JP6197379B2 - 大豆蛋白質含有チーズ様食品 - Google Patents
大豆蛋白質含有チーズ様食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197379B2 JP6197379B2 JP2013118154A JP2013118154A JP6197379B2 JP 6197379 B2 JP6197379 B2 JP 6197379B2 JP 2013118154 A JP2013118154 A JP 2013118154A JP 2013118154 A JP2013118154 A JP 2013118154A JP 6197379 B2 JP6197379 B2 JP 6197379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cheese
- food
- protein
- soy protein
- soy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
例えば一般的な乳製品であるチーズやヨーグルトとの代替を目的として一部検討されており、大豆蛋白質を含有する原料としては、豆乳や分離大豆蛋白、大豆粉などの大豆素材が使用されている。
(1)大豆蛋白質を含有し、酸処理澱粉及びSFC(固体脂含量)が10℃で45%以上かつ20℃で20%以上である油脂を含有することを特徴とする、大豆蛋白質含有チーズ様食品、
(2)油脂の上昇融点が20〜50℃である、前記(1)記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品、
(3)大豆蛋白質を含有する原料として、豆乳、分離大豆蛋白質、濃縮大豆蛋白質、大豆粉を含有する前記(1)記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品、
(4)増粘剤を含有する前記(1)記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品、
(5)5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g〜2000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分)である前記(1)記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品、
(6)前記(1)記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品をカットしてなる、スライス状、サイノメ状、タンザク状またはシュレッド状の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品、
(7)200℃で5分間の加熱によりペースト状となる加熱溶融性を有する前記(6)記載の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品、
(8)加熱溶融後に20℃まで冷却した状態で、展延性を有する前記(7)記載の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品、
(9)大豆蛋白質を含有する原料、油脂、酸処理澱粉及び水を混合し、均質化した後、チューブ式熱交換器又は直接蒸気吹込み式殺菌装置を用いて加熱処理を行い、冷却することを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品の連続生産方法、
である。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は蛋白質として大豆蛋白質を少なくとも含有することを特徴とする。該大豆蛋白質を含有する原料として、濃縮大豆蛋白や分離大豆蛋白などの粉末状大豆蛋白質や、豆乳類,大豆粉などを使用することができる。
豆乳クリームのさらに好適な態様としては、よりコクを有し大豆由来の良好な風味を有する点から、大豆蛋白質のうち「脂質親和性蛋白質」が濃縮されていることが好ましい。かかる大豆蛋白質原料としては、例えば特開2012−16348号公報に記載の大豆乳化組成物を使用することができる。脂質親和性蛋白質が濃縮されているかどうかについての指標は該公報に記載のLCI値(Lipophilic Proteins Content Index)を求めることにより推定することができる。本発明では脂質親和性蛋白質が濃縮されている、LCI値が55%以上の豆乳クリームを使用することが好ましい。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は酸処理澱粉を含有することが重要である。酸処理澱粉とは未処理の澱粉を塩酸や硫酸等の酸で処理した加工澱粉であり、エンドウ由来、馬鈴薯由来、タピオカ由来、米由来、ワキシーコーン由来、コーン由来などの酸処理澱粉を使用することができる。これらの中でも大豆蛋白質含有チーズ様食品の加工適正の点から原料由来では、エンドウ由来又は馬鈴薯由来の酸処理澱粉を用いることが好ましい。また、大豆蛋白質含有チーズ様食品調製時における調合粘度の点からはエンドウ由来の酸処理澱粉を用いることが最も好ましい。
本発明においては、酸処理澱粉を大豆蛋白質含有チーズ様食品中に3〜25重量%、好ましくは5〜20重量%、更に好ましくは10〜20重量%含有することが好ましい。
○SFC
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は、SFC(固体脂含量)が10℃で45%以上かつ20℃で20%以上である油脂を含有することが重要である。チーズ様食品の加工適性の点から、10℃でのSFCは50%以上がより好ましく、55%以上がさらに好ましい。また、20℃でのSFCは25%以上がより好ましく、30%以上がさらに好ましい。
さらに、上記範囲のSFCを有する油脂の中でもP2O型トリグリセリド(但し、Pはパルミチン酸、Oはオレイン酸を示す)を8%以上、より好ましくは10%以上含むものが、大豆蛋白質含有チーズ様食品の成形加工適正の点から好ましい。
P2O型トリグリセリドは、トリグリセリド分子内における脂肪酸の位置異性体を限定するものではなく、1,3−パルミトイル,2−オレイルグリセリンと1,2−パルミトイル,3−オレイルグリセリンの双方を意味する。P2O型トリグリセリドは、パーム油を分別して得られるパームオレインを更に分別して得られるパーム油中融点部を使用するのが好ましいが、それらを硬化したり、あるいはオレイン酸、パルミチン酸を含む油脂のエステル交換等によっても得ることができる。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は風味、口溶けの点から上昇融点が20〜50℃、好ましくは25〜45℃、より好ましくは30〜40℃の範囲の油脂を用いることが好ましい。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は油脂を10〜50重量%、好ましくは15〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%含有することが適当であり、上記油脂含量において、油脂がより良好な結晶のネットワークを形成し、酸処理澱粉の老化が進行することで、大豆蛋白質含有チーズ様食品の成形加工適正が得られると考えられる。
ただし純植物性の大豆蛋白質含有チーズ様食品に調製する場合は、動物由来の油脂やナチュラルチーズ及び/又はプロセスチーズの含量を0重量%とすればよい。
○蛋白質
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品には、蛋白質として大豆蛋白質に加えて、トウモロコシ蛋白質,小麦蛋白質,エンドウ豆蛋白質,緑豆蛋白質,絹蛋白質等の植物由来の蛋白質や、カゼイン,卵白アルブミン,乳清蛋白質,ゼラチン,アクチン,ミオシン等の動物性蛋白質が含まれていても良く、さらにポリペプチド、ペプチドおよびアミノ酸等が含まれていて良い。
ただし良好な大豆の風味をより品質設計上重視する場合には、本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品においてはこれらの蛋白質は少ない方が好ましく、その含量は全固形分中蛋白質量として1.5重量%以下、特に1重量%以下、さらには0.5重量%以下が好ましい。また純植物性の大豆蛋白質含有チーズ様食品に調製する場合は乳蛋白質などの動物由来の蛋白質を0重量%とすればよい。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は、さらに増粘剤を含有させることにより、大豆蛋白質含有チーズ様食品に、より粘りを付与でき、シュレッドなどの成形加工適正が、さらに向上するので好ましい。増粘剤としては、加工澱粉(ヒドロキシプロピル化澱粉)、ローカストビーンガム、グアガム等を用いることが好ましい。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は、風味を害しない程度の乳化剤を使用することができる。乳化剤としては、特に限定されるものではなく、従来公知の乳化剤を使用することができ、レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、プロプレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、酢酸モノグリセリド、酒石酸モノグリセリド、酢酸酒石酸混合モノグリセリド、クエン酸モノグリセリド、ジアセチル酒石酸モノグリセリド、乳酸モノグリセリド等各種有機酸モノグリセリド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが例示できる。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は、上記の組成を有し、さらに物性として、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g〜2000g/19.6mm2であることが好ましく、より好ましくは700g〜1800gの硬さであると、シュレッド加工に適した物性となる。
なお、本発明のチーズ様食品のレオメーターによる硬さの測定は、サンプルを株式会社レオテック製のレオメーター「RT−2002J」と直径5mm円形プランジャーを用い、テーブルスピード50mm/分の条件で測定するものとする。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品は上記の物性を有することにより、優れた成形加工適性を有し、スライス状、サイノメ状、タンザク状またはシュレッド状などの適当な形状にカットし、大豆蛋白質含有成形チーズ様食品を提供することが可能となる。
本発明の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品は、加熱による溶融性を有することを特徴とし、200℃で5分間加熱されることにより、ペースト状を呈し、良好な加熱溶融性を持つ大豆蛋白質含有チーズ様食品を提供することができる。加熱溶融性の有無の評価は、具体的には、本発明では以下の方法で評価する。
大豆蛋白質含有チーズ様食品をカットし、およそ30×5×3mmのシュレッド状の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品を調製し、内径85mm、厚さ30mmの円形の耐熱性金属容器内にろ紙を置いて10g載せ、1gの水をろ紙に添加した後、200℃のオーブンで5分間加熱し、加熱溶融性を評価する。
本発明の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品は、加熱により溶融した後、再度冷却しても展延性を有し、ソフトな食感を維持することが特徴である。展延性の有無の評価は、具体的には、本発明では以下の方法で評価する。
大豆蛋白質含有チーズ様食品をカットし、およそ30×5×3mmのシュレッド状の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品を調製し、アルミホイル上に10g載せ、200℃のオーブンで5分間加熱し加熱溶融させた後に、20℃まで冷却した状態で、ヘラで横に広げた際に該食品がアルミホイル上に延び広げられるか否かを評価する。
本発明において「ソフトな食感」とは、該食品を加熱溶融させる前の硬さと比較して柔らかい物性をいうが、具体的には上記のように該食品が加熱溶融後に冷却されても展延性を有している場合に、ソフトな食感を維持していると評価することができる。
展延性をより具体的な数値として表す場合には、該食品を加熱溶融後に20℃まで冷却した状態で、レオメータ測定値(直径3cm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分)による硬さとして、100g/19.6mm2未満、より好ましくは50g/19.6mm2以下となるような物性をいう。
本発明の大豆蛋白質含有チーズ様食品の製造態様としては、例えば、油脂、大豆蛋白質を含有する原料、酸処理澱粉、食塩、pH調整剤、色素および水が混合された水中油型乳化物を予備乳化、均質化した後、殺菌及び冷却の工程を経て製造することができる。
予備乳化の際、有機酸やアルカリ性塩を用いてpHを3.5〜5.7に調整することが好ましいが、水中油型乳化物を乳酸発酵することにより該pH範囲に調整することもできる。乳酸発酵する場合は乳酸菌スターターを用い、15〜45℃で、pH3.5〜5.7好ましくはpH4〜5.5になるまで行う。
pHが5.5を超えると日持ちが悪くなる傾向を示し、pHが4未満では酸味が強く、大豆蛋白質含有チーズ様食品として使用したときに、食品全体としてのバランスが悪くなるため、上記範囲内に調整するのが適当である。加熱殺菌は澱粉を糊化させる目的もあり、好ましくは70〜95℃にて実施する。
パーム油中融点画分(SFC:10℃で90%、20℃で80%/P2O型トリグリセリド含量65%/上昇融点30℃)27部、大豆蛋白質を含む原料として「豆乳クリーム」(不二製油(株)製、全固形分19.8%、蛋白質含量5.6%、脂質含量12.3%)を28部、エンドウ由来の酸処理澱粉17部、食塩1.2部、水20部、乳酸を含むpH調整剤1部、色素0.001部を、55℃で10分間調合し、さらに100kg/cm2の圧力下で均質化した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行い、大豆蛋白質含有チーズ様食品を得た。
該チーズ様食品の物性(硬さ、加熱溶融性、加熱溶融後の展延性)と風味について、品質評価を行った。
該チーズ様食品の油脂含量は30%、蛋白質含量は1.7%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが900g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、株式会社レオテック製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後も展延性と大豆のコクのある良好な風味を呈した。
表1に示した配合により、実施例1と同様の方法で大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、これらの品質評価を行った。なお、実施例2は実施例1に対して、豆乳クリーム28部を24部に減量したものである。実施例3は実施例1に対して、豆乳クリーム28部を19部に減量したものである。実施例4は実施例1に対して、豆乳クリーム28部を48部に増量したものである。
実施例1において、豆乳クリーム28部を市販の無調整豆乳(全固形分9.2%、蛋白質含量4.9%、脂質含量3.7%)32部に代えた以外は実施例1と同様にして大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、品質評価を行った。
実施例1において、パーム油中融点画分27部を精製パーム油(SFC:10℃で55%、20℃で27%/P2O型トリグリセリド含量30%/上昇融点37℃)27部に代えた以外は実施例1と同様にして大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、品質評価を行った。
なお、硬さ(加熱溶融前、単位:g/19.6mm2),加熱溶融性の有無及び加熱溶融後の展延性の有無について、明細書に前記した方法にて評価した。また風味は、嗜好パネラー10名に依頼し、良好な大豆風味を感じるか、及び、全体の風味のバランスが良好であるか、を総合して10段階で評価してもらった。
風味評価では、実施例1〜4,6の豆乳クリームを使用した例の方がコクとうま味のある良好な大豆風味を感じ、一方で実施例5の無調整豆乳を使用した例は実施例1〜4,6に比べると大豆の青臭味を感じ、コクも弱いものであった。実施例1〜4を比較すると、豆乳クリームの量が多いと大豆の風味が強くなる傾向となり、逆に少ないと大豆の風味が弱く、水っぽくなる傾向となった。
実施例1において、パーム油中融点画分27部をサラダ油(SFC:10℃で0%、20℃で0%)27部に代えた以外は実施例1と同様にして大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、品質評価したところ、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが大きく低下し、シュレッドなどの成形加工適正が著しく劣るものであった。
実施例1において、パーム油中融点画分27部を乳脂(SFC:10℃で47%、20℃で17%/P2O型トリグリセリド含量5%/上昇融点31℃)27部に代えた以外は実施例1と同様にして大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、品質評価したところ、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが大きく低下し、シュレッドなどの成形加工適正がやや劣るものであった。
実施例1において、エンドウ由来の酸処理澱粉17部を米由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉17部に代えた以外は実施例1と同様にして大豆蛋白質含有チーズ様食品を調製し、品質評価したところ、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが大きく低下し、シュレッドなどの成形加工適正を持たず、また200℃で5分間加熱した際の加熱溶解性が著しく劣るものであった。
参考として、市販のゴーダチーズ(よつ葉乳業株式会社製、製品名「北海道十勝100 ゴーダ」)の品質評価を行った。
Claims (6)
- 大豆蛋白質を0.5〜5重量%含有し、
酸処理澱粉を5〜25重量%及び
SFC(固体脂含量)が10℃で45%以上かつ20℃で20%以上である油脂を含有し、
全油脂含量が20〜40重量%であり、
5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g〜2000g/19.6mm 2 (直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分)であって、
200℃で5分間の加熱によりペースト状となる加熱溶融性を有し、
加熱溶融後に20℃まで冷却した状態で、展延性を有する
ことを特徴とする、大豆蛋白質含有チーズ様食品。 - 油脂の上昇融点が20〜50℃である、請求項1記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品。
- 大豆蛋白質を含有する原料として、豆乳、分離大豆蛋白質、濃縮大豆蛋白質、大豆粉を含有する請求項1又は2記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品。
- 増粘剤を含有する請求項1〜3の何れか1項記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品。
- 請求項1〜4の何れか1項記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品をカットしてなる、スライス状、サイノメ状、タンザク状またはシュレッド状の大豆蛋白質含有成形チーズ様食品。
- 大豆蛋白質を含有する原料、油脂、酸処理澱粉及び水を混合し、均質化した後、チューブ式熱交換器又は直接蒸気吹込み式殺菌装置を用いて加熱処理を行い、冷却することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の大豆蛋白質含有チーズ様食品の連続生産方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118154A JP6197379B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118154A JP6197379B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233270A JP2014233270A (ja) | 2014-12-15 |
JP6197379B2 true JP6197379B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=52136459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118154A Active JP6197379B2 (ja) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197379B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108029779A (zh) * | 2018-01-02 | 2018-05-15 | 山东禹王生态食业有限公司 | 一种高蛋白、口感爽滑、嫩脆的豆腐及其制备方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104886261A (zh) * | 2015-06-04 | 2015-09-09 | 济南大学 | 一种全豆豆腐及其制备方法 |
CN108601380B (zh) * | 2016-01-19 | 2022-05-24 | 不二制油集团控股株式会社 | 面条类食品及其制造法 |
WO2018173610A1 (ja) | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 不二製油グループ本社株式会社 | 植物性チーズ様食品の製造方法 |
WO2020145160A1 (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社Wisteria | 植物ミルク由来バター様食品の製造方法及び植物ミルク由来バター様食品 |
EP4129076A4 (en) | 2020-03-26 | 2023-10-11 | Fuji Oil Holdings Inc. | VEGETABLE-BASED CHEESE-LIKE FOOD AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
WO2021205868A1 (ja) * | 2020-04-06 | 2021-10-14 | 株式会社J-オイルミルズ | チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法 |
CN112544953B (zh) * | 2020-12-14 | 2023-07-25 | 广州合诚实业有限公司 | 一种不含奶酪的长保质期披萨拉丝酱及制备方法与应用 |
JP2022157158A (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 不二製油株式会社 | 植物性成型チーズ様食品 |
KR20240062138A (ko) * | 2021-09-30 | 2024-05-08 | 가부시키가이샤 아데카 | 이미테이션 치즈, 이미테이션 치즈의 제조 방법 및 식품 |
CN118042934A (zh) | 2021-09-30 | 2024-05-14 | 株式会社Adeka | 奶酪样食品 |
JP7389298B1 (ja) * | 2023-05-29 | 2023-11-29 | 伊藤ハム米久ホールディングス株式会社 | チーズ様食品及びチーズ様食品の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0614834B2 (ja) * | 1984-11-01 | 1994-03-02 | ミヨシ油脂株式会社 | 固型食品 |
JPH0789867B2 (ja) * | 1984-04-09 | 1995-10-04 | ミヨシ油脂株式会社 | チーズ様スプレッド食品及びその製造方法 |
JPS61152234A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-10 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | 酢酸発酵を行つた野菜またはおよび果実入り固型食品およびその製造方法 |
JPS6283846A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-17 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | クリ−ムチ−ズ様食品及びその製造方法 |
JPH0198442A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Fuji Oil Co Ltd | 固形食品の製造法 |
CA2161713C (en) * | 1994-11-15 | 2007-01-16 | Barbara Eva Rybinski | Imitation cheese containing an admixture of modified and unmodified ungelatinized starches |
JP2001503605A (ja) * | 1996-05-18 | 2001-03-21 | ハンセン,ウィルヘルム | ダイズ豆からチーズ、カード及びヨーグルト製品を製造するための方法 |
JPH11289968A (ja) * | 1998-04-06 | 1999-10-26 | Fuji Oil Co Ltd | 豆乳クリーム入りパン類の製造方法 |
JP2005253311A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Carnival Cooker:Kk | 豆乳クリーム及びその製造方法並びに該豆乳クリームを使用した加工食品 |
MY157331A (en) * | 2010-03-29 | 2016-05-31 | Fuji Oil Holdings Inc | Cheese-like food for baking |
-
2013
- 2013-06-04 JP JP2013118154A patent/JP6197379B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108029779A (zh) * | 2018-01-02 | 2018-05-15 | 山东禹王生态食业有限公司 | 一种高蛋白、口感爽滑、嫩脆的豆腐及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014233270A (ja) | 2014-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197379B2 (ja) | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 | |
JP6593569B2 (ja) | 植物性チーズ様食品の製造方法 | |
JP6287828B2 (ja) | チーズ様食品 | |
JP6241179B2 (ja) | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 | |
JP6593568B2 (ja) | 植物性フレッシュチーズ様食品の製造方法 | |
JP7335562B2 (ja) | 植物性チーズ様食品の製造方法 | |
JP6225617B2 (ja) | 成形チーズ様食品 | |
WO2020218428A1 (ja) | チーズ様食品およびその製造方法 | |
WO2007049981A1 (en) | Dairy product and process | |
JP6365527B2 (ja) | チーズ様食品 | |
JP2007151459A (ja) | 乳酸発酵物を含む食品 | |
JP6225616B2 (ja) | 成形チーズ様食品 | |
EP4066648B1 (en) | Cheese analogue food product suitable for being molded | |
JP2015188387A (ja) | 糸曳き性チーズ様食品 | |
JP4152060B2 (ja) | 水中油型乳化組成物及びこれを用いた可塑性乳化油脂組成物 | |
JP2010263914A (ja) | 乳酸発酵物を含む食品 | |
JP5235543B2 (ja) | チーズ様食品及びその製造方法 | |
JP4483723B2 (ja) | チーズ様食品及びその製造方法 | |
JP2016119884A (ja) | クリーム様製品の製造方法 | |
JP2975050B2 (ja) | 加熱耐性を有する加熱料理用クリーム及びその製造法 | |
WO2022210452A1 (ja) | 植物性成型チーズ様食品 | |
JP2006223209A (ja) | チーズ様食品およびその製造方法 | |
JP2015065950A (ja) | 加熱用甘味系乳化食品 | |
JP2013132289A (ja) | プロセスチーズ及びその製造方法 | |
JP2018166449A (ja) | フラワーペースト類及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20151016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |