[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6001893B2 - セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法 - Google Patents

セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6001893B2
JP6001893B2 JP2012066850A JP2012066850A JP6001893B2 JP 6001893 B2 JP6001893 B2 JP 6001893B2 JP 2012066850 A JP2012066850 A JP 2012066850A JP 2012066850 A JP2012066850 A JP 2012066850A JP 6001893 B2 JP6001893 B2 JP 6001893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
wiring
dummy gate
antenna
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012066850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201159A (ja
Inventor
義晴 鬼頭
義晴 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012066850A priority Critical patent/JP6001893B2/ja
Priority to US13/848,857 priority patent/US9142556B2/en
Publication of JP2013201159A publication Critical patent/JP2013201159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001893B2 publication Critical patent/JP6001893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/398Design verification or optimisation, e.g. using design rule check [DRC], layout versus schematics [LVS] or finite element methods [FEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、本発明は、ダミーゲートセル、セルベースIC、セルベースICのレイアウトシステムおよびレイアウト方法に係り、特に消費電力を抑えつつ、電源、グラウンドノイズを低減することのできるダミーゲートセル、セルベースIC、セルベースICのレイアウトシステムおよびレイアウト方法に関する。
セルベースIC(Cell-based Integrated Circuit)は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)の一種である。
即ち、予めライブラリとして多様な論理セルを用意しておき、これらを組み合わせて設計・製造するセミカスタムLSIである。
セルベースICは、例えば、スタンダード・セル(基本回路)を基本に、規模の大きい回路ブロック(メガセルやマクロセル)を混在させた集積回路として構成される。
なお、スタンダードセルで実現する回路はランダム論理が主である。
従来から、セルベースのセミカスタム設計手法は、ASICの設計に広く採用されている。
この設計手法では、ライブラリに登録されている共通設計資産(IP(Intellectual Property))を組み合わせ、また自動配置配線ツールを用いることによってIC設計の効率向上が図られている。
集積回路の微細化が進むにつれ、集積回路のエッチング工程などで配線パターンに電荷が蓄積し、その電荷がゲート電極を通じて素子に流れ込み、素子の特性を劣化させる所謂アンテナ効果と呼ばれる現象が生じる。
このアンテナ効果を防止する技術は、種々提案されている(例えば、特許文献1〜3参照。)。
特開平6−61440号公報 特開平6−177361号公報 特開2000−332206号公報
従来における一般的なアンテナ効果対策は、アンテナ比を抑えるためにゲート電極に直接つながる配線の長さを抑える、および最大比を増やすためにアンテナダイオードのエリアを増やすというものであった。
なお、アンテナ比とは、CMOSトランジスタにおけるゲート電極の面積(ゲート面積)に対するゲート電極に接続される信号配線(金属配線)の面積の比率をいう。また、アンテナダイオードは、蓄積した電荷を逃がすために用いられる。
しかし、集積回路の微細化がさらに進むにつれ、ゲート面積が小さくなり、アンテナ比を抑えるためにゲート電極に直接つながる配線の長さを抑える、最大比を増やすためにアンテナダイオードのエリアを増やすなどの対策では、セルベースの集積回路において、配線性に劣り、また面積の使用効率が低下するなどの問題があった。
本発明の目的は、配線性や面積のロスを低減しつつ、アンテナ効果を抑えることのできるダミーゲートセル、セルベースIC、セルベースICのレイアウトシステムおよびレイアウト方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、CMOSインバータを構成するnMOSトランジスタと、前記CMOSインバータを構成するpMOSトランジスタとを備え、前記nMOSトランジスタと前記pMOSトランジスタのドレイン電極を非接続とし、セルベースICにおいて基本セルで占有されていない未使用領域に配置されるダミーゲートセルが提供される。
本発明の他の態様によれば、半導体基板と、前記半導体基板に形成され、複数の半導体素子と内部配線とを有し、前記半導体素子間を前記内部配線で接続して所定の機能を有するようにした複数の基本セルと、前記半導体基板に形成され、前記基本セル間を接続する外部配線を有する配線領域と、前記半導体素子への電源供給を行う電源配線および接地配線と、前記半導体基板に形成されるダミーゲートセルとを備え、前記ダミーゲートセルは、pMOSトランジスタとnMOSトランジスタを備え、前記pMOSトランジスタのソース電極は、前記電源配線に接続され、前記nMOSトランジスタのソース電極は、前記接地配線に接続され、前記pMOSトランジスタ及び前記nMOSトランジスタのゲート電極が前記基本セル間の配線と接続され、前記nMOSトランジスタと前記pMOSトランジスタのドレイン電極を非接続とし、前記ダミーゲートセルが、前記基本セルで占有されていない未使用領域に配置されるセルベースICが提供される。
本発明の他の態様によれば、情報処理装置を用いて、セルベースICのレイアウト設計を行うレイアウトシステムであって、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、配線パターンとゲート面積に基づいてアンテナ比を算出するアンテナ比算出手段と、前記アンテナ比算出手段で算出されたアンテナ比に基づいてエラー配線を抽出するエラー配線抽出手段と、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、基本セルで占有されていない未使用領域を抽出する未使用領域抽出手段と、前記エラー配線抽出手段で抽出された前記エラー配線に、nMOSトランジスタとpMOSトランジスタのドレイン電極を非接続としたダミーゲートセルを挿入し、前記未使用領域抽出手段で抽出された未使用領域に配置するダミーゲートセル配置手段と、前記ダミーゲートセル配置手段で配置された前記ダミーゲートセルを電源配線および接地配線に結線する結線手段とを備えるセルベースICのレイアウトシステムが提供される。
また、本発明の他の態様によれば、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、配線パターンとゲート面積に基づいてアンテナ比を算出するステップと、算出されたアンテナ比に基づいてエラー配線を抽出するステップと、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、基本セルで占有されていない未使用領域を抽出するステップと、抽出された前記エラー配線に、nMOSトランジスタとpMOSトランジスタのドレイン電極を非接続としたダミーゲートセルを挿入し、前記未使用領域に配置するステップと、配置された前記ダミーゲートセルを電源配線および接地配線に結線するステップとを有するセルベースICのレイアウト方法が提供される。
本発明によれば、配線性や面積のロスを低減しつつ、アンテナ効果を抑えることのできるダミーゲートセル、セルベースIC、セルベースICのレイアウトシステムおよびレイアウト方法を提供することができる。
セルベースICの設計・製造工程の全体を示す流れ図。 実施の形態に係るセルベースICのレイアウトシステムの構成例を示す機能ブロック図。 ダミーゲートセルの構成例を示す平面図。 ダミーゲートセルを示す回路図。 (a)ダミーゲートセルを構成するnチャネルMOSFETの模式的断面構造図、(b)ダミーゲートセルを構成するpチャネルMOSFETの模式的断面構造図。 基本セル間の配線にダミーゲートセルを接続した状態を示す説明図。 アンテナ・ルールの一例を示す説明図。 比較例におけるセルと配線を示す説明図。 レイアウト設計中のセルベースICの構成例を示す平面図。 未使用領域を含む基本セルの一部を拡大した拡大図。 未使用領域にダミーゲートセルを挿入した状態を示す拡大図。 セルベースICのレイアウトシステムで実行されるダミーゲートセル配置処理の処理手順を示すフローチャート。 ダミーゲートセルの変形例を示す平面図。 ダミーゲートセルの変形例を示す回路図。 ダミーゲートセルの他の変形例を示す回路図。 ダミーゲートセルの他の変形例を示す回路図。 ダミーゲートセルの他の変形例を示す回路図。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[実施の形態]
(セルベースICのレイアウトシステム)
図1および図2を参照して、実施の形態に係るセルベースICのレイアウトシステム100について説明する。
まず、セルベースICのレイアウトシステム100について説明する前に、セルベースICの設計・製造工程の全体について図1を参照して簡単に説明する。
ここで、セルベースICは、所定の半導体素子が予め形成されている複数種類の基本セルを任意に組み合わせて所望の回路機能ブロックが構成される集積回路をいう。
図1に示すように、セルベースICの設計・製造工程は、セルベースICのレイアウトシステム100を用いて行われる設計工程(ステップS10)、レイアウトデータ(CADデータ)出力工程(ステップS11)と、出力されたレイアウトデータに基づいてフォトマスクを作成する工程(ステップS12)と、半導体基板としてのウエハを製造するウエハ製造工程(ステップS13)と、ウエハ内に半導体装置を作成する前工程(ウエハプロセス)(ステップS14)と、半導体装置を最終製品として組み立てる後工程(ステップS15)とから成る。
前工程としては、ウエハ上に酸化膜等を成膜する成膜工程(ステップS141)、フォトマスクを用いてレイアウトパターンを転写する工程(ステップS142)、プラズマエッチング等によりレイアウトパターンに対応した素子構造を作成するドライエッチング工程(ステップS143)などがある。
また、後工程としては、半導体装置が作り込まれたウエハのダイシング、ダイ・ボンディング、リード・ボンディング、樹脂による封入等を行う実装工程(ステップS151)や完成したセルベースICの検査を行うテスト工程(ステップS152)などがある。
上述のように、本実施の形態に係るセルベースICのレイアウトシステム100は、ステップS10の設計工程と、ステップS11のレイアウトデータの出力工程に関わる処理を行う。
また、本実施の形態に係るセルベースICのレイアウトシステム100によって解消しようとするアンテナ効果は、前記ステップS143におけるプラズマエッチングの段階で生じる。
即ち、プラズマを使用してシリコン基板(ウエハ)に対してプラズマ処理を行う際に、MOSトランジスタに含まれるゲート酸化膜(ゲート絶縁膜)や周辺の層に電荷が蓄積され、チャージアップなどのプラズマダメージを受ける所謂アンテナ効果が発生する。
MOSトランジスタがプラズマダメージを受けると、Vth(しきい値電圧)シフトばらつきや電流駆動能力の低減を引き起こし、半導体装置の劣化に繋がる。
次に、図2の機能ブロック図を参照して、実施の形態に係るセルベースICのレイアウトシステム100の構成について説明する。
セルベースICのレイアウトシステム100は、パーソナルコンピュータやワークステーション等のコンピュータで構成される情報処理装置200を用いて、セルベースICのレイアウト設計を行うレイアウトシステムである。
具体的には、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、配線パターンとゲート面積に基づいてアンテナ比を算出するアンテナ比算出手段201と、アンテナ比算出手段201で算出されたアンテナ比に基づいてエラー配線を抽出するエラー配線抽出手段202と、レイアウト設計中のセルベースICにおいて、基本セルで占有されていない未使用領域を抽出する未使用領域抽出手段203と、エラー配線抽出手段202で抽出されたエラー配線に、CMOSインバータを構成するnMOSトランジスタとpMOSトランジスタのドレイン電極を非接続としたダミーゲートセルを挿入し、未使用領域抽出手段203で抽出された未使用領域に配置するダミーゲートセル配置手段204と、ダミーゲートセル配置手段204で配置されたダミーゲートセルを電源配線および接地配線に結線する結線手段205とを備える。
なお、各手段は、情報処理装置200で実行可能なソフトウェアとして実現される。
また、各種設定値や指示等を入力するキーボードやマウス等のポインティングデバイスで構成される入力装置300、液晶モニタ等で構成される表示装置400を備える。
また、レイアウト設計完了後に、レイアウトデータ(CADデータ)を外部のフォトマスク作成装置600に出力するレイアウトデータ出力部500を備える。
また、ダミーゲートセルのゲート電極に、アンテナダイオードのカソード電極を接続し、アンテナダイオードのアノード電極を接地配線に接続するアンテナダイオード接続手段206をさらに備える。
(ダミーゲートセル)
ここで、図3〜図6を参照して、ダミーゲートセル1について説明する。
図3および図4に示すように、本実施の形態に適用されるゲートアレイとしてのダミーゲートセル1は、CMOSインバータを構成するnMOSトランジスタ150とpMOSトランジスタ151のドレイン電極10、11を非接続とし、セルベースIC101において基本セル103で占有されていない未使用領域150に配置される。
ダミーゲートセル1を構成するpMOSトランジスタ151のソース電極14は、電源配線(VDD)40aに接続され、nMOSトランジスタ150のソース電極15は、接地配線(VSS)40bに接続されている。
なお、図3において、符号80は拡散層から成るアクティブ領域、符号81はコンタクト、符号83はポリシリコン・ゲートである。
ダミーゲートセル1を構成するnチャネルMOSFET150は、図5(a)に示すように、p型半導体層130上に配置されたソース領域132およびドレイン領域134と、p型半導体層130上に配置されたゲート絶縁膜136と、ゲート絶縁膜136に配置されたゲート電極138と、p型半導体層130の裏面に配置されたバックゲート電極140とを備え、ソース領域132、ドレイン領域134、ゲート電極38およびバックゲート電極140には、それぞれソース配線SN、ドレイン配線DN、ゲート配線GNおよびバックゲー配線BGが接続される。
また、ダミーゲートセル1を構成するpチャネルMOSFET151は、図5(b)に示すように、n型半導体層160上に配置されたソース領域152およびドレイン領域154と、n型半導体層160上に配置されたゲート絶縁膜156と、ゲート絶縁膜156に配置されたゲート電極158と、n型半導体層160の裏面に配置されたバックゲート電極170とを備え、ソース領域152、ドレイン領域154、ゲート電極158およびバックゲート電極170には、それぞれソース配線SP、ドレイン配線DP、ゲート配線GPおよびバックゲート配線BGが接続される。
図6に示すように、ダミーゲートセル1のゲート電極16は、基本セルC1、C2間の配線50と接続される。
即ち、基本セルC2のアンテナ効果を抑えるために、基本セルC1とC2を結ぶ配線50にダミーゲートセル1を接続する。なお、配線50は、セルベースICのレイアウトシステム100のエラー配線抽出手段202で抽出されたエラー配線とすることができる。
これにより、図6に示すように、ドレイン電極10と、ドレイン電極11とは非接続とされ、DC電流は流れないので消費電力が低減される。
また、ダミーゲートセル1を構成するnMOSトランジスタ150とpMOSトランジスタ151に、基本セルC1、C2間の電荷が蓄積されるので、アンテナ効果を抑制することができる。したがって、プラズマエッチングを行う際にもチャージアップが抑制され、素子の劣化を防止することができる。
(比較例)
アンテナ効果に対する従来の対応は、ゲート電極につながる配線パターンにより、アンテナ比を最大比以下に抑えることで、回避していた。具体的には、下記の(1)式の条件を満たすようにしていた。

アンテナ比(A.R)<最大比(M.R) (1)

ただし、アンテナ比=(対象配線の面積)/(ゲート面積)、
アンテナ比=(対象配線の周辺面積)/(ゲート面積)
最大比=diode area×α+β (α,βは、製造条件で決まるパラメータ)
また、従来における一般的な、アンテナ効果対策は、アンテナ比を抑えるためにゲート電極に直接つながる配線の長さを抑える、最大比を増やすためにアンテナダイオードのエリア(diode area)を増やすというものであった。
しかしながら、微細化が進むにつれ、ゲート面積が小さくなり、アンテナ比を抑えるためにゲート電極に直接つながる配線の長さを抑える、最大比を増やすためにアンテナダイオードのエリアを増やすなどの対策では、セルベースICにおいて、配線性や面積への背反が顕著になる。
具体的には、例えば図7に示すような所定のアンテナ・ルール(設計規則)に従った場合に、図8に示すセルC10、C11および配線50についてのパターンは、次のように例示される。
(a)配線50について、2×(W2+L2)×t=4000.14×t[μm
(b)セルC20について、W1×L1=0.157[μm
(c)セルC10について、diode area=0.317[μm
上記のようなパターンの場合に、
アンテナ比=(a)/(b)=4000.14/0.157=25478.59873
許容最大比=(c)×400+2200=0.371×400+2200=2348.4
となり、アンテナ比>許容最大比となるため、アンテナエラー配線となる。
従来においては、前記(c)のバッファ出力のダイオードによりアンテナ効果を修正していた。
この場合に、アンテナ比<許容最大比にするためには、
25478.59873<(c)×400+2200
(c)>(25478.59873−2200)/400
(c)>58.196…
となり、(c)のバッファ出力相当のダイオードが184個(=58.196/0.371)のセルが必要になる。
このように、従来の手法では、アンテナダイオードが例えば184個も必要となり、このアンテナダイオードの配置面積が大きくなってしまうという不都合があった。
一方、本発明に係る発明では、前記(b)のバッファ入力にダミーゲートセル1を接続してアンテナ効果を修正する手法によれば、アンテナ比<許容最大比にするためには、
4000.14/(b)<2348.4
(b)>1.7
となり、(b)のバッファ入力のゲート面積相当として11(=1.7/0.157)個のダミーゲートセル1が必要となる。
このように、本発明によれば、比較例に比して、必要なセル数を約94%減らすことができ、面積の使用効率を向上できると共に、消費電力を大幅に削減することができる。
(未使用領域の抽出およびダミーゲートセルの挿入)
図9から図11を参照して、レイアウト設計中のセルベースIC101における基本セルで占有されていない未使用領域の抽出およびダミーゲートセルの挿入について説明する。
セルベースICは、各種のICで共通的に使われる標準化されたセルのライブラリを用意しておき、その中から必要なセルを組み合わせてユーザ要求のICを実現する方式である。
ライブラリには、例えば、NAND、NOR等の小規模の論理回路から、メモリー、ALUといった大規模論理回路や、AD変換器やコンパレータ等のアナログ回路も用意されている。
本実施の形態に係るセルベースIC101では、図9に示すように、ユーザに合わせて独自に設計したカスタムレイアウトセル(CUSTOM LAYOUT CELLS)102と、論理回路を構成する最小機能をセル化した基本セル(STANDARD LAYOUT CELLS)103を組み合わせて機能ブロックを構成している。
基本セル103は、例えば、インバータ、NAND、NOR、フリップフロップ回路、複合回路、ゲート、バッファなどの回路を構成するゲートセルの集合で構成されている。
図10は、セルベースICのレイアウトシステム100によって、レイアウト設計中のセルベースIC101の基本セル103の一部の領域103aを拡大表示したものである。
そして、レイアウトシステム100の未使用領域抽出手段203による演算処理により、図11に示すような未使用領域150が抽出される。
次いで、ダミーゲートセル配置手段204により、未使用領域150にダミーゲートセル1が配置される(図11参照)。
なお、未使用領域の抽出する工程およびダミーゲートセル1を配置する工程は、操作者が入力装置300を操作してセルベースICのレイアウトシステム100に対して指示を与えるようにしても良いし、あるいは予め設定されたプログラムによってレイアウトシステム100が自動的に行うようにしても良い。
(ダミーゲートセル配置処理)
図12のフローチャートを参照して、セルベースICのレイアウトシステム100で実行されるダミーゲートセル配置処理の処理手順について説明する。
この処理が開始されると、まず、ステップS100で、配線パターンとゲート面積からアンテナ比を算出してステップS101に移行する。
ステップS101では、所定のアンテナ・ルールに基づいてエラー配線を抽出してステップS102に移行する。
ステップS102では、レイアウト設計中のセルベースIC101について未使用領域150を抽出してステップS103に移行する。
ステップS103では、エラー配線にダミーゲートセル1を挿入し、未使用領域150に配置してステップS104に移行する。
ステップS104では、挿入したダミーゲートセル1を結線して処理を終了する。
これにより、配線性や面積のロスを低減しつつ、アンテナ効果を抑えることができる。
(ダミーゲートセルの変形例)
図13に示すダミーゲートセル1aは、ゲートアレイに代えてスタンダードセルとしてダミーゲートセルを構成する場合である。
構成は、図3に示すゲートアレイで構成したダミーゲートセル1と同様であるので、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図14に示すダミーゲートセル1bは、複数(図14では3個)のダミーゲートセルが、ゲート電極16同士を配線900を介して接続した状態で配置されている。
これにより、より多くの電荷を逃がすことができ、アンテナ効果をより有効に抑制できる。
図15に示すダミーゲートセル1cは、図4に示すダミーゲートセル1のゲート電極16に、アンテナダイオードD1のカソード電極が接続され、アンテナダイオードD1のアノード電極は接地配線40bに接続されている。
これにより、アンテナダイオードD1の効果も加えてより多くの電荷を逃がすことができ、アンテナ効果をより有効に抑制できる。
図16に示すダミーゲートセル1dは、図15に示すダミーゲートセル1cを複数(図16では2個)接続して構成される。
これにより、アンテナダイオードD1の効果も加えてより多くの電荷を逃がすことができ、アンテナ効果を一層有効に抑制できる。
図17に示すダミーゲートセル1eは、図4に示すダミーゲートセル1と図15に示すダミーゲートセル1cを接続したものである。
これにより、アンテナダイオードD1の効果も加えてより多くの電荷を逃がすことができ、アンテナ効果をより有効に抑制できる。
(セルベースIC)
上述のセルベースICのレイアウトシステム100によってレイアウト設計されたセルベースIC101について、前出の図1から図3、図6、図9から図11を参照して説明する。
セルベースICのレイアウトシステム100によってレイアウト設計されたレイアウトデータ(CADデータ)は、図2に示すようにレイアウトデータ出力部500を介して外部のフォトマスク作成装置600に出力される。
そして、図1に示すステップS12のフォトマスク作成工程でフォトマスクが作成される。
次いで、ステップS13で製造された半導体基板にステップS14の前工程(ウエハプロセス)およびステップS15の後工程を経てセルベースIC101が完成される。
完成されたセルベースIC101は、セルベースICのレイアウトシステム100によってレイアウト設計された構成を備える。
即ち、セルベースIC101は、半導体基板と、半導体基板に形成され、複数の半導体素子と内部配線とを有し、半導体素子間を内部配線で接続して所定の機能を有するようにした複数の基本セル103と、半導体基板に形成され、基本セル103間を接続する外部配線を有する配線領域と、半導体素子への電源供給を行う電源配線40aおよび接地配線40bと、半導体基板に形成されるCMOSインバータとを備え、CMOSインバータを構成するnMOSトランジスタ150とpMOSトランジスタ151のドレイン電極10、11を非接続としたダミーゲートセル1が、基本セル103で占有されていない未使用領域150に配置され、ダミーゲートセル1のゲート電極16が基本セル103間の配線50と接続されている(図6等参照)。
これにより、配線性や面積のロスを低減しつつ、アンテナ効果を抑えることが可能となる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
本発明のダミーゲートセル、セルベースIC、セルベースICのレイアウトシステムおよびレイアウト方法は、ASIC等のレイアウト設計に適用可能である。
C1、C2…基本セル
D1…アンテナダイオード
DN…ドレイン配線
DP…ドレイン配線
GN…ゲート配線
GP…ゲート配線
SN…ソース配線
SP…ソース配線
1、1a〜1e…ダミーゲートセル
10、11…ドレイン電極
14、15…ソース電極
16…ゲート電極
40a…電源配線
40b…接地配線
50…配線
100…レイアウトシステム
101…セルベースIC
103…基本セル
130…p型半導体層
132…ソース領域
134…ドレイン領域
136…ゲート絶縁膜
138…ゲート電極
140…バックゲート電極
150…未使用領域
150…nMOSトランジスタ
151…pMOSトランジスタ
152…ソース領域
154…ドレイン領域
156…ゲート絶縁膜
158…ゲート電極
160…n型半導体層
170…バックゲート電極
200…情報処理装置
201…アンテナ比算出手段
202…エラー配線抽出手段
203…未使用領域抽出手段
204…ダミーゲートセル配置手段
205…結線手段
206…アンテナダイオード接続手段
300…入力装置
400…表示装置
500…レイアウトデータ出力部
600…フォトマスク作成装置
900…配線

Claims (7)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板に形成され、複数の半導体素子と内部配線とを有し、前記半導体素子間を前記内部配線で接続して所定の機能を有するようにした複数の基本セルと、
    前記半導体基板に形成され、前記基本セル間を接続する外部配線を有する配線領域と、
    前記半導体素子への電源供給を行う電源配線および接地配線と、
    前記半導体基板に形成されるダミーゲートセル
    を備え、
    前記ダミーゲートセルは、pMOSトランジスタとnMOSトランジスタを備え、前記pMOSトランジスタのソース電極は、前記電源配線に接続され、前記nMOSトランジスタのソース電極は、前記接地配線に接続され、前記pMOSトランジスタ及び前記nMOSトランジスタのゲート電極が前記基本セル間の配線と接続され、前記nMOSトランジスタと前記pMOSトランジスタのドレイン電極を非接続とし、前記ダミーゲートセルが、前記基本セルで占有されていない未使用領域に配置されることを特徴とするセルベースIC。
  2. 前記ダミーゲートセルのゲート電極には、アンテナダイオードのカソード電極が接続され、前記アンテナダイオードのアノード電極は前記接地配線に接続されることを特徴とする請求項に記載のセルベースIC。
  3. 複数の前記ダミーゲートセルが、ゲート電極同士を接続した状態で配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセルベースIC。
  4. 情報処理装置を用いて、セルベースICのレイアウト設計を行うレイアウトシステムであって、
    レイアウト設計中のセルベースICにおいて、配線パターンとゲート面積に基づいてアンテナ比を算出するアンテナ比算出手段と、
    前記アンテナ比算出手段で算出されたアンテナ比に基づいてエラー配線を抽出するエラー配線抽出手段と、
    レイアウト設計中のセルベースICにおいて、基本セルで占有されていない未使用領域を抽出する未使用領域抽出手段と、
    前記エラー配線抽出手段で抽出された前記エラー配線に、nMOSトランジスタとpMOSトランジスタのドレイン電極を非接続としたダミーゲートセルを挿入し、前記未使用領域抽出手段で抽出された未使用領域に配置するダミーゲートセル配置手段と、
    前記ダミーゲートセル配置手段で配置された前記ダミーゲートセルを電源配線および接地配線に結線する結線手段と
    を備えることを特徴とするセルベースICのレイアウトシステム。
  5. 前記ダミーゲートセルのゲート電極に、アンテナダイオードのカソード電極を接続し、前記アンテナダイオードのアノード電極を接地配線に接続するアンテナダイオード接続手段をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のセルベースICのレイアウトシステム。
  6. レイアウト設計中のセルベースICにおいて、配線パターンとゲート面積に基づいてアンテナ比を算出するステップと、
    算出されたアンテナ比に基づいてエラー配線を抽出するステップと、
    レイアウト設計中のセルベースICにおいて、基本セルで占有されていない未使用領域を抽出するステップと、
    抽出された前記エラー配線に、nMOSトランジスタとpMOSトランジスタのドレイン電極を非接続としたダミーゲートセルを挿入し、前記未使用領域に配置するステップと、
    配置された前記ダミーゲートセルを電源配線および接地配線に結線するステップと
    を有することを特徴とするセルベースICのレイアウト方法。
  7. 前記ダミーゲートセルのゲート電極に、アンテナダイオードのカソード電極を接続し、前記アンテナダイオードのアノード電極を接地配線に接続するステップをさらに有することを特徴とする請求項に記載のセルベースICのレイアウト方法。
JP2012066850A 2012-03-23 2012-03-23 セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法 Active JP6001893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066850A JP6001893B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法
US13/848,857 US9142556B2 (en) 2012-03-23 2013-03-22 Dummy gate cell, cell-based IC, and portable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066850A JP6001893B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201159A JP2013201159A (ja) 2013-10-03
JP6001893B2 true JP6001893B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49211004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066850A Active JP6001893B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9142556B2 (ja)
JP (1) JP6001893B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140159157A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Altera Corporation Antenna diode circuitry and method of manufacture
CN104425522B (zh) * 2013-09-10 2017-10-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法
JP6219155B2 (ja) 2013-12-13 2017-10-25 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015177062A (ja) 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9490245B1 (en) 2015-06-19 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Circuit and layout for a high density antenna protection diode
KR102358571B1 (ko) 2015-07-29 2022-02-07 삼성전자주식회사 집적 회로 및 표준 셀 라이브러리
US10523188B2 (en) 2016-02-23 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US10325663B1 (en) 2017-12-29 2019-06-18 Macronix International Co., Ltd. Protecting memory cells from in-process charging effects
US11106854B2 (en) 2018-08-21 2021-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transition cells for advanced technology processes
US11482542B2 (en) 2019-02-06 2022-10-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661440A (ja) 1992-08-10 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積回路装置、集積回路装置のデータ処理方法、および集積回路装置のデータ処理装置
JPH06177361A (ja) 1992-12-10 1994-06-24 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
WO1998040913A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Circuit integre a semi-conducteurs dont l'implantation est conçue au niveau des cellules
JPH11204767A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000332206A (ja) 1999-05-21 2000-11-30 Sharp Corp 半導体集積回路装置
US6493275B2 (en) * 2000-08-07 2002-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and electronic equipment
JP2004158484A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Sony Corp 設計方法、設計装置、記録媒体、プログラム、および半導体集積回路
JP4412893B2 (ja) * 2002-11-25 2010-02-10 シャープ株式会社 半導体集積回路およびその製造方法
JP4850387B2 (ja) * 2002-12-09 2012-01-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006140226A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路およびその設計方法
JP2006186315A (ja) * 2004-12-03 2006-07-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2007081338A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法
JP2007293822A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nec Corp Lsi設計システム、該システムに用いられるアンテナダメージ回避方法及び回避制御プログラム
JP2010016164A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Nec Electronics Corp 半導体集積回路の設計方法、製造方法、回路設計プログラム、及び半導体集積回路
JP5714564B2 (ja) * 2009-03-30 2015-05-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 上部ポストパッシベーション技術および底部構造技術を使用する集積回路チップ

Also Published As

Publication number Publication date
US9142556B2 (en) 2015-09-22
JP2013201159A (ja) 2013-10-03
US20130249014A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001893B2 (ja) セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法
JP5947580B2 (ja) デカップルキャパシタセル、セルベースic、セルベースicのレイアウトシステムおよびレイアウト方法
US8766322B2 (en) Layout structure of standard cell, standard cell library, and layout structure of semiconductor integrated circuit
US7698680B2 (en) Engineering change order cell and method for arranging and routing the same
US7137094B2 (en) Method for reducing layers revision in engineering change order
US9547741B2 (en) Methods, apparatus, and system for using filler cells in design of integrated circuit devices
JP2010056548A (ja) 集積回路レイアウトを自動的に形成する方法
US10748933B2 (en) Semiconductor device
US9430602B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing layout of the same having standard cells, basic cells and a protective diode cell
US9780045B2 (en) Method for fabrication of an integrated circuit rendering a reverse engineering of the integrated circuit more difficult and corresponding integrated circuit
JP5058003B2 (ja) フォトマスクデータ検証用半導体セル、半導体チップ、及びフォトマスクデータ検証方法
US10396080B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101259751B1 (ko) 액티브 저항의 길이와 같은 너비를 갖는 커패시터를 포함하는 반도체 집적 회로의 배치 방법
JP5630856B2 (ja) 半導体装置
JP2007142096A (ja) 半導体集積回路のレイアウト設計方法、及びレイアウト設計ツール
JP2023110556A (ja) 半導体集積回路
JP4787110B2 (ja) 半導体装置のレイアウト検証方法
US10417368B2 (en) Semiconductor device and layout design method thereof
JP3474591B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2019220613A (ja) 半導体装置および半導体装置の設計方法
JP5176538B2 (ja) 半導体装置のセルレイアウト方法
JP4372140B2 (ja) 半導体装置のマスクパターン補正システム
JP2010114258A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010272074A (ja) 半導体集積回路のレイアウト検証方法、設計方法、レイアウト設計プログラム、半導体集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250