[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6000378B2 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6000378B2
JP6000378B2 JP2014560537A JP2014560537A JP6000378B2 JP 6000378 B2 JP6000378 B2 JP 6000378B2 JP 2014560537 A JP2014560537 A JP 2014560537A JP 2014560537 A JP2014560537 A JP 2014560537A JP 6000378 B2 JP6000378 B2 JP 6000378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate film
wiring member
glass plate
glass
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014122704A1 (ja
Inventor
永史 小川
永史 小川
尚志 朝岡
尚志 朝岡
マーク、エー・チェンバレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Pilkington Group Ltd
Pilkington PLC
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Group Ltd, Pilkington PLC, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Pilkington Group Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6000378B2 publication Critical patent/JP6000378B2/ja
Publication of JPWO2014122704A1 publication Critical patent/JPWO2014122704A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10651Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising colorants, e.g. dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • H05B3/06Heater elements structurally combined with coupling elements or holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/82Interconnections, e.g. terminals

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、2枚のガラス板の間にデバイスを封入した合わせガラスに関する。
合わせガラスにおいて、2枚のガラス板の間にデバイスを挟み込んだものがある。デバイスには、例えば、有機EL(Electro Luminescence)シートや、無機ELシート、液晶フィルム、シート状LEDといった表示デバイスや、太陽電池モジュール、調光シート(Suspended Particle Device Sheet: SPD)が含まれる(例えば、特許文献1)。有機ELシートを合わせガラスに封入したものは、ディスプレイとして機能すると共に、明るさを変更可能な照明装置として機能することができる。また、太陽電池モジュールを合わせガラスに封入したものは、開口部を発電装置として使用することができる(例えば、特許文献2)。これらの合わせガラスは、平板状又は曲げガラスとして形成され、自動車や船舶、航空機、建築物等に使用される。デバイスには、同じくガラス板間に一端が配置された配線が接続され、配線を介してデバイスは外部装置に接続されている。また、2枚のガラス板間に電熱線を挟んだ合わせガラスがある(例えば、特許文献3)。このような合わせガラスは、電熱線に通電し、発熱させることによってガラス板表面の曇りを防止することができる。電熱線の端部は、2枚のガラス板間から外部に延出し、外部電源の端子が接続される。
特開2005−78992号公報 特開2002−319694号公報 特表2010−500703号公報
これらの合わせガラスは、2枚のガラス板間にデバイス、配線及び中間膜を挟み、真空バッグやニップロールを使用した予圧着工程と、オートクレーブによる加圧加熱工程とを経ることによって、互いに接着された状態に形成される。しかしながら、デバイス及び配線部材を挟み込んだ合わせガラスでは、予圧着工程及び加圧加熱工程においてガラス板に割れが生じ易いことが確認されている。この割れは、ガラス板の板厚が薄いほど発生し易くなり、特にガラス板の厚みが1.6mm以下の場合に顕著になる。
一方、特許文献3に係る合わせガラスのように、デバイスの配線等の接続部を2枚のガラス板間の外部に配置することによって、配線等の接続部に起因した割れを防ぐことができる。特許文献3に係る合わせガラスでは、2枚のガラス板の一方の縁部に切り欠きを形成し、他方のガラス板の内面を露出させ、切り欠きによって露出した面にデバイスの配線の端部を配置している。しかしながら、このような手法ではデバイスの配線等の接続部を2枚のガラス板の外方に引き出さなければならず、接続部が多い場合には接続構造が複雑になると共に、接続作業が煩雑になる。また、切り欠きが小さい場合には各接続部の接続作業が困難になり、一方切り欠きが大きい場合には合わせガラスの外観が損なわれると共に耐久性が損なわれる。
本発明は、以上の背景を鑑みてなされたものであって、デバイスを封入した合わせガラスにおいて、配線構造や接続作業を煩雑化させることなく、製造工程におけるガラス板の割れを抑制することを課題とする。
上記課題を解決するために、2つのガラス板(103、104)と、2つの前記ガラス板の間に挟まれた中間膜(106)と、前記中間膜に沿うように設けられ、電流が流れると発熱する電熱線(110)と、2つの前記ガラス板の間において、前記ガラス板の厚み方向から前記電熱線に結合され、前記電熱線に電力を供給する第1導電部材(111)とを有し、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれソーダライムガラスであり、少なくとも一方の厚みが1.0mm〜1.6mmであり、前記中間膜の厚みは、0.3mm〜2.0mmであり、前記電熱線と前記第1導電部材との結合部の厚みが0.16mm〜0.40mmであることを特徴とする。
この構成によれば、電熱線と第1導電部材との結合部が2枚のガラス板間に配置されるため、結合部が2枚のガラス板の外部に露呈せず、結合構造が簡素になる。特に、電熱線が複数本設けられ、電熱線と第1導電部材との結合部が複数形成されるような場合に有効である。また、電熱線と第1導電部材との接合部は、合わせガラスとして中間膜を介して互いに結合される2枚のガラス板間に挟持されるため、結合構造が安定し、断線等の不良が抑制される。
また、電熱線と第1導電部材との結合部の厚みを0.16mm〜0.40mmとしたことによって、電気抵抗を抑制しつつ、合わせガラスの製造工程における真空プレス処理若しくはニップロールによる予圧着工程において発生する割れを抑制することができる。本願の発明者らは、合わせガラスの製造工程における真空プレス処理若しくはニップロールによる予圧着工程において発生する割れの原因を調査したところ、電熱線及び第1導電部材の結合部が割れの起点となっていることを発見した。そして、結合部の厚みを上記の範囲とすることで、割れを抑制できることを確認した。
上記の発明において、2つの前記ガラス板の一方と前記中間膜とは、その周縁部に厚み方向に貫通する切欠部(120)を有し、2つの前記ガラス板の他方は、前記切欠部に対応する部分に露出した支持面(121)を有し、前記第1導電部材に一端が結合されると共に、他端が前記支持面上に延び、他端において外部から電力の供給を受ける第2導電部材(112)を更に有するとよい。
この構成によれば、切欠部を形成し、第1導電部材から切欠部に到る第2導電部材を設けたため、外部電源から第1導電部材に電力を供給する接続線は第2導電部材に接続すれば良く、接続構造が簡素になる。
上記の発明において、前記第1導電部材は、当該合わせガラスの互いに向いあった各辺に沿うように一対設けられ、前記電熱線は、一対の前記第1導電部材間を延び、一対の前記第1導電部材を互いに接続するとよい。
この構成によれば、電熱線を直線状に配置することが可能になり、電熱線の配置が容易になると共に、屈曲に伴う断線等を避けることができる。また、電熱線のレイアウト自由度が向上するため、電熱線の配置密度を調整して、所望の発熱領域を形成することができる。
本発明の他の側面によれば、本発明に係るデバイス(2)を封入した合わせガラス(1)は、第1ガラス板(3)及び第2ガラス板(4)と、前記第1ガラス板及び第2ガラス板の間に、前記第1ガラス板側から順に配置された第1中間膜(6)、第2中間膜(7)及び第3中間膜(8)と、前記第1中間膜と前記第2中間膜との間に介装され、端子部(13)を有するデバイスと、前記第1中間膜と前記第2中間膜との間に介装され、前記端子部に第1はんだ(21)を介して厚み方向に接続された金属薄片である第1配線部材(18)とを有し、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれソーダライムガラスであり、少なくとも一方の厚みが1.0mm〜1.6mmであり、前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の結合部において、前記第1配線部材は、厚みが0.05mm〜0.10mm、幅が3mm〜15mmであり、前記第1はんだは厚みが0.01mm〜0.20mmであり、前記結合部における前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の合計の厚みが0.16mm〜0.40mmであることを特徴とする。
この構成によれば、デバイス及び配線を中間膜と共に挟み込んだ合わせガラスにおいて、製造工程における割れを抑制することができる。本願の発明者らは、合わせガラスの製造工程における真空プレス処理若しくはニップロールによる予圧着工程において発生する割れの原因を調査したところ、第1はんだを介した端子部と第1配線部材との結合部が割れの起点となっていることを発見した。第1配線部材は、通常、細く(幅が狭く)形成される一方、抵抗を小さくするために所定の厚さを必要とするため、厚さの変化が大きくなる(先鋭となる)。特に、第1配線部材と端子部との結合部においては第1はんだが存在し、厚みの変化が大きくなる。そのため、ガラス板は、第1はんだを介した端子部と第1配線部材との結合部に対応する部分に応力が集中し易い。上記構成のように、第1はんだを介した端子部と第1配線部材との結合部の厚み及び第1配線部材の幅を設定することによって、結合部における厚さの変化が小さくなり、ガラス板に応力が集中し難くなる。これにより、ガラス板の割れを抑制することができる。
上記の発明において、前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の結合部において、前記第1配線部材の幅に対する前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の合計の厚みが、6.6%以下であることが好ましい。
以上の構成によれば、前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の結合部の厚み変化が小さくなり、結合部に応力が集中し難くなる。
上記の発明において、前記第1配線部材は、端部において1つの金属薄片が突出するように互いに偏倚して積層された複数枚の金属薄片を有し、前記1つの金属薄片が突出した端部に前記第1はんだが配置されていることが好ましい。
以上の構成によれば、第1配線部材は、第1はんだが配置される部分を薄肉に形成しつつ、他の部分においては断面積を大きくして電気抵抗を低減することができる。
上記の発明において、前記第1配線部材の前記第1はんだが設けられた側と相反する側の端部に、第2はんだ(22)を介して厚み方向に接続された薄片状の第2配線部材(19)を有し、前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の結合部において、前記第1配線部材は、厚みが0.05mm〜0.10mm、幅が3mm〜15mmであり、前記第2はんだの厚みが0.01mm〜0.20mmであり、前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の合計の厚みが0.16mm〜0.40mmとなるようにしてもよい。
以上の構成によれば、第1配線部材、第2はんだ及び前2配線部材の結合部において厚みが大きくなるため、この部分の厚さを上記範囲内に設定することで、結合部がガラス板に与える局所的な応力を小さくすることができる。
上記の発明において、前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の結合部において、前記第1配線部材の幅に対する前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の合計の厚みが、6.6%以下であることが好ましい。
以上の構成によれば、第1配線部材、第2はんだ及び第2配線部材の結合部の厚み変化を小さくして、結合部が第1及び第2ガラス板に与える局所的な荷重を小さくすることができる。
上記の発明において、前記端子部は、前記デバイスの側縁に薄片状に突設されていてもよい。また、前記第1中間膜、前記第2中間膜及び前記第3中間膜は、それぞれ厚みが0.3mm〜1.0mmであることが好ましい。
上記の発明において、前記第2中間膜は、前記デバイスを受容するべく、前記デバイスに対応する形状に形成された貫通孔(25)を有することが好ましい。
以上の構成によれば、デバイスが貫通孔に受容され、デバイスが第1及び第2ガラス板に応力を加え難くなる。
上記の発明において、前記第2中間膜は、前記第2ガラス板側から見た際に前記端子部及び前記配線を視認不能に隠蔽するように、可視光線透過率が調節されていてもよい。
以上の構成によれば、第2中間膜が、第2ガラス板側から見て、デバイスを視認可能にする一方、配線を視認不能にするため、合わせガラスの見栄え(美観)が向上する。
上記の発明において、前記第1中間膜は、前記第1ガラス板側から見た際に前記デバイス、前記端子部及び前記配線を視認不能に隠蔽するように、可視光線透過率が調節されていてもよい。
以上の構成によれば、第1中間膜が端子部及びデバイスの背面を隠蔽するため、第1ガラス板側から見た際の合わせガラスの見栄え(美観)が向上する。
上記の発明において、前記第1中間膜、前記第2中間膜及び前記第3中間膜は、それぞれポリビニルアセタール樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、及びポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。ポリビニルアセタール樹脂は、ポリビニルブチラール(PVB)を含み、エチレン酢酸ビニルはエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)を含む。
以上の構成によれば、デバイスを封入した合わせガラスにおいて、配線構造や接続作業を煩雑化させることなく、製造工程におけるガラス板の割れを抑制するができる。
第1実施形態に係る有機ELパネルを介装した合わせガラスの分解斜視図 第1実施形態に係る有機ELパネルを示す斜視図 第1実施形態に係る有機ELパネルを介装した合わせガラスの加圧加温接着前の断面図 図3のIV部を拡大して示す図 第1実施形態に係る有機ELパネルを介装した合わせガラスの加圧加温接着後の断面図 第2実施形態に係る調光デバイスを介装した合わせガラスの分解斜視図 第3実施形態に係る調光シートを介装した第3実施形態に係る合わせガラスの分解断面図 第3実施形態に係る調光シートの断面図 第4実施形態に電熱線を介装した合わせガラスの平面図 第4実施形態に電熱線を介装した合わせガラスの要部を示す平面図 図10のXI−XI断面図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。実施形態に係る合わせガラス1は、内部にデバイスとしての有機ELパネル2を封入しており、車両や航空機、船舶、建築構造体等の窓やルーフウインドウとして使用される。
図1に示すように、第1実施形態に係る合わせガラス1は、第1ガラス板3と、第2ガラス板4と、有機ELパネル2と、有機ELパネル2に接続された配線5と、第1中間膜6と、第2中間膜7と、第3中間膜8とを有している。第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、ソーダライムガラスであり、平滑な表面を有する公知のフロート板ガラスである。第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、透明ガラスや紫外線や赤外線等の任意の波長を吸収するガラスであってよい。また、第1ガラス板3及び第2ガラス板4の外面に、公知の反射防止層や、赤外線反射層、紫外線反射層等をコーティングやシートの貼付によって形成してもよい。第1ガラス板3及び第2ガラス板4の少なくとも一方の厚みは、例えば0.5mm〜2.5mmであり、好ましくは1.0mm〜1.6mmである。本実施形態では、第1ガラス板3及び第2ガラス板4の厚みは、それぞれ1.5mmとなっている。なお、他の実施形態では、第1ガラス板3及び第2ガラス板4の少なくとも他方の厚みを、例えば2.0mm以上4.0mm以下としてもよい。以下、各部材についての厚みは、第1ガラス板3及び第2ガラス板4の厚み方向、すなわち、合わせガラス1の積層方向における長さをいう。
図2は、有機ELパネル2を示している。有機ELパネル2は、有機ELを封入した公知のパネルであってよく、厚みが0.3mm〜1.0mmの長方形のシート状に形成されている。有機ELパネル2は、一対の対辺のそれぞれの両端部に突出した薄片状の端子部13を有している。端子部13は、その厚みが0.05mm〜0.15mmであり、有機ELパネル2に比べて薄く、有機ELパネル2の下面に連続するように配置されている。各端子部13の表面には、導電性パターンの一端である端子14が露出している。
有機ELパネル2の端子部13の端子14には、配線5が接続されている。配線5は、薄片状(箔状)かつ帯状に形成された導電体を有する第1配線部材18及び第2配線部材19と、第1配線部材18と端子14とを接続する第1はんだ21と、第1配線部材18と第2配線部材19とを接続する第2はんだ22とをから構成されている。第1配線部材18及び第2配線部材19は、例えば銅箔やアルミニウム箔等の金属薄片であり、その表面にめっき処理した被膜や絶縁性被膜を有してもよい。第1配線部材18及び第2配線部材19は、その結合部において厚みが0.05mm〜0.10mm、幅(短手方向における長さ)が3mm〜15mmに形成されている。第1はんだ21及び第2はんだ22は、厚みが0.01mm〜0.20mmであることが好ましい。第1配線部材18及び第2配線部材19は、絶縁性被膜を有する場合は、絶縁性被膜を含んで、厚さ、幅及び長さが上記の数値範囲内に設定される。
図4に示すように、第1配線部材18は、それぞれ厚みが0.03mm〜0.10mmである短冊状の複数枚の銅箔18a、18b(本実施形態では2枚)を重ね合せることによって形成されている。銅箔18a、18bは、表面にめっき層を有していてもよい。2枚の銅箔18a、18bは、長手方向にずらして(偏倚して)重ね合わされ、端部18cにおいて1つの銅箔18aが他の銅箔に対して突出し、段部が形成されている。すなわち、第1配線部材18は、端部18cにおいて銅箔1枚分の厚みを有し、中央部では銅箔複数枚分の厚みを有するようになっている。第1配線部材18は、端部18c、すなわち銅箔が1枚になっている部分において第1はんだ21及び第2はんだ22と結合している。2枚の銅箔18a、18bを重ね合わせた第1配線部材18は、銅箔18aのみが突出して第1又は第2はんだ21、22との接合部となる端部18cの厚みが0.05mm〜0.10mmに形成されている。これにより、第1配線部材18の本体部分の断面積を大きくして電気抵抗を低減しつつ、第1及び第2はんだ21、22と積層される端部の厚さを薄くすることができる。なお、第1配線部材18の端部18cは、第1はんだ21及び第2はんだ22が設けられるため、電気が導通可能な断面積は十分に確保される。なお、他の実施形態では、第1配線部材18を、0.05mm〜0.10mmの厚みを有する1枚の銅箔としてもよい。
第1はんだ21を介して第1配線部材18と端子部13とが接続された第1接続部23は、第1配線部材18の端部18c、第1はんだ21及び端子部13の厚みの合計が0.16mm〜0.40mmとなっている。また、第1接続部23において、第1配線部材18の端部18cの幅に対して、第1配線部材18の端部18c、第1はんだ21及び端子部13の合計の厚みが、6.6%以下となるように設定されている。
第2はんだ22を介して第1配線部材18と第2配線部材19とが接続された第2接続部24は、第1配線部材18の端部18c、第2はんだ22及び第2配線部材19の厚みの合計が0.16mm〜0.40mmとなっている。また、第2接続部24において、第1配線部材18の端部18c及び第2配線部材19のうち小さい方の幅に対して、第1配線部材18の端部18c、第2はんだ22及び第2配線部材19の合計の厚みが、6.6%以下となるように設定されている。
第1中間膜6、第2中間膜7、及び第3中間膜8は、熱可塑性樹脂からなるシート部材であり、本実施形態ではポリビニルブチラール(PVB)から形成されている。なお、他の実施形態では、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)やポリウレタン樹脂から形成してもよい。第3中間膜8は、厚みが0.3mm〜1.0mmであり、可視光線透過率が70%以上の透明中間膜である。第1中間膜6及び第2中間膜7は、厚みがそれぞれ0.30mm〜0.80mmであり、ポリビニルブチラールと共に顔料が分散され、可視光線透過率が第3中間膜8よりも低く設定されている。第1中間膜6及び第2中間膜7は、可視光線透過率が10%以下、好ましくは1%以下である。本実施形態では、第1〜第3中間膜6、7、8は、それぞれ0.38mmである。
図1に示すように、第1中間膜6、第2中間膜7及び第3中間膜8は、第1ガラス板3及び第2ガラス板4の全面にわたって延在するように、第1ガラス板3及び第2ガラス板4と同様の外形に形成されている。第2中間膜7は、有機ELパネル2に対応する部分に、四角形状の厚み方向に貫通する貫通孔25を有している。貫通孔25は、有機ELパネル2と同形に形成されており、有機ELパネル2を受容可能となっている。一方、第2中間膜7は、端子部13及び配線5と重なるようになっている。
図1及び図3に示すように、合わせガラス1は、第1ガラス板3、第1中間膜6、第2中間膜7、第3中間膜8、第2ガラス板4の順に積層され、有機ELパネル2及び配線部材は第1中間膜6と第2中間膜7との間に介装されている。有機ELパネル2は、第2中間膜7の貫通孔25内に受容されるように配置され、端子部13が第1中間膜6と第2中間膜7との間に介装されている。有機ELパネル2の外縁は、貫通孔25の孔縁に接触していることが好ましい。図3に示すように、有機ELパネル2は凹凸を有するため、上記のように単に積層した状態では、第1中間膜6、第2中間膜7及び第3中間膜8との間に隙間を有している。
図3に示す状態から、公知の予圧着及び加圧加温接着(真空プレス及びニップロール、オートクレーブ)を行うことによって、有機ELパネル2と各中間膜6〜8との間の隙間が排除され、図5に示すような一体に結合された合わせガラス1が形成される。加圧加温接着工程において、昇温されて軟化した各中間膜6〜8が有機ELパネル2と各中間膜6〜8との間の隙間に進入すると共に、真空(減圧)によって隙間内の空気が除去される。
図5に示すように、合わせガラス1は、有機ELパネル2が第2中間膜7の貫通孔25と、透明である第3中間膜8及び第2ガラス板4を介して、外部から視認可能となっている。一方、端子部13、第1配線部材18及び第2配線部材19は、第2ガラス板4側が低可視光線透過率の第2中間膜7に覆われているため、第2ガラス板4側から見て視認不能となっている。また、有機ELパネル2の第1ガラス板3側は、低可視光線透過率の第1中間膜6によって覆われているため、有機ELパネル2は視認不能となっている。
本実施形態では、有機ELパネル2を、第2中間膜7の貫通孔25に受容したため、有機ELパネル2が第1ガラス板3及び第2ガラス板4に偏荷重を加え難くなる。そのため、有機ELパネル2に起因する第1ガラス板3及び第2ガラス板4の割れが発生し難くなっている。
また、本実施形態では、第1接続部23及び第2接続部24の厚みを0.16mm〜0.40mmとしたため、各接続部23、24において、配線5が第1及び第2ガラス板3、4に偏荷重を加え難くなり、すなわち各接続部23、24において第1及び第2ガラス板3、4の配線5に対応する部分に応力が集中し難くなり、第1及び第2ガラス板3、4に割れが発生し難くなる。また、第1接続部23及び第2接続部24の厚みを0.16mm以上とすることによって、電気抵抗を低減し、必要な電流の導通を可能にすることができる。特に、第1接続部23において、第1配線部材18aの幅に対して、第1配線部材18の端部18c、第1はんだ21及び端子部13の合計の厚みを6.6%以下とすることで、単位長さ当りの厚みの変化率が小さくなり(すなわち、第1接続部23が形成する凸部が鈍くなり)、各接続部23、24において、第1及び第2ガラス板3、4に局所的な荷重が加わり難くなる。同様に、第2接続部24において、第1配線部材18a及び第2配線部材19のうちの小さい方の幅に対して、第1配線部材18a、第2はんだ22及び第2配線部材19の合計の厚みを6.6%以下とすることで、単位長さ当りの厚みの変化率が小さくなり、各接続部23、24において、第1及び第2ガラス板3、4に局所的な荷重が加わり難くなる。
第1実施形態に係る合わせガラス1の変形例として、第1ガラス板3を公知の濃色ガラス板(プライバシーガラス、可視光線透過率が5%以下)とし、第1中間膜6の可視光線透過率を70%以上としてもよい。この場合にも第1ガラス板3側から見た際に、有機ELパネル2を視認不能とすることができる。
次に、第2実施形態に係る合わせガラス30について説明する。図6に示すように、合わせガラス30は、合わせガラス1と比べて、第1中間膜6と調光デバイス50及び配線5との間に第4中間膜31を有する点と、第1中間膜6の可視光線透過率が70%以上である点と、調光デバイス50に設けられた端子部13の位置が異なる。合わせガラス30の他の構成は、合わせガラス1と同様であるため、同一の符号を付して説明を省略する。第4中間膜31は、第1〜第3中間膜6〜8と同様の熱可塑性樹脂からなるシート部材であり、本実施形態ではポリビニルブチラール(PVB)から形成されている。第4中間膜31は、厚みが0.30mm〜0.80mmであり、ポリビニルブチラールと共に顔料又は染料が分散され、可視光線透過率が10%以下、好ましくは1%以下となるように形成されている。
図6に示すように、第4中間膜31は、調光デバイス50に対応する部分に、四角形状の厚み方向に貫通する貫通孔32を有している。貫通孔32は、調光デバイス50と同形に形成されており、調光デバイス50は、貫通孔25及び貫通孔32に嵌合する。調光デバイス50の側壁の厚み方向における中間部には、厚さ0.1mmの薄片状の端子部13が側壁と垂直に突設されている。端子部42の構成は、第1実施形態の端子部13と同様であり、図示しない端子が形成され、第1配線部材18が第1はんだ21を介して結合されている。端子部42及び配線5は、第4中間膜31と第2中間膜7との間に挟まれて、外部から隠蔽されている。
次に、図7及び図8を参照して第3実施形態に係る調光シート72が介装された合わせガラス70について説明する。図7及び図8に示すように、合わせガラス70は、第1ガラス板73と、第2ガラス板74と、デバイスとしての調光シート72と、調光シート72に接続されたフレキシブルハーネス75と、第1中間膜76と、第2中間膜77と、第3中間膜78とを有している。合わせガラス70は、第1ガラス板73、第1中間膜76、調光シート72、第2中間膜77、第3中間膜78、第2ガラス板74の順で積層されている。
第1及び第2ガラス板73、74は、第1実施形態の第1及び第2ガラス板3、4と材質及び厚さ等が同様のものであってよい。第1〜第3中間膜76〜78は、第1実施形態の第1〜第3中間膜6〜8と材質及び厚さ等が同様のものであってよい。本実施形態では、第1及び第2ガラス板73、74は、透明ガラスであり、第1及び第3中間膜76、78は透明なポリビニルブチラールから形成され、第2中間膜77は紫外線を吸収可能なポリビニルブチラールから形成されている。例えば、第2中間膜77は、鉄やチタン等の市外線を吸収する成分を含むポリビニルブチラールから形成され、紫外線透過率が50%以下であることが好ましい。
合わせガラス70を構成する各層の厚みは、例えば、第1ガラス板73が2.1mm、第2ガラス板74が1.3mm、第1中間膜67が0.38mm、第1中間膜67が0.38mm、第2中間膜68が0.76mm、第3中間膜68が0.38mmに設定される。
調光シート72は、公知のものであってよく、厚みが0.3mm〜1.0mmである。調光シート72は、一対の対辺のそれぞれの両端部に突出した薄片状の端子部83を有している。端子部83は、例えば表面に接着層を有する銅箔であり、その厚みが0.05mm〜0.15mmである。端子部83は、調光シート72に比べて薄く、調光シート72の下面に連続するように配置されている。端子部83の上面には、可撓性を有する薄片状の導電部材であるフレキシブルハーネス75がはんだ85を介して接続される。フレキシブルハーネス75は、厚みが0.3mm〜1.0mmである。また、はんだ85は、厚みが0.01mm〜0.2mmであってよい。端子部83、はんだ85、フレキシブルハーネス75は、合わせガラス70の厚み方向において、記載の順序で互いに積層されて結合されている。端子部83、はんだ85、フレキシブルハーネス75の結合部は、第1及び第2ガラス板73、74の間に配置され、第1及び第2中間膜67、68によって挟まれている。
次に、図9〜図11を参照して第4実施形態に係る防曇装置101が介装された合わせガラス100について説明する。図9〜図11に示すように、合わせガラス100は、第1ガラス板103と、第2ガラス板104と、デバイスとしての防曇装置101と、防曇装置101に接続されたリード線105と、中間膜106とを有している。防曇装置101は、複数の電熱線110と、各電熱線に接続された一対の第1バスバー111と、第1バスバー111とリード線105とを接続する第2バスバー112とを有している。合わせガラス100は、第1ガラス板103、中間膜106、防曇装置101、第2ガラス板104の順で積層されている。
第1ガラス板103、第2ガラス板104及び中間膜106の材質及び厚さは、第1実施形態と同様のものであってよい。第1ガラス板103及び第2ガラス板104は、同様の形状を有し、略長方形に形成されている。第1ガラス板103及び第2ガラス板104の大きさは、任意に設定することができる。第1ガラス板103及び第2ガラス板104の大きさは、例えば縦1200mm以下、横1600mm以下であることが好ましい。
第1ガラス板103及び第2ガラス板104は、所定の曲率を有して湾曲していてもよい。例えば、曲率は1000mm〜10000mmの範囲に設定されてもよい。なお、第1ガラス板103及び第2ガラス板104の曲率は、全ての領域において均一でなくてもよく、部分毎に変化していてもよい。
第2ガラス板104の上側縁(上辺)及び下側縁(下辺)のそれぞれには、切欠部120が形成されている。切欠部120は、第2ガラス板104の主面と正対する側から見て、円弧状に切り欠かれた部分であり、第2ガラス板104を厚み方向に貫通している。切欠部120の円弧状の側縁部は、例えば曲率が130mm以上である。切欠部120の円弧状の側縁において、第2ガラス板104の上側縁又は下側縁から最も内方に凹んだ部分の長さは約15mmである。
各切欠部120は、第2ガラス板104の上側縁及び下側縁の左右方向(幅方向)の任意の位置に形成される。各切欠部120は、第2ガラス板104の上側縁及び下側縁の左右方向(幅方向)の両端部から50mm以上距離を置いた位置に形成されることが好ましい。第2ガラス板104の上側縁に形成される切欠部120と、下側縁に形成される切欠部120とは、左右方向において互いに対応する位置に形成されてもよく、互いに対応しない独立した位置に形成されてもよい。
中間膜106は、各切欠部120に対応する部分が切除されている。中間膜106が切除されることによって第1ガラス板103は各切欠部120に対応する部分が露出し、支持面121を形成する。
防曇装置101の一対の第1バスバー111は、それぞれ2枚の薄板125を積層することによって形成されている。薄板125は、銅及び錫めっきを含み、124℃の融点を有する低融点はんだとして機能する。薄板125の厚みは、0.05〜0.10mmであり、幅が5mm〜20mmである。第1バスバー111は、中間膜106と第2ガラス板104との間に配置されている。一方(下側)の第1バスバー111は第2ガラス板104の下側縁近傍を左右方向に延び、他方(上側)の第1バスバー111は第2ガラス板104の上側縁近傍を左右方向に延びている。各第1バスバー111は、各切欠部120と重ならないように配置されている。
電熱線110は、例えばタングステンから形成されている。電熱線110は、例えば密度が19.25g/cm、線径が0.015〜0.030mmに形成されている。複数の電熱線110は、それぞれ一端(上端)が上側の第1バスバー111に結合され、他端(下端)が下側の第1バスバー111に結合されている。電熱線110の端部は、第1バスバー111を構成する2枚の薄板125の間に挟み込まれ、溶融する薄板125によって結合されている。薄板125は、合わせガラス100を形成する際のオートクレーブの熱によって少なくとも一部が溶融し、電熱線110と結合する。
本実施形態では、各電熱線110は、互いに平行に、上下に直線状に延びている。他の実施形態では、各電熱線110は、湾曲部や屈曲部等の様々なパターンを形成しながら延びていていもよい。
各第2バスバー112は、それぞれ2枚の薄板126を積層することによって形成されている。なお、2バスバー112は、1枚の薄板126を折り畳むことによって薄板126を2枚積層させてもよい。薄板126は、銅及び錫めっきを含み、124℃の融点を有する低融点はんだとして機能する。薄板125の厚みは、0.05〜0.10mmであり、幅が5mm〜20mmである。第2バスバー112は、一端において1枚の薄板126が切除され、1枚のみの厚さを有する。第2バスバー112は、1枚の薄板126によって構成された端部において、第1バスバー111に厚み方向から重ねられ、結合されている。すなわち、第1バスバー111及び第2バスバー112は、合わせガラス100の厚み方向から互いに重ねられ、互いに結合されている。第1バスバー111と第2バスバー112の結合部は、合わせガラス100を形成する際のオートクレーブの熱によって少なくとも一部が溶融し、互いに結合している。
第1バスバー111及び第2バスバー112の結合部では、第1バスバー111の2枚の薄板125と第2バスバー112の薄板126との合計の厚みを有する。また、第2バスバー112が、第1バスバー111の電熱線110を挟み込んだ部分に結合されている場合には、結合部は、第1バスバー111の2枚の薄板125と、1本の電熱線110と、第2バスバー112の薄板126との合計の厚みを有する。
第2バスバー112の他端は、第1ガラス板103と第2ガラス板104との間から切欠部120に突出し、第1ガラス板103の支持面121に接着剤により、接合されている。第2バスバー112の切欠部120に位置する他端には、電力源に接続されたリード線105の端部に設けられた端子131がはんだ132によって結合されている。はんだ132は、鉛はんだや無鉛はんだ等の公知のはんだであってよい。
切欠部120には、シール材133が充填され、第2バスバー112の端部及びリード線105の端子131は、シール材133によって覆われる。シール材133は、ポリウレタンやシリコーン樹脂等の公知の樹脂であってよい。シール材133は、第2ガラス板104の表面と面一となる平面と、第1ガラス板103の端面と面一となる平面とを形成するように成形される。
合わせガラス100の製造手順について説明する。最初に、第1ガラス板103の内面上に中間膜106を積層し、中間膜106の上面上に複数の電熱線110を配列する。次に一対の第1バスバー111を配置し、2つの薄板125の間に電熱線110の端部を挟み込む。なお、最初に第1バスバー111の1枚の薄板125を中間膜上に配置し、その上に電熱線110の端部を配置し、その次にもう1枚の薄板125を配置して2枚の薄板125の間に電熱線110を挟み込むようにしてもよい。次に、第2バスバー112の薄板126の1枚のみで形成された端部を第1バスバー111の適所に厚み方向から積層し、他端を切欠部120に対応する部分に配置する。第1バスバー111と第2バスバー112が積層された部分は、このときに熱を加えて互いに結合させてもよい。次に、第2ガラス板104を中間膜106の上に積層し、中間膜106と第2ガラス板104との間に、電熱線110、第1バスバー111、第2バスバー112を挟み込む。
次に、第1ガラス板103、中間膜106、電熱線110、第1バスバー111、第2バスバー112及び第2ガラス板104からなる積層体を予圧着する。予圧着工程では、真空バッグの中に積層体を配置し、最初に室温(25℃)で○分間、真空引き(−750mmHg)を行い、次に110℃で70分間、真空引き(−750mmHg)を行う。
次に、予圧着工程を経た積層体のオートクレーブを行う。オートクレーブは、135℃、−9.5気圧で行う。オートクレーブにより、第1バスバー111の薄板125及び第2バスバー112の薄板126は、少なくとも1部が溶解し、第1バスバー111の薄板125同士の結合、第1バスバー111の薄板125と各電熱線110との結合、第1バスバー111の薄板125と第2バスバー112の薄板126との結合が形成される。第1バスバー111と各電熱線110との結合部は、合わせガラス100の厚み方向から互いに重なっているため、オートクレーブによる圧着によって第1ガラス板103及び第2ガラス板104の間で挟持され、結合が確実に行われる。同様に、第1バスバー111と第2バスバー112との結合部は、合わせガラス100の厚み方向から互いに重なっているため、オートクレーブによる圧着によって第1ガラス板103及び第2ガラス板104の間で挟持され、結合が確実に行われる。
また、オートクレーブによって、中間膜106が軟化するため、電熱線110、第1バスバー111及び第2バスバー112は中間膜106にめり込み、中間膜106内に埋没する。
次に、第2バスバー112の他端を切欠部120において支持面121に接着剤によって接合する。そして、支持面121に結合された第2バスバー112に、リード線105の端子131をはんだ132によって結合する。そして、シール材133を切欠部120に充填し、第2バスバー112及び端子131を覆う。
(有機ELパネル)
合わせガラス1を、実施例1として以下のように作製した。合わせガラス1は、第1実施形態と同様の構成を有する。第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、ソーダライムガラスであり、フロート法によって厚さ1.3mm(偏差0.1mm)に形成した。第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、縦820mm×横1160mmに切断した。第1〜第3中間膜6〜8は、積水化学社のSlec Film(商品名、ポリビニルブチラール)の厚さ0.38mmものを使用した。有機ELパネル2は、厚みを0.3mmとし、端子部13は厚みを0.1mmとした。第1配線部材18は、厚さ0.05mmの2枚の銅箔18a、18bを重ねて形成され、中央部の厚さ0.1mm、両端部の厚さ0.05mm、幅6.0mm、長さ70mmとした。第2配線部材19は、厚さ0.1mmの銅箔と、その両面に設けられた各0.05mmの絶縁被膜を有する銅箔であって、全体で厚さ0.2mm、幅6.0mm、長さ120mmとした。第2配線部材19の第2はんだ22が設けられる部分は、絶縁被膜を除去して厚さを0.1mmとした。
第1はんだ21及び第2はんだ22は、Pb/Bi系の低融点はんだであり、加熱温度230℃ではんだ付けを行った。第1はんだ21の厚さは0.15mmとし、第2はんだ22の厚さは0.15mmとした。これにより、第1接続部23は、第1配線部材18の端部18c、第1はんだ21及び端子部13の合計の厚さが0.30mmであり、第1配線部材18の端部18cの幅に対する合計の厚さの割合が5.0%となる。第2接続部24は、第1配線部材18、第2はんだ22及び第2配線部材19の合計の厚さが0.30mmであり、第1配線部材18及び第2配線部材19の小さい方の幅に対する合計の厚さの割合が5.0%となる。
実施例2として、上記の実施例1と第1配線部材18の構成のみが異なるものを作製した。実施例2では、第1配線部材18は、0.10mmの1枚の銅箔から形成され、中央部及び両端部の厚さが共に0.10mmとなっている。これにより、第1接続部23は、第1配線部材18、第1はんだ21及び端子部13の合計の厚さが0.35mmであり、第1配線部材18の幅に対する合計の厚さの割合が5.9%となる。第2接続部24は、第1配線部材18、第2はんだ22及び第2配線部材19の合計の厚さが0.35mmであり、第1配線部材18及び第2配線部材19の小さい方の幅に対する合計の厚さの割合が5.9%となる。
比較例として、上記の実施例1と第1配線部材18の厚さのみを相違させた比較例1を作製した。比較例1の第1配線部材18の厚さは0.3mmとした。第1接続部23は、第1配線部材18、第1はんだ21及び端子部13の合計の厚さが0.55mmであり、第1配線部材18の幅に対する合計の厚さの割合が9.2%となる。
実施例1、2及び比較例1は、接着するために、真空バッグを用いた真空プレス(予圧着)を行った。真空プレスは、上記の構成の実施例1の積層体又は比較例1の積層体を真空バッグに挿入し、真空バッグ内を−0.96MPaに減圧することによって行った。実施例1、2及び比較例1をそれぞれ8枚ずつのサンプルを真空プレス処理し、割れが生じたサンプルの数を計数したところ、実施例1及び実施例2の構成では8枚処理して割れが0枚、比較例1の構成では8枚処理して割れが6枚であることが確認された。
以上の実施例1、2及び比較例1について、第1〜第3中間膜6〜8を、積水化学社のSlec Film EN(商品名、エチレン酢酸ビニル共重合体)の厚さ0.38mmに置換したものを作製し、同条件で真空プレスを行ったところ、同じ結果が得られた。
(調光シート)
調光シート72を含む合わせガラス70について、以下の表1に示すように、実施例11〜13、比較例14〜16、参考例17を作成した。合わせガラス70は、第3実施形態と同様の構成を有する。第1ガラス板73及び第2ガラス板74は、ソーダライムガラスであり、フロート法によって形成し、厚さは以下の表1に記載のようにした。表1の各例の第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、縦820mm×横1160mmに切断した。
第1〜第3中間膜76〜78は、積水化学社のSlec Film(商品名、ポリビニルブチラール)であり、第1中間膜76の厚さは0.38mm、第2中間膜77の厚さは0.76mm、第3中間膜78の厚さは0.38mmとした。
調光シート72の厚みは0.4mmとした。調光シート72の端子部83の幅は15mmとし、厚みは表1に記載のようにした。フレキシブルハーネス75及びはんだ85の厚み及び幅は、表1に記載のようにした。
Figure 0006000378
各例11〜17の積層体は、互いに接着するために真空バッグを用いた真空プレス(予圧着)を行った。真空プレスは、表1に記載の各積層体を真空バッグに挿入し、真空バッグ内を−0.96MPaに減圧することによって行った。各例11〜17をそれぞれ8枚ずつのサンプルを真空プレス処理し、第1ガラス板73及び第2ガラス板74の少なくとも一方に1枚でも割れが生じたサンプルを割れ有り、割れが1枚も生じなかったものを割れ無しとした。
結果、ガラス板の一方である第2ガラス板74の厚みが1.0mm〜1.6mmの範囲内であり、かつ端子部83、はんだ85及びフレキシブルハーネス75の結合部における厚みが0.4mm以下である実施例11〜13では割れが確認されなかった。一方、端子部83、はんだ85及びフレキシブルハーネス75の結合部における厚さが0.4mmより大きい比較例14、15では割れが確認された。また、はんだ85の厚みが0.3mmとなる比較例16でも割れが確認された。なお、参考例17では、第1ガラス板73及び第2ガラス板74の両方の厚みを2.1mmとしたため、割れは確認されなかった。
(防曇装置)
防曇装置101を含む合わせガラス100について、以下の表2に示すように、実施例21〜25、比較例26、27、参考例28を作成した。合わせガラス100は、第4実施形態と同様の構成を有する。第1ガラス板103及び第2ガラス板104は、ソーダライムガラスであり、フロート法によって形成し、厚さは以下の表2のとおりである。表1の各例の第1ガラス板3及び第2ガラス板4は、縦903mm×横543mmに切断した。
中間膜106は、積水化学社のSlec Film(商品名、ポリビニルブチラール)であり、厚さは0.76mmとした。
電熱線110は、タングステンワイヤであり、直径は表2に記載のようにした。第1バスバー111及び第2バスバー112は、銅及び錫めっきを含む薄板125、126から構成した。第1バスバー111は、2枚の薄板125を積層して構成し、第2バスバー112は端部が1枚の薄板126から構成されるようにした。これにより、第1バスバー111及び第2バスバー112の結合部は3枚の薄板125、126によって形成される。第1バスバー111及び第2バスバー112の厚みは同じであり、全て幅は10mmとした。なお、比較例27及び参考例28は、結合部における第2バスバー112の薄板126を6枚とし、結合部における第1バスバー111及び第2バスバー112の合計枚数を8枚にした。
Figure 0006000378
実施例21〜25、比較例26〜27、参考例28は、接着するために、真空バッグを用いた真空プレス(予圧着)を行った。真空プレスは、表1に記載の各積層体を真空バッグに挿入し、真空バッグ内を−0.96MPaに減圧することによって行った。実施例11〜13、比較例11〜13、参考例11をそれぞれ8枚ずつのサンプルを真空プレス処理し、第1ガラス板103及び第2ガラス板104の少なくとも一方に1枚でも割れが生じたサンプルを割り有り、割れが1枚も生じなかったものを割れ無しとした。
結果、ガラス板の一方である第2ガラス板74の厚みが1.0mm〜1.6mmの範囲内であり、かつ電熱線110、第1バスバー111及び第2バスバー112の結合部における厚みが0.4mm以下である実施例21〜25では割れが確認されなかった。一方、電熱線110、第1バスバー111及び第2バスバー112の結合部における厚さが0.4mmより大きい比較例26、27では割れが確認された。なお、参考例28では、第1ガラス板73及び第2ガラス板74の両方の厚みを1.8mmとしたため、電熱線110、第1バスバー111及び第2バスバー112の結合部における厚さが0.4mmより大きくても割れは確認されなかった。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、デバイスとして、有機ELパネル2の代わりに、有機又は無機ELシートや、液晶フィルム、シート状LED、太陽電池セルを適用することができる。その場合には、それぞれのデバイスにおいて、厚みが大きくなるデバイスを受容可能なように、第2中間膜7に貫通孔25を形成すればよい。第1ガラス板3、第2ガラス板4及び第3中間膜8は、使用状態に応じて可視光線透過率、紫外線透過率及び色調を調整してよい。例えば、第3中間膜8を可視光線透過率が10%の以下の黒色とし、外部から有機ELパネル2や第1ガラス板3側が視認できないようにしてもよい。
1、30、40、70、100…合わせガラス、2…有機ELパネル(デバイス)、3…第1ガラス板、4…第2ガラス板、5…配線、6…第1中間膜、7…第2中間膜、8…第3中間膜、13…端子部、14…端子、18…第1配線部材、19…第2配線部材、23…第1接続部、24…第2接続部、25…貫通孔、31…第4中間膜、32…貫通孔、50、72…調光シート(デバイス)、73…第1ガラス板、74…第2ガラス板、75…フレキシブルハーネス、76…第1中間膜、77…第2中間膜、78…第3中間膜、83…端子部、85…はんだ、100…ガラス、101…防曇装置(デバイス)、103…第1ガラス板、104…第2ガラス板、105…リード線、106…中間膜、110…電熱線、111…第1バスバー(第1導電部材)、112…第2バスバー(第2導電部材)、120…切欠部、121…支持面、125…薄板、126…薄板、131…端子、132…はんだ、133…シール材

Claims (14)

  1. 2つのガラス板と、
    2つの前記ガラス板の間に挟まれた中間膜と、
    前記中間膜に沿うように設けられ、電流が流れると発熱する電熱線と、
    2つの前記ガラス板の間において、前記ガラス板の厚み方向から前記電熱線に結合され、前記電熱線に電力を供給する第1導電部材とを有し、
    前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれソーダライムガラスであり、少なくとも一方の厚みが1.0mm〜1.6mmであり、
    前記中間膜の厚みは、0.3mm〜2.0mmであり、
    前記電熱線と前記第1導電部材との結合部の厚みが0.16mm〜0.40mmであることを特徴とする合わせガラス。
  2. 2つの前記ガラス板の一方と前記中間膜とは、その周縁部に厚み方向に貫通する切欠部を有し、
    2つの前記ガラス板の他方は、前記切欠部に対応する部分に露出した支持面を有し、
    前記第1導電部材に一端が結合されると共に、他端が前記支持面上に延び、他端において外部から電力の供給を受ける第2導電部材を更に有することを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス。
  3. 前記第1導電部材は、当該合わせガラスの互いに向いあった各辺に沿うように一対設けられ、
    前記電熱線は、一対の前記第1導電部材間を延び、一対の前記第1導電部材を互いに接続することを特徴とする合わせガラス。
  4. 第1ガラス板及び第2ガラス板と、
    前記第1ガラス板及び第2ガラス板の間に、前記第1ガラス板側から順に配置された第1中間膜、第2中間膜及び第3中間膜と、
    前記第1中間膜と前記第2中間膜との間に介装され、端子部を有するデバイスと、
    前記第1中間膜と前記第2中間膜との間に介装され、前記端子部に第1はんだを介して厚み方向に接続された金属薄片である第1配線部材とを有し、
    前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、それぞれソーダライムガラスであり、少なくとも一方の厚みが1.0mm〜1.6mmであり、
    前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の結合部において、前記第1配線部材は、厚みが0.05mm〜0.10mm、幅が3mm〜15mmであり、前記第1はんだは厚みが0.01mm〜0.20mmであり、
    前記結合部における前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の合計の厚みが0.16mm〜0.40mmであることを特徴とする合わせガラス。
  5. 前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の結合部において、前記第1配線部材の幅に対する前記端子部、前記第1はんだ及び前記第1配線部材の合計の厚みが、6.6%以下であることを特徴とする請求項4に記載の合わせガラス。
  6. 前記第1配線部材は、端部において1つの金属薄片が突出するように互いに偏倚して積層された複数枚の金属薄片を有し、前記1つの金属薄片が突出した端部に前記第1はんだが配置されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の合わせガラス。
  7. 前記第1配線部材の前記第1はんだが設けられた側と相反する側の端部に、第2はんだを介して厚み方向に接続された薄片状の第2配線部材を有し、
    前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の結合部において、前記第1配線部材は、厚みが0.05mm〜0.10mm、幅が3mm〜15mmであり、前記第2はんだは厚みが0.01mm〜0.20mmであり、前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の合計の厚みが0.16mm〜0.40mmであることを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれか1つの項に記載の合わせガラス。
  8. 前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の結合部において、前記第1配線部材の幅に対する前記第1配線部材、前記第2はんだ及び前記第2配線部材の合計の厚みが、6.6%以下であることを特徴とする請求項7に記載の合わせガラス。
  9. 前記端子部は、前記デバイスの側縁に薄片状に突設されていることを特徴とする請求項4〜請求項8のいずれか1つの項に記載の合わせガラス。
  10. 前記第2中間膜は、前記デバイス受容するべく、前記デバイスに対応する形状に形成された貫通孔を有することを特徴とする請求項9に記載の合わせガラス。
  11. 前記第2中間膜は、前記第2ガラス板側から見た際に前記端子部及び前記配線を視認不能に隠蔽するように、可視光線透過率が調節されていることを特徴とする請求項10に記載の合わせガラス。
  12. 前記第1中間膜は、前記第1ガラス板側から見た際に、前記デバイス、前記端子部及び前記配線を視認不能に隠蔽するように、可視光線透過率が調節されていることを特徴とする請求項4〜請求項11のいずれか1つの項に記載の合わせガラス。
  13. 前記第1中間膜、前記第2中間膜及び前記第3中間膜は、それぞれ厚みが0.3mm〜1.0mmであることを特徴とする請求項4〜請求項12のいずれか1つの項に記載の合わせガラス。
  14. 前記第1中間膜、前記第2中間膜及び前記第3中間膜は、それぞれポリビニルアセタール樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、及びポリウレタン樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする請求項4〜請求項13のいずれか1つの項に記載の合わせガラス。
JP2014560537A 2013-02-05 2013-10-30 合わせガラス Active JP6000378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020071 2013-02-05
JP2013020071 2013-02-05
PCT/JP2013/006445 WO2014122704A1 (ja) 2013-02-05 2013-10-30 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6000378B2 true JP6000378B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2014122704A1 JPWO2014122704A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51299320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560537A Active JP6000378B2 (ja) 2013-02-05 2013-10-30 合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9802390B2 (ja)
EP (1) EP2955164B1 (ja)
JP (1) JP6000378B2 (ja)
CN (1) CN105189399B (ja)
WO (1) WO2014122704A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509957A (ja) * 2015-12-30 2019-04-11 サン−ゴバン グラス フランス Oledスクリーンが組み込まれた自動車用グレージングパネルを製造する方法
KR102247798B1 (ko) 2016-11-02 2021-05-04 쌩-고벵 글래스 프랑스 기능 소자를 갖는 복합 판유리 생산 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201416183D0 (en) * 2014-09-12 2014-10-29 Pilkington Group Ltd Wired glazing
WO2017099167A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 旭硝子株式会社 合わせガラス
TW201733802A (zh) * 2016-01-05 2017-10-01 康寧公司 分層式光漫射光纖
EP3196013A1 (en) * 2016-01-20 2017-07-26 AGC Glass Europe Organic photovoltaic assembly and process of manufacture
FR3051727B1 (fr) * 2016-05-26 2018-05-18 Saint-Gobain Glass France Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication.
JP7048569B2 (ja) * 2016-06-30 2022-04-05 エージーシー グラス ユーロップ 積層アセンブリ
CN106019680B (zh) * 2016-08-17 2018-11-06 湖南航天捷诚电子装备有限责任公司 用于特种显示加热玻璃的导电线及其贴合方法、加热玻璃
CN110869204B (zh) * 2017-05-19 2023-03-07 旭硝子欧洲玻璃公司 侧窗层压汽车玻璃
GB201719522D0 (en) * 2017-11-24 2018-01-10 Pilkington Group Ltd Electrical connector glazing havingthe same and method of fitting the glazing
CO2018000469A1 (es) * 2017-11-30 2018-04-30 Agp America Sa Laminado automotriz con capa de compensación de sustrato de borde sólido invisible
AT520199B1 (de) * 2017-12-05 2019-02-15 Ing Richard Feuerhuber Verkleidungselement
US20210339503A1 (en) * 2018-06-28 2021-11-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Laminated glass for automobiles
JP7056419B2 (ja) * 2018-07-05 2022-04-19 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法
JP7384897B2 (ja) * 2018-07-24 2023-11-21 メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 切り替え可能な光学デバイスおよび切り替え可能な光学デバイスを製造する方法
JP7196922B2 (ja) * 2018-08-21 2022-12-27 Agc株式会社 合わせガラス
WO2020184014A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 Agc株式会社 合わせガラス
JP2022130753A (ja) * 2019-07-23 2022-09-07 Agc株式会社 合わせガラス
JP2022543317A (ja) * 2019-08-08 2022-10-11 サン-ゴバン グラス フランス 保護コーティングを有する電気部品を備えている複合ペイン
JP2022169820A (ja) * 2019-10-03 2022-11-10 Agc株式会社 合わせガラス
WO2021104887A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-03 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit in thermoplastischer zwischenschicht eingelagertem funktionselement und entlüftungsstruktur
GB2589852B (en) * 2019-12-06 2024-06-05 Pilkington Group Ltd Tile
JPWO2022210251A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843863A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Sony Corp 絞り装置
JPH10253995A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Central Glass Co Ltd 調光ガラスおよびその製造方法
JPH1126911A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Nippon Kokuen Kogyo Kk 導電性接点パットとその製造方法
JP2001048602A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Asahi Glass Co Ltd 通電加熱ガラスとその製造方法
JP2005049380A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光体及び合わせガラス
JP2006503788A (ja) * 2002-10-26 2006-02-02 サン−ゴバン グラス フランス ろう付による接続のための不透明接触面を有する透明窓板
JP2007326763A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd シート封入合わせガラス

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076727A (en) * 1959-12-24 1963-02-05 Libbey Owens Ford Glass Co Article having electrically conductive coating and process of making
FR2430847A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Saint Gobain Vitrage chauffant et/ou d'alarme
US4645970A (en) * 1984-11-05 1987-02-24 Donnelly Corporation Illuminated EL panel assembly
EP0267331A1 (en) 1986-11-10 1988-05-18 Donnelly Corporation Illuminated panel assembly
US5414240A (en) * 1988-12-27 1995-05-09 Ppg Industries, Inc. Electrically heatable transparency
GB2228710A (en) * 1989-03-03 1990-09-05 Pilkington Glass Ltd Production of heated windows
EP0390163B1 (en) * 1989-03-31 1993-06-16 Asahi Glass Company Ltd. Electrically heatable windshield
US5208444A (en) * 1990-11-01 1993-05-04 Ppg Industries, Inc. Electrical connectors for electrically heated vehicle windows
GB9425986D0 (en) * 1994-12-22 1995-02-22 Pilkington Glass Ltd Electrically heated window
US5886321A (en) * 1996-12-19 1999-03-23 Ppg Industries, Inc. Arrangement for heating the wiper rest area of a vehicle windshield
DE19902471C2 (de) * 1999-01-22 2003-07-17 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verbundscheibe
DE10018276A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-25 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verbundscheibe
JP3805996B2 (ja) * 2001-04-20 2006-08-09 シャープ株式会社 採光型合わせガラス構造太陽電池モジュール及び採光型複層構造太陽電池モジュール
DE10126869A1 (de) * 2001-06-01 2002-12-19 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Elektrisch beheizbare Scheibe
US7132625B2 (en) * 2002-10-03 2006-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Heatable article having a configured heating member
US7423239B2 (en) * 2003-05-28 2008-09-09 Saint-Gobain Glass France Laminated element provided with a heated layer
JP2005078992A (ja) 2003-09-02 2005-03-24 Yachiyo Industry Co Ltd Elシートが封入されたパネルの枠構造
US8664570B2 (en) * 2004-10-04 2014-03-04 Guardian Industries Corp. Vehicle window having bus bar(s) of conductive black frit
US7200921B2 (en) * 2005-02-04 2007-04-10 Automotive Components Holdings, Llc Method of manufacturing a heated windshield
DE102006002636B4 (de) * 2006-01-19 2009-10-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Tansparente Scheibe mit einem beheizbaren Schichtsystem
DE102006017675A1 (de) 2006-04-12 2007-10-18 Pilkington Automotive Deutschland Gmbh Glasscheibe mit elektrischem Funktionselement mit durch Lötverbindung befestigten Anschlußdrähten und Verfahren zum Herstellen elektrischer Anschlüsse
GB0607743D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Laminated glazing
GB0620785D0 (en) 2006-10-20 2006-11-29 Pilkington Group Ltd Heatable vehicle glazing
EP2025509A1 (fr) * 2007-07-24 2009-02-18 AGC Flat Glass Europe SA Vitrage comportant des éléments électroluminescents
EP2392551B1 (en) * 2007-07-31 2013-03-06 Central Glass Company, Limited Use of a plastic film in a curved laminated glass
DE102007059818B3 (de) * 2007-12-11 2009-04-09 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Fensterscheibe mit einem elektrischen Flachanschlusselement
CN102341914B (zh) * 2009-03-06 2015-05-06 纳幕尔杜邦公司 轻型太阳能电池模块
GB0914961D0 (en) * 2009-08-27 2009-09-30 Appleton Steve Electrically heated window

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843863A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Sony Corp 絞り装置
JPH10253995A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Central Glass Co Ltd 調光ガラスおよびその製造方法
JPH1126911A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Nippon Kokuen Kogyo Kk 導電性接点パットとその製造方法
JP2001048602A (ja) * 1999-08-16 2001-02-20 Asahi Glass Co Ltd 通電加熱ガラスとその製造方法
JP2006503788A (ja) * 2002-10-26 2006-02-02 サン−ゴバン グラス フランス ろう付による接続のための不透明接触面を有する透明窓板
JP2005049380A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光体及び合わせガラス
JP2007326763A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd シート封入合わせガラス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019509957A (ja) * 2015-12-30 2019-04-11 サン−ゴバン グラス フランス Oledスクリーンが組み込まれた自動車用グレージングパネルを製造する方法
KR102247798B1 (ko) 2016-11-02 2021-05-04 쌩-고벵 글래스 프랑스 기능 소자를 갖는 복합 판유리 생산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150343744A1 (en) 2015-12-03
EP2955164A1 (en) 2015-12-16
EP2955164B1 (en) 2021-02-17
EP2955164A4 (en) 2016-10-12
CN105189399B (zh) 2017-08-15
JPWO2014122704A1 (ja) 2017-01-26
WO2014122704A1 (ja) 2014-08-14
US9802390B2 (en) 2017-10-31
CN105189399A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000378B2 (ja) 合わせガラス
US10348011B2 (en) Composite pane with electrical contact-making means
US10894391B2 (en) Laminated glazing
JPH0155098B2 (ja)
JP2023512543A (ja) フレキシブルフラットケーブルを含む接続構造
CN111670115A (zh) 具有保护膜的未安装的可电控功能元件
JP7119305B2 (ja) 調光体
JP2016222524A (ja) 窓用積層板、および窓用積層板の製造方法
KR20080079655A (ko) 발광 다이오드를 가진 라미네이트 조립체
CN109562604A (zh) 可加热的嵌装玻璃
JP2021521093A (ja) 堅牢性を高めるためのセグメントを有する長いバスバー
CN111128039A (zh) 一种柔性led薄膜显示屏及其制备方法
CN113557131B (zh) 具有多个功能元件和在阻隔膜上的汇流条的复合玻璃板
CN210805047U (zh) 一种柔性led薄膜显示屏
CN112689562A (zh) 包括具有保护涂层的电气组件的复合板
CN113767010A (zh) 具有可电控光学性能的复合玻璃板的制造方法
EP4030226B1 (en) Method of connection to a conductive material
JP2017055112A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池モジュール、及び太陽電池セルの接続方法
JP2023513495A (ja) 複合ペインと機能素子とを有する接続アセンブリ
JP2009206231A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
CN214501155U (zh) 一种单面柔性导线板及柔性导线拼板
KR101995405B1 (ko) 전기 전도성 적층 접합체
WO2024083950A1 (en) Glazing

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250