JP6013660B1 - 緊急通報システム - Google Patents
緊急通報システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013660B1 JP6013660B1 JP2016534743A JP2016534743A JP6013660B1 JP 6013660 B1 JP6013660 B1 JP 6013660B1 JP 2016534743 A JP2016534743 A JP 2016534743A JP 2016534743 A JP2016534743 A JP 2016534743A JP 6013660 B1 JP6013660 B1 JP 6013660B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- contact information
- contact
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 138
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 82
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000009514 concussion Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0407—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis
- G08B21/043—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons based on behaviour analysis detecting an emergency event, e.g. a fall
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/02—Alarms for ensuring the safety of persons
- G08B21/04—Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
- G08B21/0438—Sensor means for detecting
- G08B21/0446—Sensor means for detecting worn on the body to detect changes of posture, e.g. a fall, inclination, acceleration, gait
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/016—Personal emergency signalling and security systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B25/00—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
- G08B25/01—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
- G08B25/10—Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using wireless transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72418—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
- H04M1/72421—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with automatic activation of emergency service functions, e.g. upon sensing an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27453—Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Psychology (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
ウェアラブル装置10において人の体の動きの状態を検出し、検出された体の動きの状態を表す動き情報を、サーバ装置30のURLおよび端末IDと共に無線により発信する。この発信情報を携帯端末20において受信したときに、当該携帯端末20がURLに基づいてサーバ装置30にアクセスし、動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する。サーバ装置30は、携帯端末20からのアクセスに応じて、端末IDに関連付けられた連絡先に対して、緊急事態発生の通報を行うとともに、伝達用に加工した動き情報を送信する。
Description
本発明は、緊急通報システムに関し、特に、人の転倒や事故などの緊急事態を通報するシステムに用いて好適なものである。
従来、緊急事態が発生したときに、所定の連絡先に緊急事態の発生を通報するようにした緊急通報システムが提供されている。例えば、自動車の交通事故が発生したときに、事故発生を特定の連絡先に通報するシステムが知られている。特に、事故発生の通報に加えて、事故の状況を表す情報も送信するようにしたシステムが多く存在する(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1に記載の緊急通報装置では、緊急事態の発生が検出されたとき、あらかじめ登録されている特定の通報先番号を自動的に発呼し、当該通報先との通信回線が確立したときに、ナビゲーションシステムの作成した画像情報を無線送信するようになされている。
特許文献2に記載の緊急通報装置では、緊急事態の発生が検出されたとき、その緊急事態の発生と現在位置の位置情報とを所定の緊急通報先に無線通信部を介して通報するとともに、本装置およびあらかじめ定めた端末装置の電話番号を所定の緊急通報先に無線通信部を介して通報するようになされている。
特許文献3に記載の緊急時対応システムでは、事故の発生を検出した場合、Gセンサによって検出された加速度の大きさに基づいて、事故の程度の判定を行い、事故の程度の判定結果に加えて、現在位置、個人情報、車両情報などを受付センターに送信するようになされている。
上記特許文献1〜3に記載のシステムによれば、事故が発生した事実をあらかじめ登録しておいた連絡先に通報するだけでなく、その事故の内容(事故現場を表す位置情報、事故現場の様子を表す画像情報、事故の程度を表す情報など)を伝えることができる。しかしながら、これらのシステムは何れも自動車事故を想定したものであり、事故の発生や程度を検出するための各種センサ、現在位置を検出するためのGPS受信機、電話回線あるいはインターネット等に接続して無線通信するための通信装置といった多くの装備を揃えることが必要である。
そのため、上記のような装備を揃えることが難しい状況で発生する緊急事態に関しては、特許文献1〜3のシステムを適用することができないという問題があった。例えば、道を歩いている高齢者が転んで倒れたといったケースには、上記のシステムを適用することができない。なお、高齢者の場合、安否確認のための緊急通報ペンダントを身に着けていることがある。この場合は、転倒した本人またはそれを発見した第三者が緊急通報ペンダントを操作することにより、あらかじめ登録された連絡先に緊急通報を行うことが可能である。しかし、転倒時の状況を表す情報を送信することはできない。
また、サッカーやラグビーといったスポーツの試合をしているときに選手どうしが衝突して脳震盪を起こしたケースにも、上記のシステムを適用することができない。このようなケースでは、周囲に観戦者がいるため、観戦者が必要な処置を行うことができる。ただし、脳震盪を起こした選手の関係者がその場にいない場合に、その関係者に対して連絡をとることができないといった問題があった。
また、自転車やオートバイのような二輪車両の場合も、上記のような多くの装備を揃えることは難しい。そのため、二輪車両で交通事故を起こしたケースにおいても、上記のシステムを適用することができない。特に、二輪車両の交通事故の場合は、発見者が本人に質問をして連絡先を確認することができないことが多く、救急車の手配をすることはできても、関係者に対して緊急の連絡をすることができないという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、各種センサ、GPS受信機、通信装置などの多くの装備を揃えることが難しい状況で発生する緊急事態に関しても、緊急事態の発生とその状況を表す情報を所定の連絡先に通報できるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、ウェアラブル装置において人の体の動きの状態を検出し、検出された体の動きの状態を表す動き情報を、サーバ装置のロケーション情報および所定の識別情報と共に無線により発信する。この発信された情報を携帯端末において受信したときに、当該携帯端末がロケーション情報に基づいてサーバ装置にアクセスし、動き情報および識別情報をサーバ装置に送信する。サーバ装置は、携帯端末からのアクセスに応じて、識別情報に関連付けて連絡先情報記憶部に記憶されている連絡先情報で示される連絡先に対して、緊急事態発生の通報を行うとともに、動き情報を送信するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、各種センサ、GPS受信機、通信装置といった様々な装備を揃えることが難しい状況においても、人がウェアラブル装置を身に着けていれば、その人の体の動きの状態を表す動き情報と所定の識別情報が、近くにある携帯端末を介してサーバ装置に送信され、識別情報に関連付けられた連絡先に対して、動き情報の送信と共に緊急事態発生の通報が行われる。これにより、上記の装備を揃えることが難しい状況において発生する緊急事態に関しても、緊急事態の発生とその状況を表す動き情報を所定の連絡先に通報することができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による緊急通報システムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の緊急通報システムは、人が身に着けて使用するウェアラブル装置10と、当該ウェアラブル装置10と通信する携帯端末20と、当該携帯端末20と通信するサーバ装置30とを備えて構成されている。
ウェアラブル装置10は、ヘッドマウント型、眼鏡型、リストバンド型、被服内挿型などの何れのタイプであってもよい。ウェアラブル装置10は、9軸センサ(3軸加速度センサ、3軸角速度センサ、3軸地磁気センサ)と、BLE(Bluetooth Low Energy)による無線通信手段とを備えており、9軸センサで検出された加速度情報、角速度情報および方位情報(人の体の動きの状態を表す動き情報の一例)と所定の識別情報とを無線により発信する。
携帯端末20は、例えばスマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末などである。本実施形態において、この携帯端末20は、ウェアラブル装置10を身に着けている人の近くにいる第三者が所持しているものとする。
携帯端末20は、Bluetooth(登録商標)による無線通信手段と、所定のアプリケーションプログラム(以下、単にアプリケーションという)を用いたインターネット接続手段とを備えている。携帯端末20は、ウェアラブル装置10から受信した動き情報と識別情報とをアプリケーションによってサーバ装置30に送信し、その応答としてサーバ装置30から送られてくる所定の表示画面をアプリケーションにより表示する。この表示画面には、緊急の連絡先情報と、伝達用に加工された加工済み動き情報とが含まれている。
サーバ装置30は、携帯端末20から送られてくる動き情報と、識別情報に関連付けられている連絡先情報とを用いて所定の表示画面を生成し、携帯端末20のアプリケーションに供給する。また、サーバ装置30は、携帯端末20から識別情報が送られてきたときに、その識別情報に関連付けてあらかじめ登録されている連絡先に対して緊急事態発生の通報を行う。
図2は、本実施形態による緊急通報システムを構成するウェアラブル装置10、携帯端末20およびサーバ装置30の機能構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、ウェアラブル装置10は、その機能構成として、動き検出部11および無線発信部12を備えている。また、ウェアラブル装置10は、情報を記憶するための記憶部13を備えている。
携帯端末20は、その機能構成として、無線受信部21、情報送信部22、連絡先情報取得部23および表示制御部24を備えている。上記各機能ブロック21〜24は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック21〜24は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。このうち、情報送信部22、連絡先情報取得部23および表示制御部24の機能は、上述のアプリケーションを利用して実現される。
サーバ装置30は、データベースとして連絡先情報記憶部31を備えている。また、サーバ装置30は、その機能構成として、情報受信部32、加工部33、通報部34および連絡先情報提供部35を備えている。サーバ装置30が備える各機能ブロック32〜35も、ハードウェア、DSP、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。
ウェアラブル装置10の動き検出部11は、上述した9軸センサによって人の体の動きの状態を検出する。なお、ここでは9軸センサを用いる例を挙げているが、これに限定されない。例えば、加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサの何れかを用いてもよい。その他、人の体の動きの状態を検出できるセンサであれば、動き検出部11として用いることが可能である。
動き検出部11により検出された体の動きの状態を表す動き情報は、記憶部13に記憶される。無線発信部12は、上述したBLEの無線通信手段を利用して、動き検出部11により検出された体の動きの状態を表す動き情報(具体的には、記憶部13に記憶された情報)を、サーバ装置30のロケーション情報および所定の識別情報と共に無線により発信する。
ロケーション情報は、サーバ装置30にアクセスする際に使用するURL(Uniform Resource Locator)である。所定の識別情報は、例えば、ウェアラブル装置10の端末IDである。あるいは、所定の識別情報は、ウェアラブル装置10を使用するユーザのユーザIDであってもよい。これらのURLおよび所定の識別情報(以下、端末IDとして説明する)は、記憶部13にあらかじめ記憶しておく。
無線発信部12は、動き情報、URLおよび端末IDを、例えばビーコン情報として一定の時間間隔で繰り返しプッシュ送信する。このとき送信する動き情報は、例えば、記憶部13に蓄積されているもの全てとすることが可能である。あるいは、記憶部13に蓄積されている動き情報のうち、直近の所定時間分または所定量分だけを送信するようにしてもよい。あるいは、記憶部13に蓄積されている動き情報のうち、加速度の値が所定の閾値を上回った時点から遡って所定時間分または所定量分だけを送信するようにしてもよい。
携帯端末20の無線受信部21は、ウェアラブル装置10の無線発信部12により発信された情報を受信する。具体的には、携帯端末20がウェアラブル装置10からBLEによる無線通信圏内に入ると、無線受信部21は、無線発信部12により発信された動き情報、URLおよび端末ID(以下、これらをまとめて発信情報という)を受信する。すなわち、携帯端末20を所持している第三者が、ウェアラブル装置10を身に着けた人に近づいてBLEによる無線通信圏内に入った時点で、無線発信部12によりプッシュ送信された発信情報を無線受信部21が受信する。
情報送信部22は、無線受信部21が無線発信部12からの発信情報を受信したときに、当該発信情報に含まれるURLに基づいてサーバ装置30にアクセスし、発信情報に含まれる動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する。
ここで、情報送信部22は、無線受信部21が無線発信部12からの発信情報を受信したときに、携帯端末20のアプリケーションを起動する。そして、当該アプリケーションにより確認画面を表示して、動き情報等をサーバ装置30に送信するか否かを携帯端末20のユーザに選択させる。ユーザが「送信」を選択した場合、アプリケーションは動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する。すなわち、情報送信部22は、起動したアプリケーションにおいて、無線受信部21にて受信したURLを指定してサーバ装置30にアクセスすることにより、動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する。
例えば、路上で倒れている人を発見した第三者がその人に近づいて、アプリケーションがインストールされている第三者の携帯端末20に表示された確認画面で「送信」を選択するだけで、倒れた人が身に着けているウェアラブル装置10から発信される動き情報および端末IDを、第三者の携帯端末20を介してサーバ装置30に送信することができる。また、運動中に倒れた人に観戦者が近づいて、観戦者の携帯端末20に表示された確認画面で「送信」を選択するだけで、倒れた人が身に着けているウェアラブル装置10から発信される動き情報および端末IDを、観戦者の携帯端末20を介してサーバ装置30に送信することができる。
サーバ装置30の連絡先情報記憶部31は、ウェアラブル装置10の端末IDと連絡先情報とを関連付けて記憶する。連絡先情報は、ウェアラブル装置10を身に着けている人に緊急事態が発生した場合に、そのことを通報する連絡先としてあらかじめ登録された情報である。連絡先情報の一例は、ウェアラブル装置10を身に着けている人の関係者が所持している携帯端末(図示せず)のメールアドレスである。また、連絡先情報は、関係者が所持している携帯端末にインストールされている、プッシュメッセージを受信可能なアプリケーション(例えば、チャットアプリ)のアドレスであってもよい。
情報受信部32は、携帯端末20からURLに付加して送られてくる動き情報および端末IDを受信する。すなわち、情報受信部32は、携帯端末20のアプリケーションからのアクセスを受け付けて、そのアクセスにより送信された動き情報および端末IDを受信する。
加工部33は、情報受信部32により受信された動き情報を伝達用に加工する。すなわち、加工部33は、動き情報をもとに、ウェアラブル装置10を身に着けている人がどの方向にどのような姿勢変化をもって動いたかを表す伝達用の情報を生成する。例えば、加工部33は、動き情報をもとに、9軸センサの動き(つまり、9軸センサが設置された体の部位の動き)を表した軌跡情報を生成する。
さらに、軌跡情報に加えて、ウェアラブル装置10を身に着けている人に与えられた衝撃の強さを表す衝撃情報を生成するようにしてもよい。衝撃の強さは、加速度情報の大きさに比例する。例えば、衝撃の強さを複数段階で表し、どの段階の強さの衝撃が与えられたのかを衝撃情報として生成することが可能である。なお、ここに示した加工の内容は一例に過ぎず、これに限定されるものではない。
通報部34は、携帯端末20からのアクセスに応じて、情報受信部32により受信された端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報で示される連絡先に対して緊急事態発生の通報を行う。このとき通報部34は、緊急事態発生の通報と共に、加工部33により加工された加工済み動き情報を連絡先に送信する。
ここで、連絡先情報として関係者の携帯端末のメールアドレスが登録されている場合は、緊急事態発生を知らせるメッセージおよび加工済み動き情報を電子メールにて連絡先の携帯端末に送信する。また、連絡先情報として関係者の携帯端末にインストールされているチャットアプリのアドレスが登録されている場合は、緊急事態発生を知らせるメッセージおよび加工済み動き情報をプッシュメッセージにて連絡先の携帯端末に送信する。
本実施形態において、通報部34は、情報受信部32により動き情報として受信された加速度センサの出力値の中に、第1の閾値より大きい値が含まれているか否かを判定し、第1の閾値を上回る値が含まれているときだけ、連絡先に対する緊急事態発生の通報を行う。これに加えて、通報部34は、情報受信部32により動き情報として受信された加速度センサの出力値の累積値を算出し、当該累積値が第2の閾値より大きいときにも、連絡先に対する緊急事態発生の通報を行うようにしてもよい。
連絡先情報提供部35は、携帯端末20からのアクセスに応じて、情報受信部32により受信された端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報を携帯端末20に提供する。具体的には、連絡先情報提供部35は、端末IDに関連付けられている連絡先情報を用いて、携帯端末20に表示させるための表示画面を生成し、当該表示画面を携帯端末20に提供する。
携帯端末20の連絡先情報取得部23は、サーバ装置30の連絡先情報提供部35により提供された連絡先情報を取得する。本実施形態では、連絡先情報取得部23は、サーバ装置30の連絡先情報提供部35から送信される表示画面を取得することにより、当該表示画面の中に含まれる情報として連絡先情報を取得する。
表示制御部24は、連絡先情報取得部23により取得された連絡先情報を表示させる。本実施形態では、表示制御部24は、連絡先情報取得部23により取得された表示画面を通じて、連絡先情報を表示させる。
これにより、倒れた人に近づいた第三者の携帯端末20には、緊急事態発生時の連絡先(関係者のメールアドレスまたはチャットアプリのアドレス等)が表示される。よって、第三者から関係者に対して直接、緊急事態発生の連絡を行うことも可能である。なお、この場合に表示する連絡先情報として、関係者の電話番号をさらに含ませるようにしてもよい。この場合は、連絡先情報記憶部31に電話番号もあらかじめ登録しておく。
なお、連絡先情報に加え、加工済み動き情報をサーバ装置30から携帯端末20に送信して表示させるようにしてもよい。この場合、連絡先情報提供部35は、加工部33により加工された加工済み動き情報と、連絡先情報記憶部31から読み出した連絡先情報と用いて表示画面を生成し、当該表示画面を携帯端末20に提供する。
携帯端末20の連絡先情報取得部23は、サーバ装置30の連絡先情報提供部35から送信される表示画面を取得することにより、当該表示画面の中に含まれる情報として連絡先情報および加工済み動き情報を取得する。そして、表示制御部24は、連絡先情報取得部23により取得された表示画面を表示させることにより、連絡先情報および加工済み動き情報を表示させる。
このように、連絡先情報に加えて加工済み動き情報も携帯端末20に表示させることにより、その表示を見た第三者から関係者に対して緊急事態発生の連絡を行う際に、加工済み動き情報を参照して、どの程度の衝撃を受けてどのような姿勢変化によって倒れたかなど、緊急事態発生時の状況を伝えることができる。
図3〜図5は、上記のように構成した本実施形態による緊急通報システムの動作例を示すフローチャートである。図3は、ウェアラブル装置10の動作例を示すフローチャートである。図4は、携帯端末20の動作例を示すフローチャートである。図5は、サーバ装置30の動作例を示すフローチャートである。
図3に示すウェアラブル装置10のフローチャートは、ウェアラブル装置10の電源がオンとされたときに開始し、電源がオフとされるまで繰り返し実行される。
まず、動き検出部11は、9軸センサによって人の体の動きの状態を表す動き情報を検出し、当該動き情報を記憶部13に記憶させる(ステップS1)。次に、無線発信部12は、前回の発信時から一定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS2)。一定の時間がまだ経過していない場合は、ステップS1に戻り、動き情報の記憶部13への記憶を継続して行う。
一方、前回の発信時から一定の時間が経過した場合、無線発信部12は、記憶部13に記憶された動き情報と、あらかじめ記憶部13に記憶されているサーバ装置30のURLおよびウェアラブル装置10の端末IDとを記憶部13から読み出す。そして、読み出した情報を、BLEの無線通信手段を利用して発信する(ステップS3)。その後、処理はステップS1に戻り、動き情報の記憶部13への記憶を継続して行う。
図4に示す携帯端末20のフローチャートは、携帯端末20の電源がオンとされたときに開始し、電源がオフとされるまで繰り返し実行される。
まず、無線受信部21は、無線発信部12から発信された情報を受信したか否かを判定する(ステップS11)。無線受信部21が発信情報を受信していない場合は、ステップS11の判定処理が繰り返し実行される。
一方、携帯端末20がウェアラブル装置10に近づいてBLEの無線通信圏内に入ると、無線受信部21は、無線発信部12から発信された情報を受信する。この場合、情報送信部22は、携帯端末20のアプリケーションを起動する(ステップS12)。そして、情報送信部22は、起動したアプリケーションにより確認画面を表示し(ステップS13)、動き情報等の送信を携帯端末20のユーザが選択したか否かを判定する(ステップS14)。
ここで、動き情報等の送信をユーザが選択しなかった場合、図4に示すフローチャートの処理は終了する。一方、動き情報等の送信をユーザが選択した場合、アプリケーションは、無線受信部21にて受信した発信情報に含まれるURLを指定してサーバ装置30にアクセスし、発信情報に含まれる動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する(ステップS15)。
その後、連絡先情報取得部23は、アプリケーションによるサーバ装置30へのアクセスに対する応答として、情報送信部22がサーバ装置30に送信した端末IDに関連付けられて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報と、情報送信部22がサーバ装置30に送信した動き情報をもとに加工された加工済み動き情報(例えば、軌跡情報および衝撃情報)とを含む表示画面をサーバ装置20から取得する(ステップS16)。
そして、表示制御部24は、連絡先情報取得部23により取得された表示画面を表示させることにより、連絡先情報および動き情報を表示させる(ステップS17)。これにより、図4に示すフローチャートの処理は終了する。
図5に示すサーバ装置30のフローチャートは、サーバ装置30の電源がオンとされたときに開始し、電源がオフとされるまで繰り返し実行される。
まず、情報受信部32は、携帯端末20からアクセスが行われたか否かを判定する(ステップS21)。アクセスが行われていない場合は、ステップS21の判定処理が繰り返し実行される。
一方、携帯端末20からアクセスが行われると、情報受信部32は、そのアクセスにより送られてくる動き情報および端末IDを受信する(ステップS22)。そして、加工部33は、情報受信部32により受信された動き情報を伝達用に加工する(ステップS23)。
次に、通報部34は、情報受信部32により動き情報として受信された加速度センサの出力値の中に、所定の閾値より大きい値が含まれているか否かを判定する(ステップS24)。ここで、所定の閾値を上回る出力値が含まれていない場合は、図5に示すフローチャートの処理を終了する。
一方、所定の閾値を上回る出力値が含まれている場合、通報部34は、情報受信部32により受信された端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報で示される連絡先に対して、緊急事態発生の通報を行う(ステップS25)。このとき通報部34は、緊急事態発生の通報と共に、加工部33により加工された加工済み動き情報を連絡先に送信する。
さらに、連絡先情報提供部35は、情報受信部32により受信された端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報と、加工部33により加工された加工済み動き情報とを含む表示画面を生成し、当該表示画面を携帯端末20のアプリケーションに提供する(ステップS26)。これにより、図5に示すフローチャートの処理を終了する。なお、ステップS23の処理をステップS24の後に行うことにより、所定の閾値を上回る出力値が含まれている場合にのみ動き情報の加工を行うようにしてもよい。
以上詳しく説明したように、本実施形態の緊急通報システムによれば、各種センサ、GPS受信機、通信装置といった様々な装備を揃えることが難しい状況においても、人がウェアラブル装置10を身に着けていれば、その人の体の動きを表す動き情報と端末IDが、近くにある携帯端末20を介してサーバ装置30に送信され、端末IDに関連付けられた連絡先に対して、加工済み動き情報の送信と共に緊急事態発生の通報が行われる。これにより、上記の装備を揃えることが難しい状況において発生する緊急事態に関しても、緊急事態の発生とその状況を表す動き情報を所定の連絡先に通報することができる。
また、本実施形態の緊急通報システムによれば、端末IDに関連付けられた連絡先情報と加工済み動き情報とが携帯端末20に送信されて表示される。これにより、携帯端末20を所持する第三者から、緊急事態が発生している人の関係者に対して直接連絡をすることも可能となる。これにより、緊急事態が発生した人の関係者の連絡先を全く知らない第三者が緊急事態を発見したときでも、緊急事態の発生を関係者に連絡することができる。
なお、上記実施形態では、携帯端末20からサーバ装置30に対して動き情報および端末IDを送信する例について説明したが、現在位置情報を更に送信するようにしてもよい。この場合は、図6に示すように、携帯端末20がその機能構成として現在位置検出部25を更に備える。
図6に示す構成において、現在位置検出部25は、携帯端末20の現在位置を検出する。例えば、現在位置検出部25は、携帯端末20が備えるGPS受信機によって現在位置を検出する。
情報送信部22’は、無線受信部21が無線発信部12からの発信情報を受信したときに、当該発信情報に含まれるURLに基づいてサーバ装置30にアクセスし、発信情報に含まれる動き情報および端末IDに加えて、現在位置検出部25により検出された現在位置情報をサーバ装置30に送信する。
サーバ装置30の情報受信部32’は、携帯端末20から送られてくる動き情報、現在位置情報および端末IDを受信する。通報部34’は、緊急事態発生の通報と共に、情報受信部32’により受信された動き情報および現在位置情報を、端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先に送信する。
また、上記実施形態では、通報部34による連絡先に対する通報と、連絡先情報提供部35による携帯端末20に対する情報提供とを両方とも行う例について説明したが、どちらか一方のみとしてもよい。例えば、連絡先に対する通報のみとする場合は、図7に示すように、携帯端末20が、無線受信部21および情報送信部22のみを備え、サーバ装置30が、連絡先情報記憶部31、情報受信部32、加工部33および通報部34のみを備える。一方、携帯端末20に対する情報提供のみとする場合は、図8に示すように、サーバ装置30が、連絡先情報記憶部31、情報受信部32、加工部33および連絡先情報提供部35のみを備える。
また、上記実施形態では、ウェアラブル装置10から携帯端末20に対して、特に条件を付けることなく一定の時間間隔で繰り返し動き情報等を送信する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、無線発信部12は、動き検出部11により検出された加速度情報が所定の閾値を上回ったときだけ、当該加速度情報を含む動き情報、URLおよび端末IDをプッシュ送信するようにしてもよい。この場合、サーバ装置30において、加速度センサの出力値の中に閾値より大きい値が含まれているか否かの判定を行う必要はない。
また、上記実施形態では、動き情報、端末ID、現在位置情報の送信を、携帯端末20にインストールされたアプリケーションを通じて行う例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ウェブブラウザ、電子メール、FTP(File Transfer Protocol)、その他のデータ送信手段によって情報の送信を行うようにしてもよい。
例えば、ウェブブラウザによって情報の送信を行うようにする場合、携帯端末20の情報送信部22、連絡先情報取得部23および表示制御部24の機能は、ウェブブラウザを利用して実現される。
この場合、ウェアラブル装置10の無線発信部12は、例えば、URLに動き情報および端末IDを付加した形態にて情報を発信する(図10のステップS3’参照)。一例として、URLが“http://www.server.html”で、記憶部13に蓄積されている動き情報(9軸センサの出力値)が“s1,s2,・・・s90”、端末IDが“U0001”である場合、無線発信部12は、“http://www.server.html/?sensor=s1,s2,・・・s90/?ID=U0001”のような形態にて情報を発信する。なお、この送信形態は一例であり、これに限定されるものではない。
情報送信部22は、無線受信部21が無線発信部12からの発信情報を受信したときに、携帯端末20のウェブブラウザを起動する(図11のステップS12’参照)。そして、当該ウェブブラウザから、動き情報および端末IDが付加されたURL(例えば、http://www.server.html/?sensor=s1,s2,・・・s90/?ID=U0001)をサーバ装置30に送信することにより、動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する(図11のステップS15’参照)。すなわち、情報送信部22は、起動したウェブブラウザにおいて、無線受信部21にて受信したURLを指定してサーバ装置30にアクセスすることにより、当該URLに付加されている動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信する。
ウェブブラウザの起動およびURLの指定は、例えば、携帯端末20にあらかじめインストールしておいた専用のアプリケーションによって行うことが可能である。この場合、専用のアプリケーションは、無線受信部21がURLを受信すると、ウェブブラウザを起動し、当該URLをウェブブラウザのアドレス入力欄に入力する。これにより、ウェブブラウザは、入力されたURLに従ってサーバ装置30にアクセスする。
または、ウェブブラウザの起動およびURLの指定を、無線発信部12から送られてくるプログラムに従って行うようにしてもよい。この場合、ウェアラブル装置10の無線発信部12は、ウェブブラウザを起動してURLをアドレス入力欄に入力するためのプログラムを、URLと共に発信する。そして、携帯端末20の情報送信部22は、無線受信部21が受信したプログラムに従ってウェブブラウザを起動し、当該ウェブブラウザにおいてURLを指定してサーバ装置30にアクセスする。
このように、ウェアラブル装置10から携帯端末20に送信したプログラムに従ってウェブブラウザを起動し、当該ウェブブラウザへのURLの指定によって動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信するようにすれば、専用のアプリケーションがインストールされていない携帯端末20でも、ウェアラブル装置10から発信される動き情報および端末IDをサーバ装置30に送信するための中継装置として機能することができる。
サーバ装置30の連絡先情報提供部35は、携帯端末20からのアクセスに応じて、情報受信部32により受信された端末IDに関連付けて連絡先情報記憶部31に記憶されている連絡先情報を携帯端末20に提供する。具体的には、連絡先情報提供部35は、端末IDに関連付けられている連絡先情報を用いて、ウェブブラウザに表示させるための表示画面を生成し、当該表示画面を携帯端末20に提供する。
連絡先情報取得部23は、サーバ装置30の連絡先情報提供部35から送信される表示画面をウェブブラウザで取得することにより、当該表示画面の中に含まれる情報として連絡先情報を取得する。表示制御部24は、連絡先情報取得部23により取得された表示画面をウェブブラウザに表示させることにより、連絡先情報を表示させる。
また、上記実施形態では、携帯端末20は、ウェアラブル装置10を身に着けている人の近くにいる第三者が所持しているものとして説明したが、ウェアラブル装置10を身に着けている人が所持しているものであってもよい。
例えば、ウェアラブル装置10を身に着けた人が、歩行時や二輪車両の運転時などで自身の携帯端末20を所持している場合は、携帯端末20は常にウェアラブル装置10の近くにあり、BLEによる無線通信圏内に入っている。この場合、無線受信部21は、無線発信部12によりプッシュ送信される発信情報を常に受信している。
一方、ウェアラブル装置10を身に着けた人がスポーツの試合をしているような場合は、本人が自身の携帯端末20を所持していない。この場合は、携帯端末20を所持している観戦者がウェアラブル装置10を身に着けた人に近づいてBLEによる無線通信圏内に入った時点で、無線発信部12によりプッシュ送信された発信情報を無線受信部21が受信する。
本人が所持する携帯端末20の無線受信部21にて発信情報を受信した場合、情報送信部22は、携帯端末20のアプリケーション(ウェブブラウザでもよい)を起動する。そして、図12に示すように、動き情報等をサーバ装置30に送信するか否かをユーザに選択させるための確認画面を表示することなく、動き情報および端末IDをサーバ装置30に自動的に送信するようにしてもよい。
その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 ウェアラブル装置
11 動き検出部
12 無線発信部
13 記憶部
20 携帯端末
21 無線受信部
22,22’ 情報送信部
23 連絡先情報取得部
24 表示制御部
25 現在位置検出部
30 サーバ装置
31 連絡先情報記憶部
32,32’ 情報受信部
33 加工部
34,34’ 通報部
35 連絡先情報提供部
11 動き検出部
12 無線発信部
13 記憶部
20 携帯端末
21 無線受信部
22,22’ 情報送信部
23 連絡先情報取得部
24 表示制御部
25 現在位置検出部
30 サーバ装置
31 連絡先情報記憶部
32,32’ 情報受信部
33 加工部
34,34’ 通報部
35 連絡先情報提供部
Claims (12)
- 人が身に着けて使用するウェアラブル装置と、当該ウェアラブル装置と通信する携帯端末と、当該携帯端末と通信するサーバ装置とを備えた緊急通報システムであって、
上記ウェアラブル装置は、
上記人の体の動きの状態を検出する動き検出部と、
上記動き検出部により検出された体の動きの状態を表す動き情報を、上記サーバ装置のロケーション情報および所定の識別情報と共に無線により発信する無線発信部とを備え、
上記携帯端末は、
上記無線発信部により発信された情報を受信する無線受信部と、
上記無線受信部が上記無線発信部により発信された情報を受信したときに、上記ロケーション情報に基づいて上記サーバ装置にアクセスし、上記無線受信部により受信された上記動き情報および上記識別情報を上記サーバ装置に送信する情報送信部とを備え、
上記サーバ装置は、
上記識別情報と連絡先情報とを関連付けて記憶する連絡先情報記憶部と、
上記情報送信部により送信された上記動き情報を伝達用に加工する加工部と、
上記携帯端末からのアクセスに応じて、上記情報送信部により送信された上記識別情報に関連付けて上記連絡先情報記憶部に記憶されている上記連絡先情報で示される連絡先に対して緊急事態発生の通報を行う通報部とを備え、
上記通報部は、上記緊急事態発生の通報と共に、上記加工部により加工された加工済み動き情報を上記連絡先に送信することを特徴とする緊急通報システム。 - 上記サーバ装置は、
上記携帯端末からのアクセスに応じて、上記識別情報に関連付けて上記連絡先情報記憶部に記憶されている上記連絡先情報を上記携帯端末に提供する連絡先情報提供部を更に備え、
上記携帯端末は、
上記連絡先情報提供部により提供された上記連絡先情報を取得する連絡先情報取得部と、
上記連絡先情報取得部により取得された上記連絡先情報を表示させる表示制御部とを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の緊急通報システム。 - 上記連絡先情報提供部は、上記連絡先情報に加え、上記加工部により加工された上記加工済み動き情報を上記携帯端末に提供し、
上記連絡先情報取得部は、上記連絡先情報提供部により提供された上記連絡先情報および上記加工済み動き情報を取得し、
上記表示制御部は、上記連絡先情報取得部により取得された上記連絡先情報および上記加工済み動き情報を表示させることを特徴とする請求項2に記載の緊急通報システム。 - 上記無線発信部は、上記ロケーション情報に上記動き情報および上記識別情報を付加した形態にて情報を発信し、
上記情報送信部は、上記動き情報および上記識別情報が付加された上記ロケーション情報を上記携帯端末のウェブブラウザにおいて指定して上記サーバ装置にアクセスすることにより、上記動き情報および上記識別情報を上記サーバ装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の緊急通報システム。 - 上記無線発信部は、上記携帯端末の上記ウェブブラウザを起動して上記ロケーション情報を指定するためのプログラムを上記ロケーション情報と共に発信し、
上記情報送信部は、上記無線受信部が受信した上記プログラムに従って上記ウェブブラウザを起動し、当該ウェブブラウザにおいて上記ロケーション情報を指定して上記サーバ装置にアクセスすることを特徴とする請求項4に記載の緊急通報システム。 - 上記サーバ装置は、
上記携帯端末からのアクセスに応じて、上記識別情報に関連付けて上記連絡先情報記憶部に記憶されている上記連絡先情報を用いて表示画面を生成し、当該表示画面を上記携帯端末に提供する連絡先情報提供部を更に備え、
上記携帯端末は、
上記連絡先情報提供部により提供される上記表示画面を取得することにより、当該表示画面の中に含まれる情報として上記連絡先情報を取得する連絡先情報取得部と、
上記連絡先情報取得部により取得された上記表示画面を上記ウェブブラウザに表示させることにより、上記連絡先情報を表示させる表示制御部とを更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の緊急通報システム。 - 上記連絡先情報提供部は、上記連絡先情報に加え、上記加工部により加工された上記加工済み動き情報を用いて表示画面を生成し、当該表示画面を上記携帯端末に提供し、
上記連絡先情報取得部は、上記連絡先情報提供部により提供される上記表示画面を取得することにより、当該表示画面の中に含まれる情報として上記連絡先情報および上記加工済み動き情報を取得し、
上記表示制御部は、上記連絡先情報取得部により取得された上記表示画面を上記ウェブブラウザに表示させることにより、上記連絡先情報および上記加工済み動き情報を表示させることを特徴とする請求項6に記載の緊急通報システム。 - 上記携帯端末は、現在位置を検出する現在位置検出部を更に備え、
上記情報送信部は、上記動き情報および上記識別情報に加えて、上記現在位置検出部により検出された現在位置情報を上記サーバ装置に送信し、
上記通報部は、上記緊急事態発生の通報と共に、上記加工部により加工された上記加工済み動き情報および上記情報送信部により送信された上記現在位置情報を上記連絡先に送信することを特徴とする請求項1に記載の緊急通報システム。 - 上記通報部は、上記情報送信部により送信された上記動き情報により示される上記体の動きの状態を表す値の中に、所定の閾値より大きい値が含まれている場合に、上記緊急事態発生の通報を行うことを特徴とする請求項1に記載の緊急通報システム。
- 上記連絡先情報提供部は、上記情報送信部により送信された上記動き情報により示される上記体の動きの状態を表す値の中に、所定の閾値より大きい値が含まれている場合に、上記連絡先情報を上記携帯端末に提供することを特徴とする請求項2に記載の緊急通報システム。
- 上記無線発信部は、上記動き検出部により検出された上記体の動きの状態を表す値が所定の閾値より大きい場合に、上記動き情報を上記ロケーション情報および上記所定の識別情報と共に無線により発信することを特徴とする請求項1に記載の緊急通報システム。
- 人が身に着けて使用するウェアラブル装置と、当該ウェアラブル装置と通信する携帯端末と、当該携帯端末と通信するサーバ装置とを備えた緊急通報システムであって、
上記ウェアラブル装置は、
上記人の体の動きの状態を検出する動き検出部と、
上記動き検出部により検出された体の動きの状態を表す動き情報を、上記サーバ装置のロケーション情報および所定の識別情報と共に無線により発信する無線発信部とを備え、
上記携帯端末は、
上記無線発信部により発信された情報を受信する無線受信部と、
上記無線受信部が上記無線発信部により発信された情報を受信したときに、上記ロケーション情報に基づいて上記サーバ装置にアクセスし、上記無線受信部により受信された上記動き情報および上記識別情報を上記サーバ装置に送信する情報送信部と、
上記サーバ装置へのアクセスに対する応答として、上記識別情報に関連付けられている連絡先情報および上記動き情報をもとに加工された加工済み動き情報を上記サーバ装置から取得する連絡先情報取得部と、
上記連絡先情報取得部により取得された上記連絡先情報および上記加工済み動き情報を表示させる表示制御部とを備え、
上記サーバ装置は、
上記識別情報と上記連絡先情報とを関連付けて記憶する連絡先情報記憶部と、
上記情報送信部により送信された上記動き情報を伝達用に加工する加工部と、
上記携帯端末からのアクセスに応じて、上記識別情報に関連付けて上記連絡先情報記憶部に記憶されている上記連絡先情報および上記加工部により加工された上記加工済み動き情報を上記携帯端末に提供する連絡先情報提供部とを備えたことを特徴とする緊急通報システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/054664 WO2017141389A1 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 緊急通報システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6013660B1 true JP6013660B1 (ja) | 2016-10-25 |
JPWO2017141389A1 JPWO2017141389A1 (ja) | 2018-02-22 |
Family
ID=57145185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016534743A Expired - Fee Related JP6013660B1 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 緊急通報システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9922523B2 (ja) |
EP (1) | EP3229215B1 (ja) |
JP (1) | JP6013660B1 (ja) |
CN (1) | CN106663360A (ja) |
WO (1) | WO2017141389A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210343132A1 (en) * | 2018-01-08 | 2021-11-04 | Imran Bonser | Method and system of providing an emergency response notification |
CN108711202B (zh) * | 2018-08-06 | 2022-01-28 | 上海市大数据股份有限公司 | 一种基于大数据的交通事故救援系统 |
JP6602452B1 (ja) * | 2018-12-25 | 2019-11-06 | 株式会社ビー・ツー・ベアーズ | 個人緊急情報送信装置、個人緊急情報送信方法、個人緊急情報送信プログラムおよび個人緊急情報送信システム |
JP7379429B2 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-11-14 | ソフトバンク株式会社 | 防災情報管理システム、防災情報管理システムの制御方法、及び防災情報管理システムの制御プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040483A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 所在検出システム |
JPH1170086A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Atsukusu Kk | 緊急通報システム |
JP2005202810A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Eighting:Kk | 人身監視システム |
JP2010067169A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Ntt Comware Corp | 通信システム及び方法とそのプログラム |
JP2013518501A (ja) * | 2010-01-25 | 2013-05-20 | ティーダブル モビール カンパニー リミテッド | モバイルフォンを利用した知能型緊急信号伝送システム及びその方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000293775A (ja) | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Nissan Motor Co Ltd | 緊急通報装置 |
JP3812303B2 (ja) | 2000-08-07 | 2006-08-23 | 株式会社デンソー | 緊急時対応システム及び装置 |
JP2004013388A (ja) | 2002-06-05 | 2004-01-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 緊急通報装置 |
CA2560323C (en) * | 2004-03-22 | 2014-01-07 | Bodymedia, Inc. | Non-invasive temperature monitoring device |
US8378811B2 (en) * | 2005-03-11 | 2013-02-19 | Aframe Digital, Inc. | Mobile wireless customizable health and condition monitor |
US8217795B2 (en) * | 2006-12-05 | 2012-07-10 | John Carlton-Foss | Method and system for fall detection |
US7973655B2 (en) * | 2007-11-27 | 2011-07-05 | Yahoo! Inc. | Mobile device tracking and location awareness |
US8031074B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-10-04 | Honeywell International Inc. | Personal emergency notification device with usage monitoring |
US20120326875A1 (en) * | 2011-06-27 | 2012-12-27 | Deborah Coppola | Invisible fence for a child |
WO2014081276A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-30 | Geob International Sdn. Bhd. | A medical monitoring system |
EP2992692B1 (en) * | 2013-05-04 | 2018-08-29 | DECHARMS, Christopher | Mobile security technology |
US9277870B2 (en) * | 2013-09-12 | 2016-03-08 | Sproutling, Inc. | Infant monitoring system and methods |
CN104601327B (zh) * | 2013-12-30 | 2019-01-29 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种安全验证方法、相关设备和系统 |
CN103876711B (zh) * | 2014-03-27 | 2016-06-01 | 北京圣博亚科技有限公司 | 可穿戴电子设备以及人体健康监测管理系统 |
CN104144216B (zh) | 2014-07-31 | 2017-04-26 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 可穿戴终端的数据处理方法和装置 |
CN104757937B (zh) * | 2015-03-25 | 2017-11-14 | 北京良舟通讯科技有限公司 | 养老亲情关爱与远程保健看护可穿戴设备和方法 |
CN105049458B (zh) * | 2015-09-08 | 2018-09-18 | 北京奇宝科技有限公司 | 可穿戴设备远程跟踪方法、移动终端和云端服务器 |
-
2016
- 2016-02-18 JP JP2016534743A patent/JP6013660B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-02-18 WO PCT/JP2016/054664 patent/WO2017141389A1/ja active Application Filing
- 2016-02-18 EP EP16800864.7A patent/EP3229215B1/en not_active Not-in-force
- 2016-02-18 CN CN201680001563.XA patent/CN106663360A/zh active Pending
- 2016-02-18 US US15/316,663 patent/US9922523B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040483A (ja) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 所在検出システム |
JPH1170086A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Atsukusu Kk | 緊急通報システム |
JP2005202810A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Eighting:Kk | 人身監視システム |
JP2010067169A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Ntt Comware Corp | 通信システム及び方法とそのプログラム |
JP2013518501A (ja) * | 2010-01-25 | 2013-05-20 | ティーダブル モビール カンパニー リミテッド | モバイルフォンを利用した知能型緊急信号伝送システム及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9922523B2 (en) | 2018-03-20 |
WO2017141389A1 (ja) | 2017-08-24 |
JPWO2017141389A1 (ja) | 2018-02-22 |
US20180040221A1 (en) | 2018-02-08 |
EP3229215B1 (en) | 2019-01-02 |
EP3229215A4 (en) | 2017-11-22 |
EP3229215A1 (en) | 2017-10-11 |
CN106663360A (zh) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6502360B2 (ja) | 検出された転倒に対応する方法及びこれを実現する装置 | |
JP6013660B1 (ja) | 緊急通報システム | |
CN106473749A (zh) | 用于检测跌倒的装置、系统及方法 | |
JP5603606B2 (ja) | 通信システム及び携帯通信装置 | |
US20120046009A1 (en) | Personal Emergency System for a Mobile Communication Device | |
JP2016157178A (ja) | 判定装置、携帯端末及び判定方法 | |
JP2011060065A (ja) | 捜索支援システム | |
KR102652305B1 (ko) | 안전 헤드웨어 상태 검출 시스템 | |
CN111564021A (zh) | 可穿戴提示设备、提示方法以及智能手表 | |
JP5490490B2 (ja) | 危険感知システム | |
KR101637378B1 (ko) | 웨어러블 블루투스 기기를 이용한 미아 방지 시스템 | |
JP2017005668A (ja) | 防犯及び防災システム | |
US20140080439A1 (en) | Mobile Telephone Sudden Impact Warning and Reporting Feature | |
JP2007323436A (ja) | 通信装置およびサーバ | |
KR101502739B1 (ko) | 메신저 앱을 활용한 실종 또는 분실방지 시스템 및 그 방법 | |
US20140176329A1 (en) | System for emergency rescue | |
JP2007266756A (ja) | 通信装置及び緊急通知システム | |
CN104065776A (zh) | 一种弱势人群跌倒监测系统 | |
JP5102232B2 (ja) | 端末装置、位置情報制御方法および位置情報制御システム | |
JP2007213155A (ja) | 非日常行動自動通報装置およびシステム | |
KR101505849B1 (ko) | 전자발찌 착용자 출현 알림 서비스 제공방법 및 시스템 | |
WO2019049182A1 (en) | ELECTRONIC PERSONAL SECURITY SYSTEM | |
JP6655527B2 (ja) | 電子機器、制御装置、制御プログラム及び電子機器の動作方法 | |
JP6534623B2 (ja) | 通信端末、通信システム及び通信方法 | |
KR20170095050A (ko) | 응급상황 인지 및 알림 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |