JP6082556B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6082556B2 JP6082556B2 JP2012215454A JP2012215454A JP6082556B2 JP 6082556 B2 JP6082556 B2 JP 6082556B2 JP 2012215454 A JP2012215454 A JP 2012215454A JP 2012215454 A JP2012215454 A JP 2012215454A JP 6082556 B2 JP6082556 B2 JP 6082556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- optical element
- light
- image sensor
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 382
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 438
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 67
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 52
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 35
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 55
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/204—Image signal generators using stereoscopic image cameras
- H04N13/239—Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/14—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/18—Focusing aids
- G03B13/20—Rangefinders coupled with focusing arrangements, e.g. adjustment of rangefinder automatically focusing camera
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/64—Three-dimensional objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/63—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/68—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0081—Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
・項目1−1:光学素子101bに比べて、光学素子101aの透過率は高い。
・項目1−2:光学素子101bに比べて、光学素子101aの歪が小さい。
・項目1−3:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの感度特性が大きい。
・項目1−4:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aのノイズが小さい。
・項目1−5:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの欠陥画素の数が少ない。
・項目1−6:撮像部100bに比べて、撮像部100aの感度特性が大きい。
・項目1−7:撮像部100bに比べて、撮像部100aのノイズが小さい。
Vg=Vv−f×Hi/(Lr×c)
領域の3次元の縦及び横方向の長さが自動車の所定の範囲内であり、かつ、領域の下限の基準画像上の縦方向の位置と、数1で算出した領域の地面の基準画像上の縦方向の位置の差が閾値以内である場合、領域の対象物は自動車であると判定する。同様に、領域の3次元の縦及び横方向の長さが歩行者の所定の範囲内であり、かつ、領域の下限の基準画像上の縦方向の位置と、数1で算出した領域の地面の基準画像上の縦方向の位置の差が閾値以内である場合、領域の対象物は歩行者であると判定する。これらの処理を全ての領域について実施して、自動車、歩行者であるかを判定する。
Xo=Lr×c×Uo/f
Yo=H+Lr×c×(Vo−Vv)/f
Zo=Lr
ステップ201〜208の処理は、所定の周期で繰り返し実施される。前回と今回の処理のステップ206で検出された領域の基準画像上の位置の差が閾値以内である場合、同じ対象物であると判定して、今回の処理で算出された撮像装置に対する対象物の相対位置から、前回の処理のステップ206で算出された相対位置を引きた値を、ステップ201〜208の処理周期の時間間隔で割って、撮像装置に対する対象物の相対速度(Vx、Vy、Vz)を算出する。
・項目1−1:比較画像側の光学素子101bに比べて、基準画像側の光学素子101aの透過率は高い。
・項目1−2:比較画像側の光学素子101bに比べて、基準画像側の光学素子101aの歪が小さい。
・項目1−3:比較画像側の撮像素子103bに比べて、基準画像側の撮像素子103aの感度特性が大きい。
・項目1−4:比較画像側の撮像素子103bに比べて、基準画像側の撮像素子103aのノイズが小さい。
・項目1−5:比較画像側の撮像素子103bに比べて、基準画像側の撮像素子103aの欠陥画素の数が少ない。
・項目1−6:比較画像側の撮像部100bに比べて、基準画像側の撮像部100aの感度特性が大きい。
・項目1−7:比較画像側の撮像部100bに比べて、基準画像側の撮像部100aのノイズが小さい。
(変形例1−1)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像部100a及び撮像部100bは、予め設定された下記の所定条件である項目1−11〜1−30のうちのひとつの項目bを満足する光学素子101a及び光学素子101b、あるいは、撮像素子103a及び撮像素子103bを有しているとしても、項目bを満足しない場合に比べて、基準画像の品質が比較画像より良くなり、ステップ206で品質の良い基準画像を用いて、対象物の認識処理が実施されることにより、対象物の認識性能が向上する。
・項目1−11:光学素子101bに比べて、光学素子101aの透過率は高い。
・項目1−12:光学素子101bに比べて、光学素子101aの半径方向のレンズの歪係数が小さい。
・項目1−13:光学素子101bに比べて、光学素子101aの接線方向のレンズの歪係数が小さい。
・項目1−14:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aのダイナミックレンジが大きい。
・項目1−15:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの均一な光の画像の輝度値が大きい。
・項目1−16:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aのSN比が小さい。
・項目1−17:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの均一な光の画像の輝度値の標準偏差が小さい。
・項目1−18:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの所定の強度の光のショットノイズが小さい。
・項目1−19:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの暗電流ノイズが小さい。
・項目1−20:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの読み出しノイズが小さい。
・項目1−21:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの所定の強度の光の固定パターンノイズが小さい。
・項目1−22:撮像素子103bに比べて、撮像素子103aの欠陥画素の数が少ない。
・項目1−23:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aのダイナミックレンジが大きい。
・項目1−24:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの均一な光の画像の輝度値が大きい。
・項目1−25:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aのSN比が小さい。
・項目1−26:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの均一な光の画像の輝度値の標準偏差が小さい。
・項目1−27:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの所定の強度の光のショットノイズが小さい。
・項目1−28:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの暗電流ノイズが小さい。
・項目1−29:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの読み出しノイズが小さい。
・項目1−30:光学素子101bを通過した光を受光した撮像素子103bに比べて、光学素子101aを通過した光を受光した撮像素子103aの所定の強度の光の固定パターンノイズが小さい。
(変形例1−2)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順(図2)のステップ204において、視差算出手段120がSADの値を算出し、最も小さい比較画像上の領域を探索して、視差を算出する代わりに、ZSAD(Zero−mean Sum of Absolute Differences)、あるいは、SSD(Sum of Squared Differences)、ZSSD(Zero−mean Sum of Squared Differences)、NCC(Normalized Cross Correlation)、ZNCC(Zero−mean Normalized Cross Correlation)を算出し、最も小さい比較画像上の領域を探索して、視差を算出しても、視差を求めることができる。
(変形例1−3)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像素子103a及び撮像素子103b内に、それぞれ撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報を記憶するメモリなどの撮像素子特性記憶手段105a及び撮像素子特性記憶手段105bを設けて、図1に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、特性入出力手段123が、撮像素子特性記憶手段105a及び撮像素子特性記憶手段105bから撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報を読み込み、それらの情報を外部に出力しても、それらの値を見て、項目1−3〜1−5のうちのひとつを満足するかどうかを確認できる。
(変形例1−4)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像部100a及び撮像部100bの代わりに演算部110に特性記憶手段104a及び特性記憶手段104bを設けて、図1に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、特性入出力手段123が、特性記憶手段104a及び特性記憶手段104bに記憶している光学素子101a及び光学素子101bの透過率及び歪などの情報、撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報、撮像部100a及び撮像部100bの感度特性及びノイズなどの情報を読み込み、撮像装置の外部に出力するにしても、それらの値を見て、項目1−1〜1−7のひとつを満足するかどうかを確認できる。
(変形例1−5)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順(図2)のステップ207において、画面音声出力部130が、画面に基準画像の代わりに視差画像あるいは距離画像を表示して、「衝突する」と判定した対象物に所定の色の枠を表示しても、衝突する対象物をユーザに知らせることができる。
(変形例1−6)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像部を2つだけでなく、3つ以上を設けて、図2に示す動作手順を、複数の撮像部の2つずつの組合せについて実施する。これにより、複数の撮像部で撮影された対象物までの距離や対象物の認識が可能になるとともに、複数の撮像部の2つずつの組合せにおいて、基準画像側の撮像部は、予め設定された項目1−1〜1−7のうちのひとつの項目aを満足する光学素子、あるいは、撮像素子を有している。
・項目2−1:光学素子の透過率は高い。
・項目2−2:光学素子の歪が小さい。
・項目2−3:撮像素子の感度特性が大きい。
・項目2−4:撮像素子のノイズが小さい。
・項目2−5:撮像素子の欠陥画素の数が少ない。
・項目2−6:撮像部の感度特性が大きい。
・項目2−7:撮像部のノイズが小さい。
ステップ501:基準画像選定手段424は、特性記憶手段404から光学素子101a及び光学素子101bの透過率及び歪などの情報、撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報、撮像部400a及び撮像部400bの感度特性及びノイズなどの情報を読み込む。画像取込手段417a及び画像取込手段417bがそれぞれ取り込んだ画像を受け取る。予め設定された前述の項目2−1〜2−7のひとつの項目cを満足する光学素子、あるいは、撮像素子側の撮像部を基準画像側の撮像部を決定する。
ステップ502:同期信号発信手段116は、同期信号を生成して、画像取込手段417a及び画像取込手段417bに送る。画像取込手段417aは、同期信号発信手段116からの同期信号を受け取った直後に、シャッタ手段102aにシャッタ開閉信号及び露光時間の情報を送る。シャッタ手段102aは、画像取込手段417aからのシャッタ開閉信号及び露光時間の情報を受け取った直後に、シャッタの機構を露光時間だけ開き、その後、閉じる。撮像素子103aは、光学素子101aにより屈折した光の像を受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、画像取込手段417aに画像を送る。画像取込手段417aは、撮像素子103aから画像を受け取り、基準画像選定手段424に送る。
ステップ503:基準画像選定手段424は、画像受取手段417a及び画像受取手段417bからそれぞれ画像を受け取る。ステップ501で決定した基準画像側の撮像部の画像を基準画像とし、もう一方の画像を比較画像とする。基準画像を基準画像記憶手段111に、比較画像を比較画像記憶手段112に格納する。
(変形例2−1)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例のステップ501において、基準画像選定手段424は、前述の項目2−1〜2−7の代わりに、予め設定された下記の所定条件である項目2−11〜2−30のうちのひとつの項目dを満足する光学素子、あるいは、撮像素子側の撮像部を基準画像側の撮像部と決定しても、項目dを満足しない場合に比べて、基準画像の品質が比較画像より良くなり、ステップ206で品質の良い基準画像を用いて、対象物の認識処理が実施されるため、対象物の認識性能が向上する。
・項目2−11:光学素子の透過率は高い。
・項目2−12:光学素子の半径方向のレンズの歪係数が小さい。
・項目2−13:光学素子の接線方向のレンズの歪係数が小さい。
・項目2−14:撮像素子のダイナミックレンジが大きい。
・項目2−15:撮像素子の均一な光の画像の輝度値が大きい。
・項目2−16:撮像素子のSN比性が小さい。
・項目2−17:撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差が小さい。
・項目2−18:撮像素子の所定の強度の光のショットノイズが小さい。
・項目2−19:撮像素子の暗電流ノイズが小さい。
・項目2−20:撮像素子の読み出しノイズが小さい。
・項目2−21:撮像素子の所定の強度の光の固定パターンノイズが小さい。
・項目2−22:撮像素子の欠陥画素の数が少ない。
・項目2−23:光学素子を通過した光を受光した撮像素子のダイナミックレンジが大きい。
・項目2−24:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の輝度値が大きい。
・項目2−25:光学素子を通過した光を受光した撮像素子のSN比が小さい。
・項目2−26:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差が小さい。
・項目2−27:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の所定の強度の光のショットノイズが小さい。
・項目2−28:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の暗電流ノイズが小さい。
・項目2−29:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の読み出しノイズが小さい。
・項目2−30:光学素子を通過した光を受光した撮像素子の所定の強度の光の固定パターンノイズが小さい。
(変形例2−2)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像素子103a及び撮像素子103bにそれぞれ撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報を記憶させ、図4に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、特性入出力手段423が、撮像素子103a及び撮像素子103bから撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報を読み込み、それらの情報を外部に出力しても、それらの値を見て、項目2−3〜2−5のうちのひとつを満足するかどうかを確認できる。
(変形例2−3)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例において、演算部410の特性記憶手段404の代わりに、撮像部400a及び撮像部400bにそれぞれ特性記憶手段104a及び特性記憶手段104bを設けて、図4に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、特性入出力手段423が、特性記憶手段104a及び104bから光学素子101a及び光学素子101bの透過率及び歪などの情報、撮像素子103a及び撮像素子103bの感度特性、ノイズ及び欠陥画素の数などの情報、撮像部400a及び撮像部400bの感度特性及びノイズなどの情報を読み込み、撮像装置の外部に出力するとしても、それらの値を見て、項目2−1〜2−7のひとつを満足するかどうかを確認できる。
(変形例2−4)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例のステップ501において、基準画像選定手段424は、「シャッタ手段が閉まっているときの画像を取得する」という信号を画像取込手段417a及び画像取込手段417bに送る。画像取込手段417aは、同期信号発信手段116からの同期信号を受け取った直後に、シャッタ手段102aのシャッタの機構が閉まった状態で、光学素子101aにより屈折した光の像を受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、画像取込手段417aに画像を送る。画像取込手段417aは、撮像素子103aから画像を受け取り、基準画像選定手段424に送る。画像取込手段417bは、同期信号発信手段116からの同期信号を受け取った直後に、シャッタ手段102bのシャッタの機構が閉まった状態で、光学素子101bにより屈折した光の像を受光し、その光の強さに応じた画像を生成して、画像取込手段417bに画像を送る。画像取込手段417bは、撮像素子103bから画像を受け取り、基準画像選定手段424に送る。基準画像選定手段424は、画像取込手段417a及び画像取込手段417bから画像を受け取る。各画像の各画素の輝度値が閾値以上である場合、欠陥画素であると判定して、それぞれの画像について欠陥画素の数を検出する。欠陥画素の数が少ない画像側の撮像部を基準画像側の撮像部とすると、撮像素子の経年劣化により、欠陥画素が増えたとしても、実画像をもとに基準画像側の撮像部を決定するため、欠陥画素の数が少ない画像を正しく基準画像に設定でき、基準画像を用いた認識の性能の低下を防ぐことができる。
(変形例2−5)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、図6に示すように、ステップ601及びステップ602を追加する。以下にステップ601及びステップ602を記載する。
(変形例2−6)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、図6に示すように、ステップ601及びステップ602を追加する。以下にステップ601及びステップ602を記載する。
(変形例2−7)
図4に示す本発明の撮像装置の一実施例の動作手順において、図6に示すように、ステップ601及びステップ602を追加する。以下にステップ601及びステップ602を記載する。
(変形例2−8)
図1に示す本発明の撮像装置の一実施例において、撮像部を2つだけでなく、3つ以上を設けて、図5あるいは図6に示す動作手順を、複数の撮像部の2つずつの組合せについて実施する。
Claims (14)
- 第1の光学素子と、
前記第1の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有して、基準画像として処理される画像を出力する第1の撮像素子と、
第2の光学素子と、
前記第2の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有して、比較画像として処理される画像を出力する第2の撮像素子と、
前記基準画像上から所定のサイズの領域を抽出した第1の画像領域と同じ対象物が写っている前記比較画像上の第2の画像領域を探索して、前記第1の画像領域と前記第2の画像領域の距離を算出して,前記距離を視差として、前記視差に基づいて距離画像を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段で算出され、所定項目を満たす距離画像に基づいて対象物を認識する認識手段と、を有し、
前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子、又は前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子は、前記第1の光学素子の透過率が前記第2の光学素子に比べて高い、前記第1の光学素子の歪が前記第2の光学素子に比べて小さい、前記第1の撮像素子の感度特性が前記第2の撮像素子に比べて高い、前記第1の撮像素子のノイズが前記第2の撮像素子に比べて小さい、前記第1の撮像素子の欠陥画素の数が前記第2の撮像素子に比べて少ない、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子の感度特性が前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて高い、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子のノイズが前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて小さい、の少なくとも1つを満足する撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置において、
前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子、又は前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子は、前記第1の光学素子の透過率が前記第2の光学素子に比べて高い、前記第1の光学素子の半径方向のレンズの歪係数が前記第2の光学素子に比べて小さい、前記第1の光学素子の接線方向のレンズの歪係数が前記第2の光学素子に比べて小さい、前記第1の撮像素子のダイナミックレンジが前記第2の撮像素子に比べて大きい、前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値が前記第2の撮像素子に比べて大きい、前記第1の撮像素子のSN比が前記第2の撮像素子に比べて小さい、前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差が前記第2の撮像素子に比べて小さい、前記第1の撮像素子の欠陥画素の数が前記第2の撮像素子に比べて少ない、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子のダイナミックレンジが前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて大きい、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値が前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて大きい、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子のSN比が前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて小さい、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差が前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子に比べて小さい、の少なくとも1つを満足する撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置において、
前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の透過率や歪、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の感度特性やノイズや欠陥画素の数、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の感度特性やノイズ、の少なくとも1つを記憶する特性記憶手段を有する撮像装置。 - 請求項3記載の撮像装置において、
前記特性記憶手段は、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の透過率、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の半径方向のレンズの歪係数、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の接線方向のレンズの歪係数、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子のSN比、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の欠陥画素の数、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のSN比、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、の少なくとも1つが記憶された撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置において、
前記第1の撮像素子は、前記第1の撮像素子の感度特性、前記第1の撮像素子のノイズ、前記第1の撮像素子の欠陥画素の数、の少なくとも1つが記憶され、
前記第2の撮像素子は、前記第2の撮像素子の感度特性、前記第2の撮像素子のノイズ、前記第2の撮像素子の欠陥画素の数、の少なくとも1つが記憶された撮像装置。 - 請求項1記載の撮像装置において、
前記第1の撮像素子は、前記第1の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第1の撮像素子のSN比、前記第1の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、前記第1の撮像素子の欠陥画素の数、の少なくとも1つが記憶され、
前記第2の撮像素子は、前記第2の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第2の撮像素子のSN比、前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、前記第2の撮像素子の欠陥画素の数、の少なくとも1つが記憶された撮像装置。 - 第1の光学素子と、
前記第1の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有した第1の画像を出力する第1の撮像素子と、
第2の光学素子と、
前記第2の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有した第2の画像を出力する第2の撮像素子と、
前記第1の画像と前記第2の画像に対して所定条件を満たす一方の画像を基準画像として、他方の画像を比較画像とする基準画像選定手段と、
前記基準画像上から所定のサイズの領域を抽出した第1の画像領域と同じ対象物が写っている前記比較画像上の第2の画像領域を探索して、前記第1の画像領域と前記第2の画像領域の距離を算出して,前記距離を視差として、前記視差に基づいて距離画像を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段で算出され、所定項目を満たす前記距離画像に基づいて対象物を認識する認識手段と、を有し、
前記基準画像選定手段の前記所定条件は、
前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の透過率を比べて大きい方の画像、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の歪を比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の感度特性を比べて大きい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子のノイズを比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の画素欠陥の数を比べて少ない方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の感度特性を比べて高い方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のノイズを比べて小さい方の画像、のいずれかである撮像装置。 - 第1の光学素子と、
前記第1の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有した第1の画像を出力する第1の撮像素子と、
第2の光学素子と、
前記第2の光学素子を通過した光を受光して、光の強度に応じた輝度値を有した第2の画像を出力する第2の撮像素子と、
前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の歪、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の感度特性、ノイズ、欠陥画素の数、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の感度特性、ノイズ、の少なくとも1つの特性情報が記憶された特性記憶手段と、
前記特性記憶手段に記憶された前記特性情報に基づいて、所定条件を満たす一方の画像を基準画像として、他方の画像を比較画像とする基準画像選定手段と、
前記基準画像上から所定のサイズの領域を抽出した第1の画像領域と同じ対象物が写っている前記比較画像上の第2の画像領域を探索して、前記第1の画像領域と前記第2の画像領域の距離を算出して,前記距離を視差として、前記視差に基づいて距離画像を算出する距離算出手段と、
前記距離算出手段で算出され、所定項目を満たす距離画像に基づいて対象物を認識する認識手段と、を有し、
前記基準画像選定手段の前記所定条件は、
前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の透過率を比べて大きい方の画像、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の歪を比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の感度特性を比べて大きい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子のノイズを比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の画素欠陥の数を比べて少ない方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の感度特性を比べて高い方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のノイズを比べて小さい方の画像、のいずれかである撮像装置。 - 請求項7又は請求項8記載の撮像装置において、
前記基準画像選定手段の前記所定条件は、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の透過率を比べて大きい方の画像、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の半径方向のレンズの歪係数を比べて小さい方の画像、前記第1の光学素子と前記第2の光学素子の接線方向のレンズの歪係数を比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子のダイナミックレンジを比べて大きい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値を比べて大きい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子のSN比を比べて大きい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差を比べて小さい方の画像、前記第1の撮像素子と前記第2の撮像素子の画素欠陥の数を比べて少ない方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のダイナミックレンジを比べて大きい方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値を比べて大きい方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のSN比を比べて小さい方の画像、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子と前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差を比べて小さい方の画像、のいずれかである撮像装置。 - 請求項8記載の撮像装置において、
前記特性記憶手段は、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の透過率、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の半径方向のレンズの歪係数、前記第1の光学素子及び前記第2の光学素子の接線方向のレンズの歪係数、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子のSN比、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、前記第1の撮像素子及び前記第2の撮像素子の欠陥画素の数、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のダイナミックレンジ、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子のSN比、前記第1の光学素子を通過した光を受けた前記第1の撮像素子及び前記第2の光学素子を通過した光を受けた前記第2の撮像素子の均一な光の画像の輝度値の標準偏差、の少なくとも1つの前記特性情報が記憶された撮像装置。 - 請求項7記載の撮像装置において、
前記第1の光学素子を通過した光を所定の露光時間だけ通過させる第1のシャッタ手段と、
前記第2の光学素子を通過した光を所定の露光時間だけ通過させる第2のシャッタ手段と、を有し、
前記基準画像選定手段は、前記第1のシャッタ手段及び前記第2のシャッタ手段を閉じたときの前記第1の画像及び前記第2の画像において、輝度値が閾値以上である画素を欠陥画素と判定し、前記第1の画像及び前記第2の画像のそれぞれで欠陥画素の数を算出し、欠陥画素の少ない方の画像を、基準画像とし、他方の画像を比較画像とする撮像装置。 - 請求項7記載の撮像装置において、
前記基準画像選定手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像のそれぞれを複数の領域に分割し、各領域の輝度値の平均を算出し、
算出した前記輝度値の平均が最も大きい領域と最も小さい領域が、前記第1の画像と前記第2の画像とで一致している場合、各画像において輝度値の平均が最も大きい領域と最も小さい領域の輝度値の平均の差が大きい方が、光学素子を通過した光を受光した撮像素子のダイナミックレンジが大きいと判定し、光学素子を通過した光を受光した撮像素子のダイナミックレンジが大きいと判定された画像を基準画像とし、他方の画像を比較画像とする撮像装置。 - 請求項7記載の撮像装置において、
前記基準画像選定手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像のそれぞれを複数の領域に分割し、各領域の輝度値の平均を算出し、
算出した前記輝度値の平均が最も大きい領域と最も小さい領域が、前記第1の画像と前記第2の画像とで一致している場合、輝度が最も大きい領域の輝度値の平均及び標準偏差を算出し、
輝度が最も大きい領域の輝度値の平均及び標準偏差の値が、全て、予め定めた閾値以内である場合、輝度が最も大きい領域では均一な光が入射していると判定し、輝度が最も大きい領域で輝度値の平均が大きい方が、光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の輝度値が大きいと判定し、
光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の輝度値が大きいと判定された画像を基準画像として、他方の画像を比較画像とする撮像装置。 - 請求項7記載の撮像装置において、
前記基準画像選定手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像のそれぞれを複数の領域に分割し、各領域の輝度値の平均を算出し、
算出した前記輝度値の平均が最も大きい領域と最も小さい領域が、前記第1の画像と前記第2の画像とで一致している場合、輝度が最も大きい領域の輝度値の平均及び標準偏差を算出し、
輝度が最も大きい領域の輝度値の平均及び標準偏差の値が、全て、予め定めた閾値以内である場合、輝度が最も大きい領域では均一な光が入射していると判定し、輝度が最も大きい領域で輝度値の標準偏差が小さい方が、光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の標準偏差が小さいと判定し、
光学素子を通過した光を受光した撮像素子の均一な光の画像の輝度値が大きいと判定された画像を基準画像として、他方の画像を比較画像とする撮像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215454A JP6082556B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 撮像装置 |
PCT/JP2013/070276 WO2014050288A1 (ja) | 2012-09-28 | 2013-07-26 | 撮像装置 |
US14/422,239 US10627218B2 (en) | 2012-09-28 | 2013-07-26 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012215454A JP6082556B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014072592A JP2014072592A (ja) | 2014-04-21 |
JP6082556B2 true JP6082556B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=50387702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012215454A Active JP6082556B2 (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10627218B2 (ja) |
JP (1) | JP6082556B2 (ja) |
WO (1) | WO2014050288A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170132365A1 (en) * | 2015-11-10 | 2017-05-11 | Ricoh Company, Ltd. | Healthcare Content Management System |
US10666874B2 (en) * | 2017-06-02 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Reducing or eliminating artifacts in high dynamic range (HDR) imaging |
JP6838225B2 (ja) | 2017-09-20 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | ステレオカメラ |
WO2019165956A1 (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | Oppo广东移动通信有限公司 | 控制方法、控制装置、终端、计算机设备和存储介质 |
JP7278096B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2023-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
WO2021008712A1 (en) * | 2019-07-18 | 2021-01-21 | Toyota Motor Europe | Method for calculating information relative to a relative speed between an object and a camera |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4172554B2 (ja) * | 1998-03-12 | 2008-10-29 | 富士重工業株式会社 | ステレオカメラの調整装置 |
JP2000102040A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | 電子ステレオカメラ |
JP2001167276A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Mega Chips Corp | 撮影装置 |
JP3965067B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2007-08-22 | 富士重工業株式会社 | ステレオ式監視装置およびステレオ式監視方法 |
JP2006005608A (ja) * | 2004-06-17 | 2006-01-05 | Hitachi Ltd | 撮像装置 |
JP4224449B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2009-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 画像抽出装置 |
DE102004061998A1 (de) * | 2004-12-23 | 2006-07-06 | Robert Bosch Gmbh | Stereokamera für ein Kraftfahrzeug |
JP5172314B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2013-03-27 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ステレオカメラ装置 |
JP5273356B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-08-28 | 株式会社リコー | 複眼画像入力装置及びそれを用いた距離測定装置 |
JP4626684B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2011-02-09 | 富士フイルム株式会社 | 複眼撮像装置及び像ブレ補正方法 |
JP2010206521A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Fujifilm Corp | 撮像装置、画像補正方法およびプログラム |
US8786682B2 (en) * | 2009-03-05 | 2014-07-22 | Primesense Ltd. | Reference image techniques for three-dimensional sensing |
JP5216640B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置および方法 |
JP5426262B2 (ja) * | 2009-07-17 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 複眼撮像装置 |
JP5258722B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 複眼カメラ及びその制御方法 |
US8654195B2 (en) * | 2009-11-13 | 2014-02-18 | Fujifilm Corporation | Distance measuring apparatus, distance measuring method, distance measuring program, distance measuring system, and image pickup apparatus |
JP5440615B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2014-03-12 | コニカミノルタ株式会社 | ステレオカメラ装置 |
KR20120010764A (ko) * | 2010-07-27 | 2012-02-06 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 3차원 영상 제어 방법 |
US9200895B2 (en) * | 2010-11-16 | 2015-12-01 | Konica Minolta, Inc. | Image input device and image processing device |
JP5704975B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012215454A patent/JP6082556B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-26 US US14/422,239 patent/US10627218B2/en active Active
- 2013-07-26 WO PCT/JP2013/070276 patent/WO2014050288A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10627218B2 (en) | 2020-04-21 |
JP2014072592A (ja) | 2014-04-21 |
US20150226541A1 (en) | 2015-08-13 |
WO2014050288A1 (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6545997B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7057097B2 (ja) | 距離計測装置、距離計測システム、撮像装置、移動体、距離計測装置の制御方法およびプログラム | |
JP6082556B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9378553B2 (en) | Stereo image processing device for vehicle | |
US9767545B2 (en) | Depth sensor data with real-time processing of scene sensor data | |
US9424462B2 (en) | Object detection device and object detection method | |
JP5867807B2 (ja) | 車両識別装置 | |
US20180108150A1 (en) | Systems and methods for in-field stereocamera calibration | |
JP6561512B2 (ja) | 視差値導出装置、移動体、ロボット、視差値導出方法、視差値生産方法及びプログラム | |
US11173841B2 (en) | Multicamera system for autonamous driving vehicles | |
US20120045100A1 (en) | Position measuring apparatus, position measuring method, image processing apparatus and image processing method | |
JP2008039491A (ja) | ステレオ画像処理装置 | |
KR101449160B1 (ko) | 차량의 사각지대 정보 제공 장치 및 방법 | |
US10026158B2 (en) | Imaging device | |
CN112069862A (zh) | 目标检测方法和装置 | |
JP6907513B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、機器制御システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2020057869A (ja) | 撮像装置 | |
CN111105465A (zh) | 一种摄像装置校准方法、装置、系统电子设备及存储介质 | |
JP2021025868A (ja) | ステレオカメラ | |
JP6983740B2 (ja) | ステレオカメラシステム、及び測距方法 | |
JP2015143657A (ja) | 車両のステレオカメラシステム | |
KR101679699B1 (ko) | 라이다 센서 제작을 위한 사양 분석 시스템 및 이를 이용한 사양 최적화 방법 | |
JP7207889B2 (ja) | 測距装置および車載カメラシステム | |
JP6836350B2 (ja) | 移動速度演算装置 | |
WO2023017635A1 (ja) | 演算装置、監視システム、視差算出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6082556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |