JP6145840B2 - オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 - Google Patents
オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6145840B2 JP6145840B2 JP2013049860A JP2013049860A JP6145840B2 JP 6145840 B2 JP6145840 B2 JP 6145840B2 JP 2013049860 A JP2013049860 A JP 2013049860A JP 2013049860 A JP2013049860 A JP 2013049860A JP 6145840 B2 JP6145840 B2 JP 6145840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- contact
- contact position
- packaging material
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
10 包材
11、11a、11b 空気抜孔
12、13 溶断シール部
21 送りローラ
22 穿孔ローラ
23 フォーマ
24 縦シーラ
25 横シーラ
30 シュリンクトンネル
31a、31b 熱風吹付ボックス
Bb、Bc、Bd 容器入り商品(容器)
bb、bc、bd 胴部
Gb、Gc 商品群(容器群)
h 窪み部
HL 空気抜孔列
IP 中間包装体
PR 包材ロール
P1 最大径の円筒部分
P2 円錐台部分
P3 小径の円筒部分
UP 最上位の接触位置
DP 最下位の接触位置
Z1 初期収縮ゾーン
Z2 仕上ゾーン
Claims (4)
- 胴部が接触するように複数の容器を起立状態で集結させた容器群全体を空気抜孔が形成された熱収縮性フィルムからなる包材によって完全に包み込んで加熱収縮させたオーバーラップ包装体の製造方法であって、
前記容器は、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置から最下位の接触位置までの間が容器高さの20%〜50%の長さを有しており、
前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域だけに空気抜孔が配置されるように、前記包材によって前記容器群全体を完全に包み込む被覆工程と、
前記包材における、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域を熱収縮させる前収縮工程と、
前記包材における、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間以外の領域を熱収縮させる後収縮工程とを備えていることを特徴とするオーバーラップ包装体の製造方法。 - 胴部が接触するように複数の容器を起立状態で集結させた容器群全体を空気抜孔が形成された熱収縮性フィルムからなる包材によって完全に包み込んで加熱収縮させたオーバーラップ包装体の製造方法であって、
前記容器は、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置から最下位の接触位置までの間が容器高さの20%〜50%の長さを有しており、
前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域に配置された全ての空気抜孔の開口面積の総和が、それ以外の領域に配置された全ての空気抜孔の開口面積の総和よりも大きくなるように、前記包材によって前記容器群全体を完全に包み込む被覆工程と、
前記包材における、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域を熱収縮させる前収縮工程と、
前記包材における、前記容器群の状態で相互に接触する胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間以外の領域を熱収縮させる後収縮工程とを備えていることを特徴とするオーバーラップ包装体の製造方法。 - 胴部が接触するように複数の容器を起立状態で集結させた容器群全体を空気抜孔が形成された熱収縮性フィルムからなる包材によって完全に包み込んで加熱収縮させたオーバーラップ包装体において、
前記容器は、容器群の状態で相互に接触する最大径の円筒胴部の最上位と最下位の接触位置間の長さが容器高さの20%〜50%の長さを有すると共に、容器群の状態で相互に接触しない円錐台胴部を含む非接触部分の長さが容器高さの80%〜50%の長さを有しており、
前記包材には、容器群の状態で相互に接触する最大径の円筒胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域にだけ空気抜孔が形成されており、 熱収縮した包材によって、容器群の各容器における容器高さの80%〜50%の長さを有する円錐台胴部を含む非接触部分が相互に接近する方向に各容器が傾くことなく、各容器における最大径の円筒胴部で容器群の各容器が接触して直立した状態でオーバーラップ包装されていることを特徴とするオーバーラップ包装体。 - 胴部が接触するように複数の容器を起立状態で集結させた容器群全体を空気抜孔が形成された熱収縮性フィルムからなる包材によって完全に包み込んで加熱収縮させたオーバーラップ包装体において、
前記容器は、容器群の状態で相互に接触する最大径の円筒胴部の最上位と最下位の接触位置間の長さが容器高さの20%〜50%の長さを有すると共に、容器群の状態で相互に接触しない円錐台胴部を含む非接触部分の長さが容器高さの80%〜50%の長さを有しており、
前記包材における、容器群の状態で相互に接触する最大径の円筒胴部の最上位の接触位置近傍から最下位の接触位置近傍までの間に対応する領域に配置された全ての空気抜孔の開口面積の総和が、それ以外の領域に配置された全ての空気抜孔の開口面積の総和の4倍以上であり、
熱収縮した包材によって、容器群の各容器における容器高さの80%〜50%の長さを有する円錐台胴部を含む非接触部分が相互に接近する方向に各容器が傾くことなく、各容器における最大径の円筒胴部で容器群の各容器が接触して直立した状態でオーバーラップ包装されていることを特徴とするオーバーラップ包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049860A JP6145840B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049860A JP6145840B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172657A JP2014172657A (ja) | 2014-09-22 |
JP6145840B2 true JP6145840B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=51694320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013049860A Expired - Fee Related JP6145840B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6145840B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648010Y2 (ja) * | 1977-04-15 | 1981-11-10 | ||
JPS55173479U (ja) * | 1979-05-31 | 1980-12-12 | ||
JPS56144764U (ja) * | 1980-03-28 | 1981-10-31 | ||
JPS6058318A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-04-04 | 日本特許管理株式会社 | 熱収縮性合成樹脂フィルムを用いて瓶などの容器をシュリンク包装する方法 |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2013049860A patent/JP6145840B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014172657A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180222610A1 (en) | Method and device for producing a packaged unit | |
US3111221A (en) | Plural container package and method of making the same | |
US7861490B2 (en) | Method of packaging articles | |
US3127273A (en) | Methqd for continuously wrapping biscuits | |
US3825113A (en) | Packing assembly and method of its manufacture | |
US20040200752A1 (en) | Package of rolls obtained by a wrapping machine and method for obtaining such package | |
US6826890B2 (en) | Method for making a package of products and apparatus implementing the method | |
US10889400B2 (en) | Method of unwrapping a palletized load and device for carrying out said method | |
US9216832B2 (en) | Heat shrinkable bubble wrapping machine | |
JP5953637B2 (ja) | スタック状に配置された第1のパックと第2のパックを分離するための装置 | |
JP6145840B2 (ja) | オーバーラップ包装体の製造方法及びオーバーラップ包装体 | |
JPS624294B2 (ja) | ||
JP5480061B2 (ja) | シュリンクフィルム包装体 | |
JP6506288B2 (ja) | 二次包装及びそれを提供する方法 | |
US20040050736A1 (en) | Shipping of live plants with perforated plastic overwrap | |
US20110315582A1 (en) | Packaging Assembly for Solar Cover for Swimming Pool | |
JP2015129016A (ja) | ガラス管集積物梱包体 | |
CN104903211A (zh) | 容器承载件 | |
JP2019116295A (ja) | シュリンク包装体の製造方法 | |
WO2014053515A1 (en) | Package with heat shrink wrapper | |
JP2016060535A (ja) | シュリンク包装体及びその包装装置 | |
JP7141231B2 (ja) | 包装用ラベル、及びラベル付き物品 | |
JPS5916292Y2 (ja) | 包装用容器の包装 | |
JP6670661B2 (ja) | シュリンク包装体及びその製造方法 | |
JP4455387B2 (ja) | 包装構造及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6145840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |