[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6026647B2 - コア、パネルブランク、フロアパネル及びその製造方法 - Google Patents

コア、パネルブランク、フロアパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6026647B2
JP6026647B2 JP2015510653A JP2015510653A JP6026647B2 JP 6026647 B2 JP6026647 B2 JP 6026647B2 JP 2015510653 A JP2015510653 A JP 2015510653A JP 2015510653 A JP2015510653 A JP 2015510653A JP 6026647 B2 JP6026647 B2 JP 6026647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wood
floor panel
less
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519493A (ja
Inventor
グスタフソン ペーター
グスタフソン ペーター
シフリドソン ダン
シフリドソン ダン
Original Assignee
アーベー グスタフ ケール
アーベー グスタフ ケール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーベー グスタフ ケール, アーベー グスタフ ケール filed Critical アーベー グスタフ ケール
Publication of JP2015519493A publication Critical patent/JP2015519493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026647B2 publication Critical patent/JP6026647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02038Flooring or floor layers composed of a number of similar elements characterised by tongue and groove connections between neighbouring flooring elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/20Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics
    • E04C2/205Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of plastics of foamed plastics, or of plastics and foamed plastics, optionally reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/24Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20
    • E04C2/246Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products laminated and composed of materials covered by two or more of groups E04C2/12, E04C2/16, E04C2/20 combinations of materials fully covered by E04C2/16 and E04C2/20
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/38Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/04Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members
    • E04F15/041Flooring or floor layers composed of a number of similar elements only of wood or with a top layer of wood, e.g. with wooden or metal connecting members with a top layer of wood in combination with a lower layer of other material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/16Flooring, e.g. parquet on flexible web, laid as flexible webs; Webs specially adapted for use as flooring; Parquet on flexible web
    • E04F15/166Flooring consisting of a number of elements carried by a common flexible web, e.g. rollable parquet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • Y10T29/49629Panel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24066Wood grain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

本開示は、建築用パネル、特にフロアパネルに関する。さらに具体的に言うと、本開示は、例えば、フロアパネルなどの建築用パネルに含まれるコア、建築用パネルを形成するためのブランク、そして、そのようなコア、ブランク、および建築用パネルを形成するための方法に関する。
低グレードの複数の木質ブロックにより形成され、その長手方向に繊維の方向が垂直になるように配置されたコアを含む寄せ木のフロアパネル、(スラット(slats)またはラメラ(lamellae)とも呼ばれる)が知られている。コアは、通常、約3mmの木質表面層である化粧層と、通常、約2mmの木質のベニアであるバランス層と、の間に挟まれる。化粧層及びバランス層は、コアに密着する。
上記のように、フロアパネルは、1940年代から製造され、そして、表面処理の改良を別として、接着技術および機械式接合システムの導入は、ほとんど変化していない。
寄せ木のフロアパネルの例は、たとえば、WO96/30177A1及びUS2005/0208255A1に開示されている。
上記に言及したフロアパネルの費用を、さらに減らすことが望まれる。
国際公開第1996/30177号 米国特許出願公開第2005/0208255号明細書
「パネルブランク」は、最終生産物と実質的に同じ構成を有する材料の一片として理解されるが、例えば、パネルブランクの端の接合システムの構造に関しては、完全ではない。
「ブランク」は、複数のパネルブランクに分けられることを意図した材料の一片と理解できる。
「主面」は、通常、コア、ブランク、パネルブランク、建築用パネル、もしくは、フロアパネルの上面または下面である。これらの面は、通常、互いに平行である。
コア、ブランク、パネルブランク、建築用パネルまたはフロアパネルの「主方向」は、そのものが細長い場合(すなわち、実質的に長方形及び正方形でない場合)、その長手方向としてよい。他の選択もしくは補助的に、主方向は、コア層とは別の層、例えば、ブランク、パネルブランクもしくはフロアパネルの一部を形成する化粧層およびバランス層の少なくともいずれか1つが、その主たる曲げ強度および引っ張り強度の少なくともいずれかを示す方向、例えば、化粧層およびバランス層の少なくともいずれか1つの主たる繊維方向に実質的に平行な方向であっても良い。
「主たる繊維方向」は、木質ブロックもしくはベニアの繊維の多くが伸びる方向として定義される。木材は、通常、その繊維が実質的に縦方向に延びるように切断されるため、主たる繊維方向は、実質的に、木質ブロックの長手方向に一致する。
「発泡ポリマー材」は、樹脂と、ガスが充填された相当量の内包物と、を含むポリマー材として理解される。
本発明は、広く、フロアパネルの先行技術におけるいくつかの不利な点を克服すること、もしくは、軽減することを目的とし、コストの削減に焦点を置いている。
本発明は、従属請求項、および、関連する記述、図面により説明される実施形態と共に、添付の独立請求項により定義される。
第1の形態によれば、建築用パネルに含まれるコアが提供される。前記コアは、1組の実質的に平行な主面を有する。前記コアは、前記主面の間に延在し、実質的に前記主面に平行なそれぞれの主方向に配置され、前記コアの主方向に対して90°±45°の方向に延びる複数の第1のブロック材と、前記主面の間に延在し、前記コアの主方向に前記第1のブロック材と交互に配置された複数の第2のブロック材と、を備える。前記第1のブロック材、および、前記第2のブロック材は、少なくとも1つの材料特性に関して、実質的に異なる。
そのようなコアは、例えば、強度及び重量など、前記コアに関する特性、および、前記コアのコストの制御を改善する機会を与える。
「コアの主方向」は、前記コアの長手方向として理解しても良く、具体的には、前記コアが細長くまたは実質的に連続したシート状の生産物として生産される場合に適用できる。
前記第1のブロック材は、好ましくは、前記コアの前記主方向に対し90°±30°、90°±15°、90°±5°もしくは、実質的に垂直に伸びる。前記第2のブロック材は、通常、前記第1のブロック材に対して実質的に平行に延在するであろう。
「実質的な相違」とは、同じタイプおよび配向のブロック材の間、例えば、2つの同じ種類の木材片の間、もしくは、製造の公差などに起因する単なる偶発的な変動を超えた違いを意味する。
前記コアは、その主面間において、約5mmから約50mm、好ましくは、約7mmから約15mmの厚さを有しても良い。
前記コアの前記主面と垂直、且つ、前記主方向に沿った断面は、前記第1のブロック材の全体、および、前記第2のブロックの全体の同数を含み、前記第2のブロック材の面積が50%未満であることを示す。
したがって、前記第1のブロック材料は、端の補強部を含まない前記コアの体積の50%以上を占める。
前記コアは、その前記主面の少なくとも1つに付着され、前記主面の少なくとも1つを実質的に覆う少なくとも1つのウェブを備える。
前記ウェブは、不織布材、織布材、パルプ系材料、および、ポリマーフィルムの少なくとも1つを含むことができる。
前記ウェブは、前記第1のブロック及び前記第2のブロックの少なくともいずれか1つに対して接着性を有する材料を含むことができる。
前記ウェブは、柔軟性を有し、1組の隣接した第1のブロック材の主面の法線間の角度が、5°、好ましくは10°、15°、20°もしくは25°を超える前記コアの曲りを可能とする。
前記第1のブロック材および前記第2のブロック材は、材料の種類、組成、密度、硬度、引張強度および弾性率の少なくとも1つにおいて異なる材料を用いて形成される。
「材料の種類」に関し、前記ブロックは、異なる材料、例えば、木材および発泡ポリマー材、または、異なるタイプのポリマー材もしくは異なる種類の木材など、から形成されても良い。
「材料の組成」に関し、前記ブロックは、組成の異なるポリマー材、および、タイプの異なる充填剤もしくは添加剤を含むポリマー材料の少なくともいずれか1つから形成されても良い。
材料密度に関して、前記第1のブロック材は、前記第2のブロック材よりも高密度であっても良い。
「材料硬度」に関して、前記第1のブロック材は、前記第2のブロック材よりも硬くても良い。
「材料の配向」に関し、前記第1のブロック材および前記第2のブロック材は、異方性を有しても良く、異なる方向に向いても良い。例えば、前記第1のブロック材は、前記コアの前記主方向に対して実質的に垂直に伸びる繊維を有する。一方、前記第2のブロック材は、前記コアの前記主方向と実質的に平行、もしくは、前記コアの厚さ方向に平行に伸びる。
「材料の引張強度」に関し、前記第1のブロック材は、前記第2のブロック材よりも高い引張強度を有することができる。
「材料の弾性率」に関し、前記第1および第2の材料は、異なる曲げ剛性を示してよい。そのような曲げ剛性は、通常、少なくとも前記ブロック材の前記長手方向に対して示されるであろう。
前記第1のブロック材の前記主方向は、前記第1のブロック材の主たる曲げ剛性、または、主たる引張強度の方向、もしくは、その両方の方向に実質的に平行でも良い。
実施形態の1組において、前記第1のブロック材は、木質材料から形成できる。
そして、前記第1のブロック材の前記主方向は、前記木質材料の繊維の主方向に実質的に平行であっても良い。
前記木質ブロックは、1960年のスウェーデンGrona boken (The Green book)標準のV以下、好ましくはVI以下もしくはVII以下の木質のブロックを含んでも良い。他の選択肢として、前記木質ブロックは、1994年のスウェーデンBlaa boken (The Blue book)標準のB以下、好ましくはC以下もしくはD以下の木質であってもよい。さらなる選択肢として、前記木質ブロックは、2000年のヨーロッパEN1611−1標準のG4−2/G2−2以下、好ましくは、G4−3/G2−3以下、もしくは、G4−4/G2−4以下の品質のブロックを含んでも良い。
好ましくは、前記木材は、前記Gr?na boken標準に準拠したVもしくはVIの品質、または、その他の標準の対応する品質であっても良い。
前記木質ブロックは、EN338標準のC18以下、好ましくは、C16以下またはC14以下の強度クラスでも良いし、他の選択肢として、これらの強度クラスであっても良い。
実施形態のうちの他の組みにおいて、前記第1のブロック材は、複合材であっても良い。
前記複合材は、ポリマー材を基材とし、充填材および補強材の少なくともいずれか1つを含んでも良い。
前記充填材は、木材粉、木質繊維、木材粒子、木材チップ、鉱物系充填材もしくはポリマー材を含んでも良い。
前記補強材は、前記複合材に異方性の強度特性を与えるために配置されてよい。
例えば、前記補強材は、前記第1のブロック材の前記主方向に実質的に平行に伸びる細長い繊維を含んでもよい。したがって、前記第1のブロック材は、人工の木質材料から形成されても良い。
人工の木質材料の非限定的な例は、ファイバボード、チップボード、パーティクルボードおよび再生された木材を含む。タイプの異なる人工木質材料から、前記第1のブロック材及び前記第2のブロック材を形成することが可能である。
前記第2のブロック材は、発泡ポリマー材、人工の木質材料または非発泡ポリマー材から形成されてよい。発泡したポリマーブロック材(以下、発泡ポリマーブロック材)は、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、および、ポリスチレンフォームを押し出し成型した発泡ポリスチレンの少なくとも1つを含んでよい。
発泡ポリマー材は、充填材を含まなくても良いし、例えば、木材粉、木質繊維、木材粒子、木材チップ、鉱物系充填剤およびポリマー材の少なくともいずれか1つの形態の充填材を含んでも良い。
通常、前記第2のブロック材は、前記第1のブロック材よりも低コスト、低強度および低密度の少なくともいずれかである人工の木質材により形成される。
通常、非発泡ポリマー材は、1以上のポリマー基材と、および、前記第1のブロック材よりも低コストもしくは低強度、または、その両方である木材粉、木質繊維、木材粒子、木材チップ、鉱物系充填材およびポリマー材の少なくともいずれか1つから形成される充填材と、を含んでよい。密度は、低くても、高くてもよい。低密度は、重量において優位であり、高密度は、音の吸収または減衰特性において望ましい。第2の形態は、上記のコアを含む建築用パネルを形成するためのブランクと、前記コアの主面の少なくとも1つを実質的に覆う少なくとも1つの構造層と、を提供する、。
建築用パネルは、非限定的な例として、フロアパネル、壁用パネル、天井パネルもしくはルーフパネルであっても良い。
前記構造層は、化粧層および摩耗層(wear layer)の少なくともいずれか1つを含んで良い。
前記構造層は、さらに、前記コアと、前記化粧層と、の間に配置された補強層を含んでも良い。
実施形態の1組において、前記化粧層は、積層材を含んでよい。
実施形態の他の組みにおいて、前記化粧層は、木材を含んでよい。
実施形態の他の組みにおいて、前記化粧層は、例えば、ポリ塩化ビニル、アクリル、エポキシ、ポリウレタンなどのプラスチック材料、ラバーまたはラバーのような材料、もしくはリノリウムを含んでも良いし、もしくは、基本的にこれらから構成されても良い。
いくつかの実施形態において、前記化粧層は、基本的に無垢な木質材料により形成されてよい。
前記ブランクは、さらに、木質ベニア、ポリマーフィルム、織布、不織布およびパルプ系材料の少なくとも1つを含むバランス層を備えても良い。
前記コアの前記主方向は、前記構造層の少なくとも1つの主たる曲げ剛性の方向と実質的に平行であっても良い。
前記コアの前記主方向は、前記ブランクの長手方向に実質的に平行であってよい。
第3の形態によれば、上記のように、ブランクから形成された建築用パネルが提供される。そのようなフロアパネルは、対向する端部の少なくとも2つに沿った接合システムを含んでも良い。
第4の形態によれば、建築用パネルのためのコアを作る方法が提供され、前記コアは、1組の実質的に平行な主面を有する。前記方法は、複数の第1のブロック材を提供し、前記複数の第1のブロック材のそれぞれの主方向が前記主面に実質的に平行であり、前記コアの主方向に実質的に垂直となるように前記複数の第1のブロック材を配置し、前記コアの前記主方向に、前記第1のブロック材と交互に配置された第2のブロック材を提供する。
前記第2のブロック材を提供する前記ステップは、予め形成された第2のブロック材を前記第1のブロック材と交互に配置することを含んでよい。
前記第2のブロック材を与える前記ステップは、2つの前記第1のブロック材を長手方向に離間させるスペースにポリマー樹脂を供給し、続いて、前記ポリマー樹脂を広げることを含んでも良い。
前記第2のブロック材を与える前記ステップは、少なくとも最初に前記第1のブロック材よりも厚い前記第2のブロック材を供給することを含んでも良い。
前記方法は、前記コアにウェブもしくは構造層を適用することに関し、前記第2のブロック材に加圧することをさらに備えても良い。
前記方法は、前記コアと、前記層と、の間に接着性を与えるために前記第2のブロック材を使用することをさらに備えても良い。
第5の形態によれば、建築用パネルを作る方法を与え、その方法は、上記のブランクを与え、建築用パネルを提供するのに適した形式に、前記コアの主方向に沿って前記ブランクから建築用パネルブランクを切断し、前記フロアパネルブランクの少なくとも1つの端に沿う機械的な接合手段を形成することを備える。
前記方法は、さらに、前記機械的な接合手段の少なくとも一部に表面処理を施すことを備えても良い。
別の手段もしくは追加の手段として、前記表面処理は、前記第2のブロック材の露出した部分にコーティングを適用することを含んでも良い。
別の手段もしくは追加の手段として、前記表面処理は、前記第2のブロック材の露出した部分を熱成形することを含んでも良い。
第6の形態によれば、化粧層およびコア層を含むフロアパネルが提供される。前記フロアパネルが実質的に水平方向に向いている場合、前記コアは、前記化粧層の下に配置される。前記コア層は、複数の木質ブロックを含み、それぞれのブロックの主たる繊維方向は、前記フロアパネルの主面により定義される面と実質的に平行であり、且つ、前記フロアパネルの主方向に実質的に垂直である。前記コア層は、前記木質ブロックとは異なる材料から作られた複数の第2のブロック材を含み、前記フロアパネルの前記主方向に沿って、前記コア層は、前記木質ブロックおよび前記第2のブロック材が交互に配置された部分を含む。
「第2のブロック材」は、前記木質ブロックの材料とは異なる材料のブロックとして理解される。前記第2のブロック材は、例えば、前記木質ブロックより、一般的には低品質(強さおよび剛性の少なくともいずれか1つ)もしくは低コスト、または、その両方であっても良い。つまり、前記第2のブロック材は、主として、前記木質ブロック間のスペースを埋める役目をし、音の低減を可能とする。
そのような第2の材料は最も低品質の木材と比較しても安価であり、複数の第2のブロック材を含むフロアパネルは、木質ブロックだけを含むフロアパネルに比べて低コストで生産できる。
さらに、前記第2の材料は、木材だけを含むフロアパネルと比べて前記フロアパネルの重さを減少させ、輸送コストを減らし、設置を容易にできる。
前記フロアパネルの前記主方向に沿って、前記第2のブロック材の全長は、前記木質ブロックの全長より短い。
前記フロアパネルの前記主方向に沿って、前記第2のブロック材の全長は、前記フロアパネルの全長の5%、好ましくは10%、20%、30%もしくは40%を超えても良い。通常、前記第2のブロック材の全長は、前記フロアパネルの全長の50%未満である。
前記第2のブロック材は、前記木質ブロックより低密度であるか、もしくは、前記主たる繊維方向に平行な方向における引張強度が前記木質ブロックよりも低いか、または、その両方であっても良い。
前記第2のブロック材は、例えば、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、スチレンフォームを押し出し成形した発泡ポリスチレンのような発泡ポリマーブロック材を含んでも良い。
選択的にもしくは補完的に、前記第2のブロック材は、人工の木質製品を含んでも良い。
さらに別の選択もしくは補完として、前記第2のブロック材は、充填材を含む非発泡のポリマー材を含んでも良い。
前記木質ブロックは、1960年のスウェーデンGrona boken (The Green book)標準のV以下、好ましくは、VI以下もしくはVII以下である木質のブロックを含むか、もしくは、それにより基本的に構成されても良い。他の選択として、前記木質ブロックは、1994年のスウェーデンBlaa boken (The Blue book)標準のB以下、好ましくは、C以下もしくはD以下の木質でもよい。さらに別の選択肢として、前記木質ブロックは、2000年のヨーロッパEN1611−1標準のG4−2/G2−2以下、好ましくは、G4−3/G2−3以下、もしくはG4−4/G2−4以下である木質のブロックを含んでも良い。
前記木質ブロックは、EN338標準のC18以下、望ましくはC16以下もしくはC14以下の強度クラスの木質のブロックを含んでも良いし、基本的に構成されても良い。
そして、品質、コストの低い、もしくは、かなり低品質、低コストの木質ブロックが広く使用されるであろう。
前記コア層は、さらに、前記フロアパネルの短辺部に設けられる補強インセット部を含んでも良い。
通常、前記フロアパネルの前記コア層は、体積の約80−99%、可能であれば体積の90−95%を占める交互に配置された木材および第2のブロック材で構成される。残りの部分は、前記接合システムの特定の部分を設けるために適合する、例えば、インセット部で構成される。
前記第2のブロック材は、前記第2のブロック材が露出する端部において、表面コーティングを有しても良い。
選択的もしくは補完的に、前記第2のブロック材は、前記第2のブロック材が露出する端部において、密度が高い部分を有しても良い。
前記化粧層は、天然木材を含むか、もしくは基本的に天然木材により構成されてよい。
前記フロアパネルは、バランス層を含んでよく、前記コア層は、前記バランス層と、前記化粧層と、の間に挟まれても良い。
第7の形態によれば、フロアパネルを作る方法が提供される。前記方法は、コア層を形成するために、同一平面内において、それぞれの長手方向が実質的に平行となるように複数の細長い木質ブロックを並設する。前記方法は、さらに、パネルブランクを形成するための少なくとも1つの化粧層を前記コア層に設け、前記木質ブロックの前記長手方向が、その主方向に実質的に直交する細長いフロアパネルブランクを形成するために前記パネルブランクを切断する。前記方法は、さらに、前記フロアパネルブランクの前記主方向に沿って前記木質ブロックと交互に配置される複数の第2のブロック材を設ける。前記第2のブロック材は、前記木質ブロックよりも低密度であるか、もしくは、前記主たる繊維方向に平行な方向の引張強度が前記木質ブロックよりも低いか、または、その両方である。
前記方法は、さらに、前記フロアパネルブランクの前記主方向に沿ったロッキング手段を形成する。
パネルブランクの模式的な分解図である。 パネルブランクの模式的な斜視図である。 フロアパネルの一部分の模式的な斜視図である。 フロアパネルの模式上面図である。 フロアパネルの模式断面図である。 (a)〜(c)は、ブランクもしくはパネルブランクを製造方法を模式的に示す。 (a)〜(d)は、ブランクもしくはパネルブランクの製造方法の第1変形例を模式的に示す。 (a)および(b)は、ブランクもしくはパネルブランクを製造方法の第2変形例を模式的に示す。 (a)〜(c)は、コアを模式的に示す。 ブランクもしくはパネルブランクの製造方法の第3変形例を模式的に示す。
図1は、化粧層13、コア層10、11およびバランス層12を備えるフロアパネルブランク1の模式的分解図である。図2は、組立られた状態のフロアパネルブランク1’を示す。コア層10、11は、木質ブロック10および発泡ポリマーブロック11により形成され、フロアパネルブランクの長手方向Lに沿って交互に配置される。例えば、フロアパネルブランクの長手方向は、化粧層13の視覚的に露出した上面を形成する木質のベニアの主たる繊維方向に実質的に平行であっても良い。
木質ブロック10は、実質的に細長く、各ブロック10の長手方向Iに実質的に一致するそれぞれの主たる繊維方向を有しても良い。木質ブロック10の断面は、厚さTw、幅Wwを有する。幅Wwは、厚さTwより広くても良い。
木質ブロック10の長手方向Iは、フロアパネルブランクの長手方向Lに対して、90°±45°の方向に延びる。好ましくは、木質ブロックは、パネルブランクの長手方向に対して、90°±30°、90°±15°、90°±5°もしくは90°±1°の範囲に伸びる。
木質ブロックは、任意の外形のブロックを含んでも良いが、コストの点から、木質ブロックは、1960年のスウェーデンGrona boken (The Green book)標準のV以下、好ましくは、VI以下もしくはVII以下、1994年のスウェーデンBlaa boken (The Blue book)標準におけるB以下、好ましくは、C以下もしくはD以下、もしくは2000年のヨーロッパEN1611−1標準におけるG4−2/G2/2以下、好ましくは、G4−3/G2−3以下、もしくはG4−4/G2−4以下の木質材を含むか、または、基本的に、例えば、少なくとも50%、少なくとも70%、少なくとも90%、もしくは少なくとも95%が構成されることが好ましい。
さらに、木質ブロックは、EN338標準のC18以下、好ましくはC16以下もしくはC14以下の強度クラスを有してもよい。
木質ブロックは、細長い木質梁、もしくは、短い木片の集合体、または、その両方であっても良い。木片の集合体は、例えば、フィンガージョイント、ドブテイルジョイントおよび接着の少なくともいずれか1つを使用して接合される。
発泡ポリマーブロック11は、所謂「硬質ポリマーフォーム」であって、約0.02−0.4GPa、好ましくは約0.1−0.4GPaの弾性率(E)を有する発泡体として定義できる。その密度は、20−400kg/m3、好ましくは約10−100kg/m3、最も好ましくは約20−50kg/m3の範囲である。
選択肢として、発泡ポリマーブロック11は、所謂「可塑性ポリマーフォーム」であって、約0.0003−0.0015GPaの弾性率(E)を有する発泡体として定義できる。その密度は、5−200kg/m3の範囲であっても良い。
発泡ポリマーブロック11は、所謂、クローズドセル発泡ポリマーもしくはオープンセル発泡ポリマーであってもよい。
材料の例は、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン)、熱硬化性樹脂(フェノール、メラミン、尿素もしくはこれらを混合したもの)およびポリ塩化ビニル(PVC)を含む。
発泡ポリマーブロック材は、例えば、木材チップ、木材粒子、木材粉(切削屑、木粉)もしくは、木質繊維などの添加物、鉱物充填剤(カルシウム、ドロマイト、など)、ポリマー充填剤(例えば、再生ポリマー、ゴムもしくはゴムのような材料)を含んでもよい。発泡ポリマーブロック11は、実質的に細長く図示され、木質ブロック10の長手方向Iに平行な長手方向を有する。発泡ポリマーブロック11の断面は、厚さTpおよび幅Wpを有する。幅Wpは、厚さTpより広くても良い。
木質ブロックの厚さTwは、通常、約5−50mmであり、より共通した厚さは約5−25mm、もしくは約7−15mm、最も典型的には約10mmである。
普通、木質ブロック10の厚さTwは、発泡ポリマーブロック11の厚さTpと実質的に同じ、もしくは全く同じであってよい。
木質ブロック10の幅Wwは、発泡ポリマーブロック11の幅Wpより広い。非限定的な例として、発泡ポリマーブロック11の幅Wpは、木質ブロック10の幅Wwの、約90%未満、約80%未満、約70%未満もしくは約60%未満であっても良い。
このように、フロアパネル1”は、一方もしくは両方の短辺を選択的に除いた実質的な全長に沿って、木質および発泡ポリマーのブロックを交互に配置して形成されたコアを有する。コアは、木質ブロック10より高品質、木質ブロック10と異なるタイプの木材、および、異なる繊維方向、例えば、木質ブロックの繊維方向に垂直な方向の少なくともいずれか1つを有する木材から形成される補強インセットを備えることができる。また、インセットは、MDF、HDF、ポリマーもしくはポリマー複合材料(例えば、繊維強化ポリマー)のような他の材料を用いて形成できる。各インセットは、フロアパネル1"の長さの15%未満、好ましくは10%未満、5%未満もしくは3%未満に渡って延在する。
そのようなインセットは、付加的にもしくは補完として、長手の端辺の一方もしくは両方に設けられても良い。そのような場合には、インセットは、長手の端辺の全て、もしくは、その一部に沿って、且つ、フロアパネルの主方向に直交して延在する。
図3および図4を参照すると、フロアパネル1”には、類似または同じフロアパネルとの相互接続に適した接合システム30、31、32、33が設けられも良い。そのような接合システムは、水平もしくは垂直、またはその両方において、機械的、もしくは、形状がフィットした固定を設けるために配置される。すなわち、複数のフロアパネルは、接着剤を使用すること無く、全体的もしくは部分的に一体となって固定される。
一実施形態では、長辺側の接合システム30、31は、短辺側の接合システム32、33と同じであっても良い。別の実施形態では、長辺側の接合システム30、31は、例えば、接合システムの形状および機械的特性の少なくともいずれか1つに関して、短辺側の接合システム32、33と異なってもよい。
フロアボードの機械的な相互接続のための異なる複数のシステムが知られており、それらの製造方法も知られている。そのようなシステムの非限定的な例は、WO94/26999A1 US4,426,820、DE1211175、DE19851200C1、FR2675174、WO99/66151、WO97/47834、JP3169967、WO96/27721、GB1430423、WO02/55809、US4,819,932、EP1863984A1およびEP1802827A1に示され、それらの内容全体をここに参照文献として含む。
従って、ロッキングシステムのさらなる記述は必要ないであろう。
図6a−図6cを参照して、フロアパネル1”を製造するための方法を開示する。
バランス層12もしくは化粧層13である第1のシート上に、予め切断された木のブロック10と、例えば、切断もしくはモールドにより予め形成された発泡ポリマーのブロック11と、が同じように配置される。ブロック10、11を第1のシート12に接合する前に、第1のシート12、13、および、第1のシートに面するブロック10、11の側面の少なくともいずれか一方に接着剤を設けても良い。さらに、第2のシート13が用意され、そのブロック10、11に面する側面、および、第2のシートに面するブロック10、11の側面のうちの少なくともいずれか一方には、接着剤が設けられ、その後、第2のシート13は、それらのブロックに接合される。
ブロック10、11は、それらの長手方向Iに沿って、互いに隣接するように配置される。また、フロアパネルの長手方向Lにおいて、隣接する各ブロックのペアの部材間に小さな隙間が設けられて良い。その隙間は、0.1−5mm程度、好ましくは1−3mm程度である。
シート12、13およびブロック10、11が接合された後、例えば、ローラーもしくはベルトプレスにより、回分的もしくは連続的な圧力が加えられる。圧力は、熱、もしくは、例えば、超音波、マイクロ波などの接着剤を活性化する他の手段により補完されても良い。
通常、これらのステップは、例えば、約1.2m×2.4m程度のサイズを有するブランクを設けるために実行される。次に、このブランクは、複数のフロアパネルブランク1’に切断される。すなわち、ブランクは、最終的なフロアパネル1”の一般的な形状を有するが、その端に沿って形成される接合システム30、31、32、33を有しない。次に、フロアパネルブランク1’は、フライス加工され、選択的に、ロッキングシステム30、31、32、33を設けるための、個別の要素、例えば、固定用の継手部、固定エレメント、固定用ストライプなどを付加しても良い。
化粧層13は、無垢の木質シートで形成されても良く、通常、約2−5mm、多くの場合、約3mmの厚さを有する。木質シートは、単一もしくはいくつかの木質ブロック、または、表面にブロックパターンを形成するための複数の薄板により構成されても良い。通常、これらの薄板のほとんど、もしくは、少なくともいくつかは狭長であり、フロアパネルの長手方向Lに実質的に平行に延在する。また、所謂ダッチフロアパターンを構成するフロアパネルの場合に見られるように、いくつかの薄板は、フロアパネルの長手方向Lに対し垂直に延在する。
別の例として、化粧層は、例えば、積層もしくは接着により結合された薄い表面層と補強層のような複数の層により形成されても良い。表面層は、例えば、0.5−2mmの薄い木質ベニアもしくはラミネート(laminate)、すなわち、人工的にパターン化された層(例えば、プリント)から形成されても良く、表面を硬化させる充填剤および添加剤を含むポリマー材料を備える摩耗層に積層、もしくは、一体化できる。補強層は、合板、MDF、HDFもしくは他のシート材を用いて形成されても良い。
化粧層13は、天然の木もしくは木質ベニアであっても良い。すなわち、コーティングされないか、例えば、ラッカー、ワックス、オイル、ワニスのコートもしくは処理、または、アクリルまたはウレタンをベースとした表面処理のような任意の表面仕上げであっても良い。
バランス層12は、0.5−2mmの木もしくは合板の薄いシートにより形成されても良い。また、バランス層は、ポリマーフィルム、織布シートもしくは不織布シート、例えば、紙のようなパルプ系材料、もしくは、他の木およびポリマーの複合材料を用いて形成されてもよい。
通常、フロアパネルは、実質的に同一の複数のフロアパネルのセットのパーツであり、それが一体化されたフローリングを提供する。
以下に、図7(a)−図7(d)を参照して、第1の変形例に係るブランクの形成方法を説明する。バランシング層12(もしくは化粧層13)のような第1の構造層が設けられる(図7a)。いくつかの木質ブロック10が、第1の構造層上に配置される。木質ブロック10を構造層に(一時的もしくは恒久的に)貼り付けることも任意である。木質ブロック10は、ブランクの主方向Lに沿って、間隔を開けて配置される。
拡張し易いポリマー樹脂9を木質ブロック間のスペースに配置する(図7b)。ポリマー樹脂は、例えば、1以上の発泡剤を含んでもよい。
例えば、化粧層13(もしくはバランス層12)のような第2の構造層を配置し、第1構造層と、第2の構造層と、の間に木質ブロック10を挟み込む(図7c)。第2構造層は、(仮にもしくは恒久的に)木質ブロックに貼り付けられても良い。
次に、ポリマー樹脂9に含まれる発泡剤を活性化させ、木質ブロック10間のスペースを実質的に満たすように拡張させる。ポリマー樹脂が凝固、または、硬化、冷却され、発泡ポリマーブロック材11が設けられる。
発泡剤の活性化は、熱、マイクロ波、超音波、真空、紫外光などを与えることによって得られる。
発泡剤の活性化は、接着剤、または、構造層を木質ブロックに貼り付けるための他の付着手段も活性化させるであろう。
この方法の変形例として、木質ブロック10は、樹脂9の導入前に構造層12、13の間に挟み込んでも良い。この場合、木質ブロックと、構造層と、の間形成されたスペースに、樹脂が続けて注入される。このような場合、必ずしも必要ではないが、樹脂は、導入された直後に、例えば、外気に触れて活性化される。
木質ブロック間、もしくは、他のブロック材間に形成されたスペースに、非発泡であって充填可能なポリマー樹脂を注入することができる。
発泡ポリマーブロック材11を設けることに加えて、樹脂9は、ブロック層、発泡ポリマーブロック材および木質ブロックの両方を構造層に付着させても良い。例えば、木質ブロックと、構造層と、の間に十分な量の樹脂が入り込むように木質ブロックを設計、もしくは、配置し、接着させても良い。
図8(a)、図8(b)を参照して、別の変形例に係るブランクの製造方法を説明する。
発泡ポリマーブロック材11は、木質ブロック10の厚さTwを超える厚さTpを有する(図8a)。そのブロックは、第2の構造層を配置する前に、予め成形されたブロックとして、もしくは、発泡剤を活性化することにより設けられても良い。
次に、第2の構造層13が貼り付けられ、発泡ポリマーブロック材11が圧縮される(図8b)。その圧力は、図6(a)〜図6(c)に関して説明したプレス工程において加えられる。
図9(a)〜図9(c)を参照して、コア(構造層を有しない)を製造する方法を説明する。
第1の実施形態(図9(a))において、コアは、例えば、いかなる構造層も有さない連続したコアを形成するための接着(面と面)を介して、木質ブロック10および発泡ポリマーブロック材11を交互に接続することにより設けることができる。
発泡ポリマーブロック材11が比較的柔軟であるとすれば、コアは、曲げられることができ、ロールに巻き取ることもできる。
第2の実施形態(図9(b))では、コアは、第1の構造層12に関する開示と類似した方法でブロック10、11が貼り付けられるウェブ20をその主面に有することができる。
ウェブ20は、ポリマーフィルム、不織布ウェブ、織布ウェブ、紙もしくは紙のようなパルプ系ウェブ、ゴムフィルムなど、であっても良い。そして、ウェブは、十分に柔軟であって、曲げることができ、ロールに巻き取ることができる。ウェブは、約0.1−3mm、好ましくは約0.1−1mmの範囲の厚さを有する。
第3の実施形態(図9(c))では、第2のウェブ21をコアの第2の面Sc1に設けることができる。第2のウェブは、第1のウェブと同じであっても良いし、異なるタイプの材料であっても良い。
例えば、活性化において、コアもしくは構造層、または、その両方に対して結合材、接着剤もしくはのりとして作用する材料のウェブを形成することが可能である。例えば、活性化において、コアもしくは構造層、または、その両方に対して結合材、接着剤もしくはのりとして作用する材料のコーティングを適用すること、もしくは、ウェブにその材料を染みこませることもできる。そのような材料が粘着性を有するか、もしくは、圧力によって活性化される場合、ウェブ20、21の露出面の一方もしくは両方に保護フィルムを設けることも可能である。そして、そのような保護フィルムは、ウェブを有するコアが、例えば、構造層に接合される際に除去できる。
図6(a)〜図6(d)、図7(a)〜図7(d)および図8(a)〜図8(b)に関して説明されたパネルの形成方法は、図9(a)〜図9(c)に関して説明されたコアの形成に適用できること、外見上の粘着性もしくは粘性を、例えば、保護フィルムを介して対処すること、圧力を適正に加えることが分かる。
そして、図10に模式的に示したように、ロールに巻き取ることが可能なコアを提供することができる。次に、コアは、ロールから引き出され、実質的に連続したブランクを製造するために、例えば、木または積層構造の化粧層もしくは裏打層のような任意の構造層を加圧Fp下において、それに重ねることができる。
ブランクの製造についての上記の説明は、ブランクをいくつかの小片に分割してパネルブランクを形成するよりも、直接製造することが望まれる場合にも同様に適用できることが分かる。
木質ブロックと発泡ポリマーブロック材の組合せは、本開示の一実施例として理解されるべきである。より一般的に、木質ブロックを第1のブロック材とし、発泡ポリマーブロック材を第2のブロック材としても良い。
このように、第1のブロック材は、木よりも、ポリマー/プラスチック材などの他の材料から提供されても良い。ブロックは、例えば、ポリマー基材のような結合材、1以上の充填材、および、1以上の強化繊維の少なくともいずれか1つを含む複合材料から形成されても良い。
充填材の例は、木材チップ、木材粒子、木材粉(切削屑、木粉)もしくは木質繊維のうちの1つ以上、鉱物性充填材(カルシウム、ドロマイトなど)、ポリマー充填材(例えば、再生ポリマーのチャンクもしくは粒子、ゴムまたはゴムのような材料)を含む。
強化繊維の例は、ガラス繊維、炭素繊維、植物繊維(例えば、麻、草、竹または木質繊維もしくは木質糸)もしくはポリマー繊維のうちの1以上を含む。
そして、第1のブロック材は、いわゆる「人工木材」もしくは「再生木材」を用いて形成されることができ、それらは、例えば、WO2009/140136A2およびWO2010/082137A1などにより知られており、これらの全内容を参照文献としてここに含める。
ポリマーマトリックスの例は、熱可塑性プラスチック材料(ポリエチレン、ポリプロピレン、など)、エポキシ、ポリウレタン、熱硬化性樹脂(フェノール、メラミン、尿素もしくはこれらを組合せたもの)、アクリルおよびポリエステルのうちの1以上を含む。
第2のブロック材は、材料タイプ、材料組成、材料密度、材料硬度および材料の引張強度率の少なくとも1つについて第1ブロック材と異なってもよい。すなわち、完全に異なる材料から形成されも良いし、比率は異なるが、第1ブロック材と同じ材料から形成されも良いし、第1ブロック材より異なる密度を有するように(例えば、拡張されて)形成されても良いし、より高高度もしくはより低硬度が得られるように処理されても良い。通常、第1のブロック材は、コアの主方向Lに直交、そうでなければ交差する方向Iに沿って第2のブロック材よりも高い弾性係数を有する。そのようなブロックはより固くなる。これは、例えば、コアの主方向Lに対して実質的に垂直に延在する細長い繊維を配置することにより得られる。
第2のブロック材は、例えば、膨張に起因して、第1ブロック材より、実質的に低密度であっても良い。
別の例では、第2のブロック材は、例えば、比較的重い充填材を含むため、第2のブロック材より、実質的に高密度であってよい。これは、音を減衰させるために望ましいであろう。
第1のブロック材は、曲げ強度および接合強度を充足するために選択でき、第2のブロック材は、重量削減、コスト削減および音の低減の少なくともいずれか1つのような別の特性を与えるために選択されてよい。
前述した第2ブロック材は、低コストであること、低密度であること、木質ブロックの木質繊維の主方向に沿う方向において引張り強度が低いことの少なくとも1つを有する任意の材料を用いて形成できる。
そして、第2のブロック材は、人工の木質製品を含むことができる。
そのような材料の第1の例は、木材チップ、木材粒子および木材粉の少なくともいずれか1つを成型もしくは圧縮成型することにより形成される所謂LDF(低密度のファイバボード)もしくはVLDF(超低密度のファイバボード)である。そのような材料は、湿潤もしくは湿気を含む状態においてモールドすることが可能であり、付加的な結合材を必要としないか、微量な結合材が添加される。
例えば、160−500kg/m3の密度を有するLDFボードを用いることができる。
別の例では、200−300kg/m3の密度を有するVLDFボードを用いることができる。LDFおよびVLDFボードは、Rowell, R.et al.,"Dimensionally Stabilized Very Low Density Fiberboard", Wood and Fiber Science, 27(4). pp. 428-436 (1995)により知られており、その内容の全体を参照文献としてここに含める。
さらに別の例では、50−200kg/m3の密度を有するULDF(極超低密度繊維)ボードを用いても良い。そのようなファイバボードは、Xie, Y.et al.,"Manufacture and Properties of Ultra-Low Density foamed Fibreboard from Wood Fibre", BioResources 6(4), 4055-4066 (2011)により知られており、その内容の全体を参照文献としてここに含む。
そして、低密度、超低密度もしくは極超低密度のファイバボードは、実質的に結合材なし(湿潤/湿気下における圧縮成型)、結合材を含有、もしくは、添加物付加の少なくともいずれか1つを有することができる。
発泡ポリマーブロック材もしくは第2のブロック材を、ポリマー基材、または、木材チップ、木材粒子、木材粉(切削屑、木粉)もしくは木質繊維、鉱物性充填材(カルシウム、ドロマイト、など)、ポリマー充填材(例えば、再生ポリマー、ゴムもしくはゴムのような材料)のような充填材を含む非発泡合成ポリマーブロック材で代替すること、もしくは、これらの非発泡合成ポリマーブロック材で補完することも可能である。
例えば、強度、摩擦(の低下)もしくは摩耗などの特性を改善するために、木質繊維(例えば、LDF、VLDF、ULDF)もしくは充填されたポリマー材料の第2のブロック材の露出部分に表面処理を施しても良い。そのような処理は、例えば、ラッカーおよび熱硬化性のポリマーなどの物質の浸透、もしくは、コーティングの適用を含むことができる。
ブロック材の少なくとも1つのタイプは、同じタイプの隣接したブロック材のペア(中間に少なくとも1つの他のブロック材が有る)における主面の法線間の角度が5°、好ましくは10°、15°もしくは25°を超えるコアの曲がりを可能とする十分な柔軟性を有しても良い。
直近に並置された第1のブロック材と、第2のブロック材と、の間の長手方向の隙間によっても、曲りは可能であり、促進されることもある。そのような隙間は、約0.1−5mm程度、好ましくは0.5−3mm程度、より好ましくは1−3mmであっても良い。
また、関連する場合には、ウェブ20、21は、前述したように、そのような曲りを可能とするために十分に柔軟であっても良い。
コアは、その主方向Lに交互に配置され、それぞれの主方向Iが主方向Lと実質的に直交する2つ以上のタイプのブロック材を含むことができるものと理解される。
上記のブランク、パネルブランクおよびフロアパネルは、3つの層構造(化粧層、コア層およびバランス層)として開示されるが、本開示のコアには、2層パネル、すなわち、化粧層およびコア層を含むパネルを用いることができることも理解される。そのようなパネルは、サブフロアに設置され、付着されるだろう。それらは、サブフロアの高さの変化を吸収もしくは一致させるように拡張する柔軟性を有しても良い。
具体的な実施形態において、以下のコアタイプに言及できる:
・木質ブロック(第1の材料)と、充填された発泡ポリマーブロック材もしくは充填されていない発泡ポリマーブロック材(第2の材料)と、の組み合わせ;
・木質ブロック(第1の材料)と、低密度ファイバボード(ULDF、VLDF、LDF)ブロック(第2の材料)と、の組み合わせ;
・木質ブロック(第1の材料)と、充填された非発泡ポリマーブロック材(第2の材料)と、の組み合わせ。
そのようなコアは、ここに開示された任意のタイプの化粧層およびバランス層を有するフロアパネルに使用することができる。

Claims (15)

  1. 化粧層(13)と、
    フロアパネルが、実質的に水平に向いている時、前記化粧層(13)の下に配置されるコア層(10、11)と、
    バランス層と、
    を備え、
    前記コア層は、前記バランス層と、前記化粧層と、により挟まれ、
    前記コア層は、複数の木質ブロック(10)であって、それぞれの主たる繊維方向が、前記フロアパネルの主面により定義される面(So)と実質的に平行であり、前記フロアパネルの主方向(L)と実質的に直交するように配置された複数の木質ブロック(10)を含み、
    前記コア層(10、11)は、前記複数の木質ブロック(10)とは異なる材料から作られた複数の第2のブロック材(11)を含み、
    前記フロアパネルの前記主方向(L)に沿って,前記コア層は、前記木質ブロック(10)および前記第2のブロック材(11)により形成された交互配置部を含み、
    前記第2のブロック材は、前記木質ブロックより低密度であるか、もしくは、前記木質ブロックよりも前記主たる繊維方向に平行な方向の引張強度が低く、または、その両方であり、
    前記木質ブロック(10)は、木の材質の木質ブロックを含み、
    前記木の材質は、
    1960年のスウェーデン「Grona boken」(The Green book) 標準におけるV以下、望ましくは、VI以下もしくはVII以下、
    1994年のスウェーデン「Blaa boken」(The Blue book) 標準におけるB以下、望ましくは、C以下もしくはD以下、および
    2000年のヨーロッパEN1611−1標準のG4−2/G2/2以下、望ましくは、G4−3/G2−3以下もしくはG4−4/G2−4以下、
    のうちの少なくとも1つに適合するフロアパネル。
  2. 前記フロアパネルの主方向(L)に沿って、前記第2のブロック材(11)のは、前記木質ブロック(10)のよりも短い請求項1記載のフロアパネル。
  3. 前記フロアパネルの主方向(L)に沿って、前記膨張した第2のブロック材(11)のは、前記フロアパネルの全長の5%を超え、好ましくは10%、20%、30%もしくは40%を超える請求項1記載のフロアパネル。
  4. 前記第2のブロック材は、発泡ポリエチレン、発泡ポリプロピレン、およびポリスチレンフォームを押出し成形した発泡ポリスチレンの少なくとも1つである発泡したポリマーブロック材を含む請求項1記載のフロアパネル。
  5. 前記第2のブロック材は、人工の木質生産物を含む請求項1記載のフロアパネル。
  6. 前記第2のブロック材は、充填材を含む非発泡のポリマー材を含む請求項1記載のフロアパネル。
  7. 前記コア層は、さらに、補強インセット部を含む請求項1記載のフロアパネル。
  8. 前記第2のブロック材(11)は、前記第2のブロック材が露出した端部の表面にコーティングを有する請求項1記載のフロアパネル。
  9. 前記第2のブロック材(11)は、前記第2のブロック材が露出した端部において、密度が高い部分を有する請求項1記載のフロアパネル。
  10. 前記化粧層(13)は、木を含む請求項1記載のフロアパネル。
  11. コア層を形成するために、複数の細長い木質ブロック(10)を、それぞれの長手方向(I)が相互に平行となるように、同一平面上に並設し、
    パネルブランクを形成するための少なくとも1つの化粧層(13)を、前記コア層に提供し、
    バランス層を前記コア層に提供し、前記コア層が、前記バランス層と、前記化粧層と、の間に挟まれるように形成し、
    細長いフロアパネルブランクを形成するために、前記木質ブロックの前記長手方向(l)が、前記フロアパネルブランクの主方向(L)に実質的に直交するように、前記パネルブランクを切断し、
    前記フロアパネルブランクの主方向(L)に沿って、前記木質ブロック(10)と、複数の第2のブロック材(11)と、交互に配置し、
    前記木質ブロックよりも低密度、および、前記主たる繊維方向に平行な方向における引張強度が前記木質ブロック(10)よりも低強度、の少なくともいずれか1つである前記第2のブロック材と、
    木の材質の木質ブロックを含む前記木質ブロック(10)と、
    を含み、
    前記木の材質は、
    1960年のスウェーデン「Grona boken」(The Green book) 標準におけるV以下、望ましくは、VI以下もしくはVII以下、
    1994年のスウェーデン「Blaa boken」(The Blue book) 標準におけるB以下、好ましくはC以下もしくはD以下、および
    2000年のヨーロッパEN1611−1標準のG4−2/G2/2以下、好ましくはG4−3/G2−3以下もしくはG4−4/G2−4以下、
    の少なくとも1つを有するフロアパネルの製造方法。
  12. 前記フロアパネルブランクの前記主方向(L)に沿って、ロック手段(30、31)を形成することをさらに備える請求項11記載の製造方法。
  13. 前記機械的な接合手段の少なくとも一部に表面処理を施すことをさらに備える請求項12記載の製造方法。
  14. 前記表面処理は、前記第2のブロック材の露出した部分に、コーティングを適用することを含む請求項13記載の製造方法。
  15. 前記表面処理は、前記第2のブロック材の露出した部分を熱成形することを含む請求項13または14に記載の製造方法。
JP2015510653A 2012-05-08 2012-05-08 コア、パネルブランク、フロアパネル及びその製造方法 Active JP6026647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/058443 WO2013167171A1 (en) 2012-05-08 2012-05-08 Core, panel blank, floor panel and methods of their production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519493A JP2015519493A (ja) 2015-07-09
JP6026647B2 true JP6026647B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=46027985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510653A Active JP6026647B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 コア、パネルブランク、フロアパネル及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150064390A1 (ja)
EP (1) EP2872711B1 (ja)
JP (1) JP6026647B2 (ja)
CN (1) CN104302854B (ja)
HK (1) HK1202910A1 (ja)
PL (1) PL2872711T3 (ja)
RU (1) RU2618247C2 (ja)
WO (1) WO2013167171A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9156233B2 (en) * 2012-10-22 2015-10-13 Us Floors, Inc. Engineered waterproof flooring and wall covering planks
US9988097B2 (en) 2013-12-11 2018-06-05 Sabalito Llc Flooring for vehicle decks and manufactured housing
US10081165B2 (en) * 2014-02-24 2018-09-25 Havco Wood Products, LLC. Composite reinforced hybrid wood floor with wood strips arranged in a pattern for vehicular trailers
FR3025453B1 (fr) * 2014-09-04 2019-05-31 Alstom Transport Technologies Panneau en materiau composite pour un vehicule ferroviaire et procede pour fabriquer un panneau en materiau composite d'un vehicule ferroviaire
BE1024723B1 (nl) * 2016-11-10 2018-06-11 Ivc Bvba Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen van een vloerpaneel.
CN108858519A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 杨建忠 用于木板块的芯层,木板块及其制造方法
US11413784B1 (en) * 2017-06-12 2022-08-16 Boise Cascade Company Method for manufacturing wood products formed from natural veneer sheets and veneer strands
US20190218795A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-18 Hans-Erik Blomgren Acoustically Absorptive Solid Volume Building Assembly
GB2577328A (en) * 2018-09-24 2020-03-25 Saint Gobain Construction Products Uk Ltd Partitions comprising boards mounted onto upright elongate members and methods for constructing the same
FR3088356B1 (fr) * 2018-11-12 2020-10-23 Gerflor Procede de realisation d'un joint entre deux bandes d'un revetement de sol resilient
BE1027024B1 (nl) * 2019-02-04 2020-09-02 Flooring Ind Ltd Sarl Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen ervan
WO2021251893A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Välinge Innovation AB A building panel comprising mineral-based layer

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH323820A (fr) * 1953-11-04 1957-08-15 Parqueterie Von J Durrer Ag Elément de parquet
DE1211175B (de) 1960-12-29 1966-02-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von Monofluorcyclohexen
GB1430423A (en) 1973-05-09 1976-03-31 Gkn Sankey Ltd Joint structure
GB2035336A (en) * 1978-11-17 1980-06-18 Ryburn Foam Ltd Method of producing a rubber- based product, preferably using waste rubbers
US4426820A (en) 1979-04-24 1984-01-24 Heinz Terbrack Panel for a composite surface and a method of assembling same
JPS563743A (en) * 1979-06-22 1981-01-16 Keisuke Shimizu Building board
JPS6167312U (ja) * 1984-10-05 1986-05-08
US4819932A (en) 1986-02-28 1989-04-11 Trotter Jr Phil Aerobic exercise floor system
SU1622119A1 (ru) * 1988-02-05 1991-01-23 П. И. Ющенко Паркетный щит и способ его изготовлени
DE3838733A1 (de) * 1988-11-15 1990-05-17 Osterwald Sportboden Gmbh Sportboden
FR2675174A1 (fr) 1991-04-12 1992-10-16 Lemasson Paul Element de construction.
JPH0540485U (ja) * 1991-11-01 1993-06-01 嘉夫 橋本 床 材
SE9301595L (sv) 1993-05-10 1994-10-17 Tony Pervan Fog för tunna flytande hårda golv
US5389695A (en) * 1993-12-22 1995-02-14 General Electric Company Insulating foam of low thermal conductivity and method of preparation
SE9500810D0 (sv) 1995-03-07 1995-03-07 Perstorp Flooring Ab Golvplatta
SE507235C2 (sv) 1995-03-28 1998-04-27 Tarkett Ab Sätt att framställa ett byggelement för framställning av ett lamellerat trägolv
CN2279398Y (zh) * 1995-03-29 1998-04-22 姚世红 卷帘式装饰板
IT1287271B1 (it) 1996-04-05 1998-08-04 Antonio Chemello Chiodo endomidollare per l'osteosintesi delle fratture delle ossa lunghe
BE1010487A6 (nl) 1996-06-11 1998-10-06 Unilin Beheer Bv Vloerbekleding bestaande uit harde vloerpanelen en werkwijze voor het vervaardigen van dergelijke vloerpanelen.
JP2976023B1 (ja) * 1998-05-14 1999-11-10 博 稲葉 複合建材及びその製造方法
SE512290C2 (sv) 1998-06-03 2000-02-28 Valinge Aluminium Ab Låssystem för mekanisk hopfogning av golvskivor samt golvskiva försedd med låssystemet
DE19851200C1 (de) 1998-11-06 2000-03-30 Kronotex Gmbh Holz Und Kunstha Fußbodenpaneele
US6217976B1 (en) * 1999-10-22 2001-04-17 Weyerhaeuser Company Edge densified lumber product
EP2281974A3 (en) 2001-01-12 2015-03-11 Välinge Innovation AB Flooring system comprising mechanically joinable floorboards
ITMI20010279A1 (it) * 2001-02-12 2002-08-12 Busacca Fabio Giuggioli Struttura ad elementi multipli in legno particolarmente per la realizzazione di pavimenti
PL211699B1 (pl) * 2002-04-03 2012-06-29 Valinge Innovation Ab Płyta podłogowa i sposób wytwarzania płyty podłogowej
SE525657C2 (sv) 2002-04-08 2005-03-29 Vaelinge Innovation Ab Golvskivor för flytande golv framställda av åtminstone två olika materialskikt samt halvfabrikat för tillverkning av golvskivor
US8850769B2 (en) * 2002-04-15 2014-10-07 Valinge Innovation Ab Floorboards for floating floors
CN100529300C (zh) * 2003-03-31 2009-08-19 大日本印刷株式会社 地板材料用层叠体
ES2298664T5 (es) 2004-10-22 2011-05-04 Välinge Innovation AB Un juego de paneles de suelo.
US7841144B2 (en) 2005-03-30 2010-11-30 Valinge Innovation Ab Mechanical locking system for panels and method of installing same
CN101092848A (zh) * 2006-06-20 2007-12-26 韦尔蒂奇私人控股有限公司 使用具有竖直胶缝位置的芯材的复合木地板
SE532607C2 (sv) * 2006-11-15 2010-03-02 Vaelinge Innovation Ab Mekanisk låsning av golvpaneler med vertikal vikning
AU2009246599B2 (en) 2008-05-13 2014-03-06 Pete Nichols Method of forming a reconstituted wood block
US20100119857A1 (en) 2008-09-19 2010-05-13 Style Limited Manufactured wood product and methods for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
RU2618247C2 (ru) 2017-05-03
EP2872711A1 (en) 2015-05-20
US20150064390A1 (en) 2015-03-05
CN104302854B (zh) 2017-01-18
EP2872711B1 (en) 2021-10-27
HK1202910A1 (en) 2015-10-09
PL2872711T3 (pl) 2022-02-21
JP2015519493A (ja) 2015-07-09
WO2013167171A1 (en) 2013-11-14
RU2014149191A (ru) 2016-06-27
CN104302854A (zh) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026647B2 (ja) コア、パネルブランク、フロアパネル及びその製造方法
US11904588B2 (en) Veneered element and method of producing such a veneered element
NL2013046B1 (en) Panel suitable for assembling a waterproof floor or wall covering, method of producing a panel.
US11235565B2 (en) Wood fibre based panels with a thin surface layer
US8419877B2 (en) Wood fibre based panels with a thin surface layer
CN107724641B (zh) 建筑镶板、生产地板镶板的方法和木基地板镶板
EP3470193A1 (en) Wood fibre based panels with a thin surface layer
RU2011113528A (ru) Новые композиционные материалы, способ их получения и их применение в области половых покрытий
JP6776358B2 (ja) 室内内装材用ボード及びそれを製造する方法、並びにそのボードを用いた室内内装材
JP2017105158A (ja) 化粧パネル及びパネル製造方法
WO2020144113A1 (en) Panel suitable for assembling a floor covering
EP2662192B1 (en) Floor panel and method of its production
JP2018052001A (ja) 表面化粧パネル、これを備えた化粧パネル及び表面化粧パネル製造方法
JP2017159577A (ja) 表面化粧パネル、これを備えた化粧パネル及びパネル製造方法
JP2018001514A (ja) 表面化粧パネル、これを備えた化粧パネル及びパネル製造方法
EP3908721A1 (en) Panel suitable for assembling a floor covering
JP2017160702A (ja) 化粧パネル及びパネル製造方法
JP2012021293A (ja) 複合床構造
CZ2010658A3 (cs) Vícevrstvá podlahová krytina

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250