[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6020022B2 - 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 - Google Patents

圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6020022B2
JP6020022B2 JP2012229580A JP2012229580A JP6020022B2 JP 6020022 B2 JP6020022 B2 JP 6020022B2 JP 2012229580 A JP2012229580 A JP 2012229580A JP 2012229580 A JP2012229580 A JP 2012229580A JP 6020022 B2 JP6020022 B2 JP 6020022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center line
diaphragm
counterweight
protrusion
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012229580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082874A (ja
Inventor
上條 浩一
浩一 上條
宮澤 修
修 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012229580A priority Critical patent/JP6020022B2/ja
Publication of JP2014082874A publication Critical patent/JP2014082874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020022B2 publication Critical patent/JP6020022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

本発明は、圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置に関する。
圧電アクチュエーターは、高周波の交流電圧等の駆動電圧を機械的振動に変換する圧電素子と、該圧電素子によって駆動される被駆動部材と、を少なくとも有する駆動装置である。圧電モーターは、圧電アクチュエーターの一種である。すなわち圧電モーターは、上述の被駆動部材としてローターを用いた駆動装置であり、圧電素子の振動を回転力として利用可能な駆動装置である。
圧電モーターがロボットハンド(あるいはロボット)の駆動手段として用いられる場合、回転方向が正転(左回転)と逆転(右回転)とが反転可能であることが必要とされる。
圧電モーターの回転方向を変更する手法としては、圧電素子を構成する電極を正転用の電極と逆転用の電極を含む複数の電極で構成して、正転時と逆転時とで駆動電圧を印加する電極を切り換える手法が知られている。また、例えば特許文献1に示すように、1つの圧電素子を、夫々が異なる固有の共振周波数を有する複数の被駆動部と組み合わせる手法が知られている。
特開2003−111457号公報
しかし上記の手法のうち、前者の手法は、正転時と逆転時とで夫々専用の電極が必要となり、かつ、駆動電圧を印加する電極を切り換える機構等が別途必要となる。また、後者の手法は、複数個の被駆動部を必要とする。したがってどちらの手法も、圧電アクチュエーターの複雑化及び高コスト化をもたらすという課題があった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかる圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような構造の振動板を備える圧電アクチュエーターであれば、縦一次振動の共振点におけるインピーダンスと屈曲二次振動の共振点におけるインピーダンスを、等しい値(大まかに等しい値も含む)に揃えることができる。したがって、2つの共振点における夫々の振動を、上記長辺方向に対して線対称(大まかに線対称な場合も含む)となる楕円形状とすることができる。そのため、圧電体層に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで、突出部の回転方向の正転と逆転とを切り換えることができる。したがって、構造を複雑化することなく正転と逆転とを切り換え可能な圧電アクチュエーターを実現できる。なお、上述の正転と逆転は、左回転を正転、右回転を逆転と便宜的に定めたものである。
[適用例2]上述の圧電アクチュエーターであって、上記カウンターウェイトは、上記長方形の短辺からも上記第1の中心線と平行な方向に突出して形成されていることを特徴とする圧電アクチュエーター。
このような圧電アクチュエーターであれば、カウンターウェイトが長方形の短辺からも第1の中心線と平行な方向に突出しているので、長方形の長辺からの突出部分の長さを大きくすることなく、カウンターウェイトの重量を大きくすることができる。この結果、圧電アクチュエーターの突出部分の長さを小さくすることができるので、取り付けスペースの小さい圧電アクチュエーターを実現することが可能となる。また、カウンターウェイトが、長方形の長辺から突出する部分と長方形の短辺から突出する部分のバランスを調節することで、振動板に働くモーメントを調節することができるので、より適切な共振点に調整することができる。更に、振動板の形成後は、カウンターウェイトの一部を、第1の中心線と平行な方向あるいは第1の中心線と直交する方向の何れの方向からでも突出部分を取り除くことができるので、振動板に働くモーメントの微調整を容易に実行することができる。
[適用例3]上述の圧電アクチュエーターであって、上記第1の中心線を基準にして上記カウンターウェイトと対称の位置にもカウンターウェイトを備えていることを特徴とする圧電アクチュエーター。
このような圧電アクチュエーターであれば、第1の中心線を基準にして対称となる位置(大まかに対称となる位置も含む)にもカウンターウェイトを備えるので、各カウンターウェイトの突出部分の長さを大きくすることなく、カウンターウェイト全体の重量を大きくすることができる。この結果、それぞれの突出部分を小さくすることができ、取り付けスペースの小さい圧電アクチュエーターを実現することが可能となる。また、各カウンターウェイトのバランスを調節することで、振動板に働くモーメントを調節することができるので、より適切な共振点に調整することができる。更に、振動板に働くモーメントを調節する場合には、各カウンターウェイトの中から、より適切な方の一部を取り除くことができるので、振動板に働くモーメントの微調整を容易に行うことが可能となる。
[適用例4]上述の圧電アクチュエーターであって、上記突出部の中心線である第2の中心線は、上記振動板の上記第1の中心線と平行であり、上記ローターの回転軸の中心は上記第2の中心線上に位置していることを特徴とする圧電アクチュエーター。
このような圧電アクチュエーターであれば、ローターの回転軸の中心が、突出部の中心線(第2の中心線)上に位置しているので、ローターを時計回りに回転させる場合でも、反時計回りに回転させる場合でも、ローターと突出部とが接触する部分での互いの位置関係がほぼ同じとなる。したがって、どちらの方向でも均等(大まかに均等な場合も含む)に回転可能な圧電アクチュエーターを実現できる。
[適用例5]上述の圧電アクチュエーターであって、上記圧電素子は単板であることを特徴とする圧電アクチュエーター。
このような圧電アクチュエーターであれば、単板ではない(積層タイプの)圧電素子よりも構成を簡素化でき、低コスト化が可能になる。なお、「単板」とは単一の板状部材であることを示している。
[適用例6]上述の圧電アクチュエーターであって、上記振動板の長辺寸法(長方形の長辺の長さ)と上記振動板の短辺寸法(長方形の長辺の長さ)との比は7対2(おおまかに7対2である場合も含む)であることを特徴とする圧電アクチュエーター。
このような寸法比の振動板であれば、圧電素子に駆動電圧が印加された場合、振動板の伸縮モードおよび屈曲モードの何れのモードの共振も起こり易いので、振動板が効率的に振動する。したがって、構造を複雑化することなくどちらの方向でも高いエネルギー変換効率で回転可能な圧電アクチュエーターを実現できる。
[適用例7]本適用例にかかるロボットハンドは、複数の指部と、上記指部が移動可能に立設された基体と、上記基体に対して上記指部を移動させる圧電アクチュエーターと、を備えるロボットハンドであって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このようなロボットハンドであれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能のロボットハンドを実現することが可能となる。
[適用例8]上述のロボットハンドであって、上記カウンターウェイトは、上記長方形の短辺からも上記第1の中心線と平行な方向に突出して形成されていることを特徴とするロボットハンド。
このようなロボットハンドであれば、カウンターウェイトが、長方形の短辺からも突出しているので、長方形の長辺からの突出部分の長さを大きくすることなく、カウンターウェイトの重量を大きくすることができる。この結果、圧電アクチュエーターの突出部分の長さを小さくすることができ、圧電アクチュエーターの取り付けスペースを小さくすることが可能となる。したがって、小型化されたロボットハンドを実現することが可能となる。
[適用例9]上述のロボットハンドであって、上記第1の中心線を基準にして上記カウンターウェイトと対称の位置にもカウンターウェイトを備えていることを特徴とするロボットハンド。
このようなロボットハンドであれば、第1の中心線を基準にして少なくとも2つのカウンターウェイトを備えるので、各カウンターウェイトの突出部分の長さを大きくすることなく、カウンターウェイト全体の重量を大きくすることができる。この結果、それぞれの突出部分を小さくすることができ、圧電アクチュエーターの取り付けスペースを小さくすることが可能となる。したがって、小型化されたロボットハンドを実現することが可能となる。
[適用例10]上述のロボットハンドであって、上記突出部の中心線である第2の中心線は、上記振動板の上記第1の中心線と平行であり、上記ローターの回転軸の中心は上記第2の中心線上に位置していることを特徴とするロボットハンド。
このようなロボットハンドであれば、ローターに対して突出部を均等に当接できる。したがって、どちらの方向でも略均等に圧電アクチュエーターを回転させることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能のロボットハンドを実現することが可能となる。
[適用例11]上述のロボットハンドであって、上記圧電素子は単板であることを特徴とするロボットハンド。
このようなロボットハンドであれば、圧電アクチュエーターの構成を簡略化でき、低コスト化が可能になる。このため、低コストで上述したロボットハンドを実現できる。
[適用例12]上述のロボットハンドであって、上記振動板の長辺寸法と上記振動板の短辺寸法との比は7対2(おおまかに7対2である場合も含む)であることを特徴とするロボットハンド。
このようなロボットハンドであれば、圧電素子に駆動電圧が印加された場合、振動板が効率的に振動する。したがって、構造を複雑化することなくどちらの方向でも高いエネルギー変換効率で圧電アクチュエーターを回転させることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能のロボットハンドを実現することが可能となる。
[適用例13]本適用例にかかるロボットは、回動可能な関節部が設けられた腕部と、上記腕部に設けられたハンド部と、上記腕部が設けられた本体部と、を備えたロボットであって、上記関節部に設けられて上記関節部を屈曲あるいは回転駆動させる圧電アクチュエーターを有しており、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このようなロボットであれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能のロボットを実現することが可能となる。
[適用例14]本適用例にかかる電子部品搬送装置は、電子部品を把持する把持部と、上記電子部品を把持した上記把持部を駆動する圧電アクチュエーターと、を備える電子部品搬送装置であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような電子部品搬送装置であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の電子部品搬送装置を実現することが可能となる。
[適用例15]本適用例にかかる電子部品検査装置は、電子部品を把持する把持部と、上記電子部品を把持した上記把持部を駆動する圧電アクチュエーターと、上記電子部品を検査する検査部と、を備える電子部品検査装置であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような電子部品検査装置であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の電子部品検査装置を実現することが可能となる。
[適用例16]本適用例にかかる送液ポンプは、液体が流動可能な液体チューブと、上記液体チューブの一部に当接して上記液体チューブを閉塞する閉塞部と、上記閉塞部を保持した状態で移動することによって、上記液体チューブの閉塞位置を移動させる移動部と、上記移動部を駆動する圧電アクチュエーターと、を備える送液ポンプであって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような送液ポンプであれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の送液ポンプを実現することが可能となる。
[適用例17]本適用例にかかる印刷装置は、媒体上に画像を印刷する印刷ヘッドと、上記印刷ヘッドを移動させる圧電アクチュエーターと、を備える印刷装置であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような印刷装置であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の印刷装置を実現することが可能となる。
[適用例18]本適用例にかかる電子時計は、同軸状に歯車が設けられ、回動可能な回転円板と、複数の歯車を含んで構成された歯車列と、上記歯車列に接続され、時刻を指し示す指針と、上記回転円板を駆動する圧電アクチュエーターと、を備える電子時計であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような電子時計であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の電子時計を実現することが可能となる。
[適用例19]本適用例にかかる投影装置は、光学レンズを含み、光源からの光を投影する投影部と、上記光学レンズによる上記光の投影状態を調整する調整部と、上記調整部を駆動する圧電アクチュエーターとを備える投影装置であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような投影装置であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の投影装置を実現することが可能となる。
[適用例20]本適用例にかかる搬送装置は、圧電アクチュエーターの駆動力を利用して対象物を搬送する搬送装置であって、上記圧電アクチュエーターは、圧電体を含む圧電素子と、上記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ上記長方形の短辺から突出する突出部を有する振動板と、上記突出部に当接されるローターと、を少なくとも備える圧電アクチュエーターであって、上記突出部は上記振動板の中心を通り上記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオフセットされた位置に配置されており、上記振動板は、上記突出部が配置された位置の対角位置に、上記長方形の長辺から上記第1の中心線と直交方向に張り出して形成されたカウンターウェイトを備えていることを特徴とする。尚、第1の中心線は、振動板の厳密な意味での中心を通る必要はなく、大まかに中心を通っていればよい。また、カウンターウェイトは、突出部に対して厳密な意味での対角位置にある必要はなく、大まかに対角位置にあればよい。
このような搬送装置であれば、圧電素子に印加する駆動電圧の周波数を切り換えることで圧電アクチュエーターの正転と逆転とを切り換えることができる。このため、構造を複雑化することなく高性能の搬送装置を実現することが可能となる。
本発明の実施形態にかかる圧電モーターの概略を示す平面図。 圧電素子と振動板の積層体及び該積層体を振動可能に支持する支持体等を示す概略斜視図。 圧電モーターの断面を示す図。 本実施形態の圧電モーターが備える振動板を、ローターと共に示す平面図。 振動板のインピーダンス特性を示す図。 振動板の突出部が描く2種類の軌跡を示す図。 本実施形態にかかる圧電モーターが備えるローターの回転方向を示す図。 本実施形態の圧電モーターを組み込んだロボットハンドを例示した説明図である。 ロボットハンドを備えた単腕のロボットを例示した説明図である。 ロボットハンドを備えた複腕のロボットを例示した説明図である。 本実施形態の圧電モーターを組み込んで構成された電子部品検査装置を例示した斜視図である。 把持装置に内蔵された微調整機構についての説明図である。 本実施形態の圧電モーターを組み込んで構成された送液ポンプを例示した説明図である。 本実施形態の圧電モーターを組み込んだ印刷装置を例示した斜視図である。 本実施形態の圧電モーターを組み込んだ電子時計の内部構造を例示した説明図である。 本実施形態の圧電モーターを組み込んだ投影装置を例示した説明図である。 変形例1の振動板が一体的に形成された部材および突出部を示す平面図である。 変形例2〜変形例4の振動板が一体的に形成された部材および突出部を示す平面図である。 変形例5の圧電モーターの概略を示す平面図である。
以下、本発明の実施形態にかかる圧電アクチュエーター、すなわち回転方向を正転/逆転に変換可能な圧電モーター1について、図面を参照しつつ述べる。なお本発明の実施の形態は、以下の各図に示す構造、形状に限定されるものではない。また、以下の各図においては、各構成要素を図面で認識可能な程度の寸法とするため、該構成要素の縮尺を実際とは異ならせてある。
(実施形態)
<圧電モーター>
図1は、本発明の実施形態にかかる圧電アクチュエーターとしての圧電モーター1の概略を示す平面図である。図2は、圧電モーター1の構成要素である圧電素子22と振動板21、及び圧電素子22と振動板21の積層体を振動可能に支持する支持体3等を示す概略斜視図である。そして図3は、圧電モーター1の図1のA−A’線における断面を示す断面図である。
図1に示すように、圧電モーター1は、上述の圧電素子22と振動板21との積層体と、該積層体を支持する支持体3と、被駆動部材であるローター100と、を、少なくとも構成要素として備えている。そして、かかる複数の構成要素は、基台4の一方の面上に配置されている。
図2に示すように、圧電素子22及び振動板21は平面視で短辺と長辺とを有する長方形の板材である。そして圧電素子22は、振動板21の表裏両面に配置されている。圧電素子22は、圧電体層120と該圧電体層の表裏両面に形成された一対の電極とで構成されている。振動板21側の電極が第1電極121であり、もう一方の電極が第2電極122である。なお、双方の電極(121,122)には、該電極と圧電モーター1を駆動用アクチュエーターとして用いる電子機器の制御回路との間を接続する電極配線が接続されている。本図及び後述する各図では、かかる電極配線の図示を省略している。
圧電体層120の材料は特に限定されておらず、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT(登録商標))、水晶、ニオブ酸リチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、メタニオブ酸鉛、ポリフッ化ビニリデン、亜鉛ニオブ酸鉛、スカンジウムニオブ酸鉛等の各種の材料を用いることができる。双方の電極(121,122)の材料も特に限定されておらず、Ni(ニッケル)、Au(金)等を用いることができる。電極の形成方法は、めっき、スパッタ、蒸着等の方法を用いることができる。
本実施形態の圧電素子22は、単板である。単板とは、上述の圧電体層120と電極(121,122)の双方が分割されていないことを示している。すなわち、圧電体層120は振動板21と重なる長方形であり、一対の電極(121,122)は、該圧電体層の全面に形成されている。そのため、圧電モーター1の動作時には、圧電体層120の全域に同一の駆動電圧が印加されている。したがって、圧電体層120に局所的に、すなわち領域毎に駆動電圧を印加することができない。本実施形態の圧電モーター1は、振動板21等の形状等を工夫することで、かかる全面に形成された、すなわち分割されていない電極(121,122)を有する圧電素子22を用いて、双方向の回転を可能にしている。
振動板21には、夫々の長辺から短辺方向の外側に突出する腕部24が一体的に形成されている。そして夫々の腕部24の端部には、貫通孔241が形成されている。支持体3は、振動板21が固定される一対の固定部31と、双方の固定部31の間に該固定部と一体的に形成されるスライド部32とを備えている。固定部31には、腕部24の貫通孔241に対応する位置にねじ部34が形成されている。このねじ部34に貫通孔241を貫通してねじ26が螺合されることにより、振動板21(より具体的には、圧電素子22と振動板21の積層体)は固定部31に固定される。
図3に示すように、スライド部32は、基台4に凹状に形成されたスライド溝41に配置されている。また、スライド部32の幅方向略中央には、ローター100に対する突出部23の当接方向に沿って長孔33が(2箇所)形成されている。長孔33には、ねじ421が貫通している。そして、ねじ421は、基台4に形成されたねじ孔42に螺合されている。かかる構成により、支持体3は、基台4に、長孔33の長手方向にスライド可能に支持されている。したがって、支持体3の固定部31に固定される振動板21(より具体的には、圧電素子22と振動板21の積層体)は、ローター100の中心方向に向かって移動可能である。
ここで、固定部31とスライド部32とは、段差を有するように形成されている。したがって、固定部31を凸部と考えた場合、スライド部32は凹状部分となる。かかる構成により、振動板21が固定部31に取り付けられた時に、圧電素子22と振動板21との積層体とスライド部32との間には間隙が確保される。したがって、圧電素子22に駆動電圧が印加され上述の積層体が振動しても、スライド部32を貫通するねじ421に干渉しない。
そして、図1及び図3に示すように、支持体3の両側の固定部31において、ローター100側とは反対の端部側面には、円柱状に突出したばね取付け部35がそれぞれ形成されている。このばね取付け部35には、ばね36の一端が挿入されている。そしてばね36の他端は、基台4に設けられた係止片37に固定されている。そしてばね36は、その伸縮方向が振動板21の長辺方向と略平行となるように配置されている。かかるばね36のばね力により、後述する突出部23は、ローター100に好適な付勢力で押しつけられる。
図1、及び図2に示すように、振動板21のローター100側の短辺には、突出部(摺動部)23が、該ローターに当接するように配置されている。振動板21のもう一方の短辺には、振動板21の一部を突出させたカウンターウェイト25が、腕部24と同様に一体的に形成されている。「一体的」とは、板材をプレス加工等で成型して振動板21とする際に、腕部24とカウンターウェイト25が連続するように形成されていることを示している。かかる一体的に形成(成型)された部材のうち、本実施形態においては、圧電素子22と重なる平面視で長方形の部分を振動板21と定義している。なお、突出部23は、振動板21と一体的には形成されていない。
ローター100は直径が略6.0mmであり、SUS440C等の硬度の高い材料で形成されており、外周に沿って断面円弧状の凹部97が形成されている。そしてローター100は軸44を有しており、基台4における上述の一方の面に対して垂直方向に形成された軸受ピン43で回転可能に支持されている。
突出部23は、かかる凹部97に当接されている。後述するように、圧電素子22に駆動電圧が印加されると、該圧電素子及び振動板21は振動する。その結果、振動板21から突出した部分である突出部23は、楕円軌道を描くように振動する。ローター100は、かかる楕円軌道を描く振動により回転する。
<振動板>
図4は、本実施形態の圧電モーター1が備える振動板21を、ローター100と共に示す平面図である。なお、凹部97の図示は省略している。
振動板21は、厚さ0.5mmのSUS301からなり、横(X)方向の寸法が略2.0mm、縦(Y)方向の寸法が略7.0mmである。したがって、アスペクト比すなわち縦寸法と横寸法の比は、7:2である。
突出部23とカウンターウェイト25は、振動板21の対角線上の角部に、すなわち平面視で互いに対角となる位置に、双方の外側の輪郭線が振動板21の長辺と連続するように配置(形成)されている。すなわち、突出部23とカウンターウェイト25は、振動板21の長辺方向の中心線である第1の中心線71からオフセットされた位置に配置(形成)されている。
突出部23は、厚さが略0.5mmで直径Rが略1.0mmのアルミナからなる円形部材を、振動板21の短辺に半円が突出するように接着して形成されている。したがって、振動板21の突出部23は接着されている側の角部は、半円形にくり抜かれている。上記の円形部材のうち、振動板21の短辺側、すなわち長辺方向の端部から突出する部分が突出部23である。したがって、突出部23の長辺方向の寸法は、略0.5mmである。なお、振動板21と突出部23とは、エポキシ樹脂等の接着剤で接着されている。
突出部23は、振動板21の第1の中心線71と平行な第2の中心線72を有しており、該第2の中心線に対してX方向で対称の形状を有している。ローター100の中心は、第2の中心線72上に位置している。すなわち、支持体3とローター100は、支持体3で支持される振動板21とローター100の中心とが上記の位置関係となるように、基台4上に配置されている。
カウンターウェイト25の寸法は、短辺方向(X方向)の寸法Wが略0.5mm、長辺方向(Y方向)の寸法Lが略1.0mmであり、短辺寸法と長辺寸法の比が1:2となっている。このよう、カウンターウェイト25は長辺方向に細長く形成され、先端が振動板21の中心(重心)から離れた位置に達している。そのため、振動板21が振動する際に突出部23とのバランスを効果的に取る(得る)ことができる。
また、カウンターウェイト25の長辺方向の寸法L(略1.0mm)は、突出部23の長辺方向の寸法(略0.5mm)よりも大きい。かかる寸法比も、振動板21が振動する際のバランスの確保に寄与している。
なお、カウンターウェイト25の横寸法と縦寸法の比は、上述の値に限定されるものではない。横寸法に比べて縦寸法が大きければ、充分に効果を発揮することができる。また、縦寸法が横寸法の2倍を超えても良い。また、縦寸法が横寸法よりも小さくても、カウンターウェイト25の全体の面積を大きくすることで、突出部23とのバランスを取ることもできる。
図5は、図4に示す形状の振動板21のインピーダンス特性(周波数−インピーダンス特性)を示す図である。横軸に駆動周波数(圧電素子22に印加される駆動電圧すなわち交流電圧の周波数)を示し、縦軸にインピーダンスを示している。
図示するように、駆動周波数に対するインピーダンスが極小である共振点が2点現れている。2点の共振点のうち周波数の低い方が縦一次振動の共振点であり、周波数の高い方が屈曲二次振動の共振点である。そして、双方の共振点におけるインピーダンスは略等しい値となっている。発明者は、振動板21の形状等、及び該振動板に配置等される突出部23とカウンターウェイト25の形状等を工夫することで、上記双方のインピーダンス値を揃えることに成功した。そして、上記2つの振動のうちの一方の振動のみで、突出部23に好適な楕円軌道を描かせることに成功した。
ここで、縦一次振動とは圧電素子22が長辺方向に伸縮する振動であり、屈曲二次振動とは圧電素子22が短辺方向、すなわち長辺方向に略直交する方向に屈曲する振動である。一般の回転駆動する圧電アクチュエーターすなわち圧電モーター1においては、上記双方の振動を合成することで、突出部23に、楕円軌道を描く振動を発生させている。そのため、駆動周波数として上記双方の共振周波数の略中央の周波数を選択して、縦一次振動と屈曲二次振動を同時に発生させている。
しかし、かかる駆動方法の場合は、楕円軌道の回転方向を逆転させるためには、上述したように圧電素子22の一方の面に複数の電極を形成する必要がある。本実施形態にかかる圧電モーター1は、どちらか一方の振動のみでローター100を回転させるため、表裏両面に単一の電極を備える圧電素子22を用いて、左右両方向の回転を可能としている。
図6は、本実施形態にかかる圧電モーター1が備える振動板21の突出部23が描く、2種類の軌跡、すなわち突出部23の変位を示す図である。101が、279143Hzの駆動電圧を印加して得られる縦一次振動の軌跡であり、102が283443Hzの駆動電圧を印加して得られる屈曲二次振動の軌跡である。
図示するように、横軸すなわち振動板21の短辺方向に対して略40度の傾きを有している。したがって、突出部23をローター100に当接させた場合、該ローターを好適に回転させることができる。
図7は、本実施形態にかかる圧電モーター1が備えるローター100の回転方向を示す図である。なお、本図では腕部24及び貫通孔241については、図示を省略している。また、突出部23及びカウンターウェイト25の説明は省略する。
図7(a)は、振動板21に縦一次振動が発生している場合を示している。縦一次振動の軌跡101が右回りの楕円を描くため、ローター100は左回りに回転する。すなわち正転する。
図7(b)は、振動板21に屈曲二次振動が発生している場合を示している。屈曲二次振動の軌跡102が左回りの楕円を描くため、ローター100は右回りに回転する。すなわち逆転する。
ここで、本図及び図6に示すように、縦一次振動の軌跡101と屈曲二次振動の軌跡102は、第2の中心線72(図4参照)を中心とする略線対称となっている。したがって、ローター100は、正転時と逆転時の双方の回転時において、略同等の速度等で回転する。
上述したように、本実施形態の圧電モーター1は、駆動電圧の周波数を切り換えることで、縦一次振動と屈曲二次振動とを切り換えることができる。したがって本実施形態の圧電モーター1は、駆動電圧の周波数の切り換えのみで、回転方向の正転と逆転とを切り換えることができる。
<本実施形態の効果>
以上述べたように、本実施形態の圧電モーター1は、正転と逆転の双方向の回転が可能である。そのため、ロボット(ロボットハンド)等の往復動作が必要な電子機器の駆動用アクチュエーターとして用いることができる。上述したように、本実施形態の圧電モーター1は、かかる回転方向の切り換えを、駆動電圧の周波数を切り換えることのみで行うことができる。したがって、圧電素子22の表裏両面に形成する電極(121,122)も、単一の物(単板)とすることができ、コストを低減できる。
また、本実施形態の圧電モーター1を用いる電子機器も、電極配線及び駆動電圧を印加する電極配線の切り換え機構等を省くことができ、駆動回路等を簡略化できる。したがって、本実施形態の圧電モーター1を用いることで、往復動作が可能な電子機器を低コストで製造することができる。
<適用例>
上述した本実施形態の圧電モーター1は、以下のような装置に好適に組み込むことができる。
図8は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んだロボットハンド600を例示した説明図である。図示したロボットハンド600は、基台602から複数本の指部603が立設されており、手首604を介してアーム610に接続されている。ここで、指部603の根元の部分は基台602内で移動可能となっており、この指部603の根元の部分に突出部23を押しつけた状態で圧電モーター1が搭載されている。このため、圧電モーター1を動作させることで、指部603を移動させて対象物を把持することができる。また、手首604の部分にも、手首604の端面に突出部23を押しつけた状態で圧電モーター1が搭載されている。このため、圧電モーター1を動作させることで、基台602全体を回転させることが可能である。
図9は、ロボットハンド600(ハンド部)を備えた単腕のロボット650を例示した説明図である。図示されるようにロボット650は、複数本のリンク部612(リンク部材)と、それらリンク部612の間を屈曲可能な状態で接続する関節部620とを備えたアーム610(腕部)を有している。また、ロボットハンド600はアーム610の先端に接続されている。そして、関節部620には圧電モーター1が内蔵されている。このため、圧電モーター1を動作させることにより、それぞれの関節部620を任意の角度だけ屈曲させることが可能である。
図10は、ロボットハンド600を備えた複腕のロボット660を例示した説明図である。図示されるようにロボット650は、複数本のリンク部612と、それらリンク部612の間を屈曲可能な状態で接続する関節部620とを備えたアーム610を複数本(図示した例では2本)有している。アーム610の先端には、ロボットハンド600や、工具601(ハンド部)が接続されている。また、頭部662には複数台のカメラ663が搭載され、本体部664の内部には全体の動作を制御する制御部666が搭載されている。更に、本体部664の底面に設けられたキャスター668によって搬送可能である。このロボット660にも、関節部620に圧電モーター1が内蔵されている。このため、圧電モーター1を動作させることにより、それぞれの関節部620を任意の角度だけ屈曲させることが可能である。
図11は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んで構成された電子部品検査装置700を例示した斜視図である。図示した電子部品検査装置700は、大まかには基台710と、基台710の側面に立設された支持台730とを備えている。基台710の上面には、検査対象の電子部品10が載置されて搬送される上流側ステージ712uと、検査済みの電子部品10が載置されて搬送される下流側ステージ712dとが設けられている。また、上流側ステージ712uと下流側ステージ712dとの間には、電子部品10の姿勢を確認するための撮像装置714と、電気的な特性を検査するために電子部品10がセットされる検査台716(検査部)とが設けられている。尚、電子部品10の代表的なものとしては、「半導体」や、「半導体ウェハー」、「CLDやOLEDなどの表示デバイス」、「水晶デバイス」、「各種センサー」、「インクジェットヘッド」、「各種MEMSデバイス」などが挙げられる。
また、支持台730には、基台710の上流側ステージ712uおよび下流側ステージ712dと平行な方向(Y方向)に移動可能にYステージ732が設けられており、Yステージ732からは、基台710に向かう方向(X方向)に腕部734が延設されている。また、腕部734の側面には、X方向に移動可能にXステージ736が設けられている。そして、Xステージ736には、撮像カメラ738と、上下方向(Z方向)に移動可能なZステージを内蔵した把持装置750が設けられている。また、把持装置750の先端には、電子部品10を把持する把持部752が設けられている。更に、基台710の前面側には、電子部品検査装置700の全体の動作を制御する制御装置718も設けられている。尚、本実施形態では、支持台730に設けられたYステージ732や、腕部734や、Xステージ736や、把持装置750が、本発明の「電子部品搬送装置」に対応する。
以上のような構成を有する電子部品検査装置700は、次のようにして電子部品10の検査を行う。先ず、検査対象の電子部品10は、上流側ステージ712uに載せられて、検査台716の近くまで移動する。次に、Yステージ732およびXステージ736を動かして、上流側ステージ712uに載置された電子部品10の真上の位置まで把持装置750を移動させる。このとき、撮像カメラ738を用いて電子部品10の位置を確認することができる。そして、把持装置750内に内蔵されたZステージを用いて把持装置750を降下させて、把持部752で電子部品10を把持すると、そのまま把持装置750を撮像装置714の上に移動させて、撮像装置714を用いて電子部品10の姿勢を確認する。続いて、把持装置750に内蔵されている微調整機構を用いて電子部品10の姿勢を調整する。そして、把持装置750を検査台716の上まで移動させた後、把持装置750に内蔵されたZステージを動かして電子部品10を検査台716の上にセットする。把持装置750内の微調整機構を用いて電子部品10の姿勢が調整されているので、検査台716の正しい位置に電子部品10をセットすることができる。そして、検査台716を用いて電子部品10の電気的な特性の検査が終了したら、再び、今度は検査台716から電子部品10を取り上げた後、Yステージ732およびXステージ736を動かして、下流側ステージ712dの上まで把持装置750を移動させ、下流側ステージ712dに電子部品10を置く。その後、下流側ステージ712dを動かして、検査が終了した電子部品10を所定位置まで搬送する。
図12は、把持装置750に内蔵された微調整機構についての説明図である。図示されるように把持装置750内には、把持部752に接続された回転軸754や、回転軸754が回転可能に取り付けられた微調整プレート756などが設けられている。また、微調整プレート756は、図示しないガイド機構によってガイドされながら、X方向およびY方向に移動可能である。
ここで、図12に斜線を付して示されるように、回転軸754の端面に向けて回転方向用の圧電モーター1θが搭載されており、圧電モーター1θの突出部(図示は省略)が回転軸754の端面に押しつけられている。このため、圧電モーター1θを動作させることによって、回転軸754(および把持部752)をθ方向に任意の角度だけ精度良く回転させることが可能である。また、微調整プレート756に向けてX方向用の圧電モーター1xと、Y方向用の圧電モーター1yとが設けられており、それぞれの突出部(図示は省略)が微調整プレート756の表面に押しつけられている。このため、圧電モーター1xを動作させることによって、微調整プレート756(および把持部752)をX方向に任意の距離だけ精度良く移動させることができ、同様に、圧電モーター1yを動作させることによって、微調整プレート756(および把持部752)をY方向に任意の距離だけ精度良く移動させることが可能である。従って、図11の電子部品検査装置700は、圧電モーター1θ、圧電モーター1x、圧電モーター1yを動作させることにより、把持部752で把持した電子部品10の姿勢を微調整することが可能である。
図13は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んで構成された送液ポンプ800を例示した説明図である。図13(a)には送液ポンプ800を上面視した平面図が示されており、図13(b)には送液ポンプ800を側面視した断面図が示されている。図示されるように送液ポンプ800は、矩形形状のケース802内に円板形状のローター804(移動部)が回転可能に設けられており、ケース802とローター804との間には、薬液などの液体が内部を流通するチューブ806(液体チューブ)が挟持されている。また、チューブ806の一部は、ローター804に設けられたボール808(閉塞部)によって押しつぶされて閉塞した状態となっている。このためローター804が回転すると、ボール808がチューブ806を押しつぶす位置が移動するので、チューブ806の液体が送液される。そして、本実施形態の圧電モーター1の突出部23をローター804の側面に押し付けた状態で設ければ、ローター804を駆動することができる。こうすれば、極僅かな量を精度良く送液可能で、しかも小型な送液ポンプ800を実現することができる。
図14は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んだ印刷装置850を例示した斜視図である。図示した印刷装置850は、印刷媒体2の表面にインクを噴射して画像を印刷するいわゆるインクジェットプリンターである。印刷装置850は、大まかには箱形の外観形状をしており、前面のほぼ中央には排紙トレイ851や、排出口852や、複数の操作ボタン855が設けられている。また、背面側には、ロール状に巻いた印刷媒体2(ロール紙854)をセットする用紙ホルダー853が設けられている。用紙ホルダー853にロール紙854をセットして操作ボタン855を操作すると、用紙ホルダー853にセットされたロール紙854が吸い込まれて、印刷装置850の内部で印刷媒体2の表面に画像が印刷される。また、ロール紙854は、印刷装置850の内部に搭載された後述の切断機構880で切断された後、排出口852から排出される。
印刷装置850の内部には、印刷媒体2上で主走査方向に往復動する印刷ヘッド870と、印刷ヘッド870の主走査方向への動きをガイドするガイドレール860が設けられている。また、図示した印刷ヘッド870は、印刷媒体2上にインクを噴射する印字部872や、印刷ヘッド870を主走査方向に走査するための走査部874などから構成されている。印字部872の底面側(印刷媒体2に向いた側)には、複数の噴射ノズルが設けられており、噴射ノズルから印刷媒体2に向かってインクを噴射することができる。また、走査部874には、圧電モーター1m,10sが搭載されている。圧電モーター1mの突出部(図示は省略)はガイドレール860に押しつけられている。このため、圧電モーター1mを動作させることで、印刷ヘッド870を主走査方向に移動させることができる。また、圧電モーター1sの突出部23は、印字部872に対して押しつけられている。このため、圧電モーター1sを動作させることで、印字部872の底面側を印刷媒体2に近付けたり、印刷媒体2から遠ざけたりすることが可能である。また、印刷装置850には、ロール紙854を切断するための切断機構880も搭載されている。切断機構880は、用紙カッター886を先端に搭載したカッターホルダー884と、カッターホルダー884を貫通して主走査方向に延設されたガイド軸882とを備えている。カッターホルダー884内には圧電モーター1cが搭載されており、圧電モーター1cの図示しない突出部はガイド軸882に押し付けられている。このため、圧電モーター1cを動作させるとカッターホルダー884がガイド軸882に沿って主走査方向に移動し、用紙カッター886がロール紙854を切断する。また、印刷媒体2を紙送りするために圧電モーター1を用いることも可能である。
図15は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んだ電子時計900の内部構造を例示した説明図である。図15では、電子時計900の時刻表示側とは反対側(裏蓋側)から見た平面図が示されている。図15に例示した電子時計900の内部には、円板形状の回転円板902と、回転円板902の回転を、時刻を表示する指針(図示省略)に伝達する歯車列904と、回転円板902を駆動するための圧電モーター1と、電力供給部906と、水晶チップ908と、IC910とを備えている。また、電力供給部906や、水晶チップ908、IC910は、図示しない回路基板に搭載されている。歯車列904は、複数の歯車や図示しないラチェットを含んで構成されている。尚、図示が煩雑となることを避けるために、図15では、歯車の歯先を結んだ線を細い一点鎖線で表し、歯車の歯元を結んだ線を太い実線で表している。従って、太い実線および細い一点鎖線による二重の円形は歯車を表していることになる。また、歯先を示す細い一点鎖線については全周を表示せず、他の歯車と噛み合う部分の周辺のみを表示している。
回転円板902には、同軸に小さな歯車902gが設けられており、この歯車902gが歯車列904と噛み合わされている。このため回転円板902の回転は、所定の比率で減速されながら歯車列904を伝わる。そして、この歯車の回転が時刻を表す指針に伝達されて時刻を表示する。そして、本実施形態の圧電モーター1の突出部23を回転円板902の側面に押し付けた状態で設ければ、回転円板902を回転させることができる。
図16は、本実施形態の圧電モーター1を組み込んだ投影装置950を例示した説明図である。図示されるように投影装置950は、光学レンズを含んだ投影部952を備えており、内蔵する光源(図示は省略)からの光を投影することによって画像を表示する。そして、投影部952に含まれる光学レンズの焦点を合わせるための調整機構954(調整部)を、本実施形態の圧電モーター1を用いて駆動するようにしても良い。圧電モーター1は位置決めの分解能が高いので、微妙な焦点合わせを行うことができる。また、光源からの光を投影しない間は、レンズカバー956で投影部952の光学レンズを覆うことで、光学レンズに傷が付くことを防ぐことができる。このレンズカバー956を開閉するための避けるために、本実施形態の圧電モーター1を用いることもできる。
本発明の実施の形態は、上述の実施形態以外にも様々な変形例が考えられる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例1)
上述したように、突出部23の形状や、カウンターウェイト25の形状および配置(振動板が一体的に形成された部材の形状)は図4に示した以外にも、色々考えることができる。図17は、変形例1の振動板151が一体的に形成された部材および突出部162を示す平面図である。本変形例では、突出部162の形状およびこの突出部162が取り付けられる振動板151の形状が、上述した実施形態と異なっている。
図示するように、振動板151に取り付けられる突出部162は円形ではなく、先端のみが半円形である長尺状の形状を有している。突出部23の材質は上述した実施形態と同様にアルミナであり、厚さも同一(ほぼ同じ場合も含む)である。また、振動板151における突出部162の取り付け部分の形状は、突出部162の形状に合わせて切り欠かれた形状となっている。カウンターウェイト25の形状が変更可能であることは上述したが、このように突出部23の形状も色々な型に変更可能である。すなわち、突出部23とカウンターウェイト25は、双方のバランスが取れる範囲で、色々な形状のものを用いることができる。
(変形例2)
上述した実施形態では、振動板21のカウンターウェイト25が、短辺から長辺方向(長辺に沿った方向)に張り出して形成されていた。しかし、カウンターウェイト25を張り出す箇所は短辺からだけに限らず、長辺から張り出すようにしてもよい。
図18(a)は、変形例2の振動板21が一体的に形成された部材および突出部23を示す平面図である。図示されるように、変形例2のカウンターウェイト250は、振動板21の突出部23が配置された位置の対角位置(大まかに対角位置にある場合も含む)に、振動板21の長辺から短辺方向(短辺に沿った方向)に張り出して形成されている。変形例2のように構成することにより、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
(変形例3)
また、上述した実施形態あるいは変形例では、振動板21のカウンターウェイト25は、短辺あるいは長辺の何れか一方から張り出して形成されているものとして説明した。しかし、カウンターウェイト25は、短辺および長辺の両方からも張り出して形成しても良い。
図18(b)は、変形例3の振動板21が一体的に形成された部材および突出部23を示す平面図である。図示されるように、変形例3のカウンターウェイト350は、振動板21の突出部23が配置された位置の対角位置(大まかに対角位置にある場合も含む)に、振動板21の長辺から短辺方向に張り出して形成され、短辺からは長辺方向に張り出して形成されている。
変形例3のように構成することにより、上述した実施形態と同様の効果に加え、以下のような効果を得ることができる。すなわち、カウンターウェイト350が長辺だけでなく短辺からも張り出しているので、短辺からの張り出し部分の長さも、長辺からの張り出し部分の長さも抑えながら、カウンターウェイトの重量を大きくすることができる。この結果、圧電モーターの張り出し部分を小さくすることができ、取り付けスペースの小さい圧電モーターを実現することが可能となる。
また、カウンターウェイトの長辺からの張り出し部分と短辺からの張り出し部分とで、張り出し量のバランスを調節することによって、振動板21に働くモーメントを調節することができる。その結果、振動板21の共振点をより細かく調整することが可能となる。
更に、振動板21の形成後にカウンターウェイト350の一部を削って、振動板21に働くモーメントを調節する場合、短辺からの張り出し部分、あるいは長辺からの張り出し部分の何れを取り除くこともできる。このため、振動板21に働くモーメントの微調整を容易に行うことができる。
(変形例4)
また、上述した実施形態あるいは変形例では、振動板21のカウンターウェイト25は、突出部23に対して対角位置となる一箇所に形成されていた。しかし、カウンターウェイト25は、対角位置以外の箇所にも設けることができる。
図18(c)は、変形例4の振動板21が一体的に形成された部材および突出部23を示す平面図である。図示されるように、変形例4のカウンターウェイト450は、振動板21の突出部23が配置された位置の対角位置(大まかに対角位置にある場合も含む)に形成されているだけでなく、第1の中心線71を基準にして対称の位置(大まかに対称な位置にある場合も含む)にも形成されている。
変形例4のように構成することにより、上述した実施形態と同様の効果に加え、以下のような効果を得ることができる。すなわち、第1の中心線71を基準にして対称となる位置に2つのカウンターウェイト450を備えるので、各カウンターウェイトの張り出し部分の長さを大きくすることなく、カウンターウェイト全体の重量を大きくすることができる。この結果、圧電モーターの張り出し部分の長さを小さくすることができ、取り付けスペースの小さい圧電モーターを実現することが可能となる。また、2つのカウンターウェイト450のバランス(大きさや、形状、形成する位置)を調節することで、振動板21に働くモーメントを調節することができるので、共振点をより適切に調整することが可能となる。さらに、振動板21に働くモーメントを調節するためにカウンターウェイト450の一部を取り除く場合、2つのカウンターウェイト450の何れからでも取り除くことができるので、振動板21に働くモーメントの微調整を容易に行うことが可能となる。
(変形例5)
図19は、変形例5の圧電モーターの概略を示す平面図である。図1および図3を用いて前述したように、上述した実施形態の圧電モーター1は、振動板21の両側の長辺に腕部24を備える構成とした。これに対して、図19に示す変形例5の圧電モーターは、これらの腕部24のうち一方のみを備えている。詳しくは、振動板21の両側の長辺のうち突出部23側(カウンターウェイト25の反対側)の長辺に腕部24が形成されている。また、これに伴い、支持体3の固定部31、ねじ部34、取り付け部35、ばね36、ねじ26も、突出部23側の腕部24に対応する一方のみを備えている。
以上の構成により、変形例5の振動板21は支持体3に片持ち支持された状態となる。この結果、振動板21は、螺合された部分(腕部24の貫通孔241)を支点にした回転方向への移動自由度が増し、ひいては、突出部23のローター100に対する移動距離が増加することで、ローター100を好適に回転させることが可能となる。
尚、当然ながら、変形例1〜4の圧電モーターは、図8〜図16を用いて前述したロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置に適用可能である。
1…圧電アクチュエーターとしての圧電モーター、 3…支持体、 4…基台、 21…振動板、 22…圧電素子、 23…突出部、 24…腕部、 25…カウンターウェイト、 26…ねじ、 31…固定部、 32…スライド部、 33…長孔、 34…ねじ部、 35…ばね取付け部、 36…ばね、 37…係止片、 41…スライド溝、 42…ねじ孔、 43…軸受ピン、 44…軸、 71…第1の中心線、 72…第2の中心線、 97…凹部、 100…ローター、 101…縦一次振動の軌跡、 102…屈曲二次振動の軌跡、 120…圧電体層、 121…第1電極、 122…第2電極、 151…変形例1の振動板、 226…溝、 241…貫通孔、 421…ねじ、 250…変形例2のカウンターウェイト、 350…変形例3のカウンターウェイト、 450…変形例4のカウンターウェイト、 600…ロボットハンド、 601…工具、 602…基台、 603…指部、 604…手首、 610…アーム、 612…リンク部、 620…関節部、 650…ロボット、 660…ロボット、 662…頭部、 663…カメラ、 664…本体部、 666…制御部、 668…キャスター、 700…電子部品検査装置、 710…基台、 712d…下流側ステージ、 712u…上流側ステージ、 714…撮像装置、 716…検査台、 718…制御装置、 730…支持台、 734…腕部、 738…撮像カメラ、 750…把持装置、 752…把持部、 754…回転軸、 756…微調整プレート、 800…送液ポンプ、 802…ケース、 804…ローター、 806…チューブ、 808…ボール、 850…印刷装置、 851…排紙トレイ、 852…排出口、 853…用紙ホルダー、 854…ロール紙、 855…操作ボタン、 860…ガイドレール、 870…印刷ヘッド、 872…印字部、 874…走査部、 880…切断機構、 882…ガイド軸、 884…カッターホルダー、 886…用紙カッター、 900…電子時計、 902…回転円板、 902g…歯車、 904…歯車列、 906…電力供給部、 908…水晶チップ、 910…IC、 950…投影装置、 952…投影部、 954…調整機構、 956…レンズカバー。

Claims (18)

  1. 圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突出
    部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、を備える圧電アクチュエーターであって、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする圧電アクチュエーター。
  2. 請求項1に記載の圧電アクチュエーターであって、
    前記カウンターウェイトは、前記長方形の短辺からも前記第1の中心線と平行な方向に
    突出して形成されていることを特徴とする圧電アクチュエーター。
  3. 請求項1または請求項2に記載の圧電アクチュエーターであって、
    前記突出部の中心線である第2の中心線は、前記振動板の前記第1の中心線と平行であ
    り、前記ローターの回転軸の中心は前記第2の中心線上に位置していることを特徴とする
    圧電アクチュエーター。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の圧電アクチュエーターであって、
    前記圧電素子は単板であることを特徴とする圧電アクチュエーター。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の圧電アクチュエーターであって、
    前記振動板の長辺寸法と前記振動板の短辺寸法との比は7対2であることを特徴とする
    圧電アクチュエーター。
  6. 複数の指部と、
    前記指部が移動可能に立設された基体と、
    前記基体に対して前記指部を移動させる圧電アクチュエーターと、
    を備えるロボットハンドであって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とするロボットハンド。
  7. 請求項6に記載のロボットハンドであって、
    前記カウンターウェイトは、前記長方形の短辺からも前記第1の中心線と平行な方向に
    突出して形成されていることを特徴とするロボットハンド。
  8. 請求項6または請求項7に記載のロボットハンドであって、
    前記突出部の中心線である第2の中心線は、前記振動板の前記第1の中心線と平行であ
    り、前記ローターの回転軸の中心は前記第2の中心線上に位置していることを特徴とする
    ロボットハンド。
  9. 請求項6ないし請求項8の何れか一項に記載のロボットハンドであって、
    前記圧電素子は単板であることを特徴とするロボットハンド。
  10. 請求項6ないし請求項9の何れか一項に記載のロボットハンドであって、
    前記振動板の長辺寸法と前記振動板の短辺寸法との比は7対2であることを特徴とする
    ロボットハンド。
  11. 回動可能な関節部が設けられた腕部と、
    前記腕部に設けられたハンド部と、
    前記腕部が設けられた本体部と、
    前記関節部を屈曲あるいは回転駆動させる圧電アクチュエーターと、
    を備えたロボットであって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とするロボット。
  12. 電子部品を把持する把持部と、
    前記電子部品を把持した前記把持部を駆動する圧電アクチュエーターと、
    を備える電子部品搬送装置であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする電子部品搬送装置。
  13. 電子部品を把持する把持部と、
    前記電子部品を把持した前記把持部を駆動する圧電アクチュエーターと、
    前記電子部品を検査する検査部と、
    を備える電子部品検査装置であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする電子部品検査装置。
  14. 液体が流動可能な液体チューブと、
    前記液体チューブの一部に当接して前記液体チューブを閉塞する閉塞部と、
    前記閉塞部を保持した状態で移動することによって、前記液体チューブの閉塞位置を移
    動させる移動部と、
    前記移動部を駆動する圧電アクチュエーターと、
    を備える送液ポンプであって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする送液ポンプ。
  15. 媒体上に画像を印刷する印刷ヘッドと、
    前記印刷ヘッドを移動させる圧電アクチュエーターと、
    を備える印刷装置であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする印刷装置。
  16. 同軸状に歯車が設けられ、回動可能な回転円板と、
    複数の歯車を含んで構成された歯車列と、
    前記歯車列に接続され、時刻を指し示す指針と、
    前記回転円板を駆動する圧電アクチュエーターと、
    を備える電子時計であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする電子時計。
  17. 光学レンズを含み、光源からの光を投影する投影部と、
    前記光学レンズによる前記光の投影状態を調整する調整部と、
    前記調整部を駆動する圧電アクチュエーターと
    を備える投影装置であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする投影装置。
  18. 圧電アクチュエーターの駆動力を利用して対象物を搬送する搬送装置であって、
    前記圧電アクチュエーターは、
    圧電体を含む圧電素子と、
    前記圧電素子を配置する長方形の板材であり、かつ前記長方形の短辺から突出する突
    出部を有する振動板と、
    前記突出部に当接されるローターと、
    を備えており、
    前記突出部は、前記振動板の中心を通り前記長方形の長辺に平行な第1の中心線からオ
    フセットされた位置に配置されており、
    前記振動板は
    記突出部が配置された位置の対角位置に、前記長方形の長辺から前記第1の中心線と直交方向に突出して形成されたカウンターウェイトと、
    前記第1の中心線を基準にして前記カウンターウェイトと対称の位置に配置されているカウンターウェイトと、を備えていることを特徴とする搬送装置。
JP2012229580A 2012-10-17 2012-10-17 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置 Expired - Fee Related JP6020022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229580A JP6020022B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229580A JP6020022B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082874A JP2014082874A (ja) 2014-05-08
JP6020022B2 true JP6020022B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=50786602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229580A Expired - Fee Related JP6020022B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6020022B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105375816A (zh) * 2014-08-13 2016-03-02 精工爱普生株式会社 压电驱动装置、机器人以及它们的驱动方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442913B2 (ja) * 2014-08-13 2018-12-26 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、及び、それらの駆動方法
JP6492525B2 (ja) * 2014-10-22 2019-04-03 セイコーエプソン株式会社 ロボット
CN105538288B (zh) 2014-10-22 2020-08-28 精工爱普生株式会社 机器人
JP6766328B2 (ja) 2015-07-30 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置、ロボット、及び圧電駆動装置の駆動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02228658A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Nec Kyushu Ltd 縮小投影型露光装置
JP2001268952A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Seiko Epson Corp 振動板の製造方法、圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータの設計方法、圧電アクチュエータの設計装置および記録媒体
JP2001286167A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータの調整方法および圧電アクチュエータ
JP4051907B2 (ja) * 2001-08-30 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 チューブポンプ
JP3719249B2 (ja) * 2002-02-06 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの駆動制御回路、時計、携帯機器、圧電アクチュエータ駆動回路の制御方法、時計の制御方法および携帯機器の制御方法
JP2004072993A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Seiko Epson Corp 圧電アクチュエータ、これを備えた動力伝達装置、液体吐出装置および時計
JP2004260990A (ja) * 2003-02-06 2004-09-16 Seiko Epson Corp 駆動装置および稼動装置
JP2005081538A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp マニピュレータおよびこれを備えた装置
JP4857886B2 (ja) * 2005-06-24 2012-01-18 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータの耐衝撃装置、これを備えた電子機器
JP4462564B2 (ja) * 2006-06-23 2010-05-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信特性測定システム
JP2008062457A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Seiko Epson Corp ラインインクジェットプリンタ
JP5245355B2 (ja) * 2007-03-01 2013-07-24 セイコーエプソン株式会社 圧電駆動装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105375816A (zh) * 2014-08-13 2016-03-02 精工爱普生株式会社 压电驱动装置、机器人以及它们的驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014082874A (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978907B2 (ja) 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP6268999B2 (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置
US9331263B2 (en) Piezoelectric motor, drive unit, electronic part transfer apparatus, electronic part inspection apparatus, robot, and printer
JP6020022B2 (ja) 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP6164044B2 (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、指アシスト装置、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置
CN107872169B (zh) 压电致动器及其制造方法、压电电动机、机器人及打印机
US9391257B2 (en) Actuator, robot hand, robot, electronic component carrying device, electronic component inspection device, and printer
US20130141716A1 (en) Piezoelectric motor, driving device, electronic component conveying device, electronic component inspection device, printing device, robot hand, and robot
JP2013258824A (ja) 移動機構、ロボットハンド、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、投影装置、搬送装置
TWI558085B (zh) 致動器、機器人手部、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置及印表機
JP5998980B2 (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
TW201325063A (zh) 壓電馬達、驅動裝置、機器人手部、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置、印表機
TWI611655B (zh) 驅動裝置、驅動電路、機器手臂、機器人、電子零件搬送裝置、電子零件檢查裝置
US20140078219A1 (en) Piezoelectric motor, robot hand, robot, electronic component transporting apparatus, electronic component inspecting apparatus, liquid feeding pump, printing apparatus, electronic timepiece, projecting apparatus, and transporting apparatus
JP2014079135A (ja) 圧電アクチュエーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP2018074723A (ja) 駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置およびプリンター
JP2012210053A (ja) 圧電アクチュエーター、ロボット及びロボットハンド
JP5958013B2 (ja) アクチュエーターおよびロボット
JP2013236470A (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP2018074011A (ja) 圧電駆動装置、圧電モーター、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよび圧電駆動装置の製造方法
JP2013121199A (ja) 圧電モーター、駆動装置、電子部品検査装置、電子部品搬送装置、印刷装置、ロボットハンド、およびロボット
JP5970701B2 (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP2013172629A (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP2013240173A (ja) 圧電モーター、ロボットハンド、ロボット、電子部品搬送装置、電子部品検査装置、送液ポンプ、印刷装置、電子時計、投影装置、搬送装置
JP2019146365A (ja) 圧電アクチュエーター、圧電駆動装置、ロボット、電子部品搬送装置、プリンターおよびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees