[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6196390B2 - コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス - Google Patents

コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6196390B2
JP6196390B2 JP2016544293A JP2016544293A JP6196390B2 JP 6196390 B2 JP6196390 B2 JP 6196390B2 JP 2016544293 A JP2016544293 A JP 2016544293A JP 2016544293 A JP2016544293 A JP 2016544293A JP 6196390 B2 JP6196390 B2 JP 6196390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
window
display
input
reference content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016544293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534485A (ja
Inventor
パク,ジ−フン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016534485A publication Critical patent/JP2016534485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196390B2 publication Critical patent/JP6196390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、コンテンツディスプレイに関する。
通信技術及びデバイスの急速な発展の結果として、増加する量のコンテンツを1つのデバイスを利用して見ることができるようになった。例えば、絵、写真、動画、ニュース、本、論文、文書のようなコンテンツを、1つのデバイスを介して見ることができるようになった。
しかし、デバイスの画面サイズにより、同一時間に見ることができるコンテンツが制限的である。特に、ユーザが同時に見ることを願うコンテンツが互いに離れている場合、1画面を介してコンテンツを見難い。
1以上の望ましい実施例の側面は、互いに離れているコンテンツを1画面を介して同時に見ることができるコンテンツディスプレイ方法、及びそのためのデバイスを提供するところにある。
追加的な側面は、下記の詳細な説明で部分的に説明されるが、部分的に詳細な説明から明白であったり望ましかったりする実施形態の実施によって習得されるのである。
望ましい一実施形態の一側面によって、コンテンツディスプレイ方法が提供され、前記方法は、画面にコンテンツがディスプレイされているとき、デバイスによって、レファレンスコンテンツ設定入力を受信する段階と、前記設定入力が受信されたページに含まれたコンテンツの分割を示す分割ラインを、前記画面上にディスプレイする段階と、前記分割ラインに基づいて分割されたコンテンツに対する選択入力を受信する段階と、前記選択入力に基づいて選択されたコンテンツを、レファレンスコンテンツとして設定する段階と、を含む。
前記分割ラインは、仮想の分割ラインにもなる。
前記分割ラインをディスプレイする段階は、前記ページに含まれたコンテンツのレイアウト情報に基づいて、前記分割ラインを生成する段階を含んでもよい。
前記コンテンツを設定する段階は、前記ページに含まれたコンテンツがディスプレイされている第1ウィンドウと独立した第2ウィンドウに、前記レファレンスコンテンツをディスプレイする段階を含んでもよい。
前記方法は、前記レファレンスコンテンツに対する隠し要請入力受信に応答し、前記第2ウィンドウを隠すために、前記第2ウィンドウのディスプレイレイヤを、前記第1ウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低くなるように設定する段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記レファレンスコンテンツに対する隠し要請入力受信に応答し、前記第2ウィンドウを隠すために、前記第2ウィンドウのディスプレイレイヤを、前記第1ウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低くなるように設定し、前記第2ウィンドウの隠し状態を示す表示を、前記第1ウィンドウ内に、ディスプレイ位置、前記第1ウィンドウの境界ライン、及び前記第1ウィンドウに隣接したディスプレイ位置のうち少なくとも一つにディスプレイする段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記レファレンスコンテンツに対する実行命令受信に応答し、前記第2ウィンドウ内で、前記レファレンスコンテンツを実行させる段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記レファレンスコンテンツに対するノート要請入力受信に応答し、前記レファレントコンテンツに係わるノートを入力することができる第3ウィンドウを開く段階をさらに含んでもよい。
前記第3ウィンドウを開く段階は、前記第3ウィンドウを、前記第2ウィンドウに隣接した位置、または第2ウィンドウ上に不透明な状態でディスプレイする段階を含んでもよい。
前記方法は、前記第3ウィンドウに対する隠し要請入力受信に応答し、前記第3ウィンドウを閉じたり隠したりする段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記第3ウィンドウに対する隠し要請入力受信に応答し、前記第3ウィンドウを閉じながら、前記第2ウィンドウ内に、ディスプレイ位置、前記第2ウィンドウの境界ライン、及び前記第2ウィンドウに隣接したディスプレイ位置のうち少なくとも一つに、前記第3ウィンドウの隠し状態を示す表示をディスプレイする段階をさらに含んでもよい。
前記コンテンツを設定する段階は、前記第2ウィンドウをトップレイヤとしてディスプレイする段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記デバイスからの前記レファレンスコンテンツに対する設定解除入力受信に応答し、前記第2ウィンドウを閉じる段階を含んでもよい。
前記コンテンツを設定する段階は、前記第2ウィンドウ内に、ディスプレイ位置、前記第2ウィンドウの境界ライン、及び前記第2ウィンドウに隣接したディスプレイ位置のうち少なくとも一つに、前記レファレンスコンテンツを示す表示をディスプレイする段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記分割ラインがディスプレイされた後、分割ライン設定入力受信に応答し、追加分割ラインをディスプレイする段階をさらに含んでもよい。
前記方法は、前記分割ラインがディスプレイされた後、分割ライン削除入力受信に応答し、前記分割ラインの一部または全部を削除する段階をさらに含んでもよい。
前記入力または前記命令は、タッチ基盤ジェスチャによって受信されることができる。
他の望ましい実施形態の一側面によって、デバイスが提供される。該デバイスは、レファレンスコンテンツに対する設定入力を受信するように構成されたユーザ入力と、コンテンツをディスプレイするように構成されたディスプレイと、前記ディスプレイ部に前記コンテンツがディスプレイされている間、前記レファレンスコンテンツに対する設定入力を受信し、前記設定入力が受信されたページに含まれたコンテンツの分割を示す分割ラインを、前記ディスプレイ部にディスプレイし、前記分割ラインに基づいて分割されたコンテンツに対する選択入力を受信し、前記選択入力に基づいて選択された前記コンテンツを、前記レファレンスコンテンツとして設定するように構成された制御器と、を含む。
他の望ましい実施形態の一側面によって、コンテンツ設定方法を提供する。前記方法は、画面上にディスプレイされているコンテンツに対する分割ラインをディスプレイするために、分割ライン入力を、デバイスによって受信する段階と、前記分割ラインに基づいて分割された前記コンテンツの一部に対する選択入力を受信する段階と、前記選択入力に基づいて選択された前記コンテンツの前記一部を、レファレンスコンテンツとして設定する段階と、を含む。
他の望ましい実施形態の一側面によって、コンテンツディスプレイ方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、互いに離れているコンテンツを1画面を介して同時に見ることができる。
それらの側面及び/または他の側面は、同封された図面と共に説明される望ましい実施形態の以下の説明から明らかに、そしてさらに容易に理解されるであろう。
1以上の望ましい実施形態による、コンテンツ及びレファレンスコンテンツについて説明するための図面である。 1以上の望ましい実施形態による、コンテンツ及びレファレンスコンテンツについて説明するための図面である。 1以上の望ましい実施形態による、コンテンツ及びレファレンスコンテンツについて説明するための図面である。 1以上の望ましい実施形態による、レファレンスコンテンツのウィンドウと、コンテンツのウィンドウとの関係について説明するための図面である。 1以上の望ましい実施形態による、レファレンスコンテンツのウィンドウと、コンテンツのウィンドウとの関係について説明するための図面である。 1以上の望ましい実施形態による、レファレンスコンテンツのウィンドウと、コンテンツのウィンドウとの関係について説明するための図面である。 望ましい一実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 図3の方法によるデバイスの画面上にディスプレイされているコンテンツの図面を図示する図面である。 望ましい一実施形態による、レファレンスコンテンツを設定するための入力について説明するための図面である。 望ましい一実施形態による、分割されたコンテンツに対する選択入力について説明するための図面である。 望ましい一実施形態による、分割されたコンテンツに対する選択入力について説明するための図面である。 望ましい一実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 望ましい一実施形態による、レファレンスコンテンツのウィンドウを隠す動作による画面の図面である。 望ましい他の実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 望ましい一実施形態による、レファレンスコンテンツが設定された後、コンテンツをディスプレイする図面である。 望ましい他の実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 1以上の望ましい一実施形態による、ノートウィンドウを開いたり閉じたりした画面の図面である。 1以上の望ましい一実施形態による、ノートウィンドウを開いたり閉じたりした画面の図面である。 望ましい他の実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 望ましい他の実施形態による、デバイスによって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。 望ましい一実施形態による、分割ライン追加機能について説明するための図面である。 望ましい一実施形態による、分割ライン削除機能について説明するための図面である。 望ましい実施形態によるデバイスのブロック図である。 望ましい実施形態によるデバイスのブロック図である。 望ましい一実施形態による、コンテンツディスプレイシステムについて説明するための図面である。 図19のシステムに基づいたデバイスの動作フローチャートである。
望ましい実施形態で使用される用語について簡略に説明し、望ましい実施形態について具体的に説明する。
望ましい実施形態で使用される敍述的または技術的な用語を含む全ての用語は、当分野に携わる技術者に自明な意味を有すると理解されなければならない。しかし、該用語は、当分野に携わる技術者の意図、判例、または新たな技術の出現などによって、異なる意味を有することにもなる。また、一部用語は、出願人によって任意に選択され、その場合、選択された用語の意味は、望ましい実施形態の詳細な説明で詳細に説明する。従って、望ましい実施形態で使用される用語は、明細書全般にわたる詳細な説明と共に、用語の意味に基づいて定義されなければならないであろう。
また、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、それは、特別に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含んでもよい。また、以下の詳細な説明において、「部」及び「モジュール」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を示し、それは、ハードウェアまたはソフトウェアによって具現されるか、あるいはハードウェアとソフトウェアとの結合によっても具現されるのである。
ここで使用されているように、用語「及び/または」は、1以上の関連リストされたアイテムのうち一つ及び全ての組み合わせを含む。「少なくとも1つの」のような表現が構成要素リストに先行するとき、構成要素の全体リストを変更し、リストの個別構成要素を変更するものではない。
参照番号は、同封された図面で説明される望ましい実施形態において詳細にさせるであろう。明細書全体を通じて、同じ図面符号は、同じ構成要素を示す。それと係わり、望ましい実施形態は、異なる形態でもって具現され、ここで説明する実施形態に限定されるものではない。従って、望ましい実施形態は、ただ本明細書の側面について説明するために、図面を参照して以下で説明する。
図1Aないし図1Cは、1以上の望ましい実施形態による、コンテンツ及びレファレンスコンテンツについて説明するための図面である。
図1Aは、コンテンツがディスプレイされているデバイス100の画面110を図示している。図1Aを参照すれば、画面110にディスプレイされるコンテンツは、絵111、テキスト112及び動画113のうち少なくとも一つを含むマルチメディアコンテンツにもなるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
デバイス100の画面110にディスプレイされているコンテンツは、ページ単位にもなる。例えば、図1Aのデバイス100の画面110に現在ディスプレイされているコンテンツは、現在ページに含まれたコンテンツにもなり、前記現在ページの直前の画面110にディスプレイされたコンテンツは、以前ページに含まれたコンテンツにもなり、前記現在ページのすぐの次の画面110にディスプレイされるコンテンツは、次のページに含まれたコンテンツにもなる。
しかし、画面110にディスプレイされているコンテンツは、画面単位であると述べられる。例えば、画面110にディスプレイされているコンテンツは、現在画面に含まれたコンテンツ、以前画面に含まれたコンテンツ、または次の画面に含まれたコンテンツにもなる。
以前ページに含まれたコンテンツ、現在ページに含まれたコンテンツ、及び次のページに含まれたコンテンツは、画面110にディスプレイされるコンテンツによって、互いに部分的に重複される。例えば、ウェブニュースのように、ページが指定されていないコンテンツが画面110にディスプレイされれば、以前ページに含まれたコンテンツと、現在ページに含まれたコンテンツは、部分的に重複され、現在ページに含まれたコンテンツと、次のページに含まれたコンテンツは、部分的に重複される。ページが指定されるコンテンツの場合にも、コンテンツが上下スクロール(scroll)、左右スクロールまたはスワイプ(swipe)のようなユーザ入力によって連続的に見ることができる形態(そしてページ単位ではない)で画面100上にディスプレイされれば、ページに含まれるコンテンツは、部分的に重複される。
望ましい1以上の実施形態によって、ページに含まれるコンテンツは、実際ページに含まれたコンテンツと異なることがある。例えば、電子書籍の場合でのように、コンテンツがページによって区分されるとき、コンテンツは、2枚のページ単位で画面110上にディスプレイされ、1枚のページに含まれるコンテンツは、電子書籍の2枚のページに含まれるコンテンツに相応する。
望ましい1以上の実施形態によるコンテンツは、文書ファイル、電子書籍、インターネットニュース、ウェブポータル(web portal)によって提供されるウェブページ、論文などを含んでもよいが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。前述のコンテンツに対して、1以上の望ましい実施形態によって、ページに含まれるコンテンツは、文書ファイルの一部、電子書籍の一部、インターネットニュースの一部、ウェブポータルによって提供されるウェブページの全部または一部、または論文の一部でもある。
1以上の望ましい実施形態による一ページに含まれるコンテンツの量は、画面110のサイズによって異なる。例えば、画面110のサイズが5インチであるとき、1ページに含まれるコンテンツの量は、画面110のサイズが10インチであるとき、1ページに含まれるコンテンツの量より少ない。しかし、1ページに含まれるコンテンツの量は、画面110のサイズと係わりなく同一であり、コンテンツに含まれた情報のディスプレイサイズは、画面110のサイズによって異なりもする。
図1Bは、レファレンスコンテンツが選択された画面を図示している。図1Bにおいて、図1Aに図示された画面110上にディスプレイされているページに含まれた絵111が、レファレンスコンテンツとして選択された例である。
レファレンスコンテンツは、ユーザがデバイス100を利用してコンテンツを見るときに参照する情報である。前記レファレンスコンテンツは、前記コンテンツに含まれた一部情報でもあるが、前記コンテンツに含まれない情報でもある。例えば、ユーザがデバイス100を利用して論文を見るとき、レファレンスコンテンツは、論文に含まれた一部情報でもあるが、論文に含まれない情報、例えば、他の論文に含まれた情報の一部、またはデバイス100を介して現在見ることができる論文と異なる文書でもある。レファレンスコンテンツが、コンテンツに含まれていない情報の一部であるとき、レファレンスコンテンツは、前もって保存された情報(例えば、レファレンスコンテンツとして保存された情報)から、ユーザによって読み取られて得られる。前もって保存されたレファレンスコンテンツは、デバイス100に保存されるか、あるいはデバイス100と接続可能なサーバ、デバイス100と接続可能な外部デバイス(または、他のデバイス)などに保存される。外部デバイスは、保存機能を有し、外部処理デバイスまたは外部保存デバイス(フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、光記録媒体など)にもなる。
レファレンスコンテンツが、デバイス100を利用して現在見ているコンテンツ(例えば、論文)に含まれた情報であるならば、レファレンスコンテンツは、コンテンツに含まれた情報のうち、レファレンスコンテンツ以外の情報を見るときに参照される情報でもある。レファレンスコンテンツが、デバイス100を利用して現在見ているコンテンツに含まれていない情報であるならば、レファレンスコンテンツは、コンテンツに含まれた情報を見るときに参照する情報にもなる。
図1Cは、レファレンスコンテンツが選択された後、他のページの画面100を図示している。図1Cに図示されているように、デバイス100の画面110上にディスプレイされているコンテンツが変更されても(または、ページが転換されても)、レファレンスコンテンツのディスプレイは、維持される。従って、ユーザは、デバイス100の画面110を介してレファレンスコンテンツを見ながら、レファレンスコンテンツを含んでいないコンテンツ(例えば、他のページのコンテンツ)を見ることができる。
図1Cに図示されているように、デバイス100の画面110を介してレファレンスコンテンツを見るために、レファレンスコンテンツは、デバイス100の画面110を介してディスプレイされているコンテンツのウィンドウと独立したウィンドウにディスプレイされもする。
図2Aないし図2Cは、望ましい1つの以上の実施形態による、レファレンスコンテンツのウィンドウ210と、デバイス100の画面110にディスプレイされているコンテンツのウィンドウ220との関係について説明している。
1以上の望ましい実施形態によるレファレンスコンテンツをディスプレイするために、図2Aに図示されているように、レファレンスコンテンツのウィンドウ210のディスプレイレイヤは、コンテンツのウィンドウ220のディスプレイレイヤよりさらに高く設定される。レファレンスコンテンツのウィンドウ210のディスプレイレイヤは、トップレベル(top level)でもある。さらに、レファレンスコンテンツのウィンドウ210のディスプレイ状態は、不透明状態に設定される。それによってユーザは、レファレンスコンテンツのウィンドウ210と重なるコンテンツのウィンドウ220上のディスプレイ領域に含まれた情報を見ることができない。他の望ましい実施形態によって、ディスプレイ状態は、半透明になるか、あるいはユーザによって調整される(例えば、透明レベルは、ユーザによって調整される)。
ユーザが、レファレンスコンテンツのウィンドウ210と重なるコンテンツのウィンドウ220上のディスプレイ領域に含まれた情報を見ること願うとき、望ましい一実施形態によって、レファレンスコンテンツのウィンドウ210のディスプレイレイヤは、図2Bに図示されているように、コンテンツのウィンドウ220のディスプレイレイヤよりさらに低く設定される。それによってユーザは、レファレンスコンテンツウィンドウ210によって隠れたコンテンツのウィンドウ220の、前記ディスプレイ領域に含まれた情報を見ることができる。
レファレンスコンテンツのウィンドウ210によって隠れたコンテンツのウィンドウ220のディスプレイ領域の情報を見るために、図2Cに図示されているように、ユーザの入力によって、レファレンスコンテンツのウィンドウ210のディスプレイ位置は、移動される。
図3は、望ましい一実施形態による、デバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図4は、図3の方法によるデバイス100の画面110上にディスプレイされているコンテンツの図面を図示している。図3の方法は、図4を参照して説明する。
段階S310において、図4の(410)に図示されているように、デバイス100の画面110にコンテンツをディスプレイしているとき、図4の(420)に図示されているように、レファレンスコンテンツに対する設定入力401が受信されれば(S320)、デバイス100は、画面110上に分割ライン402をディスプレイする(S330)。
図4の(420)に図示されているように、設定入力401は、画面110の2つの下端(bottom)コーナーに対するマルチタッチ入力を含むが、1以上の実施形態は、それに制限されるものではない。前記マルチタッチ入力は、画面110のサイズによって、ユーザの両手によって遂行されるか、あるいはユーザの片手の2本の指によって遂行される。前記マルチタッチ入力が所定時間受信されれば、マルチタッチ入力は、設定入力401として認識される。
設定入力401は、デバイス100の2つの上端(top)コーナーに対するマルチタッチ入力、デバイス100の2つの左側コーナーに対するマルチタッチ入力、及びデバイス100の2つの右側コーナーに対するマルチタッチ入力のうち一つを含んでもよい。
図5は、他の望ましい一実施形態による、レファレンスコンテンツに対する設定入力について説明するための図面である。図5を参照すれば、設定入力は、デバイス100の画面110の最左側の1ヵ所を1本の指でタッチした状態(501)を維持しながら、他の指で前述の指がタッチした地点に隣接する地点から、画面110の最右側まで水平方向にドラッグする(502)タッチジェスチャを含んでもよい。
同様に、設定入力は、1本の指が画面110の最右側の1ヵ所をタッチした状態を維持しながら、他の指で、前述の指がタッチした地点に隣接する地点から、画面110の最左側まで水平方向にドラッグするタッチジェスチャを含んでもよい。
さらに、設定入力は、1本の指が、画面110の最上側の1ヵ所をタッチした状態を維持しながら、他の指で、前述の指がタッチした地点に隣接する地点から画面110の最下側まで垂直方向にドラッグするタッチジェスチャを含んでもよい。
また、設定入力は、1本の指が、画面110の最下側の1ヵ所をタッチした状態を維持しながら、他の指で、前述の指がタッチした地点に隣接する地点から画面110の最上側まで垂直方向にドラッグするタッチジェスチャを含んでもよい。
設定入力のために使用される2本の指は、同じ手の指にもなるが、互いに異なる手の指にもなる。同様に、前述の望ましい実施形態は、1以上の指によって遂行されるタッチジェスチャに係わるものであるが、1以上の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。例えば、他の望ましい実施形態により、タッチジェスチャは、スタイラスのような入力デバイスによっても遂行される。
図4の(420)に図示された前記分割ライン402は、コンテンツの分割を示すラインである。分割ライン402は、レファレンスコンテンツで設定可能なコンテンツの単位について、ユーザに案内するために使用されるので、仮想分割ライン(virtual division line)またはガイドライン(guide line)にもなる。前記分割ライン402がディスプレイされるコンテンツは、前記設定入力が受信されるとき、画面110上にディスプレイされているページに含まれたコンテンツである。段階S310でのコンテンツディスプレイは、デバイス100がコンテンツ再生アプリケーションまたはコンテンツリーダアプリケーションのようなアプリケーションを実行することによって遂行されるが、1以上の他の実施形態は、それに制限されるものではない。
デバイス100は、前記ページに含まれたコンテンツのレイアウト情報を分析し、分割ライン402を生成することができる。レイアウト情報は、コンテンツ単位、ページ単位などで定義される。レイアウト情報は、識別項目情報(例えば、数式、タイトル情報、及びテキスト・絵・動画のようなコンテンツタイプ情報)、文段識別情報(例えば、パラグラフ情報、ページ情報及びカラム情報)、コンテンツの位置情報(例えば、ページ情報、カラム情報及びパラグラフ情報のうち少なくとも一つを使用して表現された位置情報)を含んでもよい。レイアウト情報は、コンテンツのメタデータに含まれる。メタデータは、レイアウト情報が、前述のコンテンツ単位またはページ単位で参照されるように構成される。
図4の(430)に図示されているように、分割ライン402に基づいて分割されたコンテンツに対する選択入力が受信されれば(S340)、図4の(440)に図示されているように、デバイス100は、選択入力に基づいて選択されたコンテンツ(例えば、絵111)をレファレンスコンテンツとして設定する(S350)。レファレンスコンテンツとして設定されたコンテンツは、デバイス100によって管理されるように別途に保存される。
1ページに含まれたマルチコンテンツ(例えば、動画及びテキスト)は、レファレンスコンテンツとして設定される。その場合には、1つのレファレンスコンテンツのウィンドウに、前記コンテントツがディスプレイされもする。また、他のページに含まれたコンテンツは、レファレンスコンテンツとして設定されてもよい。そのような場合、レファレンスコンテンツのウィンドウは独立する。例えば、1ページに含まれたコンテンツの一部が第1レファレンスコンテンツに設定され、5ページに含まれたコンテンツの一部が第2レファレンスコンテンツに設定された場合、前記第1レファレンスコンテンツのウィンドウと、前記第2レファレンスコンテンツのウィンドウは、互いに独立する。
レファレンスコンテンツの複数のウィンドウが設定されれば、後に設定されたウィンドウのディスプレイレイヤが、以前に設定されたウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに高いことがある。そのような場合、以前に設定されたレファレンスコンテンツのウィンドウの一部または全部は、後で設定されたウィンドウによって隠れてしまう。複数個のレファレンスコンテンツのウィンドウ設定を示す情報(例えば、サイン、シンボル、アイコンのような表示)をレファレンスコンテンツのウィンドウ内のディスプレイ位置、レファレンスコンテンツのウィンドウ周辺のディスプレイ位置、またはコンテンツのウィンドウ境界線上にディスプレイすることができる。
複数個のレファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤの順序は、ユーザの入力によって変更される。複数のレファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイ位置が互いに異なる場合、複数のレファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤは、同一でもある。そのような場合、複数のレファレンスコンテンツのウィンドウは、1枚のページを介して同時に見ることができる。レファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイ位置は、選択されたコンテンツのディスプレイ位置によって決定され、ユーザ入力によって変更される。
レファレンスコンテンツの複数のウィンドウが設定される場合、識別情報は、レファレンスコンテンツの複数のウィンドウそれぞれに割り当てられ、デバイス100に保存される。
レファレンスコンテンツを示す表示(例えば、サイン、シンボル、アイコン、鍵のような特定のイメージ、またはマークなど)は、レファレンスコンテンツのウィンドウ内に、ディスプレイ位置、レファレンスコンテンツのウィンドウの境界ライン上、レファレンスコンテンツのウィンドウに隣接したディスプレイ位置(コンテンツのウィンドウに含まれるディスプレイ領域)などにディスプレイすることができる。前記レファレントコンテンツを示す表示と、前記複数個のレファレンスコンテンツのウィンドウ設定を示す表示は、異なるように設定される。
図4の(430)を参照すれば、前記選択入力は、マルチタッチを入力した指のうち1本の指を選択するコンテンツに向かう方向にドラッグするタッチジェスチャ431を含むが、1以上の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
図6A及び図6Bは、望ましい他の実施形態による、分割されたコンテンツに対する選択入力について説明する図面である。選択入力は、図6A及び図6Bに図示されているように、分割ラインに基づく。例えば、図6Aに図示されているように、選択入力は、選択するコンテンツに隣接した(または、周辺の)分割ラインをタッチし(611)、分割ラインをタッチした指が選択するコンテンツがディスプレイされているディスプレイ領域側(例えば、絵111が選択される場合、北西方向)に、ドラッグ(参照番号(612)で図示されているように)するタッチジェスチャに基づく。
タッチ地点611を基に、絵111の下のテキストを選択しようとすれば、選択入力は、指がタッチ地点611から西南方向にドラッグするタッチジェスチャに基づく。絵111、及び絵111の下のテキストをいずれも選択しようとすれば、選択入力は、指が図6Bに図示されているように、タッチ地点611から分割ラインに沿ってドラッグ(図6Bの参照番号(613)によって図示されているように)するタッチジェスチャに基づく。
図3の段階S350は、前記選択入力に基づいて選択されたコンテンツを、前記ページに含まれたコンテンツのウィンドウと独立したウィンドウにディスプレイして遂行される。そのように、コンテンツのウィンドウと独立したウィンドウに選択されたコンテンツをディスプレイするために、デバイス100は、前記選択入力が受信されれば、選択されたコンテンツをコピー(copy)し、レファレンスコンテンツ用ウィンドウを開き、開かれられたレファレンスコンテンツ用ウィンドウに、前記コピーしたコンテンツを貼り付ける(paste)動作を遂行することができる。前記レファレンスコンテンツ用ウィンドウは、クリップボード(clip board)と類似して管理されるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
図7は、望ましい他の実施形態による、デバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図7において、図3の方法と比較してみれば、レファレンスコンテンツを隠す動作が追加されている。
図7の段階S710ないし段階S750は、図3の段階S310ないし段階S350と実質的に同一に動作されるので、それに係わる詳細な説明は、ここで繰り返して行わない。段階S760において、デバイス100は、ユーザのレファレンスコンテンツ隠し要請によって、レファレンスコンテンツを隠す。レファレンスコンテンツを隠すことは、前記図2Bで言及したように、レファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤを、コンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低いレイヤに設定する方式で遂行される。従って、レファレンスコンテンツを隠すことは、レファレンスコンテンツのウィンドウを隠すことを示す。
図8は、望ましい実施形態によって、レファレンスコンテンツのウィンドウを隠す動作による画面の図面である。図8の(810)画面に図示されているように、レファレンスコンテンツが設定されたページにおいて、レファレンスコンテンツ隠し要請を示すユーザ入力821受信に応答し、デバイス100は、レファレントコンテンツのウィンドウを図8の(820)画面に図示されているように隠す。ユーザ入力821は、所定時間よりさらに長い時間レファレントコンテンツを示す表示(例えば、サイン、シンボル、アイコンなど)をタッチする動作にもなるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
また、レファレンスコンテンツのウィンドウの隠し状態を示すサイン831(例えば、特定のイメージ、特定のシンボルなど)が、図8の(830)に図示されているように、コンテンツのウィンドウ内のディスプレイ位置、コンテンツのウィンドウの境界ライン上、またはコンテンツのウィンドウに隣接したディスプレイ位置にディスプレイされ、ユーザは、レファレンスコンテンツのウィンドウが隠されたページであるということを容易に判断する。前記サイン831は、デバイス100のデフォルト情報を利用するか、あるいはユーザによって多様に設定される。
図9は、望ましい他の実施形態によるデバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図9において、図3の方法と比較してみれば、レファレンスコンテンツ実行動作が追加されている。
図9の段階S910ないし段階S950は、図3の段階S310ないし段階S350段階と実質的に同一に動作されるので、ここで、それに係わる詳細な説明を繰り返して行わない。段階S960において、デバイス100は、ユーザのレファレンスコンテンツ実行命令に基づいて、レファレンスコンテンツのウィンドウでレファレンスコンテンツを実行する。
図10は、図5のレファレンスコンテンツ設定入力によって、レファレンスコンテンツが設定された後、コンテンツをディスプレイする図面である。図5において、動画コンテンツがレファレンスコンテンツに設定される。レファレンスコンテンツに対する実行要請入力1010が受信されれば、コンテンツのウィンドウ上において、上下スクロールを示すユーザ入力1011によって、コンテンツを変更しながら、デバイス100は、レファレンスコンテンツのウィンドウ上で動画を再生することができる。
図11は、望ましい他の実施形態による、デバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図11において、図3の方法と比較してみれば、レファレンスコンテンツに対するノート動作が追加される。
図11の段階S1110ないし段階S1150は、図3の段階S310ないし段階S350段階と実質的に同一であるので、ここで、それに係わる詳細な説明は、繰り返して行わない。
段階S1160において、デバイス100は、ユーザのレファレンスコンテンツに対するノート要請入力を受信すれば、段階S1170において、デバイス100は、ノートウィンドウを開く。ノートウィンドウは、レファレンスコンテンツに対するユーザのコメントまたはノートを受信するためのウィンドウである。従って、ユーザは、レファレントコンテンツと、デバイス100の画面110上にディスプレイされるコンテンツとに基づいたノートウィンドウに対するコメントを保存し、後でノートウィンドウを介して、コメントを見ることができる。ノートウィンドウに記録されたコメントは、相応するレファレンスコンテンツのウィンドウとマッピングされ、デバイス100に保存される。ノートウィンドウは、相応するレファレンスコンテンツのウィンドウが開かれた場合、開かれた状態で残っている。
図12A及び図12Bは、望ましい一実施形態による、ノートウィンドウを開いたり閉じたりした画面の図面である。
図12Aの(1210)に図示されているように、指がレファレンスコンテンツのウィンドウの境界ラインをタッチし、ノートウィンドウ生成を所望方向にドラッグするユーザ入力(ノート要請入力)が受信されれば、図12Aの(1220)に図示されているように、デバイス100の画面110に、ノートウィンドウ1221が開かれる。1以上の望ましい実施形態において、ノート要請入力は、前述の入力に制限されるものではなく、任意の所定入力タイプがノートウィンドウを生成するためにも具現される。
図12Aの(1220)に図示されているように、ノートウィンドウ1221は、レファレンスコンテンツのウィンドウに隣接した位置に、不透明な状態でディスプレイされもする。ノートウィンドウが開かれた後、ユーザによって入力される情報(コメント)は、ノートウィンドウに保存される。ノートウィンドウ1221に保存された情報は、ノートウィンドウデータとして、デバイス100に保存される。該望ましい実施形態において、ノートウィンドウ1221が透明にディスプレイされるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。例えば、他の望ましい実施形態により、ノートウィンドウ1221は、半透明にディスプレイされもする。
また、図12Bに図示されているように、ノートウィンドウ1252は、指でレファレンスコンテンツのウィンドウの境界ラインをタッチした後、下にドラッグするユーザ入力(ノート要請入力)1251によっても開かれる。
ノートウィンドウ1221に対する隠し要請入力によって、デバイス100は、図12Aの(1230)のように、ノートウィンドウ1221を隠すことができる。ノートウィンドウ1221は、コンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低くなるように、ノートウィンドウ1221のディスプレイ階層を設定して隠すことができる。1以上の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。例えば、他の望ましい実施形態によって、ノートウィンドウ1221は、十分に透明なノートウィンドウを作って隠すことができる。ノートウィンドウ1221に対する隠し要請入力によって、ノートウィンドウ1221が隠されれば、図12Aの(1240)に図示されているように、レファレントコンテンツのウィンドウ内に、ディスプレイ位置、レファレンスコンテンツのウィンドウの境界ライン、またはレファレンスコンテンツのウィンドウに隣接したディスプレイ位置に、ノートウィンドウ1221の隠し状態を示すサイン(例えば、特定イメージ、特定シンボルなど)がディスプレイされもする。前記レファレンスコンテンツのウィンドウに隣接したディスプレイ位置は、コンテンツのウィンドウに含まれる。
図13は、望ましい他の実施形態による、デバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図13で、図3の方法と比較してみれば、レファレンスコンテンツの設定解除動作が追加されている。
図13の段階S1310ないし段階S1350は、図3の段階S310ないし段階S350段階と実質的に同一に動作されるので、ここで、それに係わる詳細な説明を繰り返さない。
段階S1360において、レファレンスコンテンツ設定解除要請入力が受信されれば、デバイス100は、画面110上にディスプレイされているレファレンスコンテンツのウィンドウを閉じる。レファレンスコンテンツのウィンドウを閉じる間、デバイス100は、レファレンスコンテンツに対する情報を保存することができる。
図14は、望ましい他の実施形態による、デバイス100によって遂行されるコンテンツディスプレイ方法のフローチャートである。図14で、図3の方法と比較してみれば、分割ラインに対する編集動作が追加されている。
図14の段階S1410ないし段階S1430、段階S1460及び段階S1470は、図3の段階S310ないし段階S350段階と実質的に同一であるので、ここで、それに係わる詳細な説明を繰り返さない。
図14の段階S1440において、分割ライン編集入力が受信されれば、段階S1450において、デバイス100は、分割ライン編集入力に基づいて、デバイス100の画面110にディスプレイされている分割ラインを編集することができる。分割ラインは、分割ラインを追加したり削除したり、あるいは分割ラインをドラッグしたりするなどということによって編集されるが、1以上の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
図15は、望ましい一実施形態による分割ライン追加動作について説明するための図面である。
分割ラインが、デバイス100の画面110にディスプレイされた後、図15の(1510)に図示されているように、分割ライン設定入力1511(または、分割ライン追加入力)が受信されれば、デバイス100は、図15の(1520)に図示されているように、追加分割ライン1521を画面110にディスプレイする。分割ライン設定入力は、ディスプレイ位置において、前記図5に図示されているようなタッチジェスチャを介して行われるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
図16は、望ましい一実施形態による分割ライン削除動作について説明するための図面である。
分割ラインが、デバイス100の画面110にディスプレイされた後、図16の(1610)に図示されているように、特定分割ラインに対する削除入力1611が受信されれば、当該分割ラインが削除される。それによって、動画コンテンツと、動画コンテンツ下端のテキストは、1つのコンテンツに分類される。
分割ライン削除動作は、全ての分割ラインを削除するための入力と、部分分割ライン削除入力とを選択することができるメニュー項目が提供される。部分分割ライン削除入力が選択されれば、図16に図示されているように、部分分割ラインは、部分的に削除される。全ての分割ライン削除入力が選択されれば、一度にデバイス100の画面110上にディスプレイされていた全ての分割ラインが削除される。全ての分割ラインが削除されれば、デバイス100の画面110は、分割ラインがディスプレイされる前のディスプレイ状態にリターンされる。
分割ライン追加動作及び分割ライン削除動作は、メニュー項目に基づいて選択される。例えば、分割ライン編集要請入力が受信されれば、デバイス100は、分割ライン追加動作及び分割ライン削除動作を選択することができるメニュー窓を画面110上にディスプレイすることができる。画面110上にディスプレイされるメニュー窓を介して、分割ライン追加動作が選択されれば、図15に図示されているように、分割ラインは、追加してディスプレイされもする。画面110上にディスプレイされるメニュー窓を介して、分割ライン削除動作が選択されれば、図16に図示されているように、ディスプレイされている分割ラインが削除される。そのような分割ライン削除動作を利用して、ユーザは、所望するレファレンスコンテンツをさらに正確に設定することができる。
図17及び図18は、望ましい一実施形態によるデバイス100のブロック図である。図17を参照すれば、デバイス100は、ユーザ入力1710(例えば、ユーザ入力部)、ディスプレイ1720、制御器1730を含んでもよい。1以上の他の望ましい実施形態においてデバイス100は、図17に図示された構成要素よりさらに多く、あるいはさらに少なく含んでもよい。
例えば、図18に図示されているように、デバイス100は、ディスプレイ1720、オーディオ出力1821と振動モータ1822とをさらに含む出力デバイス1820、センサ1830(例えば、センシングモジュール)、通信機1850(例えば、通信モジュール)、A/V(audio/video)力1860(例えば、A/V入力モジュール)及びメモリ1870をさらに含んでもよい。
図17に図示されたユーザ入力1710は、ユーザがデバイス100を制御するためのデータを受信するためのユニットでもある。例えば、ユーザ入力1710は、キーパッド(key pad)、ドームスイッチ(dome switch)、タッチスクリーンまたはパッド(例えば、接触式静電容量方式、圧力式抵抗膜方式、赤外線感知方式、表面超音波伝導方式、積分式張力測定方式、ピエゾ効果方式など)、ジョグホイール、ジョグスイッチなどのうち少なくとも一つを含んでもよいが、1以上の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
ユーザ入力1710は、ディスプレイ1720にコンテンツがディスプレイされているとき、レファレンスコンテンツ設定入力を受信し、ディスプレイ部1720に分割ラインがディスプレイされるとき、分割ラインに基づいて分割されたコンテンツに対する選択入力を受信することができる。望ましい一実施形態によって、ユーザ入力1710は、レファレンスコンテンツに対する隠し要請入力、レファレンスコンテンツに対する実行命令、レファレンスコンテンツに対するノート要請入力、レファレンスコンテンツに対するノート隠し入力、レファレンスコンテンツ設定解除入力及び分割ライン編集入力(分割ライン設定入力(分割ラインを追加するための入力)並びに分割ライン削除入力)などを受信することができるが、1以上の他の実施形態でそれに制限されるものではない。
出力デバイス1820は、オーディオ信号、ビデオ信号または振動信号を出力することができるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。出力デバイス1820は、ディスプレイ1720、オーディオ出力1821及び振動モータ1822をディスプレイすることができるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それらに制限されるものではない。
ディスプレイ1720は、デバイス100によって処理される情報をディスプレイすることができる。ディスプレイ1720は、前述の望ましい実施形態によって、前述の画面110に対応する。ディスプレイ1720は、前述のコンテンツ、レファレンスコンテンツ、分割ライン、及びレファレンスコンテンツのノートウィンドウをディスプレイすることができる。ディスプレイ1720は、タッチ入力によるメニューをディスプレイすることができる。
ディスプレイ1720とタッチパッドとがレイヤ構造をなしてタッチスクリーンが提供されれば、ディスプレイ1720は、出力デバイス以外に、入力デバイスとしても使用される。ディスプレイ1720は、液晶ディスプレイ(liquid crystal display)、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(thin film transistor-liquid crystal display)、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode)、フレキシブルディスプレイ(flexible display)、三次元ディスプレイ(3D display)及び電気泳動ディスプレイ(EPD:electrophoretic display)のうち少なくとも一つを含んでもよい。デバイス100の具現形態によって、デバイス100は、少なくとも2個のディスプレイ1720を含んでもよい。そのとき、少なくとも2個以上のディスプレイ1720は、ヒンジ(hinge)を利用して互いに対向するか、あるいは隣接される。
オーディオ出力1821は、通信機1850から受信されるか、あるいはメモリ1870に保存されたオーディオデータを出力する。また、オーディオ出力1821は、デバイス100によって遂行される動作(例えば、コール信号受信音、メッセージ受信音またはアラーム)と係わるオーディオ信号を出力する。そのようなオーディオ出力1821には、スピーカ(speaker)、ブザー(buzzer)などが含まれる。
振動モータ1822は、振動信号を出力することができる。例えば、振動モータ1822は、オーディオデータまたはビデオデータ(例えば、コール信号受信音、メッセージ受信音など)の出力に対応する振動信号を出力することができる。また、タッチスクリーンにタッチが入力される場合、振動モータ1822は、振動信号(例えば、ハプティックフィードバック)を出力することもできる。
制御器1730は、一般的に、デバイス100の全般的な動作を制御する。例えば、制御器1730は、メモリ1870に保存されたプログラムを実行することにより、ユーザ入力1710、出力デバイス1820、センサ1830、通信機1850、A/V入力1860、メモリ1870などを全般的に制御することができる。制御器1730は、デバイス100の動作を処理したり実行したりするプロセッサとして言及される。
制御器1730は、ディスプレイ1720にコンテンツがディスプレイされているとき、レファレンスコンテンツに対する設定入力が受信されれば、設定入力が受信されたページに含まれたコンテンツの分割を示す分割ラインを、ディスプレイ1720にディスプレイすることができる。従って、制御器1730は、図3の段階S330で説明したように、設定入力が受信されたページに含まれたコンテンツのレイアウトを分析し、分割ラインを生成することができる。ディスプレイ1720にディスプレイされる分割ラインは、コンテンツ選択をユーザに案内するためのものであり、仮想の分割ラインである。ユーザ入力1710を介して、分割ラインに基づいて分割されたコンテンツに対する選択入力が受信されれば、制御器1730は、選択されたコンテンツを、レファレンスコンテンツとして設定することができる。
制御器1730は、前記コンテンツがディスプレイされているコンテンツのウィンドウと独立したウィンドウに、レファレンスコンテンツとして設定された選択されたコンテンツをディスプレイすることができる。
ユーザ入力1710を介して、レファレンスコンテンツのウィンドウに対する隠し要請入力が受信されれば、制御器1730は、レファレンスコンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤを、コンテンツのウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低く設定し、レファレントコンテンツのウィンドウを隠すことができる。レファレンスコンテンツのウィンドウを隠す間、制御器1730は、レファレンスコンテンツ隠し状態を示すサインを、コンテンツのウィンドウ内に、ディスプレイ位置、コンテンツのウィンドウの境界ライン、またはコンテンツのウィンドウに隣接したディスプレイ位置にディスプレイすることができる。
制御器1730は、ユーザ入力1710を介した、レファレンスコンテンツに対する実行命令受信に基づいて、レファレンスコンテンツのウィンドウ内で、レファレンスコンテンツを実行させることができる。
制御器1730は、ユーザ入力1710を介したレファレンスコンテンツに対するノート要請入力受信に基づいて、レファレントコンテンツに係わるノートを入力することができるノートウィンドウを開くことができる。制御器1730は、ノートウィンドウを、レファレンスコンテンツのウィンドウに隣接した位置に、不透明にディスプレイすることができる。
ユーザ入力1710を介して、ノートウィンドウに対する隠し要請入力が受信されれば、制御器1730は、ノートウィンドウを閉じることができる。ノートウィンドウを閉じるとき、制御器1730は、レファレントコンテンツのウィンドウ内に、ディスプレイ位置、レファレンスコンテンツのウィンドウの境界ライン、または前記レファレンスコンテンツに隣接したディスプレイ位置上に、前記ノートウィンドウの隠し状態を示すサインをディスプレイすることができる。ノートウィンドウを閉じるとき、制御器1730は、ノートウィンドウに係わるレファレンスコンテンツに係わる情報と、ノートウィンドウ内のユーザのコメントとを保存することができる。コメントの例は、テキスト及びシンボルを含んでもよいが、1以上の他の望ましい実施形態は、それらに制限されるものではない。
ユーザ入力1710を介して、レファレンスコンテンツ設定解除入力が受信されれば、制御器1730は、ディスプレイ1720にディスプレイされているレファレンスコンテンツのウィンドウを閉じることができる。
ディスプレイ1720に、分割ラインがディスプレイされた後、ユーザ入力1710を介して、分割ライン設定入力が受信されれば、制御器1730は、追加分割ラインを、ディスプレイ1720にディスプレイすることができる。制御器1730は、ディスプレイ1720に、分割ラインがディスプレイされた後、ユーザ入力1710を介して、分割ライン削除入力が受信されれば、ディスプレイ1720にディスプレイされている分割ラインを削除することができる。分割ライン削除は、前述のように全体分割ラインを削除するか、あるいは部分的に分割ラインを削除することができる。
センサ1830は、デバイス100の状態、またはデバイス100周辺の状態を感知し、感知された状態を制御器1730に伝達することができる。
センサ1830は、地磁気センサ(magnetic sensor)、加速度センサ(acceleration sensor;例えば、加速度計)、温度/湿度センサ、赤外線センサ、ジャイロスコープセンサ、位置センサ(例えば、GPS(global position system))、気圧センサ、近接センサ、輝度センサ(illuminance sensor)のようなRGBセンサ、イメージセンサ、心拍センサなどのうち少なくとも一つを含むことができるが、各センサの動作は、当業者に理解されるので、それらに係わる詳細な説明は、ここで省略する。
通信機1850は、デバイス100及び外部デバイス、またはデバイス100及びサーバとの通信を行うようにする少なくとも1以上の構成要素を含んでもよい。例えば、通信機1850は、近距離通信機1851、移動通信機1852及び放送受信機1853を含んでもよい。
近距離通信機(short-range wireless communicator)1851の例としては、ブルートゥース(登録商標(Bluetooth))通信部、BLE(Bluetooth low energy)通信部、近距離無線通信部(near field communication unit)、WLAN(wireless local area network;Wi−Fi(wireless fidelity))通信部またはそのアダプタ、ジグビー(ZigBee)通信部、赤外線(IrDA:infrared data association)通信部、WFD(Wi−Fi direct)通信部、UWB(ultra wideband)通信部、Ant+通信部、高周波通信部を含んでもよい。
移動通信機1852は、移動通信網上で、基地局、外部の端末、サーバのうち少なくとも一つと無線信号を送受信する。ここで、無線信号は、音声号信号、画像通話コール信号、または文字/マルチメディアメッセージ送受信による多様な形態のデータを含んでもよい。
放送受信機1853は、放送チャンネルを介して、外部から放送信号、及び/または放送係わる情報を受信する。放送チャンネルの例としては、衛星チャンネル、地上波チャネルを含んでもよい。他の望ましい実施形態によって、デバイス100が放送受信機1853を含まないこともある。
A/V入力1860は、オーディオ信号またはビデオ信号を受信するために使用され、カメラ1861とマイクロフォン1862とを含んでもよい。カメラ1861は、画像通話モードまたは撮影モードで、イメージセンサを介して、静止映像または動画などの画像フレームを得ることができる。イメージセンサを介してキャプチャされたイメージは、制御器1730、または別途のイメージ処理部を介して処理される。
カメラ1861によって処理された画像フレームは、メモリ1870に保存されるか、あるいは通信機1850を介して外部に伝送される。デバイス100は、端末機の構成によって、少なくとも2個以上がカメラ1861を含んでもよい。
マイクロフォン1862は、外部のオーディオ信号を入力され、電気的な音声データに処理する。例えば、マイクロフォン1862は、外部デバイスまたは話者から、オーディオ信号を受信することができる。マイクロフォン1862は、外部のオーディオ信号を受信する間に発生するノイズを除去するための多様なノイズ除去アルゴリズムのうち一つを利用することができる。
メモリ1870は、制御器1730によって遂行される処理及び制御のためのプログラム、ソフトウェア、コード、アルゴリズムなどを保存することができるし、入出力されるデータ(例えば、レファレンスコンテンツ、レファレンスコンテンツのノート、及びレファレンスコンテンツとノートとのマッピング情報など)を保存することができる。メモリ1870は、コンテンツのレイアウト情報を保存することができる。レイアウト情報は、ページ単位で分類されて保存される。
メモリ1870は、フラッシュメモリ、ハードディスク、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)メモリ、カードタイプメモリ(例えば、SD(secure digital)カードまたはXD(extreme digital)カードなど)、RAM(random access memory)、SRAM(static random access memory)、ROM(read only memory)、EEPROM(electrically erasable and programmable read only memory)、PROM(programmable read only memory)、磁気メモリ、磁気ディスク、光ディスクなど少なくとも1つの記録媒体を含んでもよい。また、デバイス100は、インターネット上で、メモリ1870の保存動作を遂行するウェブストレージ(web storage)またはクラウドサーバを利用することもできる。
メモリ1870に保存されたプログラムは、動作によって、複数個のモジュールに分類することができる。例えば、プログラムは、UI(user interface)モジュール1871、タッチスクリーン・モジュール1872、アラーム・モジュール1873、アプリケーションモジュール1874、コンテンツディスプレイモジュール1875などに分類される。コンテンツディスプレイ・モジュール1875は、アプリケーション・モジュール1874に含まれもする。コンテンツディスプレイ・モジュール1875は、コンテンツ再生アプリケーションまたはコンテンツリーダアプリケーションを含んでもよい。
UIモジュール1871は、アプリケーションによってデバイス100と連動される特化されたUIまたはGUI(graphic user interface)を提供することができる。タッチスクリーン・モジュール1872は、ユーザのタッチスクリーン上のタッチジェスチャを感知し、タッチジェスチャに係わる情報を制御器1730に伝達することができる。望ましい一実施形態によって、タッチスクリーン・モジュール1872は、レファレンスコンテンツ設定、隠しまたは解除を示すタッチジェスチャを認識することができる。タッチスクリーン・モジュール1872は、コントローラを含む別途のハードウェアで構成されてもよい。
タッチスクリーンに対するタッチまたは近接タッチを感知するために、タッチスクリーンの内部または近傍に多様なセンサが具備される。例えば、触覚センサは、タッチスクリーンのタッチを感知するために使用される。触覚センサは、人が感じる程度において、特定物体に対する接触を感知する。触覚センサは、接触面の粗度、接触物体の硬度、及び接触地点の温度のような多様な情報を感知することができる。
近接センサは、タッチスクリーン上のタッチを感知するために使用される。近接センサは、機械的接触を使用せず、電子系の力または赤外線を利用して、所定の検出面に接近したり近傍にあったりする物体を検出する。近接センサの例としては、透過型光電センサ、直接反射型光電センサ、ミラー反射型光電センサ、高周波発振型近接センサ、静電容量型近接センサ、磁気型近接センサ、赤外線近接センサなどを含む。ユーザのタッチジェスチャの例としては、タップピング(tapping)、タッチング&ホールディング(touching & holding)、ダブルタップピング(double tapping)、ドラッギング(dragging)、パンニング(panning)、フリッキング(flicking)、ドラッギング・アンド・ドロッピング(dragging and dropping)、スワイピング(swipping)、マルチフィンガータッチング(multi-finger touching)などを含む。
アラーム・モジュール1873は、デバイス100のイベント発生を知らせるための信号を発することができる。デバイス100のイベント発生例としては、コール信号受信、メッセージ受信、キー信号入力、日程お知らせなどがある。アラーム・モジュール1873は、ディスプレイ1720を介して、ビデオ信号形態でアラーム信号を出力することもでき、オーディオ出力1821を介して、オーディオ信号形態でアラーム信号を出力することもでき、または振動モータ1822を介して、振動信号形態でアラーム信号を出力することもできる。
図19は、望ましい一実施形態によるコンテンツディスプレイシステムについて説明するための図面である。図19を参照すれば、デバイス100によって設定されたレファレンスコンテンツ1921は、サーバ1910、デバイス100のアクセサリ1920または携帯端末1930のうち少なくとも一つに伝送される。
サーバ1910は、コンテンツ別に設定されたレファレンスコンテンツを管理することができる。従って、デバイス100は、レファレンスコンテンツを伝送する間、関連コンテンツに係わる情報を伝送することができる。デバイス100は、レファレンスコンテンツに対して識別情報を割り当て、サーバ1910で識別情報を伝送することができる。
サーバ1910は、レファレンスコンテンツに係わる識別情報を利用して受信されたレファレンスコンテンツについてのリストを作成することができる。該リストは、ユーザがレファレンスコンテンツを選択するために、ユーザによって参照される情報と、サーバ1910によって管理されるレファレンスコンテンツを求めることができる情報と、を含んでもよいが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではない。
ユーザは、デバイス100、または他のデバイスを利用して、サーバ1910に接続し、サーバ1910によって管理されているレファレントコンテンツを見ることができる。例えば、サーバ1910によってレファレンスコンテンツのリストが管理される場合、ユーザは、デバイス100、または他のデバイスを利用して、リストをダウンロードされ、レファレンスコンテンツを選択的に見ることができる。他のユーザのデバイスがレファレンスコンテンツを見るために、他のユーザ用サーバ1910に接続されるので、レファレンスコンテンツは、ユーザと他のユーザとの間で共有される。前記他のユーザは、デバイス100のユーザによって許容されたユーザでもある。
デバイス100は、レファレンスコンテンツに係わるノートに係わる情報を、サーバ1910に伝送することができる。それによって、サーバ1910は、レファレンスコンテンツに係わるノートに係わる情報を管理することができる。1つのレファレンスコンテンツに、複数個のノートが割り当てられる場合、サーバ1910は、複数個のノートに係わる識別情報を利用して、ユーザが選択することができる情報をデバイス100に提供することができる。それによってユーザは、1つのレファレンスコンテンツに、複数個のノートがマッピングされているということが分かり、複数個のノートのうち一つを選択的に見ることができる。サーバ1910は、クラウドサーバまたはコンテンツ管理サーバを含んでもよい。
アクセサリ1920及び携帯端末1930は、デバイス100のユーザが所有するか、あるいは動作している他のデバイスでもある。デバイス100によって設定されたレファレンスコンテンツ1921を、アクセサリ1920または携帯端末1930に伝送することによってユーザは、アクセサリ1920または携帯端末1930を介して、レファレンスコンテンツ1921を見ながら、デバイス100を介してコンテンツを見ることができる。アクセサリ1920は、電子時計(例えば、スマート時計)、電子腕輪または電子めがねのようなディスプレイ機能を有してユーザが着用することができるデバイスまたは電子装身具にもなるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それらに制限されるものではない。アクセサリ1920及び携帯端末1930は、サーバ1910からレファレンスコンテンツを受信することができる。
携帯端末1930は、デバイス100と類似した動作を有しているが、異なる規格を有するデバイスを含んでもよい。例えば、デバイス100は、テブレットでもあり、携帯端末1930は、スマートフォンでもある。
図20は、図19のシステムに基づいたデバイス100の動作フローチャートである。図20において、図3の方法と比較してみれば、外部デバイスに、レファレンスコンテンツを伝送する動作が追加されている。
段階S2010ないし段階S2050は、図3の段階S310ないし段階S350と実質的に同一であるので、それらに係わる詳細な説明は、ここで繰り返して行わない。
段階S2060において、デバイス100は、設定されたレファレンスコンテンツを外部デバイスに伝送する。外部デバイスは、図19のサーバ1910、アクセサリ1920、携帯端末1930のうち少なくとも一つを含んでもよい。
サーバ1910に情報を伝送する場合、デバイス100は、例えば、インターネットを介して、レファレンスコンテンツをサーバ1910に伝送することができる。伝送される情報は、レファレンスコンテンツ、レファレンスコンテンツに係わるコンテンツ、レファレンスコンテンツの位置情報、レファレンスコンテンツの識別情報のうち少なくとも一つを含んでもよいが、1以上の他の望ましい実施形態は、それらに制限されるものではない。
アクセサリ1920と携帯端末1930とのうち少なくとも一つに情報が伝送される場合、デバイス100は、近距離通信機1851に係わる前述の通信方式のうち一つを使用して、前述のレファレンスコンテンツに係わる情報を、アクセサリ1920と携帯端末1930とのうち少なくとも一つに伝送することができる。
望ましい一実施形態によるデバイス100は、レファレンスコンテンツを設定し、ユーザがレファレンスコンテンツ及びコンテンツを、1画面を介して同時に見ることができるようにすることにより、コンテンツを見ながら参照する所望するレファレンスコンテンツを求めるための動作を遂行せず、レファレンスコンテンツを見ることができる。
望ましい一実施形態によるデバイス100は、複数のレファレンスコンテンツを、サーバ1910を介して管理し、ユーザがコンテンツを見るたびに、手軽にレファレンスコンテンツを見ることができ、それに係わるユーザのコメント(ノート情報)を見ることができ、他のユーザと、レファレンスコンテンツ、及びユーザのコメントを共有することができる。デバイス100が、レファレンスコンテンツに係わる情報を管理するとき、サーバ1910を経ず、他のユーザのデバイスとデバイス100とを接続させ、レファレンスコンテンツ、及びそれと係わるユーザコメントを共有することができる。
望ましい一実施形態によるデバイス100は、デバイス100と相互連動される外部デバイスにレファレンスコンテンツを伝送することにより、ユーザは、デバイス100と、外部デバイスとを利用して、レファレンスコンテンツとコンテンツとを同時に見ることができる。
前述の方法は、多様なコンピュータを使用して実行されるコンピュータプログラムで具現され、コンピュータ判読可能媒体に記録される。前記コンピュータ判読可能媒体は、プログラム命令、データファイル及びデータ構造のうち少なくとも一つを含んでもよい。前記コンピュータ判読可能媒体に記録されるプログラム命令は、特別に設計されるか、あるいはコンピュータソフトウェア分野で当業者に公知されている。コンピュータ判読可能記録媒体の例としては、ROM、RAM、CD(compact disc)−ROM、マグネチックテープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ記録媒体などを含む。プログラム命令の例としては、コンパイラによって作られた機械語コードだけではなく、インタープリタを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。また、1以上の前述の構成要素は、電気回路網、プロセッサ、マイクロプロセッサなどのうち少なくとも一つを含んでもよい。さらに、前述の望ましい実施形態は、ディスプレイを含むデバイスに係わるものであるが、1以上の他の望ましい実施形態は、それに制限されるものではなく、外部ディスプレイデバイス(例えば、セットトップボックス、オーディオ/ビデオ受信機、コンピュータデバイスなど)に映像を出力するイメージ処理デバイスにも適用される。
以上、望ましい実施形態について、図面を参照して詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、それらに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義されている本発明の基本概念を利用した、当業者の多くの変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属するのである。

Claims (15)

  1. デバイスにおいて、
    レファレンスコンテンツに対する設定入力を受信するように構成された入と、
    コンテンツをディスプレイするように構成されたディスプレイと、
    前記ディスプレイに前記コンテンツがディスプレイされている場合に、前記レファレンスコンテンツに対する設定入力を受信し、前記設定入力が受信されたページに含まれた前記コンテンツの分割を示す分割ラインを、前記コンテンツ重ねてディスプレイし、少なくとも1つの分割ラインを選択することにより分割されたコンテンツを決定する選択入力を受信し、前記選択入力に基づいて選択された前記分割されたコンテンツを、独立したウィンドウにディスプレイする前記レファレンスコンテンツとして設定する制御器と、を含むデバイス。
  2. 前記制御器は、
    前記ページに含まれた前記コンテンツのレイアウト情報に基づいて、前記分割ラインを生成することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記制御器は、
    前記ページに含まれた前記コンテンツがディスプレイされている第1ウィンドウと独立した第2ウィンドウに、前記レファレンスコンテンツをディスプレイし、
    前記制御器は、前記入を介する、前記第2ウィンドウに対する隠し要請入力受信したことに応答し、前記第2ウィンドウを隠すために、前記第2ウィンドウのディスプレイレイヤを、前記第1ウィンドウのディスプレイレイヤよりさらに低く設定することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記制御器は、前記入を介する、前記レファレンスコンテンツに対する実行命令受信したことに応答し、前記第2ウィンドウ内で、前記レファレンスコンテンツを実行させることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記制御器は、前記入を介した、前記レファレンスコンテンツに対するノート要請入力受信したことに応答し、前記レファレンコンテンツに係わるノートを入力するための第3ウィンドウを開くことを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  6. 前記制御器は、前記入を介した、前記第3ウィンドウに対する隠し要請入力受信したことに応答し、前記第3ウィンドウを閉じたり隠したりすることを特徴とする請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記制御器は、前記入を介した前記レファレンスコンテンツ設定解除入力受信したことに応答し、前記第2ウィンドウを閉じることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  8. 前記制御器は、前記分割ラインがディスプレイされた後、前記入を介した分割ライン設定入力受信したことに応答し、前記ディスプレイに追加分割ラインをディスプレイすることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記制御器は、前記分割ラインがディスプレイされた後、前記入を介する分割ライン削除入力受信したことに応答し、前記分割ラインの一部または全部を削除することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記制御器は、前記コンテンツのディスプレイが変更される間、前記ディスプレイに前記レファレンスコンテンツのディスプレイを維持することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記制御器は、前記レファレンスコンテンツを外部ディスプレイデバイスに出力することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. コンテンツがデバイスのディスプレイにディスプレイされる間、レファレンスコンテンツに対する設定入力をデバイスによって受信する段階と、
    前記設定入力が受信されたページに含まれた前記コンテンツの分割を示す分割ラインを、前記コンテンツ重ねてディスプレイする段階と、
    少なくとも1つの分割ラインを選択することにより分割されたコンテンツを決定する選択入力を受信する段階と、
    前記選択入力に基づいて選択された前記分割されたコンテンツを、独立したウィンドウにディスプレイする前記レファレンスコンテンツとして設定する段階と、を含むコンテンツディスプレイ方法。
  13. 前記コンテンツを設定する段階は、前記ページに含まれたコンテンツがディスプレイされる第1ウィンドウと独立した第2ウィンドウに、前記レファレンスコンテンツをディスプレイする段階を含むことを特徴とする請求項12に記載のコンテンツディスプレイ方法。
  14. 前記コンテンツディスプレイ方法は、
    前記レファレンスコンテンツに対する隠し要請入力受信したことに応答し、前記第2ウィンドウを隠すために、前記第1ウィンドウのディスプレイレイヤより前記第2ウィンドウのディスプレイレイヤをさらに低く設定する段階と、
    前記第2ウィンドウの隠し状態を示す表示を、前記第1ウィンドウ内のディスプレイ位置、前記第1ウィンドウの境界ライン、及び前記第1ウィンドウに隣接したディスプレイ位置のうち少なくとも一つにディスプレイする段階と、を含むことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツディスプレイ方法。
  15. 前記コンテンツディスプレイ方法は、前記レファレンスコンテンツに対する実行命令受信に応答し、前記第2ウィンドウで、前記レファレンスコンテンツを実行する段階をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のコンテンツディスプレイ方法。
JP2016544293A 2013-09-23 2014-09-22 コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス Expired - Fee Related JP6196390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0112853 2013-09-23
KR1020130112853A KR102130812B1 (ko) 2013-09-23 2013-09-23 컨텐트 디스플레이 방법 및 이를 위한 디바이스
PCT/KR2014/008781 WO2015041491A1 (en) 2013-09-23 2014-09-22 Method and device for displaying content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534485A JP2016534485A (ja) 2016-11-04
JP6196390B2 true JP6196390B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52689091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544293A Expired - Fee Related JP6196390B2 (ja) 2013-09-23 2014-09-22 コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10120551B2 (ja)
EP (1) EP3039519B1 (ja)
JP (1) JP6196390B2 (ja)
KR (1) KR102130812B1 (ja)
CN (1) CN105723308B (ja)
WO (1) WO2015041491A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10871886B2 (en) 2018-05-31 2020-12-22 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for moving drawing objects
US10915778B2 (en) * 2018-08-27 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface framework for multi-selection and operation of non-consecutive segmented information
US10949671B2 (en) * 2019-08-03 2021-03-16 VIRNECT inc. Augmented reality system capable of manipulating an augmented reality object and an augmented reality method using the same
WO2022041162A1 (en) * 2020-08-29 2022-03-03 Citrix Systems, Inc. Mask including moveable window for viewing content
CN112486611B (zh) * 2020-11-25 2022-12-23 北京有竹居网络技术有限公司 页面切换显示方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743641B2 (ja) * 1991-11-13 1995-05-15 カシオ計算機株式会社 ウインドウ表示制御方法
JPH06274090A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Hitachi Software Eng Co Ltd マルチウィンドウcaiシステム
US6760048B1 (en) * 1999-06-15 2004-07-06 International Business Machines Corporation Display of occluded display elements on a computer display
JP2001209523A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Fujitsu Ltd 画像表示方法、画像処理装置、記録媒体、及び伝送媒体
JP2001325054A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fujitsu Ten Ltd マルチウィンドウ表示方法、及びウィンドウ管理方法
JP2002116903A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Hitachi Ltd 複数画面表示方法
US7853553B2 (en) * 2001-03-26 2010-12-14 Siebel Systems, Inc. Engine for converting data from a source format to a destination format using user defined mappings
US7773075B2 (en) * 2006-03-22 2010-08-10 Panasonic Corporation Display apparatus
JP4700539B2 (ja) * 2006-03-22 2011-06-15 パナソニック株式会社 表示装置
US7966558B2 (en) 2006-06-15 2011-06-21 Microsoft Corporation Snipping tool
KR20090013943A (ko) * 2007-08-03 2009-02-06 삼성전자주식회사 컨텐츠를 확대하여 표시하는 방법 및 휴대단말기
US8862986B2 (en) * 2007-10-01 2014-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Arranging graphic objects on a page with relative position based control
CN101515227B (zh) * 2008-02-20 2011-05-25 联想(北京)有限公司 一种窗口管理方法和计算机
KR20090118179A (ko) * 2008-05-13 2009-11-18 주식회사 인프라웨어 이동통신단말기에서 화면의 일부영역을 확대하여 표시하는방법
KR20100038688A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 유저 인터페이스
KR101330264B1 (ko) * 2009-01-30 2013-11-15 주식회사 팬택 이동통신 단말기의 화면출력 제어장치
US8612883B2 (en) * 2009-06-08 2013-12-17 Apple Inc. User interface for managing the display of multiple display regions
KR101602730B1 (ko) * 2009-06-09 2016-03-14 삼성전자주식회사 컨텐츠 브로드캐스트 방법 및 이를 적용한 디바이스
US8677284B2 (en) * 2009-11-04 2014-03-18 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling and displaying contents in a user interface
KR101648509B1 (ko) * 2009-12-17 2016-09-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
JP5230684B2 (ja) 2010-05-13 2013-07-10 パナソニック株式会社 電子機器、表示方法、及びプログラム
JP4937385B2 (ja) * 2010-07-20 2012-05-23 株式会社東芝 情報処理装置および表示領域の配置方法
KR101767504B1 (ko) * 2010-12-01 2017-08-11 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
CN102722476A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 汉王科技股份有限公司 一种对电子文档进行标注的方法及装置
US20130103727A1 (en) 2011-04-18 2013-04-25 Robert G. Marcotte Accessible Information System
JP2012243116A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kyocera Corp 携帯端末、制御方法及びプログラム
US20130103236A1 (en) 2011-09-03 2013-04-25 Behrang Mehrgan Use of smartphones, pocket size computers, tablets or other mobile personal computers as the main computer of computerized vehicles
JP5832257B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP5818672B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 情報処理装置、表示処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013161446A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Funai Electric Co Ltd 情報端末装置
CN102867039B (zh) * 2012-08-31 2015-04-01 北京奇虎科技有限公司 多媒体注释的添加、读取方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015041491A1 (en) 2015-03-26
JP2016534485A (ja) 2016-11-04
US10120551B2 (en) 2018-11-06
CN105723308B (zh) 2021-09-17
KR102130812B1 (ko) 2020-08-05
US20150089414A1 (en) 2015-03-26
KR20150033189A (ko) 2015-04-01
CN105723308A (zh) 2016-06-29
EP3039519A4 (en) 2017-08-02
EP3039519A1 (en) 2016-07-06
EP3039519B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102203885B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
CN112181226B (zh) 用于提供内容的方法和装置
EP3183640B1 (en) Device and method of providing handwritten content in the same
US10489008B2 (en) Device and method of displaying windows by using work group
CN105706428B (zh) 提供消息的方法以及支持所述方法的用户设备
KR102304178B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 이의 디스플레이 방법
KR20140089245A (ko) 더블 터치 제스처를 이용한 단말기 제어 방법 및 그 단말기
KR20140077510A (ko) 정보 검색 방법, 그와 같은 기능을 갖는 디바이스 및 기록 매체
JP6196390B2 (ja) コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス
EP2584443A1 (en) User Interface for electronic device
EP3447626A2 (en) Display apparatus and control method thereof
CA2782786A1 (en) Electronic device interface
KR102117048B1 (ko) 복수의 애플리케이션 실행 방법 및 이를 위한 디바이스
KR20140029096A (ko) 복수의 페이지 표시 방법 및 이를 위한 단말
JP6449459B2 (ja) トグルインターフェース用のシステム及び方法
US20150088873A1 (en) Method and apparatus for searching for content
TWI681320B (zh) 提供裝置的內容的方法與所述裝置
KR20160016569A (ko) 컨텐츠를 제공하는 방법 및 이를 위한 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees