[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6197807B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197807B2
JP6197807B2 JP2015033799A JP2015033799A JP6197807B2 JP 6197807 B2 JP6197807 B2 JP 6197807B2 JP 2015033799 A JP2015033799 A JP 2015033799A JP 2015033799 A JP2015033799 A JP 2015033799A JP 6197807 B2 JP6197807 B2 JP 6197807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
suction
opening
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015033799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016156915A (ja
Inventor
信一 矢吹
信一 矢吹
忠康 関岡
忠康 関岡
昇 大本
昇 大本
慶太 斉藤
慶太 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015033799A priority Critical patent/JP6197807B2/ja
Priority to US15/040,649 priority patent/US9746803B2/en
Priority to CN201610095171.6A priority patent/CN105911838B/zh
Publication of JP2016156915A publication Critical patent/JP2016156915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197807B2 publication Critical patent/JP6197807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、トナー画像を記録媒体に定着させるのに使用する定着器を備えた画像形成装置に関するものである。特に、定着器で発生した微粒子等を除去できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、複写機、プリンター、ファクシミリ及びこれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、一般に、感光体等の像担持体からトナー画像が転写された記録媒体を定着器に導き、この定着器においてトナー画像を記録媒体に定着させるようにしている。
そして、このような定着器を用いる画像形成装置としては、特許文献1に開示されているように、定着ローラーの端部に設けたカバーによって包囲された領域の気体を外部に排出する専用の排気路を設け、この排気路に設けたフィルターによって揮発性有機化合物を除去するものがある。
また、特許文献2には、記録媒体を吸引搬送するサクション部を備えるとともに、記録媒体の吸引搬送において過度な搬送抵抗が生じないように、吸引圧力を特定の圧力に制御する圧力制御手段を備えた画像形成装置が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された画像形成装置では、揮発性有機化合物を除去するために専用の排気路を設けるため、画像形成装置が大型化及び高コスト化する。また、特許文献2に開示された画像形成装置は、記録媒体を吸引搬送するサクション部を備えるが、定着器から発生した揮発性有機化合物や微粒子等を除去するようにはなっていない。
特開2010−134133号公報 特開2007−219246号公報
本発明は、定着器から発生した微粒子等を専用の排気路を設けることなく除去できるようにすることを課題とする。
本発明に係る画像形成装置においては、前記の課題を解決するため、トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部には、前記の記録媒体吸引用の開口とは別に、吸引捕集用の開口が前記の入口部に向いて形成されており、前記の入口部に記録媒体の先端側が近づいた状態か否かを判断する判断部を備え、この判断部によって記録媒体の先端側が前記の入口部に近づいたと判断されたときに、前記のサクション部による吸引力を低下させることを特徴とする。
上記の構成であれば、記録媒体を吸引するサクション部を利用して前記の定着器から発生した微粒子等を吸引捕集できるので、定着器から発生した微粒子等を吸引する専用の排気路を設ける必要がなく、小型化及び低コスト化が図れる。
また、前記の画像形成装置のようにサクション部に、前記の記録媒体吸引用の開口とは別に、吸引捕集用の開口を前記の入口部に向いて形成すると、前記の入口部から出てきた微粒子等を、前記の吸引捕集用の開口から効率的に前記のサクション部により吸引し捕集することができる。
また、前記のように吸引捕集用の開口を備える画像形成装置において、前記の入口部に記録媒体の先端側が近づいた状態か否かを判断する判断部を設け、この判断部によって記録媒体の先端側が前記の入口部に近づいたと判断されたときに、前記のサクション部による吸引力を低下させるようにすると、記録媒体前記の入口部に入るときに、前記の吸引捕集用の開口からの吸引により発生する気流を弱くできるので、記録媒体を定着器に安定して導くことができる。
