[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6024895B2 - 車載用電池パック - Google Patents

車載用電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6024895B2
JP6024895B2 JP2012261675A JP2012261675A JP6024895B2 JP 6024895 B2 JP6024895 B2 JP 6024895B2 JP 2012261675 A JP2012261675 A JP 2012261675A JP 2012261675 A JP2012261675 A JP 2012261675A JP 6024895 B2 JP6024895 B2 JP 6024895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
bracket member
vehicle
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012261675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107241A (ja
Inventor
ウェン レオン ルー
ウェン レオン ルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012261675A priority Critical patent/JP6024895B2/ja
Publication of JP2014107241A publication Critical patent/JP2014107241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024895B2 publication Critical patent/JP6024895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、例えば、電気自動車やハイブリッド車両等の電動車両に搭載される車載用電池パックに関する。
電動車両には、走行用モータを駆動させるための電池パックが搭載されている。近年、車載用電池パックは大容量化が進んでおり、それに伴って様々な構造のものが提案されている。例えば、電池パックトレー内に複数の電池セルを備える電池モジュールを収容し、各電池モジュールを、電池モジュールホルダーによって電池パックトレーに固定するようにしたものがある(特許文献1参照)。この特許文献1において電池モジュールホルダーは、電池モジュールホルダーのフランジ部を、ホルダーナットの上端側のねじ部にボルトを螺合することで、電池パックトレーに固定されている。
このような構成により、電池モジュールを電池パックトレーに対して良好に固定することはできる。
特開2012−101663号公報
ところで、電池パックもしくは電池パック内に収容される電池セルの破損原因の一つとして、例えば、車両が障害物等に衝突した際の反動等により、電池モジュールが移動してしまうことが挙げられる。すなわち、電池モジュールが移動した場合、電池モジュールがバッテリトレー(電池パックトレーに相当)等と衝突して破損し、それに伴って、電池モジュールを構成する電池セルも破損してしまう虞がある。
このため、電池モジュールは、上記反動等による電池モジュールの移動量が極力小さくなるようにバッテリトレーに固定されていることが望ましい。上記特許文献1に記載の構造であっても、電池モジュールの移動を抑制することはできるが、さらなる向上が望まれている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、車両衝突時の反動等による電池モジュールの移動を抑制した車載用電池パックを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、複数の電池モジュールが収容される収容部を有するバッテリトレーと、前記電池モジュールを前記バッテリトレーに固定する第1のブラケット部材と、を備える車載用電池パックであって、前記バッテリトレーは、前記収容部の周囲に立設される柱状の固定部材を有し、前記第1のブラケット部材の一端側が、前記固定部材上に第1の締結部材によって固定されており、前記固定部材が挿入される係合孔を一端側に有するとともに、他端側が前記電池モジュールに固定される第2のブラケット部材を備え、前記係合孔は、前記固定部材の径よりも大きい径で形成されており、前記係合孔と前記固定部材との間には所定の隙間が確保されていることを特徴とする車載用電池パックにある。
かかる第1の態様では、第2のブラケット部材を備えることで、車両衝突時の反動による電池モジュールの移動が抑制される。すなわち、第2のブラケット部材の移動が、係合する固定部材によって規制され、その結果、電池モジュールの移動も抑制される。また、係合孔と固定部材との間に隙間が確保されることから、多少の寸法誤差があったとしても、電池モジュールをバッテリトレーに良好に固定することができ、且つ車両衝突時の反動等による電池モジュールの移動も抑制できる。
本発明の第2の態様は、第1の態様の車載用電池パックにおいて、前記第1のブラケット部材の他端側は前記電池モジュールの上部に固定され、前記第2のブラケット部材の他端側は前記電池モジュールの下部に固定されていることを特徴とする車載用電池パックにある。
かかる第2の態様では、第1のブラケット部材によって、電池モジュールをバッテリトレーに対して比較的容易に固定することができ、且つ第2のブラケット部材によって、車両衝突時の反動等による電池モジュールの移動を抑制することができる。
本発明の第3の態様は、第1または2の態様の車載用電池パックにおいて、前記係合孔には、前記固定部材が当該係合孔の中心よりも前記電池モジュールとは反対側に位置するように挿入されていることを特徴とする車載用電池パックにある。
かかる第3の態様では、車両衝突時の反動が生じた際に、第2のブラケット部材が固定部材に当接することで、第1のブラケット部材や固定部材が電池モジュールに衝突するのを抑制することができる。
本発明の第4の態様は、第1から3の何れか一つの態様の車載用電池パックにおいて、前記第2のブラケット部材の前記係合孔と前記電池モジュールとの固定部分との直線距離が、前記第1のブラケット部材の前記固定部材との固定部分と前記電池モジュールとの固定部分との直線距離よりも短いことを特徴とする車載用電池パックにある。
かかる第4の態様では、車両衝突時の反動が生じた際に、第2のブラケット部材が固定部材に当接することで、第1のブラケット部材や固定部材が電池モジュールに衝突するのをより確実に抑制することができる。
本発明の第5の態様は、第1から4の何れか一つの態様の車載用電池パックにおいて、前記第1のブラケット部材の他端側は第2の締結部材によって前記電池モジュールに固定され、前記第2のブラケット部材の他端側は溶接によって前記電池モジュールに固定されていることを特徴とする車載用電池パックにある。
かかる第5の態様では、第1のブラケット部材を第2の締結部材によって電池モジュールに固定することで、電池モジュールのバッテリトレーへの固定力を高めることができる一方、第2のブラケット部材とバッテリモジュールとの固定構造を省スペースに構成できるので、バッテリトレーの収容部の大型化を防ぐことができる。
かかる本発明の車載用電池パックでは、第1のブラケット部材と共に第2のブラケット部材を備えることで、車両衝突時の反動等による電池モジュールの移動を抑制して、電池モジュールの破損を抑制することができる。
電気自動車に搭載される電池パックを示す概略斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電池パック内部を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る電池パックの断面図であり、図2のA−A′断面図である。 本発明の一実施形態に係るモジュールケースとバッテリトレーとの固定構造を模式的に示す分解斜視図である。 前方衝突が起こった際の電池モジュールの移動状態を示す平面図である。 前方衝突が起こった際の電池モジュールの移動状態を示す模式図である。
図1に示すように、本発明に係る二次電池(バッテリ)が搭載された車載用電池パック(以下、単に電池パックと呼ぶ)10は、例えば、電気自動車等の電動車両1の底部(フロア下)に搭載され、電動車両1の走行用モータ等に電力を供給する。
電池パック10は、図2及び図3に示すように、複数の電池セル20を備える電池モジュール30と、電池モジュール30が収容されるバッテリケース40とを備える。
電池モジュール30は、複数の電池セル20と、これら複数の電池セル20が内部に収容されるモジュールケース31とで構成されている。本実施形態では、モジュールケース31内に8つの電池セル20が収容されている。電池セル20の配置は特に限定されないが、本実施形態では、モジュールケース31内に電池セル20が車両1の前後方向で2列に設けられ、且つ上下方向に4つずつ積み重ねられている。なおバッテリケース40内に収容される電池モジュール30の数や配置は特に限定されるものではない。
モジュールケース31は、例えば、板金で形成され、上面部32及び下面部33と、これら上面部32と下面部33とを繋ぐ側面部34とで構成されている。すなわち、モジュールケース31は、車両1の前後方向で電池セル20の周囲の4面を囲むように設けられている。残りの2面は開口35となっており、電池セル20は、この開口35からモジュールケース31内に挿入されることになる(図4参照)。
バッテリケース40は、電池モジュール30を収容する容器であり、バッテリトレー41及びバッテリカバー42を備えている。バッテリトレー41はバッテリケース40の下部を構成し、バッテリカバー42がバッテリケース40の上部を構成している。すなわち、これらバッテリトレー41とバッテリカバー42とで形成される空間内に電池モジュール30が収容されている。
本実施形態では、バッテリトレー41の底部43には2つの区画壁44が立設され、バッテリトレー41内には、これらの区画壁44で区画される3つの収容部45が形成され、これらの各収容部45に電池モジュール30が収容されている。すなわち、バッテリトレー41内には3つの電池モジュール30が車両1の左右方向で一列に配置されて収容されている。
そして、このように収容部45内に収容された各電池モジュール30は、第1のブラケット部材50を介してバッテリトレー41に固定されている。以下、電池モジュール30とバッテリトレー41との固定構造について説明する。
バッテリトレー41には、図2〜図4に示すように、各収容部45の四隅にリブ47が形成されており、各リブ47の内部には、柱状、例えば、円柱状の固定部材70が立設されている。バッテリトレー41は、例えば、樹脂材料等からなり、例えば、金属材料からなる固定部材70が一体成形によりリブ47内に設けられている。固定部材70は、リブ47を上下方向に貫通して設けられ、その上端は、リブ47の表面から上方に突出している。固定部材70の上端部には雌ねじ孔71が形成されている。また第1のブラケット部材50は、例えば、板金で形成された略L字形状の部材であり、一端側であるバッテリトレー41側の端部近傍には貫通孔51が形成されている。この貫通孔51を介して固定部材70の雌ねじ孔71にボルト(第1の締結部材)80を螺合させることで、第1のブラケット部材50がバッテリトレー41に固定されている。
一方、電池モジュール30を構成するモジュールケース31の側面部34の上部には、2つの雄ねじ部37が側方に向かって突出して設けられている。また第1のブラケット部材50の他端側であるモジュールケース31側の端部近傍には、各雄ねじ部37に対応する二つの貫通孔52が形成されている。そして、各貫通孔52に挿入した雄ねじ部(第2の締結部材)37にナット90を螺合させることで、第1のブラケット部材50がモジュールケース31に固定されている。
このように各電池モジュール30を第1のブラケット部材50を介してバッテリトレー41に固定することで、多少の寸法誤差があった場合でも電池モジュール30とバッテリトレー41との位置を微調整することができ、電池モジュール30をバッテリトレー41に良好に固定することができる。また第1のブラケット部材50の一端側は、側面部34の上部に形成されているため、第1のブラケット部材50が区画壁44やリブ47等に干渉することなく、電池モジュール30をバッテリトレー41に良好に固定することができる。
さらに各電池モジュール30は、第2のブラケット部材100によってモジュールケース31に連結されている。第2のブラケット部材100は、第1のブラケット部材50と同様に板金で形成された略L字形状の部材であり、その一端側が固定部材70と係合すると共に、他端側はモジュールケース31の側面部34に固定されている。具体的には、第2のブラケット部材100のバッテリトレー41側の端部近傍には係合孔101が形成され、この係合孔101に固定部材70が挿入されている。そして、このように固定部材70が係合孔101に挿入された状態で、上述したように固定部材70の上端部に第1のブラケット部材50が固定されている。また第2のブラケット部材100の他端側は、モジュールケース31の側面部34の下部に、例えば、溶接等により固定されてモジュールケース31と一体化されている。このため、電池モジュール30を各収容部45内に容易に収容することができる。
このように、第2のブラケット部材100はモジュールケース31と一体化されると共に、バッテリトレー41や固定部材70には固定されることなく、固定部材70(バッテリトレー41)に係合されている。つまり電池モジュール30は、第2のブラケット部材100によって固定部材70に係合された状態で、第1のブラケット部材50によって固定部材70(バッテリトレー41)に固定されている。
したがって、このような構成では、車両1が前方衝突を起こした場合でも、電池モジュール30(電池セル20)の破損を抑制することができる。すなわち本発明の電池パック10では、電池モジュール30が第2のブラケット部材100によってバッテリトレー41(固定部材70)に係合されているため、前方衝突時の電池モジュール30の前方への移動を抑制することができる。その結果、電池モジュール30(電池セル20)の破損を抑制することができる。
ここで、第2のブラケット部材100の係合孔101は、固定部材70の外径よりも大きい直径で形成されており、係合孔101の端面と固定部材70との間には、所定の隙間が確保されている。これにより、電池モジュール30をバッテリトレー41に固定する際に、多少の寸法誤差があったとしても、電池モジュール30を良好に各収容部45内に位置合わせして収容することができる。なお係合孔101の形状、大きさは特に限定されず、係合孔101は、例えば、円形であってもよいが、本実施形態では、係合孔101を車両1の前後方向に長い長穴に形成している。
また各係合孔101と固定部材70との位置関係は、特に限定されないが、車両1の前後方向において、固定部材70は、係合孔101の中心よりも外側(電池モジュール30とは反対側)に位置していることが好ましい。このような構成とすることで、例えば、図5(a)に示すように、車両後方側における第2のブラケット部材100Aの係合孔101と固定部材70の後端との距離D1が、車両前方側における第2のブラケット部材100Bの係合孔101の後端と固定部材70の後端との距離D2よりも短くなる。なお図5では第1のブラケット部材の図示を省略している。
これにより、例えば、車両1の前方衝突の反動によって電池モジュール30が車両前方側に移動しようとすると、図5(b)に示すように、車両前方側の第2のブラケット部材100B(係合孔101の後端)が固定部材70に当接する前に、車両後方側の第2のブラケット部材100Aが固定部材70に当接し、電池モジュール30の車両前方側への移動が規制される。つまり、車両前方側の第2のブラケット部材100B(係合孔101の後端)が固定部材70に当接することによる電池モジュール30(電池セル20)の破損を抑制することができる。
また車両後方側の第2のブラケット部材100Aが固定部材70に当接した後、さらに電池モジュール30の車両前方側に移動した場合、例えば、図6の模式図に示すように、車両後方側の第2のブラケット部材100Aによってモジュールケース31が引っ張られ、それに伴うモジュールケース31の変形により、内部の電池セル20が上下方向の圧力を受ける虞がある。ただし、この場合には、モジュールケース31が全体的に変形するため、各電池セル20に加わる圧力(衝撃)は分散される。このため、電池セル20の破損は抑えられる。
また第2のブラケット部材100の係合孔101(後端位置)P1とモジュールケース31との固定部分(固定位置)P2との直線距離D3は、第1のブラケット部材50の固定部材70との固定部分(固定位置)P3とモジュールケース31との固定部分(固定位置)P4との直線距離D4よりも短くなっていることが好ましい(図3参照)。
これにより、第2のブラケット部材100によって電池モジュール30の移動をより確実に抑制することができる。すなわち車両1に前方衝突が生じた場合に、第1のブラケット部材50が延びきる前に、第2のブラケット部材100が固定部材70に当接することで電池モジュール30の前方への移動が規制される。したがって、電池モジュール30の車両前方側への移動量をより少なく抑えることができる。
また上述のように、第1のブラケット部材50の他端側は雄ねじ部37によってモジュールケース31に固定され、第2のブラケット部材100の他端側は溶接によってモジュールケース31に固定されることが好ましい。
これにより、第1のブラケット部材50によって電池モジュール30のバッテリトレー41への固定力を高めることができる一方、第2のブラケット部材100と電池モジュール30との固定構造を省スペースに構成できるので、バッテリトレー41の収容部45の大型化を防ぐことができる。
なお本実施形態では、前方衝突が生じた際の作用効果について説明したが、本実施形態の構成は、後方衝突が生じた際にも同様の作用効果を奏する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述の実施形態では、第1及び第2のブラケット部材50,100が車両1の前方側及び後方側に設けられた構成を例示したが、これら第1及び第2のブラケット部材50,100が車両1の左右側方に設けられた構成としてもよい。この場合、車両1に側方衝突が生じた際に、上述したように電池モジュール30(電池セル20)の破損を抑制することができる。
また、本発明は、電気自動車に搭載される電池パックだけでなく、例えば、ハイブリッド車両等、他の電動車両に搭載される電池パックにも、勿論、適用することができるものである。
1 電動車両
10 電池パック
20 電池セル
30 電池モジュール
31 モジュールケース
32 上面部
33 下面部
34 側面部
35 開口
37 雄ねじ部
40 バッテリケース
41 バッテリトレー
42 バッテリカバー
43 底部
44 区画壁
45 収容部
47 リブ
50 第1のブラケット部材
51,52 貫通孔
70 固定部材
71 雌ねじ孔
80 ボルト
90 ナット
100 第2のブラケット部材
101 係合孔

Claims (5)

  1. 複数の電池モジュールが収容される収容部を有するバッテリトレーと、
    前記電池モジュールを前記バッテリトレーに固定する第1のブラケット部材と、
    を備える車載用電池パックであって、
    前記バッテリトレーは、前記収容部の周囲に立設される柱状の固定部材を有し、前記第1のブラケット部材の一端側が、前記固定部材上に第1の締結部材によって固定されており、
    前記固定部材が挿入される係合孔を一端側に有するとともに、他端側が前記電池モジュールに固定される第2のブラケット部材を備え、
    前記係合孔は、前記固定部材の径よりも大きい径で形成されており、前記係合孔と前記固定部材との間には所定の隙間が確保されていることを特徴とする車載用電池パック。
  2. 請求項1に記載の車載用電池パックにおいて、
    前記第1のブラケット部材の他端側は前記電池モジュールの上部に固定され、前記第2のブラケット部材の他端側は前記電池モジュールの下部に固定されていることを特徴とする車載用電池パック。
  3. 請求項1または2に記載の車載用電池パックにおいて、
    前記係合孔には、前記固定部材が当該係合孔の中心よりも前記電池モジュールとは反対側に位置するように挿入されていることを特徴とする車載用電池パック。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の車載用電池パックにおいて、
    前記第2のブラケット部材の前記係合孔と前記電池モジュールとの固定部分との直線距離が、前記第1のブラケット部材の前記固定部材との固定部分と前記電池モジュールとの固定部分との直線距離よりも短いことを特徴とする車載用電池パック。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の車載用電池パックにおいて、
    前記第1のブラケット部材の他端側は第2の締結部材によって前記電池モジュールに固定され、前記第2のブラケット部材の他端側は溶接によって前記電池モジュールに固定されていることを特徴とする車載用電池パック。
JP2012261675A 2012-11-29 2012-11-29 車載用電池パック Expired - Fee Related JP6024895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261675A JP6024895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 車載用電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261675A JP6024895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 車載用電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107241A JP2014107241A (ja) 2014-06-09
JP6024895B2 true JP6024895B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51028529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261675A Expired - Fee Related JP6024895B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 車載用電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6024895B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672461B2 (ja) * 2013-02-15 2015-02-18 三菱自動車工業株式会社 車両用電池パック
JP6326658B2 (ja) * 2014-07-10 2018-05-23 三菱自動車工業株式会社 電池パックの電池モジュール固定構造
JP6057093B2 (ja) * 2014-10-29 2017-01-11 三菱自動車工業株式会社 車両用電池パック
US10593913B2 (en) 2015-06-30 2020-03-17 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus for suppressing adverse effects exerted on circuit boards
JP6558125B2 (ja) * 2015-07-31 2019-08-14 三菱自動車工業株式会社 電池パック及び電池モジュール交換方法
JP6755741B2 (ja) * 2016-07-29 2020-09-16 株式会社東芝 電池装置及び電池システム
KR102544785B1 (ko) * 2018-12-18 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP7132154B2 (ja) * 2019-03-01 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7234774B2 (ja) * 2019-04-25 2023-03-08 マツダ株式会社 車両のバッテリ装置
JP7223338B2 (ja) * 2019-05-30 2023-02-16 マツダ株式会社 電動車両のバッテリユニット取付構造
DE112019007865T5 (de) * 2019-12-26 2022-09-01 Honda Motor Co., Ltd. Elektrische antriebseinheit und arbeitsgerät
JP7238820B2 (ja) * 2020-02-05 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 電池パックの車載構造
JP7459805B2 (ja) 2021-01-08 2024-04-02 トヨタ自動車株式会社 電池パック、取り外し装置、及び電池スタックの取り外し方法
AU2022428690A1 (en) * 2021-12-27 2024-01-18 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08282408A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械等におけるバッテリ取付け装置
JP4935112B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP5472645B2 (ja) * 2011-02-03 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107241A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024895B2 (ja) 車載用電池パック
JP6400061B2 (ja) 電動車両
JP5829706B2 (ja) 車載用バッテリー
US8881853B2 (en) Battery pack mounting structure for electric car
JP5888955B2 (ja) 電池モジュール搭載用構造体
CN105914314B (zh) 车载电池
US10632847B2 (en) Vehicle battery pack protective structure and vehicle having the vehicle battery pack protective structure
JP6053618B2 (ja) 車両用の支持構造体
JP2017226347A (ja) 車載用バッテリー
JP2008189242A (ja) 自動車
JP2012101663A (ja) 電池パックトレー
JP2014024359A (ja) 車両用バッテリパック
JP2007331669A (ja) バッテリー支持部材
JP6589090B2 (ja) 電池パックの補強構造
JP2017197093A (ja) 車両のバッテリ搭載構造
US11699818B2 (en) Battery pack
US10601008B2 (en) Battery pack
WO2013099458A1 (ja) 車両
JP6947018B2 (ja) 電池パック
JP2015026488A (ja) 電池モジュール搭載用構造体
JP5997468B2 (ja) ハイブリッド車
JP2021028864A (ja) 電池パック
JP2015067122A (ja) 電気駆動機器を備える車両
JP2017182914A (ja) 電池パック
JP6874362B2 (ja) バッテリパックの保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees