[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6167340B1 - 映像表示システム - Google Patents

映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6167340B1
JP6167340B1 JP2016217736A JP2016217736A JP6167340B1 JP 6167340 B1 JP6167340 B1 JP 6167340B1 JP 2016217736 A JP2016217736 A JP 2016217736A JP 2016217736 A JP2016217736 A JP 2016217736A JP 6167340 B1 JP6167340 B1 JP 6167340B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent screen
image
light
display system
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016217736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017173788A (ja
Inventor
山口 博史
博史 山口
山田 和宏
和宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to US15/356,805 priority Critical patent/US9891434B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6167340B1 publication Critical patent/JP6167340B1/ja
Publication of JP2017173788A publication Critical patent/JP2017173788A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/286Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】表面が平滑な透明スクリーンで映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの鏡面反射による不要像の発生を抑制する。【解決手段】映像表示システムは、プロジェクタと、透明スクリーンと、偏光調整部とを備える。プロジェクタは、映像光を投写する。透明スクリーンは、投写された映像光を拡散させて映像を表示する。偏光調整部は、透明スクリーンに入射する映像光をP偏光に調整する。これにより、透明スクリーンの表面で鏡面反射される映像光が低減するので、映像表示システムは、映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの鏡面反射による不要像の発生を抑制できる。これにより、透明スクリーンにおいて、映像が空中に表示されたかのように演出される効果が高まる。【選択図】図1

Description

本開示は、透明スクリーンを備える映像表示システムに関する。
近年、背景光を透過させつつ、プロジェクタから投写された映像光を拡散反射または拡散透過させて映像を表示する、透明スクリーンが提案されている。例えば、透明スクリーンを備える映像表示システムは、高層ビルの窓を透明スクリーンとして用いて夜景と投写された映像とを重畳して表示したり、ライブイベントなどで空中に映像が表示されたかのように演出したりする。このように、プロジェクタによる新しい映像表現を実現するキーデバイスとして、透明スクリーンは期待されている。
透過型の透明スクリーンとして、透明体の内部に特殊な拡散微粒子を微量分散して、映像光の一部を大きく拡散させて映像観察を可能にするとともに、背景光を直進透過させて背景観察を可能にする方式が提案されている(特許文献1)。
また、拡散透過する光は透明スクリーンの裏面と空気との界面でその一部が反射するので、透明体に拡散微粒子を微量分散した構成は反射型の透明スクリーンとしても使用できる。
さらに、反射型の透明スクリーンとして、複数の凸部に特定の波長の右円偏光または左円偏光のレーザ光を選択的に反射させる選択反射層を設け、その選択反射層の表面を透明材料で被覆したものが提案されている(特許文献2)。また、反射型の透明スクリーンとして、透明基材に部分的に光を反射させる領域を設けて、部分的に光を反射させるものなども提案されている(特許文献3)。
以上のような特許文献1〜3に係る透過型または反射型の透明スクリーンを用いれば、観察者は背景を観察しつつ、映像を鑑賞できる。
特許第5214577号公報 特開2014−71250号公報 特開2006−119489号公報
本開示は、表面が平滑な透明スクリーンで映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの鏡面反射による不要像の発生を抑制できる映像表示システムを提供する。
本開示に係る映像表示システムは、プロジェクタと、透明スクリーンと、偏光調整部とを備える。プロジェクタは、映像光を投写する。透明スクリーンは、投写された映像光を拡散させて映像を表示する。偏光調整部は、透明スクリーンの中央部に入射する映像光をP偏光成分が支配的になるように、映像光を調整する。前記透明スクリーンに入射する前記映像光の入射角は、前記スクリーンの側方から見たとき、40°〜65°の範囲内である。
本開示に係る映像表示システムは、表面が平滑な透明スクリーンで映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの鏡面反射による不要像の発生を抑制できる。
実施の形態1の映像表示システムの概要図である。 透明スクリーンにおける投写光の入射角と反射率との関係を説明する図である。 実施の形態1の他の透明スクリーンによる映像表示システムの概要図である。 実施の形態1の他の透明スクリーンによる映像表示システムの概要図である。 実施の形態2の映像表示システムの概要図である。
(本開示に至った経緯)
従来から知られている、特許文献1から3の透明スクリーンで背景観察を可能にする為には、透明スクリーンに入射した光のうちの少なくとも一部を直進透過させる必要が有る。通常は透明性が優先される応用が多いため、入射した光のうちの50%〜80%を直進透過させる。また、透明スクリーンと空気との界面である透明スクリーンの表面に凹凸があると、光が拡散して直進透過しにくい。ゆえに、光を直進透過させるために、透明スクリーンの表面は平滑である必要が有る。
従って、光を拡散透過あるいは拡散反射させる要素が透明スクリーンの表面に有る場合には、透明スクリーンの表面の50%以上が平滑である必要がある。また、光を拡散させる要素が透明スクリーンの内部に有る場合には、一般に透明スクリーンの全表面が平滑であることが望ましい。
そして、平滑な表面に入射した光は、その表面で鏡面反射する。プロジェクタからの映像光は局所的に指向性が高く、その鏡面反射光は高輝度のため、映像を観察する観察者が、鏡面反射光を直接観察すると、幻惑されて、映像観察が困難になる。従って、想定される観察範囲に鏡面反射光が向かわないように、天井から下方へ、或いは、足元から上方へと広角度で映像を投写することが好ましい。しかしながら、天井から下方へ映像を投写した場合は透明スクリーン付近の足元に、足元から上方に映像を投写した場合は透明スクリーン付近の天井に、鏡面反射による不要像が発生する。この天井または足元に発生する不要像は、観察者にとって目障りである。また、観察者は、不要像を認識することによって、透明スクリーンに表示された映像がプロジェクタから投写された映像であることを意識してしまう。
そこで、本開示は、表面が平滑な透明スクリーンで映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの鏡面反射による不要像の発生を抑制できる映像表示システムを提供する。これにより、透明スクリーンにおいて、映像が空中に表示されたかのように演出される効果が高まる。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1の映像表示システムの概要図である。
実施の形態1の映像表示システムは、プロジェクタ10と、反射型の透明スクリーン20と、偏光調整部である偏光板30とを備える。プロジェクタ10は、映像光を投写する。透明スクリーン20は、投写された映像光を拡散反射させて映像を表示する。偏光板30は、透明スクリーンに入射する映像光をP偏光に調整する。
プロジェクタ10から透明スクリーン20に投写される映像光は、透明スクリーン20に入射する前に偏光板30でP偏光に調整される。P偏光に調整された映像光は、透明スクリーン20に入射し、透明スクリーン20の内部の拡散微粒子22で拡散反射される。映像を観察する観察者90は、透明スクリーン20での拡散反射光(破線の矢印)を映像として観察することができる。また、透明スクリーン20において映像光が投写されていない箇所では、背景光が透過するので、観察者90は背景と映像を同時に観察することもできる。
まず、各構成について説明する。
プロジェクタ10は、例えば超短焦点プロジェクタであり、透明スクリーン20の前方足元に配置される。プロジェクタ10の動作方式は、例えばDLP(登録商標)方式であり、プロジェクタ10は無偏光の映像光を投写する。もし、観察者90が、透明スクリーン20の表面での鏡面反射光を直接観察すると、眩しく感じるため、鏡面反射光は観察者90にとって映像観察や背景観察の障害になる。そのため、プロジェクタ10を超短焦点プロジェクタとし、広角度で透明スクリーン20に映像光を投写することが望ましい。更に、超短焦点プロジェクタを用いることで、透明スクリーン20の近傍の空スペースを有効に使うことができる。なお、プロジェクタ10の動作方式は、後述するように液晶方式であってもよいし、他の動作方式であってもよい。プロジェクタ10の動作方式が液晶方式の場合には、プロジェクタ10は偏光した映像光を投写する。
透明スクリーン20に入射する映像光の入射角は、以下のように設定されている。すなわち、透明スクリーン20の下端への入射角θ1が27°に、透明スクリーン20の中央部への入射角θ2が52°に、透明スクリーン20の上端への入射角θ3が64°に設定されている。ここで、入射角とは、映像光が透明スクリーン20に入射する方向と、透明スクリーン20の表面の法線方向とがなす角度である。
透明スクリーン20は、表裏の両面が平滑である透明の基材21の内部に拡散微粒子22が添加された構成となっている。透明スクリーン20は、入射する光の約10%を拡散微粒子22で拡散反射させ、残りの約90%を透過させる。拡散微粒子22は基材21の内部に均一に分散されているので、映像光は、透明スクリーン20で拡散反射され、映像として観察可能となる。
また、透明スクリーン20は両面が平滑であるため、透明スクリーン20を透過する透過光は、透明スクリーン20の厚み方向に散乱されることなく直進する。そのため、観察者90は背景を鮮明に観察することができる。
偏光板30は、プロジェクタ10と透明スクリーン20との間において、プロジェクタ10の光軸上に設置されている。偏光板30は、特定の方向に偏光した光を透過させ、それと直交する方向に偏光した光を吸収する。偏光板30は、偏光板30が偏光した光を透過させる方向と、透明スクリーン20の中央部に入射する光のP偏光方向とが一致するように設置されている。つまり、偏光板30は、映像光のP偏光成分を透過させ、それと直交するS偏光成分を吸収することで、透明スクリーン20の中央部に入射する映像光をP偏光に調整する。ここで、透明スクリーン20に入射する映像光をP偏光に調整するとは、透明スクリーン20の中央部に入射する映像光において、P偏光成分が支配的になるように、映像光を調整することを意味する。なお、偏光板30は、プロジェクタ10の内部に設置されていてもよいし、図1に示すようにプロジェクタ10の外部に設置されていてもよい。
映像表示システムが上記のように構成されているため、偏光板30を透過した映像光の明るさはS偏光成分が吸収され半減するが、透明スクリーン20に入射する映像光はP偏光成分のみとなる。
但し、偏光板30と透明スクリーン20との距離が短い場合などには、透明スクリーン20の中央部から離れた下端部や左右端部に入射する映像光において、S偏光成分が支配的になることがある。これは、映像光が透明スクリーン20に入射する方向が、中央部と、下端部や左右端部とで異なってしまうためである。後述するように、透明スクリーン20の下端部や左右端部に入射する映像光において、S偏光成分が支配的になったとしても、透明スクリーン20の表面反射による不要像は発生しにくい。
次に、透明スクリーン20の表面反射によって発生する不要像について説明する。
図1のように、プロジェクタ10から投写された映像光(実線の矢印)は透明スクリーン20の表面で鏡面反射する。鏡面反射光(一点鎖線の矢印)は入射角に対応した反射角で反射し、透明スクリーン20の上部にある天井80へ向かう。透明スクリーン20の中央部から下側での鏡面反射光は、反射角(入射角θ1〜θ2に対応)が小さく、かつ、天井80までの到達距離が長い。そのため、透明スクリーン20の中央部から下側での鏡面反射光は拡散して、映像の鮮鋭度及び輝度が低下するので、天井80に不要像は発生しにくい。また、透明スクリーン20の左右端部での鏡面反射光も天井80までの到達距離が長く、映像の鮮鋭度及び輝度が低下するため、天井80に不要像は発生しにくい。
しかしながら、透明スクリーン20の中央部から上側での鏡面反射光は、天井80までの到達距離が短い。更に、プロジェクタ10は比較的焦点深度が深いため、透明スクリーン20の直上で天井80に反射した鏡面反射光は焦点が合っている。そのため、従来の映像表示システムのように偏光板30を用いない場合、透明スクリーン20付近で天井80に不要像が発生しやすい。観察者90は、透明スクリーン20の映像を鑑賞する際に、この不要像を目障りに感じる。
図2は、透明スクリーンにおける投写光の入射角と反射率との関係を説明する図である。具体的には、図2は、空気(屈折率1.0)から、透明スクリーン20の基材21(屈折率1.5)に入射角θで入射する光の反射率Rを示している。
図2において、P偏光に対する反射率Rpを実線で、S偏光に対する反射率Rsを一点鎖線で、P偏光とS偏光とを等分に含む無偏光に対する反射率Raveを破線で示す。
図2に示すように、S偏光に対する反射率Rsは、入射角θが50°以上になると急激に大きくなり、入射角θが65°で20%を超える。一方、P偏光に対する反射率Rpは、入射角θがブリュースター角である約56°のとき極小値0%となり、入射角θが40°〜65°の範囲内のとき1.5%以下となり、入射角θが0°〜70°の範囲内のとき5%以下となる。また、反射率Rpは、入射角θが75°でも10%程度である。
映像表示システムは、プロジェクタ10と透明スクリーン20との間において、プロジェクタ10の光軸上に設置される偏光板30を備える。偏光板30は、透明スクリーン20に入射する映像光をP偏光に調整する。これにより、実施の形態1の映像表示システムは、透明スクリーン20の鏡面反射を低減して、不要像の発生を抑制することができる。
更に、P偏光に調整された映像光の透明スクリーン20への入射角θ1、θ2、θ3を0°〜70°の範囲内とすることにより、映像表示システムは映像光の反射率を5%以下に低減することができる。より好ましくは、入射角θ1、θ2、θ3を40°〜65°の範囲内とすることにより、映像表示システムは映像光の反射率を1.5%以下に低減することができる。
また、透明スクリーン20のサイズが大きい場合、透明スクリーン20の全面で映像光の透明スクリーン20への入射角θ1、θ2、θ3を40°〜65°の範囲内にすることは困難である。上述したように、透明スクリーン20の中央部から下側での鏡面反射光は、不要像を発生させにくい。そのため、透明スクリーン20のサイズが大きい場合、透明スクリーン20に対してプロジェクタ10の配置から遠方側、図1においては透明スクリーン20の中央部から上側への入射角θ2、θ3を40°〜65°の範囲内と設定する。
実施の形態1の映像表示システムは、プロジェクタ10から投写された映像光を偏光板30でP偏光に調整し、透明スクリーン20の中央部から上側への入射角θ2、θ3を40°〜65°の範囲内にして、透明スクリーン20の表面での映像光の反射率をより低減することができる。
上記構成により、実施の形態1の映像表示システムは、表面が平滑な透明スクリーン20で映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーン20の鏡面反射による不要像の発生を抑制できる。これにより、透明スクリーンにおいて、映像が空中に表示されたかのように演出される効果が高まる。
なお、実施の形態1において、映像表示システムは、基材21の内部に拡散微粒子22が添加された透明スクリーン20に代えて、図3のように、基材21の内部に微細な凹凸状のミラー層25が設けられた透明スクリーン24を備えてもよい。この場合、ミラー層25は、入射する光の約10%を反射させ、残りの約90%を透過させるハーフミラー状態で設定されている。ミラー層25は微細な凹凸状に形成されているので、映像光は、透明スクリーン24でマクロ的に拡散反射光となり、映像として観察可能となる。
なお、実施の形態1において、映像表示システムは、拡散反射型の透明スクリーン20に代えて、図4のように、拡散透過型の透明スクリーン28を備えてもよい。この場合、透明スクリーン28は、プロジェクタ10から投写された映像光を拡散透過させて映像を表示する。すなわち、観察者90は、拡散透過された映像を観察する。そして、背景観察が可能な透明スクリーン28とするために、透明スクリーン28の表面が平滑であるので、反射型の映像表示システムと同様に、映像光は透明スクリーン28の表面で鏡面反射を起こす。このような場合でも、図4のように、偏光板30をプロジェクタ10と透明スクリーン28との間に配置することにより、天井80における不要像の発生を抑制することが出来る。
なお、実施の形態1において、プロジェクタ10の動作方式が液晶方式の場合には、偏光板30は、プロジェクタ10の内部の液晶パネルが有する偏光板であってもよい。この場合においても、偏光板30は、偏光板30が偏光した光を透過させる方向と、透明スクリーン20の中央部に入射する光のP偏光方向とが一致するように設置されている。これにより、映像表示システムは、部品点数を増加させることなく、不要像の発生を抑制することができる。
なお、上記のようにプロジェクタ10の動作方式が液晶方式であって、プロジェクタ10の内部の液晶パネルが有する偏光板が偏光した光を透過させる方向と、透明スクリーン20の中央部に入射する光のP偏光の方向とが一致していない場合には、映像表示システムは、液晶パネルが有する偏光板とは別の偏光板30を備えていてもよい。
(実施の形態2)
実施の形態1で示したように、プロジェクタ10から投写された映像光は、全てが透明スクリーン20で拡散反射されるものではなく、一部は透明スクリーン20を直進透過する。これは背景観察を可能にする為に直進透過性を持たせた透明スクリーンとしての必然である。
高層階の窓を透明スクリーン20として使用する場合などは、この直進透過成分は天空に向かって直進するため、観察者90にとって障害になることが無い。
しかしながら、屋内の店舗のウィンドウなどを透明スクリーン20として使用する場合などは、透明スクリーン20の表面での鏡面反射光が投写側の天井80に不要像を発生させるのと同様に、透明スクリーン20を透過する透過光が透過側の天井80にも不要像を発生させることがある。ここで、投写側とは、透明スクリーンに対してプロジェクタ10と同じ側である。また、透過側とは、透明スクリーン20に対してプロジェクタ10と反対側である。実施の形態2では、透過側の天井80における不要像の発生を抑制する映像表示システムについて説明する。
図5は、実施の形態2の映像表示システムの概要図である。
実施の形態2の映像表示システムは、実施の形態1の映像表示システムの構成に加えて、透明スクリーン20に対してプロジェクタ10と反対側に、偏光フィルム40を備える。
偏光フィルム40は、透明スクリーン20と同等の形状であり、透明スクリーン20の透過側に透明スクリーン20と略平行になるように配置されている。ここで、同等の形状とは、外形と面積とが透明スクリーン20と同じ形状や、外形と面積とが透明スクリーン20の透過光を全て吸収する形状を含む。
偏光フィルム40は、偏光板30によって調整された映像光のP偏光成分を吸収する。すなわち、偏光フィルム40は、偏光フィルム40が偏光した光を吸収する方向と、透明スクリーン20の中央部に入射する光のP偏光方向とが一致するように設置されている。これにより、透明スクリーン20を透過した透過光(二点鎖線の矢印)はP偏光に調整されているため、偏光フィルム40に吸収される。そのため、実施の形態2の映像表示システムは、透明スクリーン20の透過側の天井80における不要像の発生を抑制することができる。
また、偏光フィルム40は、透明スクリーン20に入射する光のP偏光を吸収し、S偏光を透過させる。そのため、実施の形態2の映像表示システムでは、背景光のP偏光成分が吸収されるため、背景光の明るさは半減する。一方で、偏光フィルム40を透過した背景光のS偏光成分は透明スクリーン20を透過するため、観察者90は背景観察をすることができる。
上記構成により、実施の形態2の映像表示システムは、背景観察する際の背景光の明るさを半減させるが、表面が平滑な透明スクリーンで映像の表示と背景光の透過を実現しながら、透明スクリーンの透過による不要像の発生を抑制できる。これにより、透明スクリーンにおいて、映像が空中に表示されたかのように演出される効果が高まる。
(変形例)
実施の形態1および実施の形態2の映像表示システムでは、偏光調整部が偏光板であったが、偏光調整部は偏光板に限定されない。例えば、プロジェクタ10の動作方式が液晶方式であれば、偏光調整部は1/2波長板であってもよい。1/2波長板は、1/2波長板に入射した偏光の偏光方向を回転させて、1/2波長板から偏光を出射させる。1/2波長板は、1/2波長板から出射した偏光の偏光方向と、透明スクリーン20の中央部に入射する光のP偏光方向とが一致するように設置されている。すなわち、偏光調整部である1/2波長板は、透明スクリーン20に入射する映像光をP偏光に調整する。これにより、変形例の映像表示システムは、映像光の明るさを殆ど損なうことなく映像光をP偏光に調整でき、かつ、透明スクリーン20の鏡面反射による不要像の発生を抑制することができる。
本開示に係る映像表示システムは、背景光の透過を実現しながら透明スクリーンでの鏡面反射または透過による不要像の発生を抑制することが可能である。本開示に係る映像表示システムは、背景光の透過を実現しながら、プロジェクタからの映像を反射または透過させて透明スクリーンに映像を表示する映像表示システムとして有用である。
10 プロジェクタ
20,24,28 透明スクリーン
21 基材
22 拡散微粒子
25 ミラー層
30 偏光板(偏光調整部)
40 偏光フィルム
80 天井
90 観察者

Claims (9)

  1. 映像光を投写するプロジェクタと、
    投写された前記映像光を拡散させて映像を表示する透明スクリーンと、
    前記透明スクリーンの中央部に入射する前記映像光をP偏光成分が支配的になるように、前記映像光を調整する偏光調整部とを備え
    前記透明スクリーンに入射する前記映像光の入射角は、前記スクリーンの側方から見たとき、40°〜65°の範囲内である映像表示システム。
  2. 映像光を投写するプロジェクタと、
    投写された前記映像光を拡散させて映像を表示する透明スクリーンと、
    前記透明スクリーンの中央部に入射する前記映像光をP偏光成分が支配的になるように、前記映像光を調整する偏光調整部とを備え、
    前記透明スクリーンにおいて中央部から前記プロジェクタの配置の遠方側の領域に入射する前記映像光の入射角は、前記スクリーンの側方から見たとき、40°〜65°の範囲内である映像表示システム。
  3. 前記偏光調整部は、前記プロジェクタと前記透明スクリーンとの間において、前記プロジェクタの光軸上に設置される請求項1又は2に記載の映像表示システム。
  4. 前記偏光調整部は、偏光板である請求項1又は2に記載の映像表示システム。
  5. 前記偏光調整部は、1/2波長板である請求項1又は2に記載の映像表示システム。
  6. 前記透明スクリーンは、前記映像光を拡散反射させて映像を表示する請求項1ないしのいずれかに記載の映像表示システム。
  7. 前記透明スクリーンに対して前記プロジェクタと反対側に、前記偏光調整部によって調整された前記映像光のP偏光成分を吸収する偏光フィルムを備える請求項に記載の映像表示システム。
  8. 前記透明スクリーンは、前記映像光を拡散透過させて映像を表示する請求項1ないしのいずれかに記載の映像表示システム。
  9. 映像光を投写するプロジェクタと、
    投写された前記映像光を拡散反射させて映像を表示する透明スクリーンと、
    前記透明スクリーンの中央部に入射する前記映像光をP偏光成分が支配的になるように、前記映像光を調整する偏光調整部とを備え、
    前記透明スクリーンに対して前記プロジェクタと反対側に、前記偏光調整部によって調整された前記映像光のP偏光成分を吸収する偏光フィルムを備える映像表示システム。
JP2016217736A 2016-03-16 2016-11-08 映像表示システム Active JP6167340B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/356,805 US9891434B2 (en) 2016-03-16 2016-11-21 Image display system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051765 2016-03-16
JP2016051765 2016-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6167340B1 true JP6167340B1 (ja) 2017-07-26
JP2017173788A JP2017173788A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59384411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217736A Active JP6167340B1 (ja) 2016-03-16 2016-11-08 映像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9891434B2 (ja)
JP (1) JP6167340B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017221527A1 (ja) * 2016-06-20 2019-04-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 透明スクリーン、及び、映像表示システム
WO2017221528A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 透明スクリーン、及び、映像表示システム
FR3059938A1 (fr) * 2016-12-13 2018-06-15 Saint-Gobain Glass France Element en couches transparent comportant une zone ecran
US10101632B1 (en) 2017-05-22 2018-10-16 Sony Corporation Dual layer eScreen to compensate for ambient lighting
US10186178B2 (en) 2017-05-22 2019-01-22 Sony Corporation Tunable lenticular screen to control luminosity and pixel-based contrast
US10574953B2 (en) 2017-05-23 2020-02-25 Sony Corporation Transparent glass of polymer window pane as a projector screen
US10613428B2 (en) 2017-05-30 2020-04-07 Sony Corporation Wallpaper-based lenticular projection screen
US10429727B2 (en) 2017-06-06 2019-10-01 Sony Corporation Microfaceted projection screen
US10795252B2 (en) * 2017-07-21 2020-10-06 Sony Corporation Multichromic filtering layer to enhance screen gain
US10798331B2 (en) * 2017-07-21 2020-10-06 Sony Corporation Multichromic reflective layer to enhance screen gain
US10634988B2 (en) 2017-08-01 2020-04-28 Sony Corporation Tile-based lenticular projection screen
CN107742492B (zh) * 2017-11-01 2021-10-01 京东方科技集团股份有限公司 透明显示系统及其显示方法
WO2020008993A1 (ja) * 2018-07-05 2020-01-09 ソニー株式会社 画像表示装置
CN110191328A (zh) 2019-06-19 2019-08-30 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种动向投影装置、方法及投影仪
JP7482372B2 (ja) 2020-07-03 2024-05-14 大日本印刷株式会社 投影システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255586A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Yazaki Corp プロジェクタ装置
US20030214632A1 (en) 2002-05-16 2003-11-20 Jiaying Ma Projection display system
JP2006119489A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Kimoto & Co Ltd 反射型スクリーン
JP2006163165A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射型の投影スクリーンを備えた投影システム
JP4822104B2 (ja) 2005-01-21 2011-11-24 大日本印刷株式会社 投影システム
US7213930B2 (en) 2005-04-18 2007-05-08 Quach Cang V Polarized projection display
JP5304589B2 (ja) * 2009-10-26 2013-10-02 株式会社ニコン プロジェクタ用スクリーン及び投射システム
JP5214577B2 (ja) 2009-11-30 2013-06-19 ビジョン開発株式会社 ダイヤモンド微粒子を含有する透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレー用スクリーン
JP6036112B2 (ja) 2012-09-28 2016-11-30 大日本印刷株式会社 反射型スクリーンおよび映像表示システム
JP2014197163A (ja) 2013-01-17 2014-10-16 株式会社ダイセル 半透明拡散型偏光積層体及びその用途
WO2014188978A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 シャープ株式会社 表示装置
JP2015055856A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 大日本印刷株式会社 背面投射型表示装置
US20160274450A1 (en) * 2013-11-05 2016-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Screen and display/imaging device
JP2015121142A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ダイハツ工業株式会社 制御装置
JP2017001649A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 旭硝子株式会社 可動ドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017173788A (ja) 2017-09-28
US20170269360A1 (en) 2017-09-21
US9891434B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167340B1 (ja) 映像表示システム
JP4289122B2 (ja) 反射型スクリーン及び表示装置
US9726968B2 (en) Display systems and methods employing screens with an array of micro-lenses or micro-mirrors
WO2014188978A1 (ja) 表示装置
TWI604225B (zh) 抬頭顯示器光學架構
WO2015151719A1 (ja) 空間映像表示装置
CA2955942A1 (en) Display systems and methods employing polarizing reflective screens
JP2004093848A (ja) 光拡散性スクリーンおよびこのスクリーンを用いた表示装置
WO2017221528A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
JP5119680B2 (ja) スクリーン及びプロジェクションシステム
JP2018036501A (ja) 虚像表示装置
JP5037116B2 (ja) プロジェクタ
EP3172620A1 (en) Display systems and methods employing time mutiplexing of projection screens and projectors
JP2002520678A (ja) フロント投写スクリーン
WO2019044730A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2017221527A1 (ja) 透明スクリーン、及び、映像表示システム
JP2004287377A (ja) 反射型スクリーン及び表示システム
JP6822014B2 (ja) 虚像表示装置
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JP2017211455A (ja) 反射スクリーン、映像表示装置
TW201022821A (en) Image display apparatus
JP6600742B2 (ja) 表示装置及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4627334B1 (ja) 立体画像表示装置
KR20140131194A (ko) 프로젝터용 스크린 및 이를 포함하는 프로젝터 시스템
JP2007206394A (ja) レンズシート、スクリーン及びリアプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6167340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151