JP6152923B1 - グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法 - Google Patents
グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6152923B1 JP6152923B1 JP2016559373A JP2016559373A JP6152923B1 JP 6152923 B1 JP6152923 B1 JP 6152923B1 JP 2016559373 A JP2016559373 A JP 2016559373A JP 2016559373 A JP2016559373 A JP 2016559373A JP 6152923 B1 JP6152923 B1 JP 6152923B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphene
- organic solvent
- dispersion
- solvent dispersion
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 359
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 334
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims abstract description 184
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 title claims abstract description 149
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 25
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 31
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 30
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 29
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 26
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 claims description 16
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 claims description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 9
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 claims description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 8
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 33
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 26
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 23
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 17
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 16
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 15
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 14
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 13
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 7
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CTENFNNZBMHDDG-UHFFFAOYSA-N Dopamine hydrochloride Chemical compound Cl.NCCC1=CC=C(O)C(O)=C1 CTENFNNZBMHDDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 6
- 229960001149 dopamine hydrochloride Drugs 0.000 description 6
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 6
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 6
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 6
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- -1 electronic devices Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CFFZDZCDUFSOFZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-Dihydroxy-phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 CFFZDZCDUFSOFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 YQUVCSBJEUQKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005443 coulometric titration Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- HEZHYQDYRPUXNJ-UHFFFAOYSA-L potassium dithionite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])=O HEZHYQDYRPUXNJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N trans-caffeic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N (E)-3,4,5-trihydroxycinnamic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZBCATMYQYDCTIZ-UHFFFAOYSA-N 4-methylcatechol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(O)=C1 ZBCATMYQYDCTIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001159 Fisher's combined probability test Methods 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002991 LiNi0.5Co0.2Mn0.3O2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229940074360 caffeic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004883 caffeic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N cis-caffeic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011530 conductive current collector Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical group 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910021392 nanocarbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N noradrenaline Chemical compound NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/184—Preparation
- C01B32/19—Preparation by exfoliation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/194—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0402—Methods of deposition of the material
- H01M4/0404—Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0471—Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
本発明は、安定した分散状態であり、かつ、水の電気分解を引き起こさない、グラフェン/有機溶媒分散液を作製することを目的とする。本発明は、グラフェンが有機溶媒に分散したグラフェン/有機溶媒分散液であって、カールフィッシャー法で測定した、130℃における水分率をW1、250℃における水分率をW2とし、グラフェンの固形分率をGとしたとき、(W2−W1)/Gの値が0.005以上0.05以下であるグラフェン/有機溶媒分散液である。
Description
本発明は、グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびに当該グラフェン/有機溶媒分散液を用いたリチウムイオン電池用電極の製造方法に関する。
グラフェンは炭素原子からなる二次元結晶であり、2004年に発見されて以来非常に注目されている素材である。グラフェンは優れた電気、熱、光学、および機械特性を有し、電池材料、エネルギー貯蔵材料、電子デバイス,複合材料などの領域で幅広い応用が期待されている。
このようなグラフェンの応用を実現するためには、低コスト化のための作製法の効率化、および分散性改善が必須の課題となる。
グラフェンの製造法としては、機械剥離法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、CEG(Crystal Epitaxial Growth)法などが挙げられるが、これらの手法は生産性が低く大量生産には適さない。これに対し、酸化還元法(天然黒鉛の酸化処理で酸化黒鉛または酸化グラフェンを得た後、還元反応によりグラフェンを作製する方法)はグラフェンの大量合成が可能であり、グラフェンを実用化するのに非常に重要な手法である。
グラフェンは高い導電性能を持つ上に、薄片状の構造を持つため導電パスを多くすることができるため、特に電池用の導電材料として高いポテンシャルを持つ。しかし、グラフェンはナノカーボンであるため凝集しやすく、単に酸化還元法でグラフェンを作製してもマトリックス内に適度に分散することができずポテンシャルを発揮することができていなかった。
特許文献1では、酸化グラフェンを加熱還元すると同時に膨張剥離させることで比表面積の高い薄片型の黒鉛を作製している。
特許文献2では、カテコールの存在下でグラフェンを化学還元し、凍結乾燥することにより分散性の高いグラフェン粉末を作製している。
特許文献3では、9,9−ビス(置換アリール)フルオレン骨格を有する水溶性化合物の存在下で酸化グラフェンを化学還元し、得られたグラフェン水分散体に有機溶媒を混合した後、遠心沈降で回収したグラフェンに、さらに有機溶媒を添加してグラフェン/有機溶媒分散液を調製している。
特許文献1のように加熱膨張により作製したグラフェンは、高温で加熱する工程を経ているため、グラフェン表面の官能基や水分が非常に少なくなり、有機溶媒中に良好に分散することができない。そのため、例えばリチウムイオン電池電極に適用した場合にマトリックス中に良好に分散させることができない。
特許文献2のようにグラフェンを化学還元法により作製し、凍結乾燥してグラフェン粉末を得た場合、グラフェン表面に多くの水分が残留し、電池などに適用した場合結合水の一部が電気分解を起こすため電池劣化の原因となる。
特許文献3のように、グラフェン水分散体に有機溶媒を混合して濾過後、有機溶媒中に再分散する手法では、グラフェン/有機溶媒分散液中の水分を十分除去する工程を経ていないため、グラフェンに多くの水分が残留し、一部が電気分解を起こすため電池劣化の原因となる。
このように、安定した分散状態であり、かつ、水の電気分解を引き起こさない、グラフェン/有機溶媒分散液を作製することができていなかった。
本発明者らは鋭意検討した結果、グラフェン表面の結合水を適切な量に制御することにより、グラフェンの理想的な分散状態を発現できることを見出した。
すなわち本発明は、グラフェンが有機溶媒に分散したグラフェン/有機溶媒分散液であって、カールフィッシャー法で測定した、130℃における水分率をW1、250℃における水分率をW2とし、グラフェンの固形分率をGとしたとき、(W2−W1)/Gの値が0.005以上0.05以下であるグラフェン/有機溶媒分散液である。
また、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液の製造方法は、
水を含む分散媒に分散した酸化グラフェンを還元する還元工程;
還元工程で得られた中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程;
有機溶媒を含む中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する強撹拌工程;
有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液から水分の少なくとも一部を除去する水分除去工程;
をこの順に有するグラフェン/有機溶媒分散液の製造方法である。
水を含む分散媒に分散した酸化グラフェンを還元する還元工程;
還元工程で得られた中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程;
有機溶媒を含む中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する強撹拌工程;
有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液から水分の少なくとも一部を除去する水分除去工程;
をこの順に有するグラフェン/有機溶媒分散液の製造方法である。
本発明におけるグラフェン/有機溶媒分散液に含まれるグラフェンは適度に結合水を含有するため、有機溶媒と相互作用しやすく良好な分散性を持つ。ここにおける結合水とは、溶媒中を自由に移動できる自由水や、温度が水の沸点を超えると容易に脱離する吸着水とは異なり、130℃以下で脱離しないグラフェンとの強固な結合を持つ水分を指す。グラフェンの持つ酸性基の周りに結合水が存在することで、周囲の有機溶媒と相互作用しやすくなり、分散性が良好になる。そして、良好な分散性を持つグラフェン/有機溶媒分散液を、樹脂や電極ペーストに混練し乾燥することで、マトリックス中に優れた導電性ネットワークを形成できる。また、グラフェン同士が積層されたときに、結合水の存在により完全に接着せずに間隙ができるため、イオン伝導性が大きくなる。すなわち、結合水の存在により、高導電性、高イオン伝導性を両立することができる。
そのため、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液をバインダーと電極活物質とともに用いて、電極マトリックス内で導電ネットワークを形成させることで、優れた放電性能を有するリチウムイオン電池用電極を提供することが可能となる。
<グラフェン/有機溶媒分散液>
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液(以下、単に「グラフェン分散液」ということがある。)は、カールフィッシャー法で測定した、130℃における水分率をW1(単位;g/g)、同じくカールフィッシャー法で測定した、250℃における水分率をW2(単位;g/g)とし、グラフェンの固形分率をG(単位;g/g)としたとき、(W2−W1)/Gの値が0.005以上0.05以下である。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液(以下、単に「グラフェン分散液」ということがある。)は、カールフィッシャー法で測定した、130℃における水分率をW1(単位;g/g)、同じくカールフィッシャー法で測定した、250℃における水分率をW2(単位;g/g)とし、グラフェンの固形分率をG(単位;g/g)としたとき、(W2−W1)/Gの値が0.005以上0.05以下である。
ここで、W1は、グラフェン/有機溶媒分散液中の有機溶媒に含まれる自由水と、グラフェンに吸着しているが容易に脱離する吸着水の概算の、合計水分率を意味する。一方、W2は、上記自由水と吸着水との合計水分率に、さらにグラフェン表面に強固に結合した130℃でも脱離しない結合水の水分率を加算した水分率である。すなわち、W2−W1はグラフェンに強固に結合した結合水の水分率の概算値を示している。
結合水は、グラフェンに含まれるヒドロキシル基・カルボキシル基・エポキシ基・カルボニル基などを介して強く結合している。この結合水が存在することで、グラフェンと有機溶媒とが相互作用しやすくなり、分散安定化がもたらされる。そのためグラフェン重量に対する結合水の重量の比を適切な範囲に制御することが重要である。
また、結合水の存在によって、グラフェンのイオン伝導性を向上する効果も得られる。グラフェンは薄い平板状の構造を持つ上に、グラフェン平面同士でπ―π相互作用するため、平面同士で積層しやすい。隙間無く積層したグラフェン中でイオンが移動することは困難である。一方、適度な結合水を持つグラフェンは、グラフェン同士で積層した場合にも間隙ができやすく、イオン伝導パスが多くなり、イオン伝導性が向上する。
(W2−W1)/Gの値が0.005未満であると、有機溶媒との相互作用が少なくなり凝集しやすくなる。リチウムイオン電池の電極内に入った場合、凝集したグラフェンは導電パスを形成しにくい上にイオン伝導性も悪く、充放電の妨げとなる。また、(W2−W1)/Gの値が0.05を超えると、リチウムイオン電池に使用した場合に、結合水の内の一部が電気分解してガス発生が起こり、電池性能に悪影響をもたらす。(W2−W1)/Gの値を0.005以上0.05以下の範囲に制御することで、有機溶媒中に良好に分散することができ、リチウムイオン電池電極内での良好な導電パス形成と、高いイオン伝導性の両立が可能になる。(W2−W1)/Gの値は0.008以上が好ましく、0.01以上がさらに好ましい。また、(W2−W1)/Gの値は0.03以下が好ましく、0.02以下がさらに好ましい。
W1およびW2は、カールフィッシャー法によって測定され、グラフェン/有機溶媒分散液の質量に対する水分の質量分率(g/g)である。具体的には、JIS K 0113:2005の8.3項に示される水分気化−電量滴定法によって測定することとする。測定機器に制限はなく市販の水分率測定器を使用することができる。このような水分率測定器としては、平沼産業株式会社製のカールフィッシャー水分計AQ−2200等が例示される。
グラフェン/有機溶媒分散液中のグラフェン固形分率Gは、グラフェン分散液から溶媒を乾燥させた後の重量を測定し、測定値をグラフェン分散液自体の重量で除した値(g/g)である。具体的には、グラフェン分散液1gを重量既知のガラス基板上に付着させ、120℃に温度調整したホットプレート上で1.5時間加熱して溶媒を揮発させた際に残存したグラフェンの重量を測定して算出する。
また、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液の固形分率は、0.40以下が好ましく、0.20以下がより好ましく、0.10以下がさらに好ましく、0.07以下が一層好ましく、0.05以下が特に好ましい。また、同様に0.003以上であることが好ましく、0.005以上であることがより好ましく、0.01以上であることがさらに好ましい。固形分率が0.05以下であると、流動性が出やすく取り扱い性に優れる。固形分率が0.40を超えると、分散液中でグラフェンの積層凝集が起こりやすくなり、良好な分散状態を維持しにくく、0.003未満であると、電極ペーストの製造に用いた際、分散液中の溶媒により電極ペーストの固形分率が下がり粘度が低下するため、塗工性が悪化する。
本発明のグラフェン分散液は、酸性基を有する表面処理剤(以下、単に「表面処理剤」ということがある。)を含んでいることが好ましい。表面処理剤は、少なくともその一部がグラフェンの表面に付着して存在していることで、グラフェンの分散性を高める効果を発揮するものである。ここで、酸性基とは、ヒドロキシ基、フェノール性ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、またはカルボニル基である。表面処理剤は、酸性基を有する化合物であれば特に制限はなく、高分子化合物であっても低分子化合物であってもよい。
中でも、カテコール基を有する化合物は、グラフェンへの接着性、溶媒への高い分散性を有することから、表面処理剤として好ましい。カテコール基を有する化合物としては、カテコール、ドーパミン塩酸塩、3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−L−アラニン、4−(1−ヒドロキシ−2−アミノエチル)カテコール、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、3,4−ジヒドロキシフェニル酢酸、カフェイン酸、4−メチルカテコールおよび4−tert−ブチルピロカテコールが挙げられる。
表面処理剤の酸性基としては、フェノール性ヒドロキシ基が好ましい。フェノール性ヒドロキシ基を持つ化合物としては、フェノール、ニトロフェノール、クレゾール、カテコール、およびこれらの一部を置換した構造をもつ化合物が挙げられる。
また、酸性基を有する界面活性剤も、表面処理剤として好適に用いられる。界面活性剤としては、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤等のいずれも使用できるが、アニオン、カチオンはそれ自体が電気化学反応に関与することがあるため、電池材料として使用する場合にはイオン化されていないノニオン系界面活性剤が好適である。
また、表面処理剤は、酸性基に加えて塩基性基を有していても良く、特にアミノ基を有するとより分散性が向上する。そのため、カテコール基およびアミノ基の両方を持つ化合物は、表面処理剤として特に好ましい。このような化合物としてはドーパミン塩酸塩が例示される。
本発明のグラフェン分散液は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定法により測定されるグラフェンのメジアン径をD(μm)、レーザー顕微鏡により観察したグラフェンの最長径と最短径の相加平均により求めたグラフェンの面方向の大きさの平均値をS(μm)とした場合に、下記式(1)および(2)を同時に満たすことが好ましい。
0.5μm≦S≦15μm ・・・(1)
1.0≦D/S≦3.0 ・・・(2)
0.5μm≦S≦15μm ・・・(1)
1.0≦D/S≦3.0 ・・・(2)
グラフェンのメジアン径Dは、グラフェン分散液をレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置に供して測定した粒度分布の中央値に対応する粒子径である。測定装置としては、HORIBA社製粒度分布測定装置LASER SCATTERING PARTICLE SIZE DISTRIBUTION ANALYZER LA−920などが挙げられる。そして、グラフェン分散液を、NMPを用いて0.5質量%に希釈した際に測定された粒度分布測定器粒度分布の中央値に対応する粒子径をグラフェンのメジアン径(D)とする。
グラフェンの面方向の大きさS(最長径と最短径の平均)は、小さすぎると電極に適用した場合にグラフェン小片同士の接点の数が多くなり、電気抵抗値が増大しやすくなり、大きすぎると、グラフェンの剥離度や溶媒への分散性が低く、電極用ペーストにした際の塗布性の低下や塗布膜面の品質低下が懸念される。Sの大きさに特に制限は無いが、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは0.7μm以上、さらに好ましくは1.0μm以上であり、好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下、さらに好ましくは4μm以下である。
また、D/Sが小さすぎると、グラフェンは面形状でなく溶剤中で折り畳まれた構造になっている。この場合、グラフェン同士が孤立してしまい、電極を形成した際に良好な導電パスが形成できない可能性がある。D/Sが大きすぎると、グラフェン同士が過剰に凝集している状態にあるため、十分な剥離や分散性が得られにくい。D/Sは、好ましくは1.0以上3.0以下、より好ましくは1.4以上2.5以下である。
また、本発明のグラフェン分散液は、レーザー顕微鏡により観察したグラフェンの厚さの平均値をT(μm)とした場合に、下記式(3)を満たすことが好ましい。
100≦S/T≦1500 ・・・(3)
100≦S/T≦1500 ・・・(3)
グラフェンの厚さの平均値Tは、以下のようにして求めた値を用いる。まず、グラフェン分散液を、NMPを用いて0.002質量%に希釈し、ガラス基板上に滴下、乾燥する。そして、基板上のグラフェンを立体形状の測定が可能であるレーザー顕微鏡で観察し、個々のグラフェンについて、厚さを測定する。一つの小片中で厚みにバラつきがある場合には、面積平均を求める。このようにランダムに50個のグラフェンについて厚さを算出し、その平均値をTとする。
S/Tが100未満の場合、グラフェンの面方向の大きさに対してグラフェンの層方向の厚さが厚いことを意味する。この場合、電極とした際に導電性が悪化する傾向がある。また、S/Tが1500より大きい場合、グラフェンの面方向の大きさに対してグラフェンの層方向の厚さが薄いことを意味する。この場合、分散液そのものや、電極用ペーストとした場合の粘度が増大し、取り扱い時の作業性が低下するおそれがある。本発明のグラフェン分散液においては、200≦S/T≦800であることがより好ましい。
グラフェンの厚みTと面方向の大きさSは、希釈液を基板上に展開、乾燥したサンプルを原子間力顕微鏡やレーザー顕微鏡で観察することで測定することができる。
厚みTを測定するための原子間力顕微鏡としては、Bruker社の”Dimension Icon”などが例示される。具体的な測定法としては、グラフェン分散液を、NMPを用いて0.002質量%にまで希釈し、マイカ基板上に滴下、乾燥し、基板上に付着させる。基板上のグラフェンを、原子間力顕微鏡で観察して、グラフェンの厚みをランダムに50個測定し、その平均値をTとする。一小片で厚みにバラつきがある場合は面積平均を1個の厚みとする。
面方向の大きさSを測定するためのレーザー顕微鏡としては、キーエンス社製レーザー顕微鏡”VK−X250”などが例示される。具体的な測定法としては、グラフェン分散液を、NMP溶媒を用いて0.002質量%に希釈し、ガラス基板上に滴下、乾燥し、基板上に付着させる。基板上のグラフェンを観察した際の、グラフェンの小片の最も長い部分の長さ(長径)と最も短い部分の長さ(短径)をランダムに50個測定し、(長径+短径)/2で求められる数値を50個分平均してグラフェンの面方向の大きさ(S)とする。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液は、有機溶媒がNMPを50質量%以上含み、NMPを用いて、希釈後の希釈液全体を1としたグラフェン重量分率を0.000013に調整した希釈液の、波長270nmにおける、下記式(4)を用いて算出される重量吸光係数(以下、単に「重量吸光係数」という。)の値が、25000cm−1以上200000cm−1以下であることが好ましい。
重量吸光係数(cm−1)=吸光度/{(0.000013×セルの光路長(cm)} ・・・(4)
重量吸光係数(cm−1)=吸光度/{(0.000013×セルの光路長(cm)} ・・・(4)
グラフェンの単位重量あたりの吸光度は、グラフェンの剥離度によって変化し、単層グラフェンが最も高く、層数の増加や凝集の形成によって低くなるため、好ましい範囲がある。重量吸光係数が25000cm−1以上200000cm−1以下であると、適度な表面積と分散性を併せ持ち、樹脂や電極ペースト中で良好な導電パスの形成、維持がしやすい。重量吸光係数は、より好ましくは40000cm−1以上150000cm−1以下であり、さらに好ましくは、45000cm−1以上100000cm−1以下である。
また、上記のように調製した希釈液の、波長270nmと600nmにおける、下記式(5)を用いて算出される吸光度比(以下、単に「吸光度比」という。)の値が、1.70以上4.00以下であることが好ましく、1.80以上3.00以下であることがより好ましく、1.90以上2.50以下であることがさらに好ましい。
吸光度比=吸光度(270nm)/吸光度(600nm) ・・・(5)
吸光度比=吸光度(270nm)/吸光度(600nm) ・・・(5)
吸光度には光の吸収成分と散乱成分が含まれており、散乱成分はグラフェンの表面状態により増減する。波長270nmでは散乱成分の吸光度に占める割合は小さいが、波長600nmでは吸収成分が小さいため、吸光度に占める散乱成分の割合が大きい。含有するグラフェンに凝集が多く含まれている場合、吸光度比が1.70未満となり、樹脂や電極ペースト中での良好な導電パスの形成、維持が困難となる傾向がある。また、グラフェンを過度に微粒化した場合、吸光度比が4.00より大きくなり、樹脂や電極ペースト中で凝集しやすくなる傾向がある。
ここで、グラフェン/有機溶媒分散液から調整した希釈液の吸光度は、紫外可視分光光度計で測定することができる。上記式(4)および(5)におけるグラフェンの吸光度は、グラフェン分散液から調整した希釈液の吸光度から、希釈液の溶媒の吸光度を差し引くことで求めることができる。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液に使用する有機溶媒に制限はないが、結合水と相互作用しやすい溶媒が好ましいため極性の高い溶媒が好ましい。極性が高い有機溶媒として、双極子モーメントが3.0Debye以上の有機溶媒が好ましい。このような溶媒としてN−メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、或いは上記の混合物などが例示できる。
また、揮発性の高い溶媒は安定な取り扱いが難しいため、高沸点の溶媒が好ましい。有機溶媒の沸点は150℃以上が好ましく、180℃以上がさらに好ましい。
高極性かつ高沸点の溶媒として、N−メチルピロリドンは特に好ましく用いられる。N−メチルピロリドンに含まれるラクタム構造は、アミノ基、ニトロ基などの窒素含有官能基とも、水分とも親和性が高い。後述するように、グラフェンとして表面に窒素が存在するものが好ましく用いられるが、その場合、グラフェン結合水、窒素およびN−メチルピロリドンの三者間で相互作用して理想的な分散状態を形成することができる。このため、有機溶媒は、N−メチルピロリドンを好ましくは50質量%以上含むとよい。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液に含まれるグラフェンのBET測定法によって測定される比表面積(以下、単に「比表面積」ということがある。)は、80m2/g以上250m2/g以下であることが好ましい。グラフェンの比表面積はグラフェンの厚さとグラフェンの剥離度を反映しており、大きいほどグラフェンが薄く、剥離度が高いことを示している。グラフェンの比表面積が80m2/g未満であると、リチウムイオン電池に適用した際の導電性ネットワークを形成することが難しくなる傾向があり、250m2/gより大きいと分散性が低下する傾向がある。グラフェンの比表面積は、100m2/g以上であることがより好ましく、130m2/g以上であることがより好ましい。また、同様に200m2/g以下であることが好ましく、180m2/g以下であることがより好ましい。なお、BET測定法はグラフェン分散液を真空乾燥機や凍結乾燥機などにより予備乾燥した後の乾燥試料に対してJIS Z8830:2013内に記載の方法で行い、吸着ガス量の測定方法はキャリアガス法で、吸着データの解析は一点法で行うものとする。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液の(W2−W1)/G、の値を、グラフェンのBET測定法により測定される比表面積で除した値は、0.000025g/m2以上0.00025g/m2以下であることが好ましい。(W2−W1)/Gを比表面積で除した値は、グラフェン単位表面積あたりの結合水の重量を表している。結合水がグラフェン単位表面積に占める割合が高すぎると、結合水をグラフェンが保持しきれなくなり水の電気分解が起こりやすくなる。結合水がグラフェン単位表面積に占める割合が低すぎるとグラフェン/有機溶媒分散液の分散安定性が悪くなる。(W2−W1)/Gを比表面積で除した値は、0.000035g/m2以上0.00015g/m2以下であることがより好ましく、0.000050g/m2以上0.00010g/m2以下であることがさらに好ましい。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液中に存在するグラフェンの、X線光電子分光法により測定される炭素に対する酸素の元素比(O/C比)には、好ましい範囲がある。X線光電子分光法では、グラフェン/有機溶媒分散液を真空乾燥機や凍結乾燥機などにより予備乾燥した後、乾燥試料を高真空チャンバー付の測定室に導入し、超高真空中に置いた試料表面に軟X線を照射し、表面から放出される光電子をアナライザーで検出する。この光電子をワイドスキャンおよびナロースキャンで測定し、物質中の束縛電子の結合エネルギー値を求めることで、物質表面の元素情報が得られる。
X線光電子分光法によりグラフェンを測定すると、284eV付近に炭素に由来するC1sピークが検出されるが、炭素が酸素に結合している場合は高エネルギー側にシフトすることが知られている。具体的には炭素が酸素に結合していないC−C結合、C=C二重結合、C−H結合に基づくピークはシフトせずに284eV付近に検出され、C−O一重結合の場合286.5eV付近に、C=O二重結合の場合287.5eV付近に、COO結合の場合288.5eV付近にシフトする。そのため、炭素に由来する信号は、284eV付近、286.5eV付近、287.5eV付近、288.5eV付近のそれぞれのピークを重ね合わせた形で検出される。また同時に、402eV付近に窒素に由来するN1sピークが検出され、533eV付近には酸素に由来するO1sピークが検出される。さらに、C1sピークとO1sピークのピーク面積からO/C比を求めることができる。
グラフェン表面の酸素原子は、グラフェン自体に結合した酸性基や、グラフェン表面に付着した表面処理剤が有する酸性基に含まれる酸素原子である。このような酸性基は、グラフェンの分散状態を向上させるとともに、結合水がグラフェンと結合する接点となる。グラフェン表面の酸性基が少なすぎると分散性が悪くなるが、多すぎると導電性が低下して導電助剤としての性能が悪くなる。グラフェンのO/C比は、好ましくは0.08以上であり、より好ましくは0.10以上であり、さらに好ましくは0.12以上である。また同様に、好ましくは0.30以下であり、より好ましくは0.20以下であり、さらに好ましくは0.15以下である。
グラフェンのO/C比は、原料となる酸化グラフェンの酸化度を変えたり、表面処理剤の量を変えたりすることによりコントロールすることが可能である。酸化グラフェンの酸化度が高いほど還元後に残る酸素の量も多くなり、酸化度が低いと還元後の酸素原子量が少なくなる。また、酸性基のある表面処理剤の付着量を増やすことで酸素原子量を多くすることができる。
また、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液中に存在するグラフェンの、X線光電子分光法により測定される炭素に対する窒素の元素比(N/C比)は、0.005以上0.020以下であることが好ましく、0.010以上0.015以下であることが更に好ましい。グラフェン表面の窒素原子は、表面処理剤に含まれる、アミノ基、ニトロ基などの窒素を含有する官能基や、ピリジン基やイミダゾール基などの窒素を含有する複素環に由来するものである。グラフェンの分散性を向上する上で、このような窒素がグラフェン表面に適度に存在していることが好ましい。グラフェンのN/C比が0.020を超えると、窒素原子がグラフェン共役構造を置換するため低導電性になりやすい。一方で、窒素元素を含む表面処理剤はグラフェン分散性に寄与するため少量存在することが好ましい。なお、N/C比は、O/C比と同様に、C1sピークとN1sピークのピーク面積から求めることができる。
<グラフェン/有機溶媒分散液の製造方法>
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液は、一例として、
水を含む分散媒に分散した酸化グラフェンを還元する還元工程;
還元工程で得られた中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程;
有機溶媒を含む中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する強撹拌工程;
有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液から水分の少なくとも一部を除去する水分除去工程;
をこの順に有する製造方法で作製することができる。特に、還元工程からの全ての工程(還元工程前に後述する微細化工程および/または表面処理工程を行う場合には、当該工程を含む全ての工程)を、グラフェンが分散媒に分散した状態で一度も粉末状態を経由せずに行うことで、最終的に得られるグラフェン/有機溶媒分散液におけるグラフェンの分散性を高めることができる。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液は、一例として、
水を含む分散媒に分散した酸化グラフェンを還元する還元工程;
還元工程で得られた中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程;
有機溶媒を含む中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する強撹拌工程;
有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液から水分の少なくとも一部を除去する水分除去工程;
をこの順に有する製造方法で作製することができる。特に、還元工程からの全ての工程(還元工程前に後述する微細化工程および/または表面処理工程を行う場合には、当該工程を含む全ての工程)を、グラフェンが分散媒に分散した状態で一度も粉末状態を経由せずに行うことで、最終的に得られるグラフェン/有機溶媒分散液におけるグラフェンの分散性を高めることができる。
〔酸化グラフェンの作製法〕
酸化グラフェンの作製法に特に限定は無く、ハマーズ法等の公知の方法を使用できる。また市販の酸化グラフェンを購入してもよい。酸化グラフェンの作製方法として、ハマーズ法を用いる場合を以下に例示する。
酸化グラフェンの作製法に特に限定は無く、ハマーズ法等の公知の方法を使用できる。また市販の酸化グラフェンを購入してもよい。酸化グラフェンの作製方法として、ハマーズ法を用いる場合を以下に例示する。
黒鉛(石墨粉)と硝酸ナトリウムを濃硫酸中に入れて攪拌しながら、過マンガン酸カリウムを温度が上がらないように徐々に添加し、25〜50℃下、0.2〜5時間攪拌反応する。その後イオン交換水を加えて希釈して懸濁液とし、80〜100℃で5〜50分間反応する。最後に過酸化水素と脱イオン水を加え1〜30分間反応して、酸化グラフェン/有機溶媒分散液を得る。得られた酸化グラフェン/有機溶媒分散液を濾過、洗浄し、酸化グラフェンゲルを得る。この酸化グラフェンゲルを希釈して、表面処理剤との混合処理や還元処理をしても良い。
酸化グラフェンの原料となる黒鉛は、人造黒鉛・天然黒鉛のどちらでも良いが、天然黒鉛が好ましく用いられる。原料とする黒鉛のメッシュ数は20000以下が好ましく、5000以下がさらに好ましい。
各反応物の割合は、一例として、黒鉛10gに対し、濃硫酸を150〜300ml、硝酸ナトリウムを2〜8g、過マンガン酸カリウムを10〜40g、過酸化水素を40〜80gである。硝酸ナトリウムと過マンガン酸カリウムを加える時は、氷浴を利用して温度を制御する。過酸化水素と脱イオン水を加える時、脱イオン水の質量は過酸化水素質量の10〜20倍である。濃硫酸は、質量含有量が70%以上のものを利用することが好ましく、97%以上のものを利用することがさらに好ましい。
酸化グラフェンは高い分散性を有するが、それ自体は絶縁性で導電助剤等に用いることはできない。酸化グラフェンの酸化度が高すぎると、還元して得られるグラフェン粉末の導電性が悪くなる場合があるため、酸化グラフェンの、X線光電子分光法によって測定される酸素原子に対する炭素原子の割合は、0.5以上であることが好ましい。酸化グラフェンをX線光電子分光法で測定する際には、十分に溶媒を乾燥させた状態で行う。
また、内部までグラファイトが酸化されていないと、還元したときに薄片状のグラフェン粉末が得られにくい。そのため、酸化グラフェンは、乾燥させてX線回折測定をしたときに、グラファイト特有のピークが検出されないことが望ましい。
酸化グラフェンの酸化度は、黒鉛の酸化反応に用いる酸化剤の量を変化させることで調整することができる。具体的には、酸化反応の際に用いる、黒鉛に対する硝酸ナトリウムおよび過マンガン酸カリウムの量が多いほど高い酸化度になり、少ないほど低い酸化度になる。黒鉛に対する硝酸ナトリウムの重量比は特に限定されるものではないが、0.200以上0.800以下であることが好ましく、0.250以上0.500以下であることがより好ましく、0.275以上0.425以下であることがさらに好ましい。黒鉛に対する過マンガン酸カリウムの比は特に限定されるものではないが、1.00以上であることが好ましく、1.40以上であることがより好ましく、1.65以上であることがさらに好ましい。また、4.00以下であることが好ましく、3.00以下であることがより好ましく、2.55以下であることがさらに好ましい。
〔還元工程〕
還元工程においては、水を含む分散媒中に分散した酸化グラフェンをグラフェンに還元する。
還元工程においては、水を含む分散媒中に分散した酸化グラフェンをグラフェンに還元する。
水を含む分散媒としては、水のみであってもよく、水以外の溶媒が含まれていても良い。水以外の溶媒としては、極性溶媒が好ましく、エタノール、メタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン等が挙げられる。また水を含む分散媒中の水分比率には制限は無いが、無機還元剤を作用させる場合には50質量%以上の水分が含まれることが好ましい。
還元工程においては、還元剤を用いた化学還元を行うことが好ましい。酸化グラフェンを還元するための還元剤は特に限定されず、各種の有機還元剤、無機還元剤を用いることができ、還元後の洗浄の容易さから無機還元剤を用いることがより好ましい。
有機還元剤としてはアルデヒド系還元剤、ヒドラジン誘導体還元剤、アルコール系還元剤が挙げられ、中でもアルコール系還元剤は比較的穏やかに還元することができるため、特に好適である。アルコール系還元剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ベンジルアルコール、フェノール、エタノールアミン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、などが挙げられる。
無機還元剤としては亜ジチオン酸ナトリウム、亜ジチオン酸カリウム、亜リン酸、水素化ホウ素ナトリウム、ヒドラジンなどが挙げられる。中でも亜ジチオン酸ナトリウム、亜ジチオン酸カリウムは、酸性基を比較的保持しながら還元できるので溶媒(分散媒)への分散性の高いグラフェンが製造でき、好適に用いられる。
〔洗浄工程〕
還元工程を終えた後、好ましくは水で希釈し濾過する洗浄工程を行うことで、グラフェンが水に分散したゲル状の分散液が得られる。なお、本明細書においては、最終的に完成した本発明に係るグラフェン/有機溶媒分散液以外の、グラフェンまたは酸化グラフェンが何らかの分散媒に分散した状態にある製造途中の中間体を、ゲル状のものも含め、便宜的に全て「中間体分散液」と呼ぶものとする。
還元工程を終えた後、好ましくは水で希釈し濾過する洗浄工程を行うことで、グラフェンが水に分散したゲル状の分散液が得られる。なお、本明細書においては、最終的に完成した本発明に係るグラフェン/有機溶媒分散液以外の、グラフェンまたは酸化グラフェンが何らかの分散媒に分散した状態にある製造途中の中間体を、ゲル状のものも含め、便宜的に全て「中間体分散液」と呼ぶものとする。
〔表面処理工程〕
還元工程の前後、または最中に、必要に応じて、酸性基を有する表面処理剤を中間体分散液と混合する表面処理工程を加えても良い。表面処理剤としては、前述のものを用いることができる。
還元工程の前後、または最中に、必要に応じて、酸性基を有する表面処理剤を中間体分散液と混合する表面処理工程を加えても良い。表面処理剤としては、前述のものを用いることができる。
酸化グラフェンと表面処理剤を良好に混合するには、酸化グラフェンと表面処理剤のいずれもが水溶液中に分散している状態で混合することが好ましい。この際、酸化グラフェンと表面処理剤はいずれも完全に溶解している事が好ましいが、一部が溶解せずに固体のまま分散していても良い。
〔微細化工程〕
還元工程の前後、または最中に、必要に応じて、中間体分散液に含まれる酸化グラフェンまたは還元後のグラフェンを微細化する微細化工程を加えても良い。酸化グラフェンを微細化した状態で還元工程を行うことが好ましいことから、微細化工程は還元工程の前または還元工程の最中に行うことがより好ましい。
還元工程の前後、または最中に、必要に応じて、中間体分散液に含まれる酸化グラフェンまたは還元後のグラフェンを微細化する微細化工程を加えても良い。酸化グラフェンを微細化した状態で還元工程を行うことが好ましいことから、微細化工程は還元工程の前または還元工程の最中に行うことがより好ましい。
微細化工程を加えることにより、酸化グラフェンまたはグラフェンの面方向の大きさSを適切な大きさにすることができる。微細化する手法としては特に限定はないが、複数のビーズやボールなどの粉砕メディアを分散液と混合し、粉砕メディア同士を衝突させることにより、酸化グラフェンまたはグラフェンを破砕し分散させる手法の場合、酸化グラフェンまたはグラフェン同士の凝集を誘発するため、粉砕メディアを用いずに分散液に強いせん断力を与えるメディアレス分散法が好ましく用いられる。例として、圧力を印加した中間体分散液を単体のセラミックボールに衝突させる手法、あるいは圧力を印加した中間体分散液同士を衝突させて分散を行う液―液せん断型の湿式ジェットミルを用いる手法を挙げることができる。また、中間体分散液に超音波を印加する手法も、メディアレス分散法であり、好ましい手法である。
微細化工程においては、メディアレス分散法における処理圧力や出力が高いほど酸化グラフェンまたはグラフェンは微細化する傾向にあり、処理時間が長いほど微細化する傾向にある。好ましいグラフェンの面方向の大きさSは先に示したとおりである。微細化工程における微細化処理の種類・処理条件・処理時間により還元後のグラフェンの大きさを調製することが可能である。
〔有機溶媒混合工程〕
還元工程を経た中間体分散液中の水を有機溶媒に置換するために、中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程を行う。有機溶媒混合工程においては、還元工程で得られた中間体分散液、または還元工程で得られた中間体分散液に必要に応じて洗浄工程、表面処理工程および/または微細化工程を行った中間体分散液と、有機溶媒とを直接混合する。すなわち、還元工程終了後から有機溶媒混合工程における有機溶媒との混合まで、中間体分散液は常に分散液の状態にあり、中間体分散液から分散媒を除去してグラフェンを粉末状態として回収する凍結乾燥等の操作は行わない。
還元工程を経た中間体分散液中の水を有機溶媒に置換するために、中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程を行う。有機溶媒混合工程においては、還元工程で得られた中間体分散液、または還元工程で得られた中間体分散液に必要に応じて洗浄工程、表面処理工程および/または微細化工程を行った中間体分散液と、有機溶媒とを直接混合する。すなわち、還元工程終了後から有機溶媒混合工程における有機溶媒との混合まで、中間体分散液は常に分散液の状態にあり、中間体分散液から分散媒を除去してグラフェンを粉末状態として回収する凍結乾燥等の操作は行わない。
有機溶媒混合工程における中間体分散液と有機溶媒との混合比は特に限定されないが、混合する有機溶媒が少なすぎると高粘度になるため取り扱いが困難であり、混合する有機溶媒が多すぎると単位処理量あたりのグラフェン量が少なくなるため処理効率が悪くなる。取扱いの容易な低粘度の分散液を得つつ処理効率を良くする観点から、還元工程後の中間体分散液100質量部に対して、好ましくは有機溶媒を10〜3000質量部、より好ましくは20〜2000質量部、さらに好ましくは50〜1500質量部混合するとよい。
有機溶媒としては、前述のものを用いることができる。
有機溶媒としては、前述のものを用いることができる。
〔強撹拌工程〕
本発明のような結合水の少ないグラフェン/有機溶媒分散液を製造するためには、有機溶媒混合工程後の中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する工程(強撹拌工程)を実施することが有効である。強攪拌工程は、中間体分散液に含まれる結合水を減少させることを目的としている。なお、本明細書においては、中間体分散液にこのようなせん断力を与えられる回転刃ミキサーを「高せん断ミキサー」と呼ぶ。単に溶媒置換を繰り返すだけでは、自由水および吸着水しか除去できず、本発明のような結合水の少ないグラフェン/有機溶媒分散液を得ることが困難である。強撹拌工程において高せん断ミキサーによりグラフェンを剥離することで、グラフェン同士の積層凝集を解消することができる。さらに、グラフェン同士の積層凝集を解消された状態でグラフェン表面と有機溶媒の間にせん断がかかることにより、グラフェン表面の結合水が溶媒相に遊離し、減少させることが可能になる。
本発明のような結合水の少ないグラフェン/有機溶媒分散液を製造するためには、有機溶媒混合工程後の中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する工程(強撹拌工程)を実施することが有効である。強攪拌工程は、中間体分散液に含まれる結合水を減少させることを目的としている。なお、本明細書においては、中間体分散液にこのようなせん断力を与えられる回転刃ミキサーを「高せん断ミキサー」と呼ぶ。単に溶媒置換を繰り返すだけでは、自由水および吸着水しか除去できず、本発明のような結合水の少ないグラフェン/有機溶媒分散液を得ることが困難である。強撹拌工程において高せん断ミキサーによりグラフェンを剥離することで、グラフェン同士の積層凝集を解消することができる。さらに、グラフェン同士の積層凝集を解消された状態でグラフェン表面と有機溶媒の間にせん断がかかることにより、グラフェン表面の結合水が溶媒相に遊離し、減少させることが可能になる。
強撹拌工程におけるせん断速度は、毎秒5000〜毎秒50000である。せん断速度はミキサーの回転刃の最大径における周速を、ミキサー回転刃先端(最大径を決定する刃先)の壁面に対する距離で除した値である。ミキサーの回転刃の周速は、周長×回転速度で定義される。せん断速度が小さすぎると、グラフェンの剥離が起こりにくく、グラフェン表面の結合水を減少させることが困難になる。一方、せん断速度が大きすぎると、グラフェンの剥離度が高くなりすぎて、分散性が低下する。せん断速度は毎秒10000以上であることが好ましく、毎秒15000以上であることがより好ましい。また、同様に毎秒45000以下であることが好ましく、毎秒40000以下であることがより好ましい。また、強撹拌工程の処理時間は15秒から300秒が好ましく、20秒から120秒がより好ましく、30秒から80秒がさらに好ましい。
強撹拌工程に用いる高せん断ミキサーとしては、薄膜旋回方式、ローター/ステーター式などの旋廻する刃と壁面との距離が10mm以下の短い形状であり、メディアレス方式のミキサーが好ましい。このようなミキサーとしては、例えば、フィルミックス(登録商標)30−30型(プライミクス社製)、クレアミックス(登録商標)CLM−0.8S(エム・テクニック社製)(スーパーシェアミキサーSDRT0.35−0.75(佐竹化学機械工業社製)などが挙げられる。
〔水分除去工程〕
水分除去工程は、有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液に含まれる水分の少なくとも一部を除去する工程である。加圧濾過や遠心分離のような、分散液に含有するグラフェンに対し強い力がかかる溶媒除去手段では、グラフェンが積層凝集する傾向がある。結合水を効果的に除去するために、水分除去工程は強撹拌工程の後のいずれかの段階で行われる。
水分除去工程は、有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液に含まれる水分の少なくとも一部を除去する工程である。加圧濾過や遠心分離のような、分散液に含有するグラフェンに対し強い力がかかる溶媒除去手段では、グラフェンが積層凝集する傾向がある。結合水を効果的に除去するために、水分除去工程は強撹拌工程の後のいずれかの段階で行われる。
水分除去工程における有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法としては、中間体分散液に対し有機溶剤添加とおよび攪拌を行った後に減圧吸引濾過を行うことが好ましい。減圧吸引濾過は、具体的にはブフナーロート、桐山ロートなどを使用して、ダイアフラムポンプなどで吸引しながら濾過する方法で行うことができる。有機溶媒と混合する工程と吸引濾過を行う操作を複数回繰り返すことで、中間体分散液中の自由水・吸着水を除去することが可能である。有機溶媒としては、前述のものを用いることができる。
有機溶媒の沸点が水よりも高い場合は、蒸留により水分を除去することが好ましい。蒸留を行う圧力に制限はないが、効率よく水分を除去できる点で真空蒸留が好ましい。
〔加熱工程〕
さらに、還元工程後のいずれかの段階で、中間体分散液を70℃以上に加熱する工程(加熱処理工程)を行うことが好ましい。加熱工程を行うことで、中間体分散液中の結合水をさらに減少させることができる。加熱処理工程は、例えば、中間体分散液を加熱攪拌装置に投入し、乾燥させずに加熱しながら攪拌することで行うことができる。加熱温度は80℃以上がさらに好ましい。一方、グラフェンは高温条件では、ヒドロキシル基など一部の官能基が脱離することがあるため、加熱温度は150℃以下が好ましく、120℃以下が更に好ましい。また、加熱工程を強攪拌工程と同時に行う、すなわち加熱しながら高せん断ミキサーにより撹拌処理することが、効率よく水分を除去する観点から特に好ましい。
さらに、還元工程後のいずれかの段階で、中間体分散液を70℃以上に加熱する工程(加熱処理工程)を行うことが好ましい。加熱工程を行うことで、中間体分散液中の結合水をさらに減少させることができる。加熱処理工程は、例えば、中間体分散液を加熱攪拌装置に投入し、乾燥させずに加熱しながら攪拌することで行うことができる。加熱温度は80℃以上がさらに好ましい。一方、グラフェンは高温条件では、ヒドロキシル基など一部の官能基が脱離することがあるため、加熱温度は150℃以下が好ましく、120℃以下が更に好ましい。また、加熱工程を強攪拌工程と同時に行う、すなわち加熱しながら高せん断ミキサーにより撹拌処理することが、効率よく水分を除去する観点から特に好ましい。
また、水分除去工程で蒸留を行う場合、70℃以上に加熱しながら蒸留を行うことにより加熱工程を同時に実施することができ、自由水・吸着水・結合水を一回の処理で同時に除去できるため好ましい態様である。この場合、70℃以上に加熱しながら真空蒸留する手法が特に好ましい。具体的にはロータリーエバポレーターや真空ライン付の加熱攪拌機などの装置を用いる手法が挙げられる。
<リチウムイオン電池用電極の製造方法>
本発明のリチウムイオン電池用電極製造方法は、前述のグラフェン/有機溶媒分散液とリチウムイオン電池用電極活物質を混合する工程を含むことを特徴とする。
本発明のリチウムイオン電池用電極製造方法は、前述のグラフェン/有機溶媒分散液とリチウムイオン電池用電極活物質を混合する工程を含むことを特徴とする。
リチウムイオン電池用電極は、正極または負極の活物質、導電助剤、バインダーおよび必要に応じて溶媒を混合して電極ペーストを作製し、この電極ペーストを導電性の集電体に塗布・乾燥することで製造することができる。本発明のグラフェン分散液は、正極、負極いずれの電極の製造においても用いることができる。
正極活物質としては、特に限定はされないが、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、スピネル型マンガン酸リチウム(LiMn2O4)などのあるいは、コバルトをニッケル・マンガンで一部置換した三元系(LiMnxNiyCo1−x−yO2)、スピネル型マンガン酸リチウム(LiMn2O4)などのリチウムと遷移金属の複合酸化物、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)などのオリビン系(リン酸系)活物質、V2O5等の金属酸化物やTiS2、MoS2、NbSe2などの金属化合物等、単体硫黄、有機系正極材料などが挙げられる。負極活物質としては、特に限定されないが、天然黒鉛、人造黒鉛、ハードカーボンなどの炭素系材料、SiOやSiC、SiOC等を基本構成元素とするケイ素化合物、単体シリコン、リチウムイオンとコンバージョン反応しうる酸化マンガン(MnO)や酸化コバルト(CoO)などの金属酸化物などがあげられる。
導電助剤は、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液のみを用いてもよいし、他に更に異なる導電助剤を添加しても良い。他に添加する導電助剤としては特に限定されないが、例えば、ファーネスブラック、ケッチェンブラック(登録商標)、アセチレンブラック等のカーボンブラック類、天然黒鉛(鱗片状黒鉛等)、人造黒鉛等のグラファイト類、炭素繊維および金属繊維等の導電性繊維類、銅、ニッケル、アルミニウムおよび銀等の金属粉末類などが挙げられる。
バインダーとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素系重合体、あるいはスチレンブタジエンゴム(SBR)、天然ゴムなどのゴムを用いることができる。
これらの活物質、導電助剤、バインダーを、必要に応じて適量の溶媒と混合することによりリチウムイオン電池用電極ペーストを作製することができる。そして、当該電極ペーストを集電体に塗布・乾燥することでリチウムイオン電池用電極を作製することができる。ここでの溶媒としては、N−メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン、カルボキシメチルセルロース、ジメチルアセトアミドなどを用いることができるが、電極作製に用いるグラフェン/有機溶媒分散液で使用されている溶媒と同じ溶媒を用いることが好ましい。また、N−メチルピロリドンは特に好ましい溶媒として挙げられる。
リチウムイオン電池用電極ペーストを混合する手法は限定されないが、公知のミキサー・混練機を用いることができる。公知のミキサーとしては自動乳鉢、ホモジェナイザー、プラネタリーミキサー、ホモディスパー、自公転ミキサーなどが挙げられ、プラネタリーミキサーが特に好ましい手法として挙げられる。
集電体の種類は導電性のあるシート或いはメッシュであれば制限はないが、金属箔あるいは金属メッシュであって電気化学反応に大きく影響しないものが用いられる。正極側の集電体としてはアルミ箔あるいはアルミメッシュが好ましい。負極側集電体としては、銅箔あるいは銅メッシュが好ましい。電極密度を高めるために金属箔の一部に孔が空いていても良い。
上記で混合した電極ペーストを、集電体に塗布・乾燥することでリチウムイオン電池用の電極を作成することができる。電極ペーストの集電体への塗布方法は特に限定されないが、ベーカー式アプリケーター、マイクロメーター付フィルムアプリケーター、バーコーター、ドクターブレード、などを手動または自動塗工機を用いて塗布することができる。
リチウムイオン電池用電極において重要とされる性能は、レート特性、サイクル特性である。通常リチウムイオン電池は充放電速度が高くなるほど、電池容量が下がる。レート特性とは、高速度で充放電した際に電池容量がどれだけ維持されるかという指標である。また、リチウムイオン電池は充放電回数が多くなるほど電池性能が劣化する。サイクル特性とは充放電回数が増えた際に電池容量がどれだけ維持されるかという指標である。
リチウムイオン電池用電極のレート特性向上には、電極内の導電性ネットワークが重要となる。電極内の抵抗が高いほど、高速度の充電が困難になる。電極内の導電性ネットワークは電極に添加する導電助剤によって形成される。グラフェンのような薄層形状の導電助剤が電極内に凝集せずに分散できればレート特性向上が期待できる。
本発明のグラフェン/有機溶媒分散液は、適度な量の結合水を含有しているため分散安定性が高く電極ペースト溶媒中へ良好に分散できる。そのため、本発明のグラフェン/有機溶媒分散液を用いて作製したリチウムイオン電池用電極は、グラフェンが電極内に良好に分散するため、電極内の電子伝導性を向上させることができる。また、本発明のグラフェンは積層された場合にも、適度な量の結合水により間隙ができ、イオン伝導性に優れる。本発明のグラフェン/有機溶媒分散液を用いることにより、電極内の電子伝導性・イオン伝導性に優れた、レート特性の良いリチウムイオン電池用電極を提供することが可能である。また、本発明のような結合水が少ないグラフェン分散液は充放電反応の際の水の電気分解が起こりにくいため、サイクル特性の向上も可能である。
〔測定例1:水分率測定〕
グラフェン/有機溶媒分散液の水分率測定は、カールフィッシャー水分計AQ−2200と水分気化装置EV−2010(平沼産業株式会社製)を用いて、JIS K 0113:2005の8.3項に示される水分気化‐電量滴定法により測定した。水分気化装置にグラフェン/有機溶媒分散液を投入して、130℃または250℃に加熱することで測定し、水分率W1、W2の値を得た。水分率W1、W2はグラフェン/有機溶媒分散液の質量に対する水分の質量分率[g/g]として算出した。
グラフェン/有機溶媒分散液の水分率測定は、カールフィッシャー水分計AQ−2200と水分気化装置EV−2010(平沼産業株式会社製)を用いて、JIS K 0113:2005の8.3項に示される水分気化‐電量滴定法により測定した。水分気化装置にグラフェン/有機溶媒分散液を投入して、130℃または250℃に加熱することで測定し、水分率W1、W2の値を得た。水分率W1、W2はグラフェン/有機溶媒分散液の質量に対する水分の質量分率[g/g]として算出した。
〔測定例2:固形分率(G)〕
グラフェン/有機溶媒分散液を重量既知のガラス基板上に付着させて重量を測定し、120℃に温度調整したホットプレート上で1.5時間加熱して溶媒を揮発させた。加熱前のグラフェン分散品の付着量と、加熱後の残存した固形分量から、グラフェン分散品の固形分率G(グラフェン/有機溶媒分散液の質量に対する固形分の質量分率[g/g])を測定した。これを3回繰り返し、平均して求めた。
グラフェン/有機溶媒分散液を重量既知のガラス基板上に付着させて重量を測定し、120℃に温度調整したホットプレート上で1.5時間加熱して溶媒を揮発させた。加熱前のグラフェン分散品の付着量と、加熱後の残存した固形分量から、グラフェン分散品の固形分率G(グラフェン/有機溶媒分散液の質量に対する固形分の質量分率[g/g])を測定した。これを3回繰り返し、平均して求めた。
〔測定例3:X線光電子測定〕
各サンプルのX線光電子測定はQuantera SXM(PHI社製)を使用して測定した。励起X線は、monochromatic Al Kα1,2 線(1486.6eV)であり、X線径は200μm、光電子脱出角度は45°である。炭素原子に基づくC1sメインピークを284.3eVとし、酸素原子に基づくO1sピークを533eV付近のピーク、窒素原子に基づくN1sピークを402eV付近のピークに帰属し、各ピークの面積比からO/C比、およびN/C比を求めた。
各サンプルのX線光電子測定はQuantera SXM(PHI社製)を使用して測定した。励起X線は、monochromatic Al Kα1,2 線(1486.6eV)であり、X線径は200μm、光電子脱出角度は45°である。炭素原子に基づくC1sメインピークを284.3eVとし、酸素原子に基づくO1sピークを533eV付近のピーク、窒素原子に基づくN1sピークを402eV付近のピークに帰属し、各ピークの面積比からO/C比、およびN/C比を求めた。
〔測定例4:比表面積の評価〕
グラフェンの比表面積測定はHM Model−1210(Macsorb社製)を使用して測定した。測定はJIS Z8830:2013に準拠し吸着ガス量の測定方法はキャリアガス法で、吸着データの解析は一点法で測定した。脱気条件は、100℃×180分とした。
グラフェンの比表面積測定はHM Model−1210(Macsorb社製)を使用して測定した。測定はJIS Z8830:2013に準拠し吸着ガス量の測定方法はキャリアガス法で、吸着データの解析は一点法で測定した。脱気条件は、100℃×180分とした。
〔測定例5:電池性能評価〕
放電容量は、特に記載した場合を除き、以下のように測定した。下記実施例で作製したグラフェン分散液に、N−メチルピロリドン(NMP)を添加しプラネタリーミキサーで混合・希釈し、固形分率が1.5質量%のグラフェン/NMP分散液を調製した。NMPの添加量は測定例2で測定した固形分率に基づいて計算し、1.5質量%に希釈した。調製した1.5質量%のグラフェン/NMP分散液を100質量部、電極活物質としてLiNi0.5Co0.2Mn0.3O2を92質量部、導電助剤としてアセチレンブラックを1.5質量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5質量部、を加えたものをプラネタリーミキサーで混合して電極ペーストを得た。電極ペーストをアルミニウム箔(厚さ18μm)にドクターブレード(300μm)を用いて塗布し、80℃15分間乾燥後、真空乾燥して電極板を得た。
放電容量は、特に記載した場合を除き、以下のように測定した。下記実施例で作製したグラフェン分散液に、N−メチルピロリドン(NMP)を添加しプラネタリーミキサーで混合・希釈し、固形分率が1.5質量%のグラフェン/NMP分散液を調製した。NMPの添加量は測定例2で測定した固形分率に基づいて計算し、1.5質量%に希釈した。調製した1.5質量%のグラフェン/NMP分散液を100質量部、電極活物質としてLiNi0.5Co0.2Mn0.3O2を92質量部、導電助剤としてアセチレンブラックを1.5質量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン5質量部、を加えたものをプラネタリーミキサーで混合して電極ペーストを得た。電極ペーストをアルミニウム箔(厚さ18μm)にドクターブレード(300μm)を用いて塗布し、80℃15分間乾燥後、真空乾燥して電極板を得た。
作製した電極板を直径15.9mmに切り出して正極とし、対極として黒鉛98質量部、カルボキシメチルセルロースナトリウム1質量部、SBR水分散液1質量部からなる負極を直径16.1mmに切り出して用いた。直径17mmに切り出したセルガード#2400(セルガード社製)セパレータとして、LiPF6を1M含有するエチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=7:3の溶媒を電解液として、2042型コイン電池を作製し、電池性能評価を行った。
上限電圧4.2V、下限電圧3.0Vでレート0.1C、1C、5Cの順に充放電測定を各3回ずつ行った後、1Cでさらに491回、計500回の充放電測定を行った。レート1Cの3回目、レート5Cの3回目、その後のレート1Cの491回目のそれぞれの放電容量を測定した。
(合成例1)
酸化グラフェンの作製方法:1500メッシュの天然黒鉛粉末(上海一帆石墨有限会社製)を原料として、氷浴中の10gの天然黒鉛粉末に、220mlの98%濃硫酸、5gの硝酸ナトリウム、30gの過マンガン酸カリウムを入れ、1時間機械攪拌し、混合液の温度は20℃以下で保持した。この混合液を氷浴から取り出し、35℃水浴中で4時間攪拌反応し、その後イオン交換水500mlを入れて得られた懸濁液を90℃で更に15分反応を行った。最後に600mlのイオン交換水と50mlの過酸化水素を入れ、5分間の反応を行い、酸化グラフェン分散液を得た。熱いうちにこれを濾過し、希塩酸溶液で金属イオンを洗浄し、イオン交換水で酸を洗浄し、pHが7になるまで洗浄を繰り返して酸化グラフェンゲルを作製した。
酸化グラフェンの作製方法:1500メッシュの天然黒鉛粉末(上海一帆石墨有限会社製)を原料として、氷浴中の10gの天然黒鉛粉末に、220mlの98%濃硫酸、5gの硝酸ナトリウム、30gの過マンガン酸カリウムを入れ、1時間機械攪拌し、混合液の温度は20℃以下で保持した。この混合液を氷浴から取り出し、35℃水浴中で4時間攪拌反応し、その後イオン交換水500mlを入れて得られた懸濁液を90℃で更に15分反応を行った。最後に600mlのイオン交換水と50mlの過酸化水素を入れ、5分間の反応を行い、酸化グラフェン分散液を得た。熱いうちにこれを濾過し、希塩酸溶液で金属イオンを洗浄し、イオン交換水で酸を洗浄し、pHが7になるまで洗浄を繰り返して酸化グラフェンゲルを作製した。
作製した酸化グラフェンゲルを真空乾燥して測定例3に従って測定したところ、酸素原子の炭素原子に対する元素組成比は0.53であった。
[実施例1]
合成例1で調製した酸化グラフェンゲルを、イオン交換水で濃度30mg/mlに希釈し、超音波洗浄機で30分処理し、均一な酸化グラフェン分散液を得た。
合成例1で調製した酸化グラフェンゲルを、イオン交換水で濃度30mg/mlに希釈し、超音波洗浄機で30分処理し、均一な酸化グラフェン分散液を得た。
当該酸化グラフェン分散液20mlと、表面処理剤のドーパミン塩酸塩0.3gとを、ホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpmで60分混合した。処理後の酸化グラフェン分散液を、超音波装置UP400S(hielscher社製)を使用して、出力300Wで超音波を30分間印加(微細化工程)した。当該処理後に酸化グラフェン分散液をイオン交換水で5mg/mlに希釈し、希釈した分散液20mlに0.3gの亜ジチオン酸ナトリウムを入れて、40℃に保温して1時間還元反応を行った(還元工程)。その後、減圧吸引濾過器で濾過し、さらにイオン交換水で0.5質量%まで希釈して吸引濾過する洗浄工程を5回繰り返して洗浄して、グラフェン水分散液を得た。
得られたグラフェン水分散液に0.5質量%となるようにNMPを添加し(有機溶媒混合工程)、希釈してフィルミックス(登録商標)30−30型(プライミクス社製)で周速40m/sで60秒処理(強撹拌工程)した。このとき、回転刃と壁面との距離は2mm(0.02m)であった。せん断速度は(周速)/(壁面との距離)から計算でき、毎秒20000である。処理後に吸引濾過により溶媒を除去した。さらに水分を除くために、0.5質量%になるまでNMP(双極子モーメント:4.09Debye)を添加し(有機溶媒混合工程)ホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpmで30分処理して希釈し、希釈後に減圧吸引濾過する工程(水分除去工程)を2回繰り返し、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液の水分率W1、W2を測定例1に従って測定し、測定例2に従ってグラフェン/有機溶媒分散液の固形分率Gを測定し、(W2−W1)/Gの値を得た。分析のため、グラフェン/有機溶媒分散液を水で3倍に希釈して吸引濾過を行った後、さらに希釈、吸引濾過を2回繰り返したあと、0.5質量%のグラフェン/水分散液を得た後に、凍結乾燥してグラフェン粉末を得た。得られたグラフェン粉末について、測定例3、4に従って、比表面積、O/C比、N/C比の値を得た。得られたグラフェン/有機溶媒分散液を用いて測定例5に従って電池性能評価を行い、放電容量を得た。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例2]
フィルミックス処理条件を回転速度30m/s(せん断速度:毎秒15000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
フィルミックス処理条件を回転速度30m/s(せん断速度:毎秒15000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例3]
フィルミックス処理条件を回転速度20m/s(せん断速度:毎秒10000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
フィルミックス処理条件を回転速度20m/s(せん断速度:毎秒10000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例4]
還元剤を0.3gの亜ジチオン酸ナトリウムの代わりに0.3gの水素化ホウ素ナトリウムとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
還元剤を0.3gの亜ジチオン酸ナトリウムの代わりに0.3gの水素化ホウ素ナトリウムとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例5]
ドーパミン塩酸塩の添加量を0.1gとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
ドーパミン塩酸塩の添加量を0.1gとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例6]
ドーパミン塩酸塩を添加せずに表面処理剤を無しとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
ドーパミン塩酸塩を添加せずに表面処理剤を無しとした以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例7]
微細化工程を行わなかったこと以外は、すべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
微細化工程を行わなかったこと以外は、すべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例8]
実施例1において強攪拌工程を行った後に、中間体分散液を90℃で2時間加熱処理(加熱工程)を行った以外は、全て実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
実施例1において強攪拌工程を行った後に、中間体分散液を90℃で2時間加熱処理(加熱工程)を行った以外は、全て実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例9]
実施例1における強攪拌工程までは全て同様の処理を行った後、水分除去のための蒸留操作として、中間体分散液をダイアフラムポンプとロータリーエバポレーターで90℃2時間処理を行った後、吸引濾過により濃縮を行い(水分除去工程)、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
実施例1における強攪拌工程までは全て同様の処理を行った後、水分除去のための蒸留操作として、中間体分散液をダイアフラムポンプとロータリーエバポレーターで90℃2時間処理を行った後、吸引濾過により濃縮を行い(水分除去工程)、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例10]
フィルミックス処理条件を回転速度20m/s(せん断速度:毎秒10000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例8と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
フィルミックス処理条件を回転速度20m/s(せん断速度:毎秒10000)、60秒処理(強撹拌工程)とした以外はすべて実施例8と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[実施例11]
ドーパミン塩酸塩を添加せずに表面処理剤を無しとした以外はすべて実施例9と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
ドーパミン塩酸塩を添加せずに表面処理剤を無しとした以外はすべて実施例9と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[比較例1]
実施例1における、フィルミックス処理の変わりに、フィルミックスよりもせん断力の弱いホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpmで30分処理した。このとき、ホモディスパーの回転刃の径は30mmであり、周速は4.7m/sと計算できる。攪拌時に使用した容器の内径は、50mmであり、壁面と回転刃の距離は10mmであった。せん断速度は毎秒470と計算できる。それ以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
実施例1における、フィルミックス処理の変わりに、フィルミックスよりもせん断力の弱いホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpmで30分処理した。このとき、ホモディスパーの回転刃の径は30mmであり、周速は4.7m/sと計算できる。攪拌時に使用した容器の内径は、50mmであり、壁面と回転刃の距離は10mmであった。せん断速度は毎秒470と計算できる。それ以外はすべて実施例1と同様の操作を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
実施例1と同様に物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[比較例2]
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
このグラフェン粉末を0.5質量%となるようNMPを添加しホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpm(せん断速度:毎秒470)で30分処理した後、吸引濾過により濃縮を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液について、測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液について、測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[比較例3]
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
このグラフェン粉末を0.5質量%となるようNMPを添加しフィルミックス(登録商標)30−30型(プライミクス社製)で回転速度40m/s(せん断速度:毎秒20000)で60秒処理(強撹拌工程)した後、吸引濾過により濃縮を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[比較例4]
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。このグラフェン粉末を加熱乾燥機で200℃5時間乾燥処理した。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、比表面積、O/C比、N/C比を得た。
還元・洗浄工程まで実施例1と同様に行いグラフェン水分散液を得た。水で0.5質量%まで希釈して凍結乾燥することで、グラフェン粉末を得た。このグラフェン粉末を加熱乾燥機で200℃5時間乾燥処理した。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、比表面積、O/C比、N/C比を得た。
このグラフェン粉末を0.5質量%となるようNMPを添加しフィルミックス(登録商標)30−30型(プライミクス社製)で回転速度40m/s(せん断速度:毎秒20000)で60秒処理(強撹拌工程)した後、吸引濾過により濃縮を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
[比較例5]
合成例1で調製した酸化グラフェンゲルを真空乾燥で80℃6時間乾燥し酸化グラフェン粉末を得た。得られた酸化グラフェン粉末を、アルゴン雰囲気中で700℃6時間加熱して加熱還元グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
合成例1で調製した酸化グラフェンゲルを真空乾燥で80℃6時間乾燥し酸化グラフェン粉末を得た。得られた酸化グラフェン粉末を、アルゴン雰囲気中で700℃6時間加熱して加熱還元グラフェン粉末を得た。
グラフェン粉末について、測定例3、4に従って、O/C比、N/C比および比表面積を求めた。
このグラフェン粉末を0.5質量%となるようNMPを添加しホモディスパー2.5型(プライミクス社製)を使用して回転数3000rpm(せん断速度:毎秒470)で30分処理した後、吸引濾過により濃縮を行い、グラフェン/有機溶媒分散液を得た。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
得られたグラフェン/有機溶媒分散液を測定例1、2、5にしたがって物性評価、電池性能評価を行った。得られた結果を表1にまとめる。
Claims (15)
- グラフェンが有機溶媒に分散したグラフェン/有機溶媒分散液であって、カールフィッシャー法で測定した、130℃における水分率をW1、250℃における水分率をW2とし、グラフェンの固形分率をGとしたとき、(W2−W1)/Gの値が0.005以上0.05以下であるグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記グラフェンのBET測定法により測定される比表面積が80m2/g以上250m2/g以下である、請求項1記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記(W2−W1)/Gの値を前記グラフェンのBET測定法により測定される比表面積で除した値が、0.000025以上0.00025以下である、請求項1または2に記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記有機溶媒の沸点が150℃以上である、請求項1〜3のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記有機溶媒の双極子モーメントが3.0Debye以上である、請求項1〜4のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記有機溶媒がN−メチルピロリドンである、請求項5に記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記グラフェンの、X線光電子分光法により測定される炭素に対する酸素の元素比(O/C比)が0.08以上0.30以下である、請求項1〜6のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 前記グラフェンの、X線光電子分光法により測定される炭素に対する窒素の元素比(N/C比)が0.005以上0.020以下である、請求項1〜7のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- レーザー回折/散乱式粒度分布測定法により測定されるグラフェンのメジアン径をD(μm)、レーザー顕微鏡により観察したグラフェンの最長径と最短径の相加平均により求めたグラフェンの面方向の大きさの平均値をS(μm)とした場合に、下記式(1)および(2)を同時に満たす請求項1〜8のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
0.5μm≦S≦15μm ・・・(1)
1.0≦D/S≦3.0 ・・・(2) - レーザー顕微鏡により観察したグラフェンの厚さの平均値をT(μm)とした場合に、下記式(3)を満たす、請求項1〜9に記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
100≦S/T≦1500 ・・・(3) - 溶媒にN−メチルピロリドンを50質量%以上含み、N−メチルピロリドンでグラフェン重量分率0.000013に調整した希釈液の、波長270nmにおける下記式(4)を用いて算出される重量吸光係数が25000cm−1以上200000cm−1以下である請求項1〜10のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
重量吸光係数(cm−1)=吸光度/{(0.000013×セルの光路長(cm)} ・・・(4) - 固形分率が0.003以上0.4以下である、請求項1〜11のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液。
- 請求項1〜12のいずれかに記載のグラフェン/有機溶媒分散液とリチウムイオン電池用活物質とを混合する工程を含む、リチウムイオン電池用電極の製造方法。
- 水を含む分散媒に分散した酸化グラフェンを還元する還元工程;
還元工程で得られた中間体分散液と有機溶媒とを混合する有機溶媒混合工程;
有機溶媒を含む中間体分散液をせん断速度毎秒5000〜毎秒50000で撹拌処理する強撹拌工程;
有機溶媒添加と吸引濾過を組み合わせる手法、または蒸留により中間体分散液から水分の少なくとも一部を除去する水分除去工程;
をこの順に有するグラフェン/有機溶媒分散液の製造方法。 - さらに、前記還元工程後のいずれかの段階に、
中間体分散液を70℃以上に加熱する加熱工程;
を有する、請求項14に記載のグラフェン/有機溶媒分散液の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184814 | 2015-09-18 | ||
JP2015184814 | 2015-09-18 | ||
PCT/JP2016/076655 WO2017047522A1 (ja) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6152923B1 true JP6152923B1 (ja) | 2017-06-28 |
JPWO2017047522A1 JPWO2017047522A1 (ja) | 2017-09-21 |
Family
ID=58288760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016559373A Active JP6152923B1 (ja) | 2015-09-18 | 2016-09-09 | グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10763494B2 (ja) |
EP (1) | EP3367479B1 (ja) |
JP (1) | JP6152923B1 (ja) |
CN (1) | CN108028366B (ja) |
TW (1) | TWI694053B (ja) |
WO (1) | WO2017047522A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2866250C (en) | 2012-03-05 | 2021-05-04 | Maher F. El-Kady | Capacitor with electrodes made of an interconnected corrugated carbon-based network |
WO2015195700A1 (en) | 2014-06-16 | 2015-12-23 | The Regents Of The University Of California | Hybrid electrochemical cell |
EA038167B1 (ru) | 2014-11-18 | 2021-07-19 | Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния | Композит на основе пористой взаимосвязанной складчатой углеродной сетки (iccn) |
JP6152925B1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-06-28 | 東レ株式会社 | グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法 |
US10655020B2 (en) | 2015-12-22 | 2020-05-19 | The Regents Of The University Of California | Cellular graphene films |
US10614968B2 (en) | 2016-01-22 | 2020-04-07 | The Regents Of The University Of California | High-voltage devices |
CN109074966A (zh) | 2016-03-23 | 2018-12-21 | 加利福尼亚大学董事会 | 用于高电压和太阳能应用的装置和方法 |
US10938021B2 (en) | 2016-08-31 | 2021-03-02 | The Regents Of The University Of California | Devices comprising carbon-based material and fabrication thereof |
WO2018168059A1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-20 | 東レ株式会社 | 二次電池用電極 |
CA3061000C (en) | 2017-04-21 | 2022-10-11 | The Regents Of The University Of California | Methods and applications for conductive graphene inks |
KR102563188B1 (ko) * | 2017-07-14 | 2023-08-02 | 더 리전트 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 슈퍼 커패시터 적용을 위한 탄소 나노 입자로부터 고전도성의 다공성 그래핀으로의 단순 루트 |
US12037245B2 (en) | 2018-10-31 | 2024-07-16 | Toray Industries, Inc. | Graphene dispersion liquid, method for producing same, and electrode for secondary battery |
JP2020164403A (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-08 | 東レ株式会社 | グラフェン分散液および二次電池用電極 |
CN110156000B (zh) * | 2019-06-04 | 2022-07-12 | 四川恒力盛泰石墨烯科技有限公司 | 一种石墨烯的多级分散方法 |
FR3111348B1 (fr) * | 2020-06-12 | 2022-07-01 | Arkema France | Composition pour des électrodes de batterie |
CN113023922B (zh) * | 2021-03-11 | 2022-11-15 | 金为环保科技(常州)有限公司 | 一种正极匀浆设备清洗废液的处理方法及其应用 |
JP7453487B1 (ja) | 2022-09-19 | 2024-03-19 | 関西ペイント株式会社 | 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014009151A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Harima Chemicals Group Inc | 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法 |
WO2014140324A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth, Near Dublin | A scalable process for producing exfoliated defect-free, non-oxidised 2-dimensional materials in large quantities |
JP2015059079A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 大阪瓦斯株式会社 | グラフェンシート有機分散体の製造方法、並びにそれにより得られるグラフェンシート有機分散体及び放熱性グラフェンシート構造体 |
JP2015520109A (ja) * | 2012-06-06 | 2015-07-16 | 東レ株式会社 | グラフェン粉末、グラフェン粉末の製造方法およびグラフェン粉末を含むリチウムイオン電池用電極 |
WO2015122498A1 (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | 東ソー株式会社 | 親水性重合体、その製造方法、バインダー、及び電極 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7658901B2 (en) | 2005-10-14 | 2010-02-09 | The Trustees Of Princeton University | Thermally exfoliated graphite oxide |
US9431649B2 (en) * | 2009-11-23 | 2016-08-30 | Uchicago Argonne, Llc | Coated electroactive materials |
CN102465309A (zh) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 一种石墨烯制备方法 |
WO2013024727A1 (en) * | 2011-08-18 | 2013-02-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for forming graphene and graphene oxide salt, and graphene oxide salt |
CN103864060B (zh) * | 2012-12-18 | 2015-06-24 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 基于萃取提纯技术高效制备石墨烯的方法 |
JP5497220B1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-05-21 | 昭和電工株式会社 | 複合炭素繊維 |
CN104689811A (zh) * | 2013-07-19 | 2015-06-10 | 清华大学深圳研究生院 | 石墨烯基全碳电催化材料、电极及该材料的制备方法 |
CN103420352B (zh) * | 2013-08-08 | 2016-04-06 | 四川大学 | 一种高氟含量氟化石墨烯及其制备方法 |
CN103560235B (zh) * | 2013-11-15 | 2016-02-03 | 哈尔滨工业大学 | 石墨烯包覆的硫/多孔碳复合正极材料的制备方法 |
CN103723710A (zh) * | 2013-11-22 | 2014-04-16 | 盐城纳新天地新材料科技有限公司 | 一种单层石墨烯吡啶溶液的制备方法 |
CN104071778A (zh) * | 2014-06-20 | 2014-10-01 | 宁波墨西科技有限公司 | 石墨烯分散液及制备石墨烯材料粉体的方法 |
CN104362002B (zh) * | 2014-09-23 | 2017-10-03 | 浙江碳谷上希材料科技有限公司 | 一种具有取向结构的石墨烯水凝胶膜电极 |
CN104556020B (zh) * | 2015-01-23 | 2016-08-31 | 青岛科技大学 | 一种石墨烯乙醇分散液的制备方法 |
JP6152924B1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-06-28 | 東レ株式会社 | グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極ペーストの製造方法 |
JP6152925B1 (ja) * | 2015-09-18 | 2017-06-28 | 東レ株式会社 | グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法 |
-
2016
- 2016-09-09 WO PCT/JP2016/076655 patent/WO2017047522A1/ja active Application Filing
- 2016-09-09 EP EP16846393.3A patent/EP3367479B1/en active Active
- 2016-09-09 JP JP2016559373A patent/JP6152923B1/ja active Active
- 2016-09-09 CN CN201680053822.3A patent/CN108028366B/zh active Active
- 2016-09-09 US US15/760,510 patent/US10763494B2/en active Active
- 2016-09-13 TW TW105129664A patent/TWI694053B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015520109A (ja) * | 2012-06-06 | 2015-07-16 | 東レ株式会社 | グラフェン粉末、グラフェン粉末の製造方法およびグラフェン粉末を含むリチウムイオン電池用電極 |
JP2014009151A (ja) * | 2012-07-03 | 2014-01-20 | Harima Chemicals Group Inc | 薄層黒鉛または薄層黒鉛化合物の製造方法 |
WO2014140324A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | The Provost, Fellows, Foundation Scholars, And The Other Members Of Board, Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth, Near Dublin | A scalable process for producing exfoliated defect-free, non-oxidised 2-dimensional materials in large quantities |
JP2015059079A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | 大阪瓦斯株式会社 | グラフェンシート有機分散体の製造方法、並びにそれにより得られるグラフェンシート有機分散体及び放熱性グラフェンシート構造体 |
WO2015122498A1 (ja) * | 2014-02-13 | 2015-08-20 | 東ソー株式会社 | 親水性重合体、その製造方法、バインダー、及び電極 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180261830A1 (en) | 2018-09-13 |
US10763494B2 (en) | 2020-09-01 |
WO2017047522A1 (ja) | 2017-03-23 |
EP3367479B1 (en) | 2020-07-08 |
TW201711958A (zh) | 2017-04-01 |
TWI694053B (zh) | 2020-05-21 |
JPWO2017047522A1 (ja) | 2017-09-21 |
CN108028366B (zh) | 2021-01-15 |
CN108028366A (zh) | 2018-05-11 |
EP3367479A4 (en) | 2019-11-13 |
EP3367479A1 (en) | 2018-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6152923B1 (ja) | グラフェン/有機溶媒分散液およびその製造方法ならびにリチウムイオン電池用電極の製造方法 | |
JP6152924B1 (ja) | グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極ペーストの製造方法 | |
JP6152925B1 (ja) | グラフェン分散液およびその製造方法、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法ならびに電極用ペーストの製造方法 | |
JP6939931B2 (ja) | グラフェン粉末の製造方法 | |
JP6888631B2 (ja) | グラフェン分散液、電極ペーストの製造方法および電極の製造方法 | |
JP6696632B1 (ja) | グラフェン分散液およびその製造方法ならびに二次電池用電極 | |
JP6863099B2 (ja) | グラフェン/有機溶媒分散液、グラフェン−活物質複合体粒子の製造方法および電極ペーストの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6152923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |