[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6012413B2 - 接触式温度計 - Google Patents

接触式温度計 Download PDF

Info

Publication number
JP6012413B2
JP6012413B2 JP2012245049A JP2012245049A JP6012413B2 JP 6012413 B2 JP6012413 B2 JP 6012413B2 JP 2012245049 A JP2012245049 A JP 2012245049A JP 2012245049 A JP2012245049 A JP 2012245049A JP 6012413 B2 JP6012413 B2 JP 6012413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
contact
temperature sensing
load
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012245049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014092528A (ja
Inventor
玄太 豊田
玄太 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Meter Co Ltd
Original Assignee
Anritsu Meter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Meter Co Ltd filed Critical Anritsu Meter Co Ltd
Priority to JP2012245049A priority Critical patent/JP6012413B2/ja
Publication of JP2014092528A publication Critical patent/JP2014092528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012413B2 publication Critical patent/JP6012413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

本発明は、被測温体の温度を測定するための測温部と、被測温体と測温部との間に設けられ、被測温体に押圧されて被測温体から伝熱される感温部と、を備えた接触式温度計に関する。
シリコンウエハを使用する半導体製造プロセスにおいては、加熱処理装置内のシリコン基板の表面温度を検知することが重要である。しかしながら、半導体製造プロセスは真空中で行われるため、正確に温度を測定することが難しい。
ここで、従来の接触式温度計について、図7及び図8を参照しながら説明する。図7に示すように、この接触式温度計1Xは、真空炉2内のステージ3上に置かれたウエハ(被測温体)Wの温度を測定する温度計であって、ステンレスパイプなどで形成された支持部4の先端にウエハWと接触する感温部5を設けている。
この感温部5は、図8に示すように、SUS(ステンレス鋼)やニッケル基の合金などで形成された接触体6を備え、その接触体6のウエハWに接触する接触面6aを有する接触板6bに熱電対7の測温部8を接触可能に配置する。熱電対7のケーブル9は、支持部4の感温部5を設けた端部の反対側から導出される。
この接触式温度計1Xで、ウエハWを測定する場合は、感温部5をウエハWに押圧して、ウエハWから感温部5に熱を伝達する。そして、測温部8が感温部5の接触板6bの温度を測定することで、ウエハWの温度を測定している。
ところが、感温部5の接触板6bの接触面6aと、ウエハWの表面Waは平坦に見えるが、実際には図8に示すように凸凹しており、接触板6bの接触面6aとウエハWの表面Waとの間に隙間Gができてしまう。
よって、大気中でウエハWの温度を測定する場合には、接触板6bの接触面6aとウエハWの表面Waとが直接接触する箇所の伝熱、隙間G内の空気による伝熱、及びウエハWの表面Waからの放射による伝熱によって、感温部5はウエハWから測温部8に伝熱している。
しかし、図7に示すような真空中でウエハWの温度を測定する場合には、隙間G内の空気による伝熱が無いため、ウエハWから感温部5に十分に伝熱されず、正確な温度を測定することができないという問題が発生する。また、仮に測定することができたとしても、時間が掛かってしまうという問題がある。
上記のような真空中に限らずに、熱電対を用いた接触式温度計には、正確な温度を測定するために、感温部と被測温体とを十分に密着させることが重要となる。そこで、感温部を組み込んだ保護筒を一つ以上の回動支点で揺動可能に支持すると共に保護筒先端部の一部を平坦面となし、板状体下面に加圧接触した平坦面が受ける荷重を原動力として前記保護筒を3次元複数方向に回転させて平坦面を板状体下面に面接触させる姿勢修正機構を設け、炉内の高温環境下で発現する保護筒やウエハの反りや歪みに起因して発生する平坦面とウエハ等板状体間に発生する隙間を自動的に解消して、平坦面をウエハに常に面接触させる装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、熱電対接点がシース内部でシース先端から離れた部位に設けられたシース熱電対と、前記熱電対接点を挟むようにシース熱電対の2点を固定する固定部を有するシース熱電対支持手段と、を備えることにより、シース熱電対を温度測定対象物にある程度の力で押し当ててもシース熱電対が変形することがなく安定的に接触状態を保つ装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の装置は、保護筒やウエハの反りや歪みなどの比較的大きいずれを修正する装置であり、前述した平坦に見える面の凸凹による密着不足を解消することはできず、真空中で被測温体の温度を測定するときに発生する問題を解決することはできない。
また、特許文献2に記載の装置は、真空中でも感温部を被測温体に密着させることができるが、そもそも感温部の位置が分かり難く、ある程度の測定技術が必要となる。また、シース部を支持手段で直接押して、被測温体と密着させるため、シース部が壊れやすく耐久性の面でも問題がある。
特開2000−081355号公報 特開2011−185641号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、被測温体の温度を測定するときに、感温部に荷重を与えて、感温部と被測温体とを密着させ、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる接触式温度計を提供することである。
上記の目的を解決するための本発明の接触式温度計は、被測温体の温度を測定するための測温部と、被測温体と前記測温部との間に設けられ、被測温体に押圧されて被測温体から伝熱される感温部と、を備える接触式温度計において、前記感温部に密着荷重を与える荷重付与部を備え、前記感温部を被測温体に密着可能に構成される。
この構成によれば、荷重付与部による密着荷重が作用する感温部が被測温体に密着するので、被測温体から感温部への伝熱性能が低下しない。よって、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
被測温体の表面と、その表面に接触する感温部の接触面のそれぞれは、平坦に形成しても、ミクロの視点で見ると、表面が凸凹している。被測温体の表面からの熱は、直接接触した箇所の伝熱、被測温体の表面と感温部の接触面との間の隙間にある空気による伝熱、及び被測温体の表面からの放射による伝熱によって、感温部に伝達されるが、伝熱の大部分は直接接触した箇所の伝熱である。
よって、本発明は、感温部に荷重付与部からの密着荷重を掛けることで、被測温体の表面と感温部の接触面との密着度合いを高め、被測温体から感温部への伝熱性能を向上することができる。
特に、本発明は、真空中において被測温体を測定するときに好適である。真空中では、被測温体の表面と感温部の接触面との間の隙間にある空気による伝熱が行われないため、
より感温部の表面と被測温体の接触面との密着度合いが重要となるからである。
なお、ここでいう密着荷重とは、真空中で被測温体を測定した場合と、大気中で被測温体を測定した場合とで、測定誤差が無視出来る範囲に収まるように、実験などにより求められた値であり、被測温体の表面と感温部の接触面とが密着するような値に設定される。この密着荷重は1.0kgf以上で、上記の効果を奏するが、好ましくは1.0kgf以上、3.0kgf以下がよい。密着荷重を1.0kgf未満にすると、感温部と被測温体との密着度合いが低く、測定誤差が大きくなる。一方、密着荷重を3.0kgfより大きくすると、感温部と被測温体の密着度合いは向上するが、密着荷重によって感温部の耐久性が低くなる。
また、上記の接触式温度計において、前記荷重付与部をおもりで構成すると共に、前記感温部におもりによる前記密着荷重を付与可能に構成すると、おもりによって感温部に密着荷重をかけることができる。
なお、ここでいう、おもりとは、感温部を先端に有する支持部に固定され予め定めた重さを有するものや、その支持部自体を重くしたもののことをいう。また、このおもりは、前述した密着荷重を感温部に付与することができる重さを有するものであればよい。
加えて、上記の接触式温度計において、前記感温部を先端に有する支持部を備え、前記荷重付与部を、前記支持部上で摺動可能な摺動部材と、該摺動部材と前記支持部の間に介在する弾性体とから構成すると共に、前記感温部に、前記摺動部材を前記支持部上で摺動したときに発生する前記弾性体の付勢力による前記密着荷重を付与可能に構成すると、被測温体を測定するときに、摺動部材を摺動して発生する弾性体の付勢力による密着荷重を感温部に与え、感温部と被測温体の密着度合いを高めることができ、正確な温度を迅速に測定することができる。
なお、その際の付勢力による密着荷重は、前述と同様に、1.0kgf以上、好ましくは1.0kgf以上、3.0kgf以下に設定すると、感温部と被測温体とを密着させると共に、密着荷重による感温部の圧壊などを抑制することができる。
さらに、上記の接触式温度計において、前記感温部を非熱伝導体で形成した補強材で補強すると、密着荷重で壊れないように感温部の耐久性を向上すると共に、感温部から支持部などへ熱が伝達することを防ぐことができる。
なお、ここでいう非熱伝導体とは、金属やセラミックスなどの比較的熱伝導率の高い熱伝導体を除くものであり、例えば、合成樹脂などの非金属材料のことをいい、特に、耐熱性と耐久性に優れ、且つ熱伝導性の低いポリイミド系樹脂などの耐熱性樹脂が好ましい。
また、上記の目的を解決するための本発明の接触式温度計の温度測定方法は、上記に記載の接触式温度計で、真空中の被測温体を測定することを特徴とする方法である。この方法によれば、感温部と被測温体とが密着することにより、被測温体から感温部に伝熱するので、真空中でも、つまり伝熱する空気が無い状態でも、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。なお、真空中で測定される被測温体としては、半導体などのウエハを例に挙げることができる。
その上、上記の目的を解決するための本発明の接触式温度計の温度測定方法は、被測温体の温度を測定する接触式温度計の測定方法において、被測温体と被測温体の温度を測定するための測温部との間に設けられ、被測温体に押圧されて被測温体から伝熱される感温部に、被測温体の温度を測定するときに、前記感温部に荷重付与部による密着荷重を与え
て、前記感温部を被測温体に密着させることを特徴とする方法である。
この方法によれば、感温部と被測温体との接触面に荷重付与部による密着荷重を与えることで、感温部を被測温体に密着させ、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。特に、この方法は、感温部と被測温体との間の隙間に空気がない真空中においても、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
本発明によれば、被測温体の温度を測定するときに、感温部に荷重を与えて、感温部と被測温体とを密着させ、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
特に、本発明は、真空中において被測温体を測定するときに好適であり、感温部と被測温体との間に伝熱する空気が無い状態であっても、感温部と被測温体とを密着させているため、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
本発明に係る第1の実施の形態の接触式温度計で真空中の被測温体の温度を測定する様子を示す図である。 図1の接触式温度計の感温部を示す拡大図である。 本発明に係る第1の実施の形態の接触式温度計の測定結果を示す表であり、(a)は被測温体の温度を150℃に設定し、真空中と大気下でそれぞれおもりの重さによる密着荷重を替えて測定した結果を示し、(b)は被測温体の温度を300℃に設定し、真空中と大気下でそれぞれおもりの重さによる密着荷重を替えて測定した結果を示す。 図3の(b)の結果を示した密着荷重と、真空中で測定した温度から大気下で測定した温度を引いて算出した温度差との関係を示すグラフである。 本発明に係る第2の実施の形態の接触式温度計で真空中の被測温体の温度を測定する様子を示す図である。 図5の接触式温度計のおもりの断面を示す図であり、(a)はおもり荷重が作用する様子を示し、(b)はおもり荷重とバネ荷重が作用する様子を示す。 従来の接触式温度計で真空中の被測温体の温度を測定する様子を示す図である。 図7の従来の接触式温度計の感温部を示す拡大図である。
以下、本発明に係る実施の形態の接触式温度計とその温度計測方法について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態では、熱電対で温度を測定する接触式温度計を例に説明するが、本発明はこれに限定せず、例えば、蛍光式光ファイバー温度計などにも適用することができる。
また、熱電対として+極にクロメル、−極にアルメルを用いたタイプKを例に説明するが、本発明は、+極にクロメル、−極にコンスタンタンを用いたタイプEや、+極に白金ロジウム合金(ロジウム含有量30%)、−極に白金ロジウム合金(ロジウム含有量6%)を用いたタイプBなどの様々な種類の熱電対に適用することができる。
加えて、図面に関しては、構成が分かり易いように寸法を変化させており、各部材、各部品の板厚や幅や長さなどの比率も必ずしも実際に製造するものの比率とは一致させていない。特に、図2及び図8の拡大図については、本発明の課題を説明しやすいように、感温部の接触面とウエハの表面の凸凹を誇張して記載した。
それでは、本発明に係る第1の実施の形態の接触式温度計について、図1と図2を参照しながら説明する。第1の実施の形態の接触式温度計1は、図7に示す従来の接触式温度計1Xの構成に加えて、図1に示すように、支持部4に荷重付与部10を備え、その荷重付与部10をおもり11で構成し、感温部5におもり11による密着荷重N1を与えて、感温部5をウエハ(被測温体)Wに密着可能に構成される。
加えて、図2に示すように、感温部5を耐熱性樹脂(非熱伝導体)で形成された補強材12で補強して構成される。
ここで、おもり11による密着荷重N1について、図3及び図4に示す実験結果を参照しながら説明する。この実験は、被測温体として均熱性に優れた銅ブロックをヒーターにより加熱し、その銅ブロックにネジ留めしたセンサ(ネジ留めしたことで、センサの測温部と銅ブロックとが密着し、正確な温度を測定可能なセンサ)を用いて、銅ブロックを150℃、又は300℃という一定の温度にする。そして、真空中と大気中でそれぞれおもり11の重さを替えて、接触式温度計1で温度を測定したものである。なお、真空中とは、0.67Pa前後の負圧であり、JIS(日本工業規格)で区分される高真空という領域のことをいう。なお、本発明は高真空よりも圧力の低い中真空や低真空、あるいは圧力の低い超高真空でも適用することができる。
図3(a)及び(b)と、図4から分かるように、おもり11による密着荷重N1が1000gfの場合では、真空中と大気中での温度差(大気中の温度−真空中の温度)の変動は1.5℃未満となっている。それ未満の密着荷重N1になると真空中と大気中での温度差の変動が3〜10℃前後になるため、正確に温度が測定できているとは言えない。よって、おもり11による密着荷重N1を1000gf以上とすることが好ましい。
また、1000gf以上の結果を見ると、1000gf以上の密着荷重N1をかけても数値は飽和する傾向にあるため、密着荷重N1は1000gf以上の重さであれば、本発明の効果を得ることができる。しかし、感温部5に掛る密着荷重N1を大きくし過ぎると、感温部5が故障や破損してしまう。また、密着荷重N1を大きくすると、接触式温度計1が重くなり、温度を測定する際の操作性が悪くなる。そこで、密着荷重N1の上限を、感温部5の耐久性に影響が出ない範囲である3000gf以下にする。
よって、この実施の形態のおもり11は、前述の密着荷重N1を感温部に付与することができる重さを有するものであればよく、形状や材料は特に限定せずに、任意のものを選ぶことができる。なお、この実施の形態では、おもり11を真鍮などの金属で形成し、支持部4に固定した。
感温部5は、図2に示すように、SUS(ステンレス鋼)やニッケル基の合金などの熱伝導体で形成された接触体6内に、非熱伝導体、例えば、耐熱性及び耐久性に優れ、且つ熱伝導性の低いポリイミド系樹脂などの耐熱性樹脂を充填して形成した補強材12により、接触体6の強度が補強されている。
ここでいう、非熱伝導体とは、金属やセラミックスなどの熱伝導体を除くものであり、例えば、合成樹脂などの非金属材料のことをいい、特に、耐熱性と耐久性に優れ、且つ熱伝導性の低いポリイミド系樹脂などの耐熱性樹脂が好ましい。
感温部5には、少なくとも密着荷重N1が掛るため、耐久性を向上させる必要がある。例えばセラミックや金属などの熱を伝導する材料で形成した補強材で補強する場合では、感温部5から支持部4などに熱が伝熱して放熱し、あるいはその補強材から放熱し、測定温度の精度が低くなってしまう。
そこで、熱伝導性の低い非熱伝導体で形成した補強材12で補強すれば、感温部5から支持部4などへの伝熱し難くし、正確な温度を測定することができると共に、感温部5の耐久性を向上することができる。この補強材12には、耐熱性、及び耐久性に加えて、低熱伝導性の低いポリイミド系樹脂などの耐熱性樹脂が、高温測定下でも安定して使用することができ、工作性も良いので好ましい。
次に、本発明に係る第1の実施の形態の接触式温度計1の動作について説明する。この接触式温度計1で真空中のウエハWの温度を測定するときには、おもり11により感温部5に少なくとも密着荷重N1が作用するので、図2に示すように、感温部5の接触面6aとウエハWの表面Waが密着する。これにより、真空中でも、ウエハWの表面Waから、感温部5に熱が素早く且つ確実に伝達されるので、測温部8がウエハWの温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
図2に示す本発明の接触式温度計1でウエハWの温度を測定する場合と、図8に示す従来の接触式温度計1XでウエハWの温度を測定する場合とでは、感温部5の接触面6aとウエハWの表面Waとの間に形成される隙間Gの大きさや数が異なり、本発明の方がより感温部5とウエハWとが密着していることが分かる。
この構成によれば、おもり11による密着荷重N1が作用して感温部5がウエハWに密着するので、ウエハWから感温部5への伝熱性能が低下しない。よって、ウエハWの温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
ウエハWの表面Waと、その表面Waに接触する感温部5の接触面6aのそれぞれは、平坦に形成しても、ミクロの視点で見ると、表面が凸凹している。本発明は、感温部5に、おもり11からの密着荷重N1を掛けることで、ウエハWの表面Waと感温部5の接触面6aとの密着度合いを高め、ウエハWから感温部5への伝熱性能を向上することができる。
なお、この実施の形態では、真空炉2内の真空中において、ウエハWを測定する場合を例に本発明の効果について説明したが、本発明は、大気中でもその効果を発揮することができる。
また、この実施の形態では、支持部4とおもり11を別々に設けたが、おもり11を別体で設けずに、支持部4とおもり11を一体に形成しても、おもり11と同等程度の重さを有する支持部4がおもりとなり、感温部5に荷重を与えて、感温部5とウエハWとを密着させることができる。
加えて、接触体6をSUSやニッケル基の合金などで形成したが、接触体6の形状、材質、及び構造については限定しない。例えば、接触体6を溶融状態で分子の直鎖が規則正しく並んだ液晶様性質を示す液晶ポリマーなどの芳香族ポリエステル系樹脂や、ポリイミド系樹脂で形成することもできる。
次に、本発明に係る第2の実施の形態について、図5及び図6を参照しながら説明する。図1に示す第1の実施の形態の接触式温度計1では、おもり11を設けることで感温部5に、1.0kgf以上の密着荷重N1を掛け、感温部5をウエハWに密着させたが、図5及び図6に示す、この実施の形態の接触式温度計20は、おもり11の換わりに、荷重付与部21を、支持部4上で摺動可能な摺動部材22と、摺動部材22と支持部4の間に介在するバネ(弾性体)23とから構成する。
図6の(a)に示すように、摺動部材22を筒状に刳り抜き、支持部4を挿通し、摺動部材22を支持部4上で摺動可能に形成する。支持部4にはバネストッパー24が接合されており、そのバネストッパー24にバネ23の一端を固定し、他端を摺動部材22のバネストッパー24の反対側に設けられた蓋25に固定する。蓋25と摺動部材22をネジ26により固定する。なお、蓋25は、支持部4に固定しない。
上記の構成により、図6の(b)に示すように、摺動部材22が支持部4上を摺動したときに、バネ23に発生する付勢力N2による密着荷重N3を感温部5に付与することができる。摺動部材22を持って、感温部5をウエハWに当接するときに、摺動部材22を下方(ウエハW側)に長さH1分スライドすると、感温部5には、バネ23による付勢力N2による密着荷重N3が作用する。使用するバネ23のバネ係数により付勢力N2は変化するが、この実施の形態では、摺動部材22を4mm程度ストロークすると、1.3kgf程度の密着荷重N3を感温部5に付与することができた。
なお、バネ23のバネ係数は、付勢力N2による密着荷重N3が、摺動部材22のスライドの長さH1が1mm以上、10mm以下の場合に、第1の実施の形態と同様の値、つまり1.0kgf以上、好ましくは1.0kgf以上、3.0kgf以下になるように、設定するとよい。
これにより、第1の実施の形態と同程度の密着荷重N3を、感温部5にかけることができるので、ウエハWの温度を測定するときに、確実に感温部5とウエハWを密着する。これにより、被測温体の温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
また、図4のグラフを見ると、おもり11をできるだけ重くして、密着荷重N1を大きくした方が、感温部5とウエハWとの密着度合いを高くすることができることが分かる。しかしながら、おもり11を重くしすぎると、感温部5の耐久性の問題や、接触式温度計1の操作上の問題がある。さらに、感温部5とウエハWが密着する最適値の密着荷重N1を与えるおもり11は体積が大きくなってしまう。よって、この実施の形態では、おもり11の重さを大きくせずに、バネ23の付勢力N2により感温部5に掛る密着荷重N3を大きくする構成を用いて、感温部5とウエハWとの密着度合いを高めた。
加えて、摺動部材22に、真空中で操作するアームなどに取り付けるための取り付け用孔27を設けるとよい。さらに、支持部4に摺動部材22が必要以上にスライドしないようにストッパー28を設けてもよい。このストッパー28を設けることで、摺動部材22が必要以上にスライドしないため、感温部5に高荷重が掛ることを防止することができるので、感温部5の故障や破損を抑制することができる。
なお、この実施の形態では、圧縮コイルバネによる付勢力N2を付加する構成を用いたが、第1の実施の形態のおもり11の密着荷重N1と同程度の密着荷重N3を掛けることができればよく、上記の構成に限定しない。
次に、この接触式温度計20の動作について図6を参照しながら説明する。この接触式温度計20で真空中のウエハWの温度を測定するときには、図6の(b)に示すように摺動部材22を長さH1分だけ下方にスライドする。これにより、バネ23が縮み、付勢力N2が発生する。この付勢力N2により感温部5に密着荷重N3が作用するので、図2に示すように、感温部5の接触面6aとウエハWの表面Waが密着する。これにより、真空中でも、ウエハWの表面Waから、感温部5に熱が素早く且つ確実に伝達されるので、測温部8がウエハWの温度を高精度に且つ優れた応答性で測定することができる。
なお、この実施の形態では、真空炉2内の真空中において、ウエハWを測定する場合を
例に本発明の効果について説明したが、本発明は、大気中でもその効果を発揮することができる。
また、第2の実施の形態の支持部4におもりを設けて重くする、又は支持部4を重くすることもできる。この場合は、その重さによる荷重と付勢力N2による荷重を感温部5に掛けることができる。これにより、感温部5に少なくとも重さによる荷重を掛け、さらにバネ23の付勢力N2を付加することで、確実に感温部5をウエハWに密着させることができる。
本発明の接触式温度計は、被測温体の温度を測定するときに、感温部に荷重を与えて、感温部と被測温体とを密着させ、被測温体の温度を、高精度に且つ優れた応答性で測定することができるので、特に真空中の被測温体の温度を測定するために利用することができる。
1、20、1X 接触式温度計
2 真空炉
3 ステージ
4 支持部
5 感温部
6 接触体
7 熱電対
8 測温部
9 ケーブル
10、21 荷重付与部
11 おもり
12 補強材
22 摺動部材
23 バネ(弾性体)
24 バネストッパー
25 蓋
26 ネジ
27 取り付け用孔
28 ストッパー

Claims (5)

  1. 被測温体の温度を測定するための測温部と、被測温体と前記測温部との間に設けられ、被測温体に押圧されて被測温体から伝熱される感温部と、を備える接触式温度計において、
    前記感温部に密着荷重を与える荷重付与部を備え、前記感温部を被測温体に密着可能に構成するとともに、
    前記感温部が非熱伝導体で形成された補強材で補強されたことを特徴とする接触式温度計。
  2. 前記荷重付与部をおもりで構成すると共に、前記感温部におもりによる前記密着荷重を付与可能に構成することを特徴とする請求項1に記載の接触式温度計。
  3. 前記感温部を先端に有する支持部を備え、
    前記荷重付与部を、前記支持部上で摺動可能な摺動部材と、前記摺動部材と前記支持部の間に介在する弾性体とから構成すると共に、
    前記感温部に、前記摺動部材を前記支持部上で摺動したときに発生する前記弾性体の付勢力による前記密着荷重を付与可能に構成することを特徴とする請求項1に記載の接触式温度計。
  4. 前記感温部が前記被測温体に接触する接触面を有した接触体からなり、
    前記補強材が、前記接触体の内に充填されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の接触式温度計。
  5. 前記密着荷重が、1.0kgf以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の接触式温度計。
JP2012245049A 2012-11-07 2012-11-07 接触式温度計 Active JP6012413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245049A JP6012413B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 接触式温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245049A JP6012413B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 接触式温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014092528A JP2014092528A (ja) 2014-05-19
JP6012413B2 true JP6012413B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50936677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245049A Active JP6012413B2 (ja) 2012-11-07 2012-11-07 接触式温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6012413B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715231A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Siemens Ag Messvorrichtung zur bestimmung der temperatur von halbleiterkoerpern, verfahren zur herstellung der messvorrichtung und verfahren zur bestimmung der temperatur von halbleiterkoerpern waehrend temperprozessen
JPH06186087A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Fuji Electric Co Ltd 熱電対用固定具
JPH0680141U (ja) * 1993-04-20 1994-11-08 株式会社ブリヂストン 温度センサ
JP2001201402A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Kawaso Denki Kogyo Kk 温度センサ及び接触式温度検出装置
JP3480442B2 (ja) * 2000-11-21 2003-12-22 ソニー株式会社 ウエハ処理装置及びウエハ処理方法
JP2005147976A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Ulvac Japan Ltd 温度測定装置、チャックモニター及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014092528A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4515509B2 (ja) 基板表面温度計測方法、及び、これを用いた基板処理装置
JP6682016B2 (ja) 熱伝導率測定装置および熱伝導率測定方法
US9140612B2 (en) Measuring seebeck coefficient
US20200225096A1 (en) Temperature measuring device and method for determining temperature
JP6509362B2 (ja) 熱伝導率測定装置および熱伝導率測定方法
JP4879060B2 (ja) 基板加熱装置
JP2008309729A (ja) 熱伝導率測定装置および熱伝導率測定方法
JP6490063B2 (ja) 温度検出手段を含むバイオリアクタシステム
JP2008157653A (ja) 示差走査熱量計
JP6800510B2 (ja) 温度センサを備えるバイオリアクタシステム
US9810586B2 (en) Temperature sensor and thermal, flow measuring device
US20110098944A1 (en) Thermal, flow measuring device
US20220397438A1 (en) Non-invasive thermometer
JP5379760B2 (ja) 熱伝導測定装置及び熱伝導測定方法
JP6594250B2 (ja) 温度計測装置及び温度計測方法
JP6012413B2 (ja) 接触式温度計
JP5366772B2 (ja) 温度検出装置
JP2007218591A (ja) ハイブリッド型表面温度計、温度分布測定装置及び測定方法
Uhlig et al. Pressure sensitivity of piezoresistive nickel–carbon Ni: aC: H thin films
KR102164075B1 (ko) 온간 시험장치
JP5265307B2 (ja) 接触式温度センサ
JP2005083920A (ja) 線膨張係数測定装置
JP2013156122A (ja) 加熱装置
JP2009031026A (ja) 熱電対およびその取付け構造
CN109416269B (zh) 传感器、热流量测量装置及用于制造传感器的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250