また、本発明に係る画像形成装置においては、トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部の内部と前記の定着器の内部とを連通する連通部が形成されていることを特徴とするトナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部には、前記の記録媒体吸引用の開口とは別に、吸引捕集用の開口が前記の入口部に向いて形成された画像形成装置において、前記の吸引捕集用の開口に、前記の記録媒体搬送経路を通過する記録媒体の通過圧力によって動作する蓋を設け、この蓋が、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口を通過する前は、記録媒体の通過圧力を受けずに前記の吸引捕集用の開口を開き、前記の記録媒体吸引用の開口を通過した記録媒体の先端側によって通過圧力を受けると、前記の吸引捕集用の開口を閉じ、その後に前記の吸引捕集用の開口を開くように動作することを特徴とする。このようにすると、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口を通過する前は、前記の記録媒体吸引用の開口及び前記の吸引捕集用の開口の両方から微粒子等を吸引し捕集することができる。また、記録媒体が前記の記録媒体吸引用の開口を通過して定着器へと進むときには、前記の蓋によって吸引捕集用の開口が一時的に閉じられ、この吸引捕集用の開口からの吸引により発生する気流が弱まるため、記録媒体の搬送に対する悪影響が低減される。そして、前記の吸引捕集用の開口が蓋によって一時的に閉じられた後、前記の吸引捕集用の開口が開くと、微粒子等の吸引捕集が再開される。なお、この吸引捕集の再開は、例えば、記録媒体の先端側が前記の定着器に極力近づいた後に行われるようにしてもよい。
また、本発明に係る画像形成装置においては、トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備えた画像形成装置において、前記のサクション部の内部と前記の定着器の内部とを連通する連通部を形成することを特徴とする。このようにすると、前記の連通部によって前記の定着器内からサクション部内へとダイレクトに微粒子を吸引し捕集することができる。また、吸引捕集用の開口を備える必要がなく、記録媒体の搬送に悪影響を与える気流の発生を回避できる。
また、前記の連通部を備える画像形成装置において、前記の記録媒体吸引用の開口に、前記の記録媒体搬送経路を通過する記録媒体の通過圧力によって動作する蓋を設け、この蓋が、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口に至る前は、記録媒体の通過圧力を受けずに前記の記録媒体吸引用の開口を閉じており、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口を通過し始めるときに、記録媒体の通過圧力を受けて、前記の記録媒体吸引用の開口を開くようにすることができる。このようにすると、前記のサクション部による記録媒体の吸引搬送が必要でないときには、前記の記録媒体吸引用の開口を閉じて、前記の連通部から効率的に微粒子等を吸引し捕集することができる。また、記録媒体が前記の記録媒体吸引用の開口を通過し始めるときには、前記のサクション部による記録媒体の吸引搬送が実行されるとともに、前記の連通部からの微粒子等の吸引捕集は継続して行われることになる。
また、前記の連通部を備える画像形成装置において、前記の入口部に、この入口部を閉じる入口扉部を設け、この入口扉部が記録媒体の通過圧力によって開いて当該記録媒体を通過させるようにしてもよい。このようにすると、前記の定着器内の微粒子等が前記の入口扉部から機内に拡散するのを防止できるとともに、前記の連通部から微粒子等を吸引し捕集することができる。
また、本発明に係る画像形成装置において、前記の出口部に、この出口部を閉じる出口扉部を設け、この出口扉部が記録媒体の通過圧力によって開いて当該記録媒体を通過させてもよい。このようにすると、前記の定着器内の微粒子等が前記の出口扉部から外部や機内に拡散するのを防止できるとともに、前記の吸引捕集用の開口或いは前記の連通部から微粒子等を吸引し捕集することができる。
また、本発明に係る画像形成装置においては、記録媒体の給紙が行われていなくても、前記の定着器への通電が行われているときに、前記のサクション部を動作させてもよい。さらに、前記の定着器の起動時は、記録媒体の吸引搬送用に適用している吸引力よりも大きい吸引力を発生するように前記のサクション部を動作させるようにしてもよい。
本発明の画像形成装置においては、定着器から発生した微粒子等を専用の排気路を設けることなく除去できるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の例を示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置の制御系の概略を例示したブロック図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図6のサクション部の一部を拡大して示すとともに、このサクション部に設けた蓋の動作を説明する概略説明図である。 図6のサクション部の一部を拡大して示すとともに、このサクション部に設けた蓋の動作を説明する概略説明図である。 図6のサクション部の一部を拡大して示すとともに、このサクション部に設けた蓋の動作を説明する概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置で用いられる定着器及びサクション部を例示した概略説明図である。 図1の画像形成装置の動作例を示したフローチャートである。 画像形成装置の定着器から発生する微粒子等の量の時間経過による変化と定着ローラーの温度の時間経過による変化を例示したグラフである。
本発明の実施形態に係る画像形成装置について図面を参照しながら具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
ここで、本発明の実施形態に係る画像形成装置1においては、図1に示すように、その内部に4つのイメージングカートリッジ10A〜10Dを装着させている。
