[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6100195B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6100195B2
JP6100195B2 JP2014080018A JP2014080018A JP6100195B2 JP 6100195 B2 JP6100195 B2 JP 6100195B2 JP 2014080018 A JP2014080018 A JP 2014080018A JP 2014080018 A JP2014080018 A JP 2014080018A JP 6100195 B2 JP6100195 B2 JP 6100195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
imaging
sealing resin
image sensor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014080018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015198805A (ja
Inventor
石井 秀一
秀一 石井
矢野 孝
孝 矢野
一誠 鈴木
一誠 鈴木
石丸 善章
善章 石丸
大田 恭義
恭義 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014080018A priority Critical patent/JP6100195B2/ja
Priority to US14/662,253 priority patent/US20150295000A1/en
Publication of JP2015198805A publication Critical patent/JP2015198805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100195B2 publication Critical patent/JP6100195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、撮像素子とカバー部材とを備える撮像装置に関する。
従来から、医療分野において電子内視鏡を利用した医療診断が行われている。例えばスコープと呼ばれる電子内視鏡には、患者の体内に挿入される挿入部が設けられている。この挿入部の先端部の内部空間には、撮像光学系、及び撮像光学系により結像される光学像を撮像する撮像素子などにより構成される撮像装置が設けられている。医療診断に使用された電子内視鏡は、洗浄装置にて洗浄消毒処理やオートクレーブ装置にて高温高圧環境下での滅菌処理が施されるので、挿入部の先端部内の撮像装置、特に撮像素子は防湿(防水)・絶縁構造とすることが通常である。
例えば、特許文献1には、撮像素子と、撮像素子の撮像面(主面)側に透明接着剤で接着され、この撮像面に設けられた受光領域を覆うカバーガラスと、カバーガラスの側面、並びに撮像素子の撮像面のカバーガラスで覆われていない領域を覆う封止樹脂と、を備える撮像装置が記載されている。封止樹脂により撮像素子の防湿性や絶縁性を向上させることができる。
また、特許文献2には、基板と、基板の表面に重着された撮像素子と、基板と撮像素子とを電気的に接続するボンディングワイヤと、撮像素子のイメージエリアを覆う透明プラスチックと、透明プラスチック上に設けられ、基板の外形よりも大きなカバーガラスと、カバーガラスの裏面側で接続部材を覆う封止樹脂と、を備える撮像装置が記載されている。特許文献2に記載の撮像装置では、封止樹脂により基板、撮像素子、及び透明プラスチックの各々の側面が覆われるので、撮像素子の防湿性や絶縁性を向上させることができる。
特開2008−219854号公報 特開平8−181298号公報
ところで、電子内視鏡に設けられる撮像装置は、貫通配線化、パッケージレスの実装など小型化が著しい一方で、小型になっても防湿などの品質観点は犠牲にすることができない。上記特許文献1に記載の撮像装置は、カバーガラスの外形が撮像素子よりも小さい場合には有効であるが、封止樹脂により撮像素子の側面を封止できていないという問題がある。
また、特許文献2に記載の撮像装置は、カバーガラスの外形が撮像素子よりも大きい場合には有効であり、封止樹脂により撮像素子の側面が封止されているが、撮像素子とカバーガラスとの間に透明プラスチックを設ける必要がある。このため、特許文献2に記載の撮像装置は、カバーガラスと透明プラスチックとを設けること、すなわち、透明部材を2重構造とすることによる厚みの増加により、小型化が困難であるという問題がある。なお、特許文献2に記載の撮像装置は、撮像素子等の側面だけでなく、ボンディングワイヤも封止樹脂で覆うため、封止樹脂により接続部材を覆う分だけ大型化してしまうという問題もある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、撮像素子の防湿性及び絶縁性向上と、装置全体の小型化とが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するための撮像装置は、複数の光電変換素子が配列された撮像素子と、撮像素子が設けられる基板であって、撮像素子よりも外形が大きい基板と、撮像素子の基板に対向する面とは反対面側に設けられた透明なカバー部材であって、撮像素子よりも外形が大きいカバー部材と、基板とカバー部材との間に充填され、撮像素子の側面を封止する封止樹脂と、を備える。
本発明の撮像装置によれば、カバー部材及び基板の外形を撮像素子の外形よりも大きく形成して、カバー部材及び基板の間に封止樹脂を充填することにより、撮像素子の側面を封止しているので、撮像素子の防湿性や絶縁性を向上することができる。また、特許文献2に記載の撮像装置と異なり、カバーガラス及び透明プラスチックの2種類の透明部材を設ける必要がないので、従来よりも厚みを薄く、すなわち、小型化することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、封止樹脂は、基板とカバー部材との外形の大きさが同じである場合に、基板及びカバー部材の外周よりも内側に設けられていることが好ましい。封止樹脂により撮像素子の側面を封止することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、封止樹脂は、基板とカバー部材との外形の大きさが異なる場合に、外形の大きい方の外周よりも内側に設けられていることが好ましい。封止樹脂により撮像素子の側面を封止することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、大きい方の撮像素子に対向する面上に、封止樹脂を囲む枠形状を有しかつ大きい方の外周に向かう封止樹脂の流れを規制するパターンが形成されていることが好ましい。カバー部材と基板との間に充填された封止樹脂が固化する前にカバー部材と基板との間から流れ出てしまうことが防止される。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、大きい方がカバー部材である場合に、パターンがメッキもしくは蒸着により形成されていることが好ましい。カバー部材上にパターンを形成することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、封止樹脂には、封止樹脂よりも高い熱伝導性を有するフィラーが含まれていることが好ましい。これにより、封止樹脂の放熱性を高めることができるので、撮像素子から発生する熱が封止樹脂を通して撮像素子の外に放熱される。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、封止樹脂の引張弾性率が100Mpa以下であることが好ましい。加圧・減圧により封止樹脂に含まれているボイド等の体積が増減した場合でも、ボイド等の体積の増減を封止樹脂で吸収することができるので、ボイド等の体積の増減により撮像素子にダメージが与えられることが防止される。ここで、引張弾性率測定時の規格は「ASTM D638」である。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、撮像素子には貫通配線部が形成されており、基板の撮像素子に対向する面上には貫通配線部と電気的に接続する接続部が形成されており、撮像素子と基板とは、貫通配線部及び接続部を介して電気的に接続されていることが好ましい。特許文献2に記載の撮像装置のようにボンディングワイヤを封止樹脂で覆う必要が無くなるので、撮像装置をより小型化することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、撮像素子は、裏面照射型であることが好ましい。一般的な表面照射型の撮像素子と比較して同じ光量でも明るい画像が得られる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、撮像素子とカバー部材との間にスペーサが設けられている。スペーサが設けられている撮像装置においても封止樹脂により撮像素子の側面を封止することができる。
本発明の他の態様に係る撮像装置において、カバー部材はガラス又は透明樹脂で構成されている。
本発明の撮像装置は、撮像素子の防湿性及び絶縁性向上と、装置全体の小型化とが可能である。
内視鏡装置の斜視図である。 電子内視鏡の挿入部先端部の正面図である。 電子内視鏡の可撓管部の断面図である。 電子内視鏡の挿入部先端部の断面図である。 第1実施形態の撮像装置の拡大図である。 図5(B)中のA−A線に沿う断面図である。 撮像素子の画素の断面の拡大図である。 図6に示した撮像装置の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。 第2実施形態の撮像装置の上面図である。 第2実施形態の撮像装置の断面図である。 第3実施形態の撮像装置の断面図である。 図11に示した撮像装置の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。 第3実施形態の撮像装置の変形例である撮像装置の断面図である。 第4実施形態の撮像装置の断面図である。 第4実施形態の撮像装置の要部の断面図である。 図15に示した撮像装置の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。 第4実施形態の撮像装置の変形例である撮像装置の断面図である。 図17に示した撮像装置の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。 本発明の撮像装置を備えるカプセルシステムの概略図である。 他実施形態のカプセルシステムの概略図である。
以下、添付図面に従って本発明に係る撮像装置について説明する。
[内視鏡装置の全体構成]
図1は、内視鏡装置(内視鏡システムともいう)10の外観斜視図である。内視鏡装置10は、患者体内の観察部位を撮像するスコープ(ここでは軟性内視鏡)としての電子内視鏡11、光源装置12、プロセッサ装置13、モニタ14、及び送気・送水装置15などを備えている。
光源装置12は、観察部位を照明する照明光を電子内視鏡11へ供給する。プロセッサ装置13は、電子内視鏡11により得られた撮像信号に基づいて観察部位の画像データを生成してモニタ14に出力する。モニタ14は、プロセッサ装置13から入力される画像データに基づき観察部位の観察像を表示する。送気・送水装置15は、光源装置12に内蔵され、エアーや洗浄水といった流体の送出圧を発生する送気ポンプ15aと、光源装置12の外部に設けられ、洗浄水を貯留する洗浄水タンク15bとを有している。
電子内視鏡11は、患者体内に挿入される可撓性の挿入部16と、挿入部16の基端部に連設され、電子内視鏡11の把持及び挿入部16の操作に用いられる操作部17と、操作部17を光源装置12及びプロセッサ装置13に接続するユニバーサルコード18とを備えている。
挿入部16の先端部位である挿入部先端部16aには、詳しくは後述するが、観察部位の照明や撮影に用いられる光学系、撮像素子などが内蔵されている。挿入部先端部16aの後端には、湾曲自在な湾曲部16bが連設されている。また、湾曲部16bの後端には、可撓性を有する可撓管部16cが連設されている。
図2は挿入部先端部16aの正面図である。図2に示すように、挿入部先端部16aの先端カバー20には、観察窓21、照明窓22、鉗子出口23、及び噴射ノズル24が設けられている。観察窓21の奥には、前述の光学系や撮像素子などが設けられている。照明窓22は、観察窓21を基準に対称な位置に2つ配されており、患者体内の観察部位に光源装置12から供給される照明光を照射する。鉗子出口23は、操作部17の鉗子入口37(図1参照)に連通している。噴射ノズル24は、送気・送水装置15から供給されたエアーや洗浄水を観察窓21に向けて噴射して、観察窓21に付着した汚れを除去する。
図3は可撓管部16cの断面図である。図3に示すように、可撓管部16cの内部には、ライトガイド28、鉗子チャンネル29、送気・送水チャンネル30、ケーブル31等の複数本の内蔵物が遊挿されている。ライトガイド28は、光源装置12からの光を照明窓22まで導光する。鉗子チャンネル29は、鉗子出口23と鉗子入口37とを連通する。送気・送水チャンネル30は、送気・送水装置15から供給されたエアーや洗浄水を噴射ノズル24へ送る。ケーブル31は、プロセッサ装置13と電子内視鏡11の撮像素子とを電気的に接続する。
図1に戻って、操作部17には、アングルノブ35、操作ボタン36、及び鉗子入口37などが設けられている。アングルノブ35は、湾曲部16bの湾曲方向及び湾曲量を調整する際に回転操作される。操作ボタン36は、送気・送水や吸引等の各種の操作に用いられる。鉗子入口37は、鉗子チャンネル29に連通している。
ユニバーサルコード18には、前述のライトガイド28、送気・送水チャンネル30、及びケーブル31などが組み込まれている。ユニバーサルコード18の先端部には、光源装置12及び送気・送水装置15に接続されるコネクタ部25aと、プロセッサ装置13に接続されるコネクタ部25bとが設けられている。これにより、コネクタ部25aを介して、光源装置12からライトガイド28に照明光が供給されると共に、送気・送水装置15から送気・送水チャンネル30にエアーや水が供給される。また、コネクタ部25bを介して、電子内視鏡11により得られた撮像信号がプロセッサ装置13に入力される。
図4は、挿入部先端部16aの断面図である。図4に示すように、挿入部先端部16aは、筒状体41と、筒状体41の先端側の開口を塞ぐ先端カバー20と、先端カバー20及び筒状体41の外周を被覆するゴム42と、挿入部先端部16aの内部空間に内蔵された各種内蔵物とにより構成される。
挿入部先端部16aの内部空間には、前述のライトガイド28(図4では図示を省略)、鉗子チャンネル29、送気・送水チャンネル30(図4では図示を省略)、及びケーブル31などが挿通されていると共に、撮像装置45が内蔵されている。なお、図示は省略するが、挿入部先端部16aの内部空間には樹脂が充填されており、この樹脂により内部空間内の各種内蔵物が固定されている。
先端カバー20の鉗子出口23には鉗子チャンネル29が接続している。なお、図4では図示を省略するが、照明窓22の背後には照明用レンズが組み込まれており、この照明用レンズにはライトガイド28の出射端が面している。また、図4では図示を省略するが、噴射ノズル24には送気・送水チャンネル30が接続している。これらライトガイド28、鉗子チャンネル29、及び送気・送水チャンネル30は、一端が先端カバー20に固定され、他端が湾曲部16b、可撓管部16c、操作部17などの内部を通って、光源装置12、鉗子入口37、送気・送水装置15にそれぞれ接続している。
[第1実施形態の撮像装置の構成]
観察窓21の奥には、撮像装置45が配設されている。撮像装置45は、大別して、観察光学系(対物光学系ともいう)50と、プリズム51と、カバーガラス52と、撮像素子53と、裏面基板54と、を備えている。なお、本実施形態では、カバーガラス52及び撮像素子53及び裏面基板54は矩形状に形成されているが、その形状は特に限定はされない。
観察光学系50は、先端カバー20の観察窓21に固定された鏡筒内に収納されている。観察光学系50は、観察窓21から入射した観察部位の像光をプリズム51に入射する。
図5(A),(B)は、撮像装置45の拡大図である。図5(A),(B)に示すように、プリズム51は、観察光学系50から入射する像光Cを内部で90°屈曲して、撮像素子53に向けて出射する。これにより、カバーガラス52を通して観察部位の像光C(光学像)が撮像素子53に結像する。なお、プリズム51の像光Cの入射面は、観察光学系50の鏡筒に接着固定されている。
カバーガラス52は、本発明の透明なカバー部材の一形態に相当するものである。カバーガラス52は、その一面が撮像素子53の撮像面上に接着固定されると共に、その他面がプリズム51の像光Cの出射面に接着固定されている。これにより、撮像素子53の撮像面がカバーガラス52により保護されると共に、カバーガラス52を介して撮像素子53がプリズム51に固定される。カバーガラス52は、撮像素子53よりも外形が大きく形成、具体的には、カバーガラス52の外周の位置が撮像素子53の外周の位置よりも外側に位置するように形成されている。なお、カバーガラス52の代わりに透明樹脂で形成されたカバー部材を用いてもよい。
図6は、図5(B)中のA−A線に沿う断面図である。なお、図6中では、プリズム51は図示を省略している(後述の他の断面図も同様)。図6に示すように、撮像素子53の撮像面には、2次元配列された複数の光電変換素子(フォトダイオード)PDにより構成される複数の画素53aが形成されている(図7参照)。撮像素子53は、カバーガラス52を通して入射する像光Cを各画素53aにて電気的な撮像信号に変換して出力する。
図7は、撮像素子53の画素53aの断面の拡大図である。本実施形態の撮像素子53は、裏面照射型のCMOS(complementary metal oxide semiconductor)型撮像素子であり、配線層60上に、画素53aごとに光電変換素子PDが配列されてなる受光層63が形成された構造を有している。また、各光電変換素子PD上には、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色のカラーフィルタ64と、マイクロレンズ65とが形成されている。裏面照射型の撮像素子53は、受光層63に配線層60がない裏面側から像光Cを入射させることができるので、一般的な表面照射型のCMOS型撮像素子と比較して同じ光量でも明るい画像が得られる。
なお、撮像素子53は、裏面照射型のCMOS型撮像素子に限定されるものではなく、表面照射型のCMOS型撮像素子であってもよく、さらに、CCD(charge coupled device)型の撮像素子であってもよい。
図6に戻って、撮像素子53には、画素53aの形成領域以外の領域に、裏面基板54と電気的に接続するための貫通配線部53bが形成されている。貫通配線部53bは、図示しない配線を介して、配線層60等と電気的に接続している。
裏面基板54は、本発明の基板の一形態に相当するものであり、撮像素子53の撮像面とは反対側の裏面に固定される。換言すると、裏面基板54上に撮像素子53が固定されている。この裏面基板54は、撮像素子53及びカバーガラス52よりも外形が大きく形成、具体的には、裏面基板54の外周の位置が撮像素子53の外周の位置及びカバーガラス52の外周の位置よりも外側に位置するように形成されている。なお、裏面基板54は、リジット基板、FPC(Flexible printed circuits)基板のいずれであってもよい。
また、裏面基板54上には、バンプ又はランドなどの接続部70が形成されていると共に、前述の撮像素子53の他に周辺回路71(図4及び図5(A),(B)参照)が固定もしくは電気的に接続されている。
接続部70は、撮像素子53の貫通配線部53bと電気的に接続される。これにより、貫通配線部53b及び接続部70を介して、撮像素子53と裏面基板54とが電気的に接続される。
周辺回路71は、撮像素子53の駆動を制御する。また、周辺回路71には、図4に示したように、ケーブル31の先端部であるケーブル先端部31aが電気的に接続されている。これにより、撮像素子53から出力された撮像信号が周辺回路71を介してケーブル31に出力される。なお、撮像素子53がCCD型である場合には、撮像素子53から出力される撮像信号を、周辺回路71にて撮像信号に変換、もしくはバッファリングしてからケーブル31に出力する。
図8は、図6中に示した撮像装置45の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。図6及び図8に示すように、カバーガラス52及び裏面基板54はそれぞれ撮像素子53よりも外形が大きく形成されている。このため、カバーガラス52と裏面基板54との間には、カバーガラス52、裏面基板54、及び撮像素子53の側面により隙間(空間)が形成され、この隙間に防湿性(防水性)及び絶縁性を有する封止樹脂80が充填される。具体的には、表面張力による毛細管現象を利用して封止樹脂80を隙間に充填した後、封止樹脂80を固化させる。これにより、撮像素子53の側面が封止樹脂80により封止される。
この際に、撮像装置45では、裏面基板54がカバーガラス52よりも外形が大きく形成されているので、封止樹脂80は裏面基板54の外周よりも内側に設けられている。なお、本実施形態では、カバーガラス52及び裏面基板54の外周の全ての部分において、裏面基板54の外周の位置がカバーガラス52の外周の位置よりも外側に位置しているが、部分的に裏面基板54の外周の位置とカバーガラス52の外周の位置とが同じであってもよい(例えば図15参照)。この場合においても、封止樹脂80は、裏面基板54の外周よりも内側に設けられている。
封止樹脂80としては、引張弾性率が100Mpa以下(ASTM D638)、例えば、シリコン樹脂のような柔らかい樹脂が用いられる。これは、医療診断の使用後の電子内視鏡11に対して施される滅菌処理工程の一部として、例えばエチレンオキサイドガスを用いた加圧・減圧処理が行われるが、この際に封止樹脂80にボイド等の空間が含まれていると、加圧・減圧によりボイド等の体積が増減してしまう。そこで、封止樹脂80としてシリコン樹脂のような柔らかい樹脂を用いることで、ボイド等の体積の増減を封止樹脂80で吸収することができる。その結果、ボイド等の体積の増減により撮像素子53等にダメージが与えられることが防止される。
また、封止樹脂80にはフィラー81が含まれている。フィラー81としては、少なくとも封止樹脂80よりも高い熱伝導性を有するアルミナ、酸化シリコンなどが用いられる。これにより、封止樹脂80の放熱性を高めることができるので、撮像素子53から発生する熱が封止樹脂80を通して撮像素子53の外に放熱される。
[第1実施形態の撮像装置の効果]
以上のように、上記構成の撮像装置45では、カバーガラス52及び裏面基板54の外形を撮像素子53の外形よりも大きく形成し、カバーガラス52と裏面基板54との間に封止樹脂80を充填することにより撮像素子53の側面を封止しているので、撮像素子53が撮像装置45の外部に露呈する部分が無くなる。その結果、撮像素子53の側面を防湿構造・絶縁構造とすることができるので、撮像素子53の防湿性や絶縁性を向上することができる。さらに、上記特許文献2に記載の撮像装置と異なり、透明部材(カバーガラスと透明プラスチック)を2重構造とする必要がないので、撮像装置45は、特許文献2に記載の撮像装置よりも厚みを薄く、すなわち、小型化することができる。その結果、撮像装置45では、撮像素子53の防湿性・絶縁性の向上と、小型化とを両立させることができる。
また、撮像装置45では、撮像素子53と裏面基板54とを、貫通配線部53b及び接続部70を介して電気的に接続しているので、ボンディングワイヤを介して撮像素子と裏面基板とを電気接続している上記特許文献2に記載の撮像装置のようにボンディングワイヤを封止樹脂で覆う必要が無くなる。その結果、撮像装置45をより小型化することができる。
また、封止樹脂80として引張弾性率が100Mpa以下を満たすシリコン樹脂等を用いることで、電子内視鏡11の滅菌処理時の加圧・減圧に起因する封止樹脂80内のボイド等の体積の増減を、封止樹脂80で吸収することができる。その結果、ボイド等の体積の増減により撮像素子53等にダメージが与えられることが防止される。
また、少なくとも封止樹脂80よりも高い熱伝導性を有するフィラー81を封止樹脂80に含めることで、撮像素子53の防湿性と共に放熱性を向上させることができる。
[第2実施形態の撮像装置]
次に、図9及び図10を用いて、本発明の第2実施形態の撮像装置45Aについて説明を行う。図9は撮像装置45Aの上面図であり、図10は撮像装置45Aの断面図である。上記第1実施形態の撮像装置45では、カバーガラス52と裏面基板54との間に封止樹脂80を充填して固化させているが、封止樹脂80の粘度などによっては、充填した封止樹脂80が固化する前にカバーガラス52と裏面基板54との間から流れ出てしまうおそれがある。
そこで、撮像装置45Aでは、裏面基板54の撮像素子53と対向する対向面F1上に、封止樹脂80を囲む枠形状のパターン90を形成している。なお、撮像装置45Aは、パターン90が形成されている点を除けば基本的には第1実施形態の撮像装置45と同じ構成であるので、上記第1実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
パターン90は、例えば裏面基板54に形成されている図示しない配線パターンと同様にパターニングにより形成されるものであり、対向面F1に対して一定の高さを有している。このパターン90は、カバーガラス52と裏面基板54との間に充填された封止樹脂80の裏面基板54の外周側に向かう流れを規制する、所謂ダムとして機能する。これにより、カバーガラス52と裏面基板54との間に充填された封止樹脂80が固化する前にカバーガラス52と裏面基板54との間から流れ出てしまうことが防止される。その結果、カバーガラス52と裏面基板54との間において、撮像素子53の側面が封止樹脂80により確実に封止されるので、撮像素子53の防湿性や絶縁性を確実に向上させることができる。
なお、上記の通り、撮像装置45Aは、パターン90が形成されている点を除けば基本的には第1実施形態の撮像装置45と同じ構成であるので、上記第1実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
[第3実施形態の撮像装置]
次に、図11及び図12を用いて、本発明の第3実施形態の撮像装置45Bについて説明を行う。図11は撮像装置45Bの断面図であり、図12は図11中に示した撮像装置45Bの点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。上記第1実施形態の撮像装置45では、裏面基板54がカバーガラス52よりも外形が大きく形成されているが、撮像装置45Bでは、カバーガラス52Bが裏面基板54Bよりも外形が大きく形成されている。具体的には、カバーガラス52Bの外周の位置が、撮像素子53の外周及び裏面基板54Bの外周の位置よりも外側に位置するように形成されている。
なお、撮像装置45Bは、第1実施形態のカバーガラス52及び裏面基板54の代わりに、カバーガラス52B及び裏面基板54Bを備える点を除けば基本的には第1実施形態の撮像装置45と同じ構成であるので、上記第1実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
撮像装置45Bでは、カバーガラス52Bが裏面基板54Bよりも外形が大きく形成されているので、封止樹脂80はカバーガラス52Bの外周よりも内側に設けられている。これにより、カバーガラス52Bと裏面基板54Bとの間で、撮像素子53の側面が封止樹脂80により封止されるため、上記第1実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、カバーガラス52B及び裏面基板54Bの外周の全ての部分において、カバーガラス52Bの外周の位置が裏面基板54Bの外周の位置よりも外側に位置しているが、部分的に両者の外周の位置が同じであってもよい。
[第3実施形態の撮像装置の変形例]
図13は、第3実施形態の撮像装置45Bの変形例である撮像装置45B1の断面図である。図13に示すように、撮像装置45B1では、カバーガラス52Bの撮像素子53と対向する対向面F2上に、封止樹脂80を囲む枠形状のパターン90Bが形成されている。なお、撮像装置45B1は、対向面F2上にパターン90Bが形成されている点を除けば、第3実施形態の撮像装置45Bと基本的に同じ構成であるので、上記第3実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
パターン90Bは、基本的には第2実施形態のパターン90と同様の機能を有するものであり、カバーガラス52Bと裏面基板54Bとの間に充填された封止樹脂80のカバーガラス52Bの外周側に向かう流れを規制する、所謂ダムとして機能する。ただし、パターン90Bは、カバーガラス52B上に形成する必要があるので、対向面F2上にメッキ(例えば黒色クロムメッキなど)もしくは蒸着で形成される。なお、カバーガラス52Bの代わりに透明樹脂で形成されたカバー部材を使用した場合も同様に黒色クロムメッキ等でパターンが形成される。対向面F2上にパターン90Bを形成することで、第2実施形態と同様に、カバーガラス52Bと裏面基板54Bとの間に充填された封止樹脂80が固化する前にカバーガラス52Bと裏面基板54Bとの間から流れ出てしまうことが防止される。その結果、上記第2実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
[第4実施形態の撮像装置]
次に、図14を用いて本発明の第4実施形態の撮像装置45Cについて説明を行う。図14は撮像装置45Cの断面図である。上記第1実施形態の撮像装置45では、撮像素子53をその撮像面が観察光学系50の光軸に対して平行になるように配置し、観察光学系50からの像光Cをプリズム51で90°屈曲させて撮像面に入射させる、いわゆる横置き構造が採用されている。これに対して、撮像装置45Cでは、撮像素子53をその撮像面が観察光学系50の光軸に対して垂直になるように配置した、いわゆる縦置き構造が採用されている。なお、上記第1実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
撮像装置45Cは、大別して、観察光学系50と、カバーガラス52Cと、撮像素子53と、裏面基板54Cと、第1周辺回路100と、第2周辺回路101と、を備えている。
カバーガラス52Cは、その一面が観察光学系50の鏡筒に接着固定されると共に、その他面が撮像素子53の撮像面上に接着固定される。これにより、撮像素子53の撮像面がカバーガラス52Cにより保護されると共に、カバーガラス52Cを介して撮像素子53が観察光学系50の鏡筒に固定される。カバーガラス52Cは、上記各実施形態と同様に撮像素子53よりも外形が大きく形成されている。
撮像素子53は、第1実施形態の撮像素子53と同じものであり、2次元配列された複数の光電変換素子PD(複数の画素53a)、及び貫通配線部53bなどを備えている。
裏面基板54Cは、本発明の基板の一形態に相当するものであり、撮像素子53の撮像面とは反対側の裏面に固定される。この裏面基板54Cは、外形の大きさが撮像素子53よりも大きく且つカバーガラス52Cと同じ大きさに形成されたリジット基板又はFPC基板である。また、裏面基板54Cは、第1実施形態の裏面基板54と同様に接続部70を有しており、接続部70等を介して撮像素子53と電気的に接続されている。
裏面基板54Cの撮像素子53が固定されている面とは反対側の面には、第1周辺回路100及び第2周辺回路101が固定されている。第1周辺回路100は、撮像素子53の駆動を制御する。第2周辺回路101は、第1周辺回路100の裏面基板54Cに対向する面とは反対面側に電気的に接続した状態で固定されている。第2周辺回路101は、ケーブル接続部104を介してケーブル31に接続している。これにより、撮像素子53から出力された撮像信号が第1及び第2周辺回路100,101などを介してケーブル31に出力される。第1周辺回路100及び第2周辺回路101の機能については特に限定はされない。
図15は、図14中の撮像装置45Cの要部(カバーガラス52C、撮像素子53、及び裏面基板54C)の拡大図である。また、図16は、図15中に示した撮像装置45Cの点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。図15及び図16に示すように、カバーガラス52Cと裏面基板54Cとの間には、カバーガラス52Cと裏面基板54Cと撮像素子53の側面とにより隙間が形成され、この隙間に表面張力による毛細管現象を利用してフィラー81を含む封止樹脂80が充填されて固化されている。
この際に、撮像装置45Cでは、カバーガラス52Cと裏面基板54Cとの外形の大きさが同じであるので、封止樹脂80は、カバーガラス52C及び裏面基板54Cの各々の外周よりも内側に設けられている。
このように第4実施形態の撮像装置45Cにおいても、カバーガラス52C及び裏面基板54Cの外形を撮像素子53の外形よりも大きく形成して、カバーガラス52Cと裏面基板54Cとの間に封止樹脂80を充填することにより、撮像素子53の側面を封止しているので、上記第1実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
[第4実施形態の撮像装置の変形例]
次に、図17及び図18を用いて本発明の第4実施形態の撮像装置45Cの変形例である撮像装置45C1について説明を行う。図17は撮像装置45C1の断面図であり、図18は図17中に示した撮像装置45C1の点線円Pで囲まれる部分の拡大図である。上記第4実施形態の撮像装置45Cでは、撮像素子53の撮像面上にカバーガラス52Cが直接固定されているが、撮像装置45C1ではカバーガラス52Cと撮像素子53との間にスペーサ110を設けている。
なお、撮像装置45C1は、スペーサ110が設けられている点を除けば、第4実施形態の撮像装置45Cと基本的に同じ構成であるので、上記第4実施形態と機能・構成上同一のものについては、同一符号を付してその説明は省略する。
封止樹脂80は、カバーガラス52Cと裏面基板54Cとの間であって、かつカバーガラス52C、裏面基板54C、撮像素子53の側面、及びスペーサ110により形成される隙間に充填されて固化される。これにより、撮像素子53の側面が封止されるので、上記第1実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
なお、上記第1実施形態から第3実施形態の各撮像装置においても、撮像装置45C1と同様に、カバーガラスと撮像素子との間にスペーサを設けてもよい。
[撮像装置のカプセルシステムへの適用例]
上記構成の撮像装置が搭載される電子内視鏡としては、軟性内視鏡、硬性内視鏡、工業用内視鏡、カプセルシステム(カプセル型内視鏡ともいう)などが挙げられる。以下、カプセルシステムを例に挙げ、図面を参照しつつ、詳細に説明する。
図19で示すように、カプセルシステム501は、照明システム512と、光学系514及び画像センサ516を備えるカメラとを含む。画像センサ516でキャプチャされた画像は、画像プロセッサ518によって処理される。画像プロセッサ518は、デジタル信号処理部(DSP)又は中央処理装置(CPU)で実行されるソフトウェアにて、又はハードウェアにて、或いはソフトウェア及びハードウェアの両者の組み合わせにて実装されるようにすることができる。処理された画像は、画像圧縮サブシステム519(実施形態によっては、画像プロセッサ518のDSPで実行されるソフトウェアに実装されることもある)によって圧縮される。圧縮されたデータは、アーカイブメモリシステム520に保存される。カプセルシステム501は、バッテリ電源521及び出力ポート526を含む。カプセルシステム501は、蠕動によって消化管(GI管)500の中を進むことができる。
照明システム512は、LEDが実装されるようにすることもできる。図19では、LEDはカメラの開口に近接して配置されているが、他の配置も可能である。光源が、例えば、開口の後ろに備えられることもある。レーザダイオードのような他の光源が使用されることもある。別の方法として、白色光源又は2つ以上の狭い波長帯域の光源を組み合わせたものが用いられることもある。長い波長の光を放射するため、LEDの光によって励起されるリン光性材料とともに、白色LEDを使用することも可能である。白色LEDには、青色LED又は紫LEDが含まれることがある。光を通過させるためのカプセルハウジングの所定の部分は、生物学的に適合したガラス又はポリマから作られる。
光学系514は、画像センサ516にGI管500等の内腔の壁の画像が読み取られるようにするものであり、複数の屈折レンズ要素、回折レンズ要素、又は反射レンズ要素を含むものであって良い。
画像センサ516は、受光した光強度を対応する電気信号に変換するものであり、電荷結合素子(CCD)又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)型デバイスによって提供されるようにすることができる。画像センサ516は、単色に反応するものであって良く、或いは(例えば、RGB又はCYM表現を用いて)カラー画像をキャプチャすることができるカラーフィルタアレイを含むこともある。
画像センサ516は、本発明の撮像装置の一形態に相当するものであり、上記各実施形態のいずれかの撮像装置のカバーガラス、撮像素子、及び裏面基板と基本的に同じものを含んで構成されている。この画像センサ516においても、カバーガラス及び裏面基板の外形を撮像素子の外形よりも大きく形成し、カバーガラスと裏面基板との間に封止樹脂を充填して、撮像素子の側面を封止しているので、上記各実施形態で説明した効果と同様の効果が得られる。
画像センサ516からのアナログ信号は、デジタル形式で処理することができるようにデジタル形式に変換されることが好ましい。そのような変換は、センサ内(今回の実施形態の場合)、又はカプセルハウジング510の別の部分に備えられるアナログ−デジタル(A/D)コンバータを用いて実施される。A/Dユニットは、画像センサ516とシステムの他の部分との間に備えられるようにすることもできる。照明システム512のLEDは、画像センサ516の動作と同期化される。カプセルシステム501の制御モジュール(図示せず)には、機能の1つとして、画像のキャプチャ動作中にLEDを制御するというものがある。
図20は、本発明の一実施形態に係る飲み込み式カプセルシステム502を示す。カプセルシステム502は、アーカイブメモリシステム520及び出力ポート526を必要としていないという点を除いて、図19のカプセルシステム501と実質的に同様な構成にすることができる。カプセルシステム502は、ワイヤレス送信に使用される通信プロトコルエンコーダ1320及び送信器1326も含む。カプセルシステム501及びカプセルシステム502の要素のうち、実質的に同一の要素は同じ参照符号が付与されている。したがって、それらの構造及び機能はここでは再び説明しない。制御モジュール522は、カプセルシステム502の全体を統括制御する。通信プロトコルエンコーダ1320は、DSP又はCPUで実行されるソフトウェアにて、ハードウェアにて、又はソフトウェア及びハードウェアの組み合わせにて実装される。送信器1326は、キャプチャされたデジタル画像を送信するためのアンテナシステムを含む。
[その他]
上記各実施形態では、本発明の撮像装置を有する電子内視鏡について説明したが、本発明の撮像装置は、撮像素子を有するデジタルカメラなどの各種の装置・システムに設けることができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…内視鏡装置,11…電子内視鏡,16…挿入部,16a…挿入部先端部,45…撮像装置,45A…撮像装置,45B…撮像装置,45B1…撮像装置,45C…撮像装置,45C1…撮像装置,50…観察光学系,51…プリズム,52…カバーガラス,52B…カバーガラス,52C…カバーガラス,53…撮像素子,54…裏面基板,54B…裏面基板,54C…裏面基板,80…封止樹脂,81…フィラー,90…パターン,90B…パターン,110…スペーサ

Claims (8)

  1. 複数の光電変換素子が配列された撮像素子と、
    前記撮像素子が設けられる基板であって、前記撮像素子よりも外形が大きい基板と、
    前記撮像素子の前記基板に対向する面とは反対面側に設けられた透明なカバー部材であって、前記撮像素子よりも外形が大きいカバー部材と、
    前記基板と前記カバー部材との間に充填され、前記撮像素子の側面を封止する封止樹脂と、
    を備え
    前記封止樹脂は、前記基板と前記カバー部材との外形の大きさが異なる場合に、外形の大きい方の外周よりも内側に設けられ、
    前記大きい方の前記撮像素子に対向する面上に、前記封止樹脂を囲む枠形状を有しかつ当該大きい方の外周に向かう前記封止樹脂の流れを規制するパターンが形成されている撮像装置。
  2. 前記大きい方が前記カバー部材である場合に、前記パターンがメッキもしくは蒸着により形成されている請求項記載の撮像装置。
  3. 前記封止樹脂には、前記封止樹脂よりも高い熱伝導性を有するフィラーが含まれている請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記封止樹脂の引張弾性率が100Mpa以下である請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像素子には貫通配線部が形成されており、前記基板の前記撮像素子に対向する面上には前記貫通配線部と電気的に接続する接続部が形成されており、
    前記撮像素子と前記基板とは、前記貫通配線部及び前記接続部を介して電気的に接続されている請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子は、裏面照射型である請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像素子と前記カバー部材との間にスペーサが設けられている請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記カバー部材はガラス又は透明樹脂で構成されている請求項1からのいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2014080018A 2014-04-09 2014-04-09 撮像装置 Expired - Fee Related JP6100195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080018A JP6100195B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 撮像装置
US14/662,253 US20150295000A1 (en) 2014-04-09 2015-03-19 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080018A JP6100195B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198805A JP2015198805A (ja) 2015-11-12
JP6100195B2 true JP6100195B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=54265727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080018A Expired - Fee Related JP6100195B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150295000A1 (ja)
JP (1) JP6100195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049115A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電動送風機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198266A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 オリンパス株式会社 内視鏡、撮像モジュール、および、撮像モジュールの製造方法
WO2019138442A1 (ja) 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、および、撮像装置の製造方法
CN111200700B (zh) * 2018-11-20 2021-10-19 中芯集成电路(宁波)有限公司 摄像组件及其封装方法、镜头模组、电子设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312125A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡の固体撮像素子アセンブリ
JP2595793B2 (ja) * 1990-09-06 1997-04-02 富士写真光機株式会社 内視鏡の撮像装置
JP3112011B2 (ja) * 1999-01-18 2000-11-27 株式会社デンソー 回転電機の固定子の絶縁構造および車両用交流発電機の固定子
US6906414B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-14 Broadcom Corporation Ball grid array package with patterned stiffener layer
US6982470B2 (en) * 2002-11-27 2006-01-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of manufacturing the same, cover for semiconductor device, and electronic equipment
JP4838501B2 (ja) * 2004-06-15 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置及びその製造方法
US7645635B2 (en) * 2004-08-16 2010-01-12 Micron Technology, Inc. Frame structure and semiconductor attach process for use therewith for fabrication of image sensor packages and the like, and resulting packages
JP4578913B2 (ja) * 2004-09-28 2010-11-10 オリンパス株式会社 撮像装置
CN101512765A (zh) * 2006-09-15 2009-08-19 富士通微电子株式会社 半导体器件及其制造方法
JP2008092417A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置および半導体撮像モジュール
JP2008219854A (ja) * 2007-02-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス,光学デバイスウエハおよびそれらの製造方法、ならびに光学デバイスを搭載したカメラモジュールおよび内視鏡モジュール
JP2009239106A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sony Corp 半導体装置及び同半導体装置の製造方法
US8269300B2 (en) * 2008-04-29 2012-09-18 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus and method for using spacer paste to package an image sensor
JP2010069217A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Fujifilm Corp 電子内視鏡用撮像装置、および電子内視鏡
KR20100039686A (ko) * 2008-10-08 2010-04-16 주식회사 하이닉스반도체 이미지 센서 모듈 및 이의 제조 방법
JP5329903B2 (ja) * 2008-10-15 2013-10-30 オリンパス株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法
JP2011200398A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujifilm Corp 内視鏡
JP5746919B2 (ja) * 2011-06-10 2015-07-08 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ
CN104220533B (zh) * 2012-03-30 2016-09-21 昭和电工株式会社 固化性散热组合物
US20140339606A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Visera Technologies Company Limited Bsi cmos image sensor
US9379072B2 (en) * 2013-11-27 2016-06-28 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049115A1 (ja) * 2004-11-04 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電動送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015198805A (ja) 2015-11-12
US20150295000A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436470B2 (ja) 撮像装置及びこれを備えた電子内視鏡
US8228369B2 (en) Endoscope apparatus
KR101026927B1 (ko) 캡슐형 내시경
WO2011010499A1 (ja) 内視鏡装置
JP6100195B2 (ja) 撮像装置
JP6595232B2 (ja) 内視鏡用撮像装置、内視鏡装置、及び内視鏡用ケーブル
WO2013179816A1 (ja) 電子内視鏡装置及びその撮像モジュール
WO2011092903A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
US10098522B2 (en) Endoscope
JP4709870B2 (ja) 撮像装置
US20180310813A1 (en) Imageing unit and endoscope
WO2014188787A1 (ja) 内視鏡先端構造および内視鏡
JP6266091B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
US20180296076A1 (en) Imageing device and endoscope
JP2008237916A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置を備える内視鏡装置
TWI563960B (zh) 晶圓級鏡頭之內視鏡裝置
JP6415129B2 (ja) 撮像装置
JP7251940B2 (ja) 斜視内視鏡
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JP2005204944A (ja) 内視鏡
JP7585104B2 (ja) 撮像モジュール
JP7385736B2 (ja) 内視鏡撮像装置
US20240302643A1 (en) Endoscope imaging device and endoscope
JP2022166635A (ja) 内視鏡カメラヘッド
JP6298784B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees