JP6033438B2 - 電力制御システム - Google Patents
電力制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6033438B2 JP6033438B2 JP2015526200A JP2015526200A JP6033438B2 JP 6033438 B2 JP6033438 B2 JP 6033438B2 JP 2015526200 A JP2015526200 A JP 2015526200A JP 2015526200 A JP2015526200 A JP 2015526200A JP 6033438 B2 JP6033438 B2 JP 6033438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- converter
- output
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 37
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 58
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/02—Arrangements for reducing harmonics or ripples
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J5/00—Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/061—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図1はこの発明の実施の形態1による電力制御システムの概略構成を示す図である。電力制御システム100は、後述するDC/DCコンバータ12を電力貯蔵装置10に接続するための入力回路11と、第1入出力側が入力回路11を介して電力貯蔵装置10に接続されたDC/DCコンバータ12と、直流側がDC/DCコンバータ12の第2入出力側に接続されたDC/ACコンバータ13と、DC/DCコンバータ12の第2入出力側とDC/ACコンバータ13の直流側との間に接続された電力平滑用素子としての平滑コンデンサ14と、DC/ACコンバータ13の交流側を電力系統1に接続するための出力回路15とを備える。出力回路15は、電力系統に接続するための分電盤16に接続される。電力系統1には負荷3が接続されると共に、例えば太陽電池等の発電装置2が電力系統1に接続され、出力回路15を介したDC/ACコンバータ13の交流出力、電力系統1、負荷3および発電装置2は、分電盤16にて接続される。
また電力制御システム100は、DC/DCコンバータ12およびDC/ACコンバータ13を制御する制御装置30を備える。さらに電力制御システム100は、電力潮流情報20を検出するための潮流電力検出部21および逆潮流電力検出部22と、平滑コンデンサ14の電圧Vcを検出する電圧センサ23とを備える。
分電盤16には、潮流電力検出部21および逆潮流電力検出部22が設けられると共に、切り替えスイッチ18a、18bを備えて、DC/ACコンバータ13の交流出力、電力系統1、負荷3および発電装置2の接続状況を切り替える。
このため、逆潮流電力検出部22が検出する逆潮流電力Pfaは、電力系統1に流出する電力貯蔵装置10の放電電力である。また発電装置2からの発電電力が電力系統1側に供給され、即ち売電されているときは、潮流電力検出部21は売電電力を検出する。
平滑コンデンサ14の電圧変動は、各部を構成する素子の耐圧設計などに影響をおよぼすため、なるべく一定に制御されることが好ましい。このため、制御装置30は、電力系統1の潮流電力Pfを制御すると共に、平滑コンデンサ14の電圧Vcを制御する。
なお、電力指令値33は、上位制御装置4から受信するものとしたが、制御装置30が内部で保持しているものを用いても良い。
図2に示すように、制御装置30は、電力系統1の潮流電力Pfを電力指令値33に追従制御する第1電力制御部35と、逆潮流電力Pfaを抑制制御する第2電力制御部36と、平滑コンデンサ14の電圧Vcが設定された目標電圧VAとなるように制御する第1電圧制御部37と、平滑コンデンサ14の電圧変動を抑制するための第2電圧制御部38とを備える。
なお、この場合、電力貯蔵装置10を放電する電力方向、また電力系統1へ出力する(売電する)電力方向を正とする。
なお、逆潮流電力Pfaがゼロ以下のときは、第1電力制御部35からの制御指令が出力電力指令31aとなる。
即ち、電圧制御器38aは、コンデンサ電圧Vcが上限電圧(VA+α)を超えると、コンデンサ電圧Vcが上限電圧(VA+α)以下になるようにPI制御などにより補正値39を演算する。また、コンデンサ電圧Vcが下限電圧(VA−α)未満になると、コンデンサ電圧Vcが下限電圧(VA−α)以上になるようにPI制御などにより補正値39を演算する。
そして、出力電力指令31aは補正値39にて補正され、補正後の出力電力指令31がDC/ACコンバータ13を制御する。
第1制約条件は、電力貯蔵装置10の放電電力が電力系統1へ流出してはならない、というものである。
第2制約条件は、電力貯蔵装置10への充電時には、電力系統1からの買電電力が所定の値を超過してはならない、というものである。
第3制約条件は、各装置(電力貯蔵装置10、DC/DCコンバータ12、DC/ACコンバータ13)の都合により、各出力電力をそれぞれのタイミングで抑制する制約条件である。
なお、電力制御システム100の各部が安定状態にあるとき、電力系統1の潮流電力Pfは電力指令値33に制御され、DC/DCコンバータ12の出力電力およびDC/ACコンバータ13の出力電力は等しく、コンデンサ電圧Vcも一定となる。
図3は充電優先モード時の電力潮流状態の例を示す図である。なお、図3において発電装置2は発電していないものとしている。また、図4は充電優先モードにおける電力状況の一例を示した各部の波形図である。
充電優先モードでは、電力指令値33として買電電力最大値Pmaxが設定される。この買電電力最大値Pmaxは、上述した第2制約条件により決定されるもので、契約ブレーカの通電容量などにより決定されるものであるが、契約ブレーカの通電容量以下ならば、使用者が設定しても良い。
なお、売電する電力方向を正としたため、この場合、買電電力最大値Pmaxは負の値である。
まず、第1電力制御部35では、電力指令値33である買電電力最大値Pmaxから、潮流電力検出部21にて検出された潮流電力Pfである実際の買電電力を減算した(買電電力最大値−実際の買電電力)、即ち(Pmax−Pf)がゼロとなるようにDC/ACコンバータ13の出力電力指令31の基本情報である制御指令を出力する。例えば、(│Pmax│>│Pf│)の場合、電力貯蔵装置10の充電電力を増加させるように制御指令の大きさを増加させる。逆に、(│Pmax│<│Pf│)の場合、電力貯蔵装置10の充電電力を減少させるように制御指令の大きさを減少させる。
そして結果として、第1電力制御部35は、−(│Pmax│−負荷電力)となる制御指令を出力する。
│買電電力│=負荷電力+(DC/ACコンバータ13の直流側への出力電力)
=負荷電力+(│Pmax│−負荷電力)
=│Pmax│
となる。
このように、負荷電力が変動しても、実際の買電電力(検出された潮流電力Pf)を、電力指令値33である買電電力最大値Pmaxと等しくなるよう制御することができ、上記第2の制約条件も満足することができる。
負荷電力が0で、実際の買電電力(潮流電力Pf)が電力指令値33である買電電力最大値Pmaxに制御されている安定状態のとき、DC/ACコンバータ13およびDC/DCコンバータ12の出力電力指令31、32は共に買電電力最大値Pmaxと等しい。この時、平滑コンデンサ14の電圧Vcも目標電圧VAで一定制御されている。そして、│Pmax│である電力が電力貯蔵装置10に充電される。
なお、便宜上図4では、実際の買電電力(潮流電力Pf)、コンデンサ電圧Vc、DC/ACコンバータ13の出力電力指令31およびDC/DCコンバータ12の出力電力指令32は、負荷電力が変化する時刻t1に同期して変化するように図示したが、上述したように、それぞれタイミングをずらして変化する。
充電優先モードにおいて、電力貯蔵装置10の充電電力が制限値Limで制限される場合について、以下に説明する。
この第2電圧制御部38は、コンデンサ電圧Vcが下限電圧(VA−α)から上限電圧(VA+α)までの範囲内では動作しないため、第1電圧制御部37での制御に影響を及ぼすことがない。
このような制御により、上記第3の制約条件も満足させ、信頼性良く運転を継続させることができる。
図5は買電抑制モード時の電力潮流状態の例を示す図である。この場合、発電装置2は発電しているものとし、図5に示すように、電力系統1の潮流電力Pfである買電電力と発電装置2からの発電電力は、負荷3に負荷電力として供給され、足りない負荷電力分が電力貯蔵装置10から放電される。なお、発電装置2が発電しない場合でも良い。
買電抑制モードでは、上位制御装置4からの電力指令値33として買電電力指令値P*が設定される。この買電電力指令値P*は、電力制御システム100の使用者が設定しても良い。
第1電力制御部35では、(買電電力指令値−実際の買電電力)、即ち(P*−Pf)がゼロになるように、DC/ACコンバータ13の出力電力指令31の基本情報である制御指令を出力する。
逆潮流電力Pfaがゼロ以下で、平滑コンデンサ14の電圧Vcが下限電圧から上限電圧までの範囲内の場合、第1電力制御部35からの制御指令はそのままDC/ACコンバータ13の出力電力指令31となる。そして結果として、第1電力制御部35は、−(│P*│+発電電力−負荷電力)となる制御指令(出力電力指令31)を出力する。
負荷電力が急激に減少すると、DC/ACコンバータ13の出力電力により、負荷3よりも電力系統1側に逆潮流電力が流出する。第2電力制御部36では、逆潮流電力検出部22にて検出された逆潮流電力Pfaを抑制するように、制御指令を出力する。この制御指令により、DC/ACコンバータ13への出力電力指令31が減少し、電力貯蔵装置10からの放電電力は抑制される。
このように第2電力制御部36により逆潮流電力Pfaを抑制でき、上記第1の制約条件を満足できる。
なお、第2電力制御部36の制御応答性を第1電力制御部35の制御応答性より高速に設定する事により、逆潮流電力Pfaを瞬時に抑制することが可能になり、上記第1の制約条件を遵守できる。
この場合、DC/ACコンバータ13およびDC/DCコンバータ12の出力電力指令31、32は正である。DC/ACコンバータ13の出力電力が増加して、平滑コンデンサ14の電圧Vcも低下し、第1電圧制御部37の電圧制御器37aが出力する制御指令が大きくなり制限値Limを超えると、出力電力指令32は、リミッタ37bにて制限値Limに制限される。これにより、DC/ACコンバータ13の出力電力がDC/DCコンバータ12の出力電力より大きくなり、平滑コンデンサ14の電圧Vcは低下するが、第1電圧制御部37の制御では抑制できない。
このような制御により、上記第3の制約条件の1つである電力貯蔵装置10の放電電力制限の条件も満足させ、信頼性良く運転を継続させることができる。
図7は売電最大モード時の電力潮流状態の例を示す図である。この場合、発電装置2から出力される発電電力をできるだけ多く電力系統1へ逆潮流して売電する動作を行う。図7に示すように、発電装置2からの発電電力は電力系統1に供給され、電力貯蔵装置10からの放電電力が負荷3に供給される。
売電最大モードでは、電力指令値33として売電電力最大値PAmaxが設定される。この売電電力最大値PAmaxは、充電優先モードの場合と同様に、上述した第2制約条件により決定されるもので、契約ブレーカの通電容量などにより決定されるものであるが、使用者が設定しても良い。なお、売電する電力方向を正としたため、この場合、売電電力最大値PAmaxは正の値である。
第1電力制御部35では、電力指令値33である売電電力最大値PAmaxから、潮流電力検出部21にて検出された潮流電力Pfである実際の売電電力を減算した(売電電力最大値−実際の売電電力)、即ち(PAmax−Pf)がゼロとなるようにDC/ACコンバータ13の出力電力指令31の基本情報である制御指令を出力する。例えば、(PAmax>Pf)の場合、電力貯蔵装置10の放電電力を増加させるように制御指令を増加させる。逆に(PAmax<Pf)の場合、電力貯蔵装置10の放電電力を減少させるように制御指令を減少させる。
また、コンデンサ電圧Vcが正常範囲を逸脱することを防止でき、電力制御システム100の主回路の各部を構成する素子の耐圧に影響を及ぼすことなく、DC/ACコンバータ13およびDC/DCコンバータ12の出力電力指令31、32をスムーズに変化させて電力制御できる。
このため、第1電圧制御部37の動作と第2電圧制御部38の動作との干渉による制御の発振などが防止でき、平滑コンデンサ14の電圧変動を信頼性良く抑制でき、電力制御システム100を信頼性良く運転させることができる。
次に、この発明の実施の形態2では、上記実施の形態1で示した電力制御システム100の複数の動作モードの運用について説明する。
各動作モードは、電力制御システム100の使用者の要求による選択の他、上位制御装置4の制御によって切り替えられる。この上位制御装置4の制御では、環境に貢献するように動作モードを切り替え制御する。
タイムスケジュールを管理する方法では、上位制御装置4がタイムスケジュールを管理し、設定されたタイムスケジュールに基づいて電力指令値33を決定する。これにより、電力制御システム100の動作モードが切り替え制御される。
電力指令値33を決定する機能を有する上位制御装置4を、電力制御システム100が備える場合は、電力制御システム100が外部に依存することなく単独で動作することが可能である。
上記実施の形態2では、環境に貢献するように電力制御システム100の動作モードを切り替え制御したが、この実施の形態3では、上位制御装置4の制御により、使用者の利益が増加するように動作モードを切り替え制御する。
図8は、実施の形態3による電力制御システム100に適用される電力料金を示す図である。
電力料金体系は時事刻々と変化し、図8に示すように、電力料金の種別毎の大小関係を、以下の3ケースで考える。
CASE1は、売電電力料金>買電電力料金(昼間)>買電電力料金(夜間)
CASE2は、買電電力料金(昼間)>売電電力料金>買電電力料金(夜間)
CASE3は、買電電力料金(昼間)>買電電力料金(夜間)>売電電力料金
である。
CASE1およびCASE2では、料金の安い夜間に充電優先モードにより電力制御システム100を動作させ、電力貯蔵装置10に充電を行う。そして昼間は、売電最大モードにより電力制御システム100を動作させて発電装置2の発電電力を全て売電し、電力貯蔵装置10からの放電電力により昼間の負荷電力を全て賄い、買電は行わない。これにより、使用者は最大限の利益を得ることが可能となる。また、発電装置2の売電料金と買電料金との差が小さい場合などには、昼間の負荷電力を、電力貯蔵装置10からの放電電力と発電装置2の発電電力とにより全て賄い、買電を行わず、かつ、余剰な発電電力のみ売電するようにしても利益を得ることができる。
CASE3の場合では、発電装置2の発電電力の変動もしくは負荷電力の変動により、(発電電力>負荷電力)となる場合に、その余剰電力を電力貯蔵装置10に充電する。電力制御システム100では、電力状況の変動に対し、システム動作の停止やタイムラグなく、電力貯蔵装置10の充電と放電とを連続的に切り替えることができる。このため、電力系統1の安定性や負荷3の運転状況に影響を及ぼすことなく電力潮流制御を行い、しかも使用者は最大限の利益を得ることが可能となる。
Claims (7)
- 第1入出力側が電力貯蔵装置に接続され、双方向のDC/DC電力変換動作により上記電力貯蔵装置を充放電させるDC/DCコンバータと、
直流側が上記DC/DCコンバータの第2入出力側に接続され、交流側が電力系統に接続されて、直流、交流間の電力変換動作を双方向で行うDC/ACコンバータと、
上記DC/DCコンバータの上記第2入出力側と上記DC/ACコンバータの直流側との間に接続された電力平滑用素子と、
上記電力系統の潮流電力を検出する潮流電力検出部と、
上記DC/ACコンバータと上記電力系統との間に接続される負荷よりも上記電力系統側で、上記電力系統に流出する逆潮流電力を検出する逆潮流電力検出部と、
与えられた電力指令値である上記電力系統からの上記潮流電力の指令値と、上記潮流電力検出部および上記逆潮流電力検出部の検出結果とに基づいて、上記DC/DCコンバータおよび上記DC/ACコンバータを出力制御する制御装置とを備え、
上記制御装置は、
上記電力系統からの上記潮流電力を上記電力指令値に追従制御する第1電力制御部と、上記逆潮流電力を抑制制御する第2電力制御部とを備えて、上記DC/ACコンバータへの第1出力電力指令を生成する電力制御部と、
上記電力平滑用素子の電圧が目標電圧となるように上記DC/DCコンバータへの第2出力電力指令を生成する第1電圧制御部と、
上記電力平滑用素子の電圧変動を抑制するように上記第1出力電力指令を補正する第2電圧制御部とを備えた
電力制御システム。 - 上記第2電圧制御部は、上記電力平滑用素子の上記目標電圧より高い上限電圧と上記目標電圧より低い下限電圧とを用い、上記電力平滑用素子の電圧が上記上限電圧を超えると上記電力平滑用素子の電圧が上記上限電圧以下となるように上記第1出力電力指令を補正すると共に、上記電力平滑用素子の電圧が上記下限電圧未満になると上記電力平滑用素子の電圧が上記下限電圧以上となるように上記第1出力電力指令を補正する
請求項1に記載の電力制御システム。 - 上記第1電圧制御部は、上記電力貯蔵装置の充放電に対して設定された制限値で上記第2出力電力指令を制限するリミッタを有し、
上記第2電圧制御部は、上記電力平滑用素子の電圧が、上記下限電圧以上かつ上記上限電圧以下の電圧範囲を外れた場合のみ動作し、
上記第2出力電力指令が上記リミッタにて制限されている状態で、上記第2電圧制御部が動作する
請求項2に記載の電力制御システム。 - 上記逆潮流電力検出部よりも上記電力系統側で発電装置が上記電力系統に連系され、
上記制御装置は、上記DC/DCコンバータおよび上記DC/ACコンバータを出力制御することで、上記電力系統からの上記潮流電力を制御すると共に、上記電力貯蔵装置の充放電を制御し、
上記負荷に電力供給すると共に上記発電装置の発電電力を利用する
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力制御システム。 - 上記制御装置が、上記電力指令値が変化しても同様の制御動作により上記DC/DCコンバータおよび上記DC/ACコンバータを出力制御することで、
上記電力制御システムは、上記電力指令値に応じて、上記電力系統からの上記潮流電力を最大にして上記電力貯蔵装置を充電する第1動作モード、上記潮流電力を抑制し上記電力貯蔵装置を充放電させる第2動作モード、上記潮流電力を負にして上記発電装置の上記発電電力を上記電力系統に供給し、上記電力貯蔵装置を放電させる第3動作モードの複数の動作モードを自動的に切り換えて動作する
請求項4に記載の電力制御システム。 - 上記電力系統からの上記潮流電力における夜間と昼間との平準化を図るように上記電力指令値が決定される
請求項4に記載の電力制御システム。 - 上記電力指令値を決定する指令値生成部を備え、該指令値生成部は、設定されたタイムスケジュールあるいは電力需要情報に基づいて上記電力指令値を決定する第1モードと、電力料金に応じて上記電力指令値を決定する第2モードとのいずれかを選択して用いる
請求項4に記載の電力制御システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013144344 | 2013-07-10 | ||
JP2013144344 | 2013-07-10 | ||
PCT/JP2014/063471 WO2015004999A1 (ja) | 2013-07-10 | 2014-05-21 | 電力制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6033438B2 true JP6033438B2 (ja) | 2016-11-30 |
JPWO2015004999A1 JPWO2015004999A1 (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=52279694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015526200A Active JP6033438B2 (ja) | 2013-07-10 | 2014-05-21 | 電力制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9912150B2 (ja) |
JP (1) | JP6033438B2 (ja) |
CN (1) | CN105229887B (ja) |
DE (1) | DE112014003202T5 (ja) |
WO (1) | WO2015004999A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5874800B1 (ja) * | 2014-10-15 | 2016-03-02 | ダイキン工業株式会社 | 直接型電力変換器用制御装置 |
WO2017004146A1 (en) * | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Dynapower Company Llc | Power converter system having active standby mode and method of controlling the same |
EP3128637A1 (en) * | 2015-08-03 | 2017-02-08 | ABB Schweiz AG | Dc/ac converter apparatus comprising means for controlling the reactive power and power conversion and generation system comprising such dc/ac converter apparatus |
US10168758B2 (en) * | 2016-09-29 | 2019-01-01 | Intel Corporation | Techniques to enable communication between a processor and voltage regulator |
CN108233421B (zh) * | 2018-02-05 | 2020-09-08 | 华为技术有限公司 | 光伏发电系统和光伏输电方法 |
US10381834B1 (en) * | 2018-03-08 | 2019-08-13 | Omron Corporation | Power conditioner and power system |
CN112840520B (zh) * | 2018-10-23 | 2024-07-26 | 三菱电机株式会社 | 体系系统、控制装置、体系系统的控制方法及电力变换装置 |
JP6975125B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2021-12-01 | 京セラ株式会社 | 電力管理サーバ及び電力管理方法 |
CN113193645B (zh) * | 2021-04-22 | 2022-08-09 | 四川荣创新能动力系统有限公司 | 一种氢燃料电池应急供电系统的控制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199588A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Ltd | 電源システム |
JP2003116225A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | 分散電源システム |
JP2013066378A (ja) * | 2008-03-10 | 2013-04-11 | Hitachi Ltd | 電力変換装置及び発電変換システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6198178B1 (en) * | 1999-12-21 | 2001-03-06 | International Power Systems, Inc. | Step wave power converter |
JP2000284006A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-10-13 | Canon Inc | 発電システムに用いられる情報表示装置、太陽光発電システム、情報中継装置、情報表示方法、情報中継方法、コンピュータプロダクト、および情報伝送方法 |
US6330170B1 (en) * | 1999-08-27 | 2001-12-11 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Soft-switched quasi-single-stage (QSS) bi-directional inverter/charger |
US6949843B2 (en) * | 2003-07-11 | 2005-09-27 | Morningstar, Inc. | Grid-connected power systems having back-up power sources and methods of providing back-up power in grid-connected power systems |
JP2011200096A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 蓄電システム |
CN101931238A (zh) * | 2010-04-29 | 2010-12-29 | 浙江省电力试验研究院 | 基于主从策略的微网系统协调控制方法 |
KR101174891B1 (ko) | 2010-06-01 | 2012-08-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전력 저장 시스템 및 그 제어방법 |
JP5647823B2 (ja) | 2010-06-25 | 2015-01-07 | 株式会社三社電機製作所 | 蓄電池用充放電装置 |
JP5874055B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2016-03-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力制御装置、電力制御方法、及び電力供給システム |
JP2012200060A (ja) | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Toshiba Corp | 給電制御システム及び給電制御方法 |
EP2512000B1 (en) * | 2011-04-15 | 2022-03-02 | ABB Schweiz AG | Reconfigurable power systems and converters |
