JP6006703B2 - トナーの製造方法 - Google Patents
トナーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006703B2 JP6006703B2 JP2013190043A JP2013190043A JP6006703B2 JP 6006703 B2 JP6006703 B2 JP 6006703B2 JP 2013190043 A JP2013190043 A JP 2013190043A JP 2013190043 A JP2013190043 A JP 2013190043A JP 6006703 B2 JP6006703 B2 JP 6006703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- toner
- developer
- preparing
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0802—Preparation methods
- G03G9/0804—Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09307—Encapsulated toner particles specified by the shell material
- G03G9/09314—Macromolecular compounds
- G03G9/09328—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/093—Encapsulated toner particles
- G03G9/09392—Preparation thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
本実施形態のトナー粒子10を構成するコア11は、結着樹脂11a及び内添剤11b(着色剤及び離型剤)を含む。ただし、トナーの用途等に応じて必要のない成分(例えば、着色剤又は離型剤)を割愛してもよい。また、コア11は電荷制御剤を含んでいてもよい。
以下、本実施形態に係るトナー粒子10のコア11を構成する結着樹脂11aについて説明する。
結着樹脂11aは、例えば官能基としてエステル基、水酸基、エーテル基、酸基、メチル基、カルボキシル基、又はアミノ基を有する樹脂であることが好ましい。結着樹脂11aとしては、分子中に水酸基、カルボキシル基、又はアミノ基のような官能基を有する樹脂が好ましく、分子中に水酸基及び/又はカルボキシル基を有する樹脂がより好ましい。このような官能基を有するコア11(結着樹脂11a)は、シェル層12の材料(例えば、メチロールメラミン)と反応して化学的に結合し易くなる。こうした化学的な結合が生じると、コア11とシェル層12との結合が強固になる。
以下、結着樹脂11aとしてのスチレンアクリル系樹脂について説明する。
以下、結着樹脂11aとしてのポリエステル樹脂について説明する。
以下、本実施形態に係るトナー粒子10のコア11(内添剤11b)を構成する着色剤について説明する。
本実施形態に係るトナー粒子10のコア11は、黒色着色剤を含有していてもよい。黒色着色剤は、例えばカーボンブラックから構成される。また、イエロー着色剤、マゼンタ着色剤、及びシアン着色剤のような着色剤を用いて黒色に調色された着色剤も利用できる。
本実施形態に係るトナー粒子10のコア11は、イエロー着色剤、マゼンタ着色剤、又はシアン着色剤のようなカラー着色剤を含有していてもよい。
以下、本実施形態に係るトナー粒子10のコア11(内添剤11b)を構成する離型剤について説明する。
シェル層12は熱硬化性樹脂から構成されることが好ましく、強度、硬度、及びカチオン性を向上させるためには、窒素原子を含む樹脂又はその誘導体から構成されることがより好ましい。窒素原子を含むシェル層12は正帯電し易くなる。カチオン性を強くするためには、シェル層12中の窒素原子の含有量は10質量%以上であることが好ましい。
シェル層12の帯電性が十分でない場合には、正帯電性の電荷制御剤をシェル層12に添加してもよい。
以下、本実施形態に係るトナー粒子10を構成する外添剤13について説明する。以下、外添剤13により処理される前の粒子を「トナー母粒子」と記載する。
現像剤Aは、トナー及びキャリアから構成される2成分現像剤である。現像剤Aの調整に際しては、まず、コア11及びシェル層12から構成されるトナー母粒子を作製し、作製したトナー母粒子に外添剤13を付着させることによりトナー粒子10(ひいてはトナー)を作製した。さらに、作製したトナーとキャリアとを混合することにより現像剤Aを完成させた。以下、現像剤Aの調製方法について説明する。
トナー母粒子の作製に際しては、まず、熱可塑性樹脂(結着樹脂11a)、内添剤11b、及び熱硬化性樹脂を有機溶媒に溶解させる。詳しくは、474gのポリエステル樹脂Aと、36gのマスターバッチ(18gのシアン顔料ピグメントブルー15:3)と、90gのエステルワックスと、4mLのヘキサメトキシメチロールメラミン(昭和電工社製「ミルベン607(濃度80質量%)」)と、900gのテトラヒドロフランとを5Lの耐圧丸底ステンレス容器に入れて、50℃に加温した後、30分間撹拌することで、固形分を完全にテトラヒドロフラン(有機溶媒)に溶解させた。なお、ポリエステル樹脂A、シアン顔料ピグメントブルー15:3、エステルワックス、及びヘキサメトキシメチロールメラミンはそれぞれ、結着樹脂11a、着色剤、離型剤、及びシェル層12を形成するための物質である。
信越化学工業株式会社製のジメチルポリシロキサン100gと信越化学工業株式会社製の3−アミノプロピルトリメトキシシラン100gとをトルエン200gに溶解させた後、10倍に希釈した。
5Lの混合機(日本コークス工業株式会社製のヘンシェルミキサー)を用いて200gのトナー母粒子と4gの外添剤13(疎水性シリカ微粒子)とを5分間混合した。続けて、300メッシュ(目開き48μm)の篩を用いて混合物を篩分けした。これにより、トナー粒子10を多数有するトナーが得られた。
ポリアミドイミド樹脂30gを水2Lで希釈し、得られた希釈液に4フッ化エチレン・6フッ化プロピレン共重合体(FEP)120gを分散させた後、さらに酸化ケイ素3gを分散させた。これにより、被覆層形成液が得られた。
30gのトナーと300gのキャリアとを容量500mLのポリ容器(瓶)に入れて、ターブラー・シェーカー・ミキサー(株式会社シンマルエンタープライゼス製「T2F型」)にて30分間混合した。これにより、現像剤A(2成分現像剤)が得られた。
現像剤Bの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Cの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Dの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Eの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Fの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Gの調製方法は、ポリエステル樹脂Aの代わりにスチレンアクリル樹脂を使用した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Hの調製方法は、テトラヒドロフランの代わりに2−ブタノンを使用した以外は、現像剤Bの調製方法と同じである。
現像剤Iの調製方法は、テトラヒドロフランの代わりに酢酸エチルを使用した以外は、現像剤Bの調製方法と同じである。
現像剤Jの調製方法は、一部の材料の種類及び量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Kの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Lの調製方法は、微粒子化開始時の温度を50℃から55℃に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Mの調製方法は、成膜開始時の温度を85℃から75℃に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Nの調製方法は、反応(成膜)終了時における容器の内容物のpHを2.7から3.3に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Oの調製方法は、ポリエステル樹脂Aの代わりにポリエステル樹脂Bを使用した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Pの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Qの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Rの調製方法は、ポリエステル樹脂Aの代わりにポリエステル樹脂Cを使用した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Sの調製方法は、成膜工程(シェル層12の形成)を割愛したこと以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。現像剤Sの調製方法では、ヘキサメトキシメチロールメラミンを使用しなかった。また、現像剤Sの調製方法では、熱硬化性樹脂の成膜を行わないため、微粒子化後に加温しなかった。
現像剤Tの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Uの調製方法は、一部の材料の量を下記のように変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Vの調製方法は、微粒子化開始時の温度を50℃から65℃に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Wの調製方法は、成膜開始時の温度を85℃から70℃に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
現像剤Xの調製方法は、反応(成膜)終了時における容器の内容物のpHを2.7から3.9に変更した以外は、現像剤Aの調製方法と同じである。
各試料の評価方法は、以下の通りである。
レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所社製「LA−950V2」)を用いて中位径(体積分布基準)を測定した。
トナー3gを容量30mLのポリ容器(瓶)に入れて、その容器を60℃に設定された恒温器(オーブン)内に入れて3時間経過後に取り出し、温度25℃かつ湿度65%の環境下で3時間静置して、評価用トナーを得た。
式2:割合B=(篩B上の残留トナーの質量)×100/3[質量%]
式3:割合C=(篩C上の残留トナーの質量)×100/3[質量%]
式4:凝集度=割合A+割合B×3/5+割合C×1/5[質量%]
評価機として、定着温度を調節できるように改造した定着器(定着治具)を設けたプリンター(京セラドキュメントソリューションズ社製「TASKalfa 5550ci」)を用いた。現像剤を評価機の現像器に投入し、トナーを評価機のトナーコンテナに投入した。そして、評価機により線速266mm/秒で紙を搬送し、搬送しながら紙(モンディ社製「カラーコピー90」)に0.4mg/cm2のトナーを現像した。そして、定着器の定着温度を徐々に上昇させてホットオフセットの生じない温度範囲(非オフセット域)を測定した。具体的には、目視により評価機の定着ローラーにトナーが付着していると確認された場合にホットオフセットが生じたと判断した。
等分割された6極の磁石(40mT)を内側に有するローラーとローラーに対向する電極とを備えたトナー分離治具を用いてトナーの電界応答性を評価した。電極にバイアスを印加するとトナー粒子が移動して電極上で電荷の変化が生じる。そこで、印加バイアスDC+3kV、トナー量0.3gの条件で、電荷の変化量を測定した。そして、電荷の変化量に基づいて、飽和量に対する1秒間に飛翔したトナー量の割合(以下、飛翔トナー量の割合と記載する)を算出した。
表1に、本実施例に係る調製方法により得た現像剤A〜Xの評価結果をまとめて示す。表1中、熱可塑性樹脂の濃度、ワックス顔料濃度、及び熱硬化性樹脂の濃度はそれぞれ、樹脂、ワックス、顔料、及び有機溶媒の合計量に対する割合を示している。
中位径(体積分布基準)は、現像剤Aでは4.63μm、現像剤Bでは4.56μm、現像剤Cでは4.02μm、現像剤Dでは3.89μm、現像剤Eでは4.98μm、現像剤Fでは4.58μm、現像剤Gでは4.64μm、現像剤Hでは4.55μm、現像剤Iでは4.62μm、現像剤Jでは4.54μm、現像剤Kでは5.32μm、現像剤Lでは4.63μm、現像剤Mでは4.52μm、現像剤Nでは4.78μm、現像剤Oでは5.25μm、現像剤Pでは2.75μm、現像剤Qでは6.77μm、現像剤Rでは9.45μm、現像剤Sでは4.59μm、現像剤Tでは4.62μm、現像剤Uでは9.27μm、現像剤Vでは4.48μm、現像剤Wでは4.53μm、現像剤Xでは4.61μmであった。
現像剤A〜K、O、Q、R、Tでは、凝集度が2質量%未満であった。現像剤L、M、N、W、Xでは、凝集度が2質量%以上15質量%未満であった。現像剤P、S、U、Vでは、凝集度が15質量%以上であった。
現像剤A〜K、M、N、O、Q、S、U、W、Xでは、非オフセット域の幅(最高温度と最低温度との差)が40℃以上であった。現像剤L、P、R、T、Vでは、非オフセット域の幅が40℃未満であった。
現像剤A〜J、M、N、Tでは、飛翔トナー量の割合が85質量%以上であった。現像剤K、L、O、Xでは、飛翔トナー量の割合が80質量%以上85質量%未満であった。現像剤P〜S、U〜Wでは、飛翔トナー量の割合が80質量%未満であった。現像剤Q、R、Uについては、粒度分布が極端に広くなったため、測定できなかった。
11 コア
11a 結着樹脂
11b 内添剤
12 シェル層
13 外添剤
Claims (8)
- 熱可塑性樹脂を含むコアと、前記コアの表面に形成され、メラミン樹脂を含むシェル層と、を含むトナー粒子を含むトナーを製造する方法であって、
前記熱可塑性樹脂と前記メラミン樹脂の材料とを含み、シリルイソシアネート化合物を含まない有機溶媒を準備するステップと、
水媒体と前記有機溶媒とを混ぜて混合液を得た後、前記混合液中の前記熱可塑性樹脂を微粒子化して、前記熱可塑性樹脂を含むコアを得る微粒子化ステップと、
前記微粒子化ステップの後、新たに熱硬化性樹脂の材料を前記混合液に加えることなく、前記混合液のpHを小さくし、かつ、前記混合液の温度を高くすることにより、前記混合液中の前記メラミン樹脂の材料の重合反応を引き起こして、前記重合反応により前記混合液中の前記メラミン樹脂の材料を樹脂化して、前記混合液中で、前記コアの表面に、前記メラミン樹脂を含むシェル層を成膜するシェル層形成ステップと、
を含む、トナーの製造方法。 - 熱可塑性樹脂を含むコアと、前記コアの表面に形成され、尿素樹脂を含むシェル層と、を含むトナー粒子を含むトナーを製造する方法であって、
前記熱可塑性樹脂と前記尿素樹脂の材料とを含み、シリルイソシアネート化合物を含まない有機溶媒を準備するステップと、
水媒体と前記有機溶媒とを混ぜて混合液を得た後、前記混合液中の前記熱可塑性樹脂を微粒子化して、前記熱可塑性樹脂を含むコアを得る微粒子化ステップと、
前記微粒子化ステップの後、新たに熱硬化性樹脂の材料を前記混合液に加えることなく、前記混合液のpHを小さくし、かつ、前記混合液の温度を高くすることにより、前記混合液中の前記尿素樹脂の材料の重合反応を引き起こして、前記重合反応により前記混合液中の前記尿素樹脂の材料を樹脂化して、前記混合液中で、前記コアの表面に、前記尿素樹脂を含むシェル層を成膜するシェル層形成ステップと、
を含む、トナーの製造方法。 - 前記微粒子化終了時のpHは9.0以上である、請求項1又は2に記載のトナーの製造方法。
- 前記微粒子化中の温度は50℃以下である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のトナーの製造方法。
- 前記成膜終了時のpHが4以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のトナーの製造方法。
- 前記シェル層形成ステップにおける温度が75℃以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のトナーの製造方法。
- 前記有機溶媒は、エチルメチルケトン、テトラヒドロフラン、又は酢酸エチルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のトナーの製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂はポリエステル樹脂又はスチレンアクリル樹脂である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のトナーの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013190043A JP6006703B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | トナーの製造方法 |
EP14184231.0A EP2849001A1 (en) | 2013-09-13 | 2014-09-10 | Method for producing toner |
US14/483,476 US9217940B2 (en) | 2013-09-13 | 2014-09-11 | Method for producing toner |
CN201410459795.2A CN104460253B (zh) | 2013-09-13 | 2014-09-11 | 调色剂的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013190043A JP6006703B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | トナーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015055803A JP2015055803A (ja) | 2015-03-23 |
JP6006703B2 true JP6006703B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=51492885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013190043A Expired - Fee Related JP6006703B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | トナーの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9217940B2 (ja) |
EP (1) | EP2849001A1 (ja) |
JP (1) | JP6006703B2 (ja) |
CN (1) | CN104460253B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5945530B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2016-07-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真用トナー |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5570853A (en) * | 1978-11-22 | 1980-05-28 | Canon Inc | Pressure fixing capsule toner |
JPS61120161A (ja) * | 1984-11-15 | 1986-06-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | マイクロカプセル型トナ− |
JPH0685086B2 (ja) * | 1985-05-29 | 1994-10-26 | 富士写真フイルム株式会社 | 摩擦帯電性が向上したカプセルトナ−の製造方法 |
GB2178182B (en) * | 1985-07-16 | 1988-12-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electrostatographic encapsulated toner |
CA2012296A1 (en) * | 1989-04-28 | 1990-10-28 | Nancy G. Mitchell | Encapsulated electrostatographic toner particles and a process for producing such toners |
JPH07199522A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用トナー組成物 |
JPH07246330A (ja) * | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Fuji Xerox Co Ltd | マイクロカプセルの製造方法、マイクロカプセルトナーおよびその製造方法 |
JPH07333887A (ja) | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 電子写真用トナーおよびトナーの製造方法 |
CN100339771C (zh) * | 2002-08-23 | 2007-09-26 | 凸版资讯股份有限公司 | 薄膜涂布调色剂的制备方法 |
-
2013
- 2013-09-13 JP JP2013190043A patent/JP6006703B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-10 EP EP14184231.0A patent/EP2849001A1/en not_active Ceased
- 2014-09-11 US US14/483,476 patent/US9217940B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-09-11 CN CN201410459795.2A patent/CN104460253B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9217940B2 (en) | 2015-12-22 |
CN104460253A (zh) | 2015-03-25 |
JP2015055803A (ja) | 2015-03-23 |
CN104460253B (zh) | 2019-02-22 |
EP2849001A1 (en) | 2015-03-18 |
US20150079517A1 (en) | 2015-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304055B2 (ja) | トナー、及びその製造方法 | |
JP6274080B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP6133800B2 (ja) | トナー及びその製造方法 | |
JP2015141360A (ja) | 静電荷像現像用カプセルトナー | |
JP5836332B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP2016085361A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP6133799B2 (ja) | トナー及びその製造方法 | |
JP6019002B2 (ja) | トナー | |
JP6023742B2 (ja) | 正帯電性静電潜像現像用トナー | |
JP6365777B2 (ja) | 正帯電性トナー | |
JP4461723B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法並びに画像形成方法 | |
JP6006703B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP6068312B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP6068376B2 (ja) | 静電荷像現像用カプセルトナーの製造方法 | |
JP5836331B2 (ja) | 液体現像剤及びその製造方法 | |
JP6189782B2 (ja) | カプセルトナーの製造方法 | |
JP6117732B2 (ja) | トナー | |
JP6055388B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP6192748B2 (ja) | トナー | |
JP6059624B2 (ja) | トナー及びその製造方法 | |
JP6237555B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP2017015977A (ja) | 正帯電性トナー | |
WO2015133234A1 (ja) | トナー、トナーの良否判定方法、及びトナーの良否判定装置 | |
JP6050741B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP2015152758A (ja) | 静電潜像現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |