JP6187129B2 - ステアリングホイールの位置調節装置 - Google Patents
ステアリングホイールの位置調節装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187129B2 JP6187129B2 JP2013216331A JP2013216331A JP6187129B2 JP 6187129 B2 JP6187129 B2 JP 6187129B2 JP 2013216331 A JP2013216331 A JP 2013216331A JP 2013216331 A JP2013216331 A JP 2013216331A JP 6187129 B2 JP6187129 B2 JP 6187129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering wheel
- swing
- friction plate
- portions
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 65
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 22
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002335 surface treatment layer Substances 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
このうちのステアリングコラムは、後端部にステアリングホイールを支持固定したステアリングシャフトを回転自在に支持しており、筒状である。
又、前記変位ブラケットは、前記ステアリングコラムの一部に固設している。
又、前記前後方向長孔は、前記変位ブラケットに、この変位ブラケットを幅方向に貫通する状態で設けたもので、前後方向に長い。
又、前記支持ブラケットは、前記変位ブラケットを幅方向両側から挟持する左右1対の支持板部を備え、車体に支持される。
又、前記車体側貫通孔は、前記両支持板部の互いに整合する部分に設けている。
又、前記調節ロッドは、前記前後方向長孔及び前記車体側貫通孔を幅方向に挿通する状態で設けている。
又、前記両押圧部は、前記調節ロッドの両端部で、前記両支持板部の外側面から突出した部分に設けている。
更に、前記調節レバーは、前記調節ロッドの一端部に設けたもので、この調節ロッドを中心として回転する(調節ロッドと共に回転する場合も含む)事により、前記両押圧部同士の間隔を拡縮する。
又、好ましくは請求項4に記載した発明の様に、前記揺動摩擦板の外側面に、対向する面との間の摩擦係数を大きくする為の表面処理を施す事により、表面処理層を設ける。
即ち、本発明の場合、ステアリングホイールを調節後の位置に保持すべく、1対の押圧部同士の間隔を縮めた状態では、前記揺動摩擦板が、支持板部の内側面と変位ブラケットの外側面との間で強く挟持された状態となる。この状態から前記ステアリングホイールの前後位置を動かそうとすると、前記揺動摩擦板の両側面と、前記支持板部の内側面又は前記変位ブラケットの外側面とが強く擦れ合う事となる。要するに、前記ステアリングホイールを所望の位置に保持した状態から、このステアリングホイールの前後位置を動かそうとした場合、前記揺動摩擦板の両側面である摩擦面を滑らせつつ、この揺動摩擦板を揺動させる必要がある。この為、前記ステアリングホイールを調節後の位置に保持する力を強くできる。又、本発明の場合、この様なステアリングホイールを調節後の位置に保持する力を強くできる構造を、前述した特許文献1に記載の構造の様に、複数枚の摩擦板を重ね合わせる事なく、少ない揺動摩擦板で実現できる。従って、前記ステアリングホイールの位置調節装置の左右方向寸法、部品点数及び重量が増大するのを抑えて、このステアリングホイールの位置調節装置の小型・軽量化を図れる。
図1〜3は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例のステアリングホイールの位置調節装置は、ステアリングコラム6aと、変位ブラケット12aと、前後方向長孔19aと、ステアリングシャフト5aと、支持ブラケット13aと、それぞれが特許請求の範囲に記載した車体側貫通孔である、左右1対の上下方向長孔21a、21aと、調節ロッド22aと、1対の押圧部24a、24bと、調節レバー23と、揺動支持軸25と、揺動摩擦板26とを備える。
このうちのステアリングコラム6aは、前側に配置されたインナコラム15aの後端部と後側に配置されたアウタコラム14aの前端部とを軸方向の変位を可能に嵌合して成るテレスコピックステアリングコラムで、全体を円筒状としている。又、前記変位ブラケット12aは、アルミニウム系合金等の軽合金をダイキャスト成形する事により、前記アウタコラム14aと一体に構成している。前記変位ブラケット12aは、幅方向中央部に形成したスリット27により、全幅を弾性的に拡縮可能としている。前記前後方向長孔19aは、前記変位ブラケット12aの一部で、前記スリット27を挟んで互いに整合する位置に、この変位ブラケット12aを幅方向に貫通する状態で設けている。
又、本例の場合、ガイド長孔29を、前記揺動摩擦板26の揺動方向片端部(前端部)から他端部(後端部)に向かうに従って、揺動支持軸25との間の距離Lが変化する方向に形成している。この為、前記ステアリングホイール1の前後位置の調節に伴い、前記調節ロッド22aを前記ガイド長孔29に沿って変位させ、この調節ロッド22aと前記揺動支持軸25との間の距離Lを変化させる事で、前記揺動摩擦板26を揺動変位させるのに要する力を、このガイド長孔29を、前記調節ロッド22aと前記揺動支持軸25とを結ぶ直線方向に形成した場合と比較して大きくできる。この面からも、前記ステアリングホイール1を調節後の位置に保持する力を強くする事ができる。
図4は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合、ステアリングホイール1(図14参照)を前後方向に関する中央位置とした状態で、調節ロッド22aと、ガイド長孔29aの後端部(図4の時計方向後側の端部)とが係合する様に、揺動摩擦板26aを支持している。本例の場合、この揺動摩擦板26aの揺動方向を、上述した実施の形態の第1例に係る揺動摩擦板26の揺動方向と反対方向にしている。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
図5〜7は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の場合、左右1対の支持板部20a、20bのうちの一方(図6の左方)の支持板部20aの内側面と、変位ブラケット12aの片側面(図6の左側面)との間に第一の揺動摩擦板30を、前記両支持板部20a、20bのうちの他方(図6の右方)の支持板部20bの内側面と、前記変位ブラケット12aの他側面(図6の右側面)との間に第二の揺動摩擦板31を、それぞれ挟持している。そして、ステアリングホイール1(図14参照)を前後方向に関する中央位置とした状態で、調節ロッド22aと、前記第一の揺動摩擦板30に形成した第一のガイド長孔32の前端部(図7の時計方向前側の端部)とが係合する様に、この第一の揺動摩擦板30を前記変位ブラケット12aの片側面に設けた第一の揺動支持軸33に支持している。同様に、前記ステアリングホイール1を前後方向に関する中央位置とした状態で、前記調節ロッド22aと、前記第二の揺動摩擦板31に形成した第二のガイド長孔34の後端部(図7の時計方向後側の端部)とが係合する様に、この第二の揺動摩擦板31を前記変位ブラケット12aの他側面に設けた第二の揺動支持軸35に支持している。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1例及び第2例と同様であるから、重複する説明は省略する。
図8は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の場合、第一、第二の揺動摩擦板30、31同士を互いに重ね合わせた状態で、左右1対の支持板部20a、20bのうちの一方の支持板部20aの内側面と、変位ブラケット12aの片側面との間に挟持している。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第3例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
図9〜11は、本発明の実施の形態の第5例を示している。本例の場合、前述した実施の形態の第1例の場合と同様に、左右1対の支持板部20a、20bのうちの一方の支持板部20aの内側面と、変位ブラケット12aの片側面との間に、テレスコ用揺動摩擦板36を挟持している。この様なテレスコ用揺動摩擦板36は、前記実施の形態の第1例に係る揺動摩擦板26と同様に、ステアリングホイール1(図14参照)の前後方向変位に伴い、テレスコ用揺動支持軸37を中心に揺動変位する。即ち、前記ステアリングホイール1を前端位置から後端位置まで後方に変位させる場合には、前述した図3の(A)→(B)→(C)の順に、同じく後端位置から前端位置まで前方に変位させる場合には、前記図3の(C)→(B)→(A)の順に、それぞれ前記テレスコ用揺動摩擦板36(揺動摩擦板26)が揺動する。
その他の部分の構成及び作用は、前述した実施の形態の第1例と同様であるから、重複する説明は省略する。
図12は、本発明の実施の形態の第6例を示している。本例の場合、テレスコ用揺動摩擦板36とチルト用揺動摩擦板38とを互いに重ね合わせた状態で、左右1対の支持板部20a、20bのうちの一方の支持板部20aの内側面と、変位ブラケット12aの片側面との間に挟持している。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第5例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
図13は、本発明の実施の形態の第7〜8例を示している。図13の(A)に示した実施の形態の第7例の場合、1対のテレスコ用揺動摩擦板36a、36bを、左右1対の支持板部20a、20bの内側面と、変位ブラケット12aの両側面との間に、それぞれ挟持している。前記両テレスコ用揺動摩擦板36a、36bは、揺動方向が同じものとしても良いし、前述した実施の形態の第3例に示す様な、第一、第二の揺動摩擦板30、31としても良い。又、1対のチルト用揺動摩擦板38a、38bを、前記両支持板部20a、20bの外側面と、1対の押圧部24a、24bの内側面との間に、それぞれ挟持している。前記両チルト用揺動摩擦板38a、38bに就いても、揺動方向が互いに同じものを使用しても良いし、互いに反対方向に揺動するものを使用しても良い。
その他の部分の構成及び作用は、上述した実施の形態の第5例又は第6例と同様であるから、重複する図示並びに説明は省略する。
2 ステアリングギヤユニット
3 入力軸
4 タイロッド
5、5a ステアリングシャフト
6、6a ステアリングコラム
7 自在継手
8 中間シャフト
9 自在継手
10 車体
11 枢軸
12、12a 変位ブラケット
13、13a 支持ブラケット
14、14a アウタコラム
15、15a インナコラム
16、16a アウタシャフト
17、17a インナシャフト
18 電動モータ
19、19a 前後方向長孔
20、20a、20b 支持板部
21、21a 上下方向長孔
22、22a 調節ロッド
23 調節レバー
24a、24b 押圧部
25 揺動支持軸
26、26a 揺動摩擦板
27 スリット
28 取付板部
29、29a ガイド長孔
30 第一の揺動摩擦板
31 第二の揺動摩擦板
32 第一のガイド長孔
33 第一の揺動支持軸
34 第二のガイド長孔
35 第二の揺動支持軸
36、36a、36b テレスコ用揺動摩擦板
37 テレスコ用揺動支持軸
38、38a、38b チルト用揺動摩擦板
39 チルト用揺動支持軸
40 チルト用ガイド長孔
Claims (4)
- 後端部にステアリングホイールを支持固定したステアリングシャフトを回転自在に支持した、筒状のステアリングコラムと、
このステアリングコラムの一部に固設された変位ブラケットと、
この変位ブラケットに、この変位ブラケットを幅方向に貫通する状態で設けられ、前後方向に長い前後方向長孔と、
前記変位ブラケットを幅方向両側から挟む左右1対の支持板部を備え、車体に支持される支持ブラケットと、
前記両支持板部の互いに整合する部分に設けられた車体側貫通孔と、
前記前後方向長孔及びこの車体側貫通孔を幅方向に挿通する状態で設けられた調節ロッドと、
この調節ロッドの両端部で、前記両支持板部の外側面から突出した部分に設けられた1対の押圧部と、
この調節ロッドの一端部に設けられ、この調節ロッドを中心として回転する事により前記両押圧部同士の間隔を拡縮する調節レバーとを備えるステアリングホイールの位置調節装置に於いて、
前記両支持板部の内側面と前記変位ブラケットの両外側面との間部分のうちの少なくとも1箇所の間部分に、揺動摩擦板を挟持しており、
この揺動摩擦板の基端部を、前記変位ブラケットの外側面のうちで、前記前後方向長孔の前後方向に関する中央位置を通り、この中央位置に於けるこの前後方向長孔の長さ方向に直交する方向の仮想直線上に位置する部分に設けられ、前記調節ロッドと平行な揺動支持軸に枢支すると共に、前記揺動摩擦板の先半部に設けられ、揺動方向片端部から他端部に向かうに従って、前記揺動支持軸との間の距離が長くなる方向に形成されたガイド長孔に前記調節ロッドを、このガイド長孔に沿った変位のみを可能に係合させており、
前記ステアリングホイールを前端位置又は後端位置から中央位置まで移動させる場合の前記揺動摩擦板の揺動方向と、同じく中央位置から後端位置又は前端位置まで移動させる場合のこの揺動摩擦板の揺動方向とが、互いに反対方向である事を特徴とするステアリングホイールの位置調節装置。 - 前記揺動摩擦板が、前記両支持板部の内側面と前記変位ブラケットの両外側面との間部分のうちの少なくとも1箇所の間部分に、それぞれ挟持された第一、第二両揺動摩擦板であって、前記ステアリングホイールを前端位置又は後端位置から中央位置まで移動させる場合の前記第一、第二両揺動摩擦板の揺動方向が互いに反対方向であり、同じく中央位置から後端位置又は前端位置まで移動させる場合の第一、第二両揺動摩擦板の揺動方向が互いに反対方向である、請求項1に記載したステアリングホイールの位置調節装置。
- 前記揺動摩擦板を、鋼板若しくはステンレス鋼板、又は、アルミニウム系合金板製としている、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載したステアリングホイールの位置調節装置。
- 前記揺動摩擦板の外側面に、対向する面との間の摩擦係数を大きくする為の表面処理層を設けている、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載したステアリングホイールの位置調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216331A JP6187129B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | ステアリングホイールの位置調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216331A JP6187129B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | ステアリングホイールの位置調節装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015077904A JP2015077904A (ja) | 2015-04-23 |
JP2015077904A5 JP2015077904A5 (ja) | 2016-07-21 |
JP6187129B2 true JP6187129B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53009750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216331A Active JP6187129B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | ステアリングホイールの位置調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6187129B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5626165B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2014-11-19 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
JP5966290B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2016-08-10 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
JP5891876B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-03-23 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216331A patent/JP6187129B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015077904A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6380411B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP5787036B2 (ja) | アウタコラム | |
WO2012173143A1 (ja) | ステアリング装置 | |
JP6112015B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JPWO2015056538A1 (ja) | 位置調節式ステアリング装置 | |
JP5737456B2 (ja) | ステアリングコラムおよびテレスコピック式ステアリング装置 | |
JP2007099260A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2014083906A (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP5891876B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP6710984B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6187129B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6160432B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6191389B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP5929616B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP2017132323A (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6406020B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6561678B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6561679B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP2017056820A (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP5895754B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP5176553B2 (ja) | 電動チルト式ステアリング装置 | |
JP5971097B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6094177B2 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP2017081470A (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP6098745B2 (ja) | ステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |