JP6090205B2 - 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム - Google Patents
移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6090205B2 JP6090205B2 JP2014033463A JP2014033463A JP6090205B2 JP 6090205 B2 JP6090205 B2 JP 6090205B2 JP 2014033463 A JP2014033463 A JP 2014033463A JP 2014033463 A JP2014033463 A JP 2014033463A JP 6090205 B2 JP6090205 B2 JP 6090205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- travel
- vehicle
- section
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/84—Data processing systems or methods, management, administration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
上記課題を解決する移動支援装置は、内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの移動を支援する移動支援装置であって、現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間について、当該区間に関連付けられた走行負荷に基づき、バッテリの蓄電量を維持しない第1のモードと、前記バッテリの蓄電量を維持する第2のモードとのいずれかの走行モードを計画する計画部を備え、前記計画部は、所定の周期で前記走行モードの再計画を行うものであって、当該車両の前記第1のモードでの走行中には、前記走行モードの再計画を前記所定の周期よりも短い周期で行うことをその要旨としている。
(1)走行モードがEVモードでの走行中であるとき、所定の計画周期T=βよりも短い計画周期T=αで再計画を行う。このため、交通流等に起因してバッテリ113の残量の減りが変化したとしても、所定の計画周期T=βよりも短い計画周期T=α<βで走行モードを変更することによって、適切な走行モードを新たに割り当てることができる。よって、走行経路におけるバッテリ113の消費の適正化を促進することができる。
・図3に代わる図として図4に示すように、走行モードがEVモードの走行で、かつバッテリ113の残量が残量閾値X未満であるときに、所定の計画周期T=βよりも短い計画周期T=αで再計画を行ってもよい。すなわち、運転支援部111は、ステップS21に続いて、バッテリ113の残量が残量閾値X未満であるか否かを判断する(ステップS30)。そして、運転支援部111は、バッテリ113の残量が残量閾値X以上であると判断した場合には(ステップS30:NO)、計画周期Tを「β」と設定する(ステップS29)。運転支援部111は、バッテリ113の残量が残量閾値X未満であると判断した場合には(ステップS30:YES)、ステップS22に移行して、現在の走行モードがEVモードであるときに(ステップS22:YES)、計画周期Tを「α」と設定する(ステップS23)。よって、現在の走行モードがEVモードであってもバッテリ113の残量が残量閾値X以上であれば、計画周期Tが通常の計画周期βとなる。これにより、バッテリ113の消費の適正化に影響が大きいときのみ再計画の周期の変更が行われ、これによっても走行経路におけるバッテリ113の消費の適正化が促進される。
・上記実施形態では、ナビゲーションシステム120と運転支援部111とが別々の構成である場合について例示した。しかしこれに限らず、ナビゲーションシステムと運転支援部とは同一の装置に設けられていてもよい。これにより、移動支援装置の構成の自由度の向上が図られる。
Claims (5)
- 内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの移動を支援する移動支援装置であって、
現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間について、当該区間に関連付けられた走行負荷に基づき、バッテリの蓄電量を維持しない第1のモードと、前記バッテリの蓄電量を維持する第2のモードとのいずれかの走行モードを計画する計画部を備え、
前記計画部は、所定の周期で前記走行モードの再計画を行うものであって、当該車両の前記第1のモードでの走行中には、前記走行モードの再計画を前記所定の周期よりも短い周期で行う
ことを特徴とする移動支援装置。 - 内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの移動を支援する移動支援装置であって、
現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間について、当該区間に関連付けられた走行負荷に基づき、バッテリの蓄電量を維持しない第1のモードと、前記バッテリの蓄電量を維持する第2のモードとのいずれかの走行モードを計画する計画部を備え、
前記計画部は、所定の周期で前記走行モードの再計画を行うものであって、当該車両の前記第1のモードでの走行中で、かつ、前記バッテリの残量がバッテリ残量の判定値である残量閾値未満であるときには、前記走行モードの再計画を前記所定の周期よりも短い周期で行う
ことを特徴とする移動支援装置。 - 内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの移動を、計画部を用いて支援する移動支援方法であって、
前記計画部によって、現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間について、当該区間に関連付けられた走行負荷に基づき、バッテリの蓄電量を維持しない第1のモードと、前記バッテリの蓄電量を維持する第2のモードとのいずれかの走行モードを計画するにあたり、所定の周期で前記走行モードの再計画を行い、当該車両の前記第1のモードでの走行中には、前記走行モードの再計画を前記所定の周期よりも短い周期で行う
ことを特徴とする移動支援方法。 - 内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの移動を、計画部を用いて支援する移動支援方法であって、
前記計画部によって、現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間について、当該区間に関連付けられた走行負荷に基づき、バッテリの蓄電量を維持しない第1のモードと、前記バッテリの蓄電量を維持する第2のモードとのいずれかの走行モードを計画するにあたり、所定の周期で前記走行モードの再計画を行い、当該車両の前記第1のモードでの走行中で、かつ、前記バッテリの残量がバッテリ残量の判定値である残量閾値未満であるときには、前記走行モードの再計画を前記所定の周期よりも短い周期で行う
ことを特徴とする移動支援方法。 - 内燃機関とモータとを駆動源として備える車両の現在地から目的地までの走行経路を区切った各区間に計画された、異なる複数の走行モードから選択した1つの走行モードに基づいて前記車両の運転を支援する運転支援システムであって、
前記走行経路の各区間に前記複数の走行モードから選択した1つの走行モードを計画する移動支援装置として、請求項1又は2に記載の移動支援装置を備える
ことを特徴とする運転支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033463A JP6090205B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033463A JP6090205B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157565A JP2015157565A (ja) | 2015-09-03 |
JP6090205B2 true JP6090205B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=54181950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014033463A Active JP6090205B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6090205B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6136976B2 (ja) | 2014-02-24 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4123143B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2008-07-23 | 株式会社エクォス・リサーチ | ハイブリッド車両の制御装置、及びハイブリッド車両 |
JP5096056B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および制御方法 |
JP2013244875A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP5900371B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2016-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両用制御装置 |
JP5929866B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2016-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014033463A patent/JP6090205B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015157565A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929945B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP5967051B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP6007929B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP5999065B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP5929944B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP6201808B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP5920309B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP5999057B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
US20170043790A1 (en) | Movement assistance apparatus, movement assistance method, and driving assistance system based on the display of the driving modes according the different sections of the travel in the range allowed by the state of charge of the battery | |
JP2015209113A (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP6136976B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP6090205B2 (ja) | 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム | |
JP6187311B2 (ja) | 移動支援装置 | |
JP2015168390A (ja) | 移動支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6090205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |