、投与方法に対応する。
典型的に、静脈内投与のための組成物は、滅菌等張水性緩衝液中の溶液である。必要な場合、医薬品は、注射部位の疼痛を緩和するために、可溶化剤及びリグノカイン等の局所麻酔を含むこともできる。一般に、成分は、別個に供給されるか、又は例えば、活性成分の量を示すアンプル若しくは小袋等の密閉された容器中の凍結乾燥粉末又は濃縮物として、単位投与形態に一緒に混合されるかのいずれかである。薬学的組成物が点滴により投与されるとき、薬学的等級の滅菌水又は生理食塩水を含有する点滴ボトルで分注することができる。薬学的組成物が注射により投与されるとき、成分が投与前に混合され得るように、注射用滅菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
本明細書に記載されるように使用するための抗体及び抗原結合フラグメント、並びに薬学的組成物は、カプセル、錠剤、水性懸濁液、溶液等の任意の許容される投与形態で経口投与されてよい。抗体及び抗原結合フラグメント、並びに薬学的組成物は、非経口投与されてもよく、限定されないが、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、胸骨内、鼻孔内、局所的、髄腔内、肝内、病巣内、及び頭蓋内注射、又は点滴技法が挙げられる。一般に、抗体及び抗原結合フラグメント、並びに薬学的組成物は、例えば、注射により静脈内又は腹腔内に投与される。
胃癌の治療又は予防に有効な薬剤の量は、標準臨床技法によって決定され得る。更に、インビトロアッセイは、最適な投与量範囲を特定するのを助けるために、任意に用いられてよい。配合物に用いられる正確な用量は、投与経路及び癌の病期にも依存し、施術者の判断及び各患者の状況に従い決定されなければならない。有効な用量は、インビトロ又は動物モデル試験系から誘導される用量反応曲線から外挿されてよい。用量は、細胞培養において決定されるように、IC50(すなわち、症状の半最大阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するように、動物モデルにおいて配合することができる。
例えば、薬剤の毒性及び治療有効性は、細胞培養物又は実験動物において、LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%において治療上有効な用量)を決定するための標準薬学的手順によって決定することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、比率LD50/ED50として表すことができる。高い治療指数を呈する薬剤が好ましい。薬剤が毒性副作用を呈するとき、薬剤を罹患組織に標的する送達系を使用し、非葉酸受容体α発現細胞への潜在的な損傷を最小限にし、それにより副作用を低減することができる。
いくつかの実施形態において、対象は、対象の体重1kg当たり約0.01μg〜約500mgの1日用量範囲で本明細書に記載される抗体、抗原結合フラグメント、又は薬学的組成物を投与され得る。典型的に、葉酸受容体α発現胃癌と共に患者に投与される薬剤の投与量は、対象の体重1kg当たり0.1mg〜100mgである。より典型的には、対象に投与される投与量は、対象の体重1kg当たり0.1mg〜10mgであり、更により典型的には、対象の体重1kg当たり0.1mg〜5mg、又は0.1mg〜3mgである。いくつかの実施形態において、葉酸受容体α発現胃癌を有する対象に投与される薬剤(例えば、ファルレツズマブ)の投与量は、対象の体重1kg当たり約2.5mg〜約10mgである。一般に、ヒト抗体は、外来タンパク質に対する免疫反応に起因し、他の種からの抗体よりもヒトの体内で長い半減期を有する。したがって、ヒト化、キメラ、又はヒト抗体を含むより低い投与量の薬学的組成物、及びより低頻度の投与が可能である場合が多い。
対象に投与される用量は、1日当たりに投与される少なくとも1つの抗原結合タンパク質の総量に関して測定することもできる。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり約5〜約5000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約10ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約100ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約250ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約500ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約750ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約1000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約1500ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約2000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約2500ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約3000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約3500ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約4000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約4500ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、対象は、1日当たり最大約5000ミリグラムの少なくとも1つの抗原結合タンパク質を投与される。いくつかの実施形態において、抗体、抗原結合フラグメント、又は薬学的組成物は、週1回又は週2回対象に投与される。
有効な治療のために、当業者は、治療される対象に適切な投与スケジュール及び投与量を推奨してよい。投与は、1日1回〜4回以上、必要な限り実施することが好ましい場合がある。投与は、組成物が持続送達ビヒクル中に配合される場合、より低頻度で実施されてよい。投与スケジュールは、活性薬物濃度に依存して変動してもよく、対象の必要性に依存し得る。
本方法は、手術、放射線、標的治療、化学療法、免疫療法、成長因子阻害剤の使用、又は抗血管新生因子等の他の治療手段と合わせることができる。抗葉酸受容体α抗体又はその抗原結合フラグメントは、手術、化学療法、又は放射線治療を受ける患者に同時に投与することができる。代替として、患者は、手術、化学療法、又は放射線治療を、抗葉酸受容体α抗体又はその抗原結合フラグメントの投与前又は投与後に受けることができ、抗体又は抗原結合フラグメントの投与の少なくとも1時間〜最長数ヶ月、例えば、少なくとも1時間、5時間、12時間、1日、1週間、1ヶ月、又は3カ月前又は後に受けることができる。
VII.キット
本発明は、葉酸受容体α発現胃癌を検出するための上記方法とともに使用するための診断キットを提供する。このキットは、典型的に、上記のような検出に有用な葉酸受容体α(例えば、26B3)に特異的に結合する抗体又はその抗原結合フラグメントを含有する。1つ以上の追加の容器は、アッセイに使用される試薬又は緩衝液等の要素を包んでよい。又は代替として、そのようなキットは、抗体結合の直接又は間接的検出に好適なレポーター基を含有する検出試薬を含有することもできる。
本発明は、葉酸受容体α発現胃癌を治療するための薬学的キットを提供する。典型的に、そのようなキットは、本明細書に記載される治療組成物として配合された試薬(例えば、MORAb−003)を含有し、キットでの配布に好適な種々の形態のいずれかであり得る。そのような形態は、抗葉酸受容体α抗体又は抗原結合フラグメントを提供するために、液体、粉末、錠剤、懸濁液、及び同様の配合物を含み得る。これらのキットは、凍結乾燥された抗体又はフラグメントの注射、再構築、又は希釈のために、薬学的に許容される希釈剤(例えば、滅菌水)を含むこともできる。
本発明は、診断及び治療のための複合キットを更に提供する。そのようなキットは、典型的に、固定組織切片中の検出に使用するための葉酸受容体αに結合する少なくとも1つの抗体(例えば、26B3)と、治療に使用するための葉酸受容体αに結合する異なる抗体(例えば、MORAb−003)とを含む。
キットは、典型的に、本明細書に記載される検出及び/又は治療の方法に使用するためのラベル又は指示書も含有する。このラベル又は指示書は、その製造、輸送、販売、又は使用中の任意の時点でキットに取り付けられるか、ないしは別の方法で付随する任意の文書又は記録された材料を指す。薬学的又は生物学的生成物の製造、使用、又は販売を規制する政府機関により規定された形態の通知であり得、この通知は、ヒト投与のための製造、使用、又は販売に関する機関の承認を反映する。ラベル又は指示書は、広告チラシ及びパンフレット、包装材料、指示書、オーディオ又はビデオカセット、コンピューターディスク、並びに薬学的キット上に直接印刷された文章を包含することもできる。
以下の実施例は、本明細書に開示される実施形態のいくつかについて更に記載するように提供される。これらの実施例は、限定されないが、開示される実施形態を説明することが意図される。
実施例1−抗体26B3を使用するFRA発現胃癌の検出
免疫組織化学(IHC)研究を行い、ホルマリンで固定したパラフィン包埋(FFPE)組織試料への結合を決定した。表2は、分析に含まれる組織試料を特定する。特に、他の特定の組織に転移した胃癌の試料(「胃転移」)が挙げられる。例えば、標本#4は、膀胱に転移した胃癌の試料である。FFPE漿液性卵巣癌組織を陽性対照として使用した。MACH4(商標)汎用HRP−ポリマー検出キット(Biocare Medical)を使用し、FRαに対し間接的IHC試験を行った。ホルマリンで固定したパラフィン包埋標本を、正電荷ガラススライド上で5ミクロンに切片化し、約60分間60℃で加熱した。スライドをキシレンの3連続浴中でそれぞれ3分間脱パラフィン化し、100%アルコールの3連続浴にそれぞれ3分間、続いて95%アルコールの3連続浴にそれぞれ3分間移し、次いで脱イオン化(DI)水中で5分間洗浄した。次いで、調製試料を、DI水中で1:10に希釈したDiva熱誘導型エピトープ賦活液(Biocare Medical)で前処置し、500mlのDI水を既に充填した加圧脱クローキングチャンバ内に配置した。脱クローキングチャンバ内で試料を15分間インキュベートし、加圧インキュベーションは、0.11MPa(16PSI)で30秒間、最大125℃に到達した後、15分間95℃に冷却した。次いで、スライドを室温で15分間冷却した。冷却後、スライドをトリス緩衝生理食塩水/0.1% Tween−20(登録商標)洗浄緩衝液(TBST)の3連続浴中でそれぞれ3分間洗浄した。全ての後次緩衝液洗浄もこのように行った。次いで、スライドを、ペルオキシダーゼ−1(Biocare Medical)ブロッキング液中、室温で5分間ブロックし、TBSTで洗浄した後、Background Sniper(Biocare Medical)無血清汎用ブロッキング試薬を10分間室温で適用した。試料をブロックした後、抗体希釈液(Dako)中に希釈された2.5μg/mLの26B3抗体、又は汎用陰性対照−マウスのすぐに使える陰性対照抗体(Dako、陰性アイソタイプ組織用)で60分間室温でスライドをインキュベートした。次いで、スライドをTBSTで洗浄し、MACH4(商標)マウスプローブ一次抗体エンハンサー(Biocare Medical MACH4(商標)キットで提供される)で15分間室温でインキュベートした。次いで、スライドをTBSTで再度洗浄し、ポリマー−HRP試薬(Biocare Medical MACH4(商標)キットで提供される)で20分間室温でインキュベートした。インキュベーションに続いて、スライドをTBSTで洗浄し、3,3’−ジアミノベンジジンテトラヒドロクロリド(DAB)溶液(Dako)で5分間室温でインキュベートした。次いで、スライドをDI水で3回、それぞれ30〜60秒間完全に洗浄し、ヘマトキシリン(Dako)で2分間対比染色し、TBSTで洗浄し、95%及び100%アルコールそれぞれの3連続浴中でそれぞれ30秒間脱水し、キシレンの3連続浴中でそれぞれ30秒間清浄した。最後に、分析前にカバースリップをスライドに適用した。FRAの発現を、免疫組織化学染色の半定量的スコアリングにより分析した。結果は表2に示される。
この実施例により実証されるように、抗体26B3を使用し、FRA発現胃癌を検出することができる。
実施例2−MORAb−003を使用する胃癌の治療
ファルレツズマブは、葉酸受容体α(FRA)に対して配向されたヒト化モノクローナル抗体である。FRA発現ヒト卵巣癌細胞株の抗体依存性細胞毒性(ADCC)及び補体依存性細胞毒性(CDC)を介して主要細胞毒性をインビトロで媒介すること、及び異種移植モデルにおけるFRA発現ヒト卵巣癌細胞中の腫瘍成長をインビボで低減することが示された(Ebel et al.(2007)Cancer Immun 7:6)。FRAの発現は、胃癌の40%であることが報告されている。
日本の埼玉医科大学国際医療センター及び国立がん研究センター中央病院において、書面によるインフォームドコンセントを得た後、FRA発現固体腫瘍の治療に関する第I相オープンラベルの用量増加研究を行い、主目的として、用量限定毒性(DLT)を監視し、最大耐性用量(MTD)を推定した。この研究の主な包含基準は、20歳以上<80歳の不応性であるか、又は標準治療に耐性であり、他の適切な治療を受けていない固体腫瘍を持つ患者、IHCにより確認されたFRA陽性腫瘍を持つ患者、正常な主要臓器機能を持つ患者、前治療(複数可)の持ち越し効果及び薬物の副作用を有しない患者、米国東海岸がん臨床試験グループ(ECOG)による一般状態(PS)が0〜1である患者を含んだ。この研究の主な除外基準としては、臨床症状を呈するか、若しくは医療治療を必要とする脳転移;HIV、HCV抗体若しくはHB抗原陽性;医療治療を必要とする深刻な感染;モノクローナル抗体若しくはタンパク質配合物に対する過敏症の履歴;同期の他の活性悪性腫瘍;又は胸水滲出若しくは排出を要する腹水が挙げられる。
標準治療に耐性であるFRA発現固体腫瘍を持つ2名の胃癌患者がこの研究に参加した。薬物動態学的評価のための単一ファルレツズマブ投与後、疾患が進行するまで毎週繰り返し、静脈内注射によりファルレツズマブを投与した。具体的に、サイクル0(単回投与)において、400mg/mの用量で静脈内点滴によりファルレツズマブを投与し、サイクル1(繰り返し投与)から週1回4週間(1日目、8日目、15日目、及び22日目)を1つのサイクルとして投与した。ファルレツズマブ投与は、対象が、疾患の進行の証拠又は新たな病巣(複数可)の出現を含む、中止基準を満たすまで継続した。血清ファルレツズマブ濃度は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)により決定した。薬物動態学的パラメータは、WinNonlin(商標)(バージョン6.2.1)を使用して分析した。血清ヒト抗ヒト抗体(HAHA)レベルは、ELISAによりアッセイした。FRA発現は、IHCにより評価した。免疫反応性強度は、反応なし(−)、弱(+:細胞膜に沿って薄い周縁を持つ明るい茶色)、中度(++:細胞膜に沿って薄い周縁を持つ濃い茶色)、又は強(+++:細胞膜に沿って薄い周縁を持つ濃い茶色又はより高い強度)として分類した。
結果:2名の胃癌患者(患者#10:男性、71歳、FRA染色強度+;患者#16:男性、63歳、FRA染色強度+)は、ファルレツズマブ注入を受けた。患者#16のFRA発現固体腫瘍は、第1の治療S−1(大鵬薬品工業株式会社、日本)及び第2のドセタキセル治療を含む、標準治療に対し耐性であった。胃癌を持つ1名の患者(患者#16)において、20ヶ月の長期疾患安定化が観察された。この患者において蓄積毒性は観察されなかった。図1は、胃癌患者#16における腫瘍の最長直径の和の変化、及び腫瘍マーカー癌胎児性抗原(CEA)のレベルを示す。
結論:腫瘍収縮は観察されなかったが、1名のFRA発現胃癌患者において、有意な腫瘍安定化が特定された。長期疾患安定化は、胃癌の亜集団において観察された。
Figure 0006122948
Figure 0006122948

Claims (6)

  1. 酸受容体αに特異的に結合し、かつ配列番号1のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1(CDRH1)、配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR2(CDRH2)、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRH3)と、配列番号4のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1(CDRL1)、配列番号5のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2(CDRL2)、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR3(CDRL3)とを含む抗体
    を含有する、葉酸受容体α発現胃癌を治療するための組成物
  2. 前記抗体が、静脈内投与される、請求項1に記載の組成物
  3. 前記抗体が、週1回投与される、請求項1に記載の組成物
  4. 前記抗体が、約50mg/m〜約400mg/mの投与量で投与される、請求項1に記載の組成物
  5. 前記抗体が、約400mg/mの投与量で投与される、請求項1に記載の組成物
  6. 前記抗体が、ファルレツズマブ(farletuzumab)である、請求項1に記載の組成物
JP2015512637A 2012-05-15 2013-03-14 胃癌の治療のための方法 Active JP6122948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261647384P 2012-05-15 2012-05-15
US61/647,384 2012-05-15
PCT/US2013/031208 WO2013172951A1 (en) 2012-05-15 2013-03-14 Methods for treatment of gastric cancer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518824A JP2015518824A (ja) 2015-07-06
JP2015518824A5 JP2015518824A5 (ja) 2016-04-28
JP6122948B2 true JP6122948B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49584130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512637A Active JP6122948B2 (ja) 2012-05-15 2013-03-14 胃癌の治療のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9512223B2 (ja)
EP (1) EP2849786B1 (ja)
JP (1) JP6122948B2 (ja)
BR (1) BR112014028306A2 (ja)
CL (1) CL2014003088A1 (ja)
ES (1) ES2766836T3 (ja)
MX (1) MX362497B (ja)
WO (1) WO2013172951A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060239910A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Morphotek Inc. Antibodies with immune effector activity and that internalize in folate receptor alpha-positive cells
RS61134B1 (sr) 2014-11-20 2020-12-31 Hoffmann La Roche Kombinovana terapija bispecifičnim antigen vezujućim molekulima koji aktiviraju t ćelije za cd3 i folatni receptor 1 (folr1), i antagonistima vezivanja ose pd-1
PT3221357T (pt) 2014-11-20 2020-07-28 Hoffmann La Roche Cadeias leves comuns e métodos de utilização
EP3765521A4 (en) 2018-03-13 2022-03-23 Phanes Therapeutics, Inc. ANTI-FOLATE RECEPTOR-1 ANTIBODIES AND USES THEREOF

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
CA1340288C (en) 1988-09-02 1998-12-29 Robert Charles Ladner Generation and selection of novel binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DK0479909T3 (da) 1989-06-29 1997-04-07 Medarex Inc Bispecifikke reagenser til AIDS-behandling
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
JP3583420B2 (ja) 1990-10-05 2004-11-04 メダレツクス・インコーポレーテツド 二特異的試薬を用いた標的免疫化
EP0557300B1 (en) 1990-10-29 1997-11-19 Chiron Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
DE69233367T2 (de) 1991-04-10 2005-05-25 The Scripps Research Institute, La Jolla Bibliotheken heterodimerer rezeptoren mittels phagemiden
HUT66753A (en) 1991-04-26 1994-12-28 Surface Active Ltd Novel antibodies and methods for their use
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
JPH07503124A (ja) 1991-06-14 1995-04-06 ゾーマ・コーポレーション 微生物によって生産される抗体断片とそれらの複合体
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
DK1024191T3 (da) 1991-12-02 2008-12-08 Medical Res Council Fremstilling af autoantistoffer fremvist på fag-overflader ud fra antistofsegmentbiblioteker
EP0627940B1 (en) 1992-03-05 2003-05-07 Board of Regents, The University of Texas System Use of immunoconjugates for the diagnosis and/or therapy of vascularized tumors
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
AU696293B2 (en) 1993-12-08 1998-09-03 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
ATE243745T1 (de) 1994-01-31 2003-07-15 Univ Boston Bibliotheken aus polyklonalen antikörpern
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
EP2305027B1 (en) 1996-12-03 2014-07-02 Amgen Fremont Inc. Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and Vkappa regions and antibodies produced therefrom
HU221818B1 (hu) 1997-04-14 2003-01-28 Micromet Ag Új eljárás humán antigén elleni receptorok előállítására, és azok alkalmazása
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US20050232919A1 (en) 2004-02-12 2005-10-20 Morphotek, Inc. Monoclonal antibodies that specifically block biological activity of a tumor antigen
WO2008145136A1 (en) 2007-05-30 2008-12-04 Aarhus Universitet Stat3 inactivation by inhibition of the folate receptor pathway
BR112013009275A2 (pt) * 2010-10-20 2017-06-20 Morphotek Inc glicoformas de anticorpo alfa de receptor anti-folato
WO2012061759A2 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Morphotek Inc. Folate receptor alpha as a diagnostic and prognostic marker for folate receptor alpha-expressing cancers

Also Published As

Publication number Publication date
ES2766836T3 (es) 2020-06-15
WO2013172951A1 (en) 2013-11-21
MX2014013931A (es) 2015-01-12
US20150132291A1 (en) 2015-05-14
US9512223B2 (en) 2016-12-06
EP2849786A4 (en) 2016-02-10
EP2849786A1 (en) 2015-03-25
EP2849786B1 (en) 2019-11-06
US20170121405A1 (en) 2017-05-04
BR112014028306A2 (pt) 2018-04-17
CL2014003088A1 (es) 2015-06-26
US10221240B2 (en) 2019-03-05
JP2015518824A (ja) 2015-07-06
MX362497B (es) 2019-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2718780C9 (ru) Способы лечения рака легкого
EP2680839A1 (en) Co -administration of eribulin and farletuzumab for the treatment of breast cancer
US10221240B2 (en) Methods for treatment of gastric cancer
JP6890581B2 (ja) Cd37の検出のための抗体およびアッセイ
JP2022070958A (ja) Cd30+癌の検出と治療
KR20230106607A (ko) 191p4d12 단백질에 결합하는 항체 약물 접합체(adc)로 암을 치료하는 방법
US20220289840A1 (en) Antibodies To Cell Adhesion Molecule-Related/Down-Regulated By Oncogenes (CDON) And Uses Thereof
KR20220103921A (ko) 암을 치료하기 위한 dkk-1 길항제의 용도
EP4460332A2 (en) Methods for treating muscle invasive urothelial cancer or muscle invasive bladder cancer with antibody drug conjugates (adc) that bind to 191p4d12 proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6122948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350