JP6089950B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents
転写装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089950B2 JP6089950B2 JP2013103407A JP2013103407A JP6089950B2 JP 6089950 B2 JP6089950 B2 JP 6089950B2 JP 2013103407 A JP2013103407 A JP 2013103407A JP 2013103407 A JP2013103407 A JP 2013103407A JP 6089950 B2 JP6089950 B2 JP 6089950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- belt
- roll
- secondary transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
以下、第1実施形態の転写装置及び画像形成装置の一例を図面に基づき説明する。先ず、画像形成装置の全体構成及び動作を説明し、次いで、第1実施形態の要部である転写装置の構成及び動作について説明する。なお、以下の説明では、図1に矢印Zで示す方向を装置高さ方向、図1に矢印Xで示す方向を装置幅方向とする。また、装置高さ方向及び装置幅方向のそれぞれに直交する方向(Yで示す)を装置奥行き方向とする。そして、画像形成装置10をユーザ(図示省略)が立つ側から見て(正面視して)、装置高さ方向、装置幅方向、装置奥行き方向をZ方向、X方向、Y方向と記載する。
図1に示すように、画像形成装置10は、記録媒体の一例としての記録用紙Pに画像を形成する画像形成部12と、記録用紙Pを搬送する媒体搬送部50と、画像が形成された記録用紙Pに対する後処理等を行う後処理部60とを含んで構成されている。また、画像形成装置10は、上記各部の制御を行う制御部70、並びに制御部70を含む上記各部に電力を供給する電源部80を含んで構成されている。さらに、画像形成装置10は、画像形成部12を有する本体である筐体11を有している。
図2に示すように、画像形成部12は、現像剤像の一例としてのトナー像TAを形成する画像形成ユニット20を有している。さらに、画像形成部12は、形成されたトナー像TAを記録用紙Pに転写する転写装置100、及び記録用紙Pに転写されたトナー像TAを記録用紙Pに定着する定着装置90を含んで構成されている。なお、現像に用いられるものをトナーT(図3参照)、後述する感光体21及び中間転写ベルト102に保持され、または記録用紙Pに転写されたものをトナー像TAとしている。
図3に示すように、感光体21は、円筒状に形成され、図示しない駆動手段によって、Y方向に沿った自軸周りに回転駆動されるようになっている。感光体21の外周面には、一例として負の帯電極性を呈する感光層(図示省略)が形成されている。また、感光体21は、内側の基体(図示省略)が接地されている。なお、感光体21の外周面にオーバコート層を形成した構成としても良い。各色の感光体21は、正面視でX方向に沿って直線状に並べて配置されている。
帯電器22は、感光体21の外周面と対向配置され、感光体21の外周面(感光層)をトナーTと同じ極性である負極性に帯電させるようになっている。本実施形態では、一例として、帯電器22がコロナ放電方式(非接触帯電方式)のスコロトロン帯電器とされている。
露光装置23は、感光体21の外周面に静電潜像を形成するようになっている。具体的には、制御部70(図1参照)の一部を構成する画像信号処理部(図示省略)から受け取った画像データに応じて、変調した露光光Lを帯電器22により帯電された感光体21の外周面に照射するようになっている。露光装置23による露光光Lの照射によって、感光体21の外周面には静電潜像が形成される。本実施形態では、一例として、露光装置23は、光源から照射された光ビームをポリゴンミラーやFθレンズを含む光走査手段(光学系)で走査しつつ感光体21の表面を露光する構成とされている。また、本実施形態では、露光装置23は、色ごとに設けられている。
現像装置24は、トナーTを含む現像剤Gで感光体21の外周面に形成された静電潜像を現像することで、該感光体21の外周面にトナー像TAを形成するようになっている。詳細は省略するが、現像装置24は、現像剤Gを収容する容器24Aと、容器24Aに収容された現像剤Gを回転しながら感光体21に供給する現像ロール24Bとを含んで構成されている。容器24Aには、現像剤Gを補給するためのトナーカートリッジ27(図1参照)が、図示しない補給路を介してつながっている。各色のトナーカートリッジ27は、感光体21及び露光装置23に対する上方に、Y方向に見て、X方向に並べて配置されており、個別に交換可能とされている。
トナーTは、例えば、結着樹脂、着色剤、及び必要に応じて離型剤などの他の添加剤を含むトナー粒子と、必要に応じて外添剤と、を含んで構成される。また、本実施形態では、一例として、トナーT及びキャリア(図示省略)を含む2成分現像剤を用いており、トナーTは、キャリアとの接触で負(マイナス)極性に帯電するようになっている。
清掃装置25は、転写装置100(図2参照)へのトナー画像の転写後に感光体21の表面に残留したトナーTを該感光体21の表面から掻き取るブレード25Aを備えている。図示は省略するが、清掃装置25は、ブレード25Aが掻き取ったトナーTを回収するハウジング、及びハウジング内のトナーTを排トナーボックスに搬送する搬送装置をさらに備えて構成されている。
図2に示すように、転写装置100は、各色の感光体21のトナー像TAを各一次転写部N1において中間転写ベルト102に重畳して一次転写し、該重畳されたトナー像TAを二次転写部N2で記録用紙Pに二次転写するようになっている。また、後述するロール109Aの周辺部で中間転写ベルト102の外周面と対向する位置には、中間転写ベルト102と接触して表面をクリーニングするベルトクリーナ105が設けられている。なお、転写装置100の詳細については後述する。
定着装置90は、一例として、加熱源を備えた複数のロールに巻き掛けられ周回移動可能とされた定着ベルト92と、定着ベルト92の内側に設けられたパッド94と、定着ベルト92及び記録用紙Pをパッド94側へ加圧する加圧ロール96とを有している。そして、定着装置90は、転写装置100で転写されたトナー像TAを加熱して、記録用紙Pに定着するようになっている。
図1に示すように、媒体搬送部50は、画像形成部12に記録用紙Pを供給する媒体供給部52と、転写装置100から定着装置90まで記録用紙Pを搬送する中間搬送部58と、定着工程後の記録用紙Pを排出する媒体排出部54とを含んで構成されている。また、媒体搬送部50は、記録用紙Pの両面に画像を形成させる際に用いられる媒体戻し部56を含んで構成されている。
後処理部60は、画像形成部12で画像が形成された記録用紙Pを冷却する媒体冷却部62と、記録用紙Pの湾曲を矯正する矯正装置64と、記録用紙Pに形成された画像を検査する画像検査部66とを含んで構成されている。媒体冷却部62、矯正装置64、及び画像検査部66は、媒体排出部54における記録用紙Pの排出方向の上流側からこの順で配置されており、媒体排出部54による排出過程の記録用紙Pに対して上記後処理を施すようになっている。
次に、画像形成装置10による記録用紙Pへの画像形成工程、及び、その後処理工程の概要を説明する。
次に、転写装置100について説明する。
中間転写ベルト102は、一例として、ポリイミド樹脂を主成分として形成された無端状(円筒状)のベルトであり、導電剤としてカーボンブラックを含むことにより、表面抵抗率が調整されている。なお、図4(B)に示すように、中間転写ベルト102の移動方向をA方向(矢印A)として、中間転写ベルト102の厚み方向であるD方向(矢印D)は、A方向及び既述のY方向と直交している。
中間転写ベルト102の移動方向であるA方向におけるバックアップロール109Cよりも上流側には、中間転写ベルト102が巻き掛けられた巻掛ロール108が配置されている。具体的には、図4(A)に示すように、巻掛ロール108の回転中心位置OBは、二次転写ロール106の回転中心位置OAよりも−X側(上流側)に配置されている。そして、巻掛ロール108は、バックアップロール109Cから二次転写ロール106までの転写電流の経路から外れた場所に位置している。
バックアップロール109Cは、Y方向に沿った回転軸となる軸部(図示省略)を有している。該軸部は、巻掛ロール108と軸方向が揃えられており、Y方向両端部が軸受部材(図示省略)で支持され、回転可能に設けられている。そして、バックアップロール109Cは、図4(A)に示すように、後述する二次転写部N2で、外周面が中間転写ベルト102の内周面102Cと接触している。また、該軸部には、後述する電源110が電気的に接続されている。
二次転写ロール106は、Y方向に沿った回転軸となる軸部(図示省略)を有している。該軸部は、巻掛ロール108と軸方向が揃えられており、Y方向両端部が軸受部材(図示省略)で支持され、モータ(図示省略)により回転駆動されるようになっている。また、二次転写ロール106は、後述する二次転写部N2で、外周面が中間転写ベルト102の外周面102Dと接触している。
図4(A)に示すように、電源110は、一例として、負極性(トナーTの帯電極性と同じ極性)の直流電圧に正弦波形の交流電圧を重畳した、極性が切り替わる重畳電圧をバックアップロール109Cに印加するようになっている。すなわち、電源110は、二次転写部N2で二次転写を行うための転写電圧(一例として直流電圧)に、極性を切り替えるための交流電圧を重畳した重畳電圧を印加するものであり、転写用電源を兼ねている。なお、「極性が切り替わる」とは、電圧が変化する方向が切り替わるだけでなく、0[V]を跨いで印加電圧の極性が切り替わることを意味している。
図2に示すように、中間転写ベルト102は、上記した姿勢でX方向に延びる上辺部が一次転写ロール107で支持されることで、各色の感光体21の外周面に−Z方向側から接触している。ここで、感光体21の外周面と中間転写ベルト102の外側表面とが接触する部位を一次転写部N1とする。一次転写部N1では、電源(図示省略)によりトナーTとは逆極性の直流電圧が印加された一次転写ロール107と接地された感光体21との電位差で生じた電界の作用により、各感光体21のトナー像TAが中間転写ベルト102に一次転写される。
図4(A)において、中間転写ベルト102の外周面と二次転写ロール106の外周面とが接触する部位から、中間転写ベルト102の内周面とバックアップロール109Cとが接触する部位までを二次転写部N2という。
図10(A)に示すように、巻掛ロール108(図4参照)が取り除かれ、中間転写ベルト102を挟んでバックアップロール109Cと二次転写ロール106とが対向した構成を比較例の転写装置200とする。なお、バックアップロール109Cには、既述の重畳電圧をバックアップロール109Cに印加する電源202が電気的に接続されている。
次に、第1実施形態の作用について説明する。
図4(A)に示す転写装置100において、距離L1が長すぎると、バックアップロール109Cと二次転写ロール106との間に適切な電圧がかからず、沿面方向Eの電荷移動が生じにくくなることが予想される。また、転写装置100において、距離L1が短すぎると、余分な沿面放電を起こして、中間転写ベルト102が電気的に劣化(例えば、絶縁破壊)することが予想される。ここで、残像評価を行い、中間転写ベルト102の抵抗率(時定数)に応じた距離L1の設定可能範囲を確認した。
次に、本発明の第2実施形態に係る転写装置及び画像形成装置の一例について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一の部材及び部位には、前記第1実施形態と同一の符号を付与してその説明を省略する。
次に、第2実施形態の作用について説明する。
次に、参考例に係る転写装置及び画像形成装置の一例について説明する。なお、前述した第1、第2実施形態と基本的に同一の部材及び部位には、前記第1、第2実施形態と同一の符号を付与してその説明を省略する。
次に、参考例の作用について説明する。
21 感光体(像保持部材の一例)
100 転写装置
102 中間転写ベルト(転写部材及びベルトの一例)
102A 下層
102B 上層
106 二次転写ロール(電圧印加手段及び第2電極部材の一例)
109C バックアップロール(電圧印加手段、第1電極部材、及び二次転写電極部材の一例)
110 電源(電圧印加手段の一例)
120 転写装置
122 下流側ロール(下流側電極部材の一例)
130 転写装置
132 第1補助ロール(第1補助電極部材の一例)
134 第2補助ロール(第2補助電極部材の一例)
140 転写装置
N1 一次転写部
N2 二次転写部
TA トナー像(現像剤像の一例)
Claims (3)
- 周回移動可能に設けられ、厚み方向における下層よりも上層の体積抵抗率が大きく、一次転写部で像保持部材から現像剤像が前記上層に転写され、二次転写部で記録媒体に現像剤像を転写する無端状のベルトと、
前記二次転写部で前記ベルトの前記下層と接触する第1電極部材と、
前記ベルトの移動方向に前記第1電極部材と間隔をあけて設けられ前記二次転写部で前記ベルトの前記上層と接触する第2電極部材と、
転写電圧を印加する転写用電源を兼ねており、前記二次転写部から前記一次転写部までの間でかつ前記第1電極部材と前記第2電極部材との間で前記ベルトに前記移動方向に極性が切り替わる交流電圧を印加する電源と、
を有する転写装置。 - 周回移動可能に設けられ、厚み方向における下層よりも上層の体積抵抗率が大きく、一次転写部で像保持部材から現像剤像が前記上層に転写され、二次転写部で記録媒体に現像剤像を転写する無端状のベルトと、
前記二次転写部で前記ベルトの前記下層又は前記上層と接触する二次転写電極部材と、
前記二次転写部よりも前記ベルトの移動方向の下流側に間隔をあけて設けられ前記ベルトの前記下層又は前記上層と接触する下流側電極部材と、
転写電圧を印加する転写用電源を兼ねており、前記二次転写部から前記一次転写部までの間でかつ前記二次転写電極部材と前記下流側電極部材との間で前記ベルトに前記移動方向に極性が切り替わる交流電圧を印加する電源と、
を有する転写装置。 - 前記像保持部材と、
前記像保持部材に保持された現像剤像を前記ベルトに一次転写し、一次転写された現像剤像を記録媒体に二次転写する請求項1又は請求項2に記載の転写装置と、
を有する画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013103407A JP6089950B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 転写装置及び画像形成装置 |
US14/108,734 US9316957B2 (en) | 2013-05-15 | 2013-12-17 | Transfer device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013103407A JP6089950B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 転写装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014224863A JP2014224863A (ja) | 2014-12-04 |
JP6089950B2 true JP6089950B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=51895883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013103407A Expired - Fee Related JP6089950B2 (ja) | 2013-05-15 | 2013-05-15 | 転写装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9316957B2 (ja) |
JP (1) | JP6089950B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021036280A (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社沖データ | ベルトユニット及び画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4931839A (en) * | 1988-03-11 | 1990-06-05 | Colorocs Corporation | Transfer system for electrophotographic print engine |
JPH08272227A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 転写装置 |
JP2000172079A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2001166659A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001265095A (ja) * | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001290401A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-19 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002214931A (ja) * | 2001-01-23 | 2002-07-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4731700B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2011-07-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003098839A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Fuji Xerox Co Ltd | クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置 |
US6678493B2 (en) * | 2001-11-29 | 2004-01-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus and intermediate transfer belt module to efficiently accommodate additional image forming unit |
JP2004287383A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導電性ベルト、及びそれを用いた画像形成装置 |
JP5142037B2 (ja) | 2008-07-24 | 2013-02-13 | 株式会社リコー | ベルト部材、転写装置及び画像形成装置 |
JP2011018000A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5522538B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 転写装置、画像形成装置、転写方法、及び画像形成方法 |
JP5787207B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-09-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5891628B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2016-03-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-05-15 JP JP2013103407A patent/JP6089950B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-17 US US14/108,734 patent/US9316957B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9316957B2 (en) | 2016-04-19 |
JP2014224863A (ja) | 2014-12-04 |
US20140341620A1 (en) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6209312B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US9291955B2 (en) | Image forming apparatus and transfer bias application device therein | |
JP5957981B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20140029988A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020034699A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016126193A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置用のプロセスカートリッジ | |
JP6413554B2 (ja) | 転写装置および画像形成装置 | |
JP6278270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6089950B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP5130945B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP6350905B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006133333A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6658245B2 (ja) | 電源制御装置、電源装置、画像形成装置及び電源制御方法 | |
JP6840490B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6794134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015118347A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6435845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012194444A (ja) | 定着装置及びその定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2006106667A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2009210933A (ja) | クリーニング機構、および画像形成装置 | |
JP2008046331A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6233462B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6826776B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016180905A (ja) | 転写部材および画像形成装置 | |
JP5151703B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6089950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |