[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6194432B2 - 投写型表示装置及びその光源制御方法 - Google Patents

投写型表示装置及びその光源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6194432B2
JP6194432B2 JP2016566010A JP2016566010A JP6194432B2 JP 6194432 B2 JP6194432 B2 JP 6194432B2 JP 2016566010 A JP2016566010 A JP 2016566010A JP 2016566010 A JP2016566010 A JP 2016566010A JP 6194432 B2 JP6194432 B2 JP 6194432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
control
emission amount
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103935A1 (ja
Inventor
伊藤 大介
大介 伊藤
広大 藤田
広大 藤田
伊藤 研治
研治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016103935A1 publication Critical patent/JPWO2016103935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194432B2 publication Critical patent/JP6194432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

本発明は、投写型表示装置及びその光源制御方法に関する。
自動車のフロントガラスや、フロントガラスの手前付近に配置されるコンバイナをスクリーンとして用い、これに投写光を投写して画像を表示させる自動車用のHUD(ヘッドアップディスプレイ)装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このHUDによれば、利用者は、HUDから投写された投写光によってフロントガラス等に表示される画像を、そのフロントガラス等の裏側にある自車両前方の風景に重畳させて視認することができる。
HUDには、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)や液晶表示素子等の光変調素子に入射する光を、時系列的に順次高速に赤色光、緑色光、青色光で切り替え、各色光に対応した残像を人の網膜上で合成してカラー画像を得る、いわゆるフィールドシーケンシャル方式(面順次方式)を採用しているものがある。
特許文献1には、フィールドシーケンシャル方式によって画像を投写する装置が記載されている。この装置では、各色光を発光する光源を、発光量が多いものと発光量が少ないものの2種類設けることで、周囲の明るさに応じた高品位な画像を投写することを可能にしている。
特開2012−003092号公報
自動車用のHUDのように、明るい環境下で用いられる可能性のあるHUDでは、表示画像の輝度を上げて視認性を向上させたい場合がある。特に、故障等の異常を利用者に伝えたり、自動車用であればガソリンが少ない等の緊急事態を利用者に伝えたりすることを考えると、視認性の向上は重要な課題となる。
しかし、HUDに用いられる複数光源は、光源単体としては最大発光量が決められているため、投写画像の輝度を十分に上げることができない。
また、投写画像の輝度を上げようと、光源の発光量を増やすと、それに伴って光源ユニット内の発熱量も増大する。そして、この発熱による温度上昇によって発光量が低下する場合があり、投写画像の輝度を十分に上げることが難しい。また、使用電力に制限がかかる環境下では、光源の発光量を上げることは難しい。
特許文献1に記載のHUDは、光源の数が多くなるため、製造コストが増大してしまう。また、HUDを自動車のダッシュボードに内蔵する場合には、HUDの小型化が要求されるが、光源の数が増えることで小型化に対応することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、異なる色の光を出射する複数の光源から時分割で光を出射させる方式で画像表示を行う投写型表示装置とその光源制御方法において、製造コストと電力消費量を増やすことなく、特定の情報の視認性を向上させることを目的とする。
本発明の投写型表示装置は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、上記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、上記発光量パターンにしたがって上記複数の光源から光を順次出射させる光源制御部と、温度を検出する温度検出部と、を備え、上記光源制御部は、上記発光量パターンにしたがった上記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、上記複数の光源のうちのその特定光源以外の光源の少なくとも1つを、その特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行い、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、上記光源制御部は、上記第一の制御と、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、上記温度検出部により検出される温度が閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記温度検出部により検出される温度が上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
本発明の投写型表示装置の光源制御方法は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する投写型表示装置の光源制御方法であって、上記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、上記発光量パターンにしたがって上記複数の光源から光を順次出射させる光源制御ステップと、温度を検出する温度検出ステップと、を備え、上記光源制御ステップでは、上記発光量パターンにしたがった上記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、上記複数の光源のうちのその特定光源以外の光源の少なくとも1つを、その特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行い、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、上記光源制御ステップでは、上記第一の制御と、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、上記温度検出ステップにより検出される温度が閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記温度検出ステップにより検出される温度が上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
本発明によれば、異なる色の光を出射する複数の光源から時分割で光を出射させる方式で画像表示を行う投写型表示装置において、製造コストと電力消費量を増やすことなく、特定の情報の視認性を向上させることができる。
本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUDの構成を示す図である。 図1に示す表示ユニットの構成を示す図である。 表示ユニットの動作を説明するためのフローチャートである。 光源制御部50が行う第一の制御を説明するための図である。 光源制御部50が行う第二の制御を説明するための図である。 図1に示す表示ユニットの変形例を示す図である。 図6に示す表示ユニットの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUDの構成を示す図である。
図1に示すHUDは、自動車100のダッシュボード3に内蔵された投写ユニット4と、自動車100のフロントガラス1内面に貼り付けられたコンバイナ2と、を備える。
投写ユニット4は、表示ユニット5と、表示ユニット5から出射された画像情報に応じた光を反射させるミラー6と、ミラー6で反射された光を外部に出射させるための開口部7と、を備える。
コンバイナ2は、開口部7から投写された光が投写される投写面であり、この光を反射する。自動車100の運転者8は、コンバイナ2によって反射された光を見ることで、運転に関する情報を視認することが可能である。また、コンバイナ2は、開口部7から投写された光を反射すると同時に、フロントガラス1の外部(外界)からの光を透過する機能を持つ。このため、運転者8は、開口部7から投写された光に基づく画像と共に、フロントガラス1外の外界の光景を見ることができる。
図2は、図1に示す表示ユニット5の構成を示す図である。
表示ユニット5は、光源制御部50と、赤色光(以下、R光という)を出射する赤色光源であるR光源51rと、緑色光(以下、G光という)を出射する緑色光源であるG光源51gと、青色光(以下、B光という)を出射する青色光源であるB光源51bと、ダイクロイックプリズム53と、R光源51rとダイクロイックプリズム53の間に設けられたコリメータレンズ52rと、G光源51gとダイクロイックプリズム53の間に設けられたコリメータレンズ52gと、B光源51bとダイクロイックプリズム53の間に設けられたコリメータレンズ52bと、表示素子54と、表示制御部55と、投写光学系56と、明るさ検出部57と、を備える。
R光源51r、G光源51g、及びB光源51bは、それぞれ、レーザ及びLED(Light Emitting Diode)等の発光素子が用いられる。本実施の形態では、R光源51rとG光源51gとB光源51bの3つの光源を含むHUDを例にするが、光源の数は2つまたは4つ以上であってもよい。つまり、HUDは、異なる色の光を出射する複数の光源を備えていればよい。
明るさ検出部57は、コンバイナ2が置かれる場所(図1の例では自動車100の車内)の明るさを検出し、検出した明るさを光源制御部50に通知する。明るさ検出部57は、例えば、照度センサと照度情報取得部とにより構成される。
照度センサは、例えば、コンバイナ2近傍又は開口部7近傍に設置され、コンバイナ2の置かれる場所の照度を検出し、検出した照度情報を照度情報取得部に出力する。照度情報取得部は、例えば、ダッシュボード3内に設置され、照度センサで検出された照度情報を取得し、取得した照度情報を光源制御部50に通知する。光源制御部50は、この照度情報に基づいてコンバイナ2の置かれる場所の明るさを検出する。
明るさ検出部57は、照度センサ等の物理センサを用いずに、年月と日時から明るさを検出してもよい。年月と日時が分かれば、太陽が出ている時間なのか、太陽が沈んでいる時間なのかの判断が可能である。このため、明るさ検出部57は、年月と日時に基づいて太陽が出ている時間(昼間)と判断した場合には、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上であることを、明るさ情報として光源制御部50に通知する。また、明るさ検出部57は、年月と日時に基づいて太陽が沈んでいる時間(夜間)と判断した場合には、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1未満であることを、明るさ情報として光源制御部50に通知する。
ダイクロイックプリズム53は、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材である。このような機能を持つ光学部材としては、ダイクロイックプリズムに限らない。例えば、クロスダイクロイックミラーを用いてもよい。
ダイクロイックプリズム53は、コリメータレンズ52rによって平行光化されたR光を透過させて表示素子54に出射する。また、ダイクロイックプリズム53は、コリメータレンズ52gによって平行光化されたG光を反射させて表示素子54に出射する。また、ダイクロイックプリズム53は、コリメータレンズ52bによって平行光化されたB光を反射させて表示素子54に出射する。
光源制御部50は、明るさ検出部57から通知されるコンバイナ2の置かれる場所の明るさに基づいて、第一の制御と第二の制御を選択的に行う。光源制御部50は、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上の場合に第一の制御を行い、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1未満の場合に第二の制御を行う。
第一の制御は、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光量を予め決められた発光量パターン(後述する第一の発光量パターン)に設定し、この発光量パターンにしたがってR光源51r、G光源51g、及びB光源51bから光を順次出射させ、かつ、この発光量パターンにしたがったR光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光期間中、発光中の光源以外の光源から、発光中の光源の発光量よりも少ない発光量で光を出射させる制御である。
第二の制御は、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光量を予め決められた発光量パターン(後述する第二の発光量パターン)に設定し、この発光量パターンにしたがってR光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々から光を順次出射させる制御である。
表示素子54は、画像情報に応じた光を投写光学系56に出射する。表示素子54は、例えば、カラーフィルタを搭載しない多数の液晶表示画素が二次元状に配置された液晶表示パネルにより構成される。表示素子54は、表示制御部55の制御により、各液晶表示画素の透過率が、表示すべき画像情報の各画素を構成する色成分に応じて制御(変調)される。
表示制御部55は、各液晶表示画素を画像情報のうちの赤色成分に応じた透過率に制御するR透過率制御と、各液晶表示画素を画像情報のうちの緑色成分に応じた透過率に制御するG透過率制御と、各液晶表示画素を画像情報のうちの青色成分に応じた透過率に制御するB透過率制御と、を行う。
表示制御部55は、光源制御部50がR光源51rから光を出射させている期間と同期させてR透過率制御を行う。表示制御部55は、光源制御部50がG光源51gから光を出射させている期間と同期させてG透過率制御を行う。表示制御部55は、光源制御部50がB光源51bから光を出射させている期間と同期させてB透過率制御を行う。
投写光学系56は、表示素子54から出射された画像情報に応じた光をミラー6に投写するための光学系である。投写光学系56とミラー6により、投写面としてのコンバイナ2に、表示素子54から出射される画像情報に応じた光を投写する投写部が構成される。
ここでは、表示素子54により、画像情報に応じた光(赤色画像光と緑色画像光と青色画像光)を時分割で投写光学系56に出射させる構成を例にした。しかし、表示素子54の代わりに、例えば、LCOS(Liquid crystal on silicon)、DMD(Digital Mirror Device)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等を用いて、画像情報に応じた光を投写光学系56に出射させてもよい。
図3は、表示ユニット5の動作を説明するためのフローチャートである。図3の説明に当たり、図4、図5を参照し、具体的な処理内容も説明する。なお、図3に示す処理は、HUDの電源がオンされている間、繰り返し実行される。
表示ユニット5の明るさ検出部57は、コンバイナ2の置かれる場所の明るさを検出し、光源制御部50に通知する(ステップS1)。光源制御部50は、明るさ検出部57から通知された明るさが閾値TH1以上であるか否かを判定する(ステップS2)。
光源制御部50は、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上であると判定した場合(ステップS2:YES)には、第一の制御を行う(ステップS3)。
図4は、光源制御部50が行う第一の制御を説明するための図である。図4において、縦軸は光源の発光量を示し、横軸は時間を示す。“R”を付したブロックは、R光源51rを発光させる期間を示す。“G”を付したブロックは、G光源51gを発光させる期間を示す。“B”を付したブロックは、B光源51bを発光させる期間を示す。
図4の例では、光源制御部50は、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光量を、全ての発光量が同じ第一の発光量パターンに設定し、第一の発光量パターンにしたがってR光源51r、G光源51g、及びB光源51bをこの順番で順次発光させる。第一の発光量パターンは一例であり、図4に示したものには限定されない。
また、光源制御部50は、第一の発光量パターンに基づくR光源51rの発光期間中、G光源51gとB光源51bを、R光源51rの発光量よりも少ない発光量に設定してR光源51rと同時に発光させる。
同様に、光源制御部50は、第一の発光量パターンに基づくG光源51gの発光期間中、R光源51rとB光源51bを、G光源51gの発光量よりも少ない発光量に設定してG光源51gと同時に発光させる。
同様に、光源制御部50は、第一の発光量パターンに基づくB光源51bの発光期間中、R光源51rとG光源51gを、B光源51bの発光量よりも少ない発光量に設定してB光源51bと同時に発光させる。
光源制御部50は、明るさ検出部57から通知された明るさが閾値TH1未満であると判定した場合(ステップS2:NO)には、第二の制御を行う(ステップS4)。
図5は、光源制御部50が行う第二の制御を説明するための図である。
図5の例では、光源制御部50は、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光量を、全ての発光量が同じ第二の発光量パターンに設定し、第二の発光量パターンにしたがってR光源51r、G光源51g、及びB光源51bをこの順番で順次発光させる。
第二の発光量パターンは、第一の発光量パターンよりも、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光量を小さくしたパターンである。なお、第一の発光量パターンと第二の発光量パターンとを同じにしてもよい。
以上のように、光源制御部50は、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上となる場合に第一の制御を行う。明るさ検出部57で検出される明るさが閾値TH1以上となるのは、昼間等、投写画像の輝度を上げて視認性を向上させたい場合である。この場合において、単純に1つの光源の発光量を増やしたとしても、光源単体の最大発光量は決められているため、投写画像の輝度は十分に上げられない。また、1つの光源の発光量を増やすと、光源の発熱量も増える。この光源の発熱によって発光量が低下する可能性もある。
明るさ検出部57により検出された明るさが閾値TH1以上の場合に第一の制御を行うことで、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光期間中、発光中の光源以外の光源が発光される。このため、単体光源で発光させるよりも大きい発光量を得ることができ、投写画像の輝度を十分に上げることができる。また、光源の数を増やすことなく、投写画像の輝度を上げることができるため、HUDの小型化及び低コスト化を実現することができる。
また、図1のHUDによれば、第一の制御において、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の発光期間中に、各光源と同時発光させる光源の発光量は、各光源よりも少なく設定される。このため、投写画像の輝度を向上させながらも、消費電力増加や投写画像の色味の変化は極力抑えることができる。
また、図1のHUDによれば、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1未満の場合には第二の制御が行われる。コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1未満の場合は、例えば夜間又は夜間に準じた状態(例えば自動車100がトンネル内にある状態)の場合であり、投写画像の輝度はそれほど求められない。このため、この場合には第二の制御を行うことで、十分な視認性を確保しつつ、第二の制御よりも消費電力を抑えることができる。
なお、第一の制御は、第一の発光量パターンにしたがったR光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の光源の発光期間中、発光中の光源以外の光源のうちのいずれか1つの光源を同時に発光させる制御としてもよい。このようにしても、投写画像の輝度を向上させることができる。また、このようにすると、第一の制御を行っているときの投写画像の色味の変化を抑えることができる。
また、第一の制御では、第一の発光量パターンにしたがったR光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々の光源の発光期間中に発光させる他の光源の数を可変としてもよい。例えば、光源制御部50は、明るさ検出部57により検出された明るさが大きいほど、第一の発光量パターンにしたがった任意の光源の発光期間中に同時発光させる他の光源の数を増やすようにしてもよい。
このようにすることで、コンバイナ2の置かれる場所が明るいほど、投写画像の輝度を上げて視認性を向上させることができる。また、コンバイナ2の置かれる場所がそれほど明るくないときには、発光させる光源数を減らして消費電力を下げたり、色味の変化を抑えたりすることができる。
また、図4の例では、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bの各々について、その発光期間中に他の光源を発光させるようにしているが、R光源51r、G光源51g、及びB光源51bのうちのいずれかの光源である特定光源についてのみ、第一の発光量パターンにしたがった特定光源の発光期間中に、特定光源以外の光源の少なくとも1つを、特定光源の発光量よりも少ない発光量に設定して発光させるようにしてもよい。
R光源51r、G光源51g、及びB光源51bとして用いる発光素子には、温度上昇に伴って光出射強度が大きく低下するものが存在する。例えば、発光素子としてLEDを用いた場合、R光源51rは、温度変化(温度上昇)に対する光出射強度の変化(光出射強度の低下度合)が表示ユニット5に含まれる3つの光源の中で最大となる。
このため、HUDの使用環境によっては、特に、温度変化に対する光出射強度が最大となるR光源51rについて発光量が十分に確保できない場合がある。そこで、上記の特定光源をR光源51rにすることが好ましい。このようにすることで、例えば外気温が非常に高くなって、R光源51rの発光量が十分に確保できない状況でも、他の光源の発光量によって投写画像の輝度低下を防ぐことができる。また、特定光源についてのみ他の光源を同時発光させることで、消費電力の増加を防ぐことができる。
自動車は、周囲の明るさや温度が変化しやすい環境にある。このため、図1に示すHUDは、自動車100に組み込まれて使用される場合に特に効果を有するものとなる。もちろん、図1に示すHUDは、自動車用以外の用途で用いることも可能である。
以上においては、コンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上であるか否かによって、光源制御部50が第一の制御と第二の制御を選択的に行う構成について説明した。光源制御部50は、表示ユニット5内の温度によって第一の制御と第二の制御を選択的に行ってもよい。
図6は、図2に示す表示ユニット5の変形例を示す図である。図6に示す表示ユニット5は、明るさ検出部57の代わりに温度検出部58を備える点を除いては、図2に示した表示ユニット5の構成と同じである。
温度検出部58は、表示ユニット5内の温度(具体的にはR光源51r、G光源51g、及びB光源51b近傍の温度)を検出し、検出した温度を光源制御部50に通知する。温度検出部58は、サーミスタや熱電対等の温度センサにより構成される。
光源制御部50は、温度検出部58から通知される表示ユニット5内の温度が閾値TH2以上の場合に第一の制御を行い、温度検出部58から通知される表示ユニット5内の温度が閾値TH2未満の場合に第二の制御を行う。
図7は、図6の表示ユニット5の動作を説明するためのフローチャートである。図7に示す処理は、HUD5の電源がオンされている間、繰り返し実行される。
表示ユニット5の温度検出部58は、表示ユニット5内の温度を検出し、光源制御部50に通知する(ステップS11)。光源制御部50は、温度検出部58から通知された温度が閾値TH2以上であるか否かを判定する(ステップS12)。
光源制御部50は、表示ユニット5内の温度が閾値TH2以上であると判定した場合(ステップS12:YES)には第一の制御を行い(ステップS13)、温度検出部58から通知された温度が閾値TH2未満であると判定した場合(ステップS12:NO)には、第二の制御を行う(ステップS14)。
上述したように、R光源51rは、G光源51g及びB光源51bと比べると、温度上昇に対する光出射強度の低下度合が大きい場合がある。この場合、温度検出部58により検出された温度が閾値TH2以上になると、投写画像における赤色部分の輝度が低下する。また、R光源51rは重要な情報の表示に用いられることが多い。
このため、温度検出部58により検出された温度が閾値TH2以上になる場合には第一の制御を行うことで、例えば運転者8に知らせるべき重要な情報(例えば、ガソリンが不足していることを通知する情報、歩行者が自動車100の近くにいることを通知する情報、自動車100の走行速度を通知する情報等)の輝度を十分に上げて視認性を向上させることができる。
図6の変形例においては、明るさ検出部57の代わりに温度検出部58を用いているが、これに限らず、明るさ検出部57と温度検出部58を併用することも可能である。この場合、光源制御部50は、明るさ検出部57がコンバイナ2の置かれる場所の明るさが閾値TH1以上であることを検出するか、あるいは、温度検出部58が表示ユニット5内の温度が閾値TH2以上であることを検出した場合に、第一の制御を行えばよい。
また、光源制御部50は、重要な情報の表示が必要になった場合(例えば、ガソリンが不足してきて、それを通知する情報の表示が必要になった場合)に、そのタイミングで、コンバイナ2の明るさや光源の温度に関わらずに、第二の制御から第一の制御に切り替えを行ってもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された投写型表示装置は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、上記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、上記発光量パターンにしたがって上記複数の光源から光を順次出射させる光源制御部と、を備え、上記光源制御部は、上記発光量パターンにしたがった上記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、上記複数の光源のうちのその特定光源以外の光源の少なくとも1つを、その特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行うものである。
開示された投写型表示装置は、上記投写面が置かれる場所の明るさを検出する明るさ検出部を更に備え、上記光源制御部は、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御と上記第一の制御とを選択的に行い、上記明るさ検出部により検出される明るさが閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記明るさ検出部により検出される明るさが上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
開示された投写型表示装置は、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であるものを含む。
開示された投写型表示装置は、温度を検出する温度検出部を更に備え、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、上記光源制御部は、上記第一の制御と、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、上記温度検出部により検出される温度が閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記温度検出部により検出される温度が上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源は上記赤色光源であるものである。
開示された投写型表示装置は、自動車に組み込まれて使用されるものである。
開示された光源制御方法は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する投写型表示装置の光源制御方法であって、上記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、上記発光量パターンにしたがって上記複数の光源から光を順次出射させる光源制御ステップを備え、上記光源制御ステップでは、上記発光量パターンにしたがった上記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、上記複数の光源のうちのその特定光源以外の光源の少なくとも1つを、その特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行うものである。
開示された光源制御方法は、上記投写面が置かれる場所の明るさを検出する明るさ検出ステップを更に備え、上記光源制御ステップでは、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御と上記第一の制御とを選択的に行い、上記明るさ検出ステップにより検出される明るさが閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記明るさ検出ステップにより検出される明るさが上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
開示された光源制御方法は、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であるものを含む。
開示された光源制御方法は、温度を検出する温度検出ステップを更に備え、上記特定光源は、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、上記光源制御ステップでは、上記第一の制御と、上記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、上記温度検出ステップにより検出される温度が閾値以上の場合に上記第一の制御を行い、上記温度検出ステップにより検出される温度が上記閾値未満の場合に上記第二の制御を行うものである。
開示された光源制御方法は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源は上記赤色光源であるものを含む。
本発明は、特に車載用のHUDに適用して利便性が高く、有効である。
2 コンバイナ
6 ミラー
50 光源制御部
51r R光源
51g G光源
51b B光源
56 投写光学系

Claims (5)

  1. 異なる色の光を出射する複数の光源と、
    前記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、
    前記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、前記発光量パターンにしたがって前記複数の光源から光を順次出射させる光源制御部と、
    温度を検出する温度検出部と、を備え、
    前記光源制御部は、前記発光量パターンにしたがった前記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、前記複数の光源のうちの当該特定光源以外の光源の少なくとも1つを、当該特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行い、
    前記特定光源は、前記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、
    前記光源制御部は、前記第一の制御と、前記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、前記温度検出部により検出される温度が閾値以上の場合に前記第一の制御を行い、前記温度検出部により検出される温度が前記閾値未満の場合に前記第二の制御を行う投写型表示装置。
  2. 請求項記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源は前記赤色光源である投写型表示装置。
  3. 請求項1又は2記載の投写型表示装置であって、
    自動車に組み込まれて使用される投写型表示装置。
  4. 異なる色の光を出射する複数の光源と、前記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する投写型表示装置の光源制御方法であって、
    前記複数の光源の各々の発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、前記発光量パターンにしたがって前記複数の光源から光を順次出射させる光源制御ステップと、
    温度を検出する温度検出ステップと、を備え、
    前記光源制御ステップでは、前記発光量パターンにしたがった前記複数の光源のいずれかの光源である特定光源の発光期間中、前記複数の光源のうちの当該特定光源以外の光源の少なくとも1つを、当該特定光源の発光量よりも少ない発光量で発光させる第一の制御を行い、
    前記特定光源は、前記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源であり、
    前記光源制御ステップでは、前記第一の制御と、前記複数の光源の各々を順次発光させる第二の制御とを選択的に行い、前記温度検出ステップにより検出される温度が閾値以上の場合に前記第一の制御を行い、前記温度検出ステップにより検出される温度が前記閾値未満の場合に前記第二の制御を行う光源制御方法。
  5. 請求項記載の光源制御方法であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる光源は前記赤色光源である光源制御方法。
JP2016566010A 2014-12-24 2015-11-10 投写型表示装置及びその光源制御方法 Active JP6194432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260512 2014-12-24
JP2014260512 2014-12-24
PCT/JP2015/081621 WO2016103935A1 (ja) 2014-12-24 2015-11-10 投写型表示装置及びその光源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103935A1 JPWO2016103935A1 (ja) 2017-07-20
JP6194432B2 true JP6194432B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=56149969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566010A Active JP6194432B2 (ja) 2014-12-24 2015-11-10 投写型表示装置及びその光源制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10404956B2 (ja)
JP (1) JP6194432B2 (ja)
CN (1) CN107113393A (ja)
DE (1) DE112015005821B4 (ja)
WO (1) WO2016103935A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123554A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本精機株式会社 表示装置
JP2019015893A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社リコー 画像処理装置、表示システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6947143B2 (ja) * 2018-09-19 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 画像表示モジュールおよび画像表示装置
EP3899917A1 (en) * 2018-12-21 2021-10-27 Snap Inc. Adaptive illuminator sequencing
CN110208945A (zh) * 2019-05-14 2019-09-06 深圳市歌美迪实业有限公司 一种车载用抬头显示器
JP7205418B2 (ja) * 2019-08-28 2023-01-17 株式会社デンソー 虚像表示装置
CN118091958A (zh) * 2020-02-28 2024-05-28 麦克赛尔株式会社 平视显示器装置
WO2021187461A1 (ja) * 2020-03-17 2021-09-23 日本精機株式会社 照明制御データ生成方法及び照明制御データ生成装置
CN114981878A (zh) * 2020-12-25 2022-08-30 京东方科技集团股份有限公司 图像显示方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10227468A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Projektionssystem und -verfahren
JP4107266B2 (ja) * 2004-06-11 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びその調光方法
JP2006162653A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Olympus Corp 光源装置及びプロジェクタ
KR100643774B1 (ko) * 2005-03-09 2006-11-10 삼성전자주식회사 발광다이오드 광원의 온도 및 발광레벨을 감안하여 화이트밸런스를 조정하는 영상투사장치 및 그의 화이트밸런스 조정방법
CN101218720A (zh) * 2005-07-11 2008-07-09 松下电器产业株式会社 光源、光源装置、激光图像形成装置及集成电路
JP4923500B2 (ja) * 2005-09-29 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法
JP2007212946A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5049644B2 (ja) * 2006-05-12 2012-10-17 三洋電機株式会社 光源制御装置及び映像表示装置
JP2009031527A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nippon Seiki Co Ltd 車載用表示装置
US8087787B2 (en) * 2008-09-11 2012-01-03 Spatial Photonics, Inc. Maximizing performance of an electronic device by maintaining constant junction temperature independent of ambient temperature
JP4743318B2 (ja) * 2008-11-27 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5287378B2 (ja) * 2009-03-12 2013-09-11 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US8585213B2 (en) * 2009-05-28 2013-11-19 Transpacific Image, Llc Projection-type display and control thereof
JP5750572B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置
US9046753B2 (en) * 2010-05-28 2015-06-02 Nec Display Solutions, Ltd. Projector having plural light source boxes each having associated solid-state light source, photodetector, and drive unit
WO2011148507A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
US9804484B2 (en) * 2010-05-31 2017-10-31 Nec Corporation Display device
JP2012003092A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Nippon Seiki Co Ltd フィールドシーケンシャル画像表示装置
KR20120079216A (ko) * 2011-01-04 2012-07-12 엘지이노텍 주식회사 프로젝션 시스템
TWI446095B (zh) * 2011-03-28 2014-07-21 Casio Computer Co Ltd 投影裝置、投影方法及程式
JP5408278B2 (ja) * 2011-03-28 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US20120327379A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Panasonic Corporation Image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016103935A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016103935A1 (ja) 2017-07-20
DE112015005821T5 (de) 2017-09-07
CN107113393A (zh) 2017-08-29
US10404956B2 (en) 2019-09-03
DE112015005821B4 (de) 2018-08-02
US20170280094A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194432B2 (ja) 投写型表示装置及びその光源制御方法
JP6175589B2 (ja) 投写型表示装置及び投写表示方法
US9551876B2 (en) Head up display
EP2871633A1 (en) Field sequential image display device
US10502962B2 (en) Projection type display device and projection control method
JP6357601B2 (ja) 投写型表示装置、投写制御方法、及び、投写制御プログラム
CN102998797A (zh) 用于根据车辆驾驶员的视向在机动车中提供显示的方法
US10412354B2 (en) Projection type display device and projection control method
JPWO2017110942A1 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイシステム
JP2016062095A (ja) レーザー走査型表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2017081456A (ja) 表示装置及び表示方法
EP2784572A1 (en) Head-up display device and display method of head-up display device
JPWO2017145546A1 (ja) 投写型表示装置、投写表示方法、及び、投写表示プログラム
JP2015162526A (ja) レーザー光源駆動装置及び表示装置
KR20180050811A (ko) 차량용 헤드업 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
US11709369B2 (en) Head up display apparatus
JP6547086B2 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム
JP6131392B2 (ja) 投写型表示装置及びその光源制御方法
CN109997072A (zh) 用于平视显示器的图像生成装置和用于控制该装置的方法
JP6051859B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6607128B2 (ja) 虚像表示装置、虚像表示方法および制御プログラム
EP2784579A1 (en) Head-up display device and display method of head-up display device
US20240005827A1 (en) Display dimming control apparatus, display dimming control method, recording medium, and display dimming system
JP2017202762A (ja) 表示画像投影装置及び表示画像投影方法
JP6289081B2 (ja) 表示制御装置および表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170406

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250