[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6073684B2 - 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬 - Google Patents

指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6073684B2
JP6073684B2 JP2012550095A JP2012550095A JP6073684B2 JP 6073684 B2 JP6073684 B2 JP 6073684B2 JP 2012550095 A JP2012550095 A JP 2012550095A JP 2012550095 A JP2012550095 A JP 2012550095A JP 6073684 B2 JP6073684 B2 JP 6073684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
aryl
alkyne
independently
conjugated polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012550095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013517374A (ja
Inventor
ゲイロード,ブレント,エス.
バーソロミュー,グレン,ピー.
バルドッチ,ラッセル,エー.
ホン,ジャニス,ダブリュー.
ホイスマン,ウィリアム,エイチ.
リャン,ヨンチャオ
グエン,トラン
トラン,ラン,ピー.
ホイーラー,ジーン,エム.
プラマー,エイドリアン,チャールズ,バーノン
ユッカート,フランク,ピーター
Original Assignee
シリゲン セカンド リミテッド
シリゲン セカンド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43598355&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6073684(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シリゲン セカンド リミテッド, シリゲン セカンド リミテッド filed Critical シリゲン セカンド リミテッド
Publication of JP2013517374A publication Critical patent/JP2013517374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073684B2 publication Critical patent/JP6073684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2815Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B68/00Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology
    • C09B68/40Organic pigments surface-modified by grafting, e.g. by establishing covalent or complex bonds, in order to improve the pigment properties, e.g. dispersibility or rheology characterised by the chemical nature of the attached groups
    • C09B68/41Polymers attached to the pigment surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6818Hybridisation assays characterised by the detection means involving interaction of two or more labels, e.g. resonant energy transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/682Signal amplification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/143Side-chains containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/143Side-chains containing nitrogen
    • C08G2261/1432Side-chains containing nitrogen containing amide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/146Side-chains containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/164End groups comprising organic end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/164End groups comprising organic end groups
    • C08G2261/1642End groups comprising organic end groups comprising reactive double bonds or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3422Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms conjugated, e.g. PPV-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/94Applications in sensors, e.g. biosensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

相互参照
本出願は、2010年1月19日に出願された米国仮特許出願第61/296,379号および2010年6月24日に出願された米国仮特許出願第61/358,406号(これらの出願は参照によって本明細書中に援用される)の利益を主張する。
発明の背景
蛍光ハイブリダイゼーションプローブは、DNAおよびRNAの配列特異的検出における重要な手段となっている。付加された蛍光標識(または色素)によって発生されるシグナルはリアルタイムで監視することができ、生物学的標的および事象を検出するための簡単で高速、そして頑強な方法が提供され得る。マイクロアレイおよびリアルタイムPCRから蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)まで様々な用途における実用性が示されている。
多発色団の分野、特に共役ポリマー(CP)に関する最近の研究では、このような方法の検出感度の大幅な改善においてこれらの材料が有する可能性が取り上げられている(Liu and Bazan, Chem. Mater., 2004)。これらの材料の集光構造を水溶性にして、種々のプローブ標識の蛍光出力を増幅するように適合させることができる(2003年6月20日に出願された米国特許出願第10/600,286号、およびGaylord, Heeger, and Bazan, Proc. Natl. Acad. Sci.,2002 を参照、これらはいずれも参照によってその全体が本明細書中に援用される)。
このような結果は、核酸診断の分野において、特にサンプル量が乏しい場合に、CPが非常に有望であることを示す。しかしながら、核酸標的を増幅(または複製)するための方法(すなわち、PCR)は存在している。比較的に、タンパク質認識の分野では、標的材料を増幅するためのこのような簡単な方法は存在しない。従って、CPの適用から生じるシグナルの増強は、この分野において非常に重要である。
色素標識抗体は、免疫組織化学、タンパク質アッセイ、ELISA試験、およびフローサイトメトリーなどの用途において、タンパク質標的の検出のために定型的に使用されている。このような方法論にCP材料を組み込むと、このようなアッセイの性能の劇的な向上が提供される見込みがあり、従来の蛍光レポーター(例えば、色素)ではこれまで達成できなかった検出レベルが可能になる。
付加シグナル以上に、生物学的検出形式における他の重要な推進要素の1つは、同じ試験で多数の分析物を検出できること、すなわち多重化である。これは、一般に、種々の識別可能な波長で作用する蛍光レポーターを用いることにより達成される。CP材料は、理想的に、多重化の拡張のための基盤を提供するのに適している。これは、異なるCPの構造が異なる波長で作用するように調整することによって、あるいはポリマー−生体分子コンジュゲート(conjugate)内に色素を取り込むことによって達成することができる。
分子(核酸)およびイムノアッセイ形式の両方において、より高感度の生物学的アッセイを生じ、そして多重化を高めるための材料および方法が非常に所望されている。
発明の概要
本明細書では、式(I):
Figure 0006073684

の水溶性共役ポリマーが提供されており、式中、
Rはそれぞれ独立して、10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基であり、
MUは、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
任意リンカーLおよびLはそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
およびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフルオレン、およびアリールまたはヘテロアリール(別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
ここで、ポリマーは、別の分子、基質または生体分子への官能性共役(functional conjugation)を可能にするために、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
破線の結合− − − − − −はそれぞれ独立して、単結合、三重結合、または場合により置換され得るビニレン(−CR=CR−)であり、ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、
nは、1〜約10,000の整数であり、そして
a、b、cおよびdは、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aは10〜100%のモル%であり、bは0〜90%のモル%であり、cおよびdはそれぞれ0〜25%のモル%である。
1つの態様では、式(I)の水溶性共役ポリマーは、式(Ia):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、R、L、L、G、G、MU、a、b、c、dおよびnは、式(I)に対して既に記載されている。
いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、yはそれぞれ独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルである。いくつかの例では、Rはそれぞれ、(CH(OCHCH11OCHである。
他の実施形態では、Rはそれぞれ、少なくとも1つの(OCHCH10OCH基で置換されたベンジルである。いくつかの例では、ベンジルは、2つの(OCHCH10OCH基によって置換されている。他の例では、ベンジルは、3つの(OCHCH10OCH基によって置換されている。
いくつかの実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有し、式中、Rは独立して、水素、ハロゲン、アルコキシ(C〜C12)、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、そしてqは、0〜4の整数である。
他の実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有し、式中、Aは、共役、鎖延長または架橋のための部位であり、−[O−CH−CH−W、または(C〜C12)アルコキシ−XまたはC〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基(別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結される)であり、Wは、−OHまたは−COOHであり、Xは、−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]NHであり、qは、1〜20の整数であり、そしてtは、1〜8の整数である。
さらに他の実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有し、式中、
25はそれぞれ独立して、結合、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケン、C〜C20アルキン、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ハロアルキル、(CH(OCHCH(CH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、
ここで、少なくとも1つのR25は、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結される。
さらなる実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有し、式中、
R35は、結合、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルコキシ、C2〜C20アルケン、C2〜C20アルキン、C3〜C20シクロアルキル、C1〜C20ハロアルキル、(CH2)x(OCH2CH2)p(CH2)x(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結される。
さらなる実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa〜hからなる群から選択され、式中、
R’は独立して、H、ハロゲン、C〜C12アルキル、(C〜C12アルキル)NH、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C18(ヘテロ)アリール、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、−[CH−CHr’−Z、もしくは(C〜C12)アルコキシ−X(ここで、Zは−OHまたは−COOHであり、Xは−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]s’(CHs’NHであり、r’は1〜20の整数であり、そしてs’はそれぞれ独立して1〜20の整数である)、(CH(OCHCHx”OCH(ここで、x”は独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHy”OCH(ここで、y”はそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、そしてR’はRとは異なり、
kは、2、4、8、12または24であり、
15は、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有するl〜tからなる群から選択される。
またさらなる実施形態では、任意リンカーLまたはLは、
Figure 0006073684

である。
いくつかの実施形態では、GおよびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択される。
いくつかの実施形態では、GおよびGはそれぞれ独立して、構造
Figure 0006073684

を有し、式中、R11は、結合、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケン、C〜C20アルキン、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ハロアルキル、(CH(OCHCH(CH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結される。
他の実施形態では、GおよびGはそれぞれ独立して、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有する1〜31からなる群から選択され、式中、R15は、構造:
Figure 0006073684

を有するl〜tからなる群から選択され、
kは、2、4、8、12または24である。
さらなる実施形態では、GおよびGは、場合により置換され得るアリールまたはヘテロアリールであり、ここで、任意置換基は、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、ボロン酸、ボロン酸ラジカル、ボロン酸エステル、および場合により置換され得るフルオレンから選択される。
いくつかの実施形態では、GおよびGは同一である。他の実施形態では、GおよびGは異なる。さらなる実施形態では、ポリマーは、ポリマー鎖のただ1つの終端GまたはGにおいて単一の共役部位を含有する。
またさらなる実施形態では、GおよびGは、
Figure 0006073684

または
Figure 0006073684

である。
いくつかの実施形態では、MUは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa’〜k’からなる群から選択され、式中、
Rは、10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基である。
いくつかの実施形態では、水溶性共役ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、GまたはGの少なくとも1つは官能性共役部位を含む。
いくつかの実施形態では、水溶性共役ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、Lは官能性共役部位を含む。
いくつかの実施形態では、水溶性共役ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、GまたはGの少なくとも1つは官能性共役部位を含む。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
他の実施形態では、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を有する。
いくつかの例では、シグナル伝達発色団は、NH基を介してポリマーに結合される。特定の例では、シグナル伝達発色団は、Cy3またはDylight 594色素である。特定の例では、リンカー、
Figure 0006073684

は、ポリマー全体の約10%である。他の例では、ポリマーは二次色素レポーターおよび抗体に共役される。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーはさらに付加的な分子に共役される。いくつかの実施形態では、ポリマーは、ストレプトアビジン、抗体または核酸に共役され、直接的な蛍光レポーターとして使用される。特定の実施形態では、ポリマーは、ストレプトアビジンに共役される。他の実施形態では、ポリマーは、抗体のヒンジ領域のチオール基に共役される。さらに他の実施形態では、ポリマーは、ヘテロ二官能性リンカーにより修飾されたタンパク質において、アミン基に共役される。さらなる実施形態では、ポリマーは核酸に共役される。またさらなる実施形態では、ポリマーは抗体に共役される。特定の例では、ポリマーは、モノクローナル抗体、二次抗体または一次抗体に共役される。他の例では、ポリマー抗体コンジュゲートはフローサイトメトリーアッセイにおいて約405nmで励起され、その際、特異的シグナルは、Pacific Blueに共役された同じ抗体よりも少なくとも3倍大きい。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーはイオン交換クロマトグラフィによって精製される。他の実施形態では、ポリマーは、95%以上純粋である。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーは、異なる細胞マーカーまたは細胞型を同定するために、フローサイトメトリーアッセイにおいて使用される。他の実施形態では、ポリマーは、細胞を分類するために使用される。さらに他の実施形態では、ポリマーは、治療で使用するための細胞を分類するために使用される。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーは、細胞内染色のために使用される。特定の例では、ポリマーは、異なる細胞マーカーまたは細胞型を同定するためにフローサイトメトリーアッセイにおいて使用される。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーは、40,000g/molよりも大きい最小数平均分子量と、純水またはリン酸緩衝食塩水溶液中の50mg/mLよりも大きい水溶性とを含む。
本明細書に記載される共役ポリマーのいくつかの実施形態では、ポリマーは、2つの独特の材料に共役することができる少なくとも2つの独特の共役リンカーを含む。
本明細書には、標的生体分子を含有する疑いのあるサンプルを提供するステップと、少なくとも1つのシグナル伝達発色団に共役され、標的生体分子または標的関連生体分子と相互作用することができるセンサータンパク質を提供するステップと、本明細書に記載される水溶性共役ポリマーを提供するステップと、センサータンパク質が標的生体分子または標的関連生体分子(存在すれば)に結合できる条件下でサンプルを溶液中でセンサータンパク質および共役ポリマーと接触させるステップと、共役ポリマーを励起させることができる光源をサンプルに適用するステップと、シグナル伝達発色団から光が放出されるかどうかを検出するステップとを含む、アッセイ法も提供されている。
いくつかの実施形態では、センサータンパク質は抗体である。他の実施形態では、センサータンパク質は、複数のシグナル伝達発色団に共役された複数のセンサータンパク質を含み、複数の発色団のうちの少なくとも2つは、多発色団からのエネルギー移動の際に異なる波長の光を放出する。
また、本明細書には、センサー生体分子、バイオコンジュゲートおよび標的生体分子からなる群から選択される少なくとも1つの生体分子に結合されたポリマーを含む共役ポリマー複合体も提供されており、ここで、ポリマーは、それに垂下する少なくとも1つのバイオコンジュゲーション部位によって共有結合されており、ポリマーはシグナル伝達発色団を含むか、あるいはシグナル伝達発色団は場合によりポリマーまたはセンサー生体分子に共有結合されていてもよく、ポリマーは、式:
Figure 0006073684

の構造を含み、式中、
Rはそれぞれ、10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基であり、
MUは、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
任意リンカーLおよびLはそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、別の分子、基質または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
およびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフルオレン、およびアリールまたはヘテロアリール(別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
ここで、ポリマーは、別の分子、基質または生体分子への官能性共役を可能にするために、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
nは、1〜約10,000の整数であり、そして
a、b、cおよびdは、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aは10〜100%のモル%であり、bは0〜90%のモル%であり、cおよびdはそれぞれ0〜25%のモル%である。
いくつかの実施形態では、センサー生体分子は、アビジン、ストレプトアビジン、ニュートラアビジン、アビジンDN、およびアビジンDからなる群から選択される。他の実施形態では、共役ポリマー複合体は、さらに、ビオチン標識抗体、ビオチン標識タンパク質、およびビオチン標識標的生体分子からなる群から選択される複合体に結合するように構成される。
さらなる実施形態では、センサー生体分子は抗体である。またさらなる実施形態では、シグナル伝達発色団およびセンサー生体分子はいずれも、複数のリンカーを介して多発色団に共有結合される。いくつかの他の実施形態では、シグナル伝達発色団およびセンサー生体分子はいずれも、ポリマー、シグナル伝達発色団およびセンサー生体分子に共有結合する中央連結部位を介してポリマーに共有結合される。さらに他の実施形態では、ポリマーまたはセンサー生体分子に共有結合される場合、シグナル伝達発色団は有機色素である。
また、本明細書には、
式(Ia):
Figure 0006073684

の構造を有する水溶性共役ポリマーが提供されており、式中、
Rはそれぞれ独立して、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、yは独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、
任意リンカーLまたはLはそれぞれ、構造
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa〜iからなる群から選択され、ここで、
R’は独立して、H、ハロゲン、C〜C12アルキル、(C〜C12アルキル)NH、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C18(ヘテロ)アリール、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、−[CH−CHr’−Z、もしくは(C〜C12)アルコキシ−X(ここで、Zは−OHまたは−COOHであり、Xは−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]s’(CHs’NHであり、r’は1〜20の整数であり、そしてs’はそれぞれ独立して1〜20の整数である)、(CH(OCHCHx”OCH(ここで、x”は独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHy”OCH(ここで、y”はそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、そしてR’はRとは異なり、
15は、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有するl〜tからなる群から選択され、ここで
kは、2、4、8、12または24であり、
MUは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa’〜k’からなる群から選択されるポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、ここで、
Rは10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基であり、
およびGはそれぞれ独立して、構造:
Figure 0006073684

を有する1〜31からなる群から選択され、
ここで、ポリマーは、別の分子、基質または生体分子への官能性共役を可能にするために、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
nは、1〜約10,000の整数であり、そして
a、b、cおよびdは、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aは10〜100%のモル%であり、bは0〜90%のモル%であり、cおよびdはそれぞれ0〜25%のモル%である。
また、本明細書には、式:
Figure 0006073684

の構造を有する水溶性共役ポリマーも提供されており、式中、Arはアリールまたはヘテロアリールであり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、そして破線の結合、L、L、G、G、MU、a、b、c、dおよびnは、式(I)に対して既に記載されている。
参照による援用
本明細書において言及される全ての刊行物、特許、および特許出願は、個々の刊行物、特許、または特許出願が具体的かつ個別に参照によって援用されると示された場合と同程度に、参照によって本明細書中に援用される。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲において詳細に記載される。本発明の特徴および利点のより良い理解は、本発明の原理が利用される例示的な実施形態を説明する以下の詳細な記載および添付の図面を参照することによって得られるであろう。
本発明の一実施形態における共役ポリマーの結合の概略図である。 本発明の一実施形態のバイオコンジュゲートポリマーの概略図である。 (A)抗体、(B)アビジン、(C)核酸、(D)色素、例えば発色団と共役された例示的な共役ポリマーの概略図である。 (A)色素標識抗体に共役されて、FRETをもたらすポリマー、(B)色素標識ストレプトアビジンに共役されて、FRETをもたらすポリマー、(C)共役ポリマーに共役された消光剤分子で標識された核酸プローブ配列、(D)消光剤分子共役ポリマー−色素タンデム複合体で標識された核酸プローブ配列の概略図である。 標的生体分子または標的関連生体分子についてアッセイする種々の方法の概略図である。(A)バイオコンジュゲートに連結された共役ポリマー、(B)一般的な標的を認識するポリマーおよび色素標識抗体、(C)色素および第2のバイオコンジュゲートの両方に共役されたセンサー生体分子、(D)いずれも核酸に共役された第2のバイオコンジュゲートおよびシグナル伝達発色団。 ポリマー内の第2の連結部位の付加の概略図である。 色素および生体分子に共役されたポリマー、および得られるエネルギー移動の概略図である。(A)ポリマーはバイオコンジュゲートに共役され、(B)ポリマーはストレプトアビジンおよび色素に共役され、(C)ポリマーは核酸および色素に共役される。 センサー生体分子または標的関連生体分子との間接的な関連の概略図である。(A)共役ポリマーの共有結合コンジュゲートと相互作用するビオチン化抗体、(B)ビオチン化抗体共役ポリマー−色素タンデム複合体、(C)共役ポリマーの共有結合コンジュゲートと相互作用するビオチン化核酸、(D)ビオチン化核酸共役ポリマー−色素タンデム複合体、(E)共役ポリマーの共有結合コンジュゲートと相互作用する、ジゴキシゲニン(digoxygenin)部分を有する核酸、(F)ジゴキシゲニン部分を有する核酸共役ポリマー−色素タンデム複合体。 二次抗体()および一次抗体(B)に共役された例示的な共役ポリマーの概略図である。 サンドイッチ型複合体の概略図である。(A)ストレプトアビジンにバイオコンジュゲートされた共役ポリマー複合体、(B)標的タンパク質を直接探索するために使用されるビオチン標識一次抗体e。 1つまたは2つのフェニルキャッピング単位をフルオレンポリマーに付加する概略図である。 代表例の論理デバイスを示すブロック図である。 キットの代表例を示すブロック図である。 ストレプトアビジンの共役ポリマーとの共役、および得られるコンジュゲート構造の概略図(上)、ならびにストレプトアビジン結合CPを表すクーマシー染色アガロースゲル(下)である。 ビオチン化ポリマー単独またはCy5標識ストレプトアビジンに結合したビオチン化ポリマーの代表的なアクリルアミドゲルの描写である。 ビオチン化ミクロスフェアに結合する図14のストレプトアビジン結合共役ポリマーの概略図(上)、ならびに対照ビオチン化ミクロスフェアおよびストレプトアビジン共役ポリマーに結合したミクロスフェアの蛍光励起のプロットである。 ビオチン化ミクロスフェアに選択的に結合した図14のストレプトアビジン結合共役ポリマー、および共存されるストレプトアビジン−色素コンジュゲートにおける色素受容体へのエネルギー移動の概略図(上)、ならびにストレプトアビジン結合共役ポリマーから色素受容体へのエネルギー移動のプロット(下)である。 ストレプトアビジン被覆ミクロスフェアに結合する図14のビオチン化ポリマーの概略図(上)、ならびに対照ストレプトアビジン被覆ミクロスフェアおよびビオチン化ポリマーに結合したミクロスフェアの蛍光励起のプロットである。 色素標識ストレプトアビジンコンジュゲートに結合する図14のビオチン化ポリマーおよびFRETの概略図(上)、ビオチン化ポリマーから2つの異なる色素受容体へのエネルギー移動のプロット(左下)、ならびにポリマー飽和の滴定プロット(右下)である。 440nmのポリマー−ストレプトアビジン−コンジュゲートによるCyto-trol細胞のCD4マーキングのフローサイトメトリー分析である。 (A)(左から右へ)FITC、Cy3、DyLight 594およびDyLight 633に共役された実施例38bのポリマー構造、(B)その吸収最大値付近で励起される色素(DyLight 594)の蛍光(下側の曲線)および405nmで励起されるポリマー−色素コンジュゲートの蛍光(上側の曲線)の比較、(C)基本ポリマー(色素なし、420nm付近のピーク発光)蛍光シグナルと、ポリマー−色素コンジュゲート(620nm付近のピーク発光)の蛍光シグナルとの比較である。 全溶解血液サンプルにおけるモノクローナル抗体(抗CD4)コンジュゲートのフロー試験のプロットである。 594nmにおける色素の励起および380nmにおけるポリマー−色素コンジュゲートの励起による、色素(DyLight 594)およびポリマー−色素コンジュゲートの蛍光のプロットである。 ストレプトアビジン結合共役ポリマーによる蛍光イムノアッセイ(ELISA)のプロットである。 標的とハイブリッド形成したDNAオリゴマー−ポリマーコンジュゲートの蛍光強度対温度のプロットである。 遊離ポリマーを除去するためのポリマー抗体コンジュゲートのイオン交換クロマトグラム(左)および遊離抗体からの最終コンジュゲートの分離を示すSECクロマトグラムである。いずれのクロマトグラムにおいても、吸光度は、280nm(下側の曲線)および407nm(上側の曲線)で監視した。 Luminexアッセイにおけるサンドイッチイムノアッセイ(左)、ならびに共役ポリマーおよびPEストレプトアビジン検出コンジュゲートの両方の532nm励起を用いるLuminexシステムにおける対応する結果である。 左側のデータは補正ビーズにより得られた結果を示し、右側のデータはヒト血液サンプルにおける4色アッセイからの結果を示す。 (A)および(B)は、共役ポリマーの二次抗体への共有結合の概略図である。 蛍光イムノアッセイ(FIA)における共役ポリマーの概略図である。(A)検出抗体に共有結合した共役ポリマー、(B)共役ポリマーに共有結合し、ビオチン化検出抗体と相互作用するビオチン結合タンパク質、(C)共役ポリマーに共有結合し、検出抗体と相互作用する二次抗体。 (A)共役ポリマーに共役された消光剤分子で標識された核酸プローブ配列の概略図、(B)共役ポリマー−色素タンデム複合体に共役された消光剤分子で標識された核酸プローブ配列の概略図である。 HybProbe検出技術の修正の概略図である。(A)供与体プローブに共有結合した共役ポリマーおよび得られる受容体プローブへのエネルギー移動、(B)共役ポリマーが受容体プローブによって消光される、HybProbeアプローチの「シグナルオフ」修正。 Jurkat細胞(リンパ球細胞株)モデルにおける種々のポリマーの非特異的結合の比較(上)、純粋に非特異的結合(NSB)により発生されたシグナルに関してポリマーをランク付けするプロット(下)である。 Jurkat細胞株を用いるフローサイトメトリー分析(BD LSR−IIサイトメーターにおいて405nm励起)から集められたヒストグラムであり、(左)非染色細胞および負の対照、アニオン性P4ポリマー、(中央)同じ細胞において試験された様々なポリマーおよびポリマー側鎖の組み合わせ、(右)中性ポリマーP20(未処置の細胞からのオフセットをほとんど示さなかった)である。 ポリマーAA1との共役の程度の関数としてアビジンの相対移動度を示すゲル電気泳動である。 Superdex 200サイズ排除カラムにおける粗製ポリマー−アビジンコンジュゲート混合物の分画であり、(上)UV吸光度による画分の監視、(下)アビジンがポリマーに結合された程度を可視化するための、選択された画分のゲル電気泳動である。 ストレプトアビジンに対して種々のモル過剰であるポリマーを用いて実施された共役反応のゲル電気泳動であり、(左)UV照射、(右)532nm励起である。 実施例9に例示されるポリマー(P30で示される)を用いたポリマーストレプトアビジンコンジュゲートの精製を示すプロットであり、(上)粗製サンプル、(下)精製したコンジュゲートである。
発明の詳細な説明
本発明をさらに詳細に説明する前に、記載される特定の方法、デバイス、溶液または装置は当然ながら異なり得るので、本発明はこのような方法論、デバイス、溶液または装置に限定されないことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明するためだけのものであって、本発明の範囲を限定することは意図されないことも理解されるべきである。
単数形の「a」、「an」および「the」の使用は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、複数の言及も含む。従って、例えば、「凝集センサー」への言及は複数の凝集センサーを含み、「プローブ」への言及は複数のプローブを含む、などである。さらに、「2つ」、「3つ」などの特定の複数の言及の使用は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、より大きい数の同じ対象と読み取られる。
「接続される(connected)」、「結合される(attached)」、「共役される(conjugated)」および「連結される(linked)」などの用語は、文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、直接および間接的な接続、結合、連結または共役を包含する。1つの例では、「共役ポリマー」という語句は、当該技術分野におけるその通常の意味に従って使用され、拡張された一連の不飽和結合を含有するポリマーを指し、そして文脈が指示するように、「共役される」という用語は、単なる直接または間接的な接続、結合または連結以上のものであると解釈されるべきである。
値の範囲が列挙される場合、列挙されるその範囲の上限と下限の間に介在する各整数値およびその各分数も、このような値の間の各部分範囲と共に明確に開示されると理解されるべきである。任意の範囲の上限および下限は独立してその範囲内に含まれてもよいし、その範囲から排除されてもよく、上限および下限のいずれかが含まれる、いずれも含まれない、両方が含まれる範囲もそれぞれ本発明に包含される。議論されている値が固有の限界を有する場合、例えば、成分が0〜100%の濃度で存在し得る場合、または水溶液のpHが1〜14の範囲であり得る場合、これらの固有の限界は具体的に開示される。値が明確に列挙される場合、列挙された値とほぼ同じ数または量である値も、それが基づく範囲と同様に、本発明の範囲内に含まれると理解されるべきである。組み合わせが開示される場合その組み合わせの要素の部分的な組み合わせもそれぞれ具体的に開示され、本発明の範囲内に含まれる。反対に、異なる要素または要素の群が開示される場合、これらの組み合わせも開示される。本発明の任意の要素が複数の代替物を有するとして開示される場合、各代替物が単独で排除または他の代替物との任意の組み合わせで排除された発明の例も本明細書に開示され、発明の2つ以上の要素がこのような排除を有することができ、このような排除を有する要素の全ての組み合わせは本明細書で開示される。
他に定義されない限り、または文脈が明らかにそうでないことを指示しない限り、本明細書で使用される全ての技術および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料はこれから記載される。
本明細書で言及される全ての刊行物は、その参考文献が引用された特定の材料および方法論を開示および説明するために、参照によって本明細書に援用される。本明細書で議論される刊行物は、本出願の出願日よりも前のその開示についてのみ提供される。本明細書中のものはどれも、本発明が従来の発明によるこのような開示に先行する権利がないと認めることである解釈されるべきではない。
定義
本発明の説明において、以下の用語が使用され得るが、以下に示されるように定義されることが意図される。
「アルキル」は、場合により1つまたは複数の位置で置換されていてもよい、1〜24個の炭素原子を有する分枝状、非分枝状または環状の飽和炭化水素基を指し、多環式化合物を含む。アルキル基の例としては、場合により置換され得るメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−デシル、ヘキシルオクチル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシルなど、ならびにシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、およびノルボルニルなどのシクロアルキル基が挙げられる。「低級アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を指す。置換されたアルキル基における例示的な置換基としては、ヒドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、カルボキシアルキル、アミン、アミド、チオエーテルおよび−SHが挙げられる。
「アルコキシ」は「−Oアルキル」基を指し、ここでアルキルは、上記で定義した通りである。「低級アルコキシ」基は、1〜6個、より好ましくは1〜4個の炭素原子を含有するアルコキシ基を意図する。
「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有し、場合により1つまたは複数の位置で置換されていてもよい、2〜24個の炭素原子を有する分枝状、非分枝状または環状の炭化水素基を指す。アルケニル基の例としては、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、1−メチルビニル、シクロプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブテニル、1,4−ブタジエニル、シクロブテニル、1−メチルブタ−2−エニル、2−メチルブタ−2−エン−4−イル、プレニル、ペンタ−1−エニル、ペンタ−3−エニル、1,1−ジメチルアリル、シクロペンテニル、ヘキサ−2−エニル、1−メチル−1−エチルアリル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニル、デセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニル、エイコセニル、テトラコセニルなどが挙げられる。本明細書において好ましいアルケニル基は、2〜12個の炭素原子を含有する。「低級アルケニル」という用語は、2〜6個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基を意図する。「シクロアルケニル」という用語は、3〜8個、好ましくは5または6個の炭素原子を有する環状アルケニル基を意図する。置換されたアルケニル基における例示的な置換基としては、ヒドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アミン、チオエーテルおよび−SHが挙げられる。
「アルケニルオキシ」は「−Oアルケニル」基を指し、ここでアルケニルは、上記で定義した通りである。
「アルキルアリール」は、アリール基に共有結合したアルキル基を指す。好ましくは、アルキルは低級アルキルである。例示的なアルキルアリール基としては、ベンジル、フェネチル、フェノプロピル、1−ベンジルエチル、フェノブチル、2−ベンジルプロピルなどが挙げられる。
「アルキルアリールオキシ」は「−Oアルキルアリール」基を指し、ここでアルキルアリールは、上記で定義した通りである。
「アルキニル」は、少なくとも1つの−C/C−三重結合を含有し、場合により1つまたは複数の位置で置換されていてもよい、2〜24個の炭素原子を有する分枝状または非分枝状の炭化水素基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、n−プロピニル、イソプロピニル、プロパルギル、ブタ−2−イニル、3−メチルブタ−1−イニル、オクチニル、デシニルなどが挙げられる。本明細書において好ましいアルキニル基は、2〜12個の炭素原子を含有する。「低級アルキニル」という用語は、2〜6個、好ましくは2〜4個の炭素原子と、1個の−C=C−三重結合とを有するアルキニル基を意図する。置換されたアルキニル基における例示的な置換基としては、ヒドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、アミン、チオエーテルおよび−SHが挙げられる。
本明細書において言及される「抗体」は、最も広い意味で使用され、具体的には、選択された抗原に対する結合活性または親和性を示す限り、モノクローナル抗体(全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多選択性抗体(例えば、二重特異性抗体)、および抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)およびFv)を包含する。
「抗原」は、本明細書で使用される場合、免疫応答を誘発することができるあらゆる物質を指す。
「アミド」は、−C(O)NR’R”を指し、ここで、R’およびR”は、水素、アルキル、アリール、およびアルキルアリールから独立して選択される。
「アミン」は、−N(R’)R”基を指し、ここで、R’およびR”は、水素、アルキル、アリール、およびアルキルアリールから独立して選択される。
「アリール」は、共役π電子系を有する少なくとも1つの環を有する芳香族基を指し、炭素環式、複素環式、架橋および/または多環式アリール基を含み、場合により、1つまたは複数の位置で置換されていてもよい。典型的なアリール基は1〜5個の芳香環を含有し、これらは縮合および/または連結され得る。例示的なアリール基としては、フェニル、フラニル、アゾリル、チオフラニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、ビフェニル、インデニル、ベンゾフラニル、インドリル、ナフチル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、ピリドピリジニル、ピロロピリジニル、プリニル、テトラリニルなどが挙げられる。場合により置換され得るアリール基における例示的な置換基としては、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルケニルカルボキシ、アリール、アリールオキシ、アルキルアリール、アルキルアリールオキシ、場合により置換され得る縮合飽和または不飽和環、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアルキル、−S(O)R、スルホニル、−SOR、−SR、−NO、−NRR’、−OH、−CN、−C(O)R、−OC(O)R、−NHC(O)R、−(CHCORまたは−(CHCONRR’が挙げられ、ここで、nは0〜4であり、RおよびR’は独立して、H、アルキル、アリールまたはアルキルアリールである。
「アリールオキシ」は「−Oアリール」基を指し、ここで、アリールは上記で定義した通りである。
「炭素環式」は、少なくとも1つの環を含有し、全ての環原子が炭素である、場合により置換され得る化合物を指し、飽和でも不飽和でもよい。
「炭素環式アリール」は、環原子が炭素である、場合により置換され得るアリール基を指す。
「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。「ハロゲン化物」はハロゲンのアニオン形態を指す。
「ハロアルキル」は、1つまたは複数の位置でハロゲンにより置換されたアルキル基を指し、ただ1つのタイプのハロゲン原子によって置換されたアルキル基、ならびに異なるタイプのハロゲン原子の混合物によって置換されたアルキル基を含む。例示的なハロアルキル基としては、トリハロメチル基、例えばトリフルオロメチルが挙げられる。
「ヘテロアルキル」は、1つまたは複数の炭素原子および関連の水素原子が、場合により置換され得るヘテロ原子によって置換されたアルキル基を指し、ただ1つのタイプのヘテロ原子によって置換されたアルキル基、ならびに異なるタイプのへテロ原子の混合物によって置換されたアルキル基を含む。へテロ原子は、酸素、硫黄、および窒素を含む。本明細書で使用される場合、窒素へテロ原子および硫黄へテロ原子は、窒素および硫黄のあらゆる酸化形態、ならびに4つの共有結合を有する窒素のあらゆる形態(プロトン化形態を含む)を含む。場合により置換され得るヘテロ原子は、窒素原子に結合した1つまたは複数の水素の、アルキル、アリール、アルキルアリールまたはヒドロキシルによる置換を指す。
「複素環式」は、少なくとも1つのヘテロ原子を有する少なくとも1つの飽和または不飽和環を含有し、場合により1つまたは複数の位置で置換され得る化合物を指す。典型的な複素環式基は1〜5個の環を含有し、これらは縮合および/または連結されていてもよく、ここで、環はそれぞれ5個または6個の原子を含有する。複素環式基の例としては、ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルが挙げられる。場合により置換され得る複素環式基のための例示的な置換基は、環炭素においてはアルキルおよびアリールと同様であり、そしてへテロ原子においてはヘテロアルキルと同様である。
「複素環式アリール」は、少なくとも1つの芳香族環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有するアリール基を指す。例示的な複素環式アリール基としては、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリダジニル、ピロリル、N−低級アルキル−ピロロ、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ビピリジル、トリピリジル、テトラピリジル、フェナジニル、フェナントロリニル、プリニル、ペリレン、ペリレンジイミド、ジケトピロロピロール、ベンゾチオジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、チエノピラジンなどが挙げられる。
「ヒドロカルビル」は、分枝状、非分枝状および環状の種ならびに飽和および不飽和種を含む、1〜約20個の炭素原子を含有するヒドロカルビル置換基を指し、例えば、アルキル基、アルキリデニル基、アルケニル基、アルキルアリール基、アリール基などである。「低級ヒドロカルビル」という用語は、1〜6個の炭素原子、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するヒドロカルビル基を含む。
「置換基」は、炭素または窒素に結合した1つまたは複数の水素を置換する基を指す。例示的な置換基としては、アルキル、アルキリデニル、アルキルカルボキシ、アルコキシ、アルケニル、アルケニルカルボキシ、アルケニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アルキルアリール、アルキルアリールオキシ、−OH、アミド、カルボキサミド、カルボキシ、スルホニル、=O、=S、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、場合により置換され得る縮合飽和または不飽和環、−S(O)R、−SOR、−SR、−NRR’、−OH、−CN、−C(O)R、−OC(O)R、−NHC(O)R、−(CH2)CORまたは−(CH2)CONRR’が挙げられ、ここで、nは0〜4であり、RおよびR’は独立して、H、アルキル、アリールまたはアルキルアリールである。また置換基は、炭素原子および1つまたは複数の関連の水素原子の、場合により置換され得るヘテロ原子による置換も含む。
「スルホニル」は−S(O)Rを指し、ここで、Rはアルキル、アリール、−C(CN)=C−アリール、−CHCN、アルキルアリール、またはアミンである。
「チオアミド」は−C(S)NR’R”を指し、ここで、R’およびR”は、水素、アルキル、アリール、およびアルキルアリールから独立して選択される。
「チオエーテル」は−SRを指し、ここで、Rはアルキル、アリール、またはアルキルアリールである。
本明細書で使用される場合、「結合対」という用語は、サンプル中の他の成分に対するよりも大きい親和性で互いに特異的に結合する第1および第2の分子を指す。結合対のメンバー間の結合は通常は非共有結合である。例示的な結合対としては、免疫学的結合対(例えば、対応する抗体またはその結合部分もしくは断片と組み合わせた任意のハプテンまたは抗原性化合物、例えば、ジゴキシゲニンおよび抗ジゴキシゲニン、フルオレセインおよび抗フルオレセイン、ジニトロフェノールおよび抗ジニトロフェノール、ブロモデオキシウリジンおよび抗ブロモデオキシウリジン、マウス免疫グロブリンおよびヤギ抗マウス免疫グロブリン)や、非免疫学的結合対(例えば、ビオチン−アビジン、ビオチン−ストレプトアビジン、ホルモン[例えば、チロキシンおよびコルチゾール]−ホルモン結合タンパク質、受容体−受容体アゴニストまたはアンタゴニスト(例えば、アセチルコリン受容体−アセチルコリンまたはその類似体)IgG−タンパク質A、レクチン−炭水化物、酵素−酵素補因子、酵素−酵素−阻害薬、ならびに核酸二重鎖を形成可能な相補的ポリヌクレオチド対)などが挙げられる。結合対のメンバーの一方または両方は、付加的な分子に共役され得る。
「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、「核酸」および「核酸分子」という用語は、本明細書では交換可能に使用されて、任意の長さのヌクレオチドの重合体形態を指し、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、これらの類似体、またはこれらの混合物を含むことができる。これらの用語は、分子の一次構造のみを指す。従って、これらの用語は、三本鎖、二本鎖および一本鎖のデオキシリボ核酸(「DNA」)、ならびに三本鎖、二本鎖および一本鎖のリボ核酸(「RNA」)を含む。また、例えばアルキル化および/またはキャッピングによるポリヌクレオチドの修飾された形態、ならびにポリヌクレオチドの非修飾形態も含まれる。これらの用語についてのさらなる詳細、ならびに塩基対形成の詳細については、2006年1月31日に出願された米国特許出願第11/344,942号(参照によってその全体が本明細書中に援用される)において見出すことができる。
「相補的」または「実質的に相補的」は、ヌクレオチドまたは核酸の間、例えばセンサーペプチド核酸と標的ポリヌクレオチドとの間などで、ハイブリッド形成または塩基対を形成する能力を指す。相補的ヌクレオチドは、一般に、AおよびT(またはAおよびU)、またはCおよびGである。2つの一本鎖ポリヌクレオチドまたはPNAは、最適に整列および比較され、適切な挿入または欠失を有する一方のストランドの塩基が、他方のストランドの塩基の少なくとも約80%、通常は少なくとも約90%〜95%、そしてより好ましくは約98〜100%と対を形成する場合に、実質的に相補的であると言われる。
あるいは、実質的な相補性は、ポリヌクレオチドまたはPNAが選択的ハイブリダイゼーション条件下でその補体とハイブリッド形成をし得る場合に存在する。通常、選択的ハイブリダイゼーションは、少なくとも14〜25個の塩基配列にわたって少なくとも約65%相補的、好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なくとも約90%相補的である場合に生じ得る。M.Kanehisa Nucleic Acids Res.12:203(1984)を参照されたい。
「優先的結合」または「優先的ハイブリダイゼーション」は、1つのポリヌクレオチドまたはPNAが、サンプル中の非相補的ポリマーと比較して、サンプル中のその補体に結合する傾向の増大を指す。
ポリヌクレオチドのためのハイブリダイゼーション条件は、通常、約1M未満の塩濃度、より一般には約500mM未満、好ましくは約200mM未満の塩濃度を含むであろう。ペプチド核酸とポリヌクレオチドとの間のハイブリダイゼーションの場合、ハイブリダイゼーションは、塩を少ししかまたは全く含有しない溶液中で行うことができる。ハイブリダイゼーション温度は5℃という低温でもあり得るが、一般的には22℃よりも高く、より一般的には約30℃よりも高く、好ましくは約37℃を超える。より長い断片は、特異的ハイブリダイゼーションのためにより高いハイブリダイゼーション温度を必要とし得る。相補鎖の塩基組成および長さ、有機溶媒の存在、ならびに塩基のミスマッチの存在を含むその他の因子がハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに影響することもあり、使用されるパラメータの組み合わせは、いずれか1つだけの絶対尺度よりも重要である。調節可能なその他のハイブリダイゼーション条件としては、緩衝液のタイプおよび濃度、溶液のpH、反復配列などのバックグラウンド結合を低減するための遮断試薬または遮断タンパク質溶液の存在および濃度、洗剤のタイプおよび濃度、ポリヌクレオチドの相対濃度を増大させるポリマーなどの分子、金属イオンおよびその濃度、キレート剤およびその濃度、ならびに当該技術分野において知られている他の条件が挙げられる。
本明細書における「多重化」は、多数の分析物を同時にアッセイすることができるアッセイまたは他の分析方法を指す。
「有する(having)」は、「含む(comprising)」および「含む(including)」のように制約のない語句であり、付加的な要素が含まれる状況および付加的な要素が含まれない状況を含む。
「任意(optional)」または「場合により(optionally)」は、その後に記載される事象または状況が生じても生じなくてもよく、その記載が事象または状況が生じる場合および事象または状況が生じない場合を含むことを意味する。
本明細書において開示される実施形態は、一般に、他の分子や基質などへの共役(または結合)のための活性官能基を含有する共役ポリマー材料の組成に関する。特定の実施形態には、このような官能性部位の取り込みおよびそれに続く共役の特異的な調節を提供する方法および組成物が記載される。リンカーは、共役ポリマー鎖の一方もしくは両方の端部または内部に取り込まれ、重合で使用されるモノマーの比率によって調節され得る。このようなリンカーは同一でも異なっていてもよく、2つ以上の別個の実体が共役ポリマー構造に結合されることを可能にする。
さらなる実施形態には、活性共役部位を提供するだけでなく、非イオン性側鎖(形式電荷なし)の使用により可溶化される共役ポリマー組成物が記載される。このような実施形態は例外的な水溶性を示し、生物学的分子およびその他の一般的な生物学的アッセイ構成要素との最小限の相互作用を提供する。
本明細書において開示される実施形態はさらに、一般に、その独特の特性によって提供される増強されたシグナルによる標的生体分子または標的分子に関連する生体分子の同定のために有用な共役ポリマーを含むアッセイおよび複合体に関する。
特定の一般的な実施形態では、共役ポリマーは、生体分子、基質またはその他のアッセイ構成要素に結合される光学レポーターとしての機能を直接果たす。共役ポリマーは、励起されたときに従来の有機色素よりも大きいエネルギーを吸収することができる、拡張された集光構造として役立つ。次に、ポリマーは光を再放出し、これを検出または測定することができる。このような共役ポリマー複合体から発生されるシグナルは、他の蛍光レポーターから得られるよりも著しく大きいことが可能である。
他の実施形態では、1つの態様は、共役ポリマーから、ポリマーに結合された色素への、あるいはバイオコンジュゲートを含む生体分子(例えば、抗体、ストレプトアビジンまたは核酸配列)であり得るセンサーへのエネルギー移動を含む。このような実施形態では、共役ポリマーの励起およびその後のエネルギー移動の結果として増幅された色素シグナル(直接色素励起に対して)を観察することが一般的である。さらに、様々なエネルギーを有する様々な色素を使用して、多色または多重検出形式のための基礎を築くことが可能である。
特定の実施形態では、フローサイトメトリーおよび細胞選別アッセイにおける特異的細胞マーカーおよび細胞型の同定のために、中性共役ポリマーは抗体に結合される。他の実施形態では、共役ポリマーはさらに二次色素レポーターに結合される。さらなる実施形態では、ポリマーおよびポリマー−色素構造はモノクローナル抗体に結合される。
他の実施形態では、中性共役ポリマーは、種々のサンドイッチイムノアッセイにおいて使用するために、抗体に結合される。
一実施形態では、Gaylord, Heeger, and Bazan, J.Am.Chem.Soc., 2003に記載されるような核酸センサーアッセイに関して以下のように形式が修正されたアプローチに従うことができる。具体的には、共役ポリマーのシグナル増幅は結合事象に基づいており、ハイブリダイゼーション事象を示すことができる。確立された任意の共役ポリマーを供与体として選択することができ、1つまたは複数の色素、好ましくは効率的なエネルギー移動の履歴を有する色素、例えばフルオレセインおよびcy3を受容体として選択することができる。色素はセンサー分子に直接共役され得ることが想定される。図1に概略的に示されるように、センサーは溶液中または基質上の生体分子(例えば、抗体)であることができ、これに、共役ポリマーが付加され得る。図1に示される実施形態では、色素は、抗体(Y型構造)に共有結合(バイオコンジュゲート)させることができ、これは、正味の負電荷を有する。共役ポリマー(波線で示される)の付加は、共役ポリマーと抗体との間に相互作用または結合をもたらし、共役ポリマーおよび色素を極めて接近させることができる。相互作用または結合は、任意の既知の方法(アビジン/ビオチン標識化を含むがこれに限定されない)によって達することができる。従って、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のための距離の必要条件を満たすことができ、光(hνで示される)によるポリマーの励起の結果、増幅された色素発光が生じる。色素が顕著な吸光度を有さない波長において共役ポリマーを励起させることができると想定される。一実施形態では、色素発光は、共役ポリマーの発光よりも長い波長で起こり得る。使用の際、アッセイ法は、標的生体分子を含有する疑いのあるサンプルを提供するステップと、シグナル伝達発色団に共役され、標的生体分子と相互作用することができるセンサーを提供するステップと、センサーと相互作用し、励起時にエネルギーをセンサーシグナル伝達発色団に移動させることができる共役ポリマーを提供するステップと、センサーが標的生体分子(存在すれば)に結合できる条件下でサンプルを溶液中でセンサーおよび共役ポリマーと接触させるステップとを含むことができると想定される。次に、方法は、共役ポリマーを励起させることができる光源をサンプルに適用するステップと、シグナル伝達発色団から光が放出されるかどうかを検出するステップとを含むことができる。
本明細書に開示されるように、共役ポリマーと色素標識抗体との間の相互作用または結合は、例えば生体分子標的の検出感度を増大させるための実行可能なアプローチであり得る。さらなる実施形態では、共役ポリマーと、色素、生体分子(例えば、抗体複合体)または両方との共有結合は、バックグラウンドの低下および/またはエネルギー移動の改善を含むいくつかの利点を提供する。生体分子への直接的な連結の場合、非特異的なポリマー相互作用または結合事象(図1において上記したものなど)ではなく生体認識事象が、共役ポリマーの存在を支配するはずである。このようにして、生体分子への共役ポリマーの非特異的結合を排除することができ、共役ポリマー自体から生じるバックグラウンド発光が低減される。上述の生体分子としては、タンパク質、ペプチド、親和性リガンド、抗体、抗体断片、糖、脂質、酵素および核酸(ハイブリダイゼーションプローブおよび/またはアプタマーとして)が挙げられるが、これらに限定されない。
一般に、別の態様では、本発明は、親和性リガンド(親和性リガンドは、別の生体分子に対する親和性を有する生体分子を示す)へのポリマーのバイオコンジュゲーションを含む。図2は、共役ポリマー(波線で示される)が色素、生体分子、または生体分子/色素複合体(Xで標識)に連結された類の材料を示す。共役ポリマーへの連結は、生体分子および/または色素(Xを参照)に連結された第2の官能性リンカーA’と共有結合することができるバイオコンジュゲーション部位として機能する共役ポリマー上の第1の官能性リンカーAを介するものであり得る。この構成により、共役ポリマーとXとの間の距離を固定することができ、それにより、ポリマーとXとの間の特異的な相互作用のみが保証される。この実施形態の生体分子成分Xは、本明細書に開示される種々の生体分子(抗体、タンパク質、親和性リガンド、酵素または核酸を含むがこれらに限定されない)のいずれであってもよいことが想定される。
リンカーAは、ポリマーの末端位置、反復サブユニットの内部、反復サブユニットの合間、またはこれらの任意の組み合わせを含む、共役ポリマー上のどこにあってもよい。同様に、リンカーA’は、生体分子および/または色素のどこに連結されてもよい。A−A’のための連結化学には、マレイミド/チオールと、チオール/チオールと、ピリジルジチオール/チオールと、ヨード酢酸スクシンイミジル/チオールと、N−スクシンイミジルエステル(NHSエステル)、スルホジクロロフエノールエステル(SDPエステル)、またはペンタフルオロフェニル−エステル(PFPエステル)/アミンと、ビススクシンイミジルエステル/アミンと、イミドエステル/アミンと、ヒドラジンまたはアミン/アルデヒド、ジアルデヒドまたはベンズアルデヒドと、イソシアナート/ヒドロキシルまたはアミンと、炭水化物−過ヨウ素酸/ヒドラジンまたはアミンと、ジアジリン/アリールアジド化学と、ピリジルジチオール/アリールアジド化学と、アルキン/アジドと、カルボキシ−カルボジイミド/アミンと、アミン/Sulfo-SMCC(スルホスクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート)/チオールと、アミン/BMPH(N−[β−マレイミドプロピオン酸]ヒドラジド・TFA)/チオールとが含まれるが、これらに限定されない。
この文脈におけるXは、色素、蛍光タンパク質、ナノマテリアル(例えば、量子ドット)、化学ルミネッセンス発生分子、色素および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、蛍光タンパク質および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、ナノマテリアル(例えば、量子ドット)および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、ストレプトアビジン、アビジン、酵素、酵素のための基質、酵素のための基質類似体、受容体、受容体のためのリガンド、受容体のためのリガンド類似体、DNA、RNA、修飾核酸、DNAアプタマー、RNAアプタマー、修飾核酸アプタマー、ペプチドアプタマー、抗体、抗原、ファージ、細菌、または上記の項目のいずれか2つのコンジュゲートであり得るが、これらに限定されないことが想定される。
別の態様では、本発明は、直接標識としての共役ポリマーの使用を含む。図3は、標識共役ポリマーの例を示す。一実施形態の図3Aでは、ポリマー(包囲された六角形で示される)は、抗体(例えば、一次または二次抗体であり得る)に共役されて示されている。ポリマーおよび抗体のコンジュゲートは、直接レポーターとして、例えばアッセイにおいて使用することができる。付加的な実施形態では、ポリマーからのシグナルは他のアッセイ構成要素によって調節されないだけでなく、特異的な生体分子認識に応じて、検出時にアッセイにおけるその存在に依存する。光(図示せず)によるポリマーの励起はポリマーの発光をもたらすことができ、アッセイまたはアッセイ溶液中の抗体(一次または二次)の存在が示される。図3Bおよび3Cはさらに、特異的な標的および標的関連生体分子を検出することができる生体分子標識としての共役ポリマーの使用を例示する。図3Bには、ビオチン修飾された分子、生体分子または基質に結合することができるポリマーアビジン(ストレプトアビジン、neutraAvidinなど)コンジュゲートが描かれている。図3Cには、相補的な核酸配列とハイブリッド形成することができる核酸(DNA、RNA、PNAなど)コンジュゲートが描かれている。標的生体分子または標的関連分子(図3に例示されるものなど)を認識することができる分子に対する蛍光共役ポリマーの連結または共役は、直接的な検出手段を提供する。付加的な実施形態では、共役ポリマーの励起から発生されるシグナルは、ポリマーに直接共役されるものを除く他のアッセイ構成要素によって調節される。このような実施形態では、ポリマー複合体は蛍光標識としての役割を直接果たしている。
図3Dに示される別の実施形態では、共役ポリマーは、色素、例えば発色団で標識される。この場合、エネルギー移動プロセスにおいて、共役ポリマーは供与体としての役割を果たし、色素は受容体としての役割を果たすことができる。ここで、共役ポリマーは集光体としての役割を果たすことができ、共役ポリマーの励起に続いて、エネルギー移動プロセス(FRETを含むがこれに限定されない)による色素への励起のチャネリングが起こる。この結果、色素発光が増幅される(色素の直接励起と比較して)。供与体共役ポリマーの蛍光は、一実施形態では、消光され得る(例えば、90%よりも大きい消光)。これは、単なる例として、実施例38に例示され、図21に示されている。いくつかの例では、図3D(および本明細書に開示される類似の図面)の共役ポリマーは、ポリマー構造の内部または終端に位置し得る多数の色素の結合を有することができる(単に例示的な目的のためだけに単一の色素が示される)。
色素(図3D)または生体分子/色素複合体(図4に例示される)への直接的な連結の場合、供与体−受容体の距離は、相互作用または結合の強度に依存するのではなく、固定することができ、エネルギー移動効率は著しく増大され得る。これは、色素シグナル伝達(または消光)の改善と、供与体−受容体クロストークに関連するバックグラウンド蛍光の低下との関連で、重要な結果をもたらす。この場合のクロストークは、共役ポリマー(供与体)の発光ピークと色素(受容体)の発光ピークとの間の重複を指す。エネルギー移動のためには大きすぎる距離で非特異的に結合する共役ポリマーは、バックグラウンド蛍光(またはクロストーク)の一因となり得る。供与体と受容体との間のより短い(固定された)距離は、直接的な色素増幅を容易にできるだけでなく、単なる例として図21に示されるように、供与体の発光を大幅に消光することができる。この結果、受容体の発光波長における供与体の発光が少なくなり、続いて、クロストーク補正の必要性が低減されるか、あるいはさらに、排除される。
さらなる実施形態では、共役ポリマーおよびシグナル伝達発色団の局在化は、認識事象によって、例えば2つの親和性対の結合によって、あるいは同じ標的分子または標的関連分子の同時認識によって一緒にされる(図5)。このような実施形態は、溶液ベースの形式で、あるいは要素の1つまたは複数が別の生体分子(細胞、組織、タンパク質、核酸など)または基質(ビーズ、ウェルプレート、表面、管など)に結合されたような配置で実施することができる。
一般に、別の態様では、本発明は、標的生体分子または標的関連生体分子についてアッセイする方法を含む。図5Aに示されるように、一実施形態では、共役ポリマー(波線で示される)は、第2の色素−標識バイオコンジュゲート(例えば、一次抗体)に対して特異的な第1のバイオコンジュゲート(Y型物体として示される)(例えば、二次抗体)に連結され得る。ここで、一次抗体と二次抗体との間の認識事象は、供与体共役ポリマーと受容体色素との間の距離の低減をもたらすであろう。図5Bに描かれる類似の実施形態では、ポリマーおよび色素標識抗体は共通の標的を認識する。これらの認識事象のいずれかの後、光(hνで示される)による供与体共役ポリマーの励起は、受容体色素へのエネルギー移動(例えば、FRET)(湾曲した矢印で示される)をもたらし、増幅された色素発光(色素の直接励起と比較して)が観察されるであろう。使用の際、アッセイ法は、シグナル伝達発色団に共役され、標的生体分子と相互作用することができる第1のバイオコンジュゲート、例えば一次抗体を提供するステップによって、標的生体分子を含有する疑いのあるサンプルを提供することを含み得ることが想定される。この後、ポリマーに共役された第2のバイオコンジュゲート、例えば二次抗体または一次抗体が提供され、ここで、第2のバイオコンジュゲートは第1のバイオコンジュゲートまたは標的に結合することができ、そしてこのような結合の際、共役ポリマーの励起はエネルギーをシグナル伝達発色団に移動させることができる。次に、方法は、第1のバイオコンジュゲートが標的生体分子(存在すれば)に結合できる条件下でサンプルを溶液中で第1のバイオコンジュゲートと接触させることと、溶液を第2のバイオコンジュゲートと接触させることとを含む。方法は、次に、標的生体分子またはタグ付きの標的生体分子に光源(ここで、光源は共役ポリマーを励起させることができる)を適用することと、続いて、シグナル伝達発色団から光が放出されるかどうかを検出することとを含む。
別の態様では、本発明は、共役ポリマーおよびセンサー生体分子複合体を用いてサンプルをアッセイする方法を含む。図5CおよびDに示されるように、ポリマー(波線で示される)は、第1のバイオコンジュゲート、例えばビオチンに対する強力な親和性を有するストレプトアビジン(SA)に共役され得る。図5Cにおいて、センサー生体分子(例えば、一次抗体または二次抗体であり得る抗体)は、色素および第2のバイオコンジュゲート(例えば、ビオチン部分)の両方に共役される。図5Dには、類似の実施形態が描かれており、ここで、第2のバイオコンジュゲート(例えば、ビオチン部分)およびシグナル伝達発色団はいずれも核酸に共役される。第1のバイオコンジュゲートと第2のバイオコンジュゲートとの間(例えば、SAとビオチンとの間)の生体認識事象の後、共役ポリマーおよび色素は極めて接近させられ、供与体共役ポリマーの励起は、受容体色素へのエネルギー移動をもたらすであろう。色素発光は、第1のバイオコンジュゲート(例えば、抗体または核酸)の存在を示すであろう。色素の直接励起と比較して、エネルギー移動プロセス、例えばFRETにより間接的に励起される場合、色素シグナル強度の増幅が観察されるであろう。
図5CおよびDに示される実施形態を用いる方法は、標的生体分子を含有する疑いのあるサンプルを提供するステップと、共有結合した第1のバイオコンジュゲート(例えば、SA)を含む共役ポリマーを提供するステップと、標的分子と相互作用することができるセンサー生体分子、シグナル伝達発色団、および第1のバイオコンジュゲートと結合することができる共有結合した第2のバイオコンジュゲートを含むセンサー生体分子複合体を提供するステップとを含むことができ、このような結合の際、共役ポリマーの励起は、エネルギーをシグナル伝達発色団に移動させることができる。この方法は、さらに、センサー生体分子が標的生体分子(存在すれば)と結合できる条件下でサンプルをセンサー溶液中で生体分子複合体と接触させるステップと、溶液を共役ポリマーと接触させるステップと、共役ポリマーを励起させることができる光源をサンプルに適用するステップと、シグナル伝達発色団から光が放出されるかどうかを検出するステップとを含むことができる。
さらに、共役ポリマーは、2つ以上の種への共役または結合に適した付加的な連結部位を含有することができる。図6は、ポリマー内の第2の連結部位の付加を例示する。このようなリンカーAおよびBは、異なる種の直交共役(orthogonal conjugation)を可能にするために同一であっても異なっていてもよい。リンカーは、末端および内部位置を含む、ポリマー上のどこにあってもよい。A−A’およびB−B’(および場合により、C−C’、D−D’など)のための連結化学には、マレイミド/チオールと、チオール/チオールと、ピリジルジチオール/チオールと、ヨード酢酸スクシンイミジル/チオールと、N−スクシンイミジルエステル(NHSエステル)、スルホジクロロフエノールエステル(SDPエステル)、またはペンタフルオロフェニル−エステル(PFPエステル)/アミンと、ビススクシンイミジルエステル/アミンと、イミドエステル/アミンと、ヒドラジンまたはアミン/アルデヒド、ジアルデヒドまたはベンズアルデヒドと、イソシアナート/ヒドロキシルまたはアミンと、炭水化物−過ヨウ素酸/ヒドラジンまたはアミンと、ジアジリン/アリールアジド化学と、ピリジルジチオール/アリールアジド化学と、アルキン/アジドと、カルボキシ−カルボジイミド/アミンと、アミン/Sulfo-SMCC(スルホスクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート)/チオールと、アミン/BMPH(N−[β−マレイミドプロピオン酸]ヒドラジド・TFA)/チオールとが含まれるが、これらに限定されない。市販のSulfo-SBEDのスルホスクシンイミジル[2−6−(ビオチンアミド)−2−(p−アジドベンズアミド)−ヘキサノアミド]−エチル−1,3’−ジチオプロピオネートなどの三官能性リンカーは、X、Y、および共役ポリマーの間の三方向の連結において十分に役立つことができる。
図6に示される実施形態では、XまたはYは、色素、蛍光タンパク質、ナノマテリアル(例えば、量子ドット)、化学ルミネッセンス発生分子、色素および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、蛍光タンパク質および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、ナノマテリアル(例えば、量子ドット)および化学ルミネッセンス発生分子間のコンジュゲート、ストレプトアビジン、アビジン、酵素、酵素のための基質、酵素のための基質類似体、受容体、受容体のためのリガンド、受容体のためのリガンド類似体、DNA、RNA、修飾核酸、DNAアプタマー、RNAアプタマー、修飾核酸アプタマー、ペプチドアプタマー、抗体、抗原、ファージ、細菌、または上記の項目のいずれか2つのコンジュゲートであり得るが、これらに限定されない。
一般に、別の態様では、本発明は、標的生体分子を同定するためにポリマー、センサー生体分子およびシグナル伝達発色団を含む共役ポリマー複合体を提供する。図6に示されるように、一実施形態では、ポリマー(波線)は、リンカー官能性A−A’を介して色素Xに、そしてリンカー官能性B−B’を介して生体分子Yにバイオコンジュゲートされ得る。図7に描かれるように、一実施形態では、ポリマーは、色素および生体分子、例えば生体認識分子の両方にバイオコンジュゲートされ得る。有用な生体分子は、抗体(図7A)、アビジン誘導体(図7B)親和性リガンド、核酸(図7C)、タンパク質、ナノ粒子または酵素のための基質を含むことができるが、これらに限定されない。ポリマーに近接して色素を共有結合する利点は上記で記載されている。受容体色素および生体認識分子の両方をポリマーに付けることによる利点は、受容体が供与体共役ポリマーの近くにあることが保証される(逆も同じである)ように供与体−受容体距離を固定することと、生体認識事象を示すためのポリマー結合の特異性を増大させることの両方によって2倍になる。これらの共有結合複合体は、本明細書に記載されるモノマー、ポリマーおよび連結化学によって作製することができる。
使用の際、図6に示される実施形態は標的生体分子を同定するための共役ポリマー複合体であり得るが、ここで、複合体には、共役ポリマー、共役ポリマーに共有結合されたシグナル伝達発色団、および共役ポリマーに共有結合されたセンサー生体分子が含まれる。複合体のシグナル伝達発色団は共役ポリマーの励起時に共役ポリマーからエネルギーを受け取ることができ、センサー生体分子は、標的生体分子と相互作用することができる。生体分子は抗体、タンパク質、親和性リガンド、ペプチド、または核酸を含むことができるが、これらに限定されないと想定される。
図7Aに示される一実施形態では、ポリマーは、バイオコンジュゲート、例えば抗体(1次または2次)と、色素との両方に共役される。供与体共役ポリマーと受容体色素との間の共有結合は、近接を保証する。供与体共役ポリマーの励起は、受容体色素へのエネルギー移動、例えばFRETをもたらす。バイオコンジュゲートが抗体である場合、抗体がその標的(例えば、抗原)に結合すれば、これは、供与体ポリマーの励起時に色素発光によって示されるであろう。代替の実施形態では、図7Bに示されるように、ポリマーは、SAおよび色素の両方に共役され得る。再度、供与体共役ポリマーと受容体色素との共有結合は近接を保証し、供与体共役ポリマーの励起は、受容体色素へのエネルギー移動をもたらす。SA複合体を使用して、ビオチン化抗体または核酸などのビオチン標識生体分子を標識または検出することができる。ポリマー励起に続く色素標識へのエネルギー移動の結果、検出シグナルが大きく増強される(すなわち、より大きい感度)であろう。
図7Aに例示される例は、色素受容体で標識され、さらに抗体に共役された共役ポリマーである。このタンデム配置は、図3Aの構造について記載されるものと同様の形で使用することができるが、多くの場合、多重形式において検出のために二次シグナルを発生させる上で有用である。図7の共役ポリマー複合体は、ポリマー構造の内部または終端に位置し得る多数の色素の結合を有することができる(単に例示的な目的のためだけに単一の色素が示される)。
他の実施形態では、図3Aおよび7Aに示されるように、センサー生体分子、例えば一次抗体(Y型)は、共役ポリマー(包囲された六角形)または共役ポリマー−色素タンデム複合体(垂下する包囲された星形を有する六角形)に共役され共有結合される。共役ポリマーが励起されると、共役ポリマー(図3A)または色素(図7A)からの発光はバイオ複合体の存在を示し、適切なアッセイ設計で拡張することによってセンサー分子により認識される標的の存在を示し、例えばアッセイにおいて、レポーターとしての使用が可能になるであろう。図29Aおよび29Bは共役ポリマーの二次抗体への共有結合を有する比較例を表す。
代替の実施形態として、共役ポリマーは、センサー生体分子または標的関連生体分子と間接的に関連されてもよい。図8Cおよび8Dは、ビオチン部分(ドロップ型)に共有結合的に共役された配列特異的オリゴヌクレオチドプローブ(波線)を示す。ここで、共役ポリマー(包囲された六角形)または共役ポリマー−色素タンデム複合体(垂下する包囲された星形を有する六角形)は、ビオチン認識タンパク質(例えば、アビジン、ストレプトアビジン、またはリガンドビオチンに対して高い特異親和性を有する類似のもの)に共有結合または共役される。図8Aおよび8Bは、ビオチン認識タンパク質に対する共役ポリマー(図8A)および共役ポリマー−色素タンデム複合体(図8B)の共有結合コンジュゲートと相互作用するビオチン化抗体を有する比較例を示す。標的関連生体分子と共役ポリマーとの間接的な関連は、ビオチンに仲介される相互作用に限定されない。図8EおよびFは、ジゴキシゲニン部分(7角星形)によって共有結合的に標識された配列特異的オリゴヌクレオチド(波線)を表す。そして次に、ジゴキシゲニン部分は、共役ポリマー(図8E)および共役ポリマー−色素タンデム複合体(図8F)に共有結合した一次抗体によって認識されている。絵では示されていないが、共役ポリマー(または共役ポリマー−色素タンデム複合体)に共有結合したビオチン化抗体およびビオチン認識タンパク質、あるいは共役ポリマー(または共役ポリマー−色素タンデム複合体)に共有結合したジゴキシゲニンを認識する非標識一次抗体および適切な二次抗体を使用して、ジゴキシゲニンの間接的な検出を用いるさらなる実施形態が意図される。
多数のさらなる実施形態も共役ポリマーと受容体色素との間のエネルギー移動(例えばFRETであるが、これに限定されない)に基づいている。多重化分析の可能性を考慮すると、共役ポリマーは、フルオレセイン、6−FAM、ローダミン、Texas Red、California Red、iFluor 594、テトラメチルローダミン、カルボキシローダミン、カルボキシローダミン6G、カルボキシロドール(carboxyrhodol)、カルボキシローダミン110、Cascade Blue、Cascade Yellow、クマリン、Cy2(登録商標)、Cy3(登録商標)、Cy3.5(登録商標)、Cy5(登録商標)、Cy5.5(登録商標)、Cy7(登録商標)、Cy-Chrome、DyLight 350、DyLight 405、DyLight 488、DyLight 549、DyLight 594、DyLight 633、DyLight 649、DyLight 680、DyLight 750、DyLight 800、フィコエリトリン、PerCP(ペリジニンクロロフィル−タンパク質)、PerCP-Cy5.5、JOE(6−カルボキシ−4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシフルオレセイン)、NED、ROX(5−(および−6)−カルボキシ−X−ローダミン)、HEX、Lucifer Yellow、Marina Blue、Oregon Green 488、Oregon Green 500、Oregon Green 514、Alexa Fluor(登録商標)350、Alexa Fluor(登録商標)430、Alexa Fluor(登録商標)488、Alexa Fluor(登録商標)532、Alexa Fluor(登録商標)546、Alexa Fluor(登録商標)568、Alexa Fluor(登録商標)594、Alexa Fluor(登録商標)633、Alexa Fluor(登録商標)647、Alexa Fluor(登録商標)660、Alexa Fluor(登録商標)680、7−アミノ−4−メチルクマリン−3−酢酸、BODIPY(登録商標)FL、BODIPY(登録商標)FL-Br2、BODIPY(登録商標)530/550、BODIPY(登録商標)558/568、BODIPY(登録商標)564/570、BODIPY(登録商標)576/589、BODIPY(登録商標)581/591、BODIPY(登録商標)630/650、BODIPY(登録商標)650/665、BODPY(登録商標)R6G、BODIPY(登録商標)TMR、BODIPY(登録商標)TR、これらのコンジュゲート、およびこれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない、多数の色素またはシグナル伝達発色団に連結され得ることが想定される。これらの実施形態には、受容体色素がアッセイレポーターとしての機能を果たす上記の例の修正が含まれる(図3D、4D、7、8B、8D、8E、29B(包囲された十角星形は色素を表す)に例示される)。
特定の実施形態では、図2〜10、29および30に提供される共役ポリマーコンジュゲートは、フローサイトメトリー、細胞選別、分子診断、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)、免疫組織化学(IHC)、ポリメラーゼ鎖反応、顕微鏡(蛍光、共焦点、2二光子など)、ブロッティング(例えば、ノーザン、サザン、ウエスタン)、サイトミックビーズアレイ(cytomic bead array)(Luminex形式など)、蛍光免疫アッセイ(FIAまたはELISA)、核酸配列決定およびマイクロアレイにおける使用が意図されるが、これらに限定されない。
また、ポリメラーゼ鎖反応、転写介在性(transcription-mediated)増幅、ローリングサークル(rolling circle)増幅、リコンビナーゼポリメラーゼ増幅、ヘリカーゼ依存性(helicase dependent)増幅、および対数増幅後直線増幅(Linear-After-The-Exponential)ポリメラーゼ鎖反応などであるが、これらに限定されない核酸増幅技術と組み合わせて配列特異的蛍光プローブを用いて核酸の検出および定量化を増強するために共役ポリマーが使用される実施形態も想定される。
図32は、HybProbe検出技術の修正を表す。図32Aにおいて、エネルギー移動供与体として従来使用されている色素は、供与体プローブ(より長いらせん波線で示される核酸標的との関連のために右側のらせん二本鎖として表される波状らせん構造)に共有結合された共役ポリマー(六角形の鎖)によって置換される。配列特異的ハイブリダイゼーションの際、供与体および受容体(供与体プローブと同様であるが、核酸標的の左側に表される)プローブは、十分に近接して、対象の標的核酸ストランド上に空間的に並置され、蛍光(fluors)間でエネルギー移動が生じるのを可能にする。励起エネルギーは共役ポリマーを介して伝達され、色素(包囲された十角星形)によって読取可能なシグナルとして放出され、核酸の定量化、検出および/または特徴付けを可能にする。増大されたテンプレートの存在はプローブ同時ハイブリダイゼーション事象の数の増大を可能にし、従って受容体色素からの特異的シグナルの増大と相関する。HybProbe実験において一般に使用される融解曲線(melt curve)技術と組み合わせて、配列多様性に相当する配列特異的情報は、適切に設計された実験において収集可能であり得ることが想定される。図32Bは、HybProbeアプローチの「シグナルオフ」修正を表しており、ここで、共役ポリマーは、小分子蛍光消光剤(例えば、Black Hole Quenchers(商標)、Iowa Black(登録商標)またはDabsylであるが、これらに限定されない)からなる受容体プローブによって消光される。
別の実施形態では、図4Cおよび4Dに記載されるものと同様の共役ポリマーおよび共役ポリマー−色素タンデム複合体が、核酸標的の検出、定量化および/または特徴付けにおいて使用される。消光剤分子(黒丸、例えば、Black Hole Quenchers(商標)、Iowa Black(登録商標)またはDabsylであるが、これらに限定されない)で標識された核酸プローブ配列も共役ポリマー(図4Cおよび31A)および共役ポリマー−色素タンデム複合体(図4Dおよび31B)に共役される。図4CおよびDにおいて、標的配列の認識は、ハイブリダイゼーションと、共役ポリマーまたは共役ポリマー−色素タンデム複合体からの消光剤の分離とをもたらし、ポリマーの励起時に、蛍光シグナルの増大が生じる。図31Aおよび31Bにおいて、核酸プローブコンジュゲートは相補的な標的配列にハイブリッド形成することができ、特異的酵素による処理によって、プローブ配列は切断されるかあるいはハイブリッド形成され、共役ポリマーまたは共役された共役ポリマー−色素タンデム複合体が消光剤から解放され、ポリマーの励起時に、蛍光シグナルの増大が生じる。図31に記載される方法の最も一般的な例は、ヌクレアーゼ活性を含有するDNAポリメラーゼ酵素の使用である(例えば、TaqMan PCRアッセイ)。
図9は、二次抗体(図9A)および一次抗体(図9B)(抗体はY型構造で示される)に共役された共役ポリマー(六角形)の例を示す。アッセイにおいて、非標識一次抗体は、抗原、例えば標的タンパク質(黒色三角形で示される)に結合することができる。ポリマーに共役される二次抗体の付加は、一次抗体に特異的に結合することができる。洗浄して非結合の二次抗体を除去した後、そして適切な励起波長の光の適用時、ポリマー発光の観察は、特異的な結合を示す(図9A)。他のアッセイ実施形態では、ポリマー−標識一次抗体は、黒色三角形で示される標的タンパク質に直接結合することができ、洗浄して非結合の一次抗体を除去した後、そして適切な励起波長の光の適用時、ポリマー発光の観察は、特異的な結合を示す(図9B)。場合により、一次抗体に共役されるか二次抗体に共役されるかに関わらず、ポリマーはさらに色素に共役されてもよい。このような場合、共役ポリマーの光学的励起の結果、色素へのエネルギー移動と、直接色素励起で生じる場合と比較して増幅された色素発光とが生じ得る。色素発光の観察は、特異的な結合を示す。
図10は、本発明の一実施形態のサンドイッチ型複合体の一例を示す。図10Aに示されるアッセイにおいて、共役ポリマー複合体は、生体分子、例えばストレプトアビジン(X型)にバイオコンジュゲートされたポリマー(六角形で示される)で構成される。非標識一次抗体が、黒色三角形で示される標的(例えば、タンパク質)に結合した後、ビオチン標識二次抗体が一次抗体に特異的に結合する。別のステップでは、共役ポリマー複合体の付加は、ビオチンとストレプトアビジンとの間の特異的結合をもたらし得る。共役ポリマーの励起の結果、ポリマーの発光が生じ、標的タンパク質の存在が示されるであろう。さらに、別の実施形態において、ビオチン標識一次抗体は、標的タンパク質を直接探索するために使用され得る(図10B)。この結合事象が生じた後、ストレプトアビジン−ポリマー複合体の付加は、ビオチンとストレプトアビジンとの間の特異的結合をもたらし、共役ポリマーの励起の結果、ポリマーの発光が生じ、標的タンパク質の存在が示されるであろう。場合により、ポリマーはさらに色素と共役されてもよい。このような場合、ポリマーの光学的励起の結果、色素の直接励起と比較して増幅された色素発光が生じ得る。色素の発光から生じるシグナルは、標的タンパク質の存在を示すであろう。
図30は、蛍光イムノアッセイ(FIA)における共役ポリマーの使用を取り巻く実例の実施形態を描く。図30のパネルA〜Cにおいて、分析物抗原は、マイクロタイタープレートウェル、ビーズ粒子、ガラススライド、ラテラルフローストリップ、ラミナーフローデバイス、マイクロ流体デバイス、ウイルス、ファージ、組織または細胞表面を含むことができるがこれらに限定されない表面に固定されている。次に、分析物の分子は、標識検出コンジュゲートまたはセンサー生体分子の使用によって検出される。図30Aでは、検出抗体に共有結合された共役ポリマーが検出のために用いられる。図30Bでは、共役ポリマーに共有結合されて、ビオチン化検出抗体と相互作用するビオチン結合タンパク質(例えば、アビジン、ストレプトアビジンまたはその他の高親和性ビオチン特異的誘導体であるが、これらに限定されない)が検出のために用いられる。図30Cでは、共役ポリマーに共有結合されて、検出抗体と相互作用する二次抗体が検出のために用いられる。図5Bには、2つの別々の抗体がそれぞれ対象の抗原に結合する均質な溶液ベースの例も具体化される。一方の抗体は共役ポリマーに共有結合され、他方は色素に共有結合される。抗原に結合する場合、それぞれのフルオロフォアは、エネルギー移動が生じるように十分に空間的に近接される。図30および図5Bの設計に基づくアッセイでは、サンプルは共役ポリマーの励起に適合された光で調べられ、色素の発光波長においてシグナルが報告される。図30A〜Cにおいて具体化される例では、ポリマー−色素タンデム複合体の使用がさらに開示される。このような場合、ポリマーの光学的励起は、色素の直接励起と比較して増幅された色素発光を生じ得る。色素の発光から生じるシグナルは、標的タンパク質の存在を示すであろう。
さらなる態様において、本発明は、多数の受容体に対する供与体のエネルギー移動の多重化を提供する。エネルギー移動システムにおいて供与体として共役ポリマーを用いることによって、利益は、多重化の能力も含む。単一の供与体がいくつかの色素にエネルギーを移動させることができ、従って、単一の励起源を用いて、多数の色素の強度を監視することができる。これは、細胞イメージング(すなわち、免疫組織化学)、フローサイトメトリーおよび細胞選別を含むがこれらに限定されない用途のために有用であり、この場合、異なるタイプの細胞をタンパク質−抗体認識事象によって監視することができる。
一実施形態では、2つの色素標識抗体が、生物学的材料、例えば培養細胞株、組織切片または血液サンプルと共にインキュベートされ得る。抗体は、その表面に標的タンパク質が発現された細胞を認識し、これらのタンパク質にのみ特異的に結合することができる。2つの抗体を異なる色素で標識化することによって、2つの異なるタンパク質または異なる細胞型の発現を同時に監視することが可能である。通常、これは、2回の走査、励起または画像(正しい励起波長によりそれぞれ1回)を必要とし得る。分析の前の最後のステップとして、これらの2回の画像またはデータセットはオーバーレイまたは結合されなければならないであろう。色素および共役ポリマーの両方に共役された抗体を使用することによって、共役ポリマーに対して1つの励起波長を使用して両方の色素を励起することができ、単一の画像または走査は、2つの抗体のそれぞれからのデータセットを含み得る。これは、任意の数の抗体の組み合わせによって行うことができるが、ただし得られるシグナルを分解するのに十分な能力を有するものとする。
本明細書に記載される発明は、口腔液サンプルのためのFDA承認HIV診断テストであるOraSure Technologies, Inc.(Bethlehem, PA)により製造されるOraQuick Rapid HIV-1/2 Antibody Testを含むがこれらに限定されない多数の市販の試験のいずれかの感度を増大されるために使用可能であることが想定される。この試験は、わずか20分で99パーセントを超える精度でスクリーニング結果を提供することができる。
共役ポリマー
集光性共役ポリマー系は、近くの発光種のエネルギーを効率的に移動させることができる。エネルギー移動のメカニズムには、例えば、共鳴エネルギー移動(Forster(または蛍光)共鳴エネルギー移動、FRET)、量子電荷交換(quantum charge exchange)(Dexterエネルギー移動)などが含まれる。しかしながら、通常、これらのエネルギー移動メカニズムは比較的短い範囲であり、効率的なエネルギー移動のためにはシグナル伝達発色団に対する集光性共役ポリマー系の近接が必要とされる。発光の増幅は、集光性共役ポリマー系の個々の発色団の数が多い場合に生じ、入射光(「ポンプ光」)が、集光性共役ポリマー系により吸収されてフルオロフォアに移動される波長である場合に、フルオロフォアがポンプ光により直接励起される場合よりも、フルオロフォアからの発光が強い可能性がある。
本発明で使用される共役ポリマーは、電荷中性であっても、カチオン性またはアニオン性であってもよい。いくつかの実施形態では、共役ポリマーはポリカチオン性共役ポリマーである。他の実施形態では、共役ポリマーはポリアニオン性共役ポリマーである。さらなる実施形態では、共役ポリマーは、種々の反復サブユニット中にカチオン性、アニオン性、および/または中性の基を含むことができる。さらに他の実施形態では、共役ポリマーは中性共役ポリマーである。いくつかの例では、共役ポリマーは、水溶液中の溶解性を付与する、エチレングリコールオリゴマー、エチレングリコールポリマー、ω−アンモニウムアルコキシ塩、および/またはω−スルホネートアルコキシ塩などの基を含有する。いくつかの例では、非イオン性側鎖を有する中性共役ポリマーは、水またはリン酸緩衝食塩水溶液中の溶解度が10mg/mLよりも大きく、特定の場合には、溶解度は50mg/mLよりも大きい。いくつかの実施形態では、共役ポリマーは、末端連結部位(例えば、キャッピング単位)、内部連結部位のいずれかまたは両方を含有する。
いくつかの実施形態では、共役ポリマーは、ポリマーに約450nm〜約1000nmの範囲の吸収を与えるタイプおよび量の「低バンドギャップ繰返し単位」を含むものである。低バンドギャップ繰返し単位は、重合前にこのような吸収を示しても示さなくてもよいが、共役ポリマー内に取り込まれるとその吸収を導入する。このような吸収特性によって、生物学的サンプルの分析およびイメージングならびに/または分子の検出を含む様々な設定において、ポリマーは、より少ないバックグラウンド蛍光を生じる波長で励起されることが可能になる。従って、共役ポリマーの吸光度をより低いエネルギーおよびより長い波長にシフトさせることにより、より高感度で頑強な方法が可能になる。さらに、多くの市販の機器は、このような問題を少なくともある程度回避するためにこのような波長で動作するイメージング部品を組み込んでいる。例えば、この領域で動作する、増幅反応中にリアルタイム検出を実施するサーマルサイクラーおよびマイクロアレイリーダーが入手可能である。この領域で吸収するポリマーを提供することにより、検出方法をこのような形式に適応させるができ、全く新しい方法を実施することが可能になる。
バンドギャップを低減する繰返し単位を取り込むことにより、このような特徴を有する共役ポリマーを生成することができる。このような波長の光を吸収するポリマーをもたらす、場合により置換さていてもよい例示的な種としては、2,1,3−ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキシダゾール、ベンゾセレナジアゾール、ベンゾテルロジアゾール(benzotellurodiazole)、ナフトセレナジアゾール、4,7−ジ(チエン−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール、スクアライン色素、キノキサリン、ペリレン、ペリレンジイミド、ジケトピロロピロール、チエノピラジン低バンドギャップ市販色素、オレフィン、およびシアノ置換オレフィン、ならびにこれらの異性体が挙げられる。適切な共役ポリマーの組成、構造、特性および合成に関するさらなる詳細は、米国特許出願公開第2006−0183140A1号として現在公開されている、2006年1月10日に出願された米国特許出願第11/329,495号(参照によって全体が本明細書中に援用される)において見出すことができる。
1つの態様では、式(I):
Figure 0006073684

の共役ポリマーが本明細書で提供されおり、式中、
Rはそれぞれ独立して、10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基であり、
MUは、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
任意リンカーLおよびLはそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
およびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
ここで、ポリマーは、別の分子、基質または生体分子への官能性共役を可能にするために、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
破線の結合− − − − − −はそれぞれ独立して、単結合、三重結合、または場合により置換され得るビニレン(−CR=CR−)であり、ここで、Rはそれぞれ独立して、水素、シアノ、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、
nは、1〜約10,000の整数であり、そして
a、b、cおよびdは、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aは10〜100%のモル%であり、bは0〜90%のモル%であり、cおよびdはそれぞれ0〜25%のモル%である。
水中の溶解性を付与することができる非イオン性側基は、本明細書で使用される場合、得られるポリマーを、目に見える微粒子を存在させずに水または水溶液中に可溶性にすることができる、帯電していない側基を指す。いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、10mg/mLを超える、15mg/mLを超える、20mg/mLを超える、25mg/mLを超える、30mg/mLを超える、35mg/mLを超える、40mg/mLを超える、45mg/mLを超える、50mg/mLを超える、60mg/mLを超える、70mg/mLを超える、80mg/mLを超える、90mg/mLを超える、あるいは100mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される共役ポリマーは、5,000g/molよりも大きい、10,000g/molよりも大きい、15,000g/molよりも大きい、20,000g/molよりも大きい、25,000g/molよりも大きい、30,000g/molよりも大きい、40,000g/molよりも大きい、50,000g/molよりも大きい、60,000g/molよりも大きい、70,000g/molよりも大きい、80,000g/molよりも大きい、90,000g/molよりも大きい、あるいは100,000g/molよりも大きい最小数平均分子量を含む。
いくつかの実施形態では、Rはそれぞれ独立して、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、yはそれぞれ独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルである。いくつかの例では、Rはそれぞれ(CH(OCHCH11OCHである。
他の実施形態では、Rはそれぞれ独立して、少なくとも1つの(OCHCHOCH基によって置換されたベンジルであり、ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である。いくつかの例では、Rはそれぞれ、少なくとも1つの(OCHCH10OCH基によって置換されたベンジルである。他の例では、Rはそれぞれ、少なくとも2つの(OCHCH10OCH基によって置換されたベンジルである。さらなる例では、Rはそれぞれ、少なくとも3つの(OCHCH10OCH基によって置換されたベンジルである。
さらなる実施形態では、Rはそれぞれ独立して、
Figure 0006073684

(*=共有結合のための部位)
であり、式中、kおよびlは独立して、0〜25の整数である。
またさらなる実施形態では、Rはそれぞれ独立して、場合により末端置換を有する1〜4世代の、PAMAM、PEA、PEHAM、PPI、三分枝状ベンゾエート、またはグリセロールのデンドリマーであり、前記場合による末端置換は、(− − − − −)(CHCHO)CH、または(− − − − −)(OCHCHCHであり、jは0〜25の整数であり、点線(− − − − −)はそれぞれ独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルケン、アミド、アミノ、アリール、(CH(OCHCH(CH(ここで、rはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、sは独立して0〜50の整数である)、カルバメート、カルボキシレート、C〜C12シクロアルキル、イミド、フェノキシ、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせから選択される。
代替の実施形態では、Rはそれぞれ独立して、
Figure 0006073684

であり、式中、
kおよびlは独立して0〜25の整数であり、点線(− − − − −)はそれぞれ独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルケン、アミド、アミノ、アリール、(CH(OCHCH(CH(ここで、rはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、sは独立して0〜50の整数である)、カルバメート、カルボキシレート、C〜C12シクロアルキル、イミド、フェノキシ、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせから選択され、*=共有結合のための部位である。
代替の実施形態では、Rはそれぞれ独立して、
Figure 0006073684

であり、式中、
kおよびlは独立して0〜25の整数であり、点線(− − − − −)はそれぞれ独立して、C〜C12アルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C12アルケン、アミド、アミノ、アリール、(CH(OCHCH(CH(ここで、rはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、sは独立して0〜50の整数である)、カルバメート、カルボキシレート、C〜C12シクロアルキル、イミド、フェノキシ、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせから選択され、*=共有結合のための部位である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される共役ポリマーは、任意リンカーLおよび/またはLを含有しない。他の実施形態では、共役ポリマーは、少なくとも約0.01モル%、少なくとも約0.02モル%、少なくとも約0.05モル%、少なくとも約0.1モル%、少なくとも約0.2モル%、少なくとも約0.5モル%、少なくとも約1モル%、少なくとも約2モル%、少なくとも約5モル%、少なくとも約10モル%、少なくとも約20モル%、または約25モル%の任意リンカーLおよび/またはLを含有する。いくつかの実施形態では、共役ポリマーは全体で最大50モル%の任意リンカーLおよびLを含有し、約40モル%以下、約30モル%以下、約25モル%以下、約20モル%以下、約15モル%以下、約10モル%以下、または約5モル%以下で含有してもよい。リンカーは、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配され得る。
いくつかの実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有し、式中、
は独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、そしてqは0〜4の整数である。
いくつかの実施形態では、任意リンカーLまたはLは:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
によって表される構造を有し、式中、
Aは共役、鎖延長または架橋のための部位であり、−[O−CH−CH−W、または(C〜C12)アルコキシ−Xであり、
Wは、−OHまたは−COOHであり、
Xは、−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]NHであり、
tは、1〜20の整数であり、そして
uは、1〜8の整数である。
他の実施形態では、任意リンカーLまたはLは、構造:
Figure 0006073684

(*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa〜hからなる群から選択され、式中、
R’は独立して、H、ハロゲン、C〜C12アルキル、(C〜C12アルキル)NH、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C18(ヘテロ)アリール、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、−[CH−CHr’−Z、もしくは(C〜C12)アルコキシ−X(ここで、Zは−OHまたは−COOHであり、Xは−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]s’(CHs’NHであり、r’は1〜20の整数であり、そしてs’はそれぞれ独立して1〜20の整数である)、(CH(OCHCHx”OCH(ここで、x”は独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHy”OCH(ここで、y”はそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、そしてR’はRとは異なり、
15は、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有するl〜tからなる群から選択され、
kは2、4、8、12または24である。
特定の実施形態では、任意リンカーLまたはLは、
Figure 0006073684

である。
いくつかの実施形態では、GおよびGは、場合により置換されていてもよいアリールであり、ここで、場合による置換基は、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、ボロン酸、ボロン酸ラジカル、ボロン酸エステルおよび場合により置換され得るフルオレンから選択される。
他の実施形態では、GおよびGは同一である。さらなる実施形態では、GおよびGは異なる。GおよびGは、さらなる共役、架橋、またはポリマー鎖延長を可能にする活性化単位であってもよいし、あるいは非活性化末端単位であってもよい。
いくつかの実施形態では、GおよびGは独立して、
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
によって表される構造から選択され、式中、
11は、結合、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケン、C〜C20アルキン、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ハロアルキル、(CH(OCHCH(CH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、別の基質、分子または生体分子への共役のために、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結される。
他の実施形態では、GおよびGは独立して、構造:
Figure 0006073684

(*=骨格への共有結合のための部位)
を有する1〜18からなる群から選択され、式中、R15は、構造:
Figure 0006073684

を有するl〜tからなる群から選択され、
kは2、4、8、12または24である。
さらなる実施形態では、GおよびGは、
Figure 0006073684

または
Figure 0006073684

である。
いくつかの実施形態では、任意リンカーLおよび/またはL、G、および/またはGは、さらに、有機色素、生体分子または基質に共役され得る。共有結合は任意の既知の方法によって導入することができ、マレイミド/チオールと、チオール/チオールと、ピリジルジチオール/チオールと、ヨード酢酸スクシンイミジル/チオールと、N−スクシンイミジルエステル(NHSエステル)、スルホジクロロフエノールエステル(SDPエステル)、またはペンタフルオロフェニル−エステル(PFPエステル)/アミンと、ビススクシンイミジルエステル/アミンと、イミドエステル/アミンと、ヒドラジンまたはアミン/アルデヒド、ジアルデヒドまたはベンズアルデヒドと、イソシアナート/ヒドロキシルまたはアミンと、炭水化物−過ヨウ素酸/ヒドラジンまたはアミンと、ジアジリン/アリールアジド化学と、ピリジルジチオール/アリールアジド化学と、アルキン/アジドと、カルボキシ−カルボジイミド/アミンと、アミン/Sulfo-SMCC(スルホスクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート)/チオールと、アミン/BMPH(N−[β−マレイミドプロピオン酸]ヒドラジド・TFA)/チオールとを伴う化学を含み得るが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、MUは、構造:
Figure 0006073684

(=不飽和骨格への共有結合のための部位)
を有するa’〜k’からなる群から選択され、式中、
Rは、10mg/mLを超える水中の溶解度を付与することができる非イオン性側基である。非イオン性側基には、式(I)のポリマーに対して既に記載されたものが含まれる。
本明細書で使用される場合、いくつかの実施形態では、ペンダント鎖は、結合、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケン、C〜C20アルキン、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ハロアルキル、(CH(OCHCH(CH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、ポリマーを別の基質、分子、または生体分子への共役のための官能基と接続させる。
いくつかの実施形態では、式(I)の共役ポリマーは、式(Ia):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、R、L、L、G、G、MU、a、b、c、dおよびnは式(I)に対して既に記載されている。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(Ib):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、GまたはGの少なくとも1つは、官能性共役部位を含む。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(Ic):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、Lは官能性共役部位を含む。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(Id):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、GまたはGの少なくとも1つは官能性共役部位を含む。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(II):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、L、G、G、a、c、nおよび破線の結合は、式(I)に対して既に記載されている。
いくつかの実施形態では、式(II)の共役ポリマーは、式(IIa):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、L、G、G、a、c、およびnは、式(I)に対して既に記載されている。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(III):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、L、G、G、a、c、nおよび破線の結合は、式(I)に対して既に記載されている。
いくつかの実施形態では、式(III)の共役ポリマーは、式(IIIa):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、L、G、G、a、c、およびnは、式(I)に対して既に記載されている。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(IV):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、
はそれぞれ独立して、水素、シアノ、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、そして
、G、G、a、c、nおよび破線の結合は、式(I)に対して既に記載されている。
さらなる態様では、式Iの共役ポリマーは、式(V):
Figure 0006073684

の構造を有し、式中、
はそれぞれ独立して、水素、シアノ、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基であり、ここで、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキルまたはC〜C18(ヘテロ)アリール基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、そして
、G、G、a、c、nおよび破線の結合は、式(I)に対して既に記載されている。
また本明細書には、以下の式:
Figure 0006073684

の構造を有するポリマーが提供されており、式中、
およびGはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、場合により置換され得るアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステルおよび場合により置換され得るフルオレンから選択され、
Lは、結合、またはポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールもしくはヘテロアリール基であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
、L1’、LおよびLはそれぞれ独立して、共有結合、C〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン、C〜C12アルケニレン、C〜C12アルキニレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルキレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルケニレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルキニレン、C〜C18アリーレン基、−Y−[O−Y−、−O−Y−[O−Y−であり、ここで、C〜C12アルキレン、C〜C12シクロアルキレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルキレン、またはC〜C18アリーレン基はそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、C〜C12ハロアルキル、−Y−[O−Y−または−O−Y−[O−Y−によって置換されていてもよく、
qは、0または1〜8の整数であり、
pは、0または1〜24の整数であり、
およびYはそれぞれ独立して、共有結合、またはC1〜12アルキレン基、C〜C12シクロアルキレン、C〜C18(ヘテロ)アリーレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルキレンであり、ここで、C1〜12アルキレン基、C〜C12シクロアルキレン、C〜C18(ヘテロ)アリーレン、(C〜C18)アリール(C〜C12)アルキレンはそれぞれ、場合により、1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12アルキニル基、C〜C12アルコキシ、またはC〜C12ハロアルキルによって置換されていてもよく、
およびE1’はそれぞれ独立して、水素、C〜Cアルキル、−OH、−COOH、−SH、−SR、−SHR、SR 、−SO 、−PO 、Br、−NH、−NHR、−NR、−NH 、−NH、−NHR または−NR であり、ここで、Rはそれぞれ独立して、C〜Cアルキルおよび−SHR、SR 、−SO 、−PO 、−NH 、−NH、−NHR または−NR (それぞれ場合により、関連の対イオンを有していてもよい)であり、そして
nは、1〜約1,000の整数である。
また本明細書には、以下の式:
Figure 0006073684

の構造を有するポリマーが提供されており、式中、
Rはそれぞれ独立して、O(CH)、もしくは(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pはそれぞれ独立して0〜50の整数である)、または場合により1つまたは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、mはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、
G1は、水素、ハロゲン、アミン、カルバメート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、場合により置換され得るアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステルおよび場合により置換され得るフルオレンから選択され、そして
nは、1〜約10,000の整数である。
共役ポリマーの付加的な実施形態は、以下の実施例において記載されている。
共役ポリマーの調製
本明細書に記載される共役ポリマーの合成は、化学文献に記載される手段を用いて、本明細書に記載される方法方法を用いて、あるいはこれらに組み合わせて達成することができる。
本明細書に記載される共役ポリマーは、当業者に知られている標準的な合成技術を用いて、あるいは本明細書に記載される方法と組み合わせて当該技術分野において既知の方法を用いて合成することができる。さらに、本明細書において提示される溶媒、温度およびその他の反応条件は、当業者の習慣および知識に従って異なり得る。
式(1)の共役ポリマーおよび本明細書中に記載される先行のセクションで記載された構造を有するポリマーの合成のために使用される出発材料は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wis.)、Sigma Chemical Co.(St.Louis,Mo.)などの商業的供給源から入手することもできるし、あるいは出発材料は合成することもできる。本明細書中に記載されるポリマー、および異なる置換基を有する他の関連のポリマーは、例えば、March,ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed.(Wiley 1992)、Carey and Sundberg, ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th Ed., Vols.A and B(Plenum 2000, 2001)、およびGreen and Wuts, PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS 3RD ED. (Wiley 1999)(これらは全て、参照によってその全体が援用される)などに記載されるように、当業者に知られている技術および材料を用いて合成することができる。本明細書に開示されるポリマーの調製のための一般的な方法は、当該分野において既知の反応から導くことができ、当業者によって認識されるように、反応は、本明細書で提供される式中に見出される種々の部分の導入のために、適切な試薬および条件の使用によって修正され得る、参考として、以下の合成方法が利用され得る。
一般に、フルオレン高分子構造の重合は、当業者に知られている重合技術を用いて、あるいは本明細書に記載される方法と組み合わせて当該技術分野において知られている方法を用いて達成することができる。例えば、重合は、市販のフルオレン−ジハライドモノマー、例えば2,7−ジブロモフルオレン、およびそのジボロン酸またはエステル誘導体を用いる鈴木カップリングにより達成することができる。
Figure 0006073684
構造A−1およびA−2は金属触媒により触媒されて、終結点の標識Yを有する例示的なポリマーA−3を形成する。Yはそれぞれ独立して、−H、−Br、−B(OH)、またはボロン酸エステル、例えば4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラニルである。
フルオレン−ジハライドモノマーからのジボロン酸エステル誘導体の合成は、ビス(ピナコラト)ジボロンを用いる鈴木カップリングにより達成することもできる。
Figure 0006073684
エチレングリコールオリゴマーまたはエチレングリコールポリマーなどの置換基は重合の前のモノマーに結合されても、重合後のポリマー自体に結合されてもよい。mPEG化(mPEGylated)基によって置換されたフルオレンモノマーを合成する例示的なスキームは、以下の通りである。
Figure 0006073684
2,7−ジブロモフルオレン(B−1)および3−ブロモプロパノールは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの強塩基と、相間移動触媒(例えば、臭化テトラブチルアンモニウム)との存在下で加熱され、完結するまで反応されて、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−ヒドロキシプロパニル)フルオレン(B−2)を形成する。B−2の−OH基はピリジンの存在下で塩化トシルによりトシル化され、完結するまで反応させられ、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−メチルベンゼンスルホナトプロパニル)フルオレン(B−3)を形成する。次に、B−3は、カリウムtert−ブトキシドの存在下、mPEG(x)アルコールと反応されて、mPEG鎖が結合されたB−4を形成する。mPEGアルコールは、1〜50のmPEG鎖を有することができる。典型的なサイズとしては、mPEG5、mPEG8、mPEG11、mPEG24が挙げられるが、これらに限定されない。代替のスキームでは、mPEGアルコールはまず塩化トシルによりトシル化され、次にB−2と反応されて、B−4を形成することができる。
例示的な構造B−4などの置換されたモノマーは、本明細書に開示されるスキームにおいてさらにジボロン酸エステルに誘導体化することができ、続いて鈴木カップリングなどによる重合のために使用することができる。高分子フルオレンは、有機金属触媒作用を伴う他の反応スキームの使用によって得ることもできる。例えば、山本反応は、例示的な構造B−4のようなハロゲン化アリールモノマーのホモカップリングのためにニッケル(0)ベースの触媒を使用する。さらに、共役ポリマーは、Stille、HeckおよびSonogashiraカップリング反応を用いて合成することができる。例えば、山本反応スキームについては、Yamamoto et al., Macromolecules 25:1214-1223, 1992、Kreyenschmidt et al.,Macromolecules 28:4577-4582, 1995、およびPei et al.,J.Am.Chem.Soc.118:7416-7417, 1996を参照されたい。また、Stille反応スキームについては、Leclerc, Polym.Sci.Part A:Polym.Chem. 39:2867-2873, 2001、Heck反応スキームについては、Mikroyannidis et al., J.Polym.Sci. Part A:Polym.Chem. 45:4661-4670, 2007、そしてSonogashira反応スキームについては、Sonogashira et al., Tetrahedron Lett. 16:4467-4470,1975およびLee et al., Org.Lett. 3:2005-2007, 2001を参照されたい。
リンカーおよびキャッピング単位は、前述と同様のメカニズムによってフルオレンポリマー骨格に共役され得る。例えば、キャッピング単位のブロモ−およびボロン酸エステルは、ポリマーの一方または両方の端部に付加するために使用され得る。キャッピング単位のブロモ−およびボロン酸エステルを両方用いると、ポリマーの両方の端部に付加し得る。一方の形態(キャッピング単位ブロモ−またはボロン酸エステルのいずれか)のみを用いると、そのそれぞれの補体で終結される端部のみに付加され、対称A−A + B−B重合の場合、ポリマーの一端のみを統計的に修飾するために使用することができる。非対称性ポリマーの場合、このアプローチは、ポリマーが単鎖の終端において修飾されるだけであることを化学的に保証するために使用される。図11は、鈴木カップリングを用いて、Y端部を有する例示的なフルオレンポリマーと、ブロモベンゼン、フェニルボロン酸またはその両方を有する1つまたは複数のフェニル基とを付加させることを示す。
またキャッピング単位は、まずブロモ−キャッピング単位を、Y端部を有するポリマーと反応させ、続いてポリマーをボロン酸エステルキャッピング単位と反応させることによって、非対称的に付加することもできる。例示的なブロモ−およびボロン酸エステルキャッピング単位としては、以下の構造:
Figure 0006073684

が挙げられるが、これらに限定されない。
さらなるキャッピング単位は、本明細書中に記載される構造1〜31、あるいは以下の実施例およびその結合のための方法において見出すことができる。
任意リンカーの共役ポリマー骨格中への取り込みは、さらに、2007年10月8日に出願され、米国特許出願公開第2008/0293164号として公開された米国特許出願第11/868,870号(この出願は、参照によってその全体が本明細書中に援用される)に記載されている。
所望される任意リンカーの取り込みは、二官能性モノマーに対する任意リンカーのモル比を変えることによって達成することができる。例えば、任意リンカーは、一定の割合の二官能性モノマーの1つを、対象の共役部位を含む同様の二官能性任意リンカーによって置換することによって取り込むことができる。ポリマー中に含まれる連結部位の数およびタイプは、重合反応において、任意リンカーに対するモノマーのフィード比によって調節される。フィード比を変えることによって、共役ポリマーは少なくとも約0.01モル%のリンカーLを含有することができ、少なくとも約0.02モル%、少なくとも約0.05モル%、少なくとも約0.1モル%、少なくとも約0.2モル%、少なくとも約0.5モル%、少なくとも約1モル%、少なくとも約2モル%、少なくとも約5モル%、少なくとも約10モル%、少なくとも約20モル%、または少なくとも約30モル%を含有することができる。共役ポリマーは最大100モル%のリンカーLを含有することができ、約99モル%以下、約90モル%以下、約80モル%以下、約70モル%以下、約60モル%以下、約50モル%以下、または約40モル%以下を含有することができる。リンカーは、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配され得る。さらなる実施形態では、任意リンカーはさらに、得られるポリマーの、生体分子、第2のレポーターまたは他のアッセイ構成要素への共有結合を可能にすることができる。
代替の実施形態では、任意リンカーを取り込むために本明細書に記載される方法は、連結部位を有するキャッピング単位を導入する方法と組み合わせて使用されて、共役のための内部および末端連結部位の両方を有するポリマーが生じ得る。共役のための連結部位を有する任意リンカーおよび末端キャッピング単位を両方有するポリマーの非限定的な適用はポリマー−色素−生体分子タンデムコンジュゲートであり、ここで、ポリマーは、FRETなどにおける第2の色素受容体へのエネルギー移動供与体として使用され、従って、発光波長が対応する色素にシフトされる。
当業者は、以下の説明および非限定的な実施例の概説において、本開示の種々の合成および重合方法ならびに実施形態をさらに認識し得る。
抗原−抗体相互作用
抗原と抗体との間の相互作用は、他の非共有結合的なタンパク質−タンパク質相互作用の場合と同じである。一般に、抗原と抗体の間には4つのタイプの結合相互作用が存在する:(i)水素結合、(ii)分散力、(iii)ルイス酸とルイス塩基の間の静電力、および(iv)疎水性相互作用。特定の物理的力は、抗原−抗体結合、例えば、異なる抗体結合部位を有するエピトープ形状の適合または優遇(complimentary)に寄与する。さらに、他の材料および抗原が抗体と交差反応し、それにより利用可能な遊離抗体が競合されることもある。
抗原と抗体の間の結合の親和定数および特異性の測定は、使用するのに最良の抗原および抗体調製物を評価するためだけでなく、基本的なイムノアッセイ設計が整えられた後に品質管理を維持するためにも、イムノアッセイの効力を決定する上で重要な要素である。
抗体
抗体分子は免疫グロブリンと呼ばれる血漿タンパク質のファミリーに属し、その基本的な構成要素である免疫グロブリンフォールドまたはドメインは、免疫系および他の生物学的認識系の多数の分子において種々の形態で使用される。典型的な免疫グロブリンは、可変領域として知られている抗原結合領域と、定常領域として知られている非可変領域とを含有する4つのポリペプチド鎖を有する。
天然の抗体および免疫グロブリンは、通常、2つの同一の軽(L)鎖および2つの同一の重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は1つのジスルフィド共有結合によって重鎖に連結されるが、ジスルフィド連結の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖間で異なる。また重鎖および軽鎖はそれぞれ、規則的に離間された鎖内ジスルフィド架橋を有する。各重鎖は一端に可変ドメイン(VH)を有し、多数の定常ドメインがそれに続く。各軽鎖は一端に可変ドメイン(VL)を有し、その他端に定常ドメインを有する。軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常ドメインと整列され、軽鎖の可変ドメインは重鎖の可変ドメインと整列される。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンには少なくとも五(5)つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMがあり、これらのいくつかは、さらに、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG−1、IgG−2、IgG−3およびIgG−4、IgA−1およびIgA−2に分類され得る。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元配置はよく知られている。抗体の構造、機能、使用および調製についてのさらなる詳細は、2006年2月14日に発行された米国特許第6,998,241号(その内容全体は、参照によって本明細書中に援用される)において論じられている。
サンドイッチアッセイ
抗体または多抗体サンドイッチアッセイは当業者に周知であり、1984年12月4日に発行された米国特許第4,486,530号およびその中で言及される参考文献に開示されるものが含まれる。図6、7、8、9、10および14に記載される構造は、記載されるように直接使用することもできるし、あるいは実施例37に記載されるものを含む種々のサンドイッチ配置において使用することもできる。サンドイッチ配置またはサンドイッチアッセイは、種々の生体分子およびレポート要素の層を構築して、特定の生体分子(例えば、標的生体分子または標的関連生体分)の存在をシグナル伝達するための、連続認識事象の使用を指す。これの標準的な例は、抗体の連続使用であり得る。これらのアッセイにおいて、一次抗体は標的に結合し、二次抗体は一次抗体に結合し、三次抗体は二次抗体に結合できる、などである。各連続層を用いて、付加的なレポート基を添加することができる。別の戦略は、2つ(またはそれ以上)の相互に認識可能な構成要素、または鎖認識関係にある3つ以上の要素(マルチマー構造の形態である構成要素の一方または両方を含む)の交互の層の繰り返しの付加を用いることである。このような設定では、マルチマー構造のそれぞれの1つまたは複数の官能基は、レポート基で標識することが可能であり、非占有官能基は、他の構成要素のための認識部位としての機能を果たし、続いて、この系はシグナル増幅のための基盤を提供し得る。このアプローチの典型的な例は、ストレプトアビジン−レポーターコンジュゲートおよびビオチン化抗ストレプトアビジン抗体の使用である。このようなアッセイでは、ビオチン化センサー分子(核酸または抗体)を使用して、標的生体分子を結合することができ、これは次に、ストレプトアビジン−レポーターコンジュゲートおよびビオチン化抗ストレプトアビジン抗体を含有する検出システムによって認識される。この場合のサンドイッチ構造は、シグナル増幅を達成するためにビオチン化抗体および標識ストレプトアビジン複合体相互作用の連続ラウンドによって構築することができる。ビオチン化抗体またはストレプトアビジンレポーター複合体のいずれかに対する共役ポリマーの付加的な共役により、シグナル出力をさらに増大することが可能である。本質的に、このタイプのシグナル増幅系に共役ポリマーを取り込むと、シグナルをより高いレベルまでさらに増幅することができる。
図6、7、8、9、10、14、15、16および17に記載されるバイオコンジュゲートポリマー複合体を使用して、一般に用いられる認識要素中に集光性共役ポリマーを直接取り込むことによって、光学的に増強されたサンドイッチアッセイを形成することができる。共役ポリマーの共役構造の利点は、連続認識要素を必要とすることなく、一次標的認識要素に直接適用することもできる。例えば、一次抗体は、図14に示されるように、ポリマー−色素複合体に直接共役させることができる。このような複合体は、標的生体分子の存在を直接探索するために使用することができる。
ポリヌクレオチド
増幅された標的ポリヌクレオチドは、増幅後処理を受けてもよい。例えば、いくつかの場合には、より接近しやすいセグメントを提供するために、ハイブリダイゼーションの前に標的ポリヌクレオチドを断片化することが望ましいこともある。核酸の断片化は、実施されているアッセイにおいて有用なサイズの断片を生じる任意の方法によって実行することができ、適切な物理的、化学的および酵素的方法が当該技術分野において知られている。
増幅反応は、増幅サイクルの少なくとも一部の間にセンサーポリヌクレオチドが増幅産物とハイブリッド形成できるようにする条件下で実施することができる。アッセイがこのようにして実施される場合、増幅中の発光を監視することによって、このハイブリダイゼーション事象のリアルタイム検出を行うことができる。
リアルタイムPCR産物分析(および関連のリアルタイム逆転写PCR)により、様々な状況で使用されているリアルタイムPCR監視のために周知の技術が提供され、これは、本明細書に記載される方法と共に使用するように適合され得る(Laurendeau et al. (1999) “taqman PCR-based gene dosage assay for predictive testing in individuals from a cancer family with INK4 locus haploinsufficiency” Clin Chem 45(7):982-6、Laurendeau et al. (1999) “Quantitation of MYC gene expression in sporadic breast tumors with a real-time reverse transcription-PCR assay” Clin Chem 59(12):2759-65、およびKreuzer et al. (1999) “LightCycler technology for the quantitation of bcr/abl fusion transcripts” Cancer Research 59(13):3171-4(これらは全て参照によって援用される)を参照されたい)。
サンプル
原則として、サンプルは、共役ポリマー複合体の励起を引き起こすことができる標的生体分子(例えば、抗体、タンパク質、親和性リガンド、ペプチド、核酸など)を含有する疑いのある任意の材料であり得る。いくつかの実施形態では、サンプルは、生きている生物体から直接または間接的に得ることができる生体分子(細胞、組織または流体を含む)、ならびにウイルス、マイコプラズマ、および化石を含むその生物体によって残される沈着物を含む任意の生物学的材料源であり得る。サンプルは、全部または一部が合成手段によって調製された標的生体分子を含むこともできる。通常、サンプルは、主に水性の媒体として得られるか、あるいは主に水性の媒体中に分散される。サンプルの非限定的な例としては、血液、尿、精液、乳、痰、粘液、頬側スワブ、膣スワブ、直腸スワブ、吸引液、針生検、例えば手術または剖検によって得られる組織の切片、血漿、血清、脊髄液、リンパ液、皮膚、呼吸器、腸、および泌尿生殖器の外分泌、涙、唾液、腫瘍、臓器、インビトロ細胞培養成分のサンプル(細胞培地中の細胞の増殖から得られる条件培地、推定的にウイルス感染した細胞、組換細胞、および細胞成分を含むが、これらに限定されない)、およびポリヌクレオチド配列を含む組換えライブラリーが挙げられる。
サンプルは、標的生体分子またはそのサロゲートを含有することが知られている正の対照サンプルであってもよい。標的生体分子を含有することが予期されないが、標的生体分子(1つまたは複数の試薬の汚染による)または偽陽性を生じることができる別の成分を含有する疑いのある負の対照サンプルも使用することができ、所与のアッセイにおいて使用される試薬の標的生体分子による汚染がないことを確認するため、および所与のアッセイ条件のセットが偽陽性(サンプル中に標的生体分子が存在しない場合でも正のシグナル)を生じるかどうかを決定するために試験される。
サンプルは希釈、溶解、分散、抽出、または別の方法で処理され、存在する任意の標的ポリヌクレオチドを可溶化および/または精製するか、あるいは増幅スキームで使用される試薬または検出試薬に到達可能にすることができる。サンプルが細胞を含有する場合、細胞を溶解または透過処理して、細胞内のポリヌクレオチドを放出することができる。一段階透過処理緩衝液を用いて細胞を溶解することができ、これは、例えばポリメラーゼ鎖反応などのさらなるステップが溶解後に直接実施されることを可能にする。
有機色素
有機色素は、シグナル伝達発色団およびフルオロフォアを含む。いくつかの実施形態では、シグナル伝達発色団またはフルオロフォアは、例えば、光学活性単位の励起状態から移動されたエネルギーを受け取るため、あるいは、標識プローブとエネルギー交換するため、あるいは多重エネルギー移動スキームにおいて使用され得る。本明細書に記載される本発明において有用なフルオロフォアは、適切な波長のエネルギーを吸収し、エネルギーを放出または移動させることができる任意の物質を含む。多重化アッセイの場合、検出可能に異なる発光スペクトルを有する複数の異なるフルオロフォアを使用することができる。典型的なフルオロフォアとしては、蛍光色素、半導体ナノ結晶、ランタニドキレート、および蛍光タンパク質が挙げられる。
例示的な蛍光色素としては、フルオレセイン、6−FAM、ローダミン、Texas Red、テトラメチルローダミン、カルボキシローダミン、カルボキシローダミン6G、カルボキシロドール、カルボキシローダミン110、Cascade Blue、Cascade Yellow、クマリン、Cy2(登録商標)、Cy3(登録商標)、Cy3.5(登録商標)、Cy5(登録商標)、Cy5.5(登録商標)、Cy-Chrome、DyLight 350、DyLight 405、DyLight 488、DyLight 549、DyLight 594、DyLight 633、DyLight 649、DyLight 680、DyLight 750、DyLight 800、フィコエリトリン、PerCP(ペリジニンクロロフィル−タンパク質)、PerCP-Cy5.5、JOE(6−カルボキシ−4’,5’−ジクロロ−2’,7’−ジメトキシフルオレセイン)、NED、ROX(5−(および−6)−カルボキシ−X−ローダミン)、HEX、Lucifer Yellow、Marina Blue、Oregon Green 488、Oregon Green 500、Oregon Green 514、Alexa Fluor(登録商標)350、Alexa Fluor(登録商標)430、Alexa Fluor(登録商標)488、Alexa Fluor(登録商標)532、Alexa Fluor(登録商標)546、Alexa Fluor(登録商標)568、Alexa Fluor(登録商標)594、Alexa Fluor(登録商標)633、Alexa Fluor(登録商標)647、Alexa Fluor(登録商標)660、Alexa Fluor(登録商標)680、7−アミノ−4−メチルクマリン−3−酢酸、BODIPY(登録商標)FL、BODIPY(登録商標)FL-Br2、BODIPY(登録商標)530/550、BODIPY(登録商標)558/568、BODIPY(登録商標)564/570、BODIPY(登録商標)576/589、BODIPY(登録商標)581/591、BODIPY(登録商標)630/650、BODIPY(登録商標)650/665、BODPY(登録商標)R6G、BODIPY(登録商標)TMR、BODIPY(登録商標)TR、これらのコンジュゲート、およびこれらの組み合わせが挙げられる。例示的なランタニドキレートとしては、ユウロピウムキレート、テルビウムキレートおよびサマリウムキレートが挙げられる。
様々な種類の蛍光半導体ナノ結晶(「SCNC」)が当該技術分野において知られており、半導体ナノ結晶を製造および使用する方法は、1999年5月27日に公開された国際公開第99/26299号パンフレット(発明者Bawendiら)、Weissらに1999年11月23日に発行された米国特許第5,990,479号、およびBruchez et al., Science 281:2013, 1998に記載されている。ピーク発光波長が十分に確定された非常に狭い発光帯を有する半導体ナノ結晶を得ることができ、多数の異なるSCNCを同じアッセイで(場合により、他の非SCNCタイプのシグナル伝達発色団と組み合わせて)シグナル伝達発色団として使用することが可能になる。
例示的なポリヌクレオチド特異的色素としては、アクリジンオレンジ、アクリジンホモダイマー、アクチノマイシンD、7−アミノアクチノマイシン(aminoactmomycin)D(7−AAD)、9−アミノ−6−クロル−2−メトキシアクリジン(ACMA)、BOBO(商標)−1ヨージド(462/481)、BOBO(商標)−3ヨージド(570/602)、BO-PRO(商標)−1ヨージド(462/481)、BO-PRO(商標)−3ヨージド(575/599)、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール、二塩酸塩(DAPI)、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール、二塩酸塩(DAPI)、4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール、二乳酸塩(DAPI、二乳酸塩)、ジヒドロエチジウム(ヒドロエチジン)、ジヒドロエチジウム(ヒドロエチジン)、ジヒドロエチジウム(ヒドロエチジン)、臭化エチジウム、エチジウムジアジドクロリド、エチジウムホモダイマー−1(EthD-1)、エチジウムホモダイマー−2(EthD-2)、エチジウムモノアジドブロミド(EMA)、ヨウ化ヘキシジウム、Hoechst 33258、Hoechst 33342、Hoechst 34580、Hoechst S769121、ヒドロキシスチルバミジン、メタンスルホネート、JOJO(商標)−1ヨージド(529/545)、JO-PRO(商標)−1ヨージド(530/546)、LOLO商標)−1ヨージド(565/579)、LO-PRO(商標)−1ヨージド(567/580)、NeuroTrace商標) 435/455、NeuroTrace(商標) 500/525、NeuroTrace(商標) 515/535、NeuroTrace(商標) 530/615、NeuroTrace(商標) 640/660、OliGreen、PicoGreen(登録商標)ssDNA、PicoGreen(登録商標)dsDNA、POPO(商標)−1ヨージド(434/456)、POPO(商標)−3ヨージド(534/570)、PO-PRO(商標)−1ヨージド(435/455)、PO-PRO(商標)−3ヨージド(539/567)、ヨウ化プロピジウム、RiboGreen(登録商標)、SlowFade(登録商標)、SlowFade(登録商標)Light、SYBR(登録商
標)Green I、SYBR(登録商標)Green II、SYBR(登録商標)Gold、SYBR(登録商標)101、SYBR(登録商標)102、SYBR(登録商標)103、SYBR(登録商標)DX、TO-PRO(登録商標)-1、TO-PRO(登録商標)-3、TO-PRO(登録商標)-5、TOTO(登録商標)-1、TOTO(登録商標)-3、YO-PRO(登録商標)-1(オキサソ゛ールイエロー)、YO-PRO(登録商標)-3、YOYO(登録商標)-1、YOYO(登録商標)-3、TO、SYTOX(登録商標)Blue、SYTOX(登録商標)Green、SYTOX(登録商標)Orange、SYTO(登録商標)9、SYTO(登録商標)BC、SYTO(登録商標)40、SYTO(登録商標)41、SYTO(登録商標)42、SYTO(登録商標)43、SYTO(登録商標)44、SYTO(登録商標)45、SYTO(登録商標)Blue、SYTO(登録商標)11、SYTO(登録商標)12、SYTO(登録商標)13、SYTO(登録商標)14、SYTO(登録商標)15、SYTO(登録商標)16、SYTO(登録商標)20、SYTO(登録商標)21、SYTO(登録商標)22、SYTO(登録商標)23、SYTO(登録商標)24、SYTO(登録商標)25、SYTO(登録商標)Green、SYTO(登録商標)80、SYTO(登録商標)81、SYTO(登録商標)82、SYTO(登録商標)83、SYTO(登録商標)84、SYTO(登録商標)85、SYTO(登録商標)Orange、SYTO(登録商標)17、SYTO(登録商標)59、SYTO(登録商標)60、SYTO(登録商標)61、SYTO(登録商標)62、SYTO(登録商標)63、SYTO(登録商標)64、SYTO(登録商標)Red、ネトロプシン、ジスタマイシン、アクリジンオレンジ、3,4−ベンゾピレン、チアゾールオレンジ、TOMEHE、ダウノマイシン、アクリジン、ペンチル−TOTAB、およびブチル−TOTINが挙げられる。不斉シアニン色素がポリヌクレオチド特異的色素として使用されてもよい。他の対象の色素には、Geierstanger,B.H.and Wemmer, D.E., Annu.Rev. Vioshys.Biomol.Struct. 1995,24,463-493、Larson,C.J.and Verdine,G.L.,Bioorganic Chemistry:Nucleic Acids,Hecht, S.M.,Ed., Oxford University Press:New York, 1996, pp 324-346、およびGlumoff,T. and Goldman,A. Nucleic Acids in Chemistry AND Biology,2nd ed., Blackburn, G.M. AND Gait,M.J.,Eds., Oxford University Press:Oxford, 1996, pp375-441によって記載されるものが含まれる。ポリヌクレオチド特異的色素は挿入色素であってもよく、二本鎖ポリヌクレオチドに特異的であってもよい。
「蛍光タンパク質」という用語は、光を吸収および放出することが知られているタイプのタンパク質を含む。より一般的に使用されるこのような材料の種類の1つは、フィコビリンタンパク質である。例としては、フィコエリトリン(PEおよびR−PE)、アロフィコシアニン(APC)およびPerCPが挙げられるが、これらに限定されない。その他の種類には、緑色蛍光タンパク質および関連のバージョンがある。
「緑色蛍光タンパク質」という用語は、天然のAequorea緑色蛍光タンパク質と、変更された蛍光特性(変更された励起および発光最大値、ならびに異なる形状の励起および発光スペクトルを含む)を示すことが確認されいている変異型との両方を指す(Delagrave,S. et al. (1995) Bio/Technology 13:151-154、Heim,R. et al. (1994) Proc.Natl.Acad.Sci. USA 91:12501-12504、Heim,R.et al. (1995) Nature 373:663-664)。Delgraveらは、赤方偏移(red-shifted)した励起スペクトルを有するクローン化オワンクラゲ(Aequorea victoria)GFPの変異体を単離した(Bio/Technology 13:151-154(1995))。Heim,R.らは、青色蛍光を有する変異体(Tyr66がHisに変異)について報告した(Proc.Natl.Acad.Sci. (1994) USA 91:12501-12504)。
基質
いくつかの実施形態では、アッセイ構成要素は、基質上に位置することができる。基質は、生物学的、非生物学的、有機、無機、またはこれらのどれかの組み合わせのどれでもよい広範な材料を含むことができる。例えば、基質は、重合されたLangmuir Blodgett膜、機能性ガラス、Si、Ge、GaAs、GaP、SiO、SiN、変性ケイ素、または様々な種類のゲルまたはポリマー(例えば、(ポリ)テトラフルオロエチレン、(ポリ)ビニリデンジフルオリド、ポリスチレン、架橋ポリスチレン、ポリアクリル酸、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ラクチドコグリコリド)、ポリ酸無水物、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレン−co−酢酸ビニル)、ポリシロキサン、高分子シリカ、ラテックス、デキストランポリマー、エポキシ、ポリカーボネート、またはこれらの組み合わせなど)のいずれか1つであり得る。導電性ポリマーおよび光伝導性材料を使用することもできる。
基質は、シリカベースの基質(例えば、ガラス、石英など)などの平面の結晶性基質であっても、例えば半導体およびマイクロプロセッサ産業において使用される、ケイ素、ガリウムヒ素、インジウムドープGaNなど結晶性基質であってもよく、半導体ナノ結晶を含む。
基質は、光ダイオード、光電子半導体チップまたは光電子薄膜半導体などの、光電子センサー、またはバイオチップの形態をとることができる。基質上のプローブの位置は、アドレス指定可能であり得る。これは高密度形式で行うことができ、その位置は、マイクロアドレス指定可能またはナノアドレス指定可能であり得る。
シリカエーロゲルも基質として使用することができ、当該技術分野において既知の方法によって調製することができる。エーロゲル基質は、自立基質として、あるいは別の基質材料の表面コーティングとして使用され得る。
基質は任意の形態をとり得るが、通常は、プレート、スライド、ビーズ、ペレット、ディスク、粒子、微粒子、ナノ粒子、ストランド、沈殿物、場合により多孔質ゲル、シート、管、球、容器、毛管、パッド、切片、フィルム、チップ、マルチウェルプレートまたは皿、光ファイバーなどである。基質は剛性または半剛性である任意の形態であり得る。基質は、アッセイ構成要素が配置される隆起または陥没領域を含有していてもよい。所望の表面特徴、例えば、溝、v溝、メサ構造などを提供するために、基質の表面を周知の技術を用いてエッチングすることもできる。
基質の表面は、基質と同じ材料で構成することもできるし、異なる材料から作製することもでき、化学的または物理的な手段によって基質に結合させることができる。このような結合表面は、様々な種類材料(例えば、ポリマー、プラスチック、樹脂、多糖類、シリカまたはシリカベースの材料、炭素、金属、無機ガラス、膜、または上記の基質材料のいずれか)のいずれかで構成され得る。表面は光学的に透明であってもよく、シリカ表面に見出されるような表面Si−OH官能性を有することもできる。
基質および/またはその任意表面は、使用される合成および/または検出方法に適した特徴を提供するように選択することができる。基質および/または表面は、多方向から適用される光による基質の暴露を可能にするために透明であってもよい。光の回収を高めるために、基質および/または表面に反射「鏡」構造が設けられてもよい。
基質および/またはその表面は、一般に、使用時に暴露される条件に対して耐性であるか、耐性であるように処理され、場合により、このような条件への暴露の後、耐性材料を除去するように処理されることもある。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドプローブは、任意の適切な方法、例えば、米国特許第5,143,854号、国際公開第92/10092号パンフレット、1990年12月6日に出願された(現在は放棄されている)米国特許出願第07/624,120号、Fodor et al.,Science,251:767-777(1991)、および国際公開第90/15070号パンフレットに記載されている方法によって、基質上に製造されるか、あるいは基質に結合され得る。機械的な合成戦略を用いてこれらのアレイを合成するための技術は、例えば、国際公開第93/09668号パンフレットおよび米国特許第5,384,261号に記載されている。
またさらなる技術には、PCT出願PCT/US93/04145号に記載されるものなどのビーズに基づいた技術、米国特許第5,288,514号に記載されるものなどのピンに基づいた方法が含まれる。
センサーポリヌクレオチドまたはポリペプチドを基質に結合するために適用可能な付加的なフローチャネルまたはスポッティング方法は、1992年11月20日に出願された米国特許出願第07/980,523号、および米国特許第5,384,261号に記載されている。試薬は、(1)所定の領域上に画定されたチャネル内を流すか、あるいは(2)所定の領域上に「スポッティング」するかのいずれかによって基質に送達される。親水性または疎水性コーティング(溶媒の性質に依存する)などの保護コーティングは、時には、他の領域において反応物溶液による湿潤を容易にする材料と組み合わせて、保護すべき基質の部分に対して使用することができる。このようにして、流動する溶液は、その指定された流路の外側に流れることがさらに防止される。
典型的なディスペンサーとしては、種々の試薬が連続してまたは同時に反応領域に送達されるように、マイクロピペット(場合によりロボット制御される)、インクジェットプリンタ、一連の管、マニフォールド、ピペットのアレイなどが挙げられる。
基質またはその領域は、問い合わせ中の基質または領域に位置するセンサーの同一性が決定されるようにコードされ得る。例えば、光学コード、RFIDタグ、磁気コード、物理コード、蛍光コード、およびコードの組み合わせなどの任意の適切なコーディングスキームを使用することができる。
励起および検出
共役ポリマー複合体を励起することができ、検出される発光波長よりも短い波長を提供する任意の機器を励起のために使用することができる。市販のデバイスは、適切な励起波長および適切な検出成分を提供することができる。
例示的な励起源には、適切なフィルタを有する重水素ランプなどの広帯域UV光源、キセノンランプまたは重水素ランプなどの白色光源の出力(所望の波長を抽出するためにモノクロメーターを通過させた後)、連続波(cw)ガスレーザー、固相ダイオードレーザー、または任意のパルスレーザが含まれる。放出される光は、任意の適切なデバイスまたは技術によって検出することができ、多くの適切なアプローチが当該技術分野において知られている。例えば、蛍光光度計または分光光度計を使用して、共役ポリマーの励起時に試験サンプルがシグナル伝達発色団に特徴的な波長の光を放出するかどうか検出することができる。
組成物(composition of matter)
本明細書に記載される分子のいずれかの組成物も、種々の形態のいずれかで提供される。本明細書に記載される共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体は、精製および/または単離された形態で提供されてもよい。共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体は、結晶形態またはアモルファス形態のいずれで提供されてもよい。
共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体は、ほとんどが水溶液であり得る溶液中で提供されてもよく、これには、付加的な溶媒、緩衝液、生体分子、ポリヌクレオチド、フルオロフォアなどを限定することなく含む、本明細書に記載される付加的な溶液成分の1つまたは複数が含まれ得る。さらに、溶液中のCPの混合物は、単一のCP/色素系と比較して改善された検出感度を提供することもできる。共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体は、生体分子標的またはそれに関連する生体分子が存在しなくても第1の光学活性単位からの第1の発光を検出可能である濃度で、溶液中に存在することができる。溶液は、共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体のためのある種またはあるクラスの生体分子標的またはそれに関連する生体分子に特異的な蛍光標識抗体またはポリヌクレオチドなどの標識プローブを含む、本明細書中に記載される付加的な成分を含んでいてもよい。
共役ポリマーおよび共役ポリマーを含む複合体は、フィルムの形態で提供されてもよい。組成物は、提唱される構造、合成方法、吸収および/または発光スペクトル、元素分析、NMRスペクトル、または他の任意の特性もしくは特徴を含む、本明細書に記載されるあらゆる特性によって請求され得る。
いくつかの実施形態では、サンプル中で遺伝子の発現が検出される。さらなる実施形態では、フローサイトメーター、細胞選別機、顕微鏡、プレートリーダーまたは蛍光画像形成装置のいずれかにおいて、細胞マーカーまたは細胞型の同定がサンプル中で検出される。さらなる実施形態では、細胞型またはマーカーの同定は、リンパ腫または他の循環癌の診断において使用される。さらなる実施形態では、細胞型またはマーカーの同定は、HIV感染の診断および監視において使用される。さらなる実施形態では、細胞型またはマーカーの同定は、治療用途のために細胞を選別するために使用される。さらなる実施形態では、生体分子標的またはそれに関連する生体分子の検出の測定結果は、患者の病状を診断するために使用することができる。さらに別の実施形態では、本発明の検出方法はさらに、病状の診断方法を含むことができる。関連の実施形態では、疾患の診断方法は、生体分子標的またはそれに関連する生体分子の存在に関するデータを精査または分析すること、および患者、ヘルスケア提供者またはヘルスケア管理者に、疾患の診断に関するデータの精査または分析に基づいた結論を提供することを含むことができる。このようなデータの精査または分析は、本明細書に記載されるように、コンピュータまたは他のデジタルデバイスおよびネットワークを用いて容易にすることができる。このようなデータに関連する情報はネットワークを介して伝送可能であることが想定される。
本発明の方法の実施において、場合により、分子生物学における多数の従来の技術が利用されてもよい。これらの技術は周知であり、例えば、Ausubel et al. (Eds.) Current Protocols in Molecular Biology, Volumes I,II,and III, (1997)、Ausubel et al. (Eds.), Short Protocols in Molecular Biology:A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology, 5th Ed., John Wiley & Sons,Inc. (2002)、Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual, 3rd Ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press (2000)、Innis et al. (Eds.) PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications, Elsevier Science & Technology Books (1990)、およびGreg T.Hermanson, Bioconjugate Techniques,2nd Ed., Academic Press, Inc. (2008)(これらは全て参照によって本明細書中に援用される)において説明されている。
図12は、本発明に関連するデータの精査または分析を達成することができる代表例の論理デバイスを示すブロック図である。このようなデータは、被験者の疾患、障害または状態に関連することができる。図12は、例えば結果を得るために、共役ポリマーまたは共役ポリマー複合体824と共に使用するための装置820に接続されたコンピュータシステム(またはデジタルデバイス)800を示す。コンピュータシステム800は、場合により、固定媒体812を有するサーバー809に接続されてもよい、媒体811および/またはネットワーク805からの指示を読み取ることができる論理装置であると理解され得る。図12に示されるシステムは、CPU801、ディスクドライブ803、キーボード815および/またはマウス816などの任意入力デバイスおよび任意モニター807を含む。ローカルまたは遠隔地で、指示される通信媒体を介してサーバー809へのデータ通信を達成することができる。通信媒体は、データの伝送および/または受信手段を含むことができる。例えば、通信媒体は、ネットワーク接続、ワイヤレス接続またはインターネット接続であり得る。本発明に関するデータは、このようなネットワークまたは接続介して伝送可能であることが想定される。
一実施形態では、コンピュータ可読の媒体は、生物学的サンプルの分析の結果の伝送に適した媒体を含む。媒体は被験者の疾患の状態または状況に関する結果を含むことができ、このような結果は、本明細書に記載される方法を用いて得ることができる。
キット
記載される方法を実施するために有用な試薬を含むキットも提供される。
いくつかの実施形態では、キットは、本明細書に記載されるように、共役ポリマーまたは共役ポリマー複合体、バイオコンジュゲート、例えば、抗体、核酸、および他の成分を含む試薬を含む。
キットは、場合により、以下の:共役ポリマーまたは共役ポリマー複合体内に取り込むことができる1つまたは複数の標識と、アレイを含有してもしなくてもよい1つまたは複数の基質などと、のうちの1つまたは複数を含有していてもよい。
キットの構成要素は、ハウジングによって保持することができる。記載される方法を実施するためのキットの使用説明書は、ハウジングと共に提供することができ、任意の固定媒体で提供することができる。説明書はハウジングの内部に入れられてもハウジングの外側に置かれてもよく、説明書を読み易くする、ハウジングを形成する表面の内側または外側に印刷されてもよい。キットは、1つまたは複数の異なる標的生体分子またはそれに関連する生体分子の検出のために多重形態であってもよい。
本明細書において記載され、図13に示されるように、特定の実施形態では、キット903は、種々の構成要素を格納するための容器またはハウジング902を含むことができる。図13に示され、本明細書において記載されるように、一実施形態では、1つまたは複数の共役ポリマーまたは共役ポリマー複合体試薬905と、場合により基質900とを含むキット903が提供される。図13に示され、本明細書において記載されるように、キット903は、場合により、説明書901を含むことができる。構成要素が本明細書に記載される種々の付加的な特徴を含む、キット903の他の実施形態も想定される。
以下の実施例では、本明細書に記載される共役ポリマーを製造するため、およびその有効性を試験するための例示的な方法が提供される。これらの実施例は単に例示的な目的のためだけに提供され、本明細書中で提供される特許請求の範囲を限定しない。本明細書で開示および請求される方法は全て、本開示を考慮すれば過度の実験を行うことなく構成および実行することができる。特許請求の範囲の概念、趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載される方法、ならびに方法のステップまたは一連のステップに、変化が適用され得ることは当業者に明らかであろう。当業者に明らかであるこのような置換および修飾は全て、添付される特許請求の範囲の趣旨、範囲および概念の中に包含されると見なされる。
実施例1:式(I)のポリマーの合成
実施例1a:この後の重合のためのモノマー、2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)および9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(B)の合成
Figure 0006073684
ステップ1:2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−ヒドロキシプロパニル)フルオレン
2,7−ジブロモフルオレン(9.72g、30mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(300mg、0.93mmol)、およびDMSO(100mL)を窒素(g)下で三つ口フラスコに添加した後、50%のNaOH(15mL、188mmol)をシリンジにより添加した。混合物を80℃に加熱し、3−ブロモプロパノール(6.70mL、77mmol)を添加漏斗により液滴で添加し、反応混合物を80℃でさらに2時間攪拌した。完了したら、混合物を室温まで冷却し、水(250mL)で失活させた。水層を酢酸エチル(150mL分を3回)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒を除去し、残渣をクロロホルム中で再結晶させて、淡黄色の針状結晶(9.20g、70%)を得た。
ステップ2:2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−メチルベンゼンスルホナトプロパニル)フルオレン
2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−ヒドロキシプロパニル)フルオレン(500mg、1.14mmol)を窒素(g)下0℃においてジクロロメタン(5mL)中に溶解させた。この混合物に、塩化p−トルエンスルホニル(650mg、3.40mmol)を添加した後、ピリジン(0.39mL、4.77mmol)を添加した。反応を0℃で攪拌させ、自然のまま一晩室温まで上昇させた。反応を水(15mL)で失活させた。真空での溶媒の除去の結果、固体が形成された。固体をろ過し、白色固体(758mg、89%)を得た。
ステップ3:2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)
mPEG11アルコール(770mg、1.49mmol)を窒素下で0℃において無水THF(2mL)中に溶解させた。この混合物に、カリウムtert−ブトキシド(1.63mmol、1.63mL、THF中1M)を添加した。10分攪拌した後、10mLのTHF中の2,7−ジブロモ−9,9−ジ(3’−メチルベンゼンスルホナトプロパニル)フルオレン(504mg、0.673mmol)をシリンジにより添加した。この混合物を室温にし、一晩攪拌した。反応混合物をTHFで希釈した。不溶性の無機塩をろ過により除去した。ろ液を濃縮して粗生成物が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(DCM−MeOH)により精製して、無色の油(605mg、62.5%)を得た。
ステップ4:9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(B)
2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(1.510g、1.501mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(800mg、3.15mmol)、酢酸カリウム(619mg、6.31mmol)、Pd(dppf)Cl[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)](51.5mg、0.063mmol)およびDMSO(30mL)をN下で混合した。混合物を80℃で5.5時間加熱した。完了したら、DMFを蒸留し、水(50mL)を添加した。生成物をDCM(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(DCM−MeOH)により精製し、無色の油(1.015g、63%)を得た。
実施例1b:モノマー(A)および(B)の重合
Figure 0006073684

2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)(0.084mmol、120mg)、9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(B)(0.088mmol、135mg)、およびパラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(0.0035mmol、4mg)を、攪拌子を備えた丸底フラスコ中で混ぜ合わせた。次に、0.35mLの2Mの炭酸カリウム(水)および1.9mLのテトラヒドロフランを添加し、フラスコにバキュームアダプターを取り付け、Schlenkラインにつないだ。3回のfreeze-pump-thaw(凍結−脱気−融解)サイクルを用いて混合物を脱気した。脱気した混合物を窒素下で勢い良く攪拌しながら18時間、80℃に加熱した。次に、反応混合物を冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。得られた半固体を約50mLの水で希釈し、ガラス繊維ろ紙によりろ過した。エタノールを添加して、溶媒を20%のエタノール水に調整した。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施して、過剰の塩をポリマーから除去した。画分中の溶媒を回転蒸発により除去し、100mgのポリ[2,7{9,9−ビス(2、5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]を琥珀色の油として捕集した。
実施例2:鈴木カップリングによる式(I)の非対称性ポリマーの合成
実施例2a:この後の重合のための非対称性モノマー、2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(C)の合成
Figure 0006073684
ステップ1:2−ジブロモ−7−ヨードフルオレン
2−ブロモフルオレン(10.01g、40.84mmol)、酢酸(170mL)、水(8mL)、ヨウ素(4.34g、17.20mmol)、ヨウ素酸カリウム(2.18g、10.19mmol)および硫酸(4mL)を窒素下で混合した。得られた混合物を80℃で2時間加熱し、室温まで冷却した。ろ過および酢酸洗浄の後、所望の生成物である形成された沈殿物を捕集した(13.68g、90%)。
ステップ2:2−ジブロモ−9,9−ジ(3’ヒドロキシプロパニル)−7−ヨードフルオレン。
2−ジブロモ−7−ヨードフルオレン(2.186g、5.892mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(60mg、0.186mmol)、およびDMSO(25mL)を三つ口フラスコに窒素(g)下で添加した後、50%のNaOH(4mL、50mmol)をシリンジにより添加した。混合物を80℃に加熱し、3−ブロモプロパノール(1.33mL、14.7mmol)をゆっくり添加し、反応を80℃でさらに1時間攪拌した。完了したら、混合物を室温まで冷却し、水で失活させた。ろ過の後、粗生成物として沈殿物を捕集した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、淡黄色固体(2.15g、75%)を得た。
ステップ3:2−ブロモ−9,9−ジ(3’−ヒドロキシプロパニル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン
2−ジブロモ−9,9−ジ(3’ヒドロキシプロパニル)−7−ヨードフルオレン(2.454g、5.037mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.407g、5.541mmol)、酢酸カリウム(1.483g、15.11mmol)、Pd(dppf)Cl(123mg、0.15mmol)およびDMSO(25mL)をN下で混合した。混合物を80℃で1.5時間加熱した。完了したら、混合物を室温まで冷却し、水(50mL)で失活させた。生成物をDCM(3×40mL)で抽出した。有機層を合わせ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(溶離液:ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、青白い(pale)固体(2.09g、85%)を得た。
ステップ4:2−ブロモ−9,9−ジ(3’−メタンスルファノトプロパニル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン
2−ブロモ−9,9−ジ(3’−ヒドロキシプロパニル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(2.280g、4.694mmol)および塩化p−トルエンスルホニル(2.684g、14.08mmol)をN下で室温においてジクロロメタン中に溶解させた。トリエチルアミン(3.95mL、28.2mmol)をシリンジによりゆっくり添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。次に、混合物を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(ヘキサン−EtOAc)により精製して、青白い固体(2.66g、72%)を得た。
ステップ5:2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フッ素(C)
mPEG11アルコール(3.331g、6.448mmol)を窒素下で0℃において無水THF(20mL)中に溶解させた。この混合物に、カリウムtert−ブトキシド(7.74mmol、7.74mL、THF中1M)を添加した。10分間攪拌した後、20mLの無水THF中の2−ブロモ−9,9−ジ(3’−メタンスルファノトプロパニル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フッ素(2.052g、2.579mmol)をシリンジにより添加した。混合物を室温にさせ、一晩攪拌した。THFを蒸発させた後、塩水(50mL)を添加し、粗生成物をジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィ(DCM−イソプロパノール)により精製して、無色のゲル様生成物(2.164g、57%)を得た。
実施例2b:鈴木カップリング重合による非対称性ポリマーの合成
Figure 0006073684

非対称性ポリマーは、実施例1bに記載される重合条件と同様の条件を用いて合成される。
実施例3:リンカーまたはキャッピング単位の合成
実施例3a:リンカーまたはキャッピング単位、Tert−ブチル4−(3,5−ジブロモフェノキシ)ブチルカルバメートの合成
Figure 0006073684
ステップ1:4−(3,5−ジブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン
1−(4’−フタルイミドブトキシ)3,5−ジブロモベンゼン(1.0g、2.20mmol)を窒素下で5分間エタノール(45mL)中に溶解させた。ヒドラジン一水和物(610mg、12.1mmol)を添加し、反応を80℃で2時間還流させた。反応に、1MのHCl水(17.7mL、17.7mmol)を添加し、105℃でさらに2時間還流させた。水層をジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaHCO(3×)、水、および塩水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒の除去により、黄色の油(560mg、78%)を得た。
ステップ2:Tert−ブチル4−(3,5−ジブロモフェノキシ)ブチルカルバメート
4−(3,5−ジブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン(397mg、1.23mmol)を窒素下で無水THF(24.6mL)中に溶解させた。ジ−tert−ブチルジカルボネート(423mL、1.84mmol)を混合物に添加し、反応を40℃で2時間還流させた。反応をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した後、有機層を合わせ、飽和NaHCO、水、および塩水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィ(9:1、ヘキサン:EtOAc)により精製し、白色固体(306mg、59%)を得た。
実施例3b:リンカーまたはキャッピング単位、Tert−ブチル−4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチルカルバメートの合成
Figure 0006073684

ステップ1:2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン
2,7−ジブロモフルオレン(30g、92.59mmol)を窒素下で無水THF(300mL)中に溶解させ、−78℃に冷却した。−78℃の溶液に、n−ブチルリチウム(40.36mL、100.9mmol)を5分間にわたって添加し、反応を10分間攪拌させた。次に、反応にヨウ化メチル(6.29mL、100.9mmol)を添加し、反応を−78℃で2.0時間攪拌させた。反応をジクロロメタンおよび水の混合物中に注いだ。有機層を捕集し、水層をさらにジクロロメタンで抽出した。全ての有機層を合わせ、溶媒を真空により除去した。粗材料をヘキサンで砕き、ブフナー漏斗を用いてろ過し、白色固体(22g、70%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl):δ=7.62(s,2H)、7.56−7.58(d,2H)、7.48−7.50(dd,2H)、3.90−3.94(q,1H)、1.49−1.51(d,3H)。
Figure 0006073684

ステップ2:2−(4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン(10.0g、29.58mmol)を窒素下で50mLのDMSO中に溶解させた。この混合物に、KOH(2.01g、35.79mmol)、水(1.5mL)、N−(4−ブロモブチル)フタルイミド(9.93g、35.2mmol)を添加し、反応を室温で2.0時間攪拌してから、50℃で3.0時間攪拌した。反応を室温まで冷却し、ジクロロメタンで希釈した。有機層を塩水(2X)および水で洗浄した。溶媒の除去により固体が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(7:3、ヘキサン:EtOAc)により精製して、白色固体(3.08g、20%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl):δ=7.81−7.83(m,2H)、7.68−7.71(m,2H)、7.48−7.51(m,4H)、7.41−7.44(dd,2H)、3.46−3.49(t,2H)、2.00−2.04(p,2H)、1.47−1.49(m,2H)、1.45(s,3H)、0.65−0.68(m,2H)。
Figure 0006073684

ステップ3:4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブタン−1−アミン.
2−(4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチル)イソインドリン−1,3−ジオン(3.08、5.71mmol)を窒素下でエタノール(250mL)中に溶解させた。混合物にヒドラジン一水和物(2.77mL、57.1mmol)を添加し、反応を80℃で3.0時間還流させた。反応を室温まで冷却し、1MのHCl(約100mL)を添加した。混合物を30分間または固体が全て溶解されるまで攪拌した。ジクロロメタンを溶液に添加し、有機層を飽和NaHCOで3回抽出し、水で洗浄した。有機層を捕集し、真空により溶媒を除去して、黄色の油(2.33g、100%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl):δ=7.57(d,2H)、7.52(d,2H)、7.46−7.48(dd,2H)、2.39−2.42(t,2H)、1.95−1.98(t,2H)、1.44(s,3H)、1.17−1.23(m,2H)、0.59−0.65(m,2H)。
Figure 0006073684

ステップ4:tert−ブチル−4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチルカルバメート
4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブタン−1−アミン(2.39g、5.84mmol)を窒素下で無水THF(20mL)中に溶解させた。この溶液に、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(2.01mL、8.76mmol)を添加し、反応を40℃で3時間攪拌した。反応を室温まで冷却し、真空により濃縮した。粗固体をヘキサンにより砕き、ブフナー漏斗を用いてろ過して、所望の白色固体(2.34g、79%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl):δ=7.53(d,2H)、7.45−7.47(d,4H)、4.30(s,1H)、2.88−2.90(q,2H)、1.93−1.96(t,2H)、1.43(s,3H)、1.41(s,9H)、1.25−1.28(m,2H)、0.59−0.66(m,2H)。
実施例4:リンカーまたはキャッピング単位の合成
実施例4a:Tert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメートの合成
Figure 0006073684
ステップ1:N(4−(4−ブロモフェノキシ)ブチル)フタルイミド
4−ブロモフェノール(4.64g、26.8mmol)、N−(4−ブロモブチルフタルイミド)(6.30g、22.33mmol)、KCO(11.09g、80.38mmol)、18−クラウン−6(265mg、1.00mmol)、およびアセトン(100mL)を混ぜ合わせ、反応を窒素下で70℃において一晩還流させた。反応を室温まで冷却し、真空により溶媒を除去した。粗混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、水(3X)で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒を除去した後、ヘキサンにより砕いて、ブフナー漏斗を用いてろ過して、白色固体(6.03g、71%)を得た。
ステップ2:4−(4−ブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン
N(4−(4−ブロモフェノキシ)ブチル)フタルイミド(6.01g、16.1mmol)を窒素下でエタノール(200mL)中に溶解させた後、ヒドラジン一水和物(7.8mL、161mmol)を添加した。反応を80℃で2時間還流させた。反応が完了(上層に固体が形成)したら、反応を室温まで冷却し、1MのHCl(50mL)により中和した。固体が全て完全に溶解されるまで混合物を攪拌させ、ジクロロメタン(150mL)で希釈した。溶液を2回分の飽和NaHCO(2×)で抽出した。有機層を合わせて、塩水および水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒の除去により、黄色の油(2.93g、75%)を得た。
ステップ3:Tert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート
4−(4−ブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン(1.0g、4.09mmol)を窒素下で無水THF(20mL)中に溶解させ、溶液が均一になるまで攪拌した。ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(1.34g、6.14mmol)を添加し、反応を40℃で2時間攪拌した。反応を水(30mL)で失活させ、室温で1.0時間攪拌した。水層を酢酸エチル(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、飽和NaHCO、水、および塩水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させ、ろ過した。溶媒の除去により固体が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(9:1、ヘキサン:EtOAc)により精製して、白色固体(1.0g、71%)を得た。
実施例4b:tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ブタノエートの合成
Figure 0006073684

tert−ブタノールを融解させ、20mLを丸底フラスコに添加した。この溶液に、ジ−tert−ブチル−ジカルボネート(1.79g、8.22mmol)および4−(4−ブロモフェニル)酪酸(1.0g、4.11mmol)を添加した。次に、反応にDMAP(150.7mg、1.23mmol)を添加し、反応を室温で一晩攪拌した。反応を真空により濃縮し、酢酸エチル中に再溶解させた。有機層を1MのHCl、塩水、および水で洗浄した。溶媒を除去した後、粗固体をカラムクロマトグラフィ(20:1、ヘキサン:EtOAc)により精製して、透明な油である所望の生成物(570mg、46%)を得た。HNMR(500MHz,CDCl):δ=7.39−7.41(d,2H)、7.03−7.09(d,2H)、2.57−2.60(t,2H)、2.18−2.21(t,2H)、1.83−1.186(p,2H)、1.42(s,9H)。
実施例4c:4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタン酸の合成
Figure 0006073684

4−(4−ブロモフェニル)酪酸(10g、41.13mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(15.67g、61.70mmol)、酢酸カリウム(12.11g、123.4mmol)、およびDMSO(100mL)を混ぜ合わせ、混合物を室温で10分間窒素によりパージした。反応に窒素下でPd(dppf)Clを添加し、反応を室温でさらに20分間再度窒素によりパージした。次に、反応を80℃で一晩還流させた。室温まで冷却した後、反応を水で失活させ、1.0時間攪拌した。ブフナー漏斗を用いて、形成された固体をろ過した。粗固体をカラムクロマトグラフィ(8.5:1.5、ヘキサン:EtOAc)により精製した。所望の画分を捕集し、真空により濃縮し、ヘキサンにより砕き、ろ過して、所望の白色固体(6.7g、56%)を得た。
実施例5:リンカーまたはキャッピング単位、Tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)ブチルカルバメートの合成
Figure 0006073684

実施例4aからのtert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(500mg、1.45mmmol)、酢酸カリウム(428mg、4.36mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(737mg、2.90mmol)およびDMSO(12mL)を混ぜ合わせ、混合物を室温で10分間窒素によりパージした。この混合物に、Pd(dppf)Cl(59.3mg、0.07mmol)を添加し、窒素下で室温においてさらに20分間、溶液の攪拌を続けた。80℃で3時間還流させた後、反応を室温まで冷却し、水(30mL)で失活させた。水層をジクロロメタン(50mL×2)で抽出した。有機層を合わせて、塩水で洗浄してから、MgSO上で乾燥させろ過した。溶媒の除去により暗褐色油が得られ、これをカラムクロマトグラフィ(9:1、ヘキサン:EtOAc)により精製して、薄黄色の油(539mg、95%)を得た。
実施例6:アリールハライドフェニルと、FMOC保護された第1級アミンとの間に長いオリゴエーテルスペーサーを有するリンカーまたはキャッピング単位の合成
Figure 0006073684

4−(4−ブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン+オリゴエーテル−FMOC+N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)
(9H−フルオレン−9−イル)メチル80−(4−ブロモフェノキシ)−75−オキソ−3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57,60,63,66,69,72−テトラコサオキサ−76−アザオクタコンチルカルバメート。4−(4−ブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン(21.5mg、0.09mmol)、1−(9H−フルオレン−9−イル)−3−オキソ−2,7,10,13,16,19,22,25,28,31,34,37,40,43,46,49,52,55,58,61,64,67,70,73,76−ペンタコサオキサ−4−アザノナヘプタコンタン−79−酸(100mg、0.073mmol)、およびN,N’−ジメチルアミノピリジン(5.4mg、0.044mmol)を丸底フラスコ(窒素を流し、テフロン攪拌子を入れた)中で混ぜ合わせた。次に、5mLの無水ジクロロメタンをシリンジにより添加した。N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(23mg、0.11mmol)を第2のフラスコ(窒素を流し、テフロン攪拌子を入れた)に移し、5mLの無水ジクロロメタンをシリンジにより添加した。第1の溶液を攪拌しながら、ジシクロヘキシルカルボジイミド溶液を液滴によりゆっくり添加した。次に、反応を一晩進行させた。翌日、反応からの固体をろ過し、ろ液をシリカ上に濃縮した。メタノールおよびジクロロメタンにおけるカラムクロマトグラフィにより、透明で粘性の油(83.3mg、収率71%)を得た。
実施例7:内部連結部位を有するポリマー、ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン}−co−3,5−フェニルブト−1’−オキシ−4”−アミン]の合成
内部共役部位を共役ポリマー骨格に取り込むことは、2007年10月8日に出願され、米国特許出願公開第2008/0293164号として公開された米国特許出願第11/868,870号(この出願は参照によってその全体が本明細書中に援用される)に記載されている。そのプロトコールに基づき、修正された合成が提供されている。
2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(0.084mmol、120mg)、9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(0.088mmol、135mg)、tert−ブチル−4−(3,5−ジブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(0.0044mmol、2.0mg)、およびパラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(0.0035mmol、4mg)を、攪拌子を備えた丸底フラスコ中で混ぜ合わせる。次に、0.35mLの2Mの炭酸カリウム(水)および1.9mLのテトラヒドロフランを添加し、フラスコにバキュームアダプターを取り付け、Schlenkラインにつなぐ。混合物を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気する。脱気した混合物を窒素下で勢い良く攪拌しながら80℃に18時間加熱する。次に、反応混合物を冷却し、溶媒を回転蒸発により除去する。次に、ジオキサン中4MのHClを4mL添加し、混合物を4時間以上攪拌する。溶液を2Mの炭酸カリウム溶液により中和する。溶媒の大部分を再度回転蒸発により除去する。得られる半固体を約50mLの水で希釈し、ガラス繊維ろ紙によりろ過する。エタノールを添加して、溶媒を20%のエタノール水に調整する。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施し、過剰の塩をポリマーから除去する。画分中の溶媒を回転蒸発により除去し、100mgのポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン}−co−3,5−tert−ブチル−4−(4−ブロモフェノキシ)アミン]を琥珀色の油として捕集する。
実施例8:内部連結部位を有するフェニレンビニレンコポリマーの合成
Figure 0006073684

実施例7および15に記載されるものに類似の修正された合成である。
実施例9:末端アミンキャッピング単位のみを有するポリマーの合成
Figure 0006073684

2,7−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン])−ジフェン−4−オキシブチル−4’−アミン
2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(0.163mmol、235mg)、9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(0.163mmol、250mg)、およびパラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(0.0065、7.5mg)を、攪拌子を備えた丸底フラスコ中で混ぜ合わせる。次に、0.75mLの2Mの炭酸カリウム(水)および3mLのテトラヒドロフランを添加し、フラスコにバキュームアダプターを取り付ける。反応混合物をSchenkラインにつなげ、3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、窒素下で勢い良く攪拌しながら80℃に18時間に加熱する。0.5mLのテトラヒドロフラン中のtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)ブチルカルバメート(0.064mmol、25mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を80℃で攪拌しながらさらに4時間継続させる。次に、0.5mLのTHF中のtert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(0.192mmol、66mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を一晩進行させた。反応混合物を冷却させ、溶媒を回転蒸発により除去した。4mL分のジオキサン中4MのHClを残渣に添加し、最低4時間攪拌した。溶液を2Mの炭酸カリウム(水)により中和してから、真空により溶媒を除去した。得られた残渣を20%のエタノール水で約30mLに希釈し、ろ過した。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施して、ポリマーから過剰の塩を除去する。画分中の溶媒を回転蒸発により除去し、337mgのポリマーを琥珀色の油として捕集する。
末端リンカー(アリールハライドまたはボロン酸エステル/酸)を付加する順序は逆でもよい。同様のプロセスを使用して、代替のリンカーまたは末端キャッピング単位を付加することができる。
実施例10:単一の末端アミンキャッピング単位を有する鎖が統計的に濃縮されたポリマー、2−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン])−フェン−4−オキシブチル−4’−アミンの合成
Figure 0006073684

2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(0.163mmol、235mg)、9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(0.163mmol、250mg)、およびパラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(0.0065、7.5mg)を、攪拌子を備えた丸底フラスコ中で混ぜ合わせる。次に、0.75mLの2Mの炭酸カリウム(水)および3mLのテトラヒドロフランを添加し、フラスコにバキュームアダプターを取り付ける。反応混合物をSchenkラインにつなぎ、3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、窒素下で勢い良く攪拌しながら80℃に18時間に加熱する。0.5mLのテトラヒドロフラン中のtert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(0.049mmol、17mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を80℃で攪拌しながらさらに4時間継続させる。次に、0.5mLのTHF中のフェニルボロン酸(0.150mmol、18mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を一晩進行させた。反応混合物を冷却させ、溶媒を回転蒸発により除去した。4mL分のジオキサン中4MのHClを残渣に添加し、少なくとも4時間攪拌した。溶液を2Mの炭酸カリウム(水)により中和してから、溶媒を真空下で除去した。得られた残渣を20%のエタノール水で約30mLに希釈し、ろ過した。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施して、過剰の塩をポリマーから除去する。画分中の溶媒を回転蒸発により除去し、315mgのポリマーを琥珀色の油として捕集する。得られるポリマーは、1つのアミンリンカーを有する鎖の画分が濃縮された鎖と、2つのリンカーを有する鎖およびリンカーを有さない鎖とを含有する。
実施例11:ポリマー鎖と第1級アミン連結基との間に長いオリゴエーテルスペーサー(24の繰り返し)を有する、単一の末端キャッピング単位を有する鎖が統計的に濃縮されたポリマーの合成
Figure 0006073684

2−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン])−フェン−4−オキシブチル−4’−アミン。2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(0.163mmol、235mg)、9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)フルオレン(0.163mmol、250mg)、およびパラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(0.0065、7.5mg)を、攪拌子を備えた丸底フラスコ中で混ぜ合わせる。次に、0.75mLの2Mの炭酸カリウム(水)および3mLのテトラヒドロフランを添加し、フラスコにバキュームアダプターを取り付ける。反応混合物をSchenkラインにつなぎ、3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、窒素下で勢い良く攪拌しながら80℃で18時間加熱する。0.5mLのテトラヒドロフラン中のtert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(0.049mmol、17mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を80℃で攪拌しながらさらに4時間継続させる。次に、0.5mLのTHF中のフェニルボロン酸(0.150mmol、18mg)の溶液を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、カニューレにより過剰の窒素圧力下で重合反応に添加する。反応を一晩進行させた。反応混合物を冷却させ、溶媒を回転蒸発により除去した。4mL分のジオキサン中4MのHClを残渣に添加し、最低でも4時間攪拌した。溶液を2Mの炭酸カリウム(水)により中和してから、溶媒を真空下で除去した。得られた残渣を20%のエタノール水で約30mLに希釈し、ろ過した。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施して、過剰の塩をポリマーから除去する。画分中の溶媒を回転蒸発により除去して、315mgのポリマーを琥珀色の油として捕集する。
実施例12:重合反応中に添加される末端カルボン酸キャッピング単位を有する「非対称性ポリマーの合成
Figure 0006073684

連結モノマーは、実施例9、10および11に記載されるように、重合反応中に添加される。カルボン酸基は後で、実施例29で記載されるようにN−ヒドロキシスクシンイミジルなどの活性化エステルに転換することができる。
実施例13:末端カルボン酸キャッピング単位が重合後に添加される非対称性ポリマーの合成
Figure 0006073684

連結モノマーは、重合反応が完了し、ポリマーが精製された後に添加される。リンカーの添加は、実施例9、10および11に記載されるものと同様の反応条件下で行われる。カルボン酸基は後で、実施例29で記載されるように、N−ヒドロキシスクシンイミジルなどの活性化エステルに転換することができる。
実施例14:分枝状PEG基を有するポリマーの合成
実施例14a:この後の重合のためのモノマー、(D)および(E)の合成
Figure 0006073684
ステップ1:2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−ジメトキシベンジル)フルオレン
2,7−ジブロモフルオレン(4.16g、12.8mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(362mg、1.12mmol)を、テフロン攪拌子を入れた丸底フラスコに添加した。次に、60mLのジメチルスルホキシドをフラスコに添加し、混合物を5分間攪拌した。50%のNaOH水溶液(5.2mL)の一部を添加した後すぐに、臭化3,5−ジメトキシベンジル(7.14g、31mmol)を添加した。2時間の間に、溶液はオレンジ色から青色に変化する。反応を一晩攪拌する。得られる混合物を200mLの水中にゆっくり注いでから、3回の100mL分のジクロロメタンで抽出する。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させてから、ろ過する。ヘキサンおよびジクロロメタンを溶離液として用いるカラムクロマトグラフィにより粗生成物を精製し、淡黄色の固体(6.63g、収率79%)を得る。
ステップ2:2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−ジヒドロキシベンジル)−9H−フルオレン
攪拌子が入れられ、ゴムセプタムが備えらえた丸底フラスコに、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−ジメトキシベンジル)−9H−フルオレン(1.3g、2.08mmol)を添加した。フラスコを窒素で10分間パージする。無水ジクロロメタン(20mL)をカニューレによりフラスコに移し、固体が完全に溶解されるまで混合物を攪拌する。次に、溶液をドライアイス/アセトン浴で10分間冷却する。常に攪拌しながらBBr(6.1mL、63.3mmol)をカニューレにより液滴で添加する。浴を室温まで温め、混合物を一晩攪拌する。125mLの水をゆっくりと添加して反応を失活させる。次に、溶液を3回分の酢酸エチル(50mL)で抽出する。有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、シリカ上に乾燥させる。ジクロロメタン中の酢酸エチルを用いる粗生成物のフラッシュクロマトグラフィーにより、オフホワイトの結晶性固体(800mg、収率68%)が得られる。
ステップ3:2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル)ベンジル)−9H−フルオレン(D)
テフロン攪拌子が入れられ、還流冷却器が備えらえた丸底フラスコに、2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−ジヒドロキシベンジル)−9H−フルオレン(537mg、0.945mmol)、2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル4−メチルベンゼンスルホネート(2.788g、4.156mmol)、炭酸カリウム(1.57g、11.34mmol)およびアセトン(80mL)を移す。混合物を常に攪拌しながら一晩還流させる。次に、混合物を室温まで冷却させ、アセトンを真空下で除去する。3回分のジクロロメタンで抽出した後、有機層をMgSO上で乾燥させ、ろ過し、ろ液をシリカ上に濃縮する。メタノールおよびジクロロメタンを用いるカラムクロマトグラフィにより、わずかに着色した粘性油(1.69g、収率70%)として生成物が得られる。
ステップ4:2,7−ジ(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラニル)−9,9−ビス(3,5−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル)ベンジル)−9H−フルオレン(E)
モノマー(E)は、実施例1に記載される条件と同様の条件を用いて合成される。
実施例14b:(D)および(E)の重合
Figure 0006073684

(D)および(E)の重合は、実施例1bに記載される重合条件と同様の条件を用いて行われる。
実施例15:中性塩基フェニレンビニレンコポリマーの合成
Figure 0006073684

2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(0.25mmol)、1,4−ジビニルベンゼン(32.3mg、0.25mmol)、酢酸パラジウム(3mg、0.013mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン、(10mg、0.033mmol)、および炭酸カリウム(162mg、1.2mmol)を、テフロン被覆攪拌子を入れた小型丸底フラスコ中で5mLのDMFと混ぜ合わせる。フラスコにニードルバルブを取り付け、Schlenkラインにつなぐ。3回の凍結、脱気、および融解サイクルによって溶液を脱気する。次に、混合物を一晩100℃に加熱する。次に、前述の実施例(9、10および11)で提供されるものと同様の(その場)プロトコールを用いて、あるいは重合後処理の後に別の反応セットとして修飾することによって、ポリマーを末端リンカーまたはキャッピング単位と反応させることができる。
実施例16:分枝状フェニレンビニレンコポリマーの合成
Figure 0006073684

2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル)ベンジル)−9H−フルオレン(636mg、0.25mmol)、1,4−ジビニルベンゼン(32.3mg、0.25mmol)、酢酸パラジウム(3mg、0.013mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン、(10mg、0.033mmol)、および炭酸カリウム(162mg、1.2mmol)を、テフロン被覆攪拌子を入れた小型丸底フラスコ中で5mLのDMFと混ぜ合わせた。フラスコにニードルバルブを取り付け、Schlenkラインにつないだ。溶液を3回の凍結、脱気、および融解サイクルによって脱気した。次に、混合物を一晩100℃に加熱した。次に、実施例5で提供されるものと同様の(その場)プロトコールを用いて、あるいは、重合後処理の後に別の反応セットとして修飾することによって、ポリマーを末端リンカーまたはキャッピング単位と反応させることができる。
実施例17:共有結合的共役のための官能性アミンを有する分枝状フェニレンビニレンコポリマーの合成
ポリ[2,7−ジビニル{9,9−ビス(3,5−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル)ベンジル)−9H−フルオレン}−alt−1,4−ベンゼン−co−4−フェノキシブチル−N−t−ブチルカルバメート]
Figure 0006073684
ステップ1:重合
2,7−ジブロモ−9,9−ビス(3,5−(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル)ベンジル)−9H−フルオレン(636mg、0.25mmol)、1,4−ジビニルベンゼン(32.3mg、0.25mmol)、酢酸パラジウム(3mg、0.013mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン、(10mg、0.033mmol)、および炭酸カリウム(162mg、1.2mmol)を、テフロン被覆攪拌子を入れた小型丸底フラスコ中で5mLのDMFと混ぜ合わせた。フラスコにニードルバルブを取り付け、Schlenkラインにつないだ。溶液を3回の凍結、脱気、および融解サイクルによって脱気した。次に、混合物を一晩100℃に加熱した。
ステップ2:リンカーの添加
翌朝、1mLのDMFの入った小型丸底フラスコにジビニルベンゼン(10mg、0.077mmol)を移した。フラスコにニードルバルブを取り付け、Schlenkラインにつないだ。溶液を3回の凍結、脱気、および融解サイクルによって脱気した。溶液を、ニードルバルブを介してカニューレにより重合反応に移した。この添加の後、反応を100℃で一晩継続させた。翌日、tert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(53mg、0.15mmol)および1mLのDMFを小型丸底フラスコに移した。フラスコにニードルバルブを取り付け、Schlenkラインにつないだ。溶液を3回の凍結、脱気、および融解サイクルによって脱気した。溶液を、ニードルバルブを介してカニューレにより重合反応に移した。この添加の後、反応を100℃で一晩継続させた。
ステップ3:後処理
次に、反応を冷却し、100mLの水で希釈する。水溶液をG−6ガラス繊維ろ紙により2回ろ過した。ろ液を蒸発乾固させ、ジクロロメタンで再希釈した。有機層をMgSO4上で乾燥させ、ろ過した。ろ液を蒸発させて、琥珀色の油(342mg、収率56%)を得た。
ジオキサン中4MのHClの4mL分をポリマー残渣に添加し、最低4時間攪拌した。溶液を2Mの炭酸カリウム(水)により中和してから、溶媒を真空下で除去した。得られた残渣を20%のエタノール水で約30mLに希釈し、ろ過した。G−25脱塩媒体により分取ゲル浸透クロマトグラフィを実施して、過剰の塩をポリマーから除去する。画分中の溶媒を回転蒸発により除去し、ポリマーを琥珀色の油として捕集する。
リンカーまたはキャッピング単位の添加ステップは、上記の重合反応において実施することもできるし、あるいは場合により、重合後処理の後の別の反応セットにおいて実行することもできる。後者の場合、ポリマーは、実施例で提供されるものと類似の条件下で反応される。他の実施形態では、末端モノマーの組み合わせと反応して、ポリマーに二官能性を導入し、ポリマーが2つ以上の実体と共役できるようにすることも可能である。
実施例18:グリセロールベースのデンドリマーを有するフルオレンモノマーの合成
Figure 0006073684
ステップ1:ジメチル3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパノエート
2,7−ジブロモフルオレン(1g、3.1mmol)、メチルアクリレート(861mg、10mmol)臭化テトラブチルアンモニウム(100mg、0.3mmol)およびトルエン(5mL)を、テフロン被覆攪拌子を有する小型丸底フラスコに添加した。次に、2mLの50%のNaOH(水)を攪拌しながら添加する。反応を一晩進行させる。翌日、トルエン層をフラスコに移し、水層を2回分のトルエンで抽出する。有機層を合わせ、Mg2SO4で乾燥させ、ろ過する。シリカ(2g)をろ液に添加し、溶液を蒸発させる。生成物は、カラムクロマトグラフィによる精製の後、白色固体(1.23g、収率80%)として得られる。
ステップ2:3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパン酸.ジメチル3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパノエート(1.23g、2.5mmol)を、テフロン被覆攪拌子が備えられた小型丸底フラスコに移す。THF:MeOH:H2O、3:2:1の混合物(10mL)を添加し、混合物を1時間攪拌する。次に、1MのNaOH(水)の1mL分を添加し、混合物を一晩攪拌する。翌日、水層を単離し、20mL分のジエチルエーテルで3回抽出する。次に、水層を約pH2に酸性化する。水層を20mL分のジクロロメタンで3回抽出する。有機層を合わせ、Mg2SO4で乾燥させる。有機溶液をろ過し、溶媒を蒸発させて、生成物がオフホワイト固体(948mg、収率90%)として得られる。
ステップ3:3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(N−(7,15−ビス((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)メチル)−1,3,19,21−テトラヒドロキシ−5,9,13,17−テトラオキサヘンイコサン−11−イル)プロパンアミド)
テフロン被覆攪拌子を備え、ゴムセプタムで密封された丸底フラスコ中で、3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパン酸(500mg、1.1mmol)、11−アミノ−7,15−ビス((2,3−ジヒドロキシプロポキシ)メチル)−5,9,13,17−テトラオキサヘンイコサン−1,3,19,21−テトラオール(1.954、3.3mmol)(参考文献Heek, T., Fasting, C., Rest, C., Zhang, X., Wurthner, F., Haag, R.Chem.Commun., 2010,46, 1884-1886の通りに調製)、およびN,N’−ジメチルアミノピリジン(61mg、0.5mmol)を混ぜ合わせる。フラスコにN2を流し、10mLの無水ジクロロメタンをシリンジにより添加した。混合物を攪拌して固体を溶解する。テフロン被覆攪拌子を備えた別の丸底フラスコに、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、910mg、4.4mmol)を移し、フラスコをゴムセプタムにより密封する。次に、5mLの無水ジクロロメタンをシリンジによりフラスコに移す。シリンジを用いて液滴でDCC溶液をフルオレン反応混合物に移す。反応を一晩反応させる。翌日、反応混合物をろ過する。ろ液をカラムクロマトグラフィにより精製して、透明油(1.24g、収率70%)が得られる。
実施例19:メチルPEG鎖でキャッピングされたフルオレンモノマーPAMAMベースの樹状側鎖の合成
Figure 0006073684
ステップ1:9,9’−(3,3’−ジアミド(テトラメチルPAMAM G[2])−2,7−ジブロモフルオレン(i)
ジメチル3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパノエート(1g、2.0mmol)を、攪拌子を備え、ゴムセプタムで密封され丸底フラスコに移す。フラスコに窒素を流し、10mLの乾燥メタノールをシリンジによりフラスコに移し、固体を攪拌により溶解させる。エチレンジアミン(5.5mL、82mmol)をシリンジによりゆっくり添加し、混合物を2時間攪拌させる。セプタムを除去し、メタノールおよび未反応エチレンジアミンを真空下で除去する。さらに10mL分のメタノールを添加し、攪拌してから、蒸発させて、任意の残存エチレンジアミンを除去した。次に、フラスコ中に残った残渣を再度セプタムで密封し、窒素を流し、乾燥メタノール(10mL)を添加し、攪拌した。メチルアクリレート(7.2mL、80mmol)をシリンジによりゆっくり添加し、混合物を2時間攪拌させる。セプタムを再度除去し、メタノールおよびメチルアクリレートを真空下で除去する。10mL分のトルエンを添加し、混合物を攪拌し、溶媒を真空下で除去して、オフホワイト固体(1.79g、定量的収率)が得られる。
ステップ2:9,9’−(3,3’−ジアミド(PAMAM G[2]四酸)−2,7−ジブロモフルオレン(ii)
9,9’−(3,3’−ジアミド(テトラメチルPAMAM G[2])−2,7−ジブロモフルオレン(i)(1.79g、2mmol)を、テフロン被覆攪拌子を備えた小型丸底フラスコに移す。THF:MeOH:HO、3:2:1の混合物(10mL)を添加し、混合物を1時間攪拌する。次に、1mL分の1MのNaOH(水)を添加し、混合物を一晩攪拌する。翌日、水層を単離し、1回分20mLのジエチルエーテルで3回抽出する。次に、水層を約pH2に酸性化する。水層を1回分20mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機層を合わせ、MgSOで乾燥させる。有機溶液をろ過し、溶媒を蒸発させて、生成物がオフホワイトの固体(1.51g、収率90%)として得られる。
ステップ3:9,9’−(3,3’−ジアミド(PAMAM G[2]N−(2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサペンタコサン−25−イル)プロピオンアミジル)−2,7−ジブロモフルオレン(iii)
9,9’−(3,3’−ジアミド(PAMAM G[2]四酸)−2,7−ジブロモフルオレン(ii)(500mg、0.6mmol)、2,5,8,11,14,17,20,23−オクタオキサペンタコサン−25−アミン(1.15g、3mmol))、およびN,N’−ジメチルアミノピリジン(12mg、0.1mmol)を、テフロン被覆攪拌子を備え、ゴムセプタムで密封され丸底フラスコ中で混ぜ合わせる。フラスコにNを流し、10mLの無水ジクロロメタンをシリンジにより添加した。混合物を攪拌して固体を溶解させる。テフロン被覆攪拌子を備えた別の丸底フラスコに、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、825mg、4.0mmol)を移し、フラスコをゴムセプタムにより密封する。次に、5mLの無水ジクロロメタンをシリンジによりフラスコに移す。DCC溶液をシリンジにより液滴でフルオレン反応混合物に移す。反応を一晩反応させる。翌日、反応混合物をろ過する。ろ液をカラムクロマトグラフィにより精製して、透明油(967g、収率70%)が得られる。
実施例20:トリヒドロキシベンゼン連結に基づいた高度に分枝状のPEG化側鎖を有するフルオレンモノマーの合成
Figure 0006073684
ステップ1:メチル3,4,5−トリス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルオキシ)ベンゾエート(iv)
メチル3,4,5−トリヒドロキシベンゾエート(200mg、1.1mmol)、2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル4−メチルベンゼンスルホネート(2.58g、3.85mmol)、および18−クラウン−6(100mg、0.38mmol)を、テフロン被覆攪拌子を備えた丸底フラスコに移す。アセトン(10mL)を添加し、フラスコに還流冷却器を備え付ける。混合物を常に攪拌しながら一晩還流させる。翌日、シリカ(4g)を添加し、溶媒を蒸発させる。カラムクロマトグラフィによる精製後、透明油が得られる(887mg、収率48%)。
ステップ2:3,4,5−トリス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルオキシ)−N−(2−アミノエチル)ベンズアミド(v)
攪拌子を備え、ゴムセプタムで密封された丸底フラスコにメチル3,4,5−トリス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルオキシ)ベンゾエート(iv)(887mg、0.52mmol)を移す。フラスコに窒素を流し、10mLの乾燥メタノールをシリンジによりフラスコに移し、固体を攪拌により溶解する。エチレンジアミン(0.7mL、10.4mmol)をシリンジによりゆっくり添加し、混合物を2時間攪拌させる。セプタムを除去し、メタノールおよび未反応エチレンジアミンを真空下で除去する。生成物は、油(886mg、定量的収率)として得られる。
ステップ3:]3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ビス(N−(2−3,4,5−トリス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルオキシ)−ベンズアミジル−Nアミドエチル)プロパンアミド)(vi)
テフロン被覆攪拌子を備え、ゴムセプタムで密封された丸底フラスコ中で、3,4,5−トリス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルオキシ)−N−(2−アミノエチル)ベンズアミド(v)(886mg、0.52mmol)、3,3’−(2,7−ジブロモ−9H−フルオレン−9,9−ジイル)ジプロパン酸(112mg、0.24mmol)、およびN,N’−ジメチルアミノピリジン(12mg、0.1mmol)を混ぜ合わせる。フラスコにNを流し、10mLの無水ジクロロメタンをシリンジにより添加する。混合物を攪拌して固体を溶解する。テフロン被覆攪拌子を備えた別の丸底フラスコに、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、148mg、0.72mmol)を移し、フラスコをゴムセプタムにより密封する。次に、5mLの無水ジクロロメタンをシリンジによりフラスコに移す。DCC溶液をシリンジにより液滴でフルオレン反応混合物に移す。反応を一晩反応させる。翌日、反応混合物をろ過する。ろ液をカラムクロマトグラフィにより精製して、透明油(924mg、収率70%)が得られる。
実施例21.生体分子または基質の共役のためのポリマー−色素標識を作製するために使用される二重末端キャッピングされたポリマー
Figure 0006073684
ステップ1:ポリマーの一端にt−BOC保護されたアミンペンダント基を有する非対称性の中性水溶性ポリマーの合成
2−ブロモ−7−(4”−フェノキシブチル−1−tert−ブチルカルバメート)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(1.0g、0.674mmol)、3mLのテトラヒドロフラン、および2mLの2Mの炭酸カリウム(水)を、テフロン攪拌子を入れた小型丸底フラスコに移した。フラスコにセプタムを取り付け、Arで15分間スパージすることによって溶液を脱気した。パラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(15.6mg、0.013mmol)をフラスコの口から添加し、ニードルバルブを備え、Schlenkラインに固定した還流冷却器にフラスコを移した。溶液を液体窒素により急速に固体に凍結させ、freeze-pump-thaw技術を用いてさらに脱気した。脱気したら、反応を常に攪拌しながら80℃に加熱した。反応を一晩進行させた。翌日、1mLのTHF中のtert−ブチル4−(4−ブロモフェノキシ)ブチルカルバメート(35mg、0.10mmol)を3回のfreeze-pump-thawサイクルを用いて脱気してから、過剰の窒素圧力下でカニューレにより重合反応に添加した。反応を一晩80℃で継続させた。翌日、反応混合物を冷却し、溶媒の大部分を真空下で除去した。残りの材料を全部で約50mLのジクロロメタンにより小型三角フラスコに移した。溶液を30分間攪拌した。約1gのMgSO(無水)を溶液に添加し、混合物を波型ペーパーフィルタによりろ過した。ろ液を蒸発させ、410mg(収率47%)の琥珀色の油を捕集した。
ステップ2:保護されたアミンペンダントの反対の端部にt−ブチルエステルを有する末端連結モノマーを付加するための合成
2−(4−(tert−ブチル1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−オアート))−7−(4”−フェノキシブチル−1−tert−ブチルカルバメート)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
2−ブロモ−7−(4”−フェノキシブチル−1−tert−ブチルカルバメート)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン(410mg、0.32mmolの繰返し単位)、tert−ブチル1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェノキシ)−3,6,9,12,15,18,21−ヘプタオキサテトラコサン−24−オアート(33mg、0.048mmol)、2mLのテトラヒドロフラン、および1.5mLの2Mの炭酸カリウム(水)を、テフロン攪拌子が入れられた小型丸底フラスコに移した。フラスコにセプタムを取り付け、Arで15分間スパージすることによって溶液を脱気した。パラジウムテトラ(トリフェニルホスフィン)(15mg、0.013mmol)をフラスコの口から添加し、ニードルバルブを備え、Schlenkラインに固定した還流冷却器にフラスコを移した。溶液を液体窒素により急速に固体に凍結させ、freeze-pump-thaw技術を用いてさらに脱気した。脱気したら、反応を常に攪拌しながら80℃に加熱した。反応を一晩進行させた。残りの材料を全部で約50mLのジクロロメタンにより小型三角フラスコに移した。溶液を30分間攪拌した。約1gのMgSO(無水)を溶液に添加し、混合物を波型ペーパーフィルタによりろ過した。ろ液を蒸発させ、351mg(収率78%)の琥珀色の油を捕集した。
ステップ3:一端に第1級アミンおよび他端にt−ブチルエステルペンダントを有する中性水溶性ポリマーの合成
2−(4−(tert−ブチル1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−オアート))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミノ)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
2−(4−(tert−ブチル1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−オアート))−7−(4”−フェノキシブチル−1−tert−ブチルカルバメート)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン(23mg、0.018mmol)および0.5mLのジオキサン中4MのHCを、テフロン被覆攪拌子を有する1ドラムバイアル中で混ぜ合わせた。混合物を4時間攪拌した。混合物を2Mの炭酸カリウム(水)により中和した。次に、溶液を50mLのおよそ20%のエタノール水で希釈し、G−6ガラス繊維ろ紙によりろ過した。4mLの10KDカットオフ遠心分離機フィルタにおいて遠心分離によりろ液を脱塩した。保持物(retentate)を真空下で蒸発させ、1mL分のトルエンを2回添加し、真空下で除去して、残存する水をすべて除去した。粘性の琥珀色の液体を脱塩から回収した(21mg、収率85%)。
ステップ4:中性水溶性ポリマー上の第1級アミンペンダントに対するNHS官能化色素の結合
2−(4−(tert−ブチル1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−オアート))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミド−DYE)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
2−(4−(tert−ブチル1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−オアート))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミノ)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン(518ug、0.4μM)をガラスバイアル内で100μLの乾燥ジクロロメタン中に溶解させた。4−N,N’−ジメチルアミノピリジンの小さい結晶を添加した。別のバイアル内で、65μg(0.06uM)のNHS官能化DyLight 594(Pierce)を50μLの乾燥ジクロロメタン中に溶解させた。2つの溶液を合わせて、ホイル中に被覆して、密封バイアル中で4時間攪拌させた。次に、溶媒を蒸発させ、残りの材料を95%のエタノール中に溶解させ、Sepharose 6カラムに注入した。残りの色素をポリマーから分離した。色素標識ポリマーの溶液を合わせた画分(約100μg、収率20%)から得た。
ステップ5:一方の端部においてカルボン酸ペンダントを形成するための、色素標識中性水溶性ポリマー上のt−ブチルエステルペンダントの加水分解
2−(4−(1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−酸))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミド−DYE)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
ポリマーをジクロロメタン中でZnBrと混ぜ合わせ、一晩攪拌した。翌日、水の一部を添加し、混合物を1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を20%のエタノール水中に溶解させた。次に、4mLの10KDaカットオフ遠心分離機フィルタにおける遠心分離によってろ液を脱塩した。保持物を真空下で蒸発させ、1mL分のトルエンを2回添加し、真空下で除去して、残存する水をすべて除去した。
この実施例における第2の官能基(カルボン酸)の活性化(後の共役のため)は、実施例29および他の実施例に記載されるものを含む多数の異なる方法を用いて、カルボン酸からアミンにそしてマレイミドに達成することができる。このような方法の1つは、単なる例として、以下のステップ6で与えられる。
ステップ6:色素標識中性水溶性ポリマーのカルボン酸ペンダントのNHS活性化
2−(4−(1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミド−DYE)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン
2−(4−(1−フェノキシ−3,6,9,12,15,18,21,24−オクタオキサヘプタコサン−27−酸))−7−(4”−フェノキシブチル−1−アミド−DYE)−ポリ−2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレンおよびO−(N−スクシンイミジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラートおよびDIPEAを乾燥アセトニトリル中で混ぜ合わせ、窒素下で30分間反応させる。溶液を蒸発させ、固体を乾燥ジクロロメタン中に懸濁させる。固体をろ過し、ろ液を蒸発させて、NHSエステルが得られる。
さらなる実施形態では、提供される官能基(アミンおよびカルボン酸)と共に、一般に使用される種々の保護基を使用することができる。さらに、異なるキャッピングモノマーおよび保護基の組み合わせを用いて、共役のための異なる官能基を有するポリマーを生成することができる。別の実体のための色素標識化の除去または置換ステップの結果、共役のための2つの異なる官能基を有するポリマーが得られる。NHS/アミン化学による色素の結合は、一般的に使用される様々な条件下で実施することができる。色素の結合は、他の官能基化学を用いて実施することもできる。
実施例22.制御されていない鈴木条件を用いる非対称性ポリフルオレンの合成
Figure 0006073684
ステップ1:重合
方法A:丸底フラスコ内の2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(A)(2.3g、1.5mmol)およびTHF(6mL)の攪拌混合物に、KCO水溶液(2M、4mL)を添加した。この混合物をアルゴンで15分間脱気した。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(38.5mg、0.03mmol)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器を脱気してから、80℃に12時間加熱した。
反応混合物を23℃に冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。得られた残渣を三角フラスコに移し、20%のEtOH/H2O(75mL)で希釈した。EDTA(300mg、1.0mmol)を混合物に添加し、23℃で1時間攪拌した。混合物をガラス繊維ろ紙によりろ過し、ろ紙を20%のEtOH/HOで洗浄した。次に、得られたろ液を0.45umのカップフィルタによりろ過した。
ろ過した反応混合物を、接線流ろ過(TFF)を用いて精製し、ろ液の伝導率が0.01mS/cm未満になるまで、10,000分子量カットオフ膜(再生セルロースPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore,Billerica,Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去し、ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン](B)をゲル様生成物(1.41g、71%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=51,000、Mw=108,000、Mp=90,000、D=2.1)。末端リンカーの取込みの程度は、まず酸をNHSエステルに転換し(実施例29で提供されるものと同様のプロトコール)、次にアミン官能性色素と反応させることにより決定した。遊離色素を精製した後、吸光係数およびポリマー分子量の違いを考慮に入れて、ポリマーに対する色素の比率を吸光度測定から決定した。
方法B:丸底フラスコ内の2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(A)(2.3g、1.5mmol)およびDMF(6mL)の攪拌混合物に、KCOの水溶液(2M、4mL)を添加した。この混合物をアルゴンで15分間脱気した。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(38.5mg、0.03mmol)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器を脱気してから、80℃に12時間加熱した。後処理および精製は、前述の方法Aと同様の方法で実施した。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=96,000、Mw=231,000、Mp=185,000、D=2.4)。
方法C:丸底フラスコ内の2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(A)(200mg、0.135mmol)およびDMF(7mL)の攪拌混合物に、CsCO(2.08g、6.4mmol)を添加した。この混合物をアルゴンで15分間脱気した。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(15.6mg、10mol%)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器を脱気してから、80℃に12時間加熱した。後処理および精製は、前述の方法Aと同様の方法で実施した。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=95,000、Mw=218,000、Mp=206,000、D=2.3)。
ステップ2:末端キャッピング
ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン](B)(1.00g、0.783mmol)を含有するフラスコ内に、THF(3.5mL)を用いて、−(4−ヨードフェニル)ブタン酸(227mg、0.783mmol)を洗い流し入れた。KCO水溶液(2M、2.3mL)をフラスコに添加し、この混合物をアルゴンで15分間脱気した。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(36mg、4mol%)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器を脱気してから、80℃に12時間に加熱した。
反応混合物を23℃に冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。得られた残渣を三角フラスコに移し、20%のEtOH/H2O(150mL)で希釈した。EDTA(500mg)を混合物に添加し、23℃で1時間攪拌した。混合物をガラス繊維ろ紙によりろ過し、ろ紙を20%のEtOH/HOで洗浄した。次に、得られたろ液を0.45umのカップフィルタによりろ過した。
ろ過した反応混合物を、接線流ろ過(TFF)を用いて精製し、ろ液の伝導率が0.01mS/cm未満になるまで、10,000分子量カットオフ膜(再生セルロースPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore,Billerica,Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去し4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)フェニル)ブタン酸(C)をゲル様生成物(388mg、39%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=89,000、Mw=196,000、Mp=124,000、D=2.2)。末端リンカーの取込みの程度は、まず酸をNHSエステルに転換し(実施例29で提供されるものと同様のプロトコール)、次にアミン官能性色素と反応させることにより決定した。遊離色素を精製した後、吸光係数およびポリマー分子量の違いを考慮に入れて、ポリマーに対する色素の比率を吸光度測定から決定した。
ステップ3:アミンの活性化
4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)フェニル)ブタン酸(C)(200mg、0.156mmol)を2mLのエタノール中に溶解させてから、4℃で攪拌しながら23mLのMES緩衝液(50mM、pH5)に液滴で添加した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(576mg、3.00mmol)を数回に分けて添加した後、N−ヒドロキシスクシンイミド(115mg、1.00mmol)を1回で添加した。溶液を30分間攪拌し、エチレンジアミン(0.501mL、7.50mmol)を液滴で添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次に、反応混合物をG25脱塩カラムにより脱塩し、溶媒を回転蒸発により除去して、N−(2−アミノエチル)−4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)ブタンアミドを透明黄色の油(190mg、95%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=89,000、Mw=196,000、Mp=124,000、D=2.2)。アミンの転換の程度は、実施例38に記載される方法と同様にしてアミンポリマーをNHS活性色素と反応させることによって決定した。
実施例23.鈴木重合を制御するためにリンカー修飾末端キャップを用いる非対称性ポリフルオレンの合成
Figure 0006073684
ステップ1:重合/末端キャッピング/後処理
サイドアーム活栓(side-arm stopcock)を備えた丸底フラスコ内の2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレン(A)(2.3g、1.55mmol)、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタン酸(B)(6.7mg、2mol%)、およびDMF(6mL)の攪拌混合物にKCOの水溶液(2M、4mL)を添加した。この混合物をアルゴンで25分間脱気した。次に、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(38.5mg、2mol%)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器をさらに脱気してから、80℃に加熱した。
別に、サイドアーム活栓を備えた丸底フラスコ内で、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタン酸(B)(230mg、0.793mmol)をDMF(3mL)中に溶解させた。この溶液をアルゴンで15分間スパージし、還流冷却器に取り付け、3回のfreeze-pump thawサイクルにより脱気した。融解したら、2時間の反応時間の後、アルゴンを流したシリンジを用いて溶液を反応混合物に添加した。反応混合物を80℃でさらに12時間攪拌した。
反応混合物を23℃に冷却し、溶媒を回転蒸発により除去した。得られた残渣を三角フラスコに移し、20%のEtOH/HO(75mL)で希釈した。EDTA(300mg、1.00mmol)を混合物に添加し、23℃で1時間攪拌した。混合物をガラス繊維ろ紙によりろ過し、ろ紙を20%のEtOH/HOで洗浄した。次に、得られたろ液を0.45umのカップフィルタによりろ過した。
接線流ろ過(TFF)を用いて、ろ過した反応混合物を精製およびサイズ分別し、ろ液の伝導率が0.01mS/cm未満になり、GPCによる保持物のMが70,000よりも大きくなるまで、30,000分子量カットオフ膜(ポリエーテルスルホンPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore, Billerica, Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去して、4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)フェニル)ブタン酸をゲル様生成物(1.41g、71%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=68,000、Mw=134,000、Mp=122,000、D=1.9)。末端リンカーの取込みの程度は、まず酸をNHSエステルに転換し(実施例29で提供されるものと同様のプロトコール)、次にアミン官能性色素と反応させることにより決定した。遊離色素を精製した後、吸光係数およびポリマー分子量の違いを考慮に入れて、ポリマーに対する色素の比率を吸光度測定から決定した。
50,000g/moleを超える分子量を有するにもかかわらず、ポリマーは、10mg/mLを優に超える濃度で水およびリン酸緩衝食塩水溶液の両方に可溶性である。多くの共役実験において、提供されるポリマー(および同様の構造を有する本明細書に記載される他のポリマー)を50mg/mL以上に濃縮したが、これは、中性共役ポリマーでは注目すべきことである。また中程度の分子量は、2,500,000M−1cm−1よりも大きい吸光係数を提供する。大きい吸光係数および60%(PBS)の量子収率は、生物学的アッセイにおいて使用する(フローサイトメトリーにおけるその使用を含む)ために非常に明るい蛍光レポーターを提供する。
ステップ2:アミンの活性化
4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)フェニル)ブタン酸(C)(500mg、0.13mmol)を2mLのエタノール中に溶解させてから、4℃において攪拌しながら23mLのMES緩衝液(50mM、pH5)に液滴で添加した。N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を数回に分けて添加した後、N−ヒドロキシスクシンイミド(0.52g)を1回で添加した。溶液を30分間攪拌し、エチレンジアミン(2.8mL)を液滴で添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。次に、反応混合物をG25脱塩カラムにより脱塩し、溶媒を回転蒸発により除去して、N−(2−アミノエチル)−4−(ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン]イル)ブタンアミドを黄色の油(450mg、90%)として得た。アミンの転換の程度は、実施例38に記載される方法と同様にしてアミンポリマーをNHS活性色素と反応させることにより決定した。
実施例24.PEG修飾ポリフルオレンの山本重合
Figure 0006073684
ステップ1:山本重合/後処理
ドライボックス内で、Ni(COD)(0.387g、1.41mmol)、2,2’−ビピリジル(0.220g、1.41mmol)、COD(0.152g、1.41mmol)および無水DMF(16ml)をロングネック丸底フラスコに添加した。[00251]2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)(1.00、0.696)を40mlのバイアル内に秤量し、無水DMF(8ml)中に溶解させた。フラスコをセプタムで密封し、バイアルをセプタムスクリューキャップで閉鎖した。触媒混合物およびモノマー溶液をドライボックスから外へ移し、静的アルゴン下に置いた。反応フラスコを70℃で45分間加熱した。次に、アルゴンを流したシリンジによりモノマー溶液をバイアルから触媒混合物フラスコに迅速に移した。次に、反応混合物を70℃で6時間加熱した。
反応混合物を冷却し、回転蒸発により溶媒を除去した。得られた黒色残渣を20%のEtOH(80mL)中に再溶解させ、2400rpmで12時間遠心分離した。次に、上澄みをデカントし、0.45umのカップフィルタによりろ過した。
接線流ろ過(TFF)を用いて、ろ過した反応混合物を精製し、保持物のGPC分析が低分子量材料の不在を示すまで、10,000分子量カットオフ膜(ポリエーテルスルホンPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore, Billerica, Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去して、ポリ[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン](B)を粘性油(0.700g、79%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=62,000、Mw=127,000、Mp=93,000、D=2.0)。
ステップ2:末端キャッピング:末端キャッピングは、実施例22、ステップ2と同様にして実施される。
ステップ3:アミンの活性化:アミンの活性化は、実施例22、ステップ3と同様にして実施される。
実施例25.2つの異なるリンカーを有するタンデムポリマーの合成
Figure 0006073684
ステップ1:重合
ドライボックス内で、Ni(COD)(0.765g、2.78mmol)、2,2’−ビピリジル(0.435g、2.78mmol)、COD(0.301g、2.78mmol)および無水DMF(20ml)をロングネック丸底フラスコに添加した。2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)(1.80、1.26mmol)およびtert−ブチル4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチルカルバメート(B)(0.071g、0.126mmol)を40mlのバイアル内に添加し、無水DMF(30ml)中に溶解させた。フラスコをセプタムで密封し、バイアルをセプタムスクリューキャップで閉鎖した。触媒混合物およびモノマー溶液をドライボックスから外へ移し、静的アルゴン下に置いた。反応フラスコを70℃で45分間加熱した。次に、アルゴンを流したシリンジによりモノマー溶液をバイアルから触媒混合物フラスコに迅速に移した。次に、反応混合物を70℃に6時間加熱した。
反応混合物を冷却し、回転蒸発により溶媒を除去した。得られた黒色残渣を20%のEtOH(80mL)中に再溶解させ、2400rpmで12時間遠心分離した。次に、上澄みをデカントし、0.45umのカップフィルタによりろ過した。
接線流ろ過(TFF)を用いて、ろ過した反応混合物を精製し、保持物のGPC分析が低分子量材料の不在を示すまで、10,000分子量カットオフ膜(ポリエーテルスルホンPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore, Billerica, Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去して、2,7−ジブロモ−ポリ−[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン−co−2,7−(9−メチル−9’−(ブチル−4−t−ブチルカルバメート)フルオレン)](C)を粘性油(1.3g、45%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=72,000、Mw=156,000、Mp=138,000、D=2.1)。
ステップ2:末端キャッピング
丸底フラスコ内の2,7−ジブロモ−ポリ−[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン−co−2,7−(9−メチル−9’−(ブチル−4−t−ブチルカルバメート)フルオレン)](C)(800mg、0.67mmol)、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタン酸(D)(120mg、0.41mmol)、およびDMF(6mL)の攪拌混合物に、KCO水溶液(2M、4mL)を添加した。この混合物をアルゴンで15分間脱気した。パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(50mg、6mol%)を混合物に添加し、フラスコを還流冷却器に取り付けた。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより反応容器を脱気してから、80℃で12時間加熱した。
反応混合物を23℃に冷却し、真空下で2mLの容積まで濃縮した。粗反応混合物を三角フラスコに移し、20%のEtOH/H2O(75mL)で希釈した。EDTA(300mg、2.00mmol)を混合物に添加し、23℃で1時間攪拌した。混合物をガラス繊維ろ紙によりろ過し、ろ紙を20%のEtOH/HOで洗浄した。次に、得られたろ液を0.45umのカップフィルタによりろ過した。
接線流ろ過(TFF)を用いて、ろ過した反応混合物を精製およびサイズ分別し、ろ液の伝導率が0.01mS/cm未満になるまで、10,000分子量カットオフ膜(ポリエーテルスルホンPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore, Billerica, Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去して、4−(4−(2−ブロモ−ポリ−[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン−co−2,7−(9−メチル−9’−(ブチル−4−t−ブチルカルバメート)フルオレン)])フェニル)ブタン酸(E)を黄色の油(660mg、82%)として得た。
ステップ3:リンカーの脱保護
丸底フラスコ内の4−(4−(2−ブロモ−ポリ−[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン−co−2,7−(9−メチル−9’−(ブチル−4−t−ブチルカルバメート)フルオレン)])フェニル)ブタン酸(E)(200mg、0.169mmol)およびジクロロメタン(16mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を液滴で添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌してから、真空中で濃縮した。残渣を最小限の20%のEtOH中に再溶解させ、pH=7になるまで1MのHClを溶液に添加した。次に、中和された溶液をG25ゲルにより脱塩し、得られた材料を濃縮乾固して透明の淡黄色油(F)を得た。
色素の取込み、リンカーの活性化およびバイオコンジュゲーションの実施例は、さらなる実施例38および関連の実施例に含有される。
実施例26:重合反応を制御するために末端キャッピング単位を用いる2つの異なるリンカーを有するタンデムポリマーの合成
Figure 0006073684
ステップ1:山本重合
ドライボックス内で、Ni(COD)(0.433g、8.40mmol)、2,2’−ビピリジル(0.246g、8.40mmol)、COD(0.170g、8.40mmol)および無水DMF(15ml)をロングネック丸底フラスコに添加した。2,7−ジブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)フルオレン(A)(1.00、0.696mmol)、tert−ブチル4−(2,7−ジブロモ−9−メチル−9H−フルオレン−9−イル)ブチルカルバメート(B)(0.037g、0.069mmol)、およびtert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ブタノエート(C)(0.004g、0.007mmol)を40mlのバイアル内に添加し、無水DMF(10ml)中に溶解させた。フラスコをセプタムで密封し、バイアルをセプタムスクリューキャップで閉鎖した。触媒混合物およびモノマー溶液をドライボックスから外へ移し、静的アルゴン下に置いた。反応フラスコを70℃で45分間加熱した。次に、アルゴンを流したシリンジにより、モノマー溶液をバイアルから触媒混合物フラスコに迅速に移した。次に、反応混合物を70℃で6時間加熱した。
反応混合物を冷却し、回転蒸発により溶媒を除去した。得られた黒色残渣を20%のEtOH(80mL)中に再溶解させ、2400rpmで12時間遠心分離した。次に、上澄みをデカントし、0.45umのカップフィルタによりろ過した。
接線流ろ過(TFF)を用いて、ろ過した反応混合物を精製し、保持物のGPC分析が低分子量材料の不在を示すまで、10,000分子量カットオフ膜(ポリエーテルスルホンPrep/Scale TFFカートリッジシステム、Millipore, Billerica, Mass.)を用いて20%のエタノール中にダイアフィルタろ過した。次に、溶媒を真空下で除去して、tert−ブチル4−(4−(2−ブロモ−ポリ−[2,7{9,9−ビス(2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35−ドデカオキサオクタトリアコンタン)フルオレン−co−2,7−(9−メチル−9’−(ブチル−4−t−ブチルカルバメート)フルオレン)])フェニル)ブタノエート(D)を粘性油(664g、80%)として得た。ポリスチレン標準に対するGPC分析により決定された分子量(Mn=50,000、Mw=88,000、Mp=174,000、D=1.8)。
ステップ2:リンカー脱保護
丸底フラスコ内のポリマー(300mg、Xmmol)およびジクロロメタン(24mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(6mL)を液滴で添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌してから、真空中で濃縮した。残渣を最小量の20%のEtOH中に再溶解させ、pH=7になるまで1MのHClを溶液に添加した。次に、中和された溶液をG25ゲルにより脱塩し、得られた材料を濃縮乾燥固させ、透明な薄オレンジ色の油(261mg、87%)を得た。
色素の取込み、リンカーの活性化およびバイオコンジュゲーションの実施例は、さらなる実施例38および関連の実施例に含有される。
実施例27.生体分子または基質共役のためのポリマー−色素標識を作製するために使用される、内部共役部位および末端共役部位の両方を有する二重官能性の非対称性ポリマー
Figure 0006073684
2−ブロモ−9,9−ジ(2’,5’,8’,11’,14’,17’,20’,23’,26’,29’,32’,35’−ドデカオキサオクタトリアコンタン−38’−イル)−7−(4”,4”,5”,5”−テトラメチル−1”,3”,2”−ジオキサボロラン−2−イル)フルオレンの鈴木重合は、実施例23に記載される条件下で実施される(y%は、重合を制御するために使用される末端リンカーのモル%であり、リンカーの高度の取込みを保証する)。この実施例のリンカーは、4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ブタン酸である。この例では、第2の連結部位をポリマーに取り込むために、xモル%の内部リンカーも重合に添加される。内部リンカーを取り込むためのこの方法は、一般に、実施例21、25および26に記載されている。内部リンカーは、示されたように、重合中に取り込まれなければならないが、実施例9、10、11および21に記載されるように、末端リンカーは、別のステップで添加することが可能であり得ると予想される。
実施例28:リンカー−官能化ポリマーの濃縮
リンカー−官能化ポリマーの合成は、リンカー官能性を有する鎖と有さない鎖の混合物をもたらし得る。共役効率は、共役のためのポリマーの純度が高いほど改善されることが予想されるので、この実施例で記載される方法は、リンカーを含有する鎖を濃縮することによって、これに対処する。
Figure 0006073684
COOH修飾ポリマーおよび非修飾ポリマーの混合物を含有するポリマーバッチについては:ポリマーを95%のEtOH中に溶解させてから、最終のEtOH濃度が20%になるまで水で希釈する。コンダクタンスが0.1mS/cmよりも低くなるまで、10kDaのMWCOフィルタを用いてポリマーを脱塩する。ポリマー負荷がカラム容量に適していることを保証してQ-Sepharoseカラムに注入する。20%のEtOH水をカラムに通し、未結合ポリマーを洗い流す。結合高分子材料の放出を引き起こすために、2カラム容積の間、溶離緩衝液を20%のEtOH水中1MのNaClに変えることによって結合材料を放出する。濃縮された材料を捕集する。
ポリマーをQ-Sepharoseカラムなどの強アニオン交換体に通す。官能性カルボン酸基を有するポリマー鎖は強アニオン交換体と結合し、官能化されていないポリマーは結合するかわりに、洗い流されるであろう。非官能化ポリマーがカラムを通過した後、カラムを1MのNaClで洗浄し、酸基を媒体から選別することによって、酸官能化ポリマーの放出を引き起こす。この方法を用いることで、官能性ポリマーの割合は、カルボン酸基を有するポリマー鎖が25%から、カルボン酸基を有するポリマー鎖が80%を超えるまで増大することが示された。この官能性鎖の増大は、濃縮前と濃縮後のポリマー−色素コンジュゲートの吸光度比を分析することによって示された。この手順は、実施例38にも記載されている。同様の手順は、アミン含有ポリマーの濃縮のためにも有効であった。その場合、伝導率が低下された(0.01mS/cm未満)アニオン交換樹脂のSP Sephrose(または類似のもの)が充填される。
実施例29:NHS/アミンカップリングによるポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲートの調製
実施例29a:ポリマー修飾
ポリマー修飾−カルボン酸からアミンへの転換
Figure 0006073684

1.35gのカルボン酸末端ポリマーを9mLのエタノール中に溶解させてから、80mLの4℃の50mMのMES(pH5)に攪拌しながら液滴で添加した。0.52gのN−ヒドロキシスクシンイミドを1回で添加した。N−ヒドロキシスクシンイミドが溶解したら、2.3gのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を数回に分けて添加した。溶液を30分間攪拌した後、2.8mLのエチレンジアミンを液滴で添加した。溶液を室温で一晩攪拌し、接線流ろ過(MWCO=10kDa)により精製した。収量1.22g(90%)。
ポリマー修飾−アミンからカルボン酸への転換
Figure 0006073684

70mgのアミン末端ポリマーを7mLのDMSO中に溶解させた。2.3mgのDIPEAをポリマー溶液に添加した。2.2mgのDMAPを220μLのDMSO中に溶解させ、得られたポリマー溶液に添加した。5.5mgの無水コハク酸を550μLのDMSO中に溶解させ、得られたポリマー溶液に添加した。溶液を室温で一晩攪拌した。次に、25mMのMES(pH5)緩衝液を用いてAmicon Ultra遠心ろ過装置(MWCO=10kDa)により反応を精製した。収量62mg(89%)。
ポリマー修飾−カルボン酸からNHS−エステルへの転換
Figure 0006073684

60mgのカルボン酸末端ポリマーを600μLのアセトニトリル中に溶解させた。1.2μgのDIPEAをポリマー溶液に添加した。2.8mgのN,N,N’,N’−テトラメチル−O−(N−スクシンイミジル)ウロニウムを370μLのアセトニトリル中に溶解させ、ポリマー溶液に添加した。溶液を室温で15分間攪拌した。反応が完了したら、溶媒を減圧下で蒸発させた。収量50mg(83%)。
実施例29b:タンパク質−ポリマー共役
ストレプトアビジンタンパク質を50mMのNaHCO(pH8.2)緩衝液中に溶解させ、1mg/mLの溶液を作製する。ステップ2からの粗製の活性化ポリマー(10〜15当量または必要に応じて)溶液をストレプトアビジンタンパク質水溶液に添加し、必要であれば、タンパク質濃度を緩衝液で調整して添加される有機溶媒の容積が全容積の10%未満であることを保証する。溶液を室温で3時間攪拌して、反応をAmicon Ultraフィルタ(MWCO=10kDa)に移し、DMFを除去する。25mMのPO(pH6.5)緩衝液を用いてタンパク質を初期容積中に回収する。
タンパク質−ポリマーコンジュゲートの精製
1mLのHiTrap SP Sepharose FFカラムを20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液で平衡化する。1mL(0.3〜1mg/mL)のストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートを25mMのNaHPO(pH6.5)中に入れる。安定なベースラインが得られるまで、20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液を用いてカラム内にサンプルを流す。続いて、多数の1mLアリコートサンプルを負荷および洗浄することができる。カラムを最低10カラム容積の20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液で洗浄する。10カラム容積の、0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムでコンジュゲートを溶出させ、カラムを10カラム容積の、溶離緩衝液中20%のエタノールによりストリッピングする。溶出ピークをAmicon Ultraフィルタ(MWCO=10kDa)により濃縮して、容積を約200μLに減らす。0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムにより、10×300mmのSuperose 12カラムを平衡化する。200μLの濃縮ストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートを負荷し、0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムにより溶出させる。Amicon Ultra遠心分離フィルタ(10kDのMWCO)を用いて、画分を貯留し、緩衝液をPBS+0.05%のNaNに交換する。およそ2μMのストレプトアビジンにおける試験のために所望される濃度に溶離液を濃縮する。
精製タンパク質−ポリマーコンジュゲートの特徴付け
4〜20%のアクリルアミドTris−HCl Readyゲル(BioRad)を調製し、別のレーンにおいて、遊離ストレプトアビジンおよび遊離ポリマーと共にコンジュゲートをゲルに負荷する。25mMのTris192mM、グリシンpH8.3中でゲル電気泳動を実施し、クーマシーで染色して、タンパク質を可視化する。ゲルを30分間染色してから、市販の脱染剤により一晩脱染する。また、アガロースゲル条件を使用して、ポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲートを特徴付けた(その一例は、図29に示される)。
代替の実施形態では、上記の例は、生体分子または色素(抗体および核酸を含むがこれらに限定されない)に対するポリマーの共役を可能にするように構成することができる。ポリマー上のアミンは、代替の架橋剤または修飾剤を用いて、マレイミドおよびカルボン酸(さらに活性化されてNHSエステルを形成する)に転換される。特定の実施形態では、他の生体分子(ストレプトアビジン、抗体断片、核酸)に対する同じポリマーの共役は、マレイミド−チオール化学(生体分子上の遊離アミンを転換するためのSATAリンカーの使用、あるいは遊離チオールを形成するための抗体のTCEP(またはDPP)還元)を用いて容易にされる。
実施例30:ヒドラジド/ベンズアルデヒドカップリングによるポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲートの調製
ステップ1:ストレプトアビジン−4FB修飾
ストレプトアビジンタンパク質を1.7mg/mLで再構成し、反応緩衝液、50mMのNaHCO(pH8)に交換する。無水DMSO中の15モル等量の二官能性ベンズアルデヒド/スクシンイミジルリンカー、S−4FB(Solulink, San Diego, CA)20mg/mLをストレプトアビジンに添加して、有機相が全容積の10%未満であることを保証する。室温で4時間、反応を振とう機において混合し、続いて50mMのMES緩衝液(pH5)を用いてAmicon Ultraフィルタ、10kDのMWCOにより未反応リンカーをろ過し、2400rpmで遠心分離し、洗浄を3回繰り返す。共役緩衝液、50mMのNaPO(pH6.5)中に1.7mg/mLを目標として、ストレプトアビジンタンパク質をその初期容積中に回収する。
ステップ2:ポリマー修飾
末端アミン基(1モル等量)を有するポリマーをDMFにより溶解させ、10mg/mLの溶液を作製する。20モル等量の二官能性ヒドラジン/スクシンイミジルリンカー、SHTH(Solulink, San Diego, CA)を、無水DMSO中80mg/mLで、ポリマー溶液に添加する。1滴のDIPEAをシリンジおよび22g針により反応に添加する。溶液を室温で4時間攪拌し、反応をAmicon Ultraフィルタ(MWCO=10kDa)に移し、25mMのMES(pH5)緩衝液によりろ過する。次に、溶液を遠心分離する。フィルタを詰め替え、以下の洗浄緩衝液で洗浄する:
1×DI H2O+1滴の1MのHCl
1×DI H2O+1滴の1MのNaOH
3×50mMのMES(pH5)
ステップ3:タンパク質−ポリマー共役
15当量のステップ2からの修飾ポリマーを所望の量のステップ1からの修飾タンパク質に添加する。最終濃度が10mMであるようにアニリンを反応に添加し、12時間混合させる。反応をAmicon Ultraフィルタ(MWCO=10kDa)により精製してDMFを除去し、25mMのPO(pH6.5)緩衝液により回収する。
ステップ4:タンパク質−ポリマーコンジュゲートの精製
1mLのHiTrap SP Sepharose FFカラムを20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液で平衡化する。1mL(0.3〜1mg/mL)のストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートを25mMのNaHPO(pH6.5)中に入れる。安定なベースラインが得られるまで、20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液を用いてカラム内にサンプルを流す。続いて、多数の1mLアリコートサンプルを負荷および洗浄することができる。カラムを最低10カラム容積の20mMのクエン酸ナトリウム(pH3)緩衝液で洗浄する。10カラム容積の、0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムでコンジュゲートを溶出させ、カラムを10カラム容積の、溶離緩衝液中20%のエタノールによりストリッピングする。溶出ピークをAmicon Ultraフィルタ(MWCO=10kDa)により濃縮して、容積を約200μLに減らす。0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムにより、10×300mmのSuperose 12カラムを平衡化する。200μLの濃縮ストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートを負荷し、0.6MのNaCl(pH7.6)緩衝液中20mMのクエン酸ナトリウムにより溶出させる。Amicon Ultra遠心分離フィルタ(10kDのMWCO)を用いて、画分を貯留し、緩衝液をPBS+0.05%のNaNに交換する。およそ2μMのストレプトアビジンにおける試験のために所望される濃度に溶離液を濃縮する。
ステップ5:精製タンパク質−ポリマーコンジュゲートの特徴付け
4〜20%のアクリルアミドTris-HCl Readyゲル(BioRad)を調製し、別のレーンにおいて、遊離ストレプトアビジンおよび遊離ポリマーと共にコンジュゲートをゲルに負荷する。25mMのTris192mM、グリシンpH8.3中でゲル電気泳動を実施し、クーマシーで染色して、タンパク質を可視化する。ゲルを30分間染色してから、市販の脱染剤により一晩脱染する。
図14の上の図は、式(Vb)のポリマーに対するストレプトアビジンの共役を漫画形式で描いている。図14の下の図は、コンジュゲートの移動度が遊離タンパク質に対して遅れていることを示すアクリルアミドゲルのクーマシー染色であり、質量の増大が示される。中性ポリマー単独では染色の証拠は示されず、形式電荷がなく、ポリマーは電気泳動場を移動できない。
代替の実施形態では、上記の例は、生体分子または色素(抗体および核酸を含むがこれらに限定されない)に対するポリマーの共役を可能にするように構成することができる。ポリマー上のアミンは、代替の架橋剤または修飾剤を用いて、マレイミドおよびカルボン酸(さらに活性化されてNHSエステルを形成する)に転換される。特定の実施形態では、他の生体分子(ストレプトアビジン、抗体断片、核酸)に対する同じポリマーの共役は、マレイミド−チオール化学(生体分子上の遊離アミンを転換するためのSATAリンカーの使用、あるいは遊離チオールを形成するための抗体のTCEP還元)およびNHS−アミン化学(NHSポリマーをタンパク質または核酸上のリジンと直接反応させる)を用いて容易にされる。
実施例31:ビオチン標識ポリマーの調製
Figure 0006073684

式(Vc)のアミン官能化ポリマーを無水DMF中に10mg/mLで溶解させ、2つの部分に分ける。NHS−ビオチン(90μL中0.9mg、88当量)(Pierce,20217)およびNHS−LC−LC−ビオチン(Pierce,21343)を10mg/mL(150μL中1.5mg、88当量)で無水DMF中に溶解させる。NHS−ビオチンおよびNHS−LC−LC−ビオチン溶液をポリマー溶液の2つの部分に直ちに添加し、暗所の振とう機において一晩混合させた。
Amicon Ultra−4mL 10kDのMWCOフィルタカートリッジを用いて、一連の洗浄ステップで溶液を洗浄することによって過剰の反応物を除去する:まず、カートリッジにおよそ半分まで水を充填し、続いて、反応溶液(ピペットにより)を水中に直接添加する。次に、カートリッジがいっぱいになるまで水を満たす。上下にピペッティングすることにより溶液を混合する。次に、カートリッジを2400rpmで30分間、あるいは容積が250μLに減少するまで遠心分離する。次に、カートリッジに水を再充填し、1滴の1MのHClを添加する。溶液を混合し、2400rpmで30分間、あるいは容積が250μLに減少するまで遠心分離する。次に、カートリッジに水を再充填し、1滴の1MのNaOHを添加する。溶液を混合し、2400rpmで30分間、あるいは容積が250μLに減少するまで遠心分離する。次にカートリッジに水を再充填し、混合し、2400rpmで30分間、あるいは容積が250μLに減少するまで遠心分離する。この最終ステップを全部で5回繰り返す。
精製ビオチン標識ポリマーの特徴付け
0.2%のBSAおよび0.05%のNaNを加えたDPBS緩衝液中で、過剰のビオチン標識ポリマーをCy5標識ストレプトアビジンと共にインキュベートする。0.8%のアガロースゲルを調製し、別のレーンにおいて、遊離Cy5−ストレプトアビジンおよび遊離ビオチン化ポリマーと共に、コンジュゲートをゲルに負荷する。ゲル電気泳動を10mMのNaHCO(pH10)中で実施し、457nmおよび635nmレーザー励起によりTyphoonゲルイメージャーを用いて可視化する。図15(下)には、遊離タンパク質に対して、ポリマー−ストレプトアビジン複合体の移動度の遅延が描かれ、質量の増大が示される。ポリマー単独では、形式電荷が欠けているためにそれ自体での移動度は少ししか示されない。
このプロトコールは、内部および末端の両方のアミンリンカーを含有する様々な共役ポリマーをうまくビオチン修飾するように構成される。
実施例32:ビオチン化ミクロスフェアへの選択的結合による共有結合性ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートの官能性試験
必要とされる材料:
1×TBST:(50mMのTris−HCl、150mMのNaCl、0.1%のTween20、pH7.5)、ビオチンミクロスフェア(TBST中10mg/mL)、BSA(1mg/mL)、AvDN(220μM)、およびポリマー−ストレプトアビジン(SA)コンジュゲート:(SAに関して1μM、5μMで提供される)。
マスター混合物の調製:
標識化された1.5mLのミクロチューブにおける調製:
Figure 0006073684
両方のチューブを短時間ボルテックスし、進行する前に、負の対照ビーズを過剰のアビジンと共に20〜30分間プレインキュベートさせる。ビーズが沈降しないように、インキュベーションのために800RPMにおける変速オービタルミキサーが提唱される。
ビーズのハイブリダイゼーション:
10μLの各マスター混合物を別々の標識化された1.5mlのミクロチューブにピペットで入れた。2μLのポリマー−SAコンジュゲートをそれぞれに添加した。10μLのマスター混合物を含有し、ポリマーを含有しない付加的なチューブをブランクとして使用するために調製した。短時間ボルテックスし、全てのチューブをパルス回転させる。変速オービタルミキサーに移し、800RPMで30分間インキュベートする。
ビーズの処理/洗浄:
0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に480μlの上澄みを除去する。0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に500μlの上澄みを除去する。ステップ3および4を繰り返す。P200ピペットを用いて、ビーズペレットを乱すことなく残りの上澄みをできるだけ多く除去する。100μLのTBSTを添加し、短時間ボルテックスして、ビーズを再懸濁させる。
ビーズの測定:
100μLの正、負およびブランクビーズをBLACK 96ウェルプレートに移す。バックグラウンドよりも高い測定可能なシグナルを達成するために必要とされるスリット幅および/または感度設定を用いて、ウェルを430nmで励起し、450〜650nmの範囲の発光を捕集する。正および負の対照のビーズの発光を比較する。
図16は、ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートがビオチン化ミクロスフェアに結合されたことを示す。蛍光光度計における440nmでの励起は、実線の曲線によって示されるように、ポリマーからの発光をもたらした。破線の曲線は負の対照を表し、この場合、ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートによる処理の前にビオチン結合部位を遮断するために、まずビオチンビーズを過剰のアビジンで処理した。
実施例33:ビオチン化ミクロスフェアへの選択的結合、および共存されるストレプトアビジン−色素コンジュゲートにおける色素受容体へのFRETによる共有結合性ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートの官能性試験
必要とされる材料:
1×TBST:50mMのTris−HCl、150mMのNaCl、0.1%のTween20、pH7.5。ビオチンミクロスフェア(TBST中10mg/mL)。Cy3-SA(1μMまたは50μg/mL)。ポリマー−ストレプトアビジン(SA)コンジュゲート:(SAに関して1μM、5μMで提供される)。
ビーズの調製およびハイブリダイゼーション:
標識化された1.5mLのミクロチューブにおける調製:
Figure 0006073684
全てのチューブを短時間ボルテックスし、800RPMにおける少なくとも30分間のインキュベーションのために変速オービタルミキサーに移す。
ビーズの処理/洗浄:
0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に480μlの上澄みを除去する。0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に500μlの上澄みを除去する。ステップ3および4を繰り返す。P200ピペットを用いて、ビーズペレットを乱すことなく残りの上澄みをできるだけ多く除去する。100μLのTBSTを添加し、短時間ボルテックスして、ビーズを再懸濁させる。
ビーズの測定:
100μLの全てのサンプルをBLACK 96ウェルプレートに移す。バックグラウンドよりも高い測定可能なシグナルを達成するために必要とされるスリット幅および/または感度設定を用いて、ウェルを430nmで励起し、450〜650nmの範囲の発光を捕集する。480〜500nmの範囲のポリマーの発光および予想される570nmにおけるCy3の発光を検出および記録する。
図17は、ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートがビオチン化ミクロスフェアに結合されたことを示す。蛍光光度計における440nmでの励起は、実線の上側の曲線によって示されるように、異なるストレプトアビジンタンパク質に共役されたポリマーとCy3色素との間のエネルギー移動をもたらした。破線の曲線はビーズのみを示し、実線の下側の曲線は440nmにおけるCy3−ストレプトアビジンコンジュゲートの直接励起を示す。
実施例34:アビジン被覆ミクロスフェアへの選択的結合によるビオチン標識ポリマーの官能性試験
必要とされる材料:
1×TBST:50mMのTris−HCl、150mMのNaCl、0.1%のTween20、pH7。SAミクロスフェア(TBST中10mg/mL)。ビオチン(1mM)。440nmのビオチン−ポリマーコンジュゲート:(46μM)。
ビーズの調製およびハイブリダイゼーション:
標識化された1.5mLのミクロチューブにおける調製:
Figure 0006073684
全てのチューブを短時間ボルテックスし、800RPMにおける20〜30分間のインキュベーションのために変速オービタルミキサーに移し、負の対照のビーズ上の全てのSA部位をビオチンが遮断したことを保証する。1uLのポリマー−ビオチンストックを正および負の両方の対照チューブに添加する。短時間ボルテックスし、変速オービタルミキサーに移し、800RPMで30分間インキュベートする。
ビーズの処理/洗浄:
0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に480μlの上澄みを除去する。0.5mlのTBSTを全てのサンプルおよび対照に添加し、短時間ボルテックスする。1200gで2分間遠心分離し、ビーズペレットを乱さないように入念に500μlの上澄みを除去する。ステップ3および4を繰り返す。P200ピペットを用いて、ビーズペレットを乱すことなく残りの上澄みをできるだけ多く除去する。100μLのTBSTを添加し、短時間ボルテックスして、ビーズを再懸濁させる。
ビーズの測定:
100μLの全てのサンプルをBLACK 96ウェルプレートに移す。バックグラウンドよりも高い測定可能なシグナルを達成するために必要とされるスリット幅および/または感度設定を用いて、ウェルを430nmで励起し、450〜650nmの範囲の発光を捕集する。正および負の対照のビーズの発光を比較する。
図18は、ビオチン修飾ポリマーがストレプトアビジンミクロスフェアに結合されたことを示す(上)。図18(下)において、蛍光光度計における440nmでの励起は、実線の上側の曲線よって示されるように、ポリマーからの発光をもたらした。下側の実線の曲線は負の対照を表し、この場合、ビオチン化ポリマーによる処理の前に結合部位を遮断するために、まずストレプトアビジンビーズを過剰のビオチンで処理した。下側の実線の曲線は、ビーズのみを表す。
実施例35:FRET特性およびポリマー修飾の官能基活性を検証するための、ビオチン標識ポリマーの色素標識SAコンジュゲートへの選択的結合
必要とされる材料:
ビオチン−ポリマーコンジュゲート:(46μM)。Cy3-SAコンジュゲート(1mg/mLまたは18.9μM)。BLACK 96ウェルプレート。
ビオチン−ストレプトアビジン複合体の形成:
1.5mLミクロチューブ内で、9.4μLのビオチン−ポリマーコンジュゲートおよび2.9μLのCy3-SAを混ぜ合わせる。混合物をボルテックスしてから、振とう機(ホイル下で)において0.5時間インキュベートする。より長いインキュベーション時間も適している。
機器の設定:
以下の設定を用いて、蛍光モードのBioTek Synergy 4においてモデル実験を行った。発光:5nmステップで400〜750nmおよび感度レベル:50。
プレートレイアウト:
BLACK 96ウェルプレートにおいて、以下の表のように溶液を調製する。全ての他の材料を添加した後、最後に注意深くA+B溶液を添加する。
Figure 0006073684
図19は、ビオチン修飾ポリマーが色素標識ストレプトアビジンに結合したことを示す(Cy3またはTexas Red−上)。蛍光光度計における440nmでの励起は、そのそれぞれの発光波長における色素受容体からの発光(それぞれ、約570nmおよび620nm、左下)およびポリマーからのいくらかの残存する発光(約520nm)をもたらした。滴定も実施して、ストレプトアビジンへのポリマーの結合を飽和させた(右下)。実線の曲線は、440nmの励起におけるポリマーからのエネルギー移動による、ストレプトアビジン上のCy3標識からの発光を示す。点線の曲線は負の対照を表し、この場合、ビオチン化ポリマーによる処理の前に結合部位を遮断するために、まずストレプトアビジンを過剰のビオチンで処理した。
実施例36:フローサイトメトリーで使用するためのポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲート
ポリマーバイオコンジュゲートは、フローサイトメーターにおいてBecton Dickinson (BD) Biosciencesで定義されるような染色指標(Stain Index)によって評価される。例えば、H.Maeker and J. Trotter, BD Biosciences Application Note: “Selecting Reagents for Multicolour Flow Cytometry”, Sept 2009を参照されたい。染色指標はポリマーの輝度の尺度、非特異的結合を報告し、フローサイトメーターにおける分解能指標にも関連し得る。フローサイトメトリーは、特異的ミクロスフェアにおける特異的表現型の細胞または対象の分析物を測定する方法を提供する。これは一次抗体の直接標識化を用いて行うこともできるし、あるいはシグナル増幅が所望される場合には、アビジン−ポリマーコンジュゲートを用いる二次抗体またはアビジン−ビオチン複合体形成によって行うこともできる。
細胞染色の手順
対象の細胞を十分な量、試験条件当たり少なくとも10で採取する。次に、細胞を250rcfで3分間スピンダウンさせ、DPBS+0.2%のBSAおよび0.05%のNaN3(染色緩衝液)中で洗浄してから、1×10細胞/mLで染色緩衝液中に再懸濁させる。
一次インキュベーションのために、対象の抗原に特異的な一次コンジュゲート(レポーター標識抗体)と共に細胞がインキュベートされ、陰性細胞は、負の非特異的結合参照としての機能を果たす。対象集団または確立された市販のコンジュゲートは、正の対照として使用される。一次ポリマーコンジュゲートは、10〜330nMの容積希釈濃度の4×10の細胞アリコートと共に、4℃で30分間インキュベートされる。一次インキュベーションに続いて、細胞を5容積の染色緩衝液で洗浄し、250rcfで3分間スピンダウンさせ、この洗浄を3回繰り返す。0.2%のBSA、0.05%のNaNを加えたDPBS中、8×10細胞/mLで試験するために細胞を再懸濁させる。
二次抗体の標識化のために、対象の抗原に対する非標識一次抗体を、0.4ug/uL、または他の滴定量で、試験条件当たり4×10の細胞と共に、4℃で30分間インキュベートする。一次インキュベーションの後、細胞を5容積の染色緩衝液で洗浄し、250rcfで3分間スピンダウンさせ、この洗浄を3回繰り返す。種反応性(species reactive)の第2のポリマーコンジュゲートを、10〜330nMの容積希釈濃度の4×10の細胞アリコートと共に、4℃で30分インキュベートする。第2のインキュベーションの後、細胞を5容積の染色緩衝液で洗浄し、250rcfで3分間スピンダウンさせ、この洗浄を3回繰り返す。0.2%のBSA、0.05%のNaNを加えたDPBS中、8×10細胞/mLで試験するために細胞を再懸濁させる。
ストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートの標識化のために、二次抗体の標識化について上記で詳述したように、非標識一次抗体の代わりに対象のマーカーに対するビオチン化一次抗体と共に、細胞をインキュベートする。一次洗浄の後、細胞を再懸濁させ、4×10細胞アリコートに分割し、1〜100nMの容積希釈のストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲートと共に、4℃で30分間インキュベートする。第2のインキュベーションの後、細胞を5容積の染色緩衝液で洗浄し、250rcfで3分間スピンダウンさせ、この洗浄を3回繰り返す。8×10細胞/mLで試験するために、0.2%のBSA、0.05%のNaNを加えたDPBS中で、細胞を再懸濁させる。さらなるシグナル増幅が所望される場合、細胞を非標識一次抗体と共にインキュベートしてから続いて、ストレプトアビジンコンジュゲートとのインキュベーションの前に、種反応性ビオチン化二次抗体を加える。インキュベーションステップ、洗浄プロトコールおよび試験プロトコールは、既に詳述した通りに行われるべきである。
これらのフロー試験手順は、Cyto-trol細胞におけるCD4マーカーに特異的に開発された。細胞の調製およびインキュベーションプロトコールは細胞型によって異なり得るが、最適な染色、洗浄および取扱いプロトコールは、細胞型に特異的に開発されるべきである。抗体の作用濃度範囲は、Cyto-trol対照リンパ球およびWhole Lysed Blood(一次抗体のみの場合)において、CD4(35〜50%集団)およびCD45(85%集団)マーカーの両方のために最適であると確認されている。これらの範囲と大きく異なる集団を有するマーカーは、提唱される滴定範囲から外れることもある。
試験は、同様のプロトコールに従う培養において増殖されたJurkat細胞株についても行った。これらの試験では、CD45マーカーを使用した。陰性細胞集団が存在しないので、異なる負の対照手順を使用した。負の対照サンプルでは、一次インキュベーションステップから一次抗体を省略した。このステップおよびその後の全てのステップは、標準プロトコールに従って実施した。再度、市販の色素−抗体または色素−ストレプトアビジンコンジュゲートを正の対照として使用した。
フローサイトメトリー分析のための手順
フロー試験は、BD LSR IIフローサイトメーターにおいて0.5mL容積の試験管で行った。フロー試験は、流れ設備のスタッフによる較正粒子を用いるサイトメーターの毎日の較正から決定される電圧設定を用いて実施される。前方散乱対側方散乱によるリンパ球特異的ゲーティングは、バックグラウンド対照としての非染色細胞サンプルにおいて実施される。標準の二重(doublet)ゲーティングは、前方散乱および側方散乱の面積対幅プロファイルの両方に対して実施される。単一の色だけの場合、補正は必要とされない。全ての前方および側方散乱パラメータのデータを集め、BDの標準Pacific Blueチャネルを用いて蛍光測定を行う。Pacific Blueデータは、408nm紫色レーザーおよび450/50BPフィルタによる励起を用いる。規定されるゲーティングパラメータ内の30,000事象についてサンプルを捕集する。
代表的実験:
流動中のポリマー性能の分析のために、Cyto-trol細胞、凍結乾燥ヒトリンパ球において、CD4マーキングを測定した。提供された再構成緩衝液中でCyto-trol細胞(Beckman Coulter)を再構成し、室温で15分間膨潤させた。次に、細胞を250rcfで3分間スピンダウンさせ、0.2%のBSAおよび0.05%のNaNを加えたDPBS(染色/試験)中で洗浄してから、染色緩衝液中に1×10細胞/mLで再懸濁させた。細胞懸濁液を2つに分け、半分については、細胞を0.4ug/uLのビオチン化抗CD4と共にインキュベートした。残りの半分については、負の対照として、細胞を染色緩衝液と共に30分間インキュベートした。一次インキュベーションの後、細胞を5容積の染色緩衝液で洗浄し、250rcfで3分間スピンダウンさせ、この洗浄を3回繰り返す。細胞を前述の容積で染色緩衝液中に再懸濁させた。試験当たり4×10の細胞を測定し、それに応じて分割し、実施例19で調製したストレプトアビジン−フルオロフォアコンジュゲートを100nMで細胞の各アリコートと共に30分間インキュベートして、アビジン−ビオチン複合の形成を可能にした。第2のインキュベーションの後、既に詳述したように、細胞を洗浄した。8×10細胞/mLで試験するために最終の細胞懸濁液を作製した。
フロー分析は、The Scripps Research Institute (TSRI) (San Diego, California)において、BD LSR IIフローサイトメーターで実施した。サイトメーターにおける蛍光チャネルのアライメントのためのRainbow蛍光粒子による日常的な較正はTSRIのスタッフによって実施され、スタッフの勧めにより全ての較正された電圧を使用した。全てのサンプルを408nm紫色レーザーで励起し、525/50フィルタを用いてAmCyanチャネルポリマーコンジュゲートを測定した。全てのサンプルは、最初は、非染色細胞に参照される。図14からのポリマーストレプトアビジンコンジュゲートは、集団の44%として陽性細胞を有する、一次同定されたCD4陽性細胞の特異的な二次標識化を示した。ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートは正の染色指標を実証し、非染色細胞およびそのそれぞれの負の対照に関連して低い非特異的結合を示した(図20.(A))。これにより、ポリマーは、そのピーク吸光度が440nmであるにもかかわらず、紫色レーザー励起によるフローサイトメトリーにおいて使用するために実行可能な蛍光材料であることの証拠が提供される。
Cyto-trol細胞における二次抗体ポリマーコンジュゲート
マレイミド−チオール共役および抗体のTCEP部分還元のルートにより、アミン官能化405ポリマーをヤギ抗マウスIgGκ1精製抗体に共役させた。ポリマーおよび共役手順は、実施例46に具体的に提供されている。
特異的ヒト抗原の対照試験のために、コンジュゲートをCyto-trol細胞(Beckman Coulter)、固定および凍結乾燥リンパ球細胞集団において試験した。細胞染色は第2の細胞染色プロトコールに従った。ヒト抗原に対してマウス中で産生された非標識抗CD4(RPA-T4クローン、BD Biosciences)の存在下および非存在下(負の対照)で細胞をインキュベートした。一次抗体インキュベーションの洗浄が完了したら、一次同定されたCD4陽性細胞の特異的標識化のために、細胞をポリマー標識ヤギ抗マウスコンジュゲートと共にインキュベートした。第2の標識化は、マウス種に対して産生された二次ヤギIgGによるFc認識およびマウス一次抗体の結合によって生じる。正の対照は、第2の標識化種として市販のPacific Blueヤギ抗マウスIgG(Invitrogen)と共にインキュベーションすることによって使用した。
図20(B)は、第2の蛍光のコンジュゲートによるCD4特異的細胞の特定的認識を示す。非染色細胞は負の対照および細胞の天然の自己蛍光を示し、一次標識化を伴わない細胞におけるポリマーコンジュゲートのインキュベーションは、非標識細胞のコンジュゲートの最低限の非特異的結合を示す。正の対照のPacific Blueヤギ抗マウスは、紫色励起により二次抗体で標識化されたCD4のための市販の標準を示す。405ポリマー−ヤギ抗マウスコンジュゲート(赤色)は、CD4陽性細胞の正の同定、陰性細胞集団の最低限のシフトならびにPacific Blue標準の大きい蛍光シグナルおよび分解能を示す。
図20(C)は、Jurkat細胞におけるストレプトアビジンポリマーコンジュゲートを示す。コンジュゲートは、実施例29で定義されるプロトコールを用いて実施例11で提供されるポリマーと共に作製した。ポリマーストレプトアビジンコンジュゲートの染色指標は、市販のPacific Blueストレプトアビジン対照コンジュゲートで得られる場合よりも10倍を超えて高かった。
図20(D)は、上記のプロトコールを用いてCyto-trol細胞において評価した一次モノクローナル抗体ポリマー(抗CD4、RPA−T4)コンジュゲートを示す。コンジュゲートは、実施例46で定義されるポリマーおよびプロトコールを用いて調製した。共役についての付加的詳細は、実施例39においても見出すことができる。
実施例37:EDCカップリングによる、
−COOHビーズに共役されたポリマーの調製
材料(ビーズ100μL当たり):
LodeStars−COOH官能化磁性ビーズ(Varian, Inc. PL6727-0001)(spec’d 30mg/mLにおける100μLの懸濁液)。実施例17からのアミン末端部を有するポリマー(125μL、25mMのMESpH5中1.6μM、理論的なビーズ容量よりも10倍過剰)。10mMのNaOH(2mL)。DI H2O(3mL)。25mMの冷MES(pH5)。25mMの冷MES(pH5)中50mg/mLのEDC(100μL)。25mMの冷MES(pH5)中50mg/mLのNHS(100μL)。100mMのTris/HCl pH7.4(1mL)。遠心分離機および黒色平底96ウェルプレート。
抗体容量は、10ug/mgのビーズにおいて与えられ、ポリマー/mLビーズ(30mg/mLにおける)のアミンカップリング容量が与えられた。Varianのプロトコールにおいて与えられる抗体濃度を標的とするために、提唱される容量よりも10倍過剰のポリマーを使用した。
ビーズの洗浄
ビーズを合計600μLとして洗浄してから、カップリングのために6×100μLサンプルに分けた。2×1mLの10mMのNaOH、次に3×1mLのDI H2Oでビーズを洗浄し、洗浄と洗浄の間に、チューブを3000rpmで1分間遠心分離して、ビーズをペレットとして再捕集し、上澄みを廃棄し、次の洗浄においてビーズを再懸濁させた。最終の洗浄の後、ビーズを600μLの冷たい25mMのMES(pH5)中に再懸濁させ、微量遠心管内に6×100μLの容積に等分した。ビーズを3000rpmで1分間再度遠心分離し、上澄みを廃棄した。
EDCの活性化
100μLのEDC溶液を各反応セットに添加した。100μLのNHS溶液を各反応セットに添加した。ビーズをボルテックスにより再懸濁させてから、ローテータにおいて30分間混合させた。ビーズを冷たい25mMのMES(pH5)中で2回洗浄し、3000rpmで1分間の遠心分離によりペレットにし、上澄みを廃棄した。ビーズを125μLの冷たい25mMのMES(pH5)中に再懸濁させた。
ポリマーカップリング
125μLの1.6μMのポリマーを添加した。サンプルをボルテックスし、十分に混合してから、ミキサーにおいてRTで3時間反応させた。3000rpmで1分間の遠心分離によってビーズをペレットにし、上澄みを廃棄した。ビーズを1mLの100mMのTris/HCl中に再懸濁させて未反応−COOH部位を遮断し、ボルテックスし、1時間混合した。
遠心分離によってビーズを再捕集し、100μLの25mMのMES中に再懸濁させた。この時点で、いくつかのチューブの上澄みは黄色であり、440nmにおいて著しい吸光度を有した。吸光度がベースラインになるまでビーズを6回洗浄した。ビーズを蛍光測定の前にさらに2日間静置し、溶液中で2日間静置したした後、上澄みは再度黄色になり、測定可能な吸光度を有した。吸光度が測定されなくなるまで、ビーズをらさらに3回洗浄し、合間に30分間混合した。蛍光測定の2日後、上澄みは透明なままであり、測定可能な吸光度はなかった。
実施例38:ポリマー−色素コンジュゲートの調製
実施例38a:ポリマー末端におけるポリマー−色素コンジュゲートの調製
Figure 0006073684

0.5mgのアミン末端ポリマーを15μLのDMSO中に溶解した。次にポリマー溶液を、50mMのNaHCO3/Na2CO3(pH8)緩衝液に交換し、UV−VIS吸光度により決定されるように、緩衝液中約5mg/mLで回収した。50μgのNHS−エステル色素(DyLight 594)を10mg/mLで無水DMSO中に溶解させ、次にこれを直ちに120μgのポリマーに添加した。チューブを振とう機(600〜800rpm)上で1時間混合し、続いて、20%のEtOH水で100μLに希釈した。混合物を0.6MのNaClおよび20%のEtOH中で30cm Superdex 200 SEC カラムに添加し、ポリマー−色素コンジュゲートを未反応色素から分離した。色素の添加を用いて、ポリマーおよび色素の相対吸光係数に基づいて吸光度比を測定することによって、ポリマー構造中のリンカーの取込みを評価することができる。ポリマーの分子量を用いて、リンカーを含有するポリマー鎖の数を評価することが可能である。
付加的な実施形態において、カルボン酸側鎖を有するポリマーは、標準EDC共役手順を用いて、あるいはまず実施例29に記載されるものと同様のプロトコールを用いてNHSエステルに転換することによって、アミン官能性色素により修飾される。マレイミド末端ポリマーに共役されたチオール色素も実証されている。どんな範囲の化学対も同様に作用して、ポリマーおよび色素を共役させることが予想され得る。
実施例38b:内部位置におけるポリマー−色素コンジュゲートの調製
Figure 0006073684

グローブボックス内で、100mgの内部アミン官能性を有するポリマーを20mLの琥珀色シンチレーションバイアル中の10mLの無水DMSO中に溶解させた。0.32mLのDIPEAをポリマー溶液に添加した。24mgのNHS−エステル色素(Cy3)を2.4mLの無水DMSO中に溶解させ、ポリマー溶液に添加した。バイアルをしっかり密封してから、グローブボックスから取り出し、室温で48時間攪拌した。次に、全ての遊離色素が除去されるまで、20%のエタノール水を用いてAmicon Ultra遠心ろ過装置(MWCO=30kDa)により反応を精製した。0.15mgのサンプルを0.6MのNaClおよび20%のエタノール中で30cm Superdex 200 SECカラムに流すことによって、純度を検証した。収量90mg(90%)。
色素の添加を用いて、ポリマーおよび色素の相対吸光係数に基づいて吸光度比を測定することによって、ポリマー構造中のリンカーモノマーの取込みを評価することができる。上記のポリマーの場合、最終ポリマー中のフルオレンモノマー当たりのリンカーモノマー(または色素の結合)の比率は、一般に、重合反応において使用されるモノマーのモルフィード比と一致する。
カルボン酸側鎖を有するポリマーも、標準EDC共役手順を用いて、あるいはまず実施例29に記載されるものと同様のプロトコールを用いてNHSエステルに転換することによって、アミン官能性色素により修飾することができる。
Cy3、DyLight 549、DyLight 633、FAM、FITC、Alexa 633、Alexa 647およびいくつかの他の色素を含む、様々な色素を共役させるために、類似の手順を使用することができる。カルボン酸側鎖を有するポリマーは、標準EDC共役手順を用いて、アミン官能性色素により修飾することもできる。
図21(A)は、(左から右へ)FITC、Cy3、DyLight 594およびDyLight 633に共役された上記のポリマー構造を示す。ポリマー単独は、参照のために示される(一番左)。いずれの場合も、残留する供与体(ポリマー)発光の量が最小限であることに注意する。データは、多重用途のために異なる波長におけるいくつかの特徴的なシグナルを生成する能力を強調する。この実施形態では、単一の光源が5つの別個の発光波長を生成することができる。
実施例38c:ポリマータンデムコンジュゲートで使用するためのポリマーの励起に基づいたポリマー−色素コンジュゲートのエネルギー移動の評価
図21(B)は、その吸収最大値近くで励起された色素(DyLight 594)(下側の曲線)と、405nmで励起されたポリマー−色素コンジュゲート(上側の曲線)との蛍光の比較を示す。約620nmでの色素発光は、同じモル濃度の色素において、直接色素励起に対して、ポリマー−色素コンジュゲートの方が5倍を超えて明るかった。このような実施形態では、エネルギー移動プロセスにおいて、開示されるポリマー供与体により提供されるシグナル増幅が強調される。左上角の絵は、色素共役に基づいた複合体の発光における目に見える色の変化を強調する。ポリマー溶液は色素が存在しないと青色を発光し、色素共役(精製後)の場合は赤色を発行する。
図21(C)は、ベースポリマー(色素なし、420nm付近のピーク発光)の蛍光シグナルと、ポリマー−色素コンジュゲート(620nm付近のピーク発光)の蛍光シグナルとを比較する。DyLight 594色素は、上記のポリマーに共役されると、ポリマーの発光の98%を消光する(実施例38b)。多重アッセイ形式では残りの供与体の発光はどれもバックグラウンドシグナルとして現れるので、これはポリマー材料の特徴である。色素をポリマー構造に直接共役させ、そして結合部位の数を変更する能力は、化学的設計によって制御することができる効率的な移動を提供する。
実施例39:モノクローナル抗体(抗CD4)コンジュゲートの全溶解血液サンプル
におけるフロー試験
実施例45、46および49に提供されるように、3つの異なる共役ルートを用いて、一次抗CD4抗体(RPA−T4クローン)のポリマーコンジュゲートを生成した。1)SMCC(マレイミド/NHSクロスリンカー)を用いてマレイミド反応基に転換されたアミン修飾ポリマーと、SATA(チオール/NHSクロスリンカー)をリジン(アミン)基と反応させることにより導入された抗体上のチオール基とを反応させる(CJ11−2、図22)。2)SMCC(マレイミド)で修飾された同じポリマーと、抗体中のジスルフィド連結を部分的に還元するためにTCEPを用いて抗体上に導入されたチオール基とを反応させる(CJ13−2、図22および図20D)。3)NHSエステルを形成するためにTSTUで活性化されたカルボン酸末端ポリマーを、抗体上のリジン(アミン)基と直接反応させた(CJ04−2 図22)。全てのコンジュゲートを同じポリマー構造およびバッチから作製した。ポリマーは、実施例12に示されるプロトコールを用いて、示されるカルボン酸キャッピング単位の代わりにアミン末端キャッピング単位により合成した。NHS/アミン共役は、実施例45に記載されるプロトコールにより行った。マレイミド/チオールの共役反応は、実施例46および49に記載されるようなプロトコールによるラインで行った。
Figure 0006073684
図22は、以下のよう行われたフローサイトメトリーにおけるこれらのコンジュゲートの性能を示す。健康なボランティアからの100μLの全ヒト血液をFACSチューブに等分した(各サンプルに対して2通り)。抗体コンジュゲートを洗浄緩衝液(0.5%のBSAおよび0.1%のアジ化ナトリウムを有するPBS)中に希釈し、指定される濃度で血液に添加した。サンプルを勢いよくボルテックスしてから、室温の暗所において15〜30分間インキュベートした。2mlの1×BD FACS Lyse溶液を各サンプルに添加し、勢いよくボルテックスすることにより混合した後、室温の暗所においてさらに10分間のインキュベーションを行った。サンプルを500gで5分間遠心分離し、上澄みを傾けて除去し、廃棄した。サンプルをボルテックスし、3mlの洗浄緩衝液(0.5%のBSAおよび0.1%のアジ化ナトリウムを有するPBS)を添加した。遠心分離を500gでさらに5分間繰り返した。得られた上澄みを傾けて除去し、廃棄し、残った細胞ペレットをボルテックスした。BD CSTビーズに対して設定および事前較正された紫色レーザーおよび450/50nmフィルタを備えた全ての紫色チャネルを獲得するBD LSRIIフローサイトメーターにおいてサンプルを流した。全てのポリマーコンジュゲートサンプル(CJ04-2、CJ11-2およびCJ13-1ライン)は、非染色細胞と比較して、最低限の非特異的結合を示した。さらに、全てのポリマーコンジュゲートは、両立可能な波長におけるフローサイトメトリーのために一般に使用される同じ抗体クローンの市販のPacific Blue対照コンジュゲートよりも著しく高い正のシグナルを生じた。このセットからの最良性能のコンジュゲートは、市販のPacific Blue対照抗体よりも6倍を超えて高い染色指標を提供する。
実施例40:ポリマー−色素コンジュゲートの調製
Figure 0006073684

ポリマーを色素、Dylight 594に共役させ、実施例36に記載される方法と同様の方法で精製する。図23は、色素(DyLight 594)およびポリマー−色素コンジュゲートの蛍光の比較を示す。色素は594nmで励起させ、ポリマー−色素コンジュゲートは380nmで励起させた。
実施例41:ストレプトアビジン−共役ポリマーによる蛍光イムノアッセイ(ELISA)
ヒトIgGについてのイムノアッセイは、96ウェルプレート形式における例証的なシステムとして開発された。さらなる実施形態において、同様の機能性は、懸濁ミクロスフェアおよびタンパク質チップマイクロアレイを含む他の形式において等しく適用可能であり得る。
ステップ1:試薬の調製
洗浄濃縮液は、79.2gのTris塩基プリセット結晶(pH7.7)、225gの塩化ナトリウムおよび0.5gのThimerosolを1000mLの脱イオン水中に溶解させることによって調製した。洗浄溶液は、100mLの洗浄濃縮液を2400mLの脱イオン水に添加することによって調製した。続いて、10mLの10%のTriton X-100を添加した。基本アッセイ緩衝液は。14.8gのTris塩基プリセット結晶(pH7.7)、18gの塩化ナトリウムおよび0.5gのThimerosolを2000mLのMilli−Q水(伝導率18.2mΩcm)中に溶解させることによって調製した。続いて、2mLの10%のTween20および10gのウシ血清アルブミン画分V(本質的にガンマグロブリンを含まない)を添加した。溶液をろ過し、4℃で貯蔵した。
ステップ2:捕捉抗体被覆プレートの調製
Nunc white Maxisorp 96ウェルプレートの表面に、ウェル当たり約1マイクログラムの濃度で捕捉抗体を被覆した。プレートを密封し、4℃で一晩貯蔵した。続いて、プレートを洗浄溶液で1回洗浄し、吸収紙でタップ乾燥(tapped dry)させた。他に言及されない限り、この実施例の全てのプレート洗浄は、自動マイクロタイタープレート洗浄機において実施した。二百五十(250)マイクロリットルのブロッキング緩衝液(2%のBSAを含有する0.1MのPBS)を各ウェルに添加した。プレートを再密封し、使用するまで4℃で貯蔵した。
ステップ3:イムノアッセイ
捕捉抗体被覆マイクロタイタープレートを洗浄溶液で2回洗浄し、吸収紙でタップ乾燥させた。被覆プレートの適切なウェルに、二百(200)μLのアッセイ標準または実験的に未知のサンプルのいずれかを4通り添加した。プレートを振とう機において18℃で2時間インキュベートした。続いて、プレートを洗浄溶液で3回洗浄し、吸収紙でタップ乾燥させ、200μLのビオチン化検出抗体を予め決定された最適濃度(アッセイ緩衝液中に希釈し、使用前にろ過する)で各ウェルに添加した。プレートをオービタルシェーカーにおいて周囲温度でさらに60分間インキュベートした。次に、プレートを3回洗浄し、吸収紙でタップ乾燥させた。二百(200)μLの0.2ミクロンシリンジろ過したストレプトアビジン−ポリマーコンジュゲート(実施例30で調製)を、アッセイ緩衝液において適切である予め決定された濃度に希釈した。ポリマーは、中性PEG11側鎖およびアミン共役部位を有するフルオレンポリマーであった。プレートをオービタルシェーカーにおいて周囲温度でさらに2時間インキュベートした。次に、プレートを6回洗浄し、タップ乾燥させ、180°回転させ、さらに6回再洗浄した。プレートを再度吸収紙でタップ乾燥させた。二百(200)μLのろ過した放出試薬(0.1Mの水酸化ナトリウム、2%のTriton X-100)を、マルチチャネルピペットを用いて添加し、プレートを周囲温度で60分間振とうさせ、Victor蛍光光度計により蛍光を測定した。次に、プレートを密封し、4℃で一晩貯蔵し、翌朝Victor蛍光光度計において再度読み取った。Perkin ElmerのMulticalc Softwareを用いて蛍光カウントを分析し、アッセイ検出の下限を決定し、類似のパラメータを分類した。代替の条件も評価して、コンジュゲートをウェルプレート表面から放出して、蛍光の読取りを改善した。代表的なデータセットは図24に示される。市販のSA−色素コンジュゲートとの比較も行った。ポリマーコンジュゲートは、集合的な光学特性のために予想された通り、色素コンジュゲートと比べて優れた検出限界を実証した。
実施例42:バイオコンジュゲーションのための活性官能性リンカーを有するパラ−フェニレンビニレンコポリマーの合成、共役および適用
Figure 0006073684
フェニルブトキシアミノ末端を有するポリ(1,4−(ジ2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル2,5−ジブロモテレフタレート)−ビニル−alt−パラ(2−メトキシ−5−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イルベンゼン)−ビニレン)
小型丸底フラスコ(テフロン攪拌子を備え、ニードルバルブが取り付けられている)内で、ジ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル2,5−ジブロモテレフタレート(2.0g、1.52mmol),34−(4−メトキシ−2,5−ジビニルフェノキシ)−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン(1.11g、1.52mmol)、酢酸パラジウム(13.6mg、0.061mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(37mg、0.121mmol)、トリエチルアミン(1mL、7.6mmol)および4mLのDMFを混ぜ合わせ、Schlenkラインに移した。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより溶液を脱気し、窒素下に置き、常に攪拌しながら一晩100℃に加熱した。次に、ニードルバルブが取り付けられた小型丸底フラスコ内で、ジ−2,5,8,11,14,17,20,23,26,29,32−ウンデカオキサテトラトリアコンタン−34−イル2,5−ジブロモテレフタレート(2.0g、1.52mmol)(100mg、5mol%)、酢酸パラジウム(5mg)、およびトリ−o−トリルホスフィンおよび0.5mLのDMFを混ぜ合わせ、Schlenkラインに移した。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより溶液を脱気し、室温に暖めてから、カニューレにより重合反応に移し、空気および水分を除去した。混合物を一晩反応させた。次に、小型丸底フラスコ(テフロン攪拌子子を備え、ニードルバルブが取り付けられている)内で、4−(4−ブロモフェノキシ)ブタン−1−アミン(43mg、15mol%)および0.5mLのDMFを混ぜ合わせ、Schlenkラインに移した。室温まで温めたら、溶液をカニューレにより重合反応に移し、空気および水分を除去した。混合物を一晩反応させた。翌日、反応を室温まで冷却し、トリエチルアミンの大部分を真空下で除去した。反応混合物を約30mLの水で希釈し、G6ガラス繊維ろ紙によりろ過した。ろ液をいくつかのAmiconフィルタ(10kDaカットオフ)に移し、ポリマーを濃縮し、DMFを除去した。残りの水を真空下で除去し、残渣を塩化メチレン中に抽出する。塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過した。溶媒を除去し、暗赤色の粘性油(約900mg)が残された。
ポリマーは、ポリスチレン標準に対するGPC分析によって決定されるように、20,400g/molのMnを有することが分かった。アミンリンカーの取込みは、実施例38に記載されるような最終ポリマーに色素を共役させることによって検証した。
次に、ポリマーを以下のようにストレプトアビジンタンパク質に共役させた:アミンポリマーを50mg/mlで溶解させ、脱塩し、緩衝液を100mMのリン酸緩衝液(pH7.5)に交換した。吸光度によりポリマー濃度をアッセイし、25モル等量のSMCC(無水DMSO中10mg/ml)を添加た。反応を室温で60分間混合してから、脱塩し、緩衝液を5mMのEDTAを加えたPBS(pH7.0)に交換した後、SAMSA−フルオレセイン色素試験によるポリマー濃度の決定およびマレイミド官能性の確認を繰り返した。20モル等量のSATA(無水DMSO中5mg/ml)の添加によりストレプトアビジン(100mMのリン酸緩衝液pH7.5中5mg/ml)を活性化した。反応を室温で60分間混合した後、10%(v/v)の50mMのEDTA、2.5MのヒドロキシルアミンpH7.0により失活させた(室温で15分より長い)。活性化タンパク質を脱塩し、緩衝液を活性化ポリマーと同じ緩衝液に交換した後、Ellman’sアッセイを実施し、チオールの取込みを確認および定量化した。活性化ポリマーおよびストレプトアビジンは両方とも遅延なしに以下のように使用した。1桁より多くモル過剰のSMCC活性化ポリマーを、SATA活性化ストレプトアビジンに添加し、2つを室温で2時間混合した後、20モル等量のN−エチルマレイミドにより失活し、これを室温で15分間混合した。イオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィを用いて、未反応ポリマーおよびストレプトアビジンのバイオコンジュゲ―トを精製した。適切な画分を貯留して、収量および性能を最大にしてから、限外ろ過により濃縮した。
Figure 0006073684
コンジュゲートを試験し、その性能を、モデルLuminex xMapアッセイ(図27、左)における目的で設計された市販のストレプトアビジン−フィコエリトリン(SA−PE)コンジュゲートと比較した。ロバ抗マウスIgG抗体をxMapビーズに共有結合させた。次に、Luminex xMapアッセイ条件下でマウスIgGの標準曲線滴定を実施した(図27、右)。4mg/mLの上記で調製したストレプトアビジン−フィコエリトリンまたはストレプトアビジン共役ポリマーコンジュゲート(濃度は厳密には調節されない)のいずれかを用いて、複製サンプルを検出した。次に、サンプルをLuminex instrumentにおいて読み取った。共役ポリマーを用いると、絶対シグナルはより低いことが分かった。これは、部分的に、ポリマースペクトルと機器の励起および発光の光学系との間の非理想的な一致と、市販のフィコエリトリン製品と比較して使用される検出試薬の濃度が推定的により低いこととに起因した。しかしながら、ポリマーからの比例するバックグラウンド(非特異的シグナル)も著しく低く、両方の検出形式(標準曲線における蛍光最高点/分析物の蛍光ゼロ濃度(MFI/ゼロ):21.8PE、26.6ポリマー)に対して非常に類似した検出下限が得られた。
実施例43:DPPバンドギャップ修飾単位を有するフルオレンコポリマーの合成
Figure 0006073684

25mLの丸底フラスコに、PEG化ジブロモ−DPPモノマー(110mmol)、PEG化フルオレンジボロン酸エステル(110mmol)、THF(2.4mL)溶媒、2MのKCO(1.6mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3.3mmol)触媒を添加した。3回のfreeze-pump-thawサイクルにより混合物を脱気してから、アルゴン下で、80℃で一晩攪拌した。得られた混合物を室温にし、水で希釈した。ジクロロメタン抽出の後ポリマーを捕集した。
得られたポリマーは、520nmにおける吸収最大値および590nmにおける発光最大値を有し、量子収率が水中で6%であることが分かった。ポリマーは、ポリスチレン標準に対するGPC分析により16,000と見積もられるMWを有し、水、メタノールおよびジクロロメタン中に可溶性であった。
末端リンカーの取込みは、上記の方法に類似しており、実施例9、10および11に記載される方法を含む方法を用いて実施することができる。
実施例44:置換ジビニルベンゼンポリマーの合成
Figure 0006073684

上記のポリマーを調製するために使用される方法は、実施例38で提供される方法と類似していた。本明細書に記載されるジビニルベンゼンポリマーの調製のために一般的な方法は、当該技術分野において既知の反応および本明細書において見出される方法から誘導することができ、本明細書において提供される式中に見出される種々の部分の導入のために、当業者によって認識され得るように適切な試薬および条件の使用により反応は修正されてもよい。
実施例45:一次抗体上のアミンへのポリマーの共役
Figure 0006073684

NHSエステルポリマー−抗体コンジュゲートの生成のための手順
一次モノクローナル抗体、抗CD4(RPA−T4クローン)を脱塩し、50mMのNaHCO緩衝液(pH8.2)1mg/mLに交換する。濃縮したNHS官能化ポリマーを無水ジメチルスルホキシド(DMSO)中に100mg/mLで溶解させる。ポリマー溶液を30倍のモル過剰の抗体で抗体溶液中に添加し、RTで3時間攪拌することによって混合させた。タンパク質濃度を緩衝液により調整した後、インキュベーションして、有機溶媒の容積が全容積の10%未満であることを保証する。10KDa MWCOフィルタデバイスによる限外ろ過の後、イオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィ技術を次に用いて、未反応ポリマーおよび抗体のバイオコンジュケートをそれぞれ精製した。適切な画分を貯留して収量を最大にし、緩衝液をPBS+0.05%のNaNに交換し、上記のように限外ろ過によって同時に濃縮した。標識化の程度(上記のpで示される)は、405nmにおける吸光度および補正された280nm値によって決定した。実施例39(図22)で提供されるポリマーコンジュゲート(CJ04−02)は、約2.04のF/P(抗体当たりのポリマーの#)を有した。このコンジュゲートは、染色指標の測定によって決定されるように、同じ抗体のPacific Blue対照コンジュゲートよりも3倍を超えて高い流動性能を実証した。
実施例46:マレイミド/チオール化学を用いる、ポリマーの抗体への共役
部分的に還元された抗体へのポリマーマレイミド/チオール共役
Figure 0006073684

二次抗体、ヤギ抗マウスIgG(H+L)をPBS+10mMの酢酸中に再構成し、1.0mg/mLにおいて、50mMのTris−HCl緩衝液pH7.4)に脱塩/交換した。TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)を、10mMの最終TCEP濃度の6モル過剰で、50mMのTris−HCl緩衝液(pH7.4)中に溶解させ、室温で30分混合した。修飾されたタンパク質をPD−10脱塩カラムにより精製して過剰のTCEPを除去し、反応緩衝液(10mMのEDTAを有する100mMのNaPO4、pH6.5反応緩衝液)に交換した。アミン活性化ポリマーを無水DMSO中に10mg/mL溶解させ、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)リンカーと混合した。リンカーをDMSO中50mg/mL、20モル過剰でポリマー溶液に添加し、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)により活性化した。反応をAmicon Ultra遠心分離フィルタにより精製し、反応緩衝液(10mMのEDTAを有する100mMのNaPO4、pH6.5)に交換した。ジスルフィド反応の直後に、反応緩衝液中のマレイミド官能化ポリマーを10mg/mLで20モル過剰の抗体に添加し、4時間混合させた。イオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィ技術を次に用いて、未反応ポリマーおよび抗体のバイオコンジュケートをそれぞれ精製した。標識化の程度(上記のpで示される)は、405nmにおける吸光度および補正された280nm値によって決定した。実施例36(図20B)で提供されるポリマーコンジュゲートは、約2のF/P(抗体当たりのポリマーの#)を有した。このコンジュゲートは、染色指標の測定によって決定されるように、同じ抗体のpacific blue対照コンジュゲートよりも4倍を超えて高い流動性能を実証した。
チオール修飾抗体へのポリマーのマレイミド/チオール共役
Figure 0006073684

二次抗体、ヤギ抗マウスIgG(H+L)をPBS+10mMの酢酸中に再構成し、100mMのリン酸pH7.5緩衝液に脱塩/交換した。SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート)を無水DMSO中に溶解させ、15モル過剰で添加し、室温で60分間混合した。ヒドロキシルアミン溶液で失活させた後、修飾されたタンパク質をPD−10カラムにより脱塩し、過剰のSATAを除去し、反応緩衝液(5mMのEDTA、PBS pH7.0緩衝液)に交換した。アミン活性化ポリマーを無水DMSO中に10mg/mLで溶解させ、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)リンカーと混合した。リンカーをDMSO中50mg/mL、20モル過剰でポリマー溶液に添加し、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)により活性化した。反応をAmicon Ultra遠心分離フィルタにより精製し、反応緩衝液(5mMのEDTA、PBS pH7.0緩衝液)に交換した。抗体の活性化の直後、10mg/mLの反応緩衝液中のマレイミド官能化ポリマーを20モル過剰の抗体に添加し、4時間混合させた。イオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィ技術を次に用いて、未反応ポリマーおよび抗体のバイオコンジュケートをそれぞれ精製した。標識化の程度(上記のpで示される)は、405nmにおける吸光度および補正された280nm値によって決定した。得られた精製コンジュゲートを、TCEP還元を用いて調製されたコンジュゲート(データは提供せず)について実施例36に記載されてものと同様にして流動試験した。
実施例39で定義されたポリマー構造を使用し、上記の実施に記載したものと同様にして、一次抗CD4(RPA−T4)抗体コンジュゲートを調製した。30当量のポリマーをSATA修飾抗体(CJ11-2、図22)およびTCEP還元抗体(CJ13-1、図20Dおよび図22)と反応させ、精製後にフローサイトメトリーアッセイにおいて試験するためにポリマーコンジュゲートを生成した。実施例23および26からのSMCC修飾ポリマーも、TCEP還元法を用いて抗CD4(RPA-T4)および抗CD8(RPA-T8)抗体にうまく共役させた。TCEPの代わりにDTT還元もうまく実施された。抗CD4および抗CD8コンジュゲートのフローサイトメトリーにおける性能は、実施例39(図22)に記載されるものと同様にして評価した。
実施例47:DNAオリゴマーへのポリマーの共役
Figure 0006073684

アルキン末端DNAオリゴへのClick共役のためのアジドポリマーの合成
無水DMF(100μL)中のアジドへキサン酸NHSエステル(2.5mg)の溶液を、無水DMF(100μL)中のアミン官能性ポリマー(9.9mg)の溶液にアルゴン下で添加した。次にジイソプロピルエチルアミン(2μL)を添加した。反応を室温で15時間攪拌した。次に、水を添加し(0.8mL)、アジド修飾ポリマーをNAP−10カラムにより精製した。溶離液を一晩凍結乾燥させた。収量9.4mg、95%。
アジドポリマーへのClick共役のためのペンダントアルキン(ヘキシン)によるオリゴ合成
Applied Biosystems394自動DNA/RNA合成機において、3’スペーサーSynBase(商標) CPG 1000カラムを用いて、3’プロパノールオリゴA8885(配列YATTTTACCCTCTGAAGGCTCCP、ここで、Y=ヘキシニル基およびP=プロパノール基)を合成した。酸触媒脱トリチル化、カップリング、キャッピングおよびヨウ素酸化の標準1.0μモルのホスホルアミダイトサイクルを使用した。標準モノマーのカップリング時間は40秒であり、5’アルキンモノマーのカップリング時間は10分であった。
固体支持体からオリゴを切断し、室温で60分間の濃アンモニア水への暴露により脱保護した後、55℃で5時間、密封チューブ内で加熱した。次に、標準条件下でオリゴをRP−HPLCにより精製した。収量34OD。
溶液相Click共役:プローブ合成
塩化ナトリウム水(0.2M、2.5μL)中の脱気した硫酸銅五水和物(0.063mg)の溶液を、塩化ナトリウム水(0.2M、12.5μL)中のトリス−ベンゾトリアゾールリガンド(0.5mg)およびアスコルビン酸ナトリウム(0.5mg)の脱気した溶液に添加した。続いて、塩化ナトリウム(0.2M、30μL)中のオリゴA8885(50nmole)の脱気した溶液と、無水DMF(50μL)中のアジドポリマー(4.5mg)の脱気した溶液とをそれぞれ添加した。もう一度反応をアルゴンにより30秒間脱気した後、チューブを密封し、55℃で2時間インキュベートした。次に、水(0.9mL)を添加し、修飾されたオリゴをNAP−10カラムにより精製した。溶離液を一晩凍結乾燥させた。PAGE精製を用いてコンジュゲートを別箇のバンドとして単離し、質量分析によって特徴付けをした。収率は10〜20%と見積もられる。
蛍光研究
オリゴ−ポリマーコンジュゲートを蛍光研究におけるプローブとして使用した。プローブを、3’端部においてダブシルによって標識されて蛍光消光剤としての役割を果たす標的A8090(配列GGAGCCTTCAGAGGGTAAAAT−Dabcyl)とハイブリッド形成させた。標的およびプローブをハイブリッド形成させ、Peltier制御された可変温度蛍光光度計において蛍光を監視した。蛍光を2℃/分の速度で30℃〜80℃の温度範囲にわたって5℃毎に走査した。図25は、温度の上昇と共に蛍光強度または発光が増大することを示しており、プローブ−標的対が融解してポリマーおよび消光剤が分離し、蛍光が回収されることが示される。
核酸へのポリマーの共役は、実施例14、45および46に記載されるプロトコールから適合される方法を用いて実施することもできる。
実施例48:ポリマー抗体コンジュゲートの精製
実施例45、46および49に記載されるプロトコールにより生成されたポリマー抗体コンジュゲートを、2段階法を用いて精製した。まずイオン交換を用いて、遊離した未反応ポリマーを除去する。本発明に記載されるポリマーは形式電荷を持たないので、イオン交換媒体に結合しない。しかしながら、タンパク質(抗体)は帯電基を含有し、一般に、精製のための種々のイオン交換媒体に結合する。提供される実施例では、コンジュゲート溶液(反応後)のpHおよび伝導率を低下させて、カチオン性交換樹脂に対する遊離抗体およびコンジュゲートの結合を改善する。コンジュゲートを負荷させた後、樹脂をベースラインまで洗浄して(280および407nmの両方の吸光度で測定)、全ての遊離ポリマーが除去されることを保証する。結合した抗体およびポリマー抗体コンジュゲートは、pHおよびイオン強度を上昇させることによって溶出させる。この分離の代表例は、図26(左)において以下に提供されており、左側のピークは遊離ポリマーを表し、右側のピークは溶出したコンジュゲートおよび遊離タンパク質を表す。遊離ポリマーの除去は、同様の形で親和性クロマトグラフ法を用いて達成することもできる。ポリマーを除去しながら遊離タンパク質およびコンジュゲートを結合するために特定の親和性樹脂を使用することができる。
ポリマーを除去した後、コンジュゲート溶液を濃縮し、サイズ排除カラム上に負荷し、未反応または遊離抗体をポリマーから分離する。実施例43および44に記載されるポリマー組成物は、より低い分子量を有するにもかかわらず、抗体よりもはるかに早く溶出する。これは、剛性のポリマー構造の結果であることが予想される。従って、コンジュゲートはどの遊離抗体よりも十分前に溶出し、所望のコンジュゲートのベースライン付近の分離を提供する。分布の中央付近の画分の単離は、遊離抗体が含まれないことも保証する。この分離の代表例は、図26(右)において以下に提供されており、左側のピークはコンジュゲートを表し、一番右側の小さいピークは遊離抗体を表す。個々の成分の保持時間は、独立した実験で検証した。
統合すると、精製は、遊離抗体および遊離ポリマーの両方を除去することを保証する。得られるコンジュゲートの純度は合理的に95%よりも高いと見積もられる。貯留したサンプルを濃縮することができ、280および407nmにおける吸光度により測定される濃度は、必ず280nmにおけるポリマー吸光度を補正する。このような測定は、抗体に対するポリマーの標識化率(F/P)の決定も可能にする。
実施例49:タンデムポリマーの色素の標識化およびリンカーの活性化
Figure 0006073684

タンデム色素の共役
グローブボックス内で、93mgのタンデムポリマー(実施例26から)を15mg/mLで、攪拌子を有するガラスバイアル中の無水DMSOに溶解させた。22.5mgのCy3−NHSエステルも15mg/mLで無水DMSO中に溶解させ、ポリマー溶液に添加した後、0.3mLジイソプロピルエチルアミンを添加した。室温で48時間攪拌した後、溶液を20%のEtOH水により90mLに希釈し、Amicon Ultra−15フィルタによって濃縮した。保持物を繰り返し希釈し、過剰のCy3が除去されるまで、フィルタにより濃縮した。収率90%。標識化およびリンカー含量は、実施例38において記載されるように、ポリマーおよび色素の吸光度を測定してその比率をとることによって検証した。
Figure 0006073684

タンデムのアミン修飾(水性条件)
100mgのポリマー−色素コンジュゲートを150mg/mLでエタノール中に溶解させた。これを4℃において6mLの50mMのMES緩衝液(pH5)に液滴で添加した。38mgのN−ヒドロキシスクシンイミドを1回で添加し、溶液を攪拌して固体を溶解させた。溶解したら、192mgのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を数回に分けて攪拌しながら添加した。溶液を30分間攪拌した後、33μLのエチレンジアミンを添加した。室温で一晩攪拌した後、20%のEtOH水により溶液を90mLに希釈し、Amicon Ultra−15フィルタにより濃縮した。保持物を全部で4回繰り返し希釈し、フィルタにより濃縮して、不純物を除去した。収率90%、転換率60%。リンカーの転換は、実施例38に記載されるように、第2の色素を末端アミンに共役させることによって検証した。
一次抗体へのタンデム共役
一次モノクローナル抗体、抗CD8(RPA−T8クローン)を、5mMのEDTA、50mMのリン酸、150mMのNaCl(pH7.0)緩衝液に脱塩/交換した。TCEP(トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン)を水中に溶解させ、12モル過剰で添加し、30℃で90分間混合した。PD−10脱塩カラムにより修飾タンパク質を精製して、過剰のTCEPを除去し、5mMのEDTA、50mMのリン酸150mMのNaCl(pH7.0)緩衝液に交換した。
アミン活性化タンデムポリマーをエタノール中に50mg/mLで溶解させ、この溶液を2容積の100mMのリン酸(pH7.5)緩衝液と混合した。
Figure 0006073684

次にこの溶液を、PD−10脱塩カラムを用いて、100mMのリン酸(pH7.5)緩衝液に脱塩/交換した。この溶液に、25モル過剰のスクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)リンカー(無水DMSO中10mg/mlの溶液として調製)を添加した。得られた溶液を20℃で60分間ローラー混合した後、PD−10脱塩カラムを用いて、5mMのEDTA、50mMのリン酸、150mMのNaCl(pH7.0)緩衝液に脱塩/交換した。ジスルフィド還元の直後に、マレイミド官能化ポリマーを抗体の25モル過剰で添加し、20℃で2時間混合させた。イオン交換およびサイズ排除クロマトグラフィ技術を次に用いて、未反応ポリマーおよび抗体のバイオコンジュケートをそれぞれ精製した。標識化の程度(以下のpで示される)は、吸光度および補正された280nm値により決定される。
多色実験におけるポリマータンデムコンジュゲートのフローサイトメトリー分析
得られた抗CD8タンデムコンジュゲートをフローサイトメーターにおいて補正ビーズおよび全血サンプルの両方について評価した。抗マウスIgG補正ビーズを使用して、抗体を捕捉し、コンジュゲートを対象とするもの以外の検出チャネル内に溢れ流れるシグナル(検出器は独特の発光フィルタを有する)を定量化した。図28(左)は、コンジュゲートの発光(標識QDotA)に適合された610nmフィルタを用いて発光が検出される紫色レーザーによってタンデムコンジュゲートが励起されたときに測定されるシグナルを示す。紫色励起レーザー(DAPI-AおよびAmCyan-A)と対になるフローサイトメーターの他のチャネルおよび488nmレーザー(FITC-AおよびPE-A)から離れた2つのチャネルへのクロストークもこの図面のパネルに示される。データは、残留ポリマー(供与体)発光を特異的に検出する450/50nmフィルタ(DAPI-A)において最小クロストークを示す。上記の他のチャネルに対して、タンデム上のCy3レポーターからの著しくより高いシグナル(610nmフィルタ)は、最小の補償(この例では最大6%以下であり、個別にはさらに低いことも多い)が必要とされることを示す。
続いて実施例39に従い、これから開発された染色および分析プロトコールを用いて、健康なボランティアからの全ヒト血液において、他の標識抗体(抗CD3 Pacific Blue、抗CD45フィコエリトリンおよび抗CD4フルオレセイン)により、タンデム抗CD8コンジュゲートを、4色フローアッセイで評価した。図28(右)のデータは、タンデム標識と一般的な多色フローサイトメトリー計測手段、試薬およびプロトコールとの適合性を明白に示す。特に、CD8陽性リンパ球の強度および特異的染色が観察され、CD4陽性サブセット内では、CD8発現細胞および非発現細胞の容易な識別が明らかである。まとめると、データは、開示される本発明において記載されるような多色フローアッセイにおけるポリマー−色素タンデムコンジュゲートの実現性を強調する(例えば、図20および図22を参照)。
実施例50:水溶性およびフローサイトメトリー用途についての非イオン性ポリマー側鎖の検証
水溶性共役ポリマーと細胞との相互作用を調査するために、一連の異なるポリフルオレンポリマーを生成した。これは、まず、異なる可溶化側鎖で置換(例えば、PEG−、スルホネート−、第4級アミン−、双性イオン−置換)された様々なモノマーを合成し、次にこれを、鈴木カップリングを用いて重合することによって実行した。目的は、非特異的細胞結合と、生物学的アッセイにおいて使用される典型的な緩衝液、特にフローサイトメトリーにおいて使用されるもの(例えば、PBSおよびDPBS)の中でのポリマーの溶解性との両方に対して側鎖が与える影響を決定することであった。
合成されたポリマー候補の数および特性の多様性により、フローサイトメトリー試験のためにそれぞれの精製コンジュゲートを生成するのは実用的ではないとされた。従って、細胞に対する非特異的結合へのその寄与に基づいて各候補ポリマーをスコア化するためにシステムを開発した。このようなシステムは、これらが共役した時点で十分に機能し得るかどうかについての予測値によりポリマーのランキングを可能にした。非特異的結合(NSB)「指標」をJurkat細胞モデル(リンパ球細胞株)に対して開発した。これにおいて、細胞を固定濃度の各ポリマーと共にインキュベートし、洗浄し、フローにより分析した。図33はこのような分析による結果を表示し、各ポリマー型によって発生されるシグナルの幅広い変動を示す。P9を除いて、図33のポリマーは、ペンダントアミンのフタルアミド保護基で評価した。
データは、NSBにより純粋に発生されるシグナルに関してこれらのポリマーをランク付けする。相対的なNSBのより正確な評価は、蛍光光度計で405nm励起を用いて染色緩衝液中で独立してアッセイされる場合に、ポリマーのそれぞれの形態の蛍光効率の差(量子収率の粗い評価)によってフローシグナルを調整しさらに規格化し、そして、420〜460nmの範囲の発光を監視する(サイトメーターにおける440/40nmフィルタを評価するため)ことによって可能にされた。代表的なポリマーP5、P2、P9およびP12は、非染色細胞(一番左の曲線、x軸には強度が表される)に対して、NSBの増大を示した。
図34のデータは続いて、アニオン性側鎖(P4で指定)も取り込んだポリマーに対して、中性、非イオン性のPEG側鎖(P20で指定される)で生成されるポリマーの違いを強調する。データは、図33の場合と同様、Jurkat細胞株を用いてフローサイトメトリー分析(BD LSR-IIサイトメーターにおける405nm励起)から集められたヒストグラムである。左側のパネルは、非染色細胞および負の対照(非特異的Pacific Blue標識のコンジュゲートにより処理された細胞)を示し、これらは、一番左の2つの曲線である。Pacific Blue対照については、非特異的染色はたとえあったとしても少ししか観察されなかった。しかしながら、この同じパネルにおいて、右側の曲線は、アニオン性P4ポリマーで処理された細胞を表し、図示されるように、シグナル(x軸)の明らかなオフセットを有する。逆に、中性ポリマーP20は、Pacific Blue対照と一致する未処理細胞からのオフセットをほとんど示さなかった。中央のパネルは、同じ細胞において試験された様々な範囲の異なるポリマーおよびポリマー側鎖の組み合わせを表す。
データは中性側鎖の利点を強調した。この利点はプレートベースのイムノアッセイおよびサイトメトリックビーズアレイ(データは示さず)を含む他のアッセイ形式にも変換されている。また、中性側鎖は、予想外に、既に製造されたイオン性側鎖を有するポリマーに対して、水溶液中の共役ポリマーの溶解性の著しい増大をもたらした。これは、中程度のイオン強度を含有する緩衝液(基本的な細胞プロトコールにおいて使用されるものなど)においても、特に当てはまった。また、溶液の量子収率は、恐らく、より高い水溶性(およびより少ない凝集)のために、増大することが分かり得る。緩衝液中の溶解性が低いと、タンパク質の共役もより難しくなり、P4から生成されるストレプトアビジンコンジュゲートは、リン酸緩衝食塩水(PBS)などの典型的なアッセイ緩衝液中に凝集の徴候を示した。これは、本明細書で開示される他の実施例において生成されるポリマーおよびコンジュゲートに当てはまらなかった。
実施例51:ポリマー−アビジンコンジュゲートの精製および特徴付け
ポリマー−アビジンコンジュゲートのゲル分析
アビジン(AvDN)への成功した共役を検証するために、アガロースゲル電気泳動法を開発および使用し、ポリマーの共役の度合いの関数としてAvDNの相対移動度を査定した(図35)。ゲルの負荷の前に、ポリマー−AvDNコンジュゲートおよび遊離AvDNに結合するビオチニル−フルオレセインにより共役反応を染色した。0.8%のアガロースゲルにおいて電気泳動を実施し、10mMのホウ酸ナトリウム(pH11)の緩衝液中に注いで移動させた。UV照射下で(ポリマーを可視化するため)、および532nm励起(フルオレセインを可視化するため)によって、ゲルを可視化して、共役の度合いを査定した。UV照射下で、ポリマーに対して単一のバンドが観察された。532nmの励起下では、非結合ビオチニル−フルオレセイン、未反応AvDN、およびポリマー−AvDNコンジュゲートに対して、遊離ポリマーバンドと関係があるバンドが観察され、未反応ポリマーがポリマー−AvDNコンジュゲートと同時に溶出されることが示された(図35)。コンジュゲ―ションは、コンジュゲートバンドの強度によって確認した。
ゲル画像(図35)の上部のキーは、どの成分が共役反応に含まれていたか、そして負荷および電気泳動の前にサンプルがビオチニルフルオレセインと共にプレインキュベートされたかどうかを示す。左の画像はUV励起によってポリマーを可視化し、右の画像はフルオレセイン励起の結果を捕捉する。右の画像において、ヘテロ二官能性NHS−エトキシ−マレイミドリンカー(ポリマーアミンを官能化するためにリンカーを使用したが、マレイミド−チオールカップリングの前に、Traut試薬を用いてタンパク質アミンを部分的にチオールに転換した)の存在下で共役が実施された場合にビオチン化フルオレセインはポリマーに関連して見ることができるが、非存在下で実施された場合にはそうではない。略語:AvDN=アビジンDN、AA1=ポリマー、リンカー=反応に含まれたヘテロ二官能性NHS−マレイミドリンカー、Biot−F=電気泳動の前のビオチニルフルオレセイン予備染色。
精製:SECクロマトグラフィによる未反応アビジンの除去
粗製コンジュゲート混合物をSuperdex 200サイズ排除カラムにおいて分画したが、画分は、UV吸光度(図36、上)によって監視した。方法を検証するために、アガロースゲル電気泳動により画分を分析した。上記のように、この電気泳動法によって、アビジンがポリマーに結合した度合の可視化、そしてこの場合には、カラムからの各画分の組成の分析が可能になった。選択された画分をゲル負荷の前にビオチニル−フルオレセイン(アビジンに対して1モル等量)と共にインキュベートした後、マーカーとしてビオチニル−フルオレセインを別個に負荷した(一番左のレーン、図36下)。0.8%のアガロースゲルにおいて電気泳動を実施し、10mMのホウ酸ナトリウム(pH11)の緩衝液中に注いで移動させた。ゲルを532nm励起により可視化した。画分C2〜C6のフルオレセイン可視化バンドの遅延は精製ポリマー−アビジンコンジュゲートを示し、画分C8について観察される2つのバンドは、ポリマー−アビジンコンジュゲートおよび遊離アビジンの混合物を示す。画分C10〜D2は遊離アビジンのみを示す。
ゲル分析による共役効率の評価
共役反応における最良のポリマー対ストレプトアビジン比を決定するために、ストレプトアビジンに対するポリマーのモル等量を0〜24当量に変化させた。共役の後、電気泳動の前に共役生成物をビオチニル−フルオレセインと共にインキュベートした。UV照射および532nm励起によってゲルを可視化した(図37)。ストレプトアビジンに対して0モル等量のポリマーでは、比較的高い移動度のバンドとして遊離ストレプトアビジンが観察された。ポリマーのモル等量が3当量から12当量に増大されると、遊離ストレプトアビジンバンドの強度が低下し、ポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲートバンドの強度が増大する。24当量のポリマーでは、532nm励起によってコンジュゲートバンドのみが観察される。
フローサイトメトリーによる細胞分析におけるコンジュゲート性能に対する精製の影響
フローサイトメトリー性能に対する影響を決定するために、ポリマーストレプトアビジンコンジュゲート(実施例9で例示されるポリマー構造は図38のP30を示した)の精製を実施した。精製においてカチオン交換クロマトグラフィを実行して、過剰の遊離ポリマーの除去を改善した。未変化のポリマーは通過画分で溶出されたが、タンパク質のプロトン化アミンは媒体によって保持された。従って、ストレプトアビジンは、ポリマーに共役していても未反応であっても保持された。精製のこのイオン交換段階はステップグラジエントにより単純に保たれ、共役および未反応SAの同時溶出をもたらした。さらなる分画は、続いて、遊離SAからのコンジュゲートのより良い分解能を提供するサイズ排除クロマトグラフィによって可能とされた。この新しい精製法のフローサイトメトリーにおける性能利益は、ポリマー−ストレプトアビジンコンジュゲートと共にインキュベートされたJurkat細胞(フローサイトメトリーにより分析した)を用いて観察された。粗製サンプル(図38−上)と精製コンジュゲート(図38下)との間の比較を行った。市販のPacific Blue−ストレプトアビジンコンジュゲートは、輝度、非特異的結合、および染色指標のための比較対照として使用した。Jurkat細胞について全体の染色指標における約3倍の改善が示され、図38に示されるヒストグラムに基づいてポリマーコンジュゲートおよびPB−SAの両方について類似のNSBを有した。血液(データは示さず)における試験は、コンジュゲート精製の際に、PB−SAと同様のレベルへのNSBの著しい低下を示した。
別の実験では、類似のポリマー(実施例11で例示)を用いて、様々なポリマー対ストレプトアビジン比を有するコンジュゲートがSECにより得られた。より高い比を有するものは、より低い標識化を有するものと比べて、流動性能を提供した。比は、385nm/280nmにおける吸光度の比に基づいて決定した。Pacific Blue対照に対する相対的な性能は、10.9倍高い染色指標(3.6の385/280比)から、Pacific Blueの13.8倍の染色指標(4.7の385/280比)への増大を示した。
本発明の好ましい実施形態が本明細書において示され、説明されたが、このような実施形態が単なる例として提供されていることは、当業者には明らかであろう。本発明から逸脱することなく当業者には今、多数の変更、変化、および置換が思い描かれるであろう。本明細書に記載される本発明の実施形態の種々の代替例が、本発明の実施において使用され得ることは理解されるべきである。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義し、これらの特許請求の範囲内の方法および構造ならびにその等価物が包含されることが意図される。

Claims (38)

  1. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、yはそれぞれ独立して0〜50の整数である)、または1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されているベンジルであり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  2. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ(CH(OCHCH11OCHであり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  3. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    前記任意リンカーLまたはLが、構造:
    Figure 0006073684



    (*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
    を有するa〜gからなる群から選択され、前記式中、
    R’が独立して、H、ハロゲン、C〜C12アルキル、(C〜C12アルキル)NH、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C18(ヘテロ)アリール、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、−[CH−CHr’−Z、もしくは(C〜C12)アルコキシ−X(ここで、Zは−OHまたは−COOHであり、Xは−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C3〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]s’(CHs’NHであり、r’は1〜20の整数であり、そしてs’はそれぞれ独立して1〜20の整数である)、(CH(OCHCHx”OCH(ここで、x”は独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHy”OCH(ここで、y”はそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、そしてR’がRとは異なり、
    kが、2、4、8、12または24であり、
    15が、構造:
    Figure 0006073684



    (*=骨格への共有結合のための部位)
    を有するl〜tからなる群から選択され、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  4. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    前記任意リンカーLまたはLが、
    Figure 0006073684



    であり、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが90%以下のモル%であり、cおよびdがそれぞれ25%以下のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  5. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、構造
    Figure 0006073684



    を有し、前記式中、
    11が、結合、C〜C20アルキル、C〜C20アルコキシ、C〜C20アルケン、C〜C20アルキン、C〜C20シクロアルキル、C〜C20ハロアルキル、(CH(OCHCH(CH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、pは独立して0〜50の整数である)、アリール、C〜C18(ヘテロ)アリール、フェノキシ、アミド、アミノ、カルバメート、カルボキシレート、カルボネート、スルフィド、ジスルフィド、またはイミド基のいずれか1つまたはこれらの組み合わせであり、アミン、カルバメート、カルボキシレート、カルボン酸、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結されており、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  6. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、構造:
    Figure 0006073684



    (*=骨格への共有結合のための部位)
    を有する1〜27からなる群から選択され、前記式中、
    15が、構造:
    Figure 0006073684



    を有するl〜tからなる群から選択され、
    kが2、4、8、12または24であり、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  7. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGが、
    Figure 0006073684



    または
    Figure 0006073684



    であり、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  8. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、構造:
    Figure 0006073684



    (*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
    を有するa’〜j’からなる群から選択され、前記式中、
    Rが非イオン性側基であり、
    任意リンカーLおよびLがそれぞれ、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、LまたはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、cおよびdがそれぞれ0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  9. 式:
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、GまたはG内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、
    またはGの少なくとも1つが官能性の結合部位を含む、
    水溶性共役ポリマー。
  10. 式:
    Figure 0006073684



    の構造を有し、Lが官能性の結合部位を含む、請求項3または4に記載の水溶性共役ポリマー。
  11. 式:
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して非イオン性側基であり、
    MUが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルキル、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C12アルコキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールオキシ、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、(CHx’(OCHCHy’OCH(ここで、x’はそれぞれ独立して0〜20の整数であり、y’は独立して0〜50の整数である)、またはC〜C18(ヘテロ)アリール基から選択される1つまたは複数の場合により置換され得る置換基によって置換されていてもよく、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、GまたはG内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a及びbが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが0〜90%のモル%であり、
    またはGの少なくとも1つが官能性の結合部位を含む、
    水溶性共役ポリマー。
  12. 式:
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    任意リンカーLが、ポリマー主鎖に沿って均等またはランダムに分配されたアリールまたはヘテロアリール基であり、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されており、
    およびGがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    ここで、当該ポリマーが、G、G、またはL内に、アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、およびチオールから選択される少なくとも1つの官能基を含み、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    aおよびcが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、cが0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  13. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数である、
    水溶性共役ポリマー。
  14. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数である、
    水溶性共役ポリマー。
  15. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数である、
    水溶性共役ポリマー。
  16. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数である、
    水溶性共役ポリマー。
  17. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数である、
    水溶性共役ポリマー。
  18. 構造:
    Figure 0006073684



    を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    が、水素、ハロゲン、アルキン、場合により置換され得るアリール、場合により置換され得るヘテロアリール、ハロゲン置換されたアリール、ボロン酸置換されたアリール、ボロン酸エステル置換されたアリール、ボロン酸エステル、ボロン酸、場合により置換され得るフッ素、およびアリールまたはヘテロアリール(アミン、カルバメート、カルボン酸、カルボキシレート、マレイミド、活性化エステル、N−ヒドロキシスクシンイミジル、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アルキン、アルデヒド、チオール、およびこれらの保護された基から選択される官能基、分子または生体分子で終結された1つまたは複数のペンダント鎖によって置換されている)から選択され、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    aおよびcが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、cが0〜25%のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
  19. 当該ポリマーがさらに、Cy3またはDylight 594色素であるシグナル伝達発色団を含む、請求項18に記載の水溶性共役ポリマー。
  20. 当該ポリマーが二次色素レポーターおよび抗体に結合される、請求項18に記載の水溶性共役ポリマー。
  21. 前記リンカー
    Figure 0006073684



    が、当該ポリマー全体の10%である、請求項18に記載の水溶性共役ポリマー。
  22. 当該ポリマーがストレプトアビジン、抗体または核酸に結合され、直接蛍光レポーターとして使用される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  23. 当該ポリマーが、抗体のヒンジ領域においてチオール基に結合される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  24. 当該ポリマーが、ヘテロ二官能性リンカーによって修飾されたタンパク質のアミン基に結合される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  25. 当該ポリマーが抗体に結合される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  26. 前記ポリマー抗体コンジュゲートがフローサイトメトリーアッセイにおいて405nmで励起され、その際、特異的シグナルが、Pacific Blueに結合された同じ抗体よりも少な
    くとも3倍大きい、請求項25に記載のポリマー抗体コンジュゲート。
  27. 当該ポリマーが95%以上純粋である、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  28. 当該ポリマーが、異なる細胞マーカーまたは細胞型を同定するためにフローサイトメトリーアッセイにおいて使用される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  29. 当該ポリマーが細胞内染色のために使用される、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  30. 40,000g/molよりも大きい最小数平均分子量と、純水またはリン酸緩衝食塩水溶液中の50mg/mLよりも大きい水溶性とを含む、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  31. 2つの独特の材料に結合することができる少なくとも2つの独特のリンカーを含む、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマー。
  32. センサー生体分子、バイオコンジュゲートおよび標的生体分子からなる群から選択される少なくとも1つの生体分子に結合されたポリマーを含む共役ポリマー複合体であって、
    前記ポリマーが、それに垂下する少なくとも1つのバイオコンジュゲーション部位によって共有結合されており、前記ポリマーがシグナル伝達発色団を含むか、あるいはシグナル伝達発色団が場合によりポリマーまたはセンサー生体分子に共有結合されていてもよく、前記ポリマーが請求項1ないし21のいずれか1項に記載の水溶性共役ポリマーである、共役ポリマー複合体。
  33. 前記センサー生体分子が、アビジン、ストレプトアビジン、ニュートラアビジン、アビジンDN、およびアビジンDからなる群から選択される、請求項32に記載の共役ポリマー複合体。
  34. さらに、ビオチン標識抗体、ビオチン標識タンパク質、およびビオチン標識標的生体分子からなる群から選択される複合体に結合するように構成された、請求項32に記載の共役ポリマー複合体。
  35. 前記センサー生体分子が抗体である、請求項32に記載の共役ポリマー複合体。
  36. 前記シグナル伝達発色団および前記センサー生体分子がいずれも複数のリンカーを介して多発色団に共有結合される、請求項32に記載の共役ポリマー複合体。
  37. 前記ポリマーまたは前記センサー生体分子に共有結合される場合、前記シグナル伝達発色団が有機色素である、請求項32に記載の共役ポリマー複合体。
  38. 式(Ia):
    Figure 0006073684



    の構造を有する水溶性共役ポリマーであって、前記式中、
    Rがそれぞれ独立して、(CH(OCHCHOCH(ここで、xはそれぞれ独立して0〜20の整数であり、yは独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHOCH(ここで、zはそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、
    任意リンカーLまたはLがそれぞれ、構造:
    Figure 0006073684



    (*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
    を有するa〜hからなる群から選択され、ここで、
    R’が独立して、H、ハロゲン、C〜C12アルキル、(C〜C12アルキル)NH、C〜C12アルケン、C〜C12アルキン、C〜C12シクロアルキル、C〜C12ハロアルキル、C〜C18(ヘテロ)アリール、C〜C18(ヘテロ)アリールアミノ、−[CH−CHr’−Z、もしくは(C〜C12)アルコキシ−X(ここで、Zは−OHまたは−COOHであり、Xは−NH、−NHCOOH、−NHCOOC(CH、−NHCO(C3〜C12)シクロアルキル(C1〜C4)アルキル−N−マレイミド、または−NHCO[CH−CH−O]s’(CHs’NHであり、r’は1〜20の整数であり、そしてs’はそれぞれ独立して1〜20の整数である)、(CH(OCHCHx”OCH(ここで、x”は独立して0〜50の整数である)、または場合により1つもしくは複数のハロゲン、ヒドロキシル、C〜C12アルコキシ、もしくは(OCHCHy”OCH(ここで、y”はそれぞれ独立して0〜50の整数である)によって置換されていてもよいベンジルであり、そしてR’がRとは異なり、
    15が、構造:
    Figure 0006073684



    (*=骨格への共有結合のための部位)
    を有するl〜tからなる群から選択され、そして、
    kが、2、4、8、12または24であり、
    MUが、構造:
    Figure 0006073684



    (*=不飽和骨格への共有結合のための部位)
    を有するa’〜k’からなる群から選択されるポリマー修飾単位またはバンドギャップ修飾単位であり、ここで、
    Rが非イオン性側基であり、
    およびGがそれぞれ独立して、構造:
    Figure 0006073684



    を有する1〜31からなる群から選択され、
    nが、1〜10,000の整数であり、そして
    a、b、cおよびdが、均等またはランダムにそれぞれが繰り返され得る構造内の各単位のモル%を定義し、aが10〜100%のモル%であり、bが90%以下のモル%であり、cおよびdがそれぞれ25%以下のモル%である、
    水溶性共役ポリマー。
JP2012550095A 2010-01-19 2011-01-19 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬 Active JP6073684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29637910P 2010-01-19 2010-01-19
US61/296,379 2010-01-19
US35840610P 2010-06-24 2010-06-24
US61/358,406 2010-06-24
PCT/US2011/021775 WO2011091086A1 (en) 2010-01-19 2011-01-19 Novel reagents for directed biomarker signal amplification

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112120A Division JP2015163718A (ja) 2010-01-19 2015-06-02 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517374A JP2013517374A (ja) 2013-05-16
JP6073684B2 true JP6073684B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=43598355

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550095A Active JP6073684B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-19 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬
JP2015112120A Pending JP2015163718A (ja) 2010-01-19 2015-06-02 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112120A Pending JP2015163718A (ja) 2010-01-19 2015-06-02 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Country Status (7)

Country Link
US (23) US8575303B2 (ja)
EP (3) EP2526138B1 (ja)
JP (2) JP6073684B2 (ja)
CN (1) CN103328532B (ja)
CA (1) CA2786713C (ja)
ES (2) ES2974909T3 (ja)
WO (1) WO2011091086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163718A (ja) * 2010-01-19 2015-09-10 シリゲン グループ リミテッド 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2164988B1 (en) * 2006-10-06 2016-02-17 Sirigen Inc. Fluorescent methods and materials for directed biomarker signal amplification
SG177355A1 (en) 2009-06-26 2012-02-28 Sirigen Inc Signal amplified biological detection with conjugated polymers
US10114020B2 (en) 2010-10-11 2018-10-30 Mbio Diagnostics, Inc. System and device for analyzing a fluidic sample
GB2487207B (en) * 2011-01-12 2013-07-31 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescence
SG11201406727QA (en) * 2012-04-20 2014-11-27 Agency Science Tech & Res Apparatus and method for separating a biological entity from a sample volume
US9739714B2 (en) 2012-10-29 2017-08-22 Mbio Diagnostics, Inc. Particle identification system, cartridge and associated methods
US20140212987A1 (en) * 2013-01-30 2014-07-31 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Signal Ratio in Assay Calibrators
EP2981620A1 (en) * 2013-04-05 2016-02-10 Qiagen GmbH Method for performing a melting curve analysis
EP3019853B1 (en) * 2013-07-11 2022-01-19 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Fluorinated polymer dots
US9557337B2 (en) 2013-10-02 2017-01-31 Becton, Dickinson And Company Polymersome encapsulation of hydrophobic fluorescent polymers
CN103665329B (zh) * 2013-11-11 2015-10-28 南京邮电大学 一种生物素功能化的水溶性共轭聚合物及其制备方法和应用
FR3019901B1 (fr) * 2014-04-09 2020-10-30 Bio Rad Innovations Marqueur de controle pour la mise en oeuvre de procedes d'analyse sur spots
EP3183579B1 (en) * 2014-08-19 2019-10-23 Board of Regents, The University of Texas System Silicon quantum dot optical probes
US20170248587A1 (en) * 2014-11-12 2017-08-31 Becton, Dickinson And Company Polymeric Dye Specific Binding Members and Methods of Making and Using the Same
EP3026093B1 (en) 2014-11-28 2017-09-27 Basf Se Novel materials for the thermal and photochemical solubility switch of conjugated polymers for application in organic electronics
EP4328270A2 (en) 2015-03-12 2024-02-28 Becton, Dickinson and Company Ultraviolet absorbing polymeric dyes and methods for using the same
CN107207874A (zh) 2015-03-12 2017-09-26 贝克顿·迪金森公司 聚合物bodipy染料及其使用方法
US10408759B2 (en) 2015-05-26 2019-09-10 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for high resolution fluorescence microscopy of polymeric dye-labeled samples using polarized light
EP3098269B1 (en) 2015-05-28 2022-04-06 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Bright fluorochromes based on multimerization of fluorescent dyes on branched polyether scaffolds
US10591481B2 (en) * 2015-10-30 2020-03-17 Genentech, Inc. Methods of measuring factor D activity and potency of factor D inhibitors
US11099190B2 (en) * 2015-12-16 2021-08-24 Becton, Dickinson And Company Polymeric dye ratiometric sensor for analyte detection and methods of using the same
ES2911298T3 (es) 2015-12-16 2022-05-18 Becton Dickinson Co Colorantes poliméricos en tándem fluorescentes fotoestables que incluyen complejos de metales luminiscentes
JP2019512573A (ja) * 2016-03-28 2019-05-16 エーエーティー バイオクエスト インコーポレイテッド ポリフルオレノ[4,5−cde]オキセピンコンジュゲート及び分析物検出方法におけるそれらの使用
AU2017250778B2 (en) 2016-04-15 2021-09-23 Beckman Coulter, Inc. Photoactive macromolecules and uses thereof
WO2017184629A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Becton, Dickinson And Company Multiplex polymeric dye devices and methods for using the same
CN109562379A (zh) 2016-06-20 2019-04-02 拜克门寇尔特公司 用于染料共轭试剂的干燥过程
EP3481901A4 (en) * 2016-07-07 2020-07-15 Becton, Dickinson and Company WATER SOLVATED FLUORESCENT CONJUGATED POLYMERS
WO2018009861A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Biolegend Substituted polyfluorene compounds
WO2018013389A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Becton, Dickinson And Company Blue-excitable water-solvated polymeric dyes
JP7216638B2 (ja) 2016-09-01 2023-02-01 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 増強された蛍光のための組成物および方法
EP3516400B1 (en) 2016-09-26 2023-08-16 Becton, Dickinson and Company Measurement of protein expression using reagents with barcoded oligonucleotide sequences
KR20230159629A (ko) * 2016-12-12 2023-11-21 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 수용성 중합체 염료
WO2018111536A1 (en) 2016-12-14 2018-06-21 Becton, Dickinson And Company Methods and compositions for obtaining a tuberculosis assessment in a subject
CN110073222A (zh) * 2016-12-21 2019-07-30 文塔纳医疗系统公司 用于试剂递送的方法、系统和固体组合物
JP7058662B2 (ja) * 2017-02-08 2022-04-22 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 乾燥色素試薬装置、ならびにその製造及び使用方法
CN107064368A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 常州佳德医药科技有限公司 衍生化hplc法测定水合肼的方法
SG11201912217WA (en) 2017-06-16 2020-01-30 Univ Duke Resonator networks for improved label detection, computation, analyte sensing, and tunable random number generation
JP7287942B2 (ja) 2017-07-24 2023-06-06 クアンタム-エスアイ インコーポレイテッド 高強度標識反応物組成物および配列決定のための方法
WO2019023463A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 Biolegend CONJUGATED POLYMERS AND METHODS OF USE
CN111094462A (zh) 2017-12-26 2020-05-01 贝克顿·迪金森公司 深紫外线可激发的水溶剂化聚合物染料
DE202018103523U1 (de) 2018-06-21 2018-09-17 Miltenyi Biotec Gmbh Wasserlösliche Polyfluorene und deren Verwendung als Immunofluoreszenzfarbstoffe
JP2021533240A (ja) * 2018-08-07 2021-12-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company ペンダント狭発光アクセプタを有するポリマータンデム色素
CN117180836A (zh) 2018-11-13 2023-12-08 贝克顿·迪金森公司 干燥试剂滤网及其制造和使用方法
US11584825B2 (en) * 2018-12-14 2023-02-21 Beckman Coulter, Inc. Polymer dye modification and applications
JP7151468B2 (ja) * 2018-12-25 2022-10-12 東洋インキScホールディングス株式会社 蛍光標識剤
CN113454455B (zh) * 2018-12-28 2024-04-30 雅培制药有限公司 微粒上的单分子的直接检测
WO2020154546A1 (en) 2019-01-23 2020-07-30 Quantum-Si Incorporated High intensity labeled reactant compositions and methods for sequencing
US11220628B2 (en) 2019-02-20 2022-01-11 Aat Bioquest, Inc. Condensed polycyclic conjugated polymers and their use for biological detection
US11327023B2 (en) 2019-03-26 2022-05-10 Texas Tech University System Non-covalent complex-based sensors
WO2020205873A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-08 Agilent Technologies, Inc. Compositions and methods for identifying and characterizing gene translocations, rearrangements and inversions
US11965208B2 (en) 2019-04-19 2024-04-23 Becton, Dickinson And Company Methods of associating phenotypical data and single cell sequencing data
CN114127536A (zh) 2019-05-14 2022-03-01 贝克顿·迪金森公司 用于成像流式细胞术的相位校正
WO2021127364A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Becton, Dickinson And Company Methods for quantitating extra-cellular vesicle surface markers, and compositions for practicing the same
US20210222244A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 Becton, Dickinson And Company Methods and compositions for single cell secretomics
US20230131000A1 (en) 2020-01-30 2023-04-27 Aat Bioquest, Inc. UV Excitable Polyfluorene Based Conjugates and Their Use in Methods of Analyte Detection
DE102020001916B3 (de) * 2020-03-24 2021-08-12 Ava Lifescience Gmbh Mikropartikel für bioanalytische Untersuchungen und Verfahren zum Herstellen eines solchen Mikropartikels
EP3916393B1 (en) 2020-05-27 2023-01-25 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Method for detection of cells by repetitive staining and destaining
WO2022013198A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Miltenyi Biotec Gmbh Fluorescent dyes comprising π-conjugated 1,1´-binaphthyl-based polymers
AU2021380843A1 (en) 2020-11-13 2023-06-15 Beckman Coulter, Inc. Additives for reducing non-specific interactions between fluorescent polymer conjugates and cells in a biological sample
CN112485419A (zh) * 2020-11-25 2021-03-12 广州市进德生物科技有限公司 一种锌转运体8抗体检测试剂盒
WO2022125701A1 (en) 2020-12-09 2022-06-16 Becton, Dickinson And Company Multiplexed single cell immunoassay
CN112798377B (zh) * 2021-01-29 2023-03-17 四川大学华西医院 一种荧光淬灭恢复剂及其应用
AU2022216619A1 (en) 2021-02-05 2023-09-07 Beckman Coulter, Inc. Compositions and methods for preventing non-specific interactions between polymer dyes-antibody conjugates
GB2605405B (en) * 2021-03-30 2024-04-03 Sumitomo Chemical Co Polymer
US20220340813A1 (en) * 2021-04-07 2022-10-27 Becton, Dickinson And Company Water-soluble fluorescent polymeric dyes
EP4334395A1 (en) 2021-05-04 2024-03-13 Beckman Coulter, Inc. Uv-absorbing polymers, compositions and uses thereof
CN117897613A (zh) 2021-08-31 2024-04-16 贝克顿迪金森公司 使用寡核苷酸缀合的抗体的多重蛋白质组学分析
EP4399327A1 (en) 2021-09-08 2024-07-17 Becton, Dickinson and Company Non-sequencing pcr-based method for detection of antibody-conjugated oligonucleotides
WO2023056460A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Beckman Coulter, Inc. Water-soluble tetrahydropyrene based fluorescent polymers
CN118369581A (zh) 2021-11-12 2024-07-19 贝克曼库尔特有限公司 用于干燥与聚合物染料缀合的抗体的新的制剂
US20230228746A1 (en) 2022-01-17 2023-07-20 Miltenyi Biotec B.V. & Co. KG Water-soluble M-conjugated fluorescent 1,1-binaphthyl-based tandem polymers
WO2023150764A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 Becton, Dickinson And Company Sorting of mrna and abseq containing barcoded beads by flow
WO2023154694A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 Becton, Dickinson And Company Reference beads for linking imaging and sequencing readouts with single-cell resolution
WO2023172977A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Becton, Dickinson And Company Modified flow proxy assay prior to single-cell cite-seq
CN114959044B (zh) * 2022-06-29 2023-04-07 华中农业大学 一种π-FISH+核酸探针组、原位杂交方法及其应用
WO2024044327A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Beckman Coulter, Inc. Dhnt monomers and polymer dyes with modified photophysical properties
WO2024196805A1 (en) 2023-03-17 2024-09-26 Beckman Coulter, Inc. Benzothienopyrrole cyanine dyes
US20240344983A1 (en) 2023-03-30 2024-10-17 Becton, Dickinson And Company Methods and systems for visualizing spectral signatures

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US414593A (en) 1889-11-05 Cutting and feeding mechanism for printing-presses
US2860303A (en) 1955-09-19 1958-11-11 Tennessee Valley Authority Impedance relay tester
US4486530A (en) 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5424186A (en) 1989-06-07 1995-06-13 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis
US5763162A (en) 1990-03-14 1998-06-09 The Regents Of University Of California Multichromophore fluorescent DNA intercalation complexes
ES2155822T3 (es) 1990-12-06 2001-06-01 Affymetrix Inc Compuestos y su utilizacion en una estrategia de sintesis binaria.
US5229589A (en) 1991-11-21 1993-07-20 Optimum Solutions Corp., Inc. Questionnaire scanning system employing expandable answer mark areas for efficient scanning and mark detection
US5384261A (en) 1991-11-22 1995-01-24 Affymax Technologies N.V. Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths
CA2124087C (en) 1991-11-22 2002-10-01 James L. Winkler Combinatorial strategies for polymer synthesis
US5541061A (en) 1992-04-29 1996-07-30 Affymax Technologies N.V. Methods for screening factorial chemical libraries
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
US5536686A (en) 1992-10-20 1996-07-16 The Research Foundation Of State University Of New York At Buffalo Phosphate binders for metal-matrix composites
CA2172999A1 (en) 1993-07-13 1995-01-26 Jeffrey Bruce Huff Fluorescent polymer labeled conjugates and intermediates
KR0176331B1 (ko) 1996-05-16 1999-04-01 박원훈 전계 발광 소자용 플로렌계 교대 공중합체 및 이를 발광재료로 사용한 전계 발광 소자
DE69820867T2 (de) 1997-04-29 2004-11-18 Amersham Health As Lichtbilderzeugungskontrastmitteln
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US5990479A (en) 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
ATE261483T1 (de) 1998-05-05 2004-03-15 Massachusetts Inst Technology Lichtemittierende polymere und vorrichtungen, die diese enthalten
EP1281744B1 (en) 1998-05-05 2008-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Emissive polymers and devices incorporating these polymers
US6263286B1 (en) 1998-08-13 2001-07-17 U.S. Genomics, Inc. Methods of analyzing polymers using a spatial network of fluorophores and fluorescence resonance energy transfer
US6951682B1 (en) 1998-12-01 2005-10-04 Syntrix Biochip, Inc. Porous coatings bearing ligand arrays and use thereof
AU782254B2 (en) 1999-05-05 2005-07-14 Regents Of The University Of California, The Method for detecting biological agents
AU2001250883A1 (en) 2000-03-20 2001-10-03 Analytical Biological Services, Inc. Method for detecting an analyte by fluorescence
US6737279B1 (en) 2001-03-28 2004-05-18 The Regents Of The University Of California Tuning the properties of conjugated polyelectrolytes and application in a biosensor platform
EP1373246B1 (en) 2001-04-05 2012-09-12 Geneohm Sciences Canada, Inc. Detection of negatively charged polymers using water-soluble, cationic, polythiophene derivatives
AU2002313480A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-29 Merck Patent Gmbh Polymerisable charge transport compounds
EP1461617A4 (en) 2001-11-07 2005-09-14 Sensor Technologies Llc METHOD FOR IDENTIFYING ENERGY TRANSFER SENSORS FOR ANALYTES
JP2005508178A (ja) 2001-11-08 2005-03-31 デヴェロゲン アクチエンゲゼルシャフト フュア エントヴィックルングスビオローギッシェ フォルシュング エネルギー恒常性の調節に関与するMenタンパク質、GST2、Rab−RP1、Csp、F−ボックスタンパク質Lilina/FBL7、ABC50、コロニン、Sec61α、またはVhaPPA1−1、または相同性タンパク質
US20040023248A1 (en) 2001-12-07 2004-02-05 Whitehead Institiute For Biomedical Research Methods and reagents for improving nucleic acid detection
CA2365814C (en) 2001-12-21 2009-05-12 American Dye Source, Inc. Photoluminescent markers and methods for detection of such markers
EP1495139A4 (en) 2002-03-29 2006-06-28 Genentech Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR DETECTING AND QUANTIFYING NUCLEIC ACID ANALYTES
AU2003253590A1 (en) 2002-03-29 2003-11-10 Board Of Regents For The Oklahoma Agricultural And Mechanical Colleges, Acting For And On Behalf Of Oklahoma State University Implantable biosensor from stratified nanostructured membranes
US7241512B2 (en) 2002-04-19 2007-07-10 3M Innovative Properties Company Electroluminescent materials and methods of manufacture and use
SE0201468D0 (sv) 2002-05-13 2002-05-13 Peter Aasberg Metod att använda luminescenta polymerer för detektion av biospecifik växelverkan
US7270956B2 (en) 2002-08-26 2007-09-18 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for detection and analysis of polynucleotides using light harvesting multichromophores
US10001475B2 (en) * 2002-06-20 2018-06-19 The Regents Of The University Of California Light harvesting multichromophore compositions and methods of using the same
US9371559B2 (en) 2002-06-20 2016-06-21 The Regents Of The University Of California Compositions for detection and analysis of polynucleotides using light harvesting multichromophores
US7144950B2 (en) 2003-09-17 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Conformationally flexible cationic conjugated polymers
AU2003243722A1 (en) 2002-06-20 2004-01-06 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for detection and analysis of polynucleotides using light harvesting multichromophores
US6998241B2 (en) 2002-09-11 2006-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antibody pair screening methods
SG111090A1 (en) 2002-10-25 2005-05-30 Agency Science Tech & Res Cationic water-soluble conjugated polymers and their precursors
AU2004215006A1 (en) 2003-02-13 2004-09-10 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for detection and analysis of polynucleotide-binding protein interactions using light harvesting multichromophores
DE10340711A1 (de) * 2003-09-04 2005-04-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend organische Halbleiter
GB0325324D0 (en) * 2003-10-30 2003-12-03 Avecia Ltd Process for producing semiconducting layers and devices containing the same
US7141437B2 (en) 2003-11-13 2006-11-28 Michigan Molecular Institute Solid-state colorimetric biosensors comprised of dendritic polymer networks
US7700366B2 (en) 2003-12-04 2010-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescent, semi-conductive polymers, and devices comprising them
US7759127B2 (en) 2003-12-05 2010-07-20 Massachusetts Institute Of Technology Organic materials able to detect analytes
US20070178470A1 (en) 2003-12-12 2007-08-02 Infectio Recherche Inc. System for charge-based detection of nucleic acids
SE0401219D0 (sv) 2004-05-10 2004-05-10 Biochromix Ab Metoder för detektera konformationsförändringar eller aggregering hos proteiner med hjälp av konjugerade polyelektrolyter
US7253287B1 (en) 2004-05-14 2007-08-07 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. Reactive probes for two-photon fluorescent imaging and sensing
CN1594314A (zh) 2004-06-24 2005-03-16 复旦大学 基于芴的水溶性共轭聚合物及其制备方法
WO2006029231A1 (en) 2004-09-03 2006-03-16 The Regents Of The University Of California Soluble conjugated polymers
WO2006034081A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Polymers for analyte detection
WO2006040530A1 (en) 2004-10-11 2006-04-20 Cambridge Display Technology Limited Polar semiconductive hole transporting material
US7368086B2 (en) 2004-10-29 2008-05-06 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystals, and methods for their preparation and use
US20060160109A1 (en) 2004-11-22 2006-07-20 Odyssey Thera, Inc. Harnessing network biology to improve drug discovery
WO2006074471A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 The Regents Of The University Of California Cationic conjugated polymers suitable for strand-specific polynucleotide detection in homogeneous and solid state assays
WO2006074482A2 (en) 2005-01-10 2006-07-13 The Regents Of The University Of California Methods and kits for strand-specific polynucleotide detection with cationic multichromophores
WO2006083932A2 (en) 2005-01-31 2006-08-10 The Regents Of The University Methods and compositions for aggregant detection
CA2598096C (en) 2005-03-03 2014-02-11 National Research Council Of Canada Methods and compositions for the detection and analysis of nucleic acids by signal amplification
US7521232B2 (en) 2006-05-31 2009-04-21 Icx Nomadics, Inc. Emissive species for clinical imaging
WO2008010487A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. Matériau électronique organique, dispositif électronique organique et dispositif électroluminescent organique
EP2164988B1 (en) * 2006-10-06 2016-02-17 Sirigen Inc. Fluorescent methods and materials for directed biomarker signal amplification
US20100045174A1 (en) * 2007-03-07 2010-02-25 Mitsubishi Chemical Corporation Composition for use in organic device, polymer film, and organic electroluminescent element
JP2008280506A (ja) * 2007-04-12 2008-11-20 Hitachi Chem Co Ltd 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子および有機エレクトロルミネセンス素子
WO2009051560A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Agengy For Science, Technology And Research Water-soluble fluorescent material with balanced hydrophilicity and hydrophobicity
JP2009139214A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Konica Minolta Holdings Inc ポリマー微粒子分散物、それを含む測定用組成物及びそれを用いた被検物質の検出方法
US20090230362A1 (en) 2008-01-25 2009-09-17 Bazan Guillermo C Conjugated oligoelectrolyte electron transporting layers
WO2009123269A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 三菱化学株式会社 高分子化合物、該高分子化合物を架橋させてなる網目状高分子化合物、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
SG177355A1 (en) * 2009-06-26 2012-02-28 Sirigen Inc Signal amplified biological detection with conjugated polymers
JP6059533B2 (ja) * 2009-11-09 2017-01-11 ユニバーシティ オブ ワシントン センター フォー コマーシャライゼーション 官能化発色性ポリマードットおよびその生物共役体
JP6073684B2 (ja) * 2010-01-19 2017-02-01 シリゲン セカンド リミテッド 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬
JP2016031772A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社日立ハイテクファインシステムズ 熱アシスト磁気ヘッド素子の検査方法及びその装置
CN107211170B (zh) 2015-02-20 2020-07-10 索尼公司 传输装置、传输方法、接收装置以及接收方法
EP4328270A2 (en) 2015-03-12 2024-02-28 Becton, Dickinson and Company Ultraviolet absorbing polymeric dyes and methods for using the same
EP3481901A4 (en) * 2016-07-07 2020-07-15 Becton, Dickinson and Company WATER SOLVATED FLUORESCENT CONJUGATED POLYMERS
KR20230159629A (ko) * 2016-12-12 2023-11-21 벡톤 디킨슨 앤드 컴퍼니 수용성 중합체 염료
CN111094462A (zh) * 2017-12-26 2020-05-01 贝克顿·迪金森公司 深紫外线可激发的水溶剂化聚合物染料
JP2021533240A (ja) * 2018-08-07 2021-12-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company ペンダント狭発光アクセプタを有するポリマータンデム色素

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015163718A (ja) * 2010-01-19 2015-09-10 シリゲン グループ リミテッド 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP3981819C0 (en) 2024-02-28
EP3981819A3 (en) 2022-06-08
US11899018B2 (en) 2024-02-13
JP2013517374A (ja) 2013-05-16
ES2974909T3 (es) 2024-07-02
US9139869B2 (en) 2015-09-22
EP4322238A3 (en) 2024-05-15
US20220283169A1 (en) 2022-09-08
EP3981819B1 (en) 2024-02-28
ES2977359T3 (es) 2024-08-22
US10094838B2 (en) 2018-10-09
US20190346450A1 (en) 2019-11-14
US20140206557A1 (en) 2014-07-24
US10955417B2 (en) 2021-03-23
US20190204328A1 (en) 2019-07-04
US20200378976A1 (en) 2020-12-03
US20220276255A1 (en) 2022-09-01
US11333666B2 (en) 2022-05-17
US12111321B2 (en) 2024-10-08
JP2015163718A (ja) 2015-09-10
US20160025735A1 (en) 2016-01-28
US20190204329A1 (en) 2019-07-04
CA2786713A1 (en) 2011-07-28
US20230243837A1 (en) 2023-08-03
US20110257374A1 (en) 2011-10-20
US20220236278A1 (en) 2022-07-28
CA2786713C (en) 2018-03-06
US10302648B2 (en) 2019-05-28
US10365285B2 (en) 2019-07-30
CN103328532A (zh) 2013-09-25
US10641775B2 (en) 2020-05-05
US10481161B2 (en) 2019-11-19
US20110256550A1 (en) 2011-10-20
US20190293654A1 (en) 2019-09-26
US11874278B2 (en) 2024-01-16
US20200141943A1 (en) 2020-05-07
US20230251264A1 (en) 2023-08-10
US20110256549A1 (en) 2011-10-20
CN103328532B (zh) 2016-05-25
EP2526138B1 (en) 2024-02-28
WO2011091086A1 (en) 2011-07-28
US20180074067A1 (en) 2018-03-15
US8362193B2 (en) 2013-01-29
US20220276254A1 (en) 2022-09-01
EP2526138A1 (en) 2012-11-28
US8575303B2 (en) 2013-11-05
US20180106812A1 (en) 2018-04-19
EP2526138C0 (en) 2024-02-28
EP3981819A2 (en) 2022-04-13
US10458989B2 (en) 2019-10-29
US10288620B2 (en) 2019-05-14
US20240272166A1 (en) 2024-08-15
US20230273215A1 (en) 2023-08-31
US20180074066A1 (en) 2018-03-15
US20160349267A1 (en) 2016-12-01
US9547008B2 (en) 2017-01-17
EP4322238A2 (en) 2024-02-14
US10962546B2 (en) 2021-03-30
US8455613B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073684B2 (ja) 指向性バイオマーカーシグナル増幅のための新規の試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150722

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150821

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250