JP6150497B2 - 検出装置、及び、プログラム - Google Patents
検出装置、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6150497B2 JP6150497B2 JP2012248624A JP2012248624A JP6150497B2 JP 6150497 B2 JP6150497 B2 JP 6150497B2 JP 2012248624 A JP2012248624 A JP 2012248624A JP 2012248624 A JP2012248624 A JP 2012248624A JP 6150497 B2 JP6150497 B2 JP 6150497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- correction
- light receiving
- region
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/287—Systems for automatic generation of focusing signals including a sight line detecting device
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/02—Details
- G01C3/06—Use of electric means to obtain final indication
- G01C3/08—Use of electric radiation detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C3/00—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
- G01C3/10—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument
- G01C3/14—Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders using a parallactic triangle with variable angles and a base of fixed length in the observation station, e.g. in the instrument with binocular observation at a single point, e.g. stereoscopic type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/34—Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
図1及び図2を参照して本発明の距離検出装置について説明する。
本発明においては、画素の大きさに対して、結像光学系101と撮像素子102の間の距離が長い。このため、結像光学系101の射出瞳120上の異なる位置を通過した光束は、異なる入射角の光束として撮像素子102の面上に入射する。
106ga、107ga、108ga、109gaは各受光部の重心角度を示している。
CS106=S106−α・S108・・・(式2)
これを簡易な表現とすると以下の式3となる。
S1´=S1−αS3・・・(式3)
ここで、S1´は第1の補正信号、S1とS3は第1と第3の電気信号であり、αは補正係数である。
CS107=S107−β・S109・・・(式4)
これを簡易な表現とすると以下の式5となる。
S2´=S2−βS4・・・(式5)
ここで、S2´は第2の補正信号、S2とS4は第2と第4の電気信号であり、βは補正係数である。
本発明の距離検出装置100により、高精度な測距が可能となる理由を述べる。
図3のステップ131において、補正係数α及びβは、式6及び式8の範囲の値とすることが望ましい。式6及び式8において、t106、t107、t108、t109は、射出瞳120上の各位置から各受光部に入射した光束が、各受光部で電気信号に変換される割合である。
本発明の距離検出装置100において、測距用信号と補正用信号を取得する各受光部は、撮像素子上で互いに近傍に隣接して配置することが望ましい。
図3のステップ132の距離算出処理において、補正基線長を用いて距離を算出することで、より高精度な測距が可能となる。
ステップ131の信号補正処理において、補正係数α及びβを受光部の撮像素子102上における位置や撮影条件に応じて調整すること(補正係数調整処理)で、より高精度な測距が可能となる。
本発明に含まれる距離検出装置100の距離演算手段において、更に補正信号の像形状を修正するための信号修正処理を行ってもよい。
L1´=L1−αL3・・・(式15)
ここで、L1´は、第1の修正フィルタと捉えることができ、L1とL3は、それぞれ前記第1と第3の信号の信号取得手段と光学系によって決まる線像分布関数と捉えることができる。
L2´=L2−βL4・・・(式17)
ここで、L2´は、第2の修正フィルタと捉えることができ、L2とL4は、それぞれ第2と第4の信号の信号取得手段と光学系によって決まる線像分布関数と捉えることができる。
本発明の距離検出装置100の測距結果は、例えば、結像光学系101の焦点検出に用いることができる。本発明の距離検出装置100によって、高速かつ高精度に被写体の距離を測定することができ、被写体と結像光学系101の焦点位置とのズレ量を知ることができる。結像光学系101の焦点位置を制御することで、被写体に対して高速かつ高精度に焦点位置を合わせることができる。
本発明の距離検出装置における撮像素子は具体的には、CMOSセンサ(相補型金属酸化物半導体を用いたセンサ)や、CCDセンサ(電荷結合素子を用いたセンサ)等の固体撮像素子を用いることができる。
受光部106及び107の各光電変換部では、射出瞳を通過した光束が受光される。
受光部106では、光束203は遮光され、主に光束202が受光される。
受光部107では、光束202は遮光され、主に光束203が受光される。
距離検出装置100を構成する各画素を図8に示す導波路を用いて構成することもできる。
101 光学系
102 撮像素子
111 演算手段
120 射出瞳
Claims (19)
- 被写体の像を結像する光学系と、前記光学系の射出瞳を通過した光束により電気信号を取得する撮像素子と、前記電気信号に基づいて前記被写体までの距離に応じて変化する一対の信号のズレ量を算出する演算手段と、を備えた検出装置であって、
前記撮像素子は、主として前記射出瞳の中心から所定の方向へ偏心した第1の領域を通過した前記光束に基づいて得られる第1の電気信号と、
主として前記射出瞳の中心から前記所定の方向とは逆方向に偏心した第2の領域を通過した前記光束に基づいて得られる第2の電気信号と、
主として前記第1の領域から前記所定の方向とは逆方向に偏心した領域を通過した光束に基づいて得られる、前記第2の電気信号よりもS/Nが良好な第3の電気信号と、を該撮像素子上の複数の位置において取得する信号取得手段を備え、
前記演算手段は、前記第1の電気信号から前記第3の電気信号を所定の割合で減算することにより、第1の補正信号を生成する信号補正処理と、前記第1の補正信号を用いて前記ズレ量を算出するズレ量算出処理と、を行うことを特徴とする検出装置。 - 前記信号補正処理は、以下の式3に基づき、前記第1の補正信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
ただし、S1´は前記第1の補正信号、S1とS3は前記第1と第3の電気信号であり、αは補正係数であり、以下の式7の範囲の実数とする。
ただし、pは前記射出瞳上の座標、T1及びT3は、該射出瞳上の各座量位置から前記信号取得手段に前記光束が入射した場合における、該光束が該第1及び第3の電気信号に変換される割合とする。 - 前記信号取得手段は、主として前記第2の領域から前記所定の方向に偏心した領域を通過した前記光束に基づいて、前記第1の電気信号よりもS/Nが良好な第4の電気信号を更に取得し、前記信号補正処理は、前記第2の電気信号から前記第4の電気信号を所定の割合で減算することにより、更に第2の補正信号を生成し、前記ズレ量算出処理は、前記第1の補正信号と前記第2の補正信号を用いて前記ズレ量を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の検出装置。
- 前記信号補正処理は、以下の式5に基づき、前記第2の補正信号を生成することを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
ただし、S2´は前記第2の補正信号、S2とS4は前記第2と第4の電気信号であり、αは補正係数であり、以下の式9の範囲の実数とする。
ただし、pは前記射出瞳上の座標、T2及びT4は、該射出瞳上の各座量位置から前記信号取得手段に光束が入射した場合における、該光束が前記第2及び第4の電気信号に変換される割合とする。 - 前記信号取得手段は、前記複数の位置に対応してそれぞれの位置に、前記第1、第2、第3及び第4の電気信号をそれぞれ取得する第1、第2、第3及び第4の受光部を備えることを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記第3の電気信号は、前記第1の電気信号に対応する光束が通過する瞳領域を通過した光束のうち、主として前記第1の領域から前記所定の方向とは逆方向に偏心した領域を通過した光束に基づいて得られる、前記第2の電気信号とは異なる電気信号であることを特徴とする請求項1に記載の検出装置。
- 前記第4の電気信号は、前記第2の電気信号に対応する光束が通過する瞳領域を通過した光束のうち、主として前記第2の領域から前記所定の方向に偏心した領域を通過した前記光束に基づいて、得られる前記第1の電気信号とは異なる電気信号であることを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記信号取得手段は、前記複数の位置に対応してそれぞれの位置に、前記第1及び第2の電気信号をそれぞれ取得する第1及び第2の受光部を備え、前記第3及び第4の電気信号はそれぞれ、前記第1及び第2の受光部より生成され、主として前記第1の領域及び前記第2の領域を通過した光束に基づく信号であることを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記信号取得手段は、前記複数の位置に対応してそれぞれの位置に、第1の受光部と第5の受光部とを備え、前記第3及び第4の電気信号は、前記第5の受光部で取得され、前記第1の電気信号は、前記第1の受光部で取得され、前記第2の電気信号は、前記第5の受光部で取得した電気信号から前記第1の電気信号を減算することで生成した信号であることを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記撮像素子は、前記受光部を備えた画素の複数で構成され、前記受光部は、互いに隣接する3つの画素内に配置されていることを特徴とする請求項5項に記載の検出装置。
- 前記演算手段は、前記第1及び第2の補正信号に対応する光束が通過する前記射出瞳上の領域に基づき補正基線長を算出する補正基線長算出処理を更に含み、前記ズレ量算出処理は、該補正基線長と前記補正信号とを用いて前記ズレ量を算出することを特徴とする請求項3に記載の検出装置。
- 前記信号補正処理は、前記射出瞳の形状、または前記射出瞳と前記撮像素子との間の距離、または前記複数の位置のそれぞれの位置に応じて、前記補正係数を調整する補正係数調整処理を含むことを特徴とする請求項4項に記載の検出装置。
- 前記演算手段は、以下の式15及び式17で表わされる第1及び第2の修正フィルタを生成し、前記第1の補正信号に第2の修正フィルタを、前記第2の補正信号に第1の修正フィルタを、それぞれ畳み込み積分することにより、第1の修正信号と第2の修正信号とを生成する信号修正処理を更に備え、前記ズレ量算出処理は、前記第1の補正信号及び第2の補正信号に代えて前記第1の修正信号と前記第2の修正信号を用いて前記ズレ量を算出する処理であることを特徴とする請求項4項に記載の検出装置。
ただし、L1´とL2´は、該第1と第2の修正フィルタ、L1とL2とL3とL4は、それぞれ前記第1と第2と第3と第4の信号の前記信号取得手段と前記光学系によって決まる線像分布関数、αとβは、前記補正係数とする。 - 前記演算手段は、前記ズレ量からデフォーカス量を算出することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の検出装置。
- 前記演算手段は、前記デフォーカス量から前記被写体までの距離を算出することを特徴とする請求項14に記載の検出装置。
- 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の検出装置を備えたことを特徴とする撮像装置。
- 前記検出装置の検出結果に基づき、前記光学系の焦点検出を行うことを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
- 前記検出装置を用いて距離画像を取得することを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
- 被写体の像を結像する光学系と、前記光学系の射出瞳を通過した光束により撮像素子において、主として前記射出瞳の中心から所定の方向へ偏心した第1の領域を通過した前記光束に基づいて得られる第1の電気信号と、
主として前記射出瞳の中心から前記所定の方向とは逆方向に偏心した第2の領域を通過した前記光束に基づいて得られる第2の電気信号と、
主として前記第1の領域から前記所定の方向とは逆方向に偏心した領域を通過した光束に基づいて得られる、前記第2の電気信号よりもS/Nが良好な第3の電気信号と、を用いて前記被写体までの距離に応じて変化する一対の信号のズレ量を算出するためのコンピュータに、
前記第1の電気信号から前記第3の電気信号を所定の割合で減算することにより、第1の補正信号を生成する信号補正処理工程と、前記第1の補正信号を用いて前記ズレ量を算出するズレ量算出処理工程と、を実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248624A JP6150497B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | 検出装置、及び、プログラム |
PCT/JP2013/079060 WO2014073401A2 (en) | 2012-11-12 | 2013-10-21 | Distance measuring apparatus |
US14/441,820 US9841580B2 (en) | 2012-11-12 | 2013-10-21 | Distance measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012248624A JP6150497B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | 検出装置、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014095672A JP2014095672A (ja) | 2014-05-22 |
JP6150497B2 true JP6150497B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=49725308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012248624A Expired - Fee Related JP6150497B2 (ja) | 2012-11-12 | 2012-11-12 | 検出装置、及び、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9841580B2 (ja) |
JP (1) | JP6150497B2 (ja) |
WO (1) | WO2014073401A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6214322B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | 距離検出装置、撮像装置および距離検出方法 |
JP6272112B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 距離検出装置、撮像装置、距離検出方法及び視差量検出装置 |
JP6590639B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 距離検出装置、撮像装置、および距離検出方法 |
EP3438699A1 (de) * | 2017-07-31 | 2019-02-06 | Hexagon Technology Center GmbH | Distanzmesser mit spad-anordnung zur berücksichtigung von mehrfachzielen |
JP7118776B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-08-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4914282A (en) | 1984-07-06 | 1990-04-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Focus detection system employing multiple area light distribution sensors |
US6813442B2 (en) * | 2000-06-08 | 2004-11-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Autofocus system and camera system |
JP2002314062A (ja) | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Canon Inc | 固体撮像装置および撮像システム |
JP5197083B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP5089515B2 (ja) | 2008-07-15 | 2012-12-05 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置、撮像装置、交換レンズ、換算係数較正方法、換算係数較正プログラム |
JP5161702B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-03-13 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、及び焦点検出方法 |
JP5302663B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置 |
JP5381646B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-01-08 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
US8810713B2 (en) * | 2011-07-13 | 2014-08-19 | Olympus Imaging Corp. | Image pickup apparatus and image pickup device for performing auto-focusing |
-
2012
- 2012-11-12 JP JP2012248624A patent/JP6150497B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-21 US US14/441,820 patent/US9841580B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-21 WO PCT/JP2013/079060 patent/WO2014073401A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014073401A3 (en) | 2014-06-26 |
WO2014073401A2 (en) | 2014-05-15 |
JP2014095672A (ja) | 2014-05-22 |
US20150286031A1 (en) | 2015-10-08 |
US9841580B2 (en) | 2017-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172982B2 (ja) | 撮像装置及びカメラシステム | |
JP6021780B2 (ja) | 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法 | |
JP5963514B2 (ja) | 測距装置、測距方法及び撮像システム | |
JP6489932B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6150497B2 (ja) | 検出装置、及び、プログラム | |
JP2014063142A (ja) | 距離検出装置、撮像装置、プログラム、記録媒体および距離検出方法 | |
JP2014074891A (ja) | 距離検出装置、撮像装置、距離検出方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2013190734A (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP6116151B2 (ja) | 距離検出装置 | |
JP2014216970A (ja) | 測距装置 | |
JP6173549B2 (ja) | 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法 | |
US9402069B2 (en) | Depth measurement apparatus, imaging apparatus, and method of controlling depth measurement apparatus | |
JP7057090B2 (ja) | 測距装置および測距方法 | |
JP6214322B2 (ja) | 距離検出装置、撮像装置および距離検出方法 | |
US9588260B2 (en) | Microlens substrate and imaging apparatus | |
JP6082212B2 (ja) | 撮像素子及びそれを用いた測距装置 | |
JP2012026838A (ja) | 測距装置及び撮像装置 | |
US20140362190A1 (en) | Depth measurement apparatus, imaging apparatus, and method of controlling depth measurement apparatus | |
JP2016206556A (ja) | 測距像の取得方法、およびそれを用いる撮像装置 | |
US9407841B2 (en) | Depth measurement apparatus, imaging apparatus, and method of controlling depth measurement apparatus | |
JP6590463B2 (ja) | 距離算出装置 | |
WO2013133115A1 (ja) | デフォーカス量検出装置およびカメラ | |
JP5932361B2 (ja) | 距離情報検出装置、距離情報検出方法、及びカメラ | |
JP2023145262A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2003015021A (ja) | 測距装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6150497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |