[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6107026B2 - 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム - Google Patents

情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6107026B2
JP6107026B2 JP2012214208A JP2012214208A JP6107026B2 JP 6107026 B2 JP6107026 B2 JP 6107026B2 JP 2012214208 A JP2012214208 A JP 2012214208A JP 2012214208 A JP2012214208 A JP 2012214208A JP 6107026 B2 JP6107026 B2 JP 6107026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
setting value
network
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068317A (ja
Inventor
斉藤 健
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012214208A priority Critical patent/JP6107026B2/ja
Priority to US14/039,105 priority patent/US9854112B2/en
Publication of JP2014068317A publication Critical patent/JP2014068317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107026B2 publication Critical patent/JP6107026B2/ja
Priority to US15/853,193 priority patent/US10582070B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続される情報提供装置と情報表示装置等に関する。
従来、画像形成装置の操作パネル上に、同一LANに接続された他の画像形成装置の設定情報を表示させることが知られている(例えば、特許文献1)。このような場合、該他の画像形成装置から、設定情報の表示を行う画像形成装置に対し、LANを介して設定情報が送信される。
特開2006−79353号公報
しかしながら、各画像形成装置のネットワークアドレスが異なる場合には、これらの画像形成装置間でユニキャストでの通信を行うことができず、表示を行う画像形成装置に対し設定情報を送信できなくなってしまうおそれがある。
本願発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ネットワークに接続された情報提供装置から情報表示装置に対し確実に情報を提供可能とすることを目的とする。
上記課題を解決するための構成を開示する。
第1の構成は、ネットワークを介して情報提供装置と画像データの送受信を行う情報表示装置であって、前記情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する要求送信手段と、前記情報提供装置から前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信された前記特定の情報を、前記情報送信要求への応答として受信する特定情報受信手段と、前記情報送信要求への応答として受信した前記特定の情報を表示部に表示させる表示制御手段とを備える。
このような構成によれば、情報表示装置はブロードキャストにより情報送信要求を送信すると共に、情報送信要求を受信した情報提供装置からブロードキャストにより送信された特定の情報を受信する。このため、情報提供装置や情報表示装置のネットワーク設定が適切でなく、これらの装置間でユニキャスト通信を行うことができない場合であっても、情報提供装置から情報表示装置に対し確実に特定の情報を提供することができる。
また、情報表示装置と情報提供装置とが一組のペアとして用いられる場合が想定され、このような場合には、各装置には、ペアとなる相手の装置の識別情報が記憶されていることが想定される。
そこで、第2の構成は、第1の構成に係る情報表示装置において、前記ネットワークに接続される装置には、固有の識別情報が設けられており、前記要求送信手段は、前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報を含む前記情報送信要求を送信し、前記表示制御手段は、前記特定情報受信手段が前記特定の情報と共に、前記提供側識別情報又は前記表示側識別情報を受信した場合に、該特定の情報を、前記表示部に表示させる。
このような構成によれば、情報提供装置は、情報送信要求の送信元がペアである情報表示装置であるか否かを正確に判別することができ、他の装置からの指示に応じて、誤って特定の情報を提供してしまうことを防ぐことができる。
また、情報提供装置に操作部等が設けられていない場合等には、情報表示装置からネットワーク経由でペアとなる情報提供装置の設定値(提供側設定値)を変更させる場合が想定される。このような場合、これらの装置のネットワーク設定が適切でないと、これらの装置間で通信を行うことができず、提供側設定値を変更できなくなるおそれがある。
そこで、第3の構成は、第1または第2の構成に係る情報表示装置において、前記特定の情報とは、前記情報提供装置に現在設定されている提供側設定値を示す情報であり、前記ネットワークに接続される装置には、固有の識別情報が設けられており、前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報と、前記提供側設定値を更新するための新提供側設定値とを含む新設定値情報を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する新設定値送信手段をさらに備える。
このような構成によれば、情報表示装置からペアとなる情報提供装置に対し新設定値情報を確実に提供することができ、情報提供装置における提供側設定値を、該新設定値情報に含まれている新提供側設定値に確実に変更することができる。
また、新設定値情報には、情報表示装置或いは情報提供装置の識別情報が含まれているため、新設定値情報を受け取った情報提供装置は、該新設定値情報が、ペアとなる情報表示装置から提供されたものであるか否かを正確に判別することができる。したがって、情報提供装置が、ペアとなる情報表示装置以外の他の装置からの指示に応じて誤って提供側設定値を変更してしまうことを防ぐことができる。
また、情報表示装置では、情報提供装置の提供側設定値の変更と並行して、自装置の設定値(表示側設定値)の変更を行う場合が想定される。このような場合には、情報提供装置から取得した提供側設定値と表示側設定値を表示部に表示させ、ユーザの指示に応じてこれらの設定値の変更を行うことが考えられる。
そこで、第4の構成は、第3の構成に係る情報表示装置において、前記特定の情報とは、前記情報提供装置における複数の項目について設定されている複数の前記提供側設定値を示す情報であり、前記複数の項目は、共通項目と、当該共通項目以外の個別項目とを含み、前記共通項目は、当該共通項目について前記情報提供装置に設定されている前記提供側設定値と、当該共通項目について前記情報表示装置に設定されている表示側設定値とが一致すべき項目であり、前記共通項目について、前記提供側設定値と前記表示側設定値とが同じであるか否かを判定する設定値判定手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記個別項目についての前記提供側設定値と、該個別項目についての前記表示側設定値とを前記表示部に表示させると共に、前記共通項目についての前記提供側設定値と、該共通項目についての前記表示側設定値とのうちの一方を前記表示部に表示させ、前記設定値判定手段により否定判定がなされた前記共通項目については、該共通項目の前記提供側設定値と前記表示側設定値とが異なる旨を前記表示部に表示させる。
このような構成によれば、個別項目については、提供側設定値と表示側設定値が別々に表示部に表示される。また、共通項目については、提供側設定値と表示側設定値のうちの一方が表示部に表示され、提供側設定値と表示側設定値が異なる場合には、その旨が表示部に表示される。このため、各装置の設定値を変更するユーザは、各装置の現時点の設定値を容易に把握することが可能となると共に、共通項目の設定値が適切か否かを容易に把握することができる。
また、情報表示装置や情報提供装置のネットワークに関する設定値を変更する場合が想定されるが、これらの装置のIPアドレス等を手動で設定した場合には、設定ミスが生じる可能性がある。
そこで、第5の構成は、第4の構成に係る情報表示装置において、前記複数の項目は、前記ネットワークに関するネットワーク項目を含み、前記ネットワーク項目は、前記共通項目として、IPアドレスの取得方法が設定されるアドレス取得項目を含み、前記アドレス取得項目について新たに設定された新アドレス取得設定値が、IPアドレスを手動取得する前記取得方法を示しているか否かを判定する取得方法判定手段と、前記取得方法判定手段により、前記新アドレス取得設定値が、IPアドレスを手動取得する前記取得方法を示していると判定された場合には、前記ネットワーク項目についての前記新提供側設定値と、該ネットワーク項目についての新表示側設定値とが、同一のネットワークに配置されるための設定値であるか否かを判定するネットワーク判定手段と、をさらに備え、前記表示制御手段は、前記ネットワーク判定手段により、前記新提供側設定値と、前記新表示側設定値とが、同一のネットワークに配置されるための設定値でないと判定された場合には、前記ネットワークに関する設定が異常である旨を前記表示部に表示させる。
このような構成によれば、情報表示装置と情報提供装置が異なるネットワークに配されてしまうことを防ぐことができる。
また、第6の構成は、第5の構成に係る情報表示装置において、前記ネットワーク項目は、さらに、前記個別項目としてのIPアドレス項目と、前記共通項目としてのゲートウェイアドレス項目と、を含み、前記表示部に表示された前記提供側設定値或いは前記表示側設定値を変更する操作を検出する設定値変更検出手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前設定値変更検出手段により、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイアドレス項目についてのゲートウェイ設定値とのうち、1つの設定値を変更する操作が検出されると、当該操作に応じて、前記表示部に対し、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とを更新させる。
このような構成によれば、情報表示装置及び情報提供装置のIPアドレスとゲートウェイアドレスを同時に変更することができ、これらの設定値を容易に変更できる。
さらに、第7の構成は、第6の構成に係る情報表示装置において、前記設定値変更検出手段は、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とのうち、予め定められた設定値について、特定の部分を変更させる操作を検出し、該設定値以外の他の設定値については、前記特定の部分を変更させる操作を検出せず、前記特定の部分とは、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とにおいて、同一の値をとるべき部分である。
なお、特定の部分とは、例えば、IPアドレスとゲートウェイアドレスにおけるネットワーク部が考えられる。
このような構成によれば、情報表示装置及び情報提供装置のIPアドレスとゲートウェイアドレスのうち、予め定められた項目の設定値しか直接的に特定の部分を変更することができない。また、他の項目の設定値の特定の部分は、予め定められた項目の設定値の特定の部分の変更に連動して変更される。
このため、これらの項目の設定値の特定の部分がむやみに変更されてしまうことを防ぐと共に、これらの設定値の特定の部分の値を統一させることができ、これらの設定値が誤った値に変更されてしまうことを防ぐことができる。
また、第8の構成は、第5から第7の構成のうちのいずれかに係る情報表示装置において、前記ネットワーク項目として、IPアドレスが設定されるIPアドレス項目が設けられており、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値である提供側IPアドレスを変更させる操作を検出するIPアドレス変更検出手段と、前記IPアドレス変更検出手段が検出した操作による変更後の前記提供側IPアドレスである新IPアドレスを含む確認コマンドを、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信するコマンド送信手段と、前記確認コマンドへの応答として、前記新IPアドレスが設定されている装置から、該装置の前記識別情報を含む応答コマンドを受信するコマンド受信手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記コマンド受信手段が、前記情報提供装置以外の他の装置から前記応答コマンドを受信した場合には、前記新IPアドレスを使用できない旨を前記表示部に表示させる。
こうすることにより、情報表示装置や情報提供装置のIPアドレスを変更した場合、変更後のIPアドレスを使用できるか否かをユーザに報知することができ、誤ったIPアドレスの設定を防ぐことができる。
また、第9の構成は、ネットワークを介して情報表示装置と画像データの送受信を行う情報提供装置であって、前記ネットワークを介して前記情報表示装置からブロードキャストにより送信された、当該情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求を受信する要求受信手段と、前記情報送信要求を受信すると、前記ネットワークを介してブロードキャストにより前記特定の情報を送信する特定情報送信手段と、を備える。
このような構成によれば、情報提供装置は、ブロードキャストにより情報表示装置から送信された情報送信要求を受信すると、これに応じて、ブロードキャストにより特定の情報を送信する。このため、情報提供装置や情報表示装置におけるネットワーク設定が適切でなく、これらの装置間でユニキャスト通信を行うことができない場合であっても、情報提供装置から情報表示装置に対し確実に特定の情報を提供することができる。
また、情報表示装置と情報提供装置とが一組のペアとして用いられる場合が想定され、このような場合には、各装置には、ペアとなる相手の装置の識別情報が記憶されていることが想定される。
そこで、第10の構成は、第9の構成に係る情報提供装置において、前記要求受信手段は、前記ネットワークに接続される装置に固有に設けられた識別情報を含む前記情報送信要求を受信し、前記特定情報送信手段は、受信した前記情報送信要求に、当該情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報が含まれている場合に、前記特定の情報を送信し、当該情報送信要求に、当該提供側識別情報又は当該表示側識別情報が含まれていない場合には、当該特定の情報を送信しない。
このような構成によれば、情報提供装置は、ペアである情報表示装置からの情報送信要求に応じて特定の情報を提供することができ、他の装置からの指示に応じて誤って特定の情報を提供してしまうことを防ぐことができる。
また、情報提供装置に操作部等が設けられていない場合等には、情報表示装置からネットワーク経由でペアとなる情報提供装置の提供側設定値を変更させる場合が想定される。このような場合、これらの装置におけるネットワーク設定が適切でないと、情報提供装置は、ペアとなる情報表示装置から新提供側設定値を取得できなくなるおそれがある。
そこで、第11の構成は、第9または第10の構成に係る情報提供装置において、前記特定の情報とは、当該情報提供装置に現在設定されている提供側設定値を示す情報であり、前記情報表示装置から、前記ネットワークを介して、ブロードキャストにより送信された新設定値情報であって、前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報と、前記提供側設定値を更新するための新提供側設定値とを含む前記新設定値情報を受信する新設定値受信手段と、前記新設定値情報を受信すると、前記提供側設定値を、該新設定値情報に含まれる前記新提供側設定値に更新する変更手段と、を備える。
このような構成によれば、情報提供装置は、ペアとなる情報表示装置から確実に新設定値情報を取得し、提供側設定値を、該新設定値情報に含まれている新提供側設定値に変更することができる。
また、新設定値情報には、情報表示装置或いは情報提供装置の識別情報が含まれており、情報提供装置は、ペアとなる情報表示装置から提供された新設定値情報のみを受信することができる。したがって、ペアとなる情報表示装置以外の他の装置からの指示に応じて誤って提供側設定値を変更してしまうことを防ぐことができる。
また、ネットワークに接続された装置のIPアドレスを、該ネットワークに接続されたサーバを用いて自動的に設定することが知られている。しかしながら、このような方法で情報提供装置のIPアドレスを設定した場合、情報表示装置は、ペアとなる情報提要装置のIPアドレスを把握できなくなってしまうおそれがある。
そこで、第12の構成は、第11に係る情報提供装置において、前記特定の情報とは、前記情報提供装置における複数の項目について設定されている複数の前記提供側設定値を示す情報であり、前記項目として、IPアドレスが設定されるIPアドレス項目と、IPアドレスの取得方法が設定されるアドレス取得項目とが設けられており、前記アドレス取得項目についての前記新提供側設定値が、IPアドレスを自動取得する前記取得方法を示しているか否かを判定する取得方法判定手段と、前記取得方法判定手段により、前記アドレス取得項目についての前記新提供側設定値が、IPアドレスを自動取得する前記取得方法を示していると判定されると、IPアドレス提供サーバから新たなIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、前記新たなIPアドレスと、前記提供側識別情報又は前記表示側識別情報とを前記ネットワークを介してブロードキャストで送信するIPアドレス送信手段と、をさらに備える。
こうすることにより、情報提供装置のIPアドレスが自動的で設定された場合であっても、情報表示装置に対し確実に該IPアドレスを把握させることができ、これらの装置間のユニキャスト通信を確実に行うことが可能となる。
また、自動的に設定されたIPアドレスは、情報提供装置或いは情報表示装置の識別情報と共に情報表示装置に提供される。このため、情報表示装置は、ペアとなる情報提供装置のIPアドレスか否かを正確に判別することができ、他の装置から受信した情報によりペアとなる情報提供装置のIPアドレスを誤認識してしまうことを防ぐことができる。
なお、情報表示装置や情報提供装置に係る本発明は、情報表示プログラムや情報提供プログラム、情報表示プログラムや情報提供プログラムを記録した記憶媒体、情報表示装置と情報提供装置からなる通信システム、情報表示方法や情報提供方法等、種々の形態で実現することができる。
MFPとBOXの構成を示すブロック図である。 MFPとBOXとの間の通信についての説明図である。 設定処理についてのフローチャートである。 表示処理についてのフローチャートである。 設定画面についての説明図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[1.全体構成]
図1には、本実施形態における通信システム1を構成する多機能周辺装置(MFP)10と、回線制御装置(BOX)30の構成を示すブロック図が記載されている。MFP10とBOX30は、一組のペアを形成しており、MFP10,BOX30には、それぞれ、ペアとなる装置の識別情報(MACアドレス)が記憶されている。
MFP10とBOX30とは、無線LAN方式の無線通信によりTCP/IPによるデータ通信が可能な無線LANクライアントである。また、無線LANアクセスポイント(AP)50は、無線LAN方式の無線通信によりデータ通信が可能な既知の無線LANアクセスポイントである。なお、無線LAN方式とは、例えば、IEEE802.11a/b/g/nの規格で定められる通信方式等である。
無線LAN方式の無線通信には、通信モードとして、アドホックモード(Adモードとも記載)と、インフラストラクチャーモード(Infモードとも記載)との2つがあり、MFP10とBOX30は、何れかのモードで通信を行うことができる。
Infモードは、無線LANクライアントが無線LANアクセスポイントを介して通信を行うモードであり、本実施形態では、一例として、Wi−Fiに準拠した通信が行われる。Infモードで通信を行う場合、MFP10とBOX30は、PC70やモバイル機器71等と共に、AP50を介して無線LANに接続される(図2(a)参照)。
一方、Adモードは、無線LANクライアント間で直接通信を行うモードであり、本実施形態のMFP10とBOX30では、一例として、Wi−Fiに準拠したPeer to Peer通信が行われる。
そして、MFP10は、CPU11,ROM12,RAM13,フラッシュメモリ14,無線LAN通信制御回路17,メモリカードリーダライタ22を有している。また、MFP10には、下部にインクジェット方式のプリンタ20が、上部にフラットベッド方式のスキャナ21が設けられており、正面上部に、操作キー18,LCD19を備える操作パネルが設けられている。
CPU11,ROM12,RAM13,フラッシュメモリ14は、バスライン15を介して互いに接続されている。また、無線LAN通信制御回路17,操作キー18,LCD19,プリンタ20,スキャナ21,メモリカードリーダライタ22,バスライン15は、入出力ポート16を介して互いに接続されている。
CPU11は、ROM12等に記憶される固定値やプログラム、或いは、無線LAN通信制御回路17を介して送受信される各種信号に従って、各機能の制御や、入出力ポート16と接続された各部を制御するものである。
ROM12は、MFP10で実行される各種処理を実行するためのプログラム等が格納されている。また、フラッシュメモリ14には、MFP10のIPアドレス,MACアドレスや、ペアとなるBOX30のIPアドレス,MACアドレス等、無線LANに関する各種設定値が記憶される。また、製造時には、ペアとなるMFP10,BOX30がAdモードで互いにデータ通信可能となるように、無線LANに関する設定値が記憶される。
無線LAN通信制御回路17は、無線LAN用アンテナ17aを有し、無線LAN方式の無線通信により、他の通信装置(例えば、BOX30やAP50等)との間でデジタル信号を送受信するものである。
一方、BOX30は、電話回線網60を使用する通信の制御を行うものであり、電話回線網60に接続されている。BOX30は、CPU31,ROM32,RAM33,フラッシュメモリ34,無線LAN通信制御回路37,DCL送受信部38,モデム39,NCU40を有している。
CPU31,ROM32,RAM33,フラッシュメモリ34は、バスライン35により互いに接続されており、無線LAN通信制御回路37,DCL送受信部38,モデム39,NCU40,バスライン35は、入出力ポート36により互いに接続されている。
CPU31は、ROM32等に記憶される固定値やプログラム、或いは、無線LAN通信制御回路37を介して送受信される各種信号に従って、各機能の制御や、入出力ポート36と接続された各部を制御するものである。
ROM32は、BOX30で実行される各種処理を実行するためのプログラム等が格納されている。また、フラッシュメモリ34には、BOX30のIPアドレス,MACアドレスや、ペアとなるMFP10のIPアドレス,MACアドレス等、無線LANに関する各種設定値が記憶される。また、製造時には、ペアとなるMFP10,BOX30がAdモードで互いにデータ通信可能となるように、無線LANに関する設定値が記憶される。
無線LAN通信制御回路37は、無線LAN用アンテナ37aを有し、無線LAN方式の無線通信により、他の通信装置(例えば、MFP10やAP50等)との間でデジタル信号を送受信するものである。
DCL送受信部38は、DCLアンテナ(図示無し)を介して子機(図示無し)と無線通信を行い、電話機能を動作させるものである。
モデム39は、ファクシミリ機能によって送信する原稿データを、電話回線網60に伝送可能な信号に変調してNCU40を介して送信したり、電話回線網60からNCU40を介して入力された信号を受信し、原稿データへ復調するものである。
[2.処理の概要]
次に、MFP10とBOX30の動作について説明する。既に述べたように、MFP10とBOX30とは、ペアとなって動作するように構成されている。このような動作により実現される機能の一例として、MFP10がスキャナ21で画像データを読み取ると共に、無線LANを介して該画像データをBOX30へ送信し、BOX30が該画像データを電話回線網60へ送信するファクシミリ送信機能がある。なお、スキャナ21で画像を読み取ることに替えて、メモリカードリーダライタ22を用いてメモリカードから画像データを読み込んでも良いし、PC70等から画像データを受信しても良い。
また、これ以外にも、例えば、BOX30が電話回線網60から受信した画像データを、無線LANを介してMFP10へ送信し、MFP10にて該画像データをプリンタ20で印刷するファクシミリ受信機能がある。なお、画像データをプリンタ20で印刷することに替えて、メモリカードリーダライタ22を用いてメモリカードに記憶しても良いし、PC70等へ送信しても良い。
また、本実施形態では、BOX30には操作キーやLCDが設けられておらず、無線LANを介して接続されたペアとなるMFP10を用いてBOX30の設定を行う構成となっている。そして、MFP10とBOX30が、無線LANを介してInfモードで通信を行う場合、MFP10とBOX30では、AP50を介した通信が行われる。
ここで、MFP10のIPアドレスが192.168.51.1、BOX30のIPアドレスが192.168.11.1、AP50のIPアドレスが192.168.0.1に設定されており、これらの装置のネットワークアドレスが異なっていたとする(図2(a)参照)。そして、MFP10が、送信先IPアドレスを192.168.11.1とするBOX30宛のパケットをユニキャストにより送信したとする。なお、AP50はゲートウェイ機能を有するものとする。
このとき、AP50は、送信先IPアドレスのネットワークアドレス(192.168.11.00)が、自身に対応するネットワークアドレス(192.168.0.0)が異なるため、該パケットを他のネットワークに転送し、該パケットはBOX30に到達しない。また、BOX30が、MFP10宛のパケットをユニキャストにより送信した場合も、同様の理由により該パケットはMFP10に到達しない(図2(b)参照)。
このように、MFP10やBOX30において、IPアドレス等のネットワークに関する設定が適切でない場合には、これらの装置間でユニキャスト通信を行うことができなくなる。このため、MFP10からBOX30のネットワークに関する設定を変更することができず、また、BOX30には操作部等が設けられていないため、これらの装置間の通信を復旧させることができなくなるおそれがある。
これに対し、本実施形態では、AP50は、無線LANに接続された装置が送信先IPアドレスを255.255.255.255としてブロードキャストによりパケットを送信した場合には、無線LANに接続されている全装置に対して該パケットを送信する(図2(b)参照)。そして、MFP10からBOX30のネットワークに関する項目(ネットワーク項目)の設定値を変更する際には、送信先IPアドレスを255.255.255.255としたパケット(ブロードキャストパケット)を用いてこれらの装置間でブロードキャスト通信が行われる。
このため、MFP10やBOX30におけるネットワーク項目の設定値が不適切であっても、これらの装置間で確実にパケットを送受信することができ、MFP10からBOX30のネットワーク項目の設定値を適切なものに変更することが可能となる。
また、ネットワーク項目としては、例えば、BootMethod(IPアドレスの取得方法),IPアドレス,サブネットマスク,ゲートウェイアドレス等が考えられる。また、BootMethodの設定値として、IPアドレスを手動設定するSTATICと、DHCP等によりIPアドレスを自動設定するAUTOが設けられている。
[3.設定処理について]
次に、MFP10の操作キー18を介してMFP10やBOX30のネットワーク項目の設定を行う設定処理について、図3に記載のフローチャートを用いて詳しく説明する。なお、以下の処理は、MFP10のCPU11や、BOX30のCPU31が、ROMに記憶されているプログラムに従い動作することで実現される。
S100では、MFP10のCPU11は、操作キー18を介して自装置及びBOX30のネットワーク項目の設定要求を受け付けると、設定情報取得要求を生成し、無線LANに送信する。この設定情報取得要求は、BOX30に対しネットワーク項目の現在の設定値(現設定値)の提供を要求するブロードキャストパケットである。
ここで、MFP10では、SNMPによりBOX30の監視,制御を行う構成となっており、ブロードキャストパケットはSNMPに準拠した構造を有している。SNMPでは、装置から情報を取得する際に使用されるコマンドであるGET REQUESTや、装置の設定を変更する際に使用されるコマンドであるSET REQUESTが設けられている。そして、通常であれば、GET REQUESTを設定情報取得要求として用いることが考えられるが、GET REQUESTをブロードキャストで送信することはプロトコル上問題がある(詳細は後述)。このため、本実施形態では、SET REQUESTが設定情報取得要求として用いられる。
また、設定情報取得要求では、ネットワーク項目の現設定値の取得要求を示すTCP/IP GetというOID(Object ID)が指定されると共に、これに対応してBOX30のMACアドレスが設定される。また、BOX30の各ネットワーク項目(BootMethod,IPアドレス,サブネットマスク,ゲートウェイアドレス等)に対応するOIDが指定される。
一方、BOX30のCPU31は、設定情報取得要求を受信すると、TCP/IP Getに対応する設定値であるMACアドレスと、自装置のMACアドレスが一致するか否かを判定する(S105)。そして、肯定判定の場合(S105:Yes)、CPU31は、ネットワーク項目の現設定値を含むブロードキャストパケットである現設定情報を生成し、無線LANに送信する(S110)。
上述のように、MFPのCPU11は、S100において、設定情報取得要求をSET REQUESTとして送信する。これは、以下の理由による。すなわち、SNMPでは、GET REQUESTがコマンドとして指定された場合、BOX30は、GET REQUESTに応じて、ユニキャスト通信を行うことができるが、ブロードキャスト通信を実行できないためである。一方、SET REQUESTがコマンドとして指定された場合、BOX30は、ユニキャスト通信を行うこともブロードキャスト通信を行うこともできる。S110では、BOX30のCPU31は、ブロードキャストパケットである現設定情報を無線LANに送信する。S110を実現可能とするため、MFPのCPU11は、S100において、設定情報取得要求をSET REQUESTとして送信する。
なお、S110では、SET REQUESTが現設定情報として用いられる。また、現設定情報では、ネットワーク項目の設定値の更新要求を示すTCP/IP UpdateというOIDが指定されると共に、これに対応してMFP10のMACアドレスが設定される。また、BOX30の各ネットワーク項目に対応するOIDが指定されると共に、これらのOIDに対応してBOX30の現設定値が設定される。
また、現設定情報は、BOX30からMFP10にネットワーク項目の現設定値を提供するものであり、設定値の更新を要求するものではないが、OIDでTCP/IP Updateが指定されている。現設定情報におけるTCP/IP Updateの指定は、本来の使用方法とは若干異なっているということを念のため付言しておく。
また、MFP10のCPU11は、現設定情報を受信すると、TCP/IP Updateに対応する設定値であるMACアドレスと、自装置のMACアドレスが一致するか否かを判定する(S115)。そして、肯定判定の場合(S115:Yes)、MFP10とBOX30の設定変更を行うための表示処理(詳細は後述)を実行する(S120)。
S125では、CPU11は、表示処理でBOX30のネットワーク項目の設定値が変更されたか否かを判定する。そして、肯定判定の場合(S125:Yes)、BOX30に対し、ネットワーク項目を変更後の設定値(新設定値)に更新することを要求するブロードキャストパケットである新設定情報を生成し、無線LANに送信する(S130)。
なお、SET REQUESTが新設定情報として用いられ、新設定情報では、TCP/IP Updateが指定されると共に、これに対応してBOX30のMACアドレスが設定される。また、BOX30の各ネットワーク項目に対応するOIDが指定され、変更されたネットワーク項目のOIDに対応してBOX30の新設定値が設定されると共に、他のネットワーク項目のOIDに対応してBOX30の現設定値が設定される。
S135では、CPU11は、表示処理にて自装置のネットワーク項目の設定値の変更を受け付けた場合には、ネットワーク項目を新設定値に更新する。
S140では、CPU11は、BootMethodがSTATICからAUTOに変更されたか否かを判定し、肯定判定の場合(S140:Yes)、IPアドレス提供サーバにより更新されたBOX30のIPアドレス(更新IPアドレス)の受信を待つ。一方、否定判定の場合(S140:No)、BOX30のIPアドレスの新設定値(該IPアドレスが変更されていない場合には現設定値)を送信先とするパケットをユニキャスト送信する(S170)。そして、該パケットに対するBOX30からの応答を待ち、S175に処理を移行する。
一方、BOX30のCPU31は、新設定情報を受信すると、TCP/IP Updateに対応する設定値であるMACアドレスと、自装置のMACアドレスが一致するか否かを判定する(S145)。そして、肯定判定の場合(S145:Yes)、CPU31は、ネットワーク項目を、新設定情報に含まれている新設定値に更新する(S150)。
さらに、CPU31は、BootMethodがSTATICからAUTOに変更されたか否かを判定する(S155)。そして、肯定判定の場合(S155:Yes)、無線LANに接続されたIPアドレス提供サーバから自装置のIPアドレスやゲートウェイアドレス等を取得し、IPアドレスを更新する(S160)。
S165では、CPU31は、更新IPアドレスを含むブロードキャストパケットである更新IPアドレス情報を生成し、無線LANに送信する。なお、SET REQUESTが更新IPアドレス情報として用いられ、更新IPアドレス情報では、TCP/IP Updateが指定されると共に、これに対応してMFP10のMACアドレスが設定される。また、BOX30のIPアドレスに対応するOIDが指定されると共に、該OIDに対応してBOX30の更新IPアドレスが設定される。
更新IPアドレス情報を受信したMFP10のCPU11は、TCP/IP Getに対応する設定値であるMACアドレスと、自装置のMACアドレスが一致するか否かを判定する。そして、肯定判定の場合、CPU11は、更新IPアドレス情報に設定されている更新IPアドレスを、BOX30のIPアドレスとしてフラッシュメモリ14に記憶する。その後、更新IPアドレスを送信先とするパケットをユニキャスト送信し、BOX30に対しIPアドレスを更新した旨を通知すると共に(S170)、該パケットに対するBOX30からの応答を待ち、S175に処理を移行する。一方、否定判定の場合、CPU11は、肯定判定がなされるまで当該判定を繰り返す。
S175では、CPU11は、BOX30から応答を受信したか否かを判定する。そして、応答を受信できなかった場合(S175:Yes)、接続エラーが生じたものとみなし、BOX30に対しネットワーク項目を変更前の設定値(旧設定値)に戻すことを要求するブロードキャストパケットである旧設定情報を生成し、無線LANに送信する。
なお、SET REQUESTが旧設定情報として用いられる。また、旧設定情報では、TCP/IP Updateが指定されると共に、これに対応してBOX30のMACアドレスが設定される。また、BOX30の各ネットワーク項目に対応するOIDが指定され、新設定値に変更されたネットワーク項目のOIDに対応して旧設定値が設定されると共に、他のネットワーク項目のOIDに対応して現設定値が設定される。
一方、BOX30のCPU31は、旧設定情報を受信すると、TCP/IP Updateに対応する設定値であるMACアドレスと、自装置のMACアドレスが一致するか否かを判定する。そして、肯定判定の場合、CPU31は、新設定値に更新されたネットワーク項目を、旧設定情報に含まれている旧設定値に更新する(S185)。
なお、設定情報取得要求,新設定情報,旧設定情報には、BOX30のMACアドレスが設定されているが、これに替えて、MFP10のMACアドレスが設定されていても良い。このような場合、BOX30は、S105,S145,S185において、ブロードキャストパケットに設定されているMACアドレスが、フラッシュメモリ34に記憶されているMFP10のMACアドレスと一致するか否かを判定することが考えられる。
また、現設定情報,新IPアドレス情報には、MFP10のMACアドレスが設定されているが、これに替えて、BOX30のMACアドレスが設定されていても良い。このような場合、MFP10は、S115,S170において、ブロードキャストパケットに設定されているMACアドレスが、フラッシュメモリ14に記憶されているBOX30のMACアドレスと一致するか否かを判定することが考えられる。
また、MACアドレスに替えて、MFP10やBOX30に固有に設定されたシリアルIDを用いても良いし、ペアとなるMFP10とBOX30に設定された認証情報等を用いても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
[4.表示処理について]
次に、MFP10とBOX30のネットワーク項目の設定値の変更を受け付ける表示処理(設定処理のS120で実行される処理)について、図4に記載のフローチャートを用いて説明する。
S200では、MFP10のCPU11は、自装置の各ネットワーク項目の現設定値と、BOX30の各ネットワーク項目の現設定値を比較し、S205に処理を移行する。
ここで、MFP10の設定値とBOX30の設定値が同一でなければ、無線LANを介してこれらの装置間で正常な通信を行うことできなくなる可能性があるネットワーク項目(BootMethod,サブネットマスク,ゲートウェイアドレス等)を、共通項目とする。また、共通項目以外のネットワーク項目(IPアドレス等)を、個別項目とする。
S205では、CPU11は、MFP10とBOX30とで現設定値が一致しない共通項目が存在するか判定する。そして、肯定判定の場合(S205:Yes)、S210に処理を移行し、否定判定の場合(S205:No)、S215に処理を移行する。
S210では、CPU11は、LCD19に、MFP10とBOX30との間で現設定値が一致していない共通項目について、現設定値が一致していない旨を表示し、S215に処理を移行する。
S215では、CPU11は、MFP10とBOX30のネットワーク項目の現設定値の変更を行うための設定画面をLCD19に表示し、S220に処理を移行する。
なお、一例として、図5(a)には、BootMethodがAUTOの場合の設定画面300が記載されていと共に、図5(b)には、BootMethodがSTATICの場合の設定画面310が記載されている。
設定画面300,310が示すように、個別項目(IPアドレス)に関しては、MFP10,BOX30に対応して別々に表示欄が設けられ、各装置の現設定値が別々に表示される。一方、共通項目(BootMethod等)に関しては、一つの表示欄が設けられ、MFP10,BOX30で共通項目の現設定値が一致する場合にはいずれかの現設定値が表示され、一致しない場合には、MFP10の現設定値が表示される(無論、BOX30の現設定値が表示されても良い)。
また、BootMethodがAUTOの場合、IPアドレスやゲートウェイアドレスの自動設定がなされるため、BOX30のIPアドレスやゲートウェイアドレスは変更不可能となる。このため、設定画面300では、これらの設定値は他の項目とは異なる態様(背景が異なる状態)で表示され、これにより変更不可能であることが示される。
なお、ユーザは、設定画面300においてMFP10のIPアドレスおよびサブネットマスクを変更可能である。ユーザがMFP10のIPアドレスを変更すると、該変更操作に応じて、BootMethodがAUTOからSTATICに変更される。また、ユーザがサブネットマスクを変更すると、変更後のサブネットマスクに応じて、例えば設定画面310(詳細は後述)のように表示される。なお、設定画面300において、MFP10のIPアドレスおよびサブネットマスクを変更不可能にしてもよい。
BootMethodがSTATICの場合、BOX30のIPアドレス,ゲートウェイアドレスの設定値におけるネットワーク部は、直接変更することは不可能となる(詳細は後述する)。このため、設定画面310では、これらの部分は他の部分とは異なる態様(背景が異なる状態)で表示され、これらの部分の値を直接変更することは不可能であることが示される。
S220では、CPU11は、操作キー18を介してネットワーク項目の現設定値の変更操作を受け付け、変更操作を受け付けた場合には(S220:Yes)、S225に処理を移行し、受け付けていない場合には(S220:No)、本処理を終了する。
S225では、CPU11は、設定画面において、ネットワーク項目に対応して表示されている現設定値を、変更操作により入力された新設定値に更新する。
ここで、現設定値の変更操作について、詳しく説明する。CPU11は、操作キー18を介して各ネットワーク項目の現設定値の変更操作を受け付けると共に、変更操作に応じて、設定画面に表示されている現設定値を新設定値に更新する。
そして、共通項目に関しては、CPU11は、変更操作により各装置に対応して同時に新設定値が入力されたものとみなす。なお、共通項目についての各装置の現設定値を設定画面上に別々に表示し、該現設定値の変更操作を個別に受け付ける構成しても良い。
また、既に述べたように、BootMethodがAUTOの場合、CPU11は、BOX30のIPアドレスやゲートウェイアドレスの変更操作を受け付けない。
また、BootMethodがSTATICの場合、MFP10,BOX30のIPアドレスとゲートウェイアドレスのネットワーク部に関しては、連動して変更がなされる。
すなわち、CPU11は、MFP10のIPアドレスのネットワーク部の変更操作を受け付けると、BOX30のIPアドレスとゲートウェイアドレスのネットワーク部にも同じ変更操作がなされたものとみなす。このため、該変更操作に応じて、設定画面におけるMFP10のIPアドレス,BOX30のIPアドレス,ゲートウェイアドレスのネットワーク部を同時に更新する。そして、該変更操作を受け付けた後、CPU11は、MFP10とBOX30のIPアドレスと、ゲートウェイアドレスとについて、ネットワーク部を同様に変更した新設定値が同時に入力されたものとみなす。
なお、BOX30のIPアドレスとゲートウェイアドレスのホスト部分(ネットワーク部を除いた部分)に関しては、CPU11は、個別に変更操作を受け付ける。
無論、上述した変更操作に限定されることは無く、BootMethodがSTATICの場合、ゲートウェイアドレス或いはBOX30のIPアドレスのネットワーク部の変更操作に連動して、MFP10のIPアドレス等のネットワーク部を変更する構成としても良い。また、このような連動を行うこと無く、MFP10,BOX30のIPアドレスと、ゲートウェイアドレスの設定値の変更操作を個別に受け付ける構成としても良い。
S230では、CPU11は、BootMethodの現設定値(BootMethodの変更操作がなされた場合には新設定値)がSTATICか否かを判定する。そして、肯定判定の場合(S230:Yes)、S235に処理を移行し、否定判定の場合(S230:No)、本処理を終了する。
S235では、CPU11は、MFP10,BOX30のIPアドレス,サブネットマスク,ゲートウェイアドレスの新設定値(これらのネットワーク項目の変更操作がなされていない場合には現設定値)に基づき、MFP10,BOX30,ゲートウェイのネットワークアドレスを算出する。そして、算出結果に基づき、MFP10とBOX30とゲートウェイが同一ネットワークに配されているか否かを判定し、肯定判定の場合(S235:Yes)、S240に処理を移行し、否定判定の場合(S235:No)、S250に処理を移行する。
S240では、CPU11は、MFP10のIPアドレスの変更操作がなされた場合には、ARP(Address Resolution Protocol)により、MFP10のIPアドレスの新設定値(新IPアドレス)が他の装置により使用されているか否かを判定する。
具体的には、CPU11は、ARPに従い、通信相手として新IPアドレスを指定したブロードキャストパケットを送信すると共に、これへの応答として、該新IPアドレスが設定された装置のMACアドレスを含むパケットの受信を待つ。
そして、応答が得られた場合には、MFP10の新IPアドレスが使用中とみなし(S240:Yes)、S250に処理を移行し、応答が得られない場合には、MFP10の新IPアドレスが未使用とみなし(S240:No)、S245に処理を移行する。
S245では、CPU11は、BOX30のIPアドレスの変更操作がなされた場合には、S240と同様、ARPによりBOX30の新IPアドレスが他の装置により使用されているか否かを判定する。そして、該新IPアドレスが使用中の場合(S245:Yes)、S250に処理を移行し、未使用の場合(S245:No)、本処理を終了する。
なお、S245において、BOX30の新IPアドレスが使用中と判定される場合とは、BOX30の新IPアドレスを指定したブロードキャストパケットに対する応答として、該新IPアドレスが設定された他の装置であって、BOX31を除く該他の装置から、該他の装置のMACアドレスを含むパケットを受信する場合である。また、S245において、BOX30の新IPアドレスが未使用と判定される場合とは、BOX31を除く他の装置から該他の装置のMACアドレスを含むパケットを受信しない場合である。
S250では、CPU11は、LCD19に、MFP10又はBOX30のネットワーク項目の新設定値が異常である旨を示す警告画面を表示し、S220に処理を移行する。
なお、図5(c)には、MFP10,BOX30,ゲートウェイが、同一ネットワークに配されていない場合に表示される警告画面320の一例が記載されている。該警告画面320では、MFP10,BOX30の各IPアドレスと、ゲートウェイアドレスとにおいて、ネットワーク部の相違部分が他の箇所とは異なる態様(背景が異なる状態)で表示される。また、MFP10の新IPアドレスや、BOX30の新IPアドレスが使用中の場合には、警告画面にてその旨のメッセージを表示しても良い。
[効果]
本実施形態の通信システム1では、MFP10からBOX30のネットワーク項目の設定値を変更する際、これらの装置間でブロードキャストパケットを用いた通信が行われる。このため、BOX30のネットワーク項目の設定値が適切でなく、これらの装置間でユニキャスト通信を行うことができない場合であっても、MFP10にてBOX30のネットワーク項目の現設定値を確実に取得し、設定画面上に表示させることができる。また、BOX30に対し、ネットワーク項目の新設定値を確実に提供し、現設定値を新設定値に変更させることができる。したがって、BOX30に操作部等を設けなくても、確実にMFP10からBOX30のネットワーク項目を再設定することができ、これらの装置間の通信を復旧させることができる。
また、ブロードキャストパケットには、MFP10或いはBOX30のMACアドレスが含まれている。そして、MFP10は、ブロードキャストパケットに含まれているMACアドレスと自装置のMACアドレスが一致する場合のみ設定値の変更を受け付け、BOX30は、ブロードキャストパケットに含まれているMACアドレスと自装置のMACアドレスが一致する場合のみネットワーク項目を更新する。このため、他の装置から受信したパケットによりBOX30の設定値が変更されてしまうことを防ぐことができる。
なお、MFP10が情報表示装置に、BOX30が情報提供装置に相当する。
また、設定処理のS100が要求送信手段,要求送信手順に、S105が要求受信手段,要求受信手順に、S110が特定情報送信手段,特定情報送信手順に、S115が特定情報受信手段,特定情報受信手順に、S130が新設定値送信手段に相当する。また、S145が新設定値受信手段に、S150が変更手段に、S155が取得方法判定手段に、S160がIPアドレス取得手段に、S165がIPアドレス送信手段に相当する。
また、表示処理のS205が設定値判定手段に、S210が表示制御手段に、S215が表示制御手段,表示制御手順に、S220が設定値変更検出手段,IPアドレス変更検出手段に、S225が表示制御手段に、S230が取得方法判定手段に相当する。また、S235がネットワーク判定手段に、S240,S245がコマンド送信手段,コマンド受信手段に、S250が表示制御手段に相当する。
[他の実施形態]
(1)本実施形態では、MFP10とBOX30は無線LANにより接続されているが、これに限定されることは無く、有線LAN等といった他のネットワークを介して接続されていても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
また、ネットワーク項目に限らず、MFP10やBOX30における他の項目についても、同様にして設定値を変更しても良い。このような場合であっても、MFP10からBOX30の該他の項目の設定値を確実に変更することができる。
また、本発明は、MFP10やBOX30に限らず、ネットワークに接続された2つの装置に適用することができる。これらの装置間で、本実施形態と同様にしてネットワークを介してブロードキャストパケットを用いた通信を行うことで、一方の装置から他方の装置の設定値を確実に変更することができる。
(2)また、本実施形態のS100,S105では、MFP10やBOX30のMACアドレスが含まれているブロードキャストパケットが用いられるが、MACアドレス等の情報を含まないブロードキャストパケットを用いても良い。こうすることにより、MFP10を利用してBOX30以外の他の装置についてのネットワーク項目の設定値をより確実に取得することができ、利便性を高めることができる。
(3)また、本実施形態では、MFP10の操作キー18やLCD19を介してMFP10やBOX30の設定値を変更する構成を例示した。しかしながら、例えば、MFP10にウェブサーバ機能を設け、無線LANに接続されたPC等のウェブブラウザにMFP10やBOX30の設定を行うための設定画面を表示させ、ウェブブラウザを介して入力された指示に応じて設定値を変更する構成としても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
1…通信システム、10…MFP、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…フラッシュメモリ、15…バスライン、16…入出力ポート、17…無線LAN通信制御回路、18…操作キー、19…LCD、20…プリンタ、21…スキャナ、22…メモリカードリーダライタ、23…無線LAN通信制御回路、30…BOX、31…CPU、32…ROM、33…RAM、34…フラッシュメモリ、35…バスライン、36…入出力ポート、37…無線LAN通信制御回路、38…DCL送受信部、39…モデム、40…NCU、50…AP、51…無線LAN、60…電話回線網、70…PC、71…モバイル機器。

Claims (15)

  1. ネットワークを介して情報提供装置と画像データの送受信を行う情報表示装置であって、
    前記情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求であって、SNMPのSET REQUESTコマンドである前記情報送信要求を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する要求送信手段と、
    前記情報提供装置から前記ネットワークを介してSNMPのSET REQUESTコマンドによってブロードキャストにより送信された前記特定の情報を、前記情報送信要求への応答として受信する特定情報受信手段と、
    前記情報送信要求への応答として受信した前記特定の情報を表示部に表示させる表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報表示装置。
  2. 請求項1に記載の情報表示装置において、
    前記ネットワークに接続される装置には、固有の識別情報が設けられており、
    前記要求送信手段は、前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報を含む前記情報送信要求を送信し、
    前記表示制御手段は、前記特定情報受信手段が前記特定の情報と共に、前記提供側識別情報又は前記表示側識別情報を受信した場合に、該特定の情報を、前記表示部に表示させる、
    ことを特徴とする情報表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報表示装置において、
    前記特定の情報とは、前記情報提供装置に現在設定されている提供側設定値を示す情報であり、
    前記ネットワークに接続される装置には、固有の識別情報が設けられており、
    前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報と、前記提供側設定値を更新するための新提供側設定値とを含む新設定値情報を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する新設定値送信手段をさらに備えること、
    を特徴とする情報表示装置。
  4. 請求項3に記載の情報表示装置において、
    前記特定の情報とは、前記情報提供装置における複数の項目について設定されている複数の前記提供側設定値を示す情報であり、
    前記複数の項目は、共通項目と、当該共通項目以外の個別項目とを含み、
    前記共通項目は、当該共通項目について前記情報提供装置に設定されている前記提供側設定値と、当該共通項目について前記情報表示装置に設定されている表示側設定値とが一致すべき項目であり、
    前記共通項目について、前記提供側設定値と前記表示側設定値とが同じであるか否かを判定する設定値判定手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記個別項目についての前記提供側設定値と、該個別項目についての前記表示側設定値とを前記表示部に表示させると共に、前記共通項目についての前記提供側設定値と、該共通項目についての前記表示側設定値とのうちの一方を前記表示部に表示させ、前記設定値判定手段により否定判定がなされた前記共通項目については、該共通項目の前記提供側設定値と前記表示側設定値とが異なる旨を前記表示部に表示させること、
    を特徴とする情報表示装置。
  5. 請求項4に記載の情報表示装置において、
    前記複数の項目は、前記ネットワークに関するネットワーク項目を含み、
    前記ネットワーク項目は、前記共通項目として、IPアドレスの取得方法が設定される
    アドレス取得項目を含み、
    前記アドレス取得項目について新たに設定された新アドレス取得設定値が、IPアドレスを手動取得する前記取得方法を示しているか否かを判定する取得方法判定手段と、
    前記取得方法判定手段により、前記新アドレス取得設定値が、IPアドレスを手動取得する前記取得方法を示していると判定された場合には、前記ネットワーク項目についての前記新提供側設定値と、該ネットワーク項目についての新表示側設定値とが、同一のネットワークに配置されるための設定値であるか否かを判定するネットワーク判定手段と、
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記ネットワーク判定手段により、前記新提供側設定値と、前記新表示側設定値とが、同一のネットワークに配置されるための設定値でないと判定された場合には、前記ネットワークに関する設定が異常である旨を前記表示部に表示させること、
    を特徴とする情報表示装置。
  6. 請求項5に記載の情報表示装置において、
    前記ネットワーク項目は、さらに、前記個別項目としてのIPアドレス項目と、前記共通項目としてのゲートウェイアドレス項目と、を含み、
    前記表示部に表示された前記提供側設定値或いは前記表示側設定値を変更する操作を検出する設定値変更検出手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前設定値変更検出手段により、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイアドレス項目についてのゲートウェイ設定値とのうち、1つの設定値を変更する操作が検出されると、当該操作に応じて、前記表示部に対し、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とを更新させること、
    を特徴とする情報表示装置。
  7. 請求項6に記載の情報表示装置において、
    前記設定値変更検出手段は、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とのうち、予め定められた設定値について、特定の部分を変更させる操作を検出し、該設定値以外の他の設定値については、前記特定の部分を変更させる操作を検出せず、
    前記特定の部分とは、前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値及び前記表示側設定値と、前記ゲートウェイ設定値とにおいて、同一の値をとるべき部分であること、
    を特徴とする情報表示装置。
  8. 請求項5から請求項7のうちのいずれか1項に記載の情報表示装置において、
    前記ネットワーク項目として、IPアドレスが設定されるIPアドレス項目が設けられており、
    前記IPアドレス項目についての前記提供側設定値である提供側IPアドレスを変更させる操作を検出するIPアドレス変更検出手段と、
    前記IPアドレス変更検出手段が検出した操作による変更後の前記提供側IPアドレスである新IPアドレスを含む確認コマンドを、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信するコマンド送信手段と、
    前記確認コマンドへの応答として、前記新IPアドレスが設定されている装置から、該装置の前記識別情報を含む応答コマンドを受信するコマンド受信手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記コマンド受信手段が、前記情報提供装置以外の他の装置から前記応答コマンドを受信した場合には、前記新IPアドレスを使用できない旨を前記表示部に表示させること、
    と特徴とする情報表示装置。
  9. ネットワークを介して情報表示装置と画像データの送受信を行う情報提供装置であって、
    前記ネットワークを介して前記情報表示装置からブロードキャストにより送信された、当該情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求であって、SNMPのSET REQUESTコマンドである前記情報送信要求を受信する要求受信手段と、
    前記情報送信要求を受信すると、前記ネットワークを介してSNMPのSET REQUESTコマンドによってブロードキャストにより前記特定の情報を送信する特定情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  10. 請求項9に記載の情報提供装置において、
    前記要求受信手段は、前記ネットワークに接続される装置に固有に設けられた識別情報を含む前記情報送信要求を受信し、
    前記特定情報送信手段は、受信した前記情報送信要求に、当該情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報が含まれている場合に、前記特定の情報を送信し、当該情報送信要求に、当該提供側識別情報又は当該表示側識別情報が含まれていない場合には、当該特定の情報を送信しないこと、
    を特徴とする情報提供装置。
  11. 請求項9または請求項10に記載の情報提供装置において、
    前記特定の情報とは、当該情報提供装置に現在設定されている提供側設定値を示す情報であり、
    前記情報表示装置から、前記ネットワークを介して、ブロードキャストにより送信された新設定値情報であって、前記情報提供装置の提供側識別情報又は前記情報表示装置の表示側識別情報と、前記提供側設定値を更新するための新提供側設定値とを含む前記新設定値情報を受信する新設定値受信手段と、
    前記新設定値情報を受信すると、前記提供側設定値を、該新設定値情報に含まれる前記新提供側設定値に更新する変更手段と、
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  12. 請求項11に記載の情報提供装置において、
    前記特定の情報とは、前記情報提供装置における複数の項目について設定されている複数の前記提供側設定値を示す情報であり、
    前記項目として、IPアドレスが設定されるIPアドレス項目と、IPアドレスの取得方法が設定されるアドレス取得項目とが設けられており、前記アドレス取得項目についての前記新提供側設定値が、IPアドレスを自動取得する前記取得方法を示しているか否かを判定する取得方法判定手段と、
    前記取得方法判定手段により、前記アドレス取得項目についての前記新提供側設定値が、IPアドレスを自動取得する前記取得方法を示していると判定されると、IPアドレス提供サーバから新たなIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、
    前記新たなIPアドレスと、前記提供側識別情報又は前記表示側識別情報とを前記ネットワークを介してブロードキャストで送信するIPアドレス送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする情報提供装置。
  13. ネットワークを介して情報提供装置と画像データの送受信を行う情報表示装置としてコンピュータを動作させる情報表示プログラムであって、
    前記情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求であって、SNMPのSET REQUESTコマンドである前記情報送信要求を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する要求送信手順と、
    前記情報提供装置から前記ネットワークを介してSNMPのSET REQUESTコマンドによってブロードキャストにより送信された前記特定の情報を、前記情報送信要求への応答として受信する特定情報受信手順と、
    前記情報送信要求への応答として受信した前記特定の情報を表示部に表示させる表示制御手順として、
    コンピュータを動作させることを特徴とする情報表示プログラム。
  14. ネットワークを介して情報表示装置と画像データの送受信を行う情報提供装置としてコンピュータを動作させる情報提供プログラムであって、
    前記ネットワークを介して前記情報表示装置からブロードキャストにより送信された、当該情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求であって、SNMPのSET REQUESTコマンドである前記情報送信要求を受信する要求受信手順と、
    前記情報送信要求を受信すると、前記ネットワークを介してSNMPのSET REQUESTコマンドによってブロードキャストにより前記特定の情報を送信する特定情報送信手順として、
    コンピュータを動作させることを特徴とする情報提供プログラム。
  15. ネットワークを介して互いに画像データの送受信を行う情報表示装置と情報提供装置とからなる通信システムであって、
    前記情報表示装置は、
    前記情報提供装置に関する特定の情報の送信を要求する情報送信要求であって、SNMPのSET REQUESTコマンドである前記情報送信要求を、前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信する要求送信手段と、
    前記情報提供装置から前記ネットワークを介してブロードキャストにより送信された前記特定の情報を、前記情報送信要求への応答として受信する特定情報受信手段と、
    前記情報送信要求への応答として受信した前記特定の情報を表示部に表示させる表示制御手段と、を備え、
    前記情報提供装置は、
    前記ネットワークを介して前記情報表示装置からブロードキャストにより送信された前記情報送信要求を受信する要求受信手段と、
    前記情報送信要求を受信すると、前記ネットワークを介してSNMPのSET REQUESTコマンドによってブロードキャストにより前記特定の情報を送信する特定情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
JP2012214208A 2012-09-27 2012-09-27 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム Active JP6107026B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214208A JP6107026B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム
US14/039,105 US9854112B2 (en) 2012-09-27 2013-09-27 Information display apparatus, information providing apparatus, and communication system
US15/853,193 US10582070B2 (en) 2012-09-27 2017-12-22 Information display apparatus, information providing apparatus, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214208A JP6107026B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068317A JP2014068317A (ja) 2014-04-17
JP6107026B2 true JP6107026B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=50338563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214208A Active JP6107026B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 情報表示装置、情報提供装置、情報表示プログラム、情報提供プログラム、及び、通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9854112B2 (ja)
JP (1) JP6107026B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244861B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6887748B2 (ja) * 2015-12-11 2021-06-16 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
JP6696252B2 (ja) 2016-03-24 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 通信プログラム、通信装置及び情報処理装置
JP6891580B2 (ja) * 2017-03-24 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 通信装置およびプログラム
JP6882059B2 (ja) * 2017-05-12 2021-06-02 キヤノン株式会社 プログラム、方法、及び装置
JP2024000367A (ja) * 2022-06-20 2024-01-05 トヨタ自動車株式会社 教育支援装置、通信システム、プログラム、及び教育支援方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3782600B2 (ja) * 1998-03-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理装置、ネットワークデバイス管理方法及び記録媒体
US6510162B1 (en) * 1998-05-27 2003-01-21 3Com Corporation System and method for managing channel usage in a data over cable system
US6657991B1 (en) * 1998-12-21 2003-12-02 3Com Corporation Method and system for provisioning network addresses in a data-over-cable system
JP3684108B2 (ja) * 1999-06-11 2005-08-17 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理装置及び方法
US6981034B2 (en) * 1999-06-30 2005-12-27 Nortel Networks Limited Decentralized management architecture for a modular communication system
JP3799948B2 (ja) * 2000-03-30 2006-07-19 ブラザー工業株式会社 Ipアドレス設定装置、ipアドレス設定方法、及びネットワークシステム
ATE339053T1 (de) * 2001-12-07 2006-09-15 Research In Motion Ltd Verfahren und vorrichtung zur steuerung der informationsverteilung zu mobilstationen
US20040120329A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Wen-Tzu Chung SNMP management with a layer 2 bridge device
GB2430849B (en) * 2004-01-09 2009-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd IP Device Management Server and Network System
JP2006054849A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Iwatsu Electric Co Ltd アクセスポイントにおける自動化チャネル決定方法及び自動化チャネル割当システム
JP2006079353A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置、通信装置、装置設定方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006135602A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Murata Mach Ltd 入出力装置を使用する端末装置およびその端末装置の制御プログラム
JP4347358B2 (ja) 2007-03-29 2009-10-21 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理システム
JP2009044328A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2009054005A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
KR101405937B1 (ko) * 2007-09-20 2014-06-27 엘지전자 주식회사 저장 장치의 상태 정보 처리 방법 및 방송 수신 장치
KR20090030878A (ko) * 2007-09-21 2009-03-25 엘지전자 주식회사 인증 상태 정보 처리 방법 및 방송 수신 장치
JP4858435B2 (ja) * 2007-12-28 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 端末装置及びプログラム
JP5264433B2 (ja) * 2008-11-18 2013-08-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びデータ処理方法
JP5093277B2 (ja) 2010-03-29 2012-12-12 ブラザー工業株式会社 通信装置及びコンピュータプログラム
JP5627413B2 (ja) * 2010-06-04 2014-11-19 三菱電機株式会社 放送受信装置及び放送受信システム
JP5750844B2 (ja) 2010-07-30 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 デバイスおよびプログラム
US8402120B1 (en) * 2010-11-04 2013-03-19 Adtran, Inc. System and method for locating and configuring network device
US8949999B2 (en) * 2011-05-10 2015-02-03 Blackberry Limited Access control at a media server
JP2012253514A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Canon Inc 画像入力システム、サーバ装置、サーバ装置の制御方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180115661A1 (en) 2018-04-26
US10582070B2 (en) 2020-03-03
JP2014068317A (ja) 2014-04-17
US20140085677A1 (en) 2014-03-27
US9854112B2 (en) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582070B2 (en) Information display apparatus, information providing apparatus, and communication system
JP6069939B2 (ja) 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP6242051B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6347146B2 (ja) 画像記録装置、記録システム、及びプログラム
JP6550710B2 (ja) 情報処理装置
CN102033722B (zh) 控制装置和控制方法
US10097625B2 (en) Program, information processing apparatus, and communication system
JP6056462B2 (ja) 代理装置、遠隔管理システム及びアドレス取得方法
JP6253250B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9979792B2 (en) Communication apparatus that, in a direct printing mode, is controlled not to transfer a search signal to another printer regardless of the state of the other printer, control method therefor, and storage medium
US20120151048A1 (en) Communication device, apparatus, system, and method of setting communication device, and communication device setting program
JP5326914B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP2011055116A (ja) 端末装置
JP2016225731A (ja) 端末装置及び機能実行装置
JP2007006157A (ja) 無線通信システム
JP6052039B2 (ja) 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム
JP6094121B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理プログラム
JP2014160319A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2022046473A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
CN109922218B (zh) 安装系统及记录介质
JP2018136991A (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、電子データ出力方法
JP7188018B2 (ja) 管理対象機器、機器管理システム、プログラム
JP2019087854A (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017037664A (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150