[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6151163B2 - 電池状態算出装置および電池状態算出方法 - Google Patents

電池状態算出装置および電池状態算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6151163B2
JP6151163B2 JP2013253555A JP2013253555A JP6151163B2 JP 6151163 B2 JP6151163 B2 JP 6151163B2 JP 2013253555 A JP2013253555 A JP 2013253555A JP 2013253555 A JP2013253555 A JP 2013253555A JP 6151163 B2 JP6151163 B2 JP 6151163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation unit
open circuit
active material
voltage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013253555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015111086A (ja
Inventor
恵奈 石井
恵奈 石井
暢克 杉山
暢克 杉山
吉田 充伸
充伸 吉田
森田 朋和
朋和 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013253555A priority Critical patent/JP6151163B2/ja
Priority to KR1020140171981A priority patent/KR20150066464A/ko
Priority to TW103141975A priority patent/TWI591358B/zh
Priority to CN201410730052.4A priority patent/CN104698385B/zh
Priority to US14/561,716 priority patent/US10871522B2/en
Publication of JP2015111086A publication Critical patent/JP2015111086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151163B2 publication Critical patent/JP6151163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明の実施形態は、電池状態算出装置および電池状態算出方法に関する。
二次電池は、過充電および過放電になると、性能が劣化したり、発火したりすることがある。そのため、二次電池を安全かつ劣化の少ない状態で使用するためには充電量と開回路電圧の関係を正確に把握することが重要である。しかし、充電量と開回路電圧の関係は使用とともに変化していくことが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
開回路電圧を長期的に精度よく推定する方法として、特許文献1では、第一時点で測定した電池セルを構成する正極の充電量と電位の関係、負極の充電量と電位の関係と、第一時点から第二時点までの間における交流インピーダンスの増加量を用いて、第二時点での充電量と開回路電圧を求める方法が開示されている。
特開2012−141202号公報 特開2012−251806号公報
ところが、特許文献1の技術では、ある時点での充電量と開回路電圧の関係を把握するためには、電池に交流電流を印加し、インピーダンス測定を行う必要がある。しかし、このような充放電は通常の電池の使用時には行われないため、充電量と開回路電圧との関係を把握するために特別な充放電を実施する必要がある。
本実施形態の目的は、特別な充放電などを行うことなく、使用とともに変化していく充電量と開回路電圧との関係を正確に把握することができる電池状態算出装置および電池状態算出方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本実施形態に係る電池状態算出装置は、二次電池の端子電圧を検出する電圧検出部と、前記二次電池に流れる電流を検出する電流検出部と、活物質の充電量と電圧との関係を表す関数を記憶するデータベースと、前記データベースを参照して、前記二次電池の充電時または放電時に前記電圧検出部で検出された電圧および前記電流検出部で検出された電流を用いて、前記二次電池の活物質量を算出する活物質量算出部と、前記データベースを参照して、前記活物質量算出部で算出された活物質量を用いて、前記二次電池の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出する開回路電圧算出部とを備える。
第1の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示すブロック図。 正極活物質の充電量と電位の関係を示す関数を示す図。 負極活物質の充電量と電位の関係を示す関数を示す図。 充電履歴記録部の処理を示すフローチャート。 充電時の電流・電圧の履歴の一例を示す図。 活物質量算出部の処理を示すフローチャート。 開回路電圧算出部の処理を示すフローチャート。 開回路電圧算出部により算出された充電量と開回路電圧との関係を表す関数の一例を示す図。 図8Aに示す関数の縦軸を拡大した図。 図8Bに示す関数に初期状態の電池の開回路電圧の曲線を重ねて表示した図。 第2の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る開回路電圧算出部および容量算出部の処理を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る充電状態算出部の処理を示すフローチャート。 第3の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示すブロック図。 第3の実施形態に係る充電履歴記録部の処理を示すフローチャート。 第4の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示すブロック図。 第5の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示すブロック図。 第5の実施形態に係る開回路電圧算出部および容量算出部の処理を示すフローチャート。 第5の実施形態に係る開充電状態算出部の処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る電池状態算出装置および電池状態算出方法について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態では、充電時または放電時の電流および電圧の履歴から正極および負極の活物質量を推定し、各電極の活物質量から二次電池の開回路電圧の推定を行う。
図1は、第1の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示す図である。図1に示す電池状態算出装置100は、二次電池101、負荷もしくは電源102、電流検出部103、電圧検出部104、関数情報データベース105、充電履歴記録部106、活物質量算出部107、および開回路電圧算出部108を含む。
二次電池101は、たとえばリチウムイオン電池などの二次電池である。
負荷もしくは電源102は、二次電池101に接続され、二次電池101の電力を消費する負荷もしくは、二次電池101に電力を供給する電源である。
電流検出部103は、二次電池101に流れる電流を検出する。
電圧検出部104は、二次電池101の正極端子と負極端子との間の電圧を検出する。
関数情報データベース105には、二次電池101を構成する各電極を構成する活物質の充電量と電位の関係を示す関数が記録されている。図2および図3に、正極活物質および負極活物質の充電量と電位との関係を示す関数の一例を示す。
充電履歴記録部106、活物質量算出部107および開回路電圧算出部108は専用の集積回路もしくはCPU、MCUなどの演算装置とRAM、ROMなどの記憶装置の組み合わせで構成される。
充電履歴記録部106では、二次電池101の充電時または放電時に電流検出部103で検出された電流および電圧検出部104で検出された電圧を記録する。
図4に、充電履歴記録部106の処理の流れを示す。充電履歴記録部106は、二次電池101の充電が開始されたときにステップ1001から処理を開始し、ある時間間隔毎に図4に示すステップ1002の処理を繰り返し実行する。この時間間隔は任意に設定することが可能であるがたとえば0.1秒から1秒間隔程度に設定されることが好ましい。
充電履歴記録部106は、ステップ1001から処理を開始し、ステップ1002において電流、電圧、時刻を記録する。ここで、時刻は絶対時刻、充電が開始されてからの相対時刻のいずれであっても構わない。また、充電履歴記録部106の処理が一定時間間隔で繰り返されている場合は、時刻の記録は省略することが可能である。ステップ1003で二次電池101の充電が終了すると、ステップ1004において処理を終了する。
図5に、充電時の電流・電圧の履歴の一例を示す。図5中の破線で示されるのが電流履歴、実線で示されるのが電圧履歴である。図5に示す充電履歴は、二次電池の充電方法として一般的に用いられるCCCV充電(定電流定電圧充電)の例である。
本実施形態で示す活物質量算出部107の処理においてはたとえばCCCV充電全体の充電履歴や、CC(定電流)充電区間(図5のt0からt1の間)の充電履歴のみを用いることが可能である。
活物質量算出部107は、特許文献2に示す方法などにより、充電履歴記録部106で記録した充電履歴から、二次電池101の正極、負極を構成する活物質の量、初期充電量、二次電池101の内部抵抗をそれぞれ算出する。具体的には、活物質量および内部抵抗から電池電圧を算出する関数を利用し、電池充電時または放電時の電流・電圧データと関数を利用して算出した電池電圧の差が少なくなるような活物質量と内部抵抗を回帰計算により求める。なお、特許文献2には正極が複数の活物質から構成される場合の例が示されているが、本実施形態では正極、負極がそれぞれ1種類の活物質からなる二次電池を例にとって説明する。
正極、負極がそれぞれ1種類の活物質からなる二次電池を充電する場合、時刻tにおける端子電圧Vは、数式1で表すことができる。
ここで、時刻tにおける電流値は、充電履歴記録部106に記録された電流検出部103の検出値であり、時刻tにおける電池の充電量は、電流値を時間積分することにより算出することができる。正極の充電量と電位の関係を表す関数(図2)および負極の充電量と電位の関係を表す関数(図3)は、関数情報データベース105に記録されている。活物質量算出部107は、以下に示すように、正極の初期充電量、正極の質量、負極の初期充電量、負極の質量、および内部抵抗を含む5つの値(パラメータセット)を回帰計算によって推定する。
図6は、活物質量算出部107の処理の流れを示すフローチャートである。活物質量算出部107は、二次電池101の充電が終了したのち、ステップ1101から実行を開始する。
ステップ1102において、活物質量算出部107は、パラメータセットに初期値を設定し、回帰計算の繰り返し回数を0にリセットする。なお、パラメータセットとは、回帰計算によって推定する5つの値である。初期値は、たとえば直近の活物質量算出処理が行われた際に算出された値などを用いる。
ステップ1103において、活物質量算出部107は、数式2で表される残差を計算する。
ステップ1104において、活物質量算出部107は、パラメータセットの更新ステップ幅を計算する。パラメータセットの更新ステップ幅は、例えばGauss−Newton法やLevenberg−marquardt法を用いて計算することができる。
ステップ1105において、活物質量算出部107は、更新ステップ幅の大きさが予め定められた大きさ未満であるかどうかを判定する。
ステップ1105の判定で、更新ステップ幅の大きさが予め定められた値以上であった場合、ステップ1106において回帰計算の繰り返し回数が予め定められた値を超えているかを確認する。回帰計算の繰り返し回数が予め定められた値を超えている場合、現在のパラメータセットを出力としステップ1108において計算を終了する。
ステップ1106の判定で、回帰計算の繰り返し回数が予め定められた回数以下であった場合、ステップ1107に進む。ステップ1107においてはパラメータセットにステップ1104で計算された更新ステップ幅を加算し、回帰計算の繰り返し回数を1加算し、再度ステップ1103に進む。
ステップ1105において、更新ステップ幅の大きさが予め定められた大きさ未満であった場合、活物質量算出部107は、計算が収束したと判定し、現在のパラメータセットを出力とし、ステップ1108において計算を終了する。
本実施形態においては活物質量算出部の入力として充電履歴を用いたが、放電履歴を用いても同様に活物質量を算出することが可能である。なお、放電履歴を用いる場合にも活物質量算出部107の処理の流れおよび関数情報データベース105の内容は充電履歴を用いて活物質量を算出する場合と同一のものを用いることが可能である。
開回路電圧算出部108は、活物質量算出部107により算出された、正極の質量、負極の質量、正極の初期充電量、負極の初期充電量を利用し、電池の充電量と開回路電圧との関係を算出する。
図7に、開回路電圧算出部108の処理の流れを示す。開回路電圧算出部108は、活物質量算出部107の処理が終了したのち、ステップ1201から処理を開始する。
ステップ1202では、開回路電圧算出部108は、充電量qの初期値を設定する。qの初期値は任意の値に設定することが可能であるが、0もしくは0よりも二次電池101の公称容量の数%程度小さい値にすることが望ましい。具体的には、二次電池101の公称容量が1000mAhであれば−50mAhから0mAh程度の範囲に設定することが望ましい。
ステップ1203において、開回路電圧算出部108は、開回路電圧を算出する。開回路電圧の算出には、数式3を用いることができる。
次に、ステップ1204において、開回路電圧算出部108は、ステップ1203で算出された開回路電圧を予め定められた電池の下限電圧と比較する。電池の下限電圧は、二次電池101に用いられる正極活物質と負極活物質との組み合わせによって定まる値である。具体的には、正極活物質、負極活物質それぞれについて安全性、寿命、抵抗などの観点から適切な使用範囲の電圧を定め、その組み合わせによって電池としての使用範囲の下限、上限電圧を決定する。開回路電圧が予め定められた下限電圧未満であった場合ステップ1206に、下限電圧以上であった場合ステップ1205に進む。
ステップ1205においては、充電量qからΔqを減算する。ここでΔqは任意の値に設定可能であるが、二次電池101の公称容量の1/1000から1/100程度にすることが望ましい。具体的には二次電池101の公称容量が1000mAhであれば1mAhから10mAh程度の範囲に設定することが望ましい。
ステップ1206では、開回路電圧算出部108は、充電量qにΔqを加算し、ステップ1207に進み、上記数式3を用いて開回路電圧を算出する。そして、ステップ1208においては、開回路電圧算出部108は、ステップ1207で算出された開回路電圧を予め定められた電池の下限電圧と比較する。開回路電圧が予め定められた下限電圧未満であった場合はステップ1206に、下限電圧以上であった場合は、ステップ1209に進む。
ステップ1209に進む時点において、開回路電圧が予め定められた下限電圧をちょうど超えるqが求まることになる。ステップ1209においては、開回路電圧算出部108は、充電量を0と記録し、ステップ1207で算出された開回路電圧Eと合わせて記録する。また、このときの充電量qをqn0とする。
ステップ1210では、開回路電圧算出部108は、充電量qにΔqを加算し、スステップ1211において、上記数式3を用いて開回路電圧を算出し、ステップ1212に進む。
ステップ1212では、開回路電圧算出部108は、充電量qからqn0を引いた値と、ステップ1211で算出された開回路電圧Eとを記録し、ステップ1213に進む。
ステップ1213においては、開回路電圧算出部108は、ステップ1211で算出された開回路電圧を予め定められた電池の上限電圧と比較する。電池の上限電圧は、二次電池101に用いられる正極活物質と負極活物質の組み合わせによって定まる値である。開回路電圧が予め定められた上限電圧未満であった場合はステップ1210に進み、ステップ1213において開回路電圧が予め定められた上限電圧以上となった場合に、ステップ1214において処理を終了する。
図8Aに、開回路電圧算出部108によって算出された充電量と開回路電圧との関係を表す関数の一例を示す。図8Bには、図8Aに示す関数の縦軸を拡大した図を示す。図8Cは、図8Bに示す関数に初期状態の電池の開回路電圧の曲線を重ねて表示したものである。図8C中の破線は初期状態の電池の開回路電圧の曲線、実線は電池の劣化などによる変化後の電池の開回路電圧の曲線を表している。ここで、図8Cの横軸は、充電量に換えて、満充電容量に対して充電されている電荷量の割合を示す充電状態(SOC:State of Charge)を0〜1で示す。なお、充電状態には、SOCや充電量などを含まれるものとする。
変化後の曲線は、容量の減少に伴って曲線の長さが短くなるが、図8Cによれば曲線の長さだけでなく形状自体が変化していることがわかる。例えば、開回路電圧に基づいて充電状態(SOC)を電圧から推定する際に、計測された電圧がAである場合、正しい充電状態はBとなるが、開回路電圧の曲線が変形しないとみなした場合、電圧Aから求めた充電状態がB´となってしまい、充電状態の推定精度が低くなる。一般的に充電状態測定では、開回路電圧を参照して充電状態の初期値を求めるため、この第1の実施形態にように算出された開回路電圧を利用することにより充電状態を高精度に測定することが可能となる。
したがって、第1実施形態によれば、特別な充放電などを行うことなく、使用とともに変化していく充電量と開回路電圧との関係を正確に把握でき、充電状態を高精度に推定することが可能となる。
この第1の実施形態においては、二次電池の正極、負極がそれぞれ1種類の活物質からなる場合について説明したが、二次電池の正極、負極のいずれかが複数の活物質からなる二次電池に対しても同様に適用可能である。また、二次電池101の活物質量を記憶するデータベースが予め用意されている場合には、開回路電圧算出部108は、このデータベースに記憶された活物質量を用いて、予め定められた電池の電圧範囲における二次電池の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出することができる。
(第2の実施形態)
充電状態(SOC)は、電池の満充電容量に対して現在充電されている電荷量の割合を表す指標である。したがって、充電状態を正確に求めるためには、満充電容量を正確に把握する必要がある。そこで、第2の実施形態では、上記第1の実施形態で算出された充電量と開回路電圧との関係を用いて、電池の容量および充電状態を算出する。
図9は、第2の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示す図である。図9に示す電池状態算出装置200は、二次電池101、負荷もしくは電源102、電流検出部103、電圧検出部104、関数情報データベース105、充電履歴記録部106、活物質量算出部107、開回路電圧算出部108、容量算出部109、および充電状態算出部110を含む。なお、電池状態算出装置200のうち、上記第1の実施形態に示した図1と同じ符号を用いている部分については第1の実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
以下、上記第1の実施形態との差異である、容量算出部109および充電状態算出部110を中心に説明する。
容量算出部109は、開回路電圧算出部108で算出される充電量と開回路電圧との関係を示す関数に基づいて、この関数が示す開回路電圧と、予め定められた電池の電圧範囲(下限電圧および上限電圧)とを比較することにより二次電池101の容量を算出する。
図10は、開回路電圧算出部108および容量算出部109の処理の流れを示すフローチャートであり、上記第1の実施形態に示した開回路電圧算出部108の処理に、容量算出部109の処理ステップ1215を付加したものである。ステップ1215では、容量算出部109は、開回路電圧が予め定められた電池の上限電圧を越える点の充電量qと開回路電圧が予め定められた電池の下限電圧を越える点の充電量qn0との差q−qn0を計算することにより、電池の容量(満充電容量)を算出する。
充電状態算出部110は、開回路電圧算出部108で算出される充電量と開回路電圧との関係と、容量算出部109で算出される電池の容量とを用い、二次電池101の充電状態を算出する。
図11に、充電状態算出部110の処理の流れを示す。充電状態算出部110は、ステップ1301から処理を開始し、ステップ1302において容量算出部109から容量を取得し、ステップ1303において開回路電圧算出部108から充電量と開回路電圧との関係を表す関数を取得する。
次にステップ1304において、充電状態算出部110は、電圧検出部104で検出した端子電圧と、上記ステップ1303において取得した充電量と開回路電圧との関係を表す関数から数式4および数式5を用いて充電状態の初期値SOC(0)を算出する。
充放電が終了するまでループ1305においてステップ1306の処理を繰り返すことにより、充電状態を更新し続ける。
ステップ1306においては、充電状態算出部110は、時刻tにおける充電状態SOC(t)を数式6を用いて算出する。
以上述べたように、第2の実施形態によれば、時間とともに変化する二次電池の充電量と開回路電圧との関係および容量を用い、正確に二次電池の充電状態を算出することが可能となる。
(第3の実施形態)
一般的に電池は複数のセルを接続した組電池の形で利用されるが、組電池を構成する各セルは製造時のばらつきや使用時の温度ムラによる劣化状態のばらつきなどにより、容量にばらつきがある。そこで、第3の実施形態では、組電池を構成する各セルの開回路電圧の推定を行う。
図12は、第3の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示す図である。図12に示す電池状態算出装置300は、直列に接続されたN個の二次電池101−1から101−N、負荷もしくは電源102、電流検出部103、電圧検出部104b、関数情報データベース105、充電履歴記録部106b、活物質量算出部107b、および開回路電圧算出部108bを含む。なお、電池状態算出装置300のうち、上記第1の実施形態に示した図1と同じ符号を用いている部分については第1の実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
図12に示す電池状態算出装置300は、N個の二次電池101−1から101−Nが直列に接続された構成となっている点が電池状態算出装置100と異なる。電流検出部103では直列に接続された電池に流れる電流を1ヶ所で計測するため、電流検出部103の構成は電池状態算出装置100における電流検出部103と同様である。一方、電圧検出部104bでは二次電池101−1から二次電池101−NまでのN個の二次電池(以下、セルと称す)それぞれの正極端子と負極端子の間の電圧を計測する。
充電履歴記録部106bは、充電時または放電時の電流および各セルの電圧を記録する。充電履歴記録部106bの処理の流れを図13に示す。上記第1の実施形態で示した充電履歴記録部106との処理の違いはステップ1002bにおいて、各セルの電圧をそれぞれ記録する点にある。
活物質量算出部107bは、上記第1の実施形態で示した活物質量算出部107の処理を二次電池101−1から101−Nそれぞれの充電履歴に対して実施し、N組の正極初期充電量、正極の質量、負極初期充電量、負極質量、内部抵抗の組であるパラメータセットを算出する。
開回路電圧算出部108bは、上記第1の実施形態で示した開回路電圧算出部108の処理を二次電池101−1から101−Nそれぞれに対して実施し、充電量と開回路電圧との関係を表す関数をN組算出する。
したがって、第3の実施形態によれば、使用とともに変化する組電池を構成する各電池セルの充電量と開回路電圧との関係および容量を正確に把握することが可能となる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、上記第3の実施形態で算出された組電池内のセル毎の充電量と開回路電圧との関係を用いて、組電池を構成する各セルの容量と充電状態とを算出する。
図14は、第4の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を表す図である。図14に示す電池状態算出装置400は直列に接続されたN個の二次電池101−1から101−N、負荷もしくは電源102、電流検出部103、電圧検出部104b、関数情報データベース105、充電履歴記録部106b、活物質量算出部107b、開回路電圧算出部108b、容量算出部109b、充電状態算出部110b、および表示部111を含む。なお、電池状態算出装置400のうち、上記第2の実施形態に示す電池状態算出装置200または上記第3の実施形態に示す電池状態算出装置300と同じ符号を用いている部分については第2の実施形態または第3の実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
容量算出部109bは、上記第3の実施形態の開回路電圧算出部108bで二次電池101−1から101−Nのそれぞれに対して算出される充電量と開回路電圧との関係に基づいて、N個の容量を算出する。
充電状態算出部110bは、上記第2の実施形態に示した充電状態算出部110の処理を二次電池101−1から101−Nのそれぞれに対して実施し、N個の充電状態を算出し、表示部111に出力する。
表示部111は、CRTやLCDなどの表示装置であり、充電状態算出部110bで算出されたセル毎の充電状態を数値や色別で画面上に表示する。なお、必要に応じてセル毎の容量を表示してもよい。
この第4実施形態により、組電池を構成する各セルの充電状態を正確に把握することが可能となる。
(第5の実施形態)
上記第4の実施形態は、二次電池の充電を行った後に開回路電圧および容量を算出し、算出した情報を用いて充電状態を推定するものである。第5の実施形態では、前回充電時に算出した開回路電圧および容量の情報を記憶しておき、次の充電が行われるまではこの情報を用いて充電状態の推定を行う。
図15は、第5の実施形態に係る電池状態算出装置の構成を示す図である。図15に示す電池状態算出装置500は、上記第4の実施形態で示した電池状態算出装置400に開回路電圧・容量記憶部112を加えたものである。
開回路電圧算出部108cは、上記第1の実施形態で示した開回路電圧算出部108の処理を二次電池101−1から101−Nそれぞれに対して実施し、充電量と開回路電圧との関係を表す関数をN組算出し、算出結果を開回路電圧・容量記憶部112に記憶する。
容量算出部109cは、上記第3の実施形態の開回路電圧算出部108bで二次電池101−1から101−Nのそれぞれに対して算出される充電量と開回路電圧との関係に基づいて、N個の容量を算出し、算出結果を開回路電圧・容量記憶部112に記憶する。
図16に、開回路電圧算出部108cおよび容量算出部109cの処理の流れを示す。上記第2の実施形態に示す容量算出部109および上記第4の実施形態に示す容量算出部109bとの相違点は、ステップ1216が追加されている点にある。ステップ1216においては、開回路電圧算出部108cおよび容量算出部109cは、算出した充電量と開回路電圧との関係を表す関数および算出した容量をセル番号(1からN)と関連付けて開回路電圧・容量記憶部112に記憶する。
充電状態算出部110cは、開回路電圧算出部108cおよび容量算出部109cで算出され、開回路電圧・容量記憶部112に記憶されている充電量と開回路電圧との関係および電池の容量を用い、二次電池101−1から101−Nのそれぞれの充電状態を算出する。
図17に、充電状態算出部110cの処理の流れを示す。充電状態算出部110cは容量算出部109cの処理が終了したときおよび/または電池状態算出装置500の実行が開始されたときに、ステップ1301から処理を開始する。具体的には、充電終了時以外に、充電状態で保存されていた電池の使用を開始するときに実行される。上記第2の実施形態例に示す充電状態算出部110および上記第4の実施形態に示す充電状態算出部110bとの違いは、ステップ1302cおよびステップ1303cにおいて、容量および開回路電圧の情報を開回路電圧・容量記億部112から取得する点にある。つまり、この充電状態算出部110cは、次に充電が行われるまでは開回路電圧・容量記億部112に記記憶された容量および開回路電圧の情報を用いて、迅速に充電状態を算出することができる。
したがって、上記第5の実施形態によれば、充電後連続して二次電池を使用しない場合においても、組電池を構成する各セルの充電状態を正確に把握することが可能となる。なお、上記第2の実施形態で示した電池状態算出装置200に開回路電圧・容量記憶部112を加えて、同様の処理を行うようにしてもよい。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
100…電池状態算出装置、101…二次電池、102…負荷/電源、103…電流検出部、104…電圧検出部、105…関数情報データベース、106…充電履歴記録部、107…活物質量算出部、108…開回路電圧算出部。

Claims (12)

  1. 二次電池の端子電圧を検出する電圧検出部と、
    前記二次電池に流れる電流を検出する電流検出部と、
    活物質の充電量と電圧との関係を表す関数を記憶するデータベースと、
    前記データベースを参照して、前記二次電池の充電時または放電時に前記電圧検出部で検出された電圧および前記電流検出部で検出された電流を用いて、前記二次電池の活物質量を算出する活物質量算出部と、
    前記データベースを参照して、前記活物質量算出部で算出された活物質量を用いて、前記二次電池の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出する開回路電圧算出部と
    を備える電池状態算出装置。
  2. 前記開回路電圧算出部で算出された関数に基づいて前記二次電池の容量を算出する容量算出部をさらに備える請求項1に記載の電池状態算出装置。
  3. 前記開回路電圧算出部で算出された関数と、前記容量算出部で算出された容量とを用いて、前記二次電池の充電状態を算出する充電状態算出部をさらに備える請求項2に記載の電池状態算出装置。
  4. 前記二次電池は、複数のセルを有する組電池であって、
    前記電圧検出部は、前記セル毎の端子電圧を検出し、
    前記活物質量算出部は、前記セル毎の活物質量を推定し、
    前記開回路電圧算出部は、前記活物質量算出部で算出されたセル毎の活物質量と、当該活物質の充電量と電圧との関係に基づいて、前記セル毎の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出する請求項1に記載の電池状態算出装置。
  5. 前記開回路電圧算出部でセル毎に算出された関数に基づいて、前記セル毎の容量を算出する容量算出部をさらに備える請求項4に記載の電池状態算出装置。
  6. 前記開回路電圧算出部でセル毎に算出された関数と、前記容量算出部でセル毎に算出された容量とを用いて、前セル毎の充電状態を算出する充電状態算出部をさらに備える請求項4に記載の電池状態算出装置。
  7. 前記開回路電圧算出部で算出された関数と、前記容量算出部で算出された容量とを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記充電状態算出部は、前記記憶部に記憶された関数と容量とを用いて、前記二次電池の充電状態を算出する請求項3または6に記載の電池状態算出装置。
  8. 前記活物質量算出部は、前記データベースを参照して、活物質量を変数として回帰計算を実施することにより前記二次電池の活物質量を算出する請求項1または4に記載の電池状態算出装置。
  9. 前記容量算出部は、前記開回路電圧算出部で算出された関数が示す開回路電圧と、予め定められた電池の電圧範囲とを比較することにより、前記容量を算出する請求項2または5に記載の電池状態算出装置。
  10. 前記セル毎の容量または充電状態を表示する表示部をさらに備える請求項7に記載の電池状態算出装置。
  11. 二次電池の活物質量を記憶するデータベースと、
    前記データベースに記憶された活物質量を用いて、予め定められた電池の電圧範囲における前記二次電池の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出する開回路電圧算出部と
    を備える電池状態算出装置。
  12. 二次電池の端子電圧を検出する電圧検出ステップと、
    前記二次電池に流れる電流を検出する電流検出ステップと、
    活物質の充電量と電圧との関係を表す関数をデータベースに記憶する記憶ステップと、
    前記データベースを参照して、前記二次電池の充電時または放電時に前記電圧検出ステップで検出された電圧および前記電流検出ステップで検出された電流を用いて、前記二次電池の活物質量を算出する活物質量算出ステップと、
    前記データベースを参照して、前記活物質量算出ステップで算出された活物質量を用いて、前記二次電池の充電量と開回路電圧との関係を示す関数を算出する開回路電圧算出ステップと
    を有する電池状態算出方法。
JP2013253555A 2013-12-06 2013-12-06 電池状態算出装置および電池状態算出方法 Active JP6151163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253555A JP6151163B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 電池状態算出装置および電池状態算出方法
KR1020140171981A KR20150066464A (ko) 2013-12-06 2014-12-03 전지 상태 산출 장치 및 전지 상태 산출 방법
TW103141975A TWI591358B (zh) 2013-12-06 2014-12-03 電池狀態計算裝置及電池狀態計算方法
CN201410730052.4A CN104698385B (zh) 2013-12-06 2014-12-04 电池状态计算装置和电池状态计算方法
US14/561,716 US10871522B2 (en) 2013-12-06 2014-12-05 Cell calculation apparatus and method for calculating an open-circuit voltage of a cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013253555A JP6151163B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 電池状態算出装置および電池状態算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015111086A JP2015111086A (ja) 2015-06-18
JP6151163B2 true JP6151163B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=53270928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013253555A Active JP6151163B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 電池状態算出装置および電池状態算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10871522B2 (ja)
JP (1) JP6151163B2 (ja)
KR (1) KR20150066464A (ja)
CN (1) CN104698385B (ja)
TW (1) TWI591358B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077259A (ja) * 2018-02-13 2018-05-17 株式会社東芝 算出装置及び算出方法
WO2021137426A1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 성능 평가용 전극조립체 및 전극 성능 평가방법
US11598817B2 (en) 2018-04-17 2023-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Storage cell diagnostic device and storage cell diagnostic method, and storage cell control system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9360530B2 (en) * 2013-08-19 2016-06-07 Google Technology Holdings LLC Method and system for energy storage capacity estimation of battery cells
JP6251091B2 (ja) * 2014-03-17 2017-12-20 株式会社東芝 二次電池内部状態算出装置および二次電池内部状態算出方法
JP2015178963A (ja) 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 算出装置及び算出方法
JP6556649B2 (ja) * 2016-03-14 2019-08-07 株式会社東芝 蓄電池評価装置、蓄電池、蓄電池評価方法、およびプログラム
CN109073709B (zh) * 2016-11-04 2020-12-04 株式会社Lg化学 用于估计二次电池的反应的方法和用于该方法的包括电池单元的二次电池
CN110023775A (zh) * 2016-11-14 2019-07-16 远景Aesc能源元器件有限公司 电池容量显示装置和电池容量显示方法
JP6567582B2 (ja) 2017-03-08 2019-08-28 株式会社東芝 充放電制御装置、使用条件作成装置、プログラム、及び蓄電システム
JP6864536B2 (ja) * 2017-04-25 2021-04-28 株式会社東芝 二次電池システム、充電方法、プログラム、及び車両
JP7069593B2 (ja) * 2017-08-09 2022-05-18 株式会社デンソー 電池状態推定装置及び電源装置
KR102266508B1 (ko) 2017-09-26 2021-06-16 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 급속 충전 시스템
CN108760964B (zh) * 2018-03-22 2020-10-09 武汉昊诚能源科技有限公司 一种快速检验电解二氧化锰煅烧程度的方法
JP6985998B2 (ja) 2018-09-12 2021-12-22 株式会社東芝 電池状態推定装置、電池状態推定方法、プログラム、制御回路及び蓄電システム
JP7039499B2 (ja) 2019-01-04 2022-03-22 株式会社東芝 内部状態推定装置および方法、ならびに電池制御装置
JP6896783B2 (ja) 2019-03-11 2021-06-30 株式会社東芝 二次電池システム、二次電池、および組電池システム
JP2021048663A (ja) 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 電池制御装置、充放電システム、駐車場システム、二次電池リユースシステム、電池制御方法、及び電池制御プログラム
CN112698225B (zh) 2019-10-22 2022-05-13 华为技术有限公司 一种电池容量跟踪方法、装置及电子设备
JP7191873B2 (ja) 2020-01-17 2022-12-19 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
DE102020115887A1 (de) 2020-06-16 2021-12-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung eines Zustands einer Zelle einer Batterie
JP7387660B2 (ja) 2021-02-10 2023-11-28 株式会社東芝 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム
JP2022139620A (ja) 2021-03-12 2022-09-26 株式会社東芝 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の診断システム、電池搭載機器及び電池の診断プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3410158B2 (ja) * 1993-07-21 2003-05-26 日本電信電話株式会社 鉛蓄電池の劣化判定方法及び劣化判定器
TW535308B (en) 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
US7190171B2 (en) * 2002-10-11 2007-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Detecting method and detecting apparatus for detecting internal of rechargeable battery, rechargeable battery pack having said detecting apparatus therein, apparatus having said detecting apparatus therein, program in which said detecting method is incorporated, and medium in which said program is stored
JP2005012960A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Maxell Ltd 小型電気機器
JP4075762B2 (ja) * 2003-10-10 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池における残存容量の算出装置および算出方法
US7576545B2 (en) 2006-10-18 2009-08-18 Honeywell International Inc. Lithium-ion battery prognostic testing and process
TWI331417B (en) 2006-12-12 2010-10-01 Ind Tech Res Inst Method for assessing state-of-charge and state-of-health of rechargeable batteries
JP4703593B2 (ja) 2007-03-23 2011-06-15 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP4388094B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-24 株式会社東芝 組電池の保護装置及び電池パック装置
JP2009228939A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Daikin Ind Ltd 熱交換器の冷媒配管構造
JP5561916B2 (ja) 2008-07-11 2014-07-30 ミツミ電機株式会社 電池状態監視装置
JP4649682B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP5036662B2 (ja) * 2008-09-03 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 二次電池の監視装置及び二次電池システム
JP5077702B2 (ja) * 2008-11-21 2012-11-21 本田技研工業株式会社 充電制御装置
JP5475385B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-16 株式会社東芝 二次電池の特性評価装置および車両および充電器
JP5356995B2 (ja) 2009-12-11 2013-12-04 株式会社東洋精機製作所 樹脂溶融装置の試料供給機構
WO2011122310A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 本田技研工業株式会社 二次電池の電池容量検出方法
EP2557428B1 (en) * 2010-04-09 2015-07-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery degradation determination device and degradation determination method
JP5541112B2 (ja) * 2010-11-22 2014-07-09 ミツミ電機株式会社 電池監視装置、及び電池監視方法
JP5673097B2 (ja) 2010-12-28 2015-02-18 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池のocv特性推定方法、ocv特性推定装置及び蓄電システム
JP2012198175A (ja) 2011-03-23 2012-10-18 Suzuki Motor Corp バッテリ状態監視装置
JP5889548B2 (ja) * 2011-05-31 2016-03-22 株式会社東芝 電池劣化算出装置
US9213070B2 (en) 2011-05-31 2015-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Calculation method, calculation system, and calculation apparatus
JP5904039B2 (ja) * 2011-09-20 2016-04-13 日産自動車株式会社 二次電池の制御装置
TWI420126B (zh) 2011-09-27 2013-12-21 Neotec Semiconductor Ltd 電池容量預測裝置及其預測方法
CN102445663B (zh) * 2011-09-28 2014-04-02 哈尔滨工业大学 一种电动汽车电池健康状态估算的方法
US9157966B2 (en) 2011-11-25 2015-10-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for online determination of battery state of charge and state of health
KR101521328B1 (ko) * 2012-05-11 2015-05-18 주식회사 엘지화학 이차 전지의 다성분 전극의 특성을 평가하는 방법 및 시스템
KR101454828B1 (ko) * 2012-06-13 2014-10-28 주식회사 엘지화학 혼합 양극재를 포함하는 이차 전지의 전압 추정 장치 및 방법
JP2014053134A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Sony Corp 二次電池およびその製造方法、ならびに電池パックおよび電動車両
JP6239241B2 (ja) 2013-02-04 2017-11-29 株式会社東芝 電池性能推定方法および電池性能推定装置
JP2014190763A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Toshiba Corp 電池寿命推定方法及び電池寿命推定装置
JP5506995B2 (ja) 2013-11-13 2014-05-28 弘志 宮▲崎▼ 貫入ロッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018077259A (ja) * 2018-02-13 2018-05-17 株式会社東芝 算出装置及び算出方法
US11598817B2 (en) 2018-04-17 2023-03-07 Mitsubishi Electric Corporation Storage cell diagnostic device and storage cell diagnostic method, and storage cell control system
DE112018007494B4 (de) 2018-04-17 2024-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Speicherbatterie-diagnoseeinrichtung, speicherbatterie-diagnoseverfahren und speicherbatterie-steuerungssystem
WO2021137426A1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 성능 평가용 전극조립체 및 전극 성능 평가방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201534949A (zh) 2015-09-16
JP2015111086A (ja) 2015-06-18
KR20150066464A (ko) 2015-06-16
CN104698385B (zh) 2021-10-22
CN104698385A (zh) 2015-06-10
US10871522B2 (en) 2020-12-22
US20150160300A1 (en) 2015-06-11
TWI591358B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151163B2 (ja) 電池状態算出装置および電池状態算出方法
JP6982445B2 (ja) 電池評価装置、電池制御装置、電池評価方法、電池評価プログラム、制御回路及び蓄電システム。
JP6734784B2 (ja) バッテリの健全性を推定する方法
TWI670674B (zh) 充電圖案作成裝置、充電控制裝置、充電圖案作成方法、記憶媒體、及蓄電系統
EP3018753B1 (en) Battery control method based on ageing-adaptive operation window
TWI381182B (zh) 基於電池電壓變化模式用以估量電池健康狀態之方法及裝置
US20180088181A1 (en) Apparatus and method for detecting battery state of health
JP4884404B2 (ja) 二次電池の内部情報検知方法及び装置
US10274545B2 (en) Calculation apparatus and method for calculating relationship between charge amount and potential
US20180267108A1 (en) Battery safety evaluation apparatus, battery control apparatus, battery safety evaluation method, non-transitory computer readable medium, control circuit and power storage system
JP5994521B2 (ja) 状態推定装置、開放電圧特性生成方法
JP6714838B2 (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
EP2553483B1 (en) Monitoring state of charge of a battery system
CN106257737B (zh) 状态估计装置及状态估计方法
JP5878088B2 (ja) 電池モジュールおよびその状態推定方法
JP7280161B2 (ja) 電池状態推定装置
CN104965176A (zh) 电池电芯健康状态估计方法
KR20180023632A (ko) 배터리 셀의 성능 테스트 장치 및 방법
JPWO2017033311A1 (ja) 劣化度推定装置及び劣化度推定方法
JPWO2017169088A1 (ja) リチウムイオン二次電池の寿命推定装置
TWI687701B (zh) 判斷電量狀態的方法及其電子裝置
EP3605123A1 (en) Storage battery control device and control method
JP4329543B2 (ja) 電池の残量計測装置
JP2019113414A (ja) 二次電池の劣化度合測定装置
TWI509270B (zh) 電池組健康狀態估測之方法與系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6151163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151