ここで、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいては、感光体11と、この感光体11の表面を帯電させる帯電装置12と、帯電された感光体11の表面に画像情報に応じた露光を行って感光体11の表面に静電潜像を形成する露光装置13と、感光体11の表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー画像を形成する現像装置14と、感光体11の表面に形成されたトナー画像を中間転写ベルト21に転写させた後に残留するトナーを感光体11の表面から除去するクリーニング装置15とを設けている。
また、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各現像装置14においては、それぞれ収容させるトナーの色彩を異ならせ、黒色、黄色、マゼンタ色、シアン色のトナーを収容させている。
そして、この画像形成装置1においては、前記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいて、それぞれ感光体11の表面を帯電装置12によって帯電させ、このように帯電された各感光体11の表面にそれぞれ露光装置13によって画像情報に応じた露光を行い、各感光体11の表面にそれぞれ画像情報に応じた静電潜像を形成し、各感光体11の表面に形成された静電潜像に、前記の各現像装置14からそれぞれの色彩のトナーを供給して、各感光体11の表面にそれぞれの色彩のトナー画像を形成するようにしている。
次いで、このような各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各感光体11の表面に形成された各色彩のトナー画像を、中間転写ベルト21に順々に転写させて、この中間転写ベルト21の上に合成されたトナー画像を形成すると共に、転写後の各感光体11の表面に残留するトナーをそれぞれクリーニング装置15によって各感光体11の表面から除去するようにしている。
一方、この画像形成装置1内に収容された記録媒体Sを、給紙ローラー22により給紙してタイミングローラー23に導き、このタイミングローラー23によって記録媒体Sを適当なタイミングで前記の中間転写ベルト21と転写ローラー24との間に導き、中間転写ベルト21上に形成された前記のトナー画像を、この記録媒体Sに転写させるようにしている。そして、記録媒体Sに転写されずに中間転写ベルト21上に残ったトナーを、第2クリーニング装置25によって中間転写ベルト21から除去するようにしている。
また、前記のようにしてトナー画像が転写された記録媒体Sを記録媒体搬送経路16により搬送して定着器30に導き、この定着器30において、前記のトナー画像を記録媒体Sに定着させ、その後、トナー画像が定着された記録媒体Sを排紙ローラー27によって排紙するようにしている。
ここで、前記の定着器30は、例えば、定着ローラー31の内周側にハロゲンヒーター等の加熱装置32を設け、この加熱装置32により定着ローラー31を加熱させるようにしている。
また、この定着ローラー31と対向するようにして加圧ローラー33を設け、この加圧ローラー33を定着ローラー31に圧接させて、加圧ローラー33と定着ローラー31との間にニップ部Nを形成し、この状態で加圧ローラー33を回転させ、この加圧ローラー33の回転に伴って前記の定着ローラー31を従動回転させるようにしている。
そして、前記の加圧ローラー33と定着ローラー31との間のニップ部Nに、トナー画像tが転写された記録媒体Sを導き、このニップ部Nにおいて前記の記録媒体Sを加熱・加圧させて、トナー画像tを記録媒体Sに定着させるようにしている。
また、前記の定着器30では、ケース300によって前記の加圧ローラー33及び定着ローラー31が覆われている。前記のケース300の下面側には、図2に示すように、前記の記録媒体搬送経路16によって搬送される記録媒体Sが進入する入口部30aが形成されており、ケース300の上面側には、トナー画像tが定着された記録媒体Sが排出される出口部30bが形成されている。さらに、前記の入口部30aの近傍箇所には、記録媒体Sを前記のニップ部Nへと導くためのガイド部30cが形成されている。
そして、前記の記録媒体搬送経路16における搬送面の裏側であって、前記の入口部30aの下側の近傍位置には、前記の記録媒体搬送経路16上を通る記録媒体Sが安定して前記の入口部30aからニップ部Nへと導かれるように、記録媒体Sを記録媒体吸引用の開口40aから吸引するサクション部40が設けられている。前記の記録媒体吸引用の開口40aは、例えばスリット状に形成されている。
前記のサクション部40は、記録媒体Sを吸引するためのファン41を備えている。また、このサクション部40には前記のファン41が吸引した気体を画像形成装置1の外部に排出する排気路42が設けられている。そして、この排気路42には、前記の定着器30から発生して前記のサクション部40によって吸引された超微粒子(UFP:Ultrafine Particle)を含む微粒子等を捕集するフィルター43が設けられている。
図3に画像形成装置1における制御構成の一例を示す。画像形成装置1には、前記のイメージングカートリッジ10A〜10Dなどを制御するCPU201が設けられている。また、CPU201は、用紙搬送、トナー補給、画像作成のための各モーター、前記の定着器30、前記のサクション部40などの各種負荷202も制御する。
また、CPU201には、本体付属の書き換え可能な不揮発性メモリ203が接続されており、CPU201で計測したデータなどを不揮発性メモリ203に記憶することが出来る。さらに、消耗品ユニットには書き換え可能な不揮発性メモリ204が附属されており、CPU201の制御によって、消耗品ユニットの情報などを記憶することもできる。
このような画像形成装置1においては、前記の定着器30から発生して前記の入口部30aの周囲に存在する微粒子等が、図2中の白抜き矢印で示すように、記録媒体Sの印字時において前記のサクション部40の記録媒体吸引用の開口40aから吸引され、機内に微粒子等が拡散するのを防止できる。そして、このサクション部40には、前記のフィルター43が設けられているので、吸引された微粒子等が当該フィルター43によって捕集され、外部へは清浄な空気が排出されることになる。このように、前記のサクション部40を利用して前記の定着器30から発生した微粒子等を吸引し捕集するので、このような微粒子等を吸引する専用の排気路を設けなくてもよく、小型化及び低コスト化が図られることになる。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図4を参照して説明する。この画像形成装置1においては、前記の記録媒体吸引用の開口40aとは別に、サクション部40の上面箇所に、前記の入口部30aに向けられた吸引捕集用の開口40bが形成されている。これによれば、前記の吸引捕集用の開口40bによって前記の定着器30から発生した微粒子等を効率的に吸引することができる。また、前記の吸引捕集用の開口40bはサクション部40に形成されるので、前記の定着器30において特段の変更を必要としない利点がある。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図5を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1は、図4に示した画像形成装置1と同様に、吸引捕集用の開口40bを有し、さらに、前記の入口部30aに記録媒体Sの先端側が近づいた状態か否かを判断する判断部として例えば光学式のセンサー5を備えている。図5では、前記の入口部30aに記録媒体Sの先端側が近接した状態として、記録媒体Sの先端側が前記の記録媒体吸引用の開口40a上を通過した時点を示しているが、これは例示であり、記録媒体Sがさらん進んで先端が前記のサクション部40と入口部30aとの間に位置した状態を近接状態とするようにしてもよい。また、センサー5を設ける箇所は図5に示した箇所に限らないものであり、例えば、これよりも記録媒体搬送の上流側に設け、記録媒体の検知時点からの経過時間の計測によって、記録媒体Sの先端が入口部30aに近づいたか否かを判定するようにしてもよい。
CPU201は、センサー5によって記録媒体Sが前記の入口部30aに近づいたと判断されたとき、前記のサクション部40による吸引力を、記録媒体Sの吸引搬送用に適用している本来の吸引力よりも低下させる。このような制御が行われると、記録媒体Sを前記の入口部30aに導くときに、前記の吸引捕集用の開口40bからの吸引による気流を弱くできるので、記録媒体Sの搬送に対する悪影響を低減することができる。すなわち、前記のサクション部40による吸引力を調整して、本来の搬送機能を損なわずに、前記のサクション部40上の記録媒体Sの進行状態に合わせてサクション部40の吸気量を調整することができる。なお、記録媒体Sの先端がサクション部40と定着器30との間にかかる微小な時間のみ微粒子等の吸引力が弱くなるが、基本的には記録媒体Sの有無にかかわらず常に微粒子等を吸引することが可能である。
次に、他の実施形態の画像形成装置1を図6、図7、図8及び図9を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1は、図4の画像形成装置1と同様に、吸引捕集用の開口40bを有しており、さらに、この吸引捕集用の開口40bに、前記の記録媒体搬送経路16を通過する記録媒体Sの通過圧力によって動作する蓋44を設けている。
前記の蓋44は、図7に拡大して示すように、例えば、板バネ或いは巻きバネなどの可撓性を有する部材からなり、一端側を記録媒体Sの通過圧力を受ける箇所に位置する検知片44aとし、他端側を前記の吸引捕集用の開口40bに位置させて蓋部44bとしている。そして、これら検知片44a及び蓋部44bは、前記の記録媒体吸引用の開口40aの上部側であって記録媒体Sの搬送方向と交差する方向に軸心を有する軸部44cを中心に一体的に回動するようになっている。このような構造を有する蓋44は、記録媒体Sの先端側が前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過する前は、検知片44aが記録媒体Sの通過圧力を受けず、前記の吸引捕集用の開口40bを開くようになっている。
さらに、前記の蓋44は、図8に示すように、前記の検知片44aが前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過した記録媒体の先端側によって通過圧力を受けると、図示しない戻しバネに抗して、前記の軸部44cを中心にして回動し、前記の吸引捕集用の開口40bを蓋部44bで閉じる。このとき、蓋部44bが吸引捕集用の開口40bの内壁に接触して蓋44は撓む状態となる。
そして、検知片44aが搬送状態の記録媒体Sとの接触による摩擦力を受けることにより、前記の蓋44は、蓋部44bの先端側を前記の吸引捕集用の開口40bの内壁に接触させながら回動する。前記の蓋部44bの先端側が吸引捕集用の開口40bの内壁の下角部を越えると、図9に示しているように、前記の蓋部44bの先端側がサクション部40内に入り込み、前記の吸引捕集用の開口40bが開いた状態になり、この吸引捕集用の開口40bによる吸引捕集が再開されることになる。記録媒体Sが前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過すると、前記の戻しバネによって、図7の状態に戻ることになる。
このようにすると、前記の記録媒体吸引用の開口40a及び前記の吸引捕集用の開口40bの両方によって微粒子等を吸引し捕集することができる。そして、記録媒体Sが前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過して定着器30へと近づいたときには、前記の吸引捕集用の開口40bが一時的に閉じられて気流の影響が低減され、記録媒体Sを安定的に定着器30へと搬送することができる。また、前記の吸引捕集用の開口40bが一時的に閉じられた後においては、この吸引捕集用の開口40bが開いて微粒子等の吸引捕集が再開される。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図10を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1においては、前記のサクション部40の内部と前記の定着器30の内部とを連通する連通部40cが形成されている。これにより、前記の連通部40cによって前記の定着器30内からダイレクトに微粒子等をサクション部40内へと吸引し捕集することができる。また、吸引捕集用の開口40bを備えないので、記録媒体Sの搬送に悪影響を与える気流の発生を回避できる。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図11を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1は、図10の画像形成装置1と同様に、連通部40cを備えており、さらに、前記の記録媒体吸引用の開口40aには、前記の記録媒体搬送経路16を通過する記録媒体Sの通過圧力によって動作する蓋45が設けられている。
この蓋45は、記録媒体Sの通過圧力を受ける検知片45aと前記の記録媒体吸引用の開口40aを塞ぐ蓋部45bとを備えており、前記の記録媒体吸引用の開口40aの下部側であって記録媒体Sの搬送方向と交差する方向に軸心を有する軸部45cを中心にして回動するようになっている。また、この蓋45は、記録媒体Sの先端側が前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過する前において、記録媒体Sの通過圧力を受けずに前記の記録媒体吸引用の開口40aを閉じるように設けられている。そして、このように閉じる方向に前記の蓋45を付勢する図示しない戻しバネを備えている。
このような蓋45を備える構造であれば、図11において二点鎖線で示すように、記録媒体Sの先端側が前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過し始めるときに、検知片45aが記録媒体Sの通過圧力を受け、前記の戻しバネに抗して、記録媒体吸引用の開口40aが開かれる。このようにすると、記録媒体Sが前記のサクション部40に導かれる前は、前記の記録媒体吸引用の開口40aが蓋45によって閉じられた状態で、前記の連通部40cを通して定着器30の内部から効率的に微粒子等をサクション部40内へと吸引し捕集することができる。また、記録媒体Sが前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過するときには、この記録媒体吸引用の開口40aが開いて前記のサクション部40による記録媒体Sの吸引搬送が実行されるとともに、前記の連通部40cからの微粒子等の吸引捕集が継続される。なお、記録媒体Sが前記の記録媒体吸引用の開口40aを通過して前記の検知片45aに対する通過圧力が無くなった後は、蓋45は、前記の戻しバネによって、記録媒体吸引用の開口40aを自動的に閉じる。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図12を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1は、図10の画像形成装置1と同様に、連通部40cを備えており、さらに、前記の入口部30aには、この入口部30aを閉じる入口扉部35を備えている。この入口扉部35は、記録媒体Sの通過圧力によって開いて当該記録媒体Sを通過させる。また、この入口扉部35は、記録媒体Sが通過した後は、図示しない戻しバネによって、入口部30aを自動的に閉じるようになっている。これによれば、前記の定着器30内の微粒子等が前記の入口扉部35から機内に拡散するのを防止するとともに、前記の連通部40cから効率的に微粒子等を吸引し捕集することができる。
次に、他の実施形態の画像形成装置1について図13を参照して説明する。この実施形態の画像形成装置1は、図10の画像形成装置1と同様に、前記の連通部40cを備えており、さらに、前記の出口部30bには、この出口部30bを閉じる出口扉部36を備えている。この出口扉部36は、記録媒体Sの通過圧力によって開いて当該記録媒体Sを通過させる。また、前記の出口扉部36は、記録媒体Sが通過した後、図示しない戻しバネによって、出口部30bを自動的に閉じるようになっている。これによれば、前記の定着器30内の微粒子等が前記の出口扉部36から機内に拡散するのを防止するとともに、前記の連通部40cから効率的に微粒子等を吸引し捕集することができる。なお、入口部30aを閉じる入口扉部35を備えるとともに、出口部30bを閉じる出口扉部36も備える構成としてもよい。また、前記の出口扉部36を備える構造は、前記の連通部40cを備える構造に限らず、前記の吸引捕集用の開口40bが形成される構造にも用いることができる。
次に、画像形成装置1のCPU201による制御例を図14及び図15を参照して説明する。なお、図14及び図15では、微粒子等をUFPと表記している。画像形成装置1において印字動作が開始され(ステップS1)、定着器30の動作が始まると(ステップS2)、イニシャルバーストが発生する。このイニシャルバーストにおいては、図15に示すように、定着ローラー31の温度上昇とともに、微粒子等の発生量が増加する。そして、時間が経過して定着ローラー31の温度が略一定になると、微粒子等の発生量は略一定量で推移していく。
次に、CPU201は、サクション部40のファン41をオンし(ステップS3)、このファン41をイニシャルバースト用に制御する(ステップS4)。この制御では、ファン41の回転数が記録媒体Sの吸引搬送のための本来の回転数よりも高くされ、サクション部40の吸引力は記録媒体Sの吸引搬送に適用している本来の吸引力よりも強くされる。これにより、定着ローラー31の温度上昇とともに発生量が急増する微粒子等を、強力に吸引し捕集することができる。すなわち、記録媒体Sが未だ給紙されていなくても、サクション部40が駆動して微粒子等を吸引し捕集することが行われる。
次に、CPU201は印刷する記録媒体Sの種類を特定し(ステップS5)、さらに微粒子等の発生量を推定する(ステップS6)。微粒子等の発生量の推定は、例えば、印字画像において使用されるトナー量や定着温度に基づいて行うことができる。例えば、定着温度が高ければ、微粒子等の発生量は増大する。また、微粒子等の発生量を推定するのに用いる定着温度は、実際に定着ローラー31の温度をサーミスタ等で検知してもよいし、定着器30で設定される設定温度を利用してもよい。
次に、CPU201は、給紙ローラー22等を動作させて、給紙を開始し(ステップS7)、ファン41を記録媒体Sの安定搬送に適した回転数となるように制御する(ステップS8)。なお、給紙の開始は、例えば、通電開始から1分後に行うようにしてもよい。また、CPU201は、例えば記録媒体Sが定着器30を通過した後(ステップS9)、ファン41を停止し(ステップS10)、印字動作を終了する(ステップS11)。なお、記録媒体Sが定着器30を通過したと同時にファン41を停止することに限らず、通過時点から一定時間をおいてファン41を停止することにより、微粒子等の吸引捕集状態を暫く継続するようにしてもよい。
なお、図5に示したセンサー5による記録媒体Sの先端検知を実行する場合には、図14のステップS8の後となるタイミングにおいて、前記のセンサー5で記録媒体Sの先端が検知されたときに、前記のサクション部40の吸引力を通常時の記録媒体Sの吸引搬送用に適用している吸引力(ステップS8で実行される吸引力)よりも低下させて、記録媒体Sの安定搬送を図る。ここで、例えば、センサー5で記録媒体Sの後端が検知されたとき、或いは、センサー5で記録媒体Sの先端が検知されてから一定時間の経過したとき(例えば、記録媒体Sがニップ部Nに到達したころ)に、通常時の吸引力に戻り、その後にステップS9に進むようにしてもよい。
ここで、微粒子等の発生量が多いときにおいて、サクション部40の吸引力を増大した場合には、フィルター43への微粒子等の流入量が増大することになる一方で、このように吸引力を増大した場合には、風速の上昇により、フィルター43による微粒子等の捕集率の低下が生じる。このため、サクション部40の吸引力をただ単に増大すればよいというものではなく、サクション部40の吸引力は、記録媒体Sの安定搬送が行える範囲内であって、微粒子等の発生量に関係するフィルター43への微粒子等の流入量の変化、フィルター43への気流の風速に関係するフィルター43の捕集率の変化を考慮して、ファン41の回転数を制御するのが望ましい。なお、前記のイニシャルバースト時における微粒子等の吸引捕集では、記録媒体Sの安定搬送を考慮する必要は特にない。
1 :画像形成装置
10A,10B,10C,10D :イメージングカートリッジ
11 :感光体
12 :帯電装置
13 :露光装置
14 :現像装置
15 :クリーニング装置
21 :中間転写ベルト
22 :給紙ローラー
23 :タイミングローラー
24 :転写ローラー
25 :第2クリーニング装置
27 :排紙ローラー
30 :定着器
30a :入口部
30b :出口部
30c :ガイド部
300 :ケース
31 :定着ローラー
32 :加熱装置
33 :加圧ローラー
35 :入口扉部
36 :出口扉部
300 :ケース
40 :サクション部
40a :記録媒体吸引用の開口
40b :吸引捕集用の開口
40c :連通部
41 :ファン
42 :排気路
43 :フィルター
44 :蓋
45 :蓋
S :記録媒体
t :トナー画像

Claims (8)

  1. トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部には、前記の記録媒体吸引用の開口とは別に、吸引捕集用の開口が前記の入口部に向いて形成されており、前記の入口部に記録媒体の先端側が近づいた状態か否かを判断する判断部を備え、この判断部によって記録媒体の先端側が前記の入口部に近づいたと判断されたときに、前記のサクション部による吸引力を低下させることを特徴とする画像形成装置。
  2. トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部には、前記の記録媒体吸引用の開口とは別に、吸引捕集用の開口が前記の入口部に向いて形成されており、前記の吸引捕集用の開口には、前記の記録媒体搬送経路を通過する記録媒体の通過圧力によって動作する蓋が設けられており、この蓋は、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口を通過する前は、記録媒体の通過圧力を受けずに前記の吸引捕集用の開口を開き、前記の記録媒体吸引用の開口を通過した記録媒体の先端側によって通過圧力を受けると、前記の吸引捕集用の開口を閉じ、その後に前記の吸引捕集用の開口を開くように動作することを特徴とする画像形成装置。
  3. トナー画像が転写された記録媒体を入口部から導入し、この導入した記録媒体にトナー画像を加熱定着させて出口部から排出する定着器と、前記の入口部に通じる記録媒体搬送経路上を通る記録媒体を記録媒体吸引用の開口から吸引するサクション部と、このサクション部が吸引した気体を外部に排出する排気路と、この排気路に設けられ、前記の定着器から発生して前記のサクション部によって吸引された微粒子を捕集するフィルターとを備え、前記のサクション部の内部と前記の定着器の内部とを連通する連通部が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、前記の記録媒体吸引用の開口には、前記の記録媒体搬送経路を通過する記録媒体の通過圧力によって動作する蓋が設けられており、この蓋は、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口に至る前は、記録媒体の通過圧力を受けずに前記の記録媒体吸引用の開口を閉じており、記録媒体の先端側が前記の記録媒体吸引用の開口を通過し始めるときに、記録媒体の通過圧力を受けて、前記の記録媒体吸引用の開口を開くことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の画像形成装置において、前記の入口部には、この入口部を閉じる入口扉部が設けられており、この入口扉部は記録媒体の通過圧力によって開いて当該記録媒体を通過させることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記の出口部には、この出口部を閉じる出口扉部が設けられており、この出口扉部は記録媒体の通過圧力によって開いて当該記録媒体を通過させることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記の定着器への通電が行われているときに、前記のサクション部を動作させることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置において、前記の定着器の起動時は、記録媒体の吸引搬送用に適用している吸引力よりも大きい吸引力を発生するように前記のサクション部を動作させることを特徴とする画像形成装置。
JP2015033799A 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置 Active JP6197807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033799A JP6197807B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置
US15/040,649 US9746803B2 (en) 2015-02-24 2016-02-10 Image forming apparatus having fixing unit with suction part
CN201610095171.6A CN105911838B (zh) 2015-02-24 2016-02-22 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033799A JP6197807B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156915A JP2016156915A (ja) 2016-09-01
JP6197807B2 true JP6197807B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=56693596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033799A Active JP6197807B2 (ja) 2015-02-24 2015-02-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9746803B2 (ja)
JP (1) JP6197807B2 (ja)
CN (1) CN105911838B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045117A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018097226A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 微粒子回収装置及び画像形成装置
JP2018100993A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 吸着部材、定着装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2018136505A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN108693756A (zh) * 2017-03-31 2018-10-23 夏普株式会社 图像形成装置
JP6946795B2 (ja) * 2017-07-10 2021-10-06 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2019060949A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP7131244B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7293745B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7533029B2 (ja) * 2020-08-28 2024-08-14 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449073A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Seiko Epson Corp Image forming device
JP2578841B2 (ja) * 1987-11-12 1997-02-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH01316757A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH02116880A (ja) * 1988-10-27 1990-05-01 Ricoh Co Ltd レーザプリンタ等の定着装置
JPH03267954A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Seiko Epson Corp 電子写真装置
JPH04242271A (ja) * 1991-01-17 1992-08-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH05127481A (ja) 1991-07-31 1993-05-25 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の搬送装置
JPH0695544A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH08202179A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH1184988A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Sharp Corp 画像形成装置
JP2002139977A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2005189292A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005239369A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の搬送装置及び画像形成装置
JP4705486B2 (ja) * 2006-02-17 2011-06-22 株式会社リコー 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4867506B2 (ja) * 2006-07-05 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 送風システム
JP2010072009A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010134133A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 画像形成装置及び定着装置
JP5858611B2 (ja) * 2010-12-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014044238A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Canon Inc 画像形成装置
JP5888519B2 (ja) * 2013-06-20 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6347066B2 (ja) * 2013-07-24 2018-06-27 コニカミノルタ株式会社 シート供給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105911838B (zh) 2019-09-06
CN105911838A (zh) 2016-08-31
US20160246223A1 (en) 2016-08-25
JP2016156915A (ja) 2016-09-01
US9746803B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197807B2 (ja) 画像形成装置
US9207636B1 (en) Image forming apparatus
JP6643220B2 (ja) 画像形成装置
US9798289B2 (en) Image forming apparatus
US20130251385A1 (en) Image forming apparatus
JP6428063B2 (ja) 画像形成装置
US10261468B2 (en) Image forming apparatus including an air discharge duct
JP5418028B2 (ja) 画像形成装置
JP2003177604A (ja) トナー飛散防止装置および画像形成装置
JP2010039141A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JPH1115357A (ja) 画像形成装置
JP2006030572A (ja) 画像形成装置
JP6606746B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005077792A (ja) 画像形成装置
WO2020032251A1 (ja) 画像形成装置
JP2005084557A (ja) トナー飛散防止装置及び画像形成装置
JP7402431B2 (ja) 異物捕集装置、及び、画像形成装置
JP2000242146A (ja) 画像形成装置
US10338523B2 (en) Image forming apparatus capable of preventing fine particles from flowing out of apparatus and image forming method
JPH08137371A (ja) 像形成装置
JP2024042947A (ja) 画像形成装置
JP2007310100A (ja) フィルタ装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH07295463A (ja) 冷却装置
EP3835875A1 (en) Image-forming device
JP3537068B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150