JP6065555B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6065555B2 JP6065555B2 JP2012265312A JP2012265312A JP6065555B2 JP 6065555 B2 JP6065555 B2 JP 6065555B2 JP 2012265312 A JP2012265312 A JP 2012265312A JP 2012265312 A JP2012265312 A JP 2012265312A JP 6065555 B2 JP6065555 B2 JP 6065555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- conductivity type
- layer
- type column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 131
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 33
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 29
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 23
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 16
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 9
- 208000035208 Ring chromosome 20 syndrome Diseases 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 6
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7811—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/063—Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
- H01L29/0634—Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
本発明は、セル領域とこのセル領域の周囲の周辺領域とにPNカラムからなるスーパージャンクション(以下、SJという)構造を備えた半導体装置に関するものである。 The present invention relates to a semiconductor device having a super junction (hereinafter referred to as SJ) structure composed of a PN column in a cell region and a peripheral region around the cell region.
従来より、耐圧とオン抵抗とを改善する半導体デバイスとして、SJ構造のMOSトランジスタ(以下、SJMOSという)が知られている。このSJMOSには、短冊状のN型カラム領域とP型カラム領域とが半導体基板の面方向に交互に繰り返し配列された繰り返し構造PNカラムからなるSJ構造が備えられている。このSJ構造により、電流が流れやすい通電経路が形成されるので低オン抵抗化が図れると共に、電界集中が回避されるので高耐圧を得ることが可能となる。 Conventionally, a MOS transistor having an SJ structure (hereinafter referred to as SJMOS) is known as a semiconductor device that improves the breakdown voltage and the on-resistance. This SJMOS has an SJ structure composed of a repetitive structure PN column in which strip-shaped N-type column regions and P-type column regions are alternately arranged in the plane direction of the semiconductor substrate. With this SJ structure, an energization path through which current flows easily is formed, so that a low on-resistance can be achieved, and electric field concentration can be avoided, so that a high breakdown voltage can be obtained.
また、耐圧を確保するためには、周辺領域の耐圧構造も重要である。このため、従来では、周辺領域に備えられたPNカラムの上に、比較的不純物濃度の薄いP型層をエピタキシャル成長させ、P型層を介してP型カラム領域をソース電極と接続させている。これにより、周辺領域を空乏化させ、高耐圧が得られるようにしている。 In order to ensure a withstand voltage, the withstand voltage structure in the peripheral region is also important. For this reason, conventionally, a P-type layer having a relatively low impurity concentration is epitaxially grown on a PN column provided in the peripheral region, and the P-type column region is connected to the source electrode via the P-type layer. As a result, the peripheral region is depleted and a high breakdown voltage is obtained.
しかしながら、エピタキシャル成長工程は時間が掛かり、コストが高くなるという課題があった。このため、特許文献1において、周辺領域にP型不純物をイオン注入することでP型のリサーフ(RESURF:Reduced Surface Field)層を形成し、周辺領域のP型カラム領域とソース電極とを電気的に接続させる構造が提案されている。さらに、リサーフ層にスリットを入れてストライプ状にしたり、N型カラム領域の表層部を狙ってリサーフ層を形成することで、リサーフ層が空乏化し易くなるようにしている。
However, there has been a problem that the epitaxial growth process takes time and the cost becomes high. For this reason, in
しかしながら、リサーフ層のP型不純物濃度がN型カラム領域に含まれるN型不純物を打ち返してP型化させるのに十分な濃度でなければならない。このため、単にリサーフ層にスリットを加えるのみではリサーフ層の空乏化に必要な電界が不十分となり、耐圧を十分に確保することができない。すなわち、高耐圧を確保する為にはリサーフ層の濃度が十分に低い必要がある一方で、性能向上に伴って濃度が高くなったN型カラム領域に含まれるN型不純物を打ち返してP型化させるためには高い不純物濃度が必要となるため、これらが両立しない。 However, the P-type impurity concentration of the RESURF layer must be sufficient to counteract the N-type impurities contained in the N-type column region to be P-type. For this reason, simply adding a slit to the RESURF layer makes the electric field necessary for depletion of the RESURF layer insufficient, and a sufficient breakdown voltage cannot be secured. That is, in order to ensure a high breakdown voltage, the concentration of the RESURF layer needs to be sufficiently low, while N-type impurities contained in the N-type column region whose concentration has increased with the improvement in performance are repelled to become P-type. In order to achieve this, a high impurity concentration is required.
具体的には、図8に示すように、リサーフ層J1のP型不純物濃度が濃すぎると、P型カラム領域J2の内部側が空乏化しない。このため、周辺領域における最外周まで低電位が届き、電界集中が生じて耐圧が確保できない。 Specifically, as shown in FIG. 8, when the P-type impurity concentration of the RESURF layer J1 is too high, the inner side of the P-type column region J2 is not depleted. For this reason, a low potential reaches the outermost periphery in the peripheral region, electric field concentration occurs, and a breakdown voltage cannot be secured.
また、図9A、図9Bに示すように、リサーフ層J1のP型不純物濃度が薄すぎると、N型カラム領域J3の上層部をP型に反転させられなくなる。このため、PNカラムの繰り返し方向においてはN型カラム領域J3の表層部がP型になっていないために周辺領域のP型カラム領域J2がフローティング状態となる。したがって、P型カラム領域J2の長手方向ではP型カラム領域J2がソース電極に接続されていことから、図9Aのように外周方向に向けて広範囲に空乏層が広がるが、PNカラムの繰り返し方向では、図9Bのように外周方向への空乏層の広がりが小さくなる。このため、方向によって空乏層の広がり方が異なるために、周辺領域のうちセル領域のコーナ部に対応する位置において電界集中が発生し、耐圧が確保できなくなる。 As shown in FIGS. 9A and 9B, if the P-type impurity concentration of the RESURF layer J1 is too low, the upper layer portion of the N-type column region J3 cannot be inverted to the P-type. For this reason, in the repeating direction of the PN column, since the surface layer portion of the N-type column region J3 is not P-type, the P-type column region J2 in the peripheral region is in a floating state. Therefore, since the P-type column region J2 is connected to the source electrode in the longitudinal direction of the P-type column region J2, a depletion layer spreads widely in the outer peripheral direction as shown in FIG. 9A. As shown in FIG. 9B, the spread of the depletion layer in the outer peripheral direction is reduced. For this reason, because the depletion layer spreads differently depending on the direction, electric field concentration occurs at a position corresponding to the corner portion of the cell region in the peripheral region, and the breakdown voltage cannot be secured.
一方、N型カラム領域J3の表層部を狙ってリサーフ層J1を形成する場合、P型カラム領域J2の表層部のP型不純物が濃くなり過ぎないようにできる。ところが、PNカラムの表面側ではリサーフ層J1が形成されずに残ったN型カラム領域J3からリサーフ層J1側に空乏層が広がるようにしなければならない。このため、リサーフ層J1のピッチや幅によっては、本来はN型カラム領域J3からP型カラム領域J2に広がる空乏層によって耐圧設計を行っているのに、N型カラム領域J3からリサーフ層J1に広がる空乏層によって耐圧が律則してしまうことになる。 On the other hand, when the RESURF layer J1 is formed aiming at the surface layer portion of the N-type column region J3, the P-type impurities in the surface layer portion of the P-type column region J2 can be prevented from becoming too thick. However, on the surface side of the PN column, a depletion layer must spread from the remaining N-type column region J3 without the RESURF layer J1 to the RESURF layer J1 side. For this reason, depending on the pitch and width of the RESURF layer J1, the withstand voltage design is originally performed by a depletion layer extending from the N-type column region J3 to the P-type column region J2, but from the N-type column region J3 to the RESURF layer J1. The breakdown voltage is regulated by the spreading depletion layer.
本発明は上記点に鑑みて、高耐圧を確保しつつ、周辺領域のうちセル領域のコーナ部に対応する位置において電界集中が発生することを抑制し、さらにPNカラムに広がる空乏層によって耐圧が律則される半導体装置を提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention suppresses the occurrence of electric field concentration at a position corresponding to the corner portion of the cell region in the peripheral region while ensuring a high breakdown voltage, and further, the breakdown voltage is reduced by the depletion layer extending to the PN column. An object is to provide a regulated semiconductor device.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ドリフト領域としての一方向を長手方向とする第1導電型カラム領域(4)および第2導電型カラム領域(5)が第1導電型層(3)の上に形成されていると共に、第1導電型カラム領域および第2導電型カラム領域が前記一方向と垂直な方向を繰り返し方向として所定ピッチで交互に繰り返し形成されることによってSJ構造が構成された半導体基板(6)を備え、半導体素子(9)が形成されたセル領域(1)の外周に設けられた周辺領域(2)では、SJ構造のうち第1導電型カラム領域の表層部に、隣り合う第2導電型カラム領域を連結し、前記一方向と同方向において、第1導電型カラム領域および第2導電型カラム領域が繰り返し形成されたピッチよりも小さなピッチで配置された第2導電型層(7)が備えられており、第2導電型層は、セル領域の外周方向に向かって徐々にピッチが広くされていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, in the first aspect of the present invention, the first conductivity type column region (4) and the second conductivity type column region (5) having one direction as a drift region in the longitudinal direction are the first conductivity. The first conductivity type column region and the second conductivity type column region are alternately and repeatedly formed at a predetermined pitch with a direction perpendicular to the one direction as a repeat direction. The peripheral region (2) provided with the semiconductor substrate (6) having the SJ structure and provided on the outer periphery of the cell region (1) in which the semiconductor element (9) is formed has a first conductivity type column in the SJ structure. the surface layer of the region, connecting the second conductive type column region fit Ri next, in the one direction and the same direction, the first conductive type column region and the second conductive type column region repeatedly formed smaller pitch than Arranged by Has been is provided with a second conductivity type layer (7), the second conductivity type layer, is characterized by gradual pitch toward the outer circumference of the cell region is wider.
このように、第1導電型カラム領域の表層部に第2導電型不純物をイオン注入することでリサーフ層を構成する第2導電型層を形成している。これにより、第2導電型カラム領域の表層部には第2導電型不純物が注入されないようにできる。このため、第2導電型カラム領域の表層部の濃度が濃くなり過ぎることを抑制できると共に、第1導電型カラム領域に含まれる第1導電型不純物を打ち返して第2導電型化させるのに十分な第2導電型不純物をイオン注入できる。したがって、高耐圧を確保しつつ、周辺領域のうちセル領域のコーナ部に対応する位置において電界集中が発生することを抑制できる。 As described above, the second conductivity type layer constituting the RESURF layer is formed by ion-implanting the second conductivity type impurity into the surface layer portion of the first conductivity type column region. Thus, the second conductivity type impurity can be prevented from being implanted into the surface layer portion of the second conductivity type column region. For this reason, it is possible to suppress the concentration of the surface layer portion of the second conductivity type column region from becoming too high, and to sufficiently repel the first conductivity type impurities contained in the first conductivity type column region and to make the second conductivity type. The second conductivity type impurity can be ion-implanted. Therefore, electric field concentration can be prevented from occurring at a position corresponding to the corner portion of the cell region in the peripheral region while ensuring a high breakdown voltage.
また、第1導電型カラム領域および第2導電型カラム領域が繰り返し形成されたピッチ、つまりPNカラムのピッチと比較して、第2導電型層のピッチの方が小さくなるようにしている。これにより、PNカラムに広がる空乏層によって耐圧が律則され、PNカラムによる耐圧設計に基づく十分な耐圧を得ることが可能となる。 Further, the pitch of the second conductivity type layer is made smaller than the pitch at which the first conductivity type column region and the second conductivity type column region are repeatedly formed, that is, the pitch of the PN column. As a result, the breakdown voltage is regulated by the depletion layer spreading over the PN column, and a sufficient breakdown voltage based on the breakdown voltage design by the PN column can be obtained.
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows an example of a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図4を参照して説明する。ここでは、半導体装置としてトレンチゲート型のMOSFETを備えたものを例に挙げて説明するが、他の縦型半導体素子が備えられるものであっても良い。なお、図3や図4A、図4Bは断面図ではないが、図を見やすくするためにp型の部分をハッチングで示してある。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, a semiconductor device including a trench gate type MOSFET will be described as an example. However, another vertical semiconductor element may be provided. 3, 4 </ b> A, and 4 </ b> B are not cross-sectional views, but a p-type portion is hatched for easy viewing of the drawing.
図1に示されるように、本実施形態にかかる半導体装置は、半導体素子が形成されたセル領域1と、周辺領域2とを備えた構成とされている。セル領域1が四角形状で構成されており、このセル領域1を囲うように周辺領域2が設けられている。図2に示されるように、セル領域1には多数のMOSFETが形成されている。
As shown in FIG. 1, the semiconductor device according to this embodiment includes a
図2に示すように、半導体装置は、N+型のドレイン層3の上に、ドリフト領域としてN型カラム領域4およびP型カラム領域5を有するSJ構造が構成された半導体基板6を備えている。N型カラム領域4およびP型カラム領域5は、ドレイン層3の面方向と平行な一方向を長手方向として延設され、その長手方向に対する垂直方向を繰り返し方向として交互に繰り返し配置されている。N型カラム領域4やP型カラム領域5のピッチや幅および不純物濃度についてはチャージバランスを考慮して設定されている。このSJ構造の詳細については後で説明する。
As shown in FIG. 2, the semiconductor device includes a
また、SJ構造の表面側において、周辺領域2にはP型層7が形成されており、ドレイン層3の裏面側、つまりSJ構造とは反対側にはドレイン電極8が形成されている。P型層7は、SJ構造の表面側の全域に形成されているのではなく、セル領域1には形成されず、周辺領域2にのみ形成されており、エピタキシャル成長ではなくイオン注入によって形成されている。このP型層7が本発明の特徴となるものであり、このP型層7の詳細構造については後で説明する。
A P-
セル領域1においては、半導体素子9としてトレンチゲート型のMOSFETが形成されている。MOSFETの構造については一般的だが、簡単に説明すると、次の通りである。SJ構造の表層部において、N+型ソース領域およびP型チャネル層が形成されていると共に、これらを貫通してN型カラム領域4に達するトレンチ10が形成されている。このトレンチ10の内表面にゲート絶縁膜とゲート層とが順に形成されることでトレンチゲート構造が構成されている。また、P型チャネル層にはP型ボディ領域も形成されている。
In the
トレンチ10は、N型カラム領域4やP型カラム領域5の長手方向と同方向を長手方向として延設されている。さらに、1つのN型カラム領域4と当該N型カラム領域4に隣接する1つのP型カラム領域5とを一組のカラム構造と定義すると、トレンチゲート構造は一組のカラム構造毎に設けられており、N型カラム領域4と対応する位置に形成されている。
The
なお、本実施形態では、トレンチ10の長手方向をN型カラム領域4やP型カラム領域5の長手方向と同方向としているが、トレンチ10の長手方向をN型カラム領域4やP型カラム領域5の長手方向に対して交差させることもできる。
In this embodiment, the longitudinal direction of the
また、ゲート層上には、当該ゲート層を覆うと共にN+型ソース領域およびP型チャネル層が露出するコンタクトホールが設けられた層間絶縁膜11が形成されている。層間絶縁膜11は例えば酸化膜などによって構成されている。この層間絶縁膜11を覆うようにソース電極12が形成されており、層間絶縁膜11のコンタクトホールを介してN+型ソース領域およびP型チャネル層に接触させられている。
On the gate layer, an
このような構造によりセル領域1が構成されている。そして、セル領域1に備えられたMOSFETは、ゲート層に対してゲート電圧が印加されると、p型チャネル層のうちトレンチ10の側面に接している部分にチャネルを形成し、ソース−ドレイン間に電流を流すという動作を行う。なお、ここで説明したMOSFETの構造は一例であり、他の構造でも良い。
The
一方、周辺領域2には、SJ構造およびP型層7の上にLOCOS酸化膜などで構成された絶縁膜13aが形成されている。この絶縁膜13aの上にも絶縁膜13bが形成されており、さらに絶縁膜13bの上に、例えば400nmの厚さのポリシリコン層14が形成されている。ポリシリコン層14は配線としてパターニングされており、セル領域1側から順に、ゲート配線15とフィールドプレート16とが配置されたレイアウトとされている。
On the other hand, in the
ゲート配線15はゲート層と電気的に接続されており、ゲート配線15の上にはゲート電極17が形成されている。フィールドプレート16の上にはソース電極12と電気的に接続された中継電極18が形成されている。
The
ポリシリコン層14のうちフィールドプレート16よりも外側には、複数のガードリング19がセル領域1とは反対側に向かって等間隔でレイアウトされている。ガードリング19は、例えば導電領域としてセル領域1を囲うように多段に連ねられて並べられている。なお、ガードリング19として、例えばN型の導電領域、P型の導電領域、または金属等を採用しても良い。
A plurality of guard rings 19 are laid out at equal intervals toward the side opposite to the
さらに、ポリシリコン層14のうち最も外側に最外周リング20がレイアウトされ、この最外周リング20の上に最外周電極(EQR)21が形成されている。最外周リング20は、複数のガードリング19のうち最も最外周電極21側のガードリング19と電気的に接続されている。この最外周電極21は、半導体装置の外縁部側すなわち周辺領域2の最外縁部に位置している。そして、最外周電極21は、半導体基板6の表層部に設けられたN+型領域22を介してSJ構造の周囲に位置するN型のエピタキシャル領域に電気的に接続されている。
Further, an outermost peripheral ring 20 is laid out on the outermost side of the
ゲート配線15、フィールドプレート16、複数のガードリング19、および最外周リング20は層間絶縁膜11に覆われていると共に、ゲート配線15、フィールドプレート16、および最外周リング20の一部が層間絶縁膜11から露出している。ゲート電極17や中継電極18は、層間絶縁膜11の開口部を介してゲート配線15やフィールドプレート16に接続されている。
The
また、最外周電極21は、半導体基板6の厚み方向(基板法線方向)から見てSJ構造と重なるように設けられている。これにより、SJ構造の電位分布の広がりが最外周電極21によって抑えられる。
The outermost
上記のように周辺領域2においてポリシリコン層14がレイアウトされた領域のうち、複数のガードリング19がレイアウトされた領域が電位分割領域23とされている。電位分割領域23は、P型層7の上方(絶縁膜13a側)における領域であり、ソース電極12(中継電極18)と最外周電極21とを電気的に接続すると共にソース電極12(中継電極18)と最外周電極21との間の電圧を複数段に分割する。電圧を複数段に分割するために、各ガードリング19は所望の耐圧を確保したツェナーダイオード24によってそれぞれ接続されている。
Of the regions where the
また、複数のガードリング19は電位分割領域23においてソース電極12(中継電極18)側から最外周電極21側に向かって等間隔で配置されている。このため、電位分割領域23は、ソース電極12(中継電極18)側から最外周電極21側に向かって、等間隔でソース電極12(中継電極18)と最外周電極21との間の電圧を複数段に分割する。これにより、電位分割領域23においてソース電極12(中継電極18)側から最外周電極21側に向かって等間隔で電位を固定できる。
The plurality of guard rings 19 are arranged at equal intervals from the source electrode 12 (relay electrode 18) side to the outermost
次に、半導体基板6のSJ構造の詳細構造について説明する。本実施形態では、SJ構造を構成するN型カラム領域4およびP型カラム領域5は、セル領域1から周辺領域2にわたって繰り返し配置されている。N型カラム領域4およびP型カラム領域5の深さは例えば47μm、ピッチは7μmとされている。
Next, the detailed structure of the SJ structure of the
そして、セル領域1では、N型カラム領域4とP型カラム領域5の幅および不純物濃度を同じにしてある。このため、PNカラムはPキャリア数、Nキャリア数が一致しており、PNカラムのチャージバランスが取られている。例えば、N型カラム領域4およびP型カラム領域5の不純物濃度をそれぞれ2.5×1015〜5×1016cm-3にしてある。
In the
一方、周辺領域2では、N型カラム領域4とP型カラム領域5との不純物濃度のバランスがセル領域1から外周方向に向かって連続的に変化する領域となるチャージバランス変化領域25とされている。なお、最外周電極21は、このチャージバランス変化領域25の周囲に位置している。
On the other hand, in the
チャージバランス変化領域25では、セル領域1から外周方向に向かって、徐々にN型カラム領域4の体積がP型カラム領域5の体積よりも大きくされ、Nキャリア数がPキャリア数よりも多くなるようにしてある。つまり、周辺領域2のSJ構造がNリッチ領域となるようにしている。そして、このNリッチとされたSJ構造を囲むように、ドリフト領域の周囲のN型のエピタキシャル領域(以下、Nエピ領域という)が形成されている。
In the charge
具体的には、図3に示すように、周辺領域2では、PNカラムの繰り返し方向において、P型カラム領域5の幅をセル領域1と同じままにしつつ、N型カラム領域4の幅をセル領域1の幅よりも外周方向に向かって徐々に大きくなるようにしている。
Specifically, as shown in FIG. 3, in the
また、PNカラムの繰り返し方向に垂直な方向において、P型カラム領域5の幅が当該P型カラム領域5の端部5aに向かって、つまりセル領域1の外周方向に向かって連続的に狭くなるようにしている。言い換えると、P型カラム領域5の端部5aを当該垂直な方向で先細りにしており、当該垂直な方向におけるN型カラム領域4の幅が連続的に広くなっている。これにより、周辺領域2ではセル領域1から離れるほどN型カラム領域4の体積が連続的に増えるので、繰り返し方向およびそれと垂直方向の両方向において、N型寄りに不純物濃度のバランスが崩れる。すなわち、N型が支配的になり、周辺領域2の最外縁部側に向かってNリッチとなる。このように、P型カラム領域5の平面レイアウトによって、チャージバランス変化領域25における不純物濃度のバランスを連続的に変化させている。
Further, in the direction perpendicular to the repeating direction of the PN column, the width of the P-
このようなチャージバランス変化領域25を設けていることから、周辺領域2における余剰濃度は、セル領域1から外周方向に向かうに連れて減少していく。このため、セル領域1内よりも周辺領域2の方の電界集中が疎になる。したがって、周辺領域2においてセル領域1よりも耐圧が高くなるようにすることが可能となる。
Since such a charge
続いて、本実施形態にかかる半導体装置の特徴となるP型層7の詳細構造について説明する。
Next, the detailed structure of the P-
図3に示すように、P型層7は、周辺領域2において各P型カラム領域5を連結させるように形成され、連結させたP型カラム領域5の表層部と共にP型のリサーフ層を構成する。P型層7の不純物濃度は、N型カラム領域4を打ち返して導電型を反転させてp型化できる程度、かつ、濃くなり過ぎて空乏層が十分に広がらなくならない程度とされている。具体的には、P型層7の不純物濃度はN型カラム領域4の不純物濃度の1倍より多く2倍以下とされており、例えば、N型カラム領域4のN型不純物濃度を6×1015cm-3とする場合、P型層7のP型不純物濃度を9×1015cm-3としている。
As shown in FIG. 3, the P-
このP型層7は、図3に示すように、P型層7は、周辺領域2におけるN型カラム領域4の表層部にメッシュ状に点在させられており、本実施形態では、P型カラム領域5の長手方向と垂直な複数の平行直線上に並ぶようにP型層7が点在させられている。つまり、周辺領域2におけるN型カラム領域4の表面にP型層7を形成しつつ、P型層7にスリットを入れてP型カラム領域5の長手方向と同方向においてP型層7を複数に分割したレイアウトとしている。
As shown in FIG. 3, the P-
P型カラム領域5の長手方向と同方向において分割された各P型層7の幅は同じに設定しているが、各P型層7の間に残るN型カラム領域4の同方向での幅以下になるようにしている。このように、各P型層7の幅が各P型層7の間に残るN型カラム領域4の同方向での幅以下となるようにしているため、P型層7の空乏化に必要な電界が不十分になることを抑制でき、それによる耐圧低下を抑制することができる。
The width of each P-
また、PNカラムの繰り返し方向において、P型層7の幅がセル領域1の外周方向に向かって連続的に狭くなるようにしている。つまり、P型層7を当該繰り返し方向において先細りにしている。言い換えると、P型層7の間に残るN型カラム領域4の表面の幅が、PNカラムの繰り返し方向において連続的に広くなっている。これにより、PNカラムの繰り返し方向において、周辺領域2での余剰濃度がPリッチとなることを防ぐことができ、空乏層がPNカラムの終端位置に届いて耐圧が低下することを防ぐことができる。
Further, the width of the P-
また、P型層7のピッチは、セル領域1の外周方向に向かうに連れて大きくなるように設定されている。つまり、PNカラムの長手方向において、P型層7の間に残るN型カラム領域4の表面の幅が連続的に広くなっている。これにより、PNカラムの長手方向においても、周辺領域2での余剰濃度がPリッチとなることを防ぐことができ、空乏層がPNカラムの終端位置に届いて耐圧が低下することを防ぐことができる。
Further, the pitch of the P-
さらに、P型層7のピッチは、セル領域1の中心から外周方向に向かった距離が等距離の場所で比較して、PNカラムのピッチよりも小さくされている。これにより、PNカラムに広がる空乏層によって耐圧が律則されるようにすることを可能としている。この理由について、図4Aおよび図4Bを参照して説明する。
Further, the pitch of the P-
図4Aおよび図4Bに示すように、P型層7のピッチについては適宜調整可能であるが、P型層7のピッチやPNカラムのピッチに応じて、各部での電界強度が規定されることになる。具体的には、N型半導体(N型カラム領域4)内における電界強度Eの変化量dE/dxやP型半導体(P型カラム領域5やP型層7)内における電界強度Eの変化量dE/dxは、次式で示される。
As shown in FIG. 4A and FIG. 4B, the pitch of the P-
これらの数式に示されるように、電界強度Eの変化量dE/dxは電荷q、ドナー濃度NDもしくはアクセプタ濃度NAおよび半導体の誘電率εによって決まる一定値である。このため、P型半導体の幅やN型半導体の幅に応じて電界強度Eのピーク値が決まり、これらの幅が大きくなるほど電界強度Eのピーク値が大きくなる。 As shown in these mathematical expressions, the change amount dE / dx of the electric field strength E is a constant value determined by the charge q, the donor concentration N D or the acceptor concentration N A and the dielectric constant ε of the semiconductor. For this reason, the peak value of the electric field strength E is determined according to the width of the P-type semiconductor and the width of the N-type semiconductor, and the peak value of the electric field strength E increases as these widths increase.
したがって、PNカラムの繰り返し方向においては、N型カラム領域4とP型カラム領域5それぞれの幅、つまりPNカラムのピッチによって電界強度Eのピーク値が決まる。また、PNカラムの繰り返し方向に対する垂直方向となるP型層7とN型カラム領域4との間においては、P型層7と各P型層7の間に残るN型カラム領域4それぞれの幅、つまりP型層7のピッチによって電界強度Eのピーク値が決まる。このため、図4Bに示すように、PNカラムのピッチと比較して、P型層7のピッチの方が大きいと、P型層7とN型カラム領域4との間における電界強度Eのピーク値がPNカラムにおける電界強度Eのピーク値よりも大きくなってしまう。これにより、本来はN型カラム領域4からP型カラム領域5に広がる空乏層によって耐圧設計を行っているのにもかかわらず、N型カラム領域4からP型層7に広がる空乏層によって耐圧が律則してしまうことになる。
Therefore, in the repeating direction of the PN column, the peak value of the electric field strength E is determined by the width of each of the N-
これを抑制すべく、本実施形態では、図4Aに示すように、PNカラムのピッチと比較して、P型層7のピッチの方が小さくなるようにしている。つまり、このような構成とすることで、P型層7とN型カラム領域4とにおける電界強度Eのピーク値がPNカラムにおける電界強度Eのピーク値よりも小さくなるようにしている。これにより、PNカラムに広がる空乏層によって耐圧が律則され、PNカラムによる耐圧設計に基づく十分な耐圧を得ることが可能となる。
In order to suppress this, in this embodiment, as shown in FIG. 4A, the pitch of the P-
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について説明する。まず、SJ構造を備えた半導体基板6を用意する。ここで、周辺領域2に対応するSJ構造が例えば図3の平面レイアウトになっていることにより、周辺領域2におけるチャージバランス変化領域25の不純物濃度のバランスが連続的に変化しているものを用意する。
Next, a method for manufacturing the semiconductor device of this embodiment will be described. First, a
そして、セル領域1の半導体素子を通常の半導体プロセスにより形成する。また、半導体基板6のうち周辺領域2におけるN型カラム領域4の表層部を部分的に開口するマスクを配置したのち、そのマスク上からP型不純物をイオン注入することでP型層7を形成する。
Then, the semiconductor element in the
その後、半導体素子やP型層7およびPNカラムのうちの露出表面上に絶縁膜13aを形成したのち、絶縁膜13aの上に絶縁膜13bおよびポリシリコン層14を形成する。そして、ポリシリコン層14をゲート配線15とフィールドプレート16と複数のガードリング19と最外周リング20にレイアウトする。また、各ガードリング19の間を連結するようにポリシリコン層14を残す。
Thereafter, an insulating
そして、各ガードリング19の間のポリシリコン層14にイオン注入を行うことでN型領域とP型領域とを形成してツェナーダイオード24を構成する。続いて、各ガードリング19やツェナーダイオード24を覆うようにさらに層間絶縁膜11を形成したのちコンタクトホールを開口する。さらに、層間絶縁膜11の上に金属層の成膜およびパターニングを行うことで、ソース電極12、ゲート電極17、中継電極18、および最外周電極21をまとめて形成する。こうして本実施形態の半導体装置が完成する。
Then, ion implantation is performed on the
以上説明したように、本実施形態では、N型カラム領域4の表層部にP型不純物をイオン注入することでリサーフ層を構成するP型層7を形成している。これにより、P型カラム領域5の表層部にはP型不純物が注入されないようにできる。このため、P型カラム領域5の表層部の濃度が濃くなり過ぎることを抑制できると共に、N型カラム領域4に含まれるN型不純物を打ち返してP型化させるのに十分なP型不純物をイオン注入できる。したがって、高耐圧を確保しつつ、周辺領域のうちセル領域のコーナ部に対応する位置において電界集中が発生することを抑制できる。
As described above, in this embodiment, the P-
また、PNカラムのピッチと比較して、P型層7のピッチの方が小さくなるようにしている。これにより、PNカラムに広がる空乏層によって耐圧が律則され、PNカラムによる耐圧設計に基づく十分な耐圧を得ることが可能となる。
Further, the pitch of the P-
なお、P型層7の最大幅についてはPNカラムのピッチおよびN型カラム領域4の幅によって決まり、P型層7のピッチがPNカラムのピッチよりも小さく、かつ、N型カラム領域4の幅以下であれば良い。P型層7の最小幅については、P型層7によってP型カラム領域5が連結されさえすれば良いため特に規定は無く、細ければ細いほど空乏化が容易になるため良いが、プロセス的にイオン注入によって形成できる最小幅に決まることになる。
Note that the maximum width of the P-
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiment described above, and can be appropriately changed within the scope described in the claims.
例えば、図5に示すように、セル領域1の外周方向に向かって、P型層7の幅を変化させずに一定としても良いし、P型カラム領域5の幅を変化させずに一定としても良い。ただし、上記実施形態のように、PNカラムの繰り返し方向においてP型層7の幅が連続的に狭くなるようにすれば、セル領域1の外周方向に向かって周辺領域2での余剰濃度がPリッチになることを防げる為、より耐圧向上が図れる。同様に、P型カラム領域5についてもセル領域1の外周方向に向かって端部5aが先細りとなるようにすることで、より耐圧向上が図れる。
For example, as shown in FIG. 5, the width of the P-
また、P型層7は、P型カラム領域5を連結させるように形成されていれば良いため、P型カラム領域5に対して直行する直線上に配置されていなくても良い。例えば、図6に示すように、P型カラム領域5に対して斜めに交差する直線上にP型層7が配置された構造であっても良い。
Further, since the P-
また、図7に示すように、P型カラム領域5に対して直行する直線上であっても、隣接する各N型カラム領域4すべてにP型層7が形成されている必要は無く、1つおきに配置されたレイアウト、つまり入れ子状にP型層7が配置された構造であっても良い。
Further, as shown in FIG. 7, even on a straight line perpendicular to the P-
また、半導体素子はMOSFETに限らず、ダイオード等でも良い。また、MOSFETはトレンチゲート型ではなく、プレーナ型でも良い。さらに、上記各実施形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型とした半導体装置を例に挙げて説明して有るが、各部の導電型を反転させた半導体装置としても良い。 Further, the semiconductor element is not limited to the MOSFET but may be a diode or the like. The MOSFET may be a planar type instead of a trench gate type. Further, in each of the above embodiments, the semiconductor device in which the first conductivity type is n-type and the second conductivity type is p-type is described as an example, but the semiconductor device in which the conductivity type of each part is inverted may be used. good.
1 セル領域
2 周辺領域
3 ドレイン層
4 N型カラム領域
5 P型カラム領域
6 半導体基板
7 P型層
9 半導体素子
12 ソース電極
25 チャージバランス変化領域
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記半導体基板のうち半導体素子(9)が形成された領域がセル領域(1)とされ、当該セル領域の外周に設けられた領域が周辺領域(2)とされている半導体装置であって、
前記周辺領域には、前記スーパージャンクション構造のうち前記第1導電型カラム領域の表層部に、隣り合う前記第2導電型カラム領域を連結し、前記一方向と同方向において、前記第1導電型カラム領域および前記第2導電型カラム領域が繰り返し形成されたピッチよりも小さなピッチで配置された第2導電型層(7)が備えられており、
前記第2導電型層は、前記セル領域の外周方向に向かって徐々にピッチが広くされていることを特徴とする半導体装置。 A first conductivity type column region (4) and a second conductivity type column region (5) having one direction as a drift region as a longitudinal direction are formed on the first conductivity type layer (3). A semiconductor substrate (6) having a super junction structure formed by alternately and repeatedly forming one conductivity type column region and the second conductivity type column region at a predetermined pitch with a direction perpendicular to the one direction as a repeat direction. ,
A semiconductor device in which a region in which a semiconductor element (9) is formed in the semiconductor substrate is a cell region (1), and a region provided on the outer periphery of the cell region is a peripheral region (2),
The said peripheral region, a surface portion of the first conductive type column region of the super junction structure, and connecting the second conductive type column region fit Ri next, in the one direction and the same direction, the first conductive A second conductivity type layer (7) arranged with a pitch smaller than a pitch in which the mold column region and the second conductivity type column region are repeatedly formed ;
The semiconductor device according to claim 2, wherein the pitch of the second conductivity type layer is gradually increased toward the outer periphery of the cell region .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012265312A JP6065555B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012265312A JP6065555B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014110382A JP2014110382A (en) | 2014-06-12 |
JP6065555B2 true JP6065555B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=51030837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012265312A Expired - Fee Related JP6065555B2 (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6065555B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101721181B1 (en) * | 2015-04-01 | 2017-03-30 | 주식회사 케이이씨 | Power semiconductor device |
CN105914149B (en) * | 2016-06-24 | 2019-01-04 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | The manufacturing method of groove grid super node power device |
WO2018139557A1 (en) * | 2017-01-25 | 2018-08-02 | ローム株式会社 | Semiconductor device |
JP7081876B2 (en) * | 2017-12-19 | 2022-06-07 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | Semiconductor devices and methods for manufacturing semiconductor devices |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3628613B2 (en) * | 1997-11-03 | 2005-03-16 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | High pressure resistant edge structure for semiconductor components |
JP2008010506A (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device |
JP5198030B2 (en) * | 2007-10-22 | 2013-05-15 | 株式会社東芝 | Semiconductor element |
JP2010040973A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Sony Corp | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP4844605B2 (en) * | 2008-09-10 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | Semiconductor device |
JP4883099B2 (en) * | 2009-01-28 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012265312A patent/JP6065555B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014110382A (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4635067B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5198030B2 (en) | Semiconductor element | |
JP4980663B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method | |
JP4416007B2 (en) | Semiconductor device | |
US20150179764A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2007173418A (en) | Semiconductor device | |
JP2010056510A (en) | Semiconductor device | |
JP2006179598A (en) | Power semiconductor device | |
JP2004319732A (en) | Semiconductor device | |
US11322607B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2010114152A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
US10707301B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US20130248987A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US20110291181A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
CN112054059A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP6065555B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2008078282A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9786735B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US8482028B2 (en) | Semiconductor device | |
KR101360070B1 (en) | Semiconductor device and method manufacturing the same | |
JP5754425B2 (en) | Semiconductor device | |
US11101345B2 (en) | Semiconductor device | |
US20160079350A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2018046161A (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP4952042B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6065555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |