JP6061462B2 - Chemical heat storage device - Google Patents
Chemical heat storage device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061462B2 JP6061462B2 JP2011262350A JP2011262350A JP6061462B2 JP 6061462 B2 JP6061462 B2 JP 6061462B2 JP 2011262350 A JP2011262350 A JP 2011262350A JP 2011262350 A JP2011262350 A JP 2011262350A JP 6061462 B2 JP6061462 B2 JP 6061462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- heat
- chemical
- heat storage
- reaction vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
本発明は、化学蓄熱装置に関する。 The present invention relates to a chemical heat storage device.
ケミカルヒートポンプ装置として、化学反応物質が密閉された反応容器と、気体及びその液体が貯蔵される貯蔵容器との間を、熱輸送媒体が封入された連通管で接続し、反応容器の水和熱の一部を貯蔵容器に供給して、該貯蔵容器内での液体の蒸発に必要な潜熱を供給する構造が開示されている(特許文献1参照)。 As a chemical heat pump device, a reaction vessel in which a chemical reactant is sealed and a storage vessel in which a gas and its liquid are stored are connected by a communication pipe in which a heat transport medium is enclosed, and the hydration heat of the reaction vessel is A structure is disclosed in which a part of the liquid is supplied to a storage container and latent heat necessary for evaporation of the liquid in the storage container is supplied (see Patent Document 1).
しかしながら、上記した従来例では、気体と反応した化学反応物質(化学蓄熱材)から該気体を離脱させて再生する際の顕熱の利用については、特に考慮されていない。 However, in the above-described conventional example, no particular consideration is given to the use of sensible heat when the gas is released from the chemical reaction material (chemical heat storage material) that has reacted with the gas and regenerated.
本発明は、上記事実を考慮して、化学蓄熱材の再生が完了した反応容器に残存する顕熱を回収して、エネルギの利用率を高めることを目的とする。 In view of the above fact, an object of the present invention is to recover the sensible heat remaining in the reaction vessel in which the regeneration of the chemical heat storage material is completed, and to increase the energy utilization rate.
請求項1の発明は、反応材との化学反応により発熱すると共に、加熱されることで前記反応材が脱離する化学蓄熱材を有する複数の反応容器と、前記反応材を貯蔵し、前記反応容器に対して該反応材を供給すると共に、前記化学蓄熱材から脱離した前記反応材を回収する蒸発凝縮器と、前記複数の反応容器同士の間で熱媒体を循環させて熱交換を可能にする第1熱交換部と、各々の前記反応容器と前記蒸発凝縮器との間で前記熱媒体を循環させて熱交換を可能にする第2熱交換部と、を備え、前記第1熱交換部は、前記第2熱交換部において前記複数の反応容器と前記蒸発凝縮器との間でそれぞれ前記熱媒体を通すための配管同士を、バイパス管で接続して構成され、各々の前記反応容器に設けられる熱交換器を、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部とで共用している。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of reaction containers having a chemical heat storage material that generates heat and desorbs when heated by a chemical reaction with the reaction material, the reaction material is stored, and the reaction The reaction material is supplied to the container, and heat exchange is possible by circulating a heat medium between the evaporation condenser for collecting the reaction material desorbed from the chemical heat storage material and the plurality of reaction containers. comprising a first heat exchanger, and a second heat exchanger that enables heat exchange by circulating the heat medium between said reaction vessel of each said evaporative condenser to the first heat The exchange unit is configured by connecting pipes for passing the heat medium between the plurality of reaction vessels and the evaporative condenser in the second heat exchange unit with a bypass pipe, and each of the reactions A heat exchanger provided in the container is connected to the first heat exchange unit and the first heat exchanger. It is shared by the heat exchange unit.
請求項1に記載の化学蓄熱装置では、ある反応容器において化学蓄熱材を加熱することにより該化学蓄熱材から反応材を離脱させること、即ち化学蓄熱材の再生が完了した際に、該反応容器に残存する顕熱を、第1熱交換部を介して他の反応容器に供給することができる。これにより、該他の反応容器で化学蓄熱材の再生を行う際に該反応容器に供給するエネルギを低減できる。 The chemical heat storage device according to claim 1, wherein when the chemical heat storage material is heated in a certain reaction container, the reaction material is separated from the chemical heat storage material, that is, when the regeneration of the chemical heat storage material is completed, the reaction container The remaining sensible heat can be supplied to another reaction vessel via the first heat exchange section. Thereby, the energy supplied to the reaction container when the chemical heat storage material is regenerated in the other reaction container can be reduced.
またすべての反応容器において化学蓄熱材の再生が完了した際には、主に最後に再生が完了した反応容器の顕熱を、第1熱交換部を介して他の反応容器に供給することができる。これにより、次回各反応容器において化学蓄熱材に反応材を反応させる際に備えた暖気を行うことができる。
更に、ある反応容器において化学蓄熱材の再生が完了した際に、該反応容器に残存する顕熱を、第2熱交換部を介して蒸発凝縮器に供給することができる。第2熱交換部は、各々の反応容器と蒸発凝縮器との間で熱媒体を循環させることにより熱交換を可能にしている。これにより、次回各反応容器において化学蓄熱材に反応材を反応させる際に、該反応材の供給源となる蒸発凝縮器を加熱するための熱源として、上記顕熱を利用することができる。
In addition, when the regeneration of the chemical heat storage material is completed in all the reaction containers, the sensible heat of the reaction container that has been completely regenerated mainly may be supplied to the other reaction containers through the first heat exchange unit. it can. Thereby, it is possible to perform warm-up provided when the reaction material is reacted with the chemical heat storage material in each reaction vessel next time.
Furthermore, when the regeneration of the chemical heat storage material is completed in a certain reaction container, the sensible heat remaining in the reaction container can be supplied to the evaporation condenser via the second heat exchange unit. The second heat exchange unit enables heat exchange by circulating a heat medium between each reaction vessel and the evaporative condenser. Thereby, when reacting a reaction material with a chemical heat storage material in each reaction vessel next time, the sensible heat can be used as a heat source for heating an evaporation condenser serving as a supply source of the reaction material.
このように、本発明によれば、エネルギの利用率を高めることができる。 Thus, according to the present invention, the utilization factor of energy can be increased.
請求項2の発明は、請求項1に記載の化学蓄熱装置において、前記蒸発凝縮器に設けられた温度測定器を備えている。 A second aspect of the present invention, in the chemical heat storage device according to claim 1, and a temperature measuring device provided in the evaporative condenser.
請求項2に記載の化学蓄熱装置では、温度測定器により、蒸発凝縮器内の反応材の温度が凍結点を下回らないように制御することにより、該反応材の凍結を抑制して、該反応材と化学蓄熱材とを持続的に反応させ、熱エネルギを安定的に生じさせることができる。
In the chemical heat storage device according to
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の化学蓄熱装置において、前記蒸発凝縮器に設けられた熱回収器を備えている。 A third aspect of the present invention is the chemical heat storage device according to the first or second aspect , further comprising a heat recovery unit provided in the evaporative condenser.
請求項3に記載の化学蓄熱装置では、ある反応容器において化学蓄熱材と反応材とを化学反応させる際に、蒸発凝縮器内の反応材を蒸発させて反応容器に供給するが、その際の蒸発潜熱に基づく蒸発凝縮器の顕熱(冷熱)を熱回収器により回収して、他の機器の冷却に利用することができる。 In the chemical heat storage device according to claim 3, when the chemical heat storage material and the reaction material are chemically reacted in a certain reaction container, the reaction material in the evaporation condenser is evaporated and supplied to the reaction container. The sensible heat (cold heat) of the evaporative condenser based on the latent heat of vaporization can be recovered by a heat recovery device and used for cooling other equipment.
ある反応容器における化学蓄熱材と反応材との化学反応が完了した後に、直ちに次の反応容器での化学蓄熱材と反応材との化学反応を開始するのではなく、例えば蒸発凝縮器内の反応材の温度が、他の機器の冷却に適した温度の上限(上限温度)に達するまで、熱回収器による冷熱の回収を行う。そして蒸発凝縮器内の反応材の温度が上下温度に達したところで、次の反応容器での化学蓄熱材と反応材との化学反応を開始する。このため、蒸発凝縮器からの冷熱回収量を増加させることができる。 Immediately after the chemical reaction between the chemical heat storage material and the reaction material in one reaction container is completed, the chemical reaction between the chemical heat storage material and the reaction material in the next reaction container is not started, but for example , the reaction in the evaporation condenser The cold heat is recovered by the heat recovery unit until the temperature of the material reaches the upper limit (upper limit temperature) of the temperature suitable for cooling other equipment. When the temperature of the reaction material in the evaporative condenser reaches the upper and lower temperatures, the chemical reaction between the chemical heat storage material and the reaction material in the next reaction vessel is started. For this reason, the amount of cold recovery from the evaporative condenser can be increased.
また、上記のように、次の反応容器での化学反応の開始を遅らせることにより、該反応容器における過度の化学反応を抑制することができる。これによって、反応容器での化学蓄熱材の再生時に必要となる熱エネルギを抑制することができる。 Further, as described above, an excessive chemical reaction in the reaction container can be suppressed by delaying the start of the chemical reaction in the next reaction container. Thereby, the thermal energy required at the time of reproduction | regeneration of the chemical thermal storage material in reaction container can be suppressed.
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の化学蓄熱装置において、前記蒸発凝縮器として、前記反応材を貯蔵し、該反応材を蒸発させて前記反応容器に供給する第1蒸発凝縮器と、前記化学蓄熱材から脱離した前記反応材を凝縮させて回収する第2蒸発凝縮器と、を有し、前記第1蒸発凝縮器と前記第2蒸発凝縮器との間での熱交換を可能にする第3熱交換部を備えている。 The invention according to claim 4 is the chemical heat storage device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the reaction material is stored as the evaporative condenser, the reaction material is evaporated, and the reaction container is stored. A first evaporative condenser that supplies the first evaporative condenser, and a second evaporative condenser that condenses and recovers the reaction material desorbed from the chemical heat storage material, the first evaporative condenser and the second evaporative condensation A third heat exchanging section that enables heat exchange with the vessel.
請求項4に記載の化学蓄熱装置では、第1蒸発凝縮器にて反応材を蒸発させて反応容器に供給する際に得られる蒸発潜熱を、第3熱交換部を介して第2蒸発凝縮器に供給して蓄熱しておくことにより、該第2蒸発凝縮器において反応材を凝縮させる際の冷熱源として利用することができる。 In the chemical heat storage device according to claim 4 , the latent heat of evaporation obtained when the reaction material is evaporated in the first evaporation condenser and supplied to the reaction vessel is converted into the second evaporation condenser via the third heat exchange unit. By supplying to and storing heat, the second evaporative condenser can be used as a cold heat source when condensing the reaction material.
また第2蒸発凝縮器において反応材を凝縮させる際の凝縮潜熱を、第3熱交換部を介して第1蒸発凝縮器に供給して蓄熱しておくことにより、該第1蒸発凝縮器において反応材を蒸発させる際の温熱源として利用することができる。 In addition, the latent heat of condensation when the reactant is condensed in the second evaporative condenser is supplied to the first evaporative condenser via the third heat exchange section to store the heat, whereby the reaction occurs in the first evaporative condenser. It can be used as a heat source for evaporating the material.
このように、本発明によれば、第1蒸発凝縮器と第2蒸発凝縮器との間で、潜熱を有効利用して、エネルギの利用率を高めることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to effectively use latent heat between the first evaporative condenser and the second evaporative condenser to increase the energy utilization rate.
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の化学蓄熱装置によれば、化学蓄熱材の再生が完了した反応容器に残存する顕熱を回収して、エネルギの利用率を高めることができる、という優れた効果が得られる。 As described above, according to the chemical heat storage device of the first aspect of the present invention, the sensible heat remaining in the reaction vessel in which the regeneration of the chemical heat storage material is completed is recovered to increase the energy utilization rate. The excellent effect of being able to be obtained is obtained.
請求項2に記載の化学蓄熱装置によれば、反応材と化学蓄熱材とを持続的に反応させ、反応容器において熱エネルギを安定的に生じさせることができる、という優れた効果が得られる。 According to the chemical heat storage device of the second aspect , it is possible to obtain an excellent effect that the reaction material and the chemical heat storage material are continuously reacted to generate heat energy stably in the reaction vessel.
請求項3に記載の化学蓄熱装置によれば、蒸発凝縮器からの冷熱回収量を増加させると共に、化学蓄熱材の再生時に必要となる熱エネルギを抑制することができる、という優れた効果が得られる。 According to the chemical heat storage device of the third aspect , an excellent effect is obtained in that the amount of cold recovered from the evaporative condenser can be increased and the thermal energy required when the chemical heat storage material is regenerated can be suppressed. It is done.
請求項4に記載の化学蓄熱装置によれば、第1蒸発凝縮器と第2蒸発凝縮器との間で、潜熱を有効利用して、エネルギの利用率を高めることができる、という優れた効果が得られる。 According to the chemical heat storage device of claim 4 , an excellent effect that the utilization rate of energy can be increased by effectively using latent heat between the first evaporative condenser and the second evaporative condenser. Is obtained.
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1において、本実施形態に係る化学蓄熱装置10は、例えば車両に搭載される蓄熱装置に係り、複数の反応容器の一例たる第1反応容器12及び第2反応容器22と、蒸発凝縮器14と、第1熱交換部11と、を備えている。
[First Embodiment]
In FIG. 1, a chemical
第1反応容器12及び第2反応容器22は、反応材16との化学反応により発熱すると共に、加熱されることで反応材16が脱離する化学蓄熱材18を有している。反応材16は、例えば水(H20)であり、化学蓄熱材18は、例えばアルカリ土類金属の塩化物である。第1反応容器12には、熱回収器24と、第1再生熱源41と、第1熱交換部11の熱交換器26とが設けられている。
The
熱回収器24は、化学蓄熱材18と反応材16との化学反応により生じる熱エネルギ(顕熱)を回収して、加熱対象となる他の機器(バッテリー等)へ供給可能に構成されている。
The
第1再生熱源41は、第1反応容器12における化学蓄熱材18の再生時に、該化学蓄熱材18を加熱して反応材16を脱離させるためのものである。第1再生熱源41としては、電気ヒータや、外部の熱源と接続された熱交換器等が用いられる。
The first
同様に、第2反応容器22は、化学蓄熱材18を有しており、熱回収器24と、第2再生熱源42と、第1熱交換部11の熱交換器28とが設けられている。
Similarly, the
第2再生熱源42は、第2反応容器22における化学蓄熱材18の再生時に、該化学蓄熱材18を加熱して反応材16を脱離させるためのものである。第2再生熱源42としては、電気ヒータや、外部の熱源と接続された熱交換器等が用いられる。
The second
なお、第1再生熱源41及び第2再生熱源42を熱回収器24と統合し、化学蓄熱材18の再生時に、エンジン等の熱源から熱回収器24を介して第1反応容器12や第2反応容器22に熱エネルギを供給するようにしてもよい。
In addition, the 1st
蒸発凝縮器14は、反応材16を貯蔵し、第1反応容器12及び第2反応容器22に対して該反応材16を供給すると共に、化学蓄熱材18から脱離した反応材16を回収するように構成されている。この蒸発凝縮器14は、バルブ51を有する連通管32により第1反応容器12と接続され、またバルブ52を有する連通管34により第2反応容器22と接続されている。また蒸発凝縮器14には、該蒸発凝縮器14で生じた潜熱を外部機器との間で輸送するための熱回収器36が設けられている。なお、この熱回収器36を用いない構成としてもよい。
The
第1熱交換部11は、第1反応容器12と第2反応容器22との間での熱交換を可能にする熱交換手段である。この第1熱交換部11は、例えば、熱交換器26,28と、バルブ44と、ポンプ46と、熱媒体54を貯蔵する熱媒体容器48とを、配管38により直列に接続することにより構成されている。熱媒体54は、例えばクーラント液であり、ポンプ46により配管38を通じて、第1反応容器12と第2反応容器22との間を循環可能に構成されている。
The first
なお、第1熱交換部11の構成はこれに限られず、第1反応容器12と第2反応容器22との間での熱交換が可能であればよい。
In addition, the structure of the 1st
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。まず、第1反応容器12において化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させる際の作用について説明する。
(Function)
This embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. First, the action when the chemical
図1において、第1熱交換部11のバルブ44と、第2反応容器22側の連通管34のバルブ52を閉じた状態で、第1反応容器12側の連通管32のバルブ51を開くと、蒸発凝縮器14で発生した反応材16の蒸気(水蒸気)が、該連通管32を通じて第1反応容器12内へ移動する。この反応材16と化学蓄熱材18とが化学反応(水和反応)することにより、熱エネルギ(顕熱)が生じるので、該熱エネルギを熱回収器24により回収して、他の機器(バッテリー等)へ供給し、該機器の暖機等を行うことができる。
In FIG. 1, when the
第2反応容器22において化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させる際の作用も同様である。
The same applies to the chemical reaction (hydration reaction) between the chemical
次に、第1反応容器12において反応材16と結合した化学蓄熱材18から該反応材16を脱離(脱水)させて、化学蓄熱材18を再生する際の作用について説明する。図2の時間と各反応容器の温度との関係を示す線図(以下、単に「線図」という。)において、TR,TS,T1,T2は、夫々次の温度を意味している。
Next, an operation when the chemical
TR:化学蓄熱材18から反応材16が脱離し始める温度
TS:外気温
T1:第1反応容器12の温度
T2:第2反応容器22の温度
T R : temperature at which the
化学蓄熱材18の再生(脱水)は、図2のタイミングチャートに沿って行われる。初めに、バルブ52,44を閉じ、第2再生熱源42を非作動としておき、バルブ51を開くと共に第1再生熱源41を作動させると、該第1再生熱源41により第1反応容器12内が加熱され、図2の線図に示されるように、温度T1が上昇する。この温度T1が温度TR以上になると、化学蓄熱材18と結合していた反応材16が、該化学蓄熱材18から脱離し始める。温度T1を温度TR以上に維持することにより、反応材16が化学蓄熱材18から完全に脱離するまで、脱水が継続する(図2の線図の区間A)。このとき、化学蓄熱材18から脱離した反応材16は、連通管32を通じて蒸発凝縮器14に戻り、該蒸発凝縮器14において凝縮されて貯蔵される(図1)。
The regeneration (dehydration) of the chemical
化学蓄熱材18の再生(脱水)が完了した際には、第1再生熱源41の作動を停止させ、バルブ51を閉じる。またこれと同時に、バルブ52,44を開く。これによって、第1反応容器12と第2反応容器22との間での熱交換が始まる。具体的には、第1反応容器12に残存する顕熱が、第1熱交換部11を介して他の反応容器、即ち第2反応容器22に供給される。これにより、温度T1が低下し始め、温度TS付近にあった温度T2が上昇し始める。この熱交換は、温度T1,T2が等しくなるまで継続する(図2の線図の区間B)。
When regeneration (dehydration) of the chemical
温度T1,T2が等しくなると、熱交換が行われなくなるので、バルブ44を閉じ、第2再生熱源42を作動させる。すると、第2再生熱源42により第2反応容器22内が加熱されるため、図2の線図に示されるように、温度T2が更に上昇して行く。一方、温度T1は徐々に低下して行く。
When the temperatures T 1 and T 2 become equal, heat exchange is not performed, so the
このように、温度T1,T2が等しくなるまで、第2再生熱源42を作動させないことにより、第2反応容器22で化学蓄熱材18の再生を行う際に該第2反応容器22に供給するエネルギを低減できる。
As described above, the second
温度T2が温度TR以上になると、化学蓄熱材18と結合していた反応材16が、該化学蓄熱材18から脱離し始める。温度T2を温度TR以上に維持することにより、反応材16が化学蓄熱材18から完全に脱離するまで、脱水が継続する(図2の線図の区間C)。このとき、化学蓄熱材18から脱離した反応材16は、連通管34を通じて蒸発凝縮器14に戻り、該蒸発凝縮器14において凝縮されて貯蔵される(図1)。
When the temperature T 2 becomes equal to or higher than the temperature TR, the
化学蓄熱材18の再生(脱水)が完了した際には、第2再生熱源42の作動を停止させ、バルブ52を閉じる。またこれと同時にバルブ44を開く。これによって、第1反応容器12と第2反応容器22との間での熱交換が始まる。具体的には、第2反応容器22に残存する顕熱が、第1熱交換部11を介して第1反応容器12に供給される。これにより、温度T2が低下し始め、温度T1が上昇し始める(図2の線図の区間D)。
When regeneration (dehydration) of the chemical
即ち、すべての反応容器において化学蓄熱材18の再生が完了した際には、主に最後に再生が完了した反応容器(第2反応容器22)の顕熱を、第1熱交換部11を介して他の反応容器(第1反応容器12)に供給することができる。これにより、次回各反応容器において化学蓄熱材18に反応材16を反応させる際に備えた暖気を行うことができる。
That is, when the regeneration of the chemical
このように、本実施形態によれば、エネルギの利用率を高めることができる。 Thus, according to this embodiment, the utilization factor of energy can be increased.
[第2実施形態]
図3において、本実施形態に係る化学蓄熱装置20は、第1実施形態における第1熱交換部11を、第2熱交換部21に置き換えて構成されている。第2熱交換部21は、第1反応容器12と蒸発凝縮器14との間、及び第2反応容器22と蒸発凝縮器14との間での熱交換を夫々可能にする熱交換手段である。
[Second Embodiment]
In FIG. 3, the chemical
この第2熱交換部21は、第1反応容器12側においては、例えば、熱交換器26,56と、バルブ43と、ポンプ46と、熱媒体容器48とを、配管37により直列に接続することにより構成されている。熱媒体54は、ポンプ46により配管37内を循環可能に構成されている。
In the second
また第2熱交換部21は、第2反応容器22側においては、例えば、熱交換器28,58と、バルブ45と、ポンプ47と、熱媒体容器48とを、配管39により直列に接続することにより構成されている。熱媒体54は、ポンプ47により配管39内を循環可能に構成されている。第2反応容器22側において、熱媒体54は、ポンプ46により配管39内を循環可能に構成されている。
The second
第2熱交換部21において、熱交換器56,58は蒸発凝縮器14内に配設されている。
In the second
なお、第2熱交換部21の構成はこれに限られず、第1反応容器12と第2反応容器22との間での熱交換が可能であればよい。
In addition, the structure of the 2nd
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。 Since other parts are the same as those in the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof is omitted.
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。まず、第1反応容器12及び第2反応容器22において、化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させる際の作用について説明する。図4の線図において、温度TEは、他の機器の暖機のための温熱源として使用できる温度の下限を意味している。
(Function)
This embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. First, the action when the chemical
化学蓄熱材18と反応材16との化学反応(水和反応)は、図4のタイミングチャートに沿って行われる。初めに、バルブ52を閉じると共に、第2熱交換部21のバルブ43,45を閉じておき、連通管32のバルブ51を開くと、蒸発凝縮器14で発生した反応材16の蒸気(水蒸気)が、該連通管32を通じて第1反応容器12内へ移動する。この反応材16と化学蓄熱材18とが化学反応(水和反応)することにより熱エネルギ(顕熱)が生じ、第1反応容器12の温度T1が上昇する。この顕熱を熱回収器24により回収して他の機器(バッテリー等)へ供給し、該機器の暖機等を行うことができる。この水和反応は、化学蓄熱材18に反応材16が結合できなくなるまで持続する(図4の線図の区間E)。
The chemical reaction (hydration reaction) between the chemical
水和反応が完了したタイミングでバルブ51を閉じるが、熱回収器24による第1反応容器12の顕熱の回収は続いているため、温度T1は低下し始める。この温度T1が温度TEに近づいたタイミングで、連通管34のバルブ52を開く。すると、蒸発凝縮器14で発生した反応材16の蒸気(水蒸気)が、該連通管34を通じて第2反応容器22内へ移動する。この反応材16と化学蓄熱材18とが化学反応(水和反応)することにより熱エネルギ(顕熱)が生じ、第2反応容器22の温度T2が上昇する。第2反応容器22での水和反応は、化学蓄熱材18に反応材16が結合できなくなるまで持続する(図4の線図の区間G)。
Although the
区間Gにおいて、第1反応容器12の温度T1が温度TEまで低下したタイミングで、第2熱交換部21の第1反応容器12側のバルブ43を開く。すると、温度TEを下回った第1反応容器12の顕熱が、第2熱交換部21を介して蒸発凝縮器14に供給される。これにより、該蒸発凝縮器14での反応材16の蒸発潜熱を補い、該蒸発を促すことができる。
In the section G, at the timing when the temperature T 1 of the
即ち、図4の線図の区間Fにおいては、水和完了後第1反応容器12に残存する温度TE以上の顕熱を、熱回収器24により回収して利用することができ、また、図4の線図の区間Gにおいては、更に第1反応容器12に残存する温度TE未満の顕熱を、蒸発凝縮器14の熱源として使用することができる。
That is, in the section F of the diagram of Figure 4, the temperature T E more sensible heat remaining in the
第2反応容器22での水和反応が完了したタイミングでバルブ52,43を閉じるが、熱回収器24による第2反応容器22の顕熱の回収は続いているため、温度T2は低下し始める。この温度T2が温度TEに達するまで、水和反応完了後第2反応容器22に残存する顕熱を熱回収器24により回収することができる(図4の線図の区間J)。
While closing the
次に、水和反応が完了した化学蓄熱材18を再生する際の作用について説明する。再生時の基本的な作用は、第1実施形態と同様であるので、異なる部分について説明する。図5の線図において、TBは、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度を示している。
Next, the action when regenerating the chemical
化学蓄熱材18の再生(脱水)の際の各バルブの動作は、図5のタイミングチャートに沿って行われる。初めに、バルブ52,43を閉じ、バルブ51を開いて第1反応容器12での化学蓄熱材18の再生(脱水)を行う。反応材16が化学蓄熱材18から完全に脱離するまで、脱水が継続する(図5の線図の区間A)。
The operation of each valve during the regeneration (dehydration) of the chemical
第1反応容器12での化学蓄熱材18の再生(脱水)が完了した際には、バルブ51を閉じると共に、バルブ52を開く。これにより、第2反応容器22での化学蓄熱材18の再生(脱水)を行う。反応材16が化学蓄熱材18から完全に脱離するまで、脱水が継続する(図5の線図の区間C)。
When regeneration (dehydration) of the chemical
なお、第1反応容器12と第2反応容器22の再生タイミングは、同時であってもよい。
The regeneration timing of the
すべての反応容器(第1反応容器12及び第2反応容器22)において化学蓄熱材18の再生が完了したタイミングで、バルブ52を閉じ、バルブ43,45を開く。これにより、第1反応容器12及び第2反応容器22に残存する顕熱を、第2熱交換部21を介して蒸発凝縮器14に供給することができる。これにより、図5の線図に示されるように、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度TBが、第1反応容器12の温度T1及び第2反応容器22の温度T2と一致するまで上昇して行く。即ち、次回各反応容器において化学蓄熱材18に反応材16を反応させる際に、該反応材16の供給源となる蒸発凝縮器14を加熱するための熱源として、再生完了後の第1反応容器12及び第2反応容器22の顕熱を利用することができる。
At the timing when the regeneration of the chemical
従って、本実施形態では、第1熱交換部11及び第2反応容器22の顕熱を、より一層有効に利用することができる。
Therefore, in this embodiment, the sensible heat of the 1st
[第3実施形態]
図6において、本実施形態に係る化学蓄熱装置30は、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせると共に、蒸発凝縮器14に設けられた温度測定器62を有して構成されている。
[Third Embodiment]
In FIG. 6, the chemical
温度測定器62は、蒸発凝縮器14に貯蔵された反応材16の温度を検知可能に構成されており、反応材16の温度が凍結点を下回らないようにするために用いられる。
The
配管37,39には、第1反応容器12と第2反応容器22との間で熱媒体54を循環させるためのバイパス管64が設けられている。このバイパス管64は、熱交換器26とバルブ43との間の部分と、熱交換器28とバルブ45との間とに接続されている。バルブ43,45を閉じ、バルブ44を開くことにより、第1実施形態の第1熱交換部11のように、熱媒体54を、第1反応容器12と第2反応容器22との間で熱交換を行うことが可能となっている。またバルブ44を閉じることにより、第2実施形態の第2熱交換部21のように、第1反応容器12及び第2反応容器22と蒸発凝縮器14との間で熱交換を行うことが可能となっている。
The
他の部分については、第1実施形態又は第2実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。 Since other parts are the same as those in the first embodiment or the second embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図6において、本実施形態に係る化学蓄熱装置30では、第1反応容器12において化学蓄熱材18の再生が完了した際に、バルブ43,45を閉じ、バルブ44を開くことにより、熱媒体54を、第1反応容器12と第2反応容器22との間で循環させることができる。これにより、第1反応容器12に残存する顕熱を、第1熱交換部11を介して第2反応容器22に供給して、該第2反応容器22で化学蓄熱材18の再生を行う際に該第2反応容器22に供給するエネルギを低減できる。
(Function)
This embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. In FIG. 6, in the chemical
またすべての反応容器(第1反応容器12及び第2反応容器22)において化学蓄熱材18の再生が完了した際には、バルブ44を閉じ、バルブ43,45を開くことにより、最後に再生が完了した反応容器、例えば主に第2反応容器22の顕熱を、第2熱交換部21を介して蒸発凝縮器14に供給することができる。これにより、次回各反応容器において化学蓄熱材18に反応材16を反応させる際に、該反応材16の供給源となる蒸発凝縮器14を加熱するための熱源として、上記顕熱を利用することができる。従って、高温から低温まですべての顕熱を利用可能となる。
In addition, when the regeneration of the chemical
更に、温度測定器62により、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度が凍結点を下回らないように制御する。具体的には、反応材16の温度が凍結点付近になった場合、バルブ51,52の一方又は双方を閉じて、第1反応容器12や第2反応容器22での水和反応を停止させると共に、バルブ43,45を開いて、第1反応容器12や第2反応容器22の顕熱で蒸発凝縮器14を加熱する。これにより、反応材16の凍結を抑制して、該反応材16と化学蓄熱材18とを持続的に反応させ、熱エネルギを安定的に生じさせることができる。
Further, the
なお、蒸発凝縮器14を加熱する手段は第2熱交換部21には限られず、熱回収器36に接続される熱源(図示せず)や電気ヒータ等の熱源(図示せず