JPWO2013015225A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-02-23 | 京セラ株式会社 | 制御装置及び電力制御方法 |
CN202888859U (zh) * | 2012-10-17 | 2013-04-17 | 北京科诺伟业科技有限公司 | 一种建筑光伏并网系统 |
-
2014
- 2014-05-21 JP JP2015526200A patent/JP6033438B2/ja active Active
- 2014-05-21 WO PCT/JP2014/063471 patent/WO2015004999A1/ja active Application Filing
- 2014-05-21 CN CN201480028824.8A patent/CN105229887B/zh active Active
- 2014-05-21 US US14/784,148 patent/US9912150B2/en active Active
- 2014-05-21 DE DE112014003202.6T patent/DE112014003202T5/de active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199588A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Hitachi Ltd | 電源システム |
JP2003116225A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-18 | Hitachi Ltd | 分散電源システム |
JP2013066378A (ja) * | 2008-03-10 | 2013-04-11 | Hitachi Ltd | 電力変換装置及び発電変換システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160072281A1 (en) | 2016-03-10 |
JPWO2015004999A1 (ja) | 2017-03-02 |
DE112014003202T5 (de) | 2016-04-07 |
WO2015004999A1 (ja) | 2015-01-15 |
US9912150B2 (en) | 2018-03-06 |
CN105229887A (zh) | 2016-01-06 |
CN105229887B (zh) | 2017-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6033438B2 (ja) | 電力制御システム | |
JP5414082B2 (ja) | 電力供給システム、電力供給方法、プログラム、記録媒体及び電力供給制御装置 | |
JP5377515B2 (ja) | 蓄電池併設型の風力発電システムおよび蓄電池の充放電制御装置 | |
JP5473141B2 (ja) | 蓄電パワーコンディショナシステム | |
JP5978489B2 (ja) | 直流電源ユニット、及び直流電源システム | |
JP2019083689A (ja) | パワーコンディショナ、電力システム、パワーコンディショナの制御方法 | |
US20060214509A1 (en) | Power supply including system interconnection inverter | |
JP6225672B2 (ja) | 給電設備及びその運転方法 | |
JP2016123238A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の制御方法 | |
JP3122815U (ja) | 電力貯蔵装置 | |
JP2013243794A (ja) | 電力供給システムおよび電力供給方法 | |
JP6385207B2 (ja) | 蓄電池システム | |
JP6289123B2 (ja) | 発電システム | |
JP5609379B2 (ja) | ハイブリッド電源装置 | |
JP6479516B2 (ja) | 入力制御蓄電システム | |
JP2017085813A (ja) | 電力管理装置 | |
WO2015162941A1 (ja) | 制御方法および制御装置 | |
JP4569552B2 (ja) | 瞬時電圧低下補償装置 | |
JP6438072B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム、および電力制御方法 | |
JP6799502B2 (ja) | 太陽光発電用電力変換装置および太陽光発電用電力変換装置の制御方法 | |
JP2009011037A (ja) | 単独運転検出方法、制御装置、単独運転検出装置および分散型電源システム | |
JP6818566B2 (ja) | 充放電装置 | |
JP6245467B2 (ja) | 風力発電用電力変換装置 | |
JP2015164361A (ja) | 電力供給システム | |
JP2018036827A (ja) | 太陽光発電用電力変換装置、制御方法および太陽光発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6033438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |