[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6190343B2 - 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機 - Google Patents

回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP6190343B2
JP6190343B2 JP2014185820A JP2014185820A JP6190343B2 JP 6190343 B2 JP6190343 B2 JP 6190343B2 JP 2014185820 A JP2014185820 A JP 2014185820A JP 2014185820 A JP2014185820 A JP 2014185820A JP 6190343 B2 JP6190343 B2 JP 6190343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
contact
rotating machine
rotating
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014185820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016057247A (ja
Inventor
要 荒木
要 荒木
高橋 英二
英二 高橋
強 芦田
強 芦田
秀剛 高木
秀剛 高木
松本 泰治
泰治 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014185820A priority Critical patent/JP6190343B2/ja
Priority to CN201580043088.8A priority patent/CN106662506B/zh
Priority to US15/327,831 priority patent/US10054481B2/en
Priority to EP15839359.5A priority patent/EP3193154B1/en
Priority to PCT/JP2015/073116 priority patent/WO2016039085A1/ja
Publication of JP2016057247A publication Critical patent/JP2016057247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190343B2 publication Critical patent/JP6190343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/028Acoustic or vibration analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、第1の回転体と、第1の回転体と所定のギャップを設けて配置されている第2の回転体と、を備える回転機に発生する異常を診断する技術に関する。
回転機(例えば、圧縮機、モータ、発電機)の異常を診断する様々な技術が提案されている。例えば、圧縮機のロータ回転時に雄ロータと雌ロータの接触により発生するAE波とその時のロータの回転信号とを検出し、その検出したAE信号と回転信号に基づきロータ接触の診断を行う圧縮機の診断方法において、上記AE信号を増幅および検波し、その出力を周波数分析および加算平均処理し、その結果を上記回転信号に基づき判定基準と比較して、ロータ接触の有無などの診断を行うことを特徴とする圧縮機の診断方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、第1のロータ及び第2のロータが対となって回転する回転機械の異常接触状態を検出する異常接触検出方法において、前記回転機械から放出される弾性波信号を検波し、前記第1のロータの回転周波数成分及び前記第2のロータの回転周波数成分のうち少なくとも一方が前記検波された弾性波信号に所定レベル以上含まれる場合にはロータ相互間の接触と同定し、前記第1のロータの羽根の枚数にロータの回転周波数を乗じた周波数成分及び前記第2のロータの羽根の枚数にロータの回転周波数を乗じた周波数成分が前記検波信号に所定レベル以上含まれる場合にはロータとケーシング間の接触と同定し、前記回転機械から放出される弾性波信号の波形レベルが所定レベルよりも大きいが、前述したロータ相互接触並びにロータ・ケーシング間接触と同定されない場合には、封止材とロータ間の接触と同定することを特徴とする異常接触検出方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、回転機の振動を検出して連続ウェーブレット変換し、この変換信号を周波数軸方向に加算し、その加算結果に応じて異常か否かを判別する異常診断装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平5−231361号公報(請求項1,請求項2) 特開平9−133577号公報(請求項4) 特開2001−74616号公報(請求項1)
第1の回転体と、第1の回転体と所定のギャップを設けて配置されている第2の回転体と、第1の回転体及び第2の回転体が収容されるケーシングと、を備える回転機において、回転機に発生する異常として、第1の回転体と第2の回転体との接触や、これらの回転体とケーシングとの接触がある。前者は、回転機の故障に直結するため、第1の回転体と第2の回転体とが接触しているか否かを正確に判定できる技術が望まれる。
本発明は、第1の回転体と第2の回転体とが接触しているか否かを正確に判定できる回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機を提供することを目的とする。
本発明の第1の局面に係る回転機の異常診断装置は、複数の凸部を有する第1の回転体と、前記第1の回転体と所定のギャップを設けて配置され、前記複数の凸部の数と異なる数の複数の凹部を有する第2の回転体と、を備え、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが回転することにより、前記複数の凸部及び前記複数の凹部の中で、対応する凸部と凹部とが順番に噛み合う回転機に関して、異常を診断する回転機の異常診断装置であって、前記回転機から生じる弾性波を検出し、前記弾性波の強度と時間との関係を示す信号を出力するセンサーと、前記センサーから出力された前記信号を、時間周波数解析する解析部と、前記解析部が前記時間周波数解析して得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出する抽出部と、前記第1の回転体の回転周期をT1、前記第2の回転体の回転周期をT2、前記複数の凸部の数と前記複数の凹部の数との比率をa:bとし、前記第2のデータに、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触していると判定する判定部と、を備える。
本発明において、凸部と凹部とが噛み合うとは、凸部が凹部に入っているが、正常な状態では、凸部と凹部とが接触しておらず、上記所定のギャップを有していることである。凸部と凹部との接触は、第1の回転体と第2の回転体との接触を意味する。
弾性波を検出する上記センサーから出力された信号を高速フーリエ変換し、この変換によって得られたデータから、所定の周波数成分の強度を示すデータを抽出し、この抽出されたデータを利用して、第1の回転体と第2の回転体との接触を判定することが考えられる。第1の回転体と第2の回転体との接触は、第1の回転体及び第2の回転体が回転しているときに、凸部と凹部とが噛み合う毎に、それらの噛み合う凸部と凹部とが接触する態様ではなく、多くの場合、複数の凸部のある凸部と、複数の凹部のある凹部とが噛み合う毎に、それらの噛み合う凸部と凹部とが接触する態様である。
具体的に説明すると、第1の回転体が第1の凸部、第2の凸及び第3の凸部を備え、第2の回転体が第1の凹部及び第2の凹部を備えるとする。第1の回転体及び第2の回転体が回転しているときに、第1の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第2の凸部と第2の凹部とが噛み合い、次に、第3の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第1の凸部と第2の凹部とが噛み合い、次に、第2の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第3の凸部と第2の凹部とが噛み合う。これが繰り返される。接触は、これらの噛み合いの度に発生するのではなく、例えば、第3の凸部と第1の凹部とが噛み合う度に発生する。
ここで、第1の回転体の回転周期をT1、第2の回転体の回転周期をT2、複数の凸部の数と複数の凹部の数との比率をa:b、とする。後者の態様では、T1×b=T2×aの周期で、センサーから出力された信号の強度変動が発生する。本発明者は、その信号を高速フーリエ変換した場合、高速フーリエ変換して得られたデータには、時間情報が含まれないので、所定の周波数成分に、T1×b=T2×aの周期の強度変動が含まれるか否かを正確に判定することが困難であることを見出した。
そこで、本発明の第1の局面に係る回転機の異常診断装置は、弾性波を検出するセンサーから出力された信号を時間周波数解析し、これによって得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出し、第2のデータを利用して、第1の回転体と第2の回転体との接触を判定する。第2のデータには、時間情報が含まれるので、第2のデータ(すなわち、所定の周波数成分)に、T1×b=T2×aの周期の強度変動が含まれているか否かを正確に判定することが可能となる。以上より、本発明の第1の局面に係る回転機の異常診断装置によれば、第1の回転体と第2の回転体とが接触しているか否かを正確に判定することができる。
上記構成において、前記回転機は、前記第1の回転体及び前記第2の回転体が収容されるケーシングをさらに備え、前記判定部は、前記第2のデータに、前記T1で示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記ケーシングとが接触していると判定し、前記T2で示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第2の回転体と前記ケーシングとが接触していると判定する。
この構成によれば、第1の回転体とケーシングとの接触、第2の回転体とケーシングとの接触を区別して判定することができる。
上記構成において、前記判定部は、前記第1の回転体と前記ケーシングとが接触しているか否かの判定、及び、前記第2の回転体と前記ケーシングとが接触しているか否かの判定をした後、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触しているか否かを判定する。
T1×b=T2×aで示される周期の強度変動には、T1で示される周期の強度変動及びT2で示される周期の強度変動が含まれる。そこで、第2のデータに、T1で示される周期の強度変動やT2で示される周期の強度変動が含まれるか否かを先に判定し、その後、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれるか否かを判定すれば、第2のデータに、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれるか否かを正確に判定することができる。
本発明の第2の局面に係る回転機の異常診断方法は、複数の凸部を有する第1の回転体と、前記第1の回転体と所定のギャップを設けて配置され、前記複数の凸部の数と異なる数の複数の凹部を有する第2の回転体と、を備え、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが回転することにより、前記複数の凸部及び前記複数の凹部の中で、対応する凸部と凹部とが順番に噛み合う回転機に関して、異常を診断する回転機の異常診断方法であって、前記回転機から生じる弾性波を検出し、前記弾性波の強度と時間との関係を示す信号を出力する検出ステップと、前記検出ステップで出力された前記信号を、時間周波数解析する解析ステップと、前記解析ステップで前記時間周波数解析して得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出する抽出ステップと、前記第1の回転体の回転周期をT1、前記第2の回転体の回転周期をT2、前記複数の凸部の数と前記複数の凹部の数との比率をa:bとし、前記第2のデータに、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触していると判定する判定ステップと、を備える。
本発明の第2の局面に係る回転機の異常診断方法は、上述した本発明の第1の局面に係る回転機の異常診断装置と同様の理由により、第1の回転体と第2の回転体とが接触しているか否かを正確に判定することができる。
本発明の第3の局面に係る回転機は、上記回転機の異常診断装置を備える回転機である。
本発明によれば、第1の回転体と第2の回転体とが接触しているか否かを正確に判定できる。
回転機の一例を示す模式図である。 本実施形態に係る回転機の異常診断装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る回転機の異常診断装置の動作を説明するフローチャートの前半である。 本実施形態に係る回転機の異常診断装置の動作を説明するフローチャートの後半である。 センサーから出力された信号に対して、時間周波数解析して得られたデータ(第1のデータ)の一例を示すグラフである。 抽出部によって抽出されたデータ(第2のデータ)を表す関数の第1例を示すグラフである。 抽出部によって抽出されたデータ(第2のデータ)を表す関数の第2例を示すグラフである。 図6のグラフを示す関数の自己相関関数を示すグラフである。 図7のグラフを示す関数の自己相関関数を示すグラフである。
以下、図面に基づいて、本発明の一実施形態を詳細に説明する。図1は、回転機1の一例を示す模式図である。回転機1は、第1の回転体2と、第1の回転体2と所定のギャップGを設けて配置された第2の回転体3と、第1の回転体2及び第2の回転体3が収容されるケーシング4と、を備える。
第1の回転体2は、回転軸5を備え、回転軸5を中心に矢印A方向(例えば、反時計回りの方向)に回転駆動される。第2の回転体3は、回転軸6を備え、回転軸6を中心に矢印A方向と逆の矢印B方向(例えば、時計回りの方向)に回転駆動される。
第1の回転体2の周面には、複数の凸部(不図示)が形成されている。第2の回転体3の周面には、複数の凸部の数と異なる数の複数の凹部(不図示)が形成されている。以下、複数の凸部とは、第1の回転体2の周面に形成されている複数の凸部を意味し、凸部とは、その複数の凸部のいずれかを意味する。複数の凹部とは、第2の回転体3の周面に形成されている複数の凹部を意味し、凹部とは、その複数の凹部のいずれかを意味する。
第1の回転体2が矢印A方向に回転し、かつ、第2の回転体3が矢印B方向に回転することにより、複数の凸部及び複数の凹部の中で、対応する凸部と凹部とが順番に噛み合う。すなわち、第1の回転体2が矢印A方向に回転し、かつ、第2の回転体3が矢印B方向に回転することにより、ある凸部とある凹部とが噛み合い、さらに回転することにより、それらの噛み合いが解消され、次の凸部と次の凹部とが噛み合い、さらに回転することにより、それらの噛み合いが解消され、その次の凸部とその次の凹部とが噛み合う。これが繰り返される。
凸部と凹部とが噛み合うとは、凸部が凹部に入っているが、正常な状態では、凸部と凹部とが接触しておらず、ギャップGを有していることである。凸部と凹部との接触は、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を意味する。
ケーシング4の外壁には、センサー11が取り付けられている。センサー11は、回転機1から生じる弾性波を検出し、弾性波の強度と時間との関係を示す信号Sを出力する。弾性波とは、例えば、振動波や超音波を意味する。
図2は、本実施形態に係る回転機の異常診断装置10の構成を示すブロック図である。回転機の異常診断装置10は、センサー11及びコンピュータ12を備える。
本実施形態に係る回転機の異常診断装置10は、(1)第1の回転体2と第2の回転体3との接触、(2)第1の回転体2とケーシング4との接触、及び、(3)第2の回転体3とケーシング4との接触を弁別して検知することができる。
(1)は、例えば、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているとき、複数の凸部のある凸部と、複数の凹部のある凹部と、が噛み合う毎に、それらの噛み合う凸部と凹部とが接触することである。(2)は、例えば、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているとき、複数の凸部が、順番に、ケーシング4の内壁のある箇所に接触、又は、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているとき、複数の凸部のある凸部がケーシング4の内壁のある箇所に接触することである。(3)は、例えば、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているとき、複数の凹部のそれぞれの入口を規定する部分が、順番に、ケーシング4の内壁のある箇所と接触、又は、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているとき、複数の凹部のある凹部の入口を規定する部分が、ケーシング4の内壁のある箇所と接触することである。
センサー11は、上記(1)〜(3)の接触により生じる弾性波を検出することができればよい。接触により生じる超音波を、弾性波として検出する場合、AE(Acoustic Emission)センサーが用いられる。接触により生じる振動を、弾性波として検出する場合、振動センサーが用いられる。本実施形態では、センサー11として、AEセンサーを例にして説明する。
コンピュータ12は、表示部13及び制御部14を備える。表示部13は、液晶パネルのようなディスプレイである。制御部14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及び、RAM(Random Access Memory)を備える。ROMには、回転機の異常診断を実行するための各種プログラムやソフトウェアが格納されている。
制御部14は、機能ブロックとして、解析部15、抽出部16及び判定部17を備える。これらのブロックの説明は後でする。
本実施形態に係る回転機の異常診断装置10の動作を説明する。図3及び図4は、その動作を説明するフローチャートである。第1の回転体2の回転周期をT1、第2の回転体3の回転周期をT2、複数の凸部の数と複数の凹部の数との比率をa:b、とする。
第1の回転体2及び第2の回転体3が回転された状態で、センサー11から出力される信号Sは、連続的にコンピュータ12に送られ、制御部14は、信号Sを連続的に取得する(ステップS1)。
第1の回転体2と第2の回転体3との接触、第1の回転体2とケーシング4との接触、及び、第2の回転体3とケーシング4との接触について、いずれも、接触時、始めに、広い周波数帯域で信号Sの強度が変動する。このことを利用して、信号Sの時間的な強度変動が、複数の周波数帯域で同時に発生したときを、接触したタイミングとする。すなわち、信号Sを示す関数A(t)を時間で微分した値が、予め定められたしきい値φより大きくなる時間を、接触のタイミングとする。
制御部14は、ステップS1で取得した信号Sを示す関数A(t)を時間で微分した値が、予め定められたしきい値φより大きくなる時間があるか否かを判断する(ステップS2)。なお、接触したタイミングを特定するのは、後で説明する時間周波数解析の計算量を減らすためである。従って、接触したタイミングの特定は、上記(1)〜(3)の接触を判定するために、必須の処理ではない。
制御部14が、関数A(t)を時間で微分した値がしきい値φより大きくなる時間がないと判断したとき(ステップS2でNo)、判定部17は、接触が発生していないと判定する(ステップS3)。
制御部14が、関数A(t)を時間で微分した値がしきい値φより大きくなる時間があると判断したとき(ステップS2でYes)、解析部15は、その時間の前後に(主にその時間の後に)、センサー11から出力された信号Sに対して、時間周波数解析する(ステップS4)。時間周波数解析とは、短時間フーリエ変換又はウェーブレット変換を用いて、センサー11から出力された信号Sを、時間と周波数との関係を示す情報に変換する処理である。
図5は、センサー11から出力された信号Sに対して、時間周波数解析して得られたデータ(第1のデータ)の一例を示すグラフである。横軸は、時間を示し、縦軸は、周波数を示す。図5において、白色は、周波数成分の強度が大きいことを示し、灰色は、周波数成分の強度が小さいことを示している。低い周波数成分の強度が高くなっていることが分かる。これは、低い周波数成分に、回転機1の固有の振動等により生じるノイズが多く含まれていることを意味する。
時間周波数解析において、解析の時間間隔は、時間を、第1の回転体2の回転周期T1、第2の回転体3の回転周期T2、及び、回転周期T1×bで表される周期(言い換えれば、回転周期T2×aで表される周期)に、十分に分解できる程度の値に設定される。
なお、信号Sに含まれるノイズや信号Sのばらつきが大きい場合、制御部14にノイズ低減処理部を設けて、信号Sに対してノイズ低減処理をしてから、解析部15が時間周波数解析をするようにしてもよい。ノイズ低減処理としては、移動平均処理やエンベロープ処理がある。
抽出部16は、解析部15が時間周波数解析した結果を用いて、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出する(ステップS5)。すなわち、抽出部16は、上記第1のデータから第2のデータを抽出する。上述したように、低い周波数成分には、ノイズが多く含まれているので、ノイズがあまり含まれていない周波数成分(例えば、150kHz以上)が、所定の周波数成分として選択することが好ましい。本実施形態では、200kHzの周波数成分が選択される。従って、抽出部16は、図5において、200kHzの周波数成分のデータを抽出する。
図6は、抽出部16によって抽出された第2のデータを表す関数の第1例を示すグラフである。図7は、抽出部16によって抽出された第2のデータを表す関数の第2例を示すグラフである。横軸は、時間を示し、縦軸は、200kHzの周波数成分の強度を示す。
後で説明するように、図6は、第1の回転体2とケーシング4との接触又は第2の回転体3とケーシング4との接触を示しており、図7は、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を示している。
判定部17は、第2のデータを表す関数の周期性を明確にするために、その関数の自己相関関数を算出する(ステップS6)。図8は、図6のグラフを示す関数の自己相関関数を示すグラフである。図9は、図7のグラフを示す関数の自己相関関数を示すグラフである。図8及び図9において、横軸は、時間を示し、縦軸は、相関係数を示す。なお、相互相関関数やフーリエ変換を用いて、上記データの周期性を明確にすることもできる。
判定部17は、ステップS6で算出した自己相関関数について、相関係数の値が所定のしきい値(例えば、0.9)より大きい極大点を抽出する(ステップS7)。しきい値は、0.9に限定されず、異常診断の対象となる回転機1に応じて、最適な値が設定される。
判定部17は、ステップS6で算出した自己相関関数に、第1の回転体2の回転周期T1で示される強度変動が含まれているか否かを判定する(ステップS8)。この判定には、ステップS7で抽出された極大点が利用される。判定部17は、例えば、図8に示すように、回転周期T1毎に同じ数の極大点が発生していると判定したとき、ステップS6で算出した自己相関関数に、回転周期T1で示される強度変動が含まれていると判定する(ステップS8でYes)。これは、第1の回転体2とケーシング4との接触を意味する。従って、制御部14は、表示部13を用いて、第1の回転体2とケーシング4との接触を報知する(ステップS9)。
次に、判定部17は、ステップS6で算出した自己相関関数に、回転周期T1で示される強度変動が含まれていないと判定したとき(ステップS8でNo)、ステップS6で算出した自己相関関数に、第2の回転体3の回転周期T2で示される強度変動が含まれているか否かを判定する(ステップS10)。この判定には、ステップS7で抽出された極大点が利用される。判定部17は、例えば、図8に示すように、回転周期T2毎に同じ数の極大点が発生していると判定したとき、ステップS6で算出した自己相関関数に、回転周期T2で示される強度変動が含まれていると判定する(ステップS10でYes)。これは、第2の回転体3とケーシング4との接触を意味する。従って、制御部14は、表示部13を用いて、第2の回転体3とケーシング4との接触を報知する(ステップS11)。
判定部17は、ステップS6で算出した自己相関関数に、回転周期T2で示される強度変動が含まれていないと判定したとき(ステップS10でNo)、ステップS6で算出した自己相関関数に、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれているか否かを判定する(ステップS12)。この判定には、ステップS7で抽出された極大点が利用される。複数の凸部と複数の凹部との比率a:bを、例えば、1:2とし、回転周期T1を20msecとし、回転周期T2を40msecする。判定部17は、例えば、図9に示すように、40msec(=20msec×2)毎に極大点が発生していると判定したとき、ステップS6で算出した自己相関関数に、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれていると判定する(ステップS12でYes)。これは、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を意味する。従って、制御部14は、表示部13を用いて、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を報知する(ステップS13)。
判定部17は、ステップS6で算出した自己相関関数に、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれていないと判定したとき(ステップS12でNo)、判定部17は、第1の回転体2とケーシング4との接触、第2の回転体3とケーシング4との接触、及び、第1の回転体2と第2の回転体3との接触以外の事象が発生している判定する。従って、制御部14は、表示部13を用いて、それを報知する(ステップS14)。
なお、ステップS5において抽出される第2のデータは、一つの場合で説明したが、複数でもよい。この場合、判定部17は、複数の第2のデータのそれぞれを用いて、第1の回転体2とケーシング4との接触、第2の回転体3とケーシング4との接触、及び、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を判定する。ステップS5において抽出される第2のデータが一つであれば、そのデータにノイズが含まれていれば、上記接触を正確に判定できない。複数の第2のデータのそれぞれを用いて、接触を判定することにより、接触をより正確に判定することができる。
第2のデータを表す関数の周期性が明確であれば、ステップS6を省略してもよい。この場合、第2のデータを表す関数について、ステップS7以降の処理をする。よって、判定部17は、第2のデータを表す関数に、T1で示される周期の強度変動が含まれている場合、第1の回転体2とケーシング4とが接触していると判定し、T2で示される周期の強度変動が含まれている場合、第2の回転体3とケーシング4とが接触していると判定し、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれている場合、第1の回転体2と第2の回転体3とが接触していると判定する。
本実施形態の主な効果を説明する。センサー11から出力された信号Sを高速フーリエ変換し、この変換によって得られたデータから、所定の周波数成分の強度を示すデータを抽出し、この抽出されたデータを利用して、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を判定することが考えられる。第1の回転体2と第2の回転体3との接触は、第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているときに、凸部と凹部とが噛み合う毎に、それらの噛み合う凸部と凹部とが接触する態様ではなく、多くの場合、複数の凸部のある凸部と、複数の凹部のある凹部とが噛み合う毎に、それらの噛み合う凸部と凹部とが接触する態様である。
具体的に説明すると、第1の回転体2が第1の凸部、第2の凸及び第3の凸部を備え、第2の回転体3が第1の凹部及び第2の凹部を備えるとする。第1の回転体2及び第2の回転体3が回転しているときに、第1の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第2の凸部と第2の凹部とが噛み合い、次に、第3の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第1の凸部と第2の凹部とが噛み合い、次に、第2の凸部と第1の凹部とが噛み合い、次に、第3の凸部と第2の凹部とが噛み合う。これが繰り返される。接触は、これらの噛み合いの度に発生するのではなく、例えば、第3の凸部と第1の凹部とが噛み合う度に発生する。
ここで、第1の回転体2の回転周期をT1、第2の回転体3の回転周期をT2、複数の凸部の数と複数の凹部の数との比率をa:b、とする。後者の態様では、T1×b=T2×aの周期で、センサー11から出力された信号Sの強度変動が発生する。本発明者は、信号Sを高速フーリエ変換した場合、高速フーリエ変換して得られたデータには、時間情報が含まれないので、所定の周波数成分に、T1×b=T2×aの周期の強度変動が含まれるか否かを正確に判定することが困難であることを見出した。
そこで、本実施形態に係る回転機の異常診断装置10は、センサー11から出力された信号Sを時間周波数解析し、これによって得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出し、第2のデータを利用して、第1の回転体2と第2の回転体3との接触を判定する。第2のデータには、時間情報が含まれるので、第2のデータ(すなわち、所定の周波数成分)に、T1×b=T2×aの周期の強度変動が含まれているか否かを正確に判定することが可能となる。以上より、本実施形態に係る回転機の異常診断装置10によれば、第1の回転体2と第2の回転体3とが接触しているか否かを正確に判定することができる。
また、本実施形態によれば、ステップS8,S9,S10,S11で説明したように、第1の回転体2とケーシング4との接触、第2の回転体3とケーシング4との接触を区別して判定することができる。
図9に示すようなT1×b=T2×aで示される周期の強度変動には、T1で示される周期の強度変動及びT2で示される周期の強度変動が含まれる。そこで、本実施形態によれば、自己相関関数に、T1で示される周期の強度変動やT2で示される周期の強度変動が含まれるか否かを先に判定し(ステップS8,S10)、その後、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれるか否かを判定する(ステップS12)。これにより、自己相関関数に、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれるか否かを正確に判定することができる。
本実施形態に係る回転機の異常診断装置10によって、異常の診断対象となる回転機1として、例えば、圧縮機があるが、圧縮機に限定されない。
1 回転機
2 第1の回転体
3 第2の回転体
4 ケーシング
10 回転機の異常診断装置
11 センサー
S 信号

Claims (5)

  1. 複数の凸部を有する第1の回転体と、前記第1の回転体と所定のギャップを設けて配置され、前記複数の凸部の数と異なる数の複数の凹部を有する第2の回転体と、を備え、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが回転することにより、前記複数の凸部及び前記複数の凹部の中で、対応する凸部と凹部とが順番に噛み合う回転機に関して、異常を診断する回転機の異常診断装置であって、
    前記回転機から生じる弾性波を検出し、前記弾性波の強度と時間との関係を示す信号を出力するセンサーと、
    前記センサーから出力された前記信号を、時間周波数解析する解析部と、
    前記解析部が前記時間周波数解析して得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出する抽出部と、
    前記第1の回転体の回転周期をT1、前記第2の回転体の回転周期をT2、前記複数の凸部の数と前記複数の凹部の数との比率をa:bとし、前記第2のデータに、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触していると判定する判定部と、を備える回転機の異常診断装置。
  2. 前記回転機は、前記第1の回転体及び前記第2の回転体が収容されるケーシングをさらに備え、
    前記判定部は、前記第2のデータに、前記T1で示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記ケーシングとが接触していると判定し、前記T2で示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第2の回転体と前記ケーシングとが接触していると判定する請求項1に記載の回転機の異常診断装置。
  3. 前記判定部は、前記第1の回転体と前記ケーシングとが接触しているか否かの判定、及び、前記第2の回転体と前記ケーシングとが接触しているか否かの判定をした後、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触しているか否かを判定する請求項2に記載の回転機の異常診断装置。
  4. 複数の凸部を有する第1の回転体と、前記第1の回転体と所定のギャップを設けて配置され、前記複数の凸部の数と異なる数の複数の凹部を有する第2の回転体と、を備え、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが回転することにより、前記複数の凸部及び前記複数の凹部の中で、対応する凸部と凹部とが順番に噛み合う回転機に関して、異常を診断する回転機の異常診断方法であって、
    前記回転機から生じる弾性波を検出し、前記弾性波の強度と時間との関係を示す信号を出力する検出ステップと、
    前記検出ステップで出力された前記信号を、時間周波数解析する解析ステップと、
    前記解析ステップで前記時間周波数解析して得られたデータである第1のデータから、所定の周波数成分の強度と時間との関係を示すデータである第2のデータを抽出する抽出ステップと、
    前記第1の回転体の回転周期をT1、前記第2の回転体の回転周期をT2、前記複数の凸部の数と前記複数の凹部の数との比率をa:bとし、前記第2のデータに、T1×b=T2×aで示される周期の強度変動が含まれている場合、前記第1の回転体と前記第2の回転体とが接触していると判定する判定ステップと、を備える回転機の異常診断方法。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転機の異常診断装置を備える回転機。
JP2014185820A 2014-09-12 2014-09-12 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機 Active JP6190343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185820A JP6190343B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機
CN201580043088.8A CN106662506B (zh) 2014-09-12 2015-08-18 旋转机的异常诊断装置、旋转机的异常诊断方法以及旋转机
US15/327,831 US10054481B2 (en) 2014-09-12 2015-08-18 Rotating machine abnormality diagnosis device, rotating machine abnormality diagnosis method, and rotating machine
EP15839359.5A EP3193154B1 (en) 2014-09-12 2015-08-18 Rotating machine abnormality diagnosis device, rotating machine abnormality diagnosis method and rotating machine
PCT/JP2015/073116 WO2016039085A1 (ja) 2014-09-12 2015-08-18 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014185820A JP6190343B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057247A JP2016057247A (ja) 2016-04-21
JP6190343B2 true JP6190343B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=55458843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014185820A Active JP6190343B2 (ja) 2014-09-12 2014-09-12 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10054481B2 (ja)
EP (1) EP3193154B1 (ja)
JP (1) JP6190343B2 (ja)
CN (1) CN106662506B (ja)
WO (1) WO2016039085A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242772B2 (ja) * 2014-09-12 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 回転機の異常検知装置、回転機の異常検知方法、及び、回転機
JP6523137B2 (ja) * 2015-10-28 2019-05-29 株式会社神戸製鋼所 回転機の異常検知装置、回転機の異常検知方法、及び、回転機
JP6630653B2 (ja) * 2016-10-06 2020-01-15 株式会社神戸製鋼所 回転機異常検出装置および該方法ならびに回転機
JP7051609B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-11 株式会社神戸製鋼所 回転機械の異常処置装置及び回転機械システム
US11953528B2 (en) * 2019-01-11 2024-04-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Diagnosis system, diagnosis method, program, and recording medium
KR102658693B1 (ko) * 2019-06-06 2024-04-19 미쓰비시 덴키 빌딩 솔루션즈 가부시키가이샤 분석 장치
GB202000742D0 (en) * 2020-01-17 2020-03-04 Univ Of Saltford Vibro-electric condition monitoring
CN114089420B (zh) * 2020-08-24 2024-05-24 中国石油化工集团有限公司 量化检测串感干扰的方法
CN115096634A (zh) * 2022-08-26 2022-09-23 启东市嘉信精密机械有限公司 一种机械设备运行故障检测方法及系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868626A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Hitachi Ltd 回転機械の異常検出装置
JPH05231361A (ja) 1992-02-26 1993-09-07 Hitachi Ltd オイルフリースクリュー圧縮機の診断方法およびその装置
JPH08166330A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Hitachi Ltd 回転機械の異常摺動診断方法とその装置、及び非接触型スクリュー圧縮機の異常摺動診断方法とその装置
JPH09133577A (ja) 1995-11-07 1997-05-20 Hitachi Ltd 異常接触検出方法および装置
JP2001074616A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Mitsubishi Electric Corp 回転機の異常診断装置
WO2006030786A1 (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Nsk Ltd. 異常診断装置及び異常診断方法
FR2908183B1 (fr) * 2006-11-07 2009-01-23 Univ Reims Champagne Ardenne Dispositif et procede de surveillance de l'etat vibratoire d'une machine tournante
TWI474023B (zh) * 2008-12-10 2015-02-21 Ind Tech Res Inst 馬達故障診斷方法及其診斷裝置
JP2010234403A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jfe Steel Corp 圧延機の回転軸の異常診断装置および異常診断方法
EP2330398B1 (en) * 2009-12-01 2013-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Method for inspecting a gear contact pattern of a gearbox in a steam turbine, and corresponding steam turbine system
JP5725833B2 (ja) * 2010-01-04 2015-05-27 Ntn株式会社 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置および異常診断システム
JP5463926B2 (ja) * 2010-01-15 2014-04-09 富士ゼロックス株式会社 回転体異常検出装置および画像形成装置
US8473252B2 (en) * 2010-06-09 2013-06-25 Honeywell International Inc. System and method for conflict resolution to support simultaneous monitoring of multiple subsystems
JP5693102B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-01 三菱重工業株式会社 風力発電装置の異常振動検出装置
US8171797B2 (en) * 2010-09-23 2012-05-08 General Electric Company Sideband energy ratio method for gear mesh fault detection
US8768534B2 (en) * 2011-11-14 2014-07-01 Arinc Incorporated Method and apparatus for using electronic flight bag (EFB) to enable flight operations quality assurance (FOQA)
SE536922C2 (sv) * 2013-02-19 2014-10-28 Basim Al-Najjar En metod och en apparat för att prediktera tillståndet hos en maskin eller en komponent hos maskinen
CN103884506B (zh) * 2014-03-25 2019-07-23 福建省工业设备安装有限公司 基于无线网的生产设备在线监测及故障诊断系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016039085A1 (ja) 2016-03-17
CN106662506A (zh) 2017-05-10
EP3193154A4 (en) 2018-05-09
JP2016057247A (ja) 2016-04-21
CN106662506B (zh) 2019-05-17
EP3193154A1 (en) 2017-07-19
US10054481B2 (en) 2018-08-21
EP3193154B1 (en) 2019-06-12
US20170205276A1 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190343B2 (ja) 回転機の異常診断装置、回転機の異常診断方法、及び、回転機
CA2875071C (en) Method and system for testing operational integrity of a drilling rig
EP3193144B1 (en) Rotary machine abnormality detection device and method thereof and rotary machine
US9482647B2 (en) Gear fault detection
EP3631205B1 (en) Wind turbine fault detection using acoustic, vibration, and electrical signals
KR102393095B1 (ko) 진동, 음향, 이미지 데이터를 활용한 인공지능 기반의 회전설비 고장예지진단시스템
JP6242772B2 (ja) 回転機の異常検知装置、回転機の異常検知方法、及び、回転機
WO2013180723A1 (en) Methods apparatuses for defect diagnosis in a mechanical system
Klausen et al. Cross-correlation of whitened vibration signals for low-speed bearing diagnostics
EP3483584B1 (en) Rotating machine abnormality detection device and method, and rotating machine
Wang et al. A novel adaptive wavelet stripping algorithm for extracting the transients caused by bearing localized faults
WO2019074002A1 (ja) 異常診断装置、異常診断方法、及び異常診断プログラム
JP2019027814A (ja) 振動音響解析方法及び装置と機器異常部位推定方法及び装置
JP6483972B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JP2013160749A (ja) 回転機械の設備診断方法及び設備診断装置
JP5321646B2 (ja) 異常検査方法及び異常検査装置
JP6815489B2 (ja) 振動検出装置および異常判定システム
JP6784140B2 (ja) 異常診断装置及び異常診断方法
JP2006349693A (ja) 評価方法及び装置
Minemura et al. Acoustic feature representation based on timbre for fault detection of rotary machines
JP2006189333A (ja) 軸受の異常診断装置
Chandra et al. Novel gear diagnosis technique based on spectral kurtosis
Huang et al. Research on bearing diagnosis with a smart gearbox using monitored vibration data
Zhang et al. A NEW GEARBOX FAULT DIAGNOSIS METHOD BASED ON LUCY–RICHARDSON DECONVOLUTION
Qu Development of effective and efficient acoustic emission based gear fault diagnosis methods and tools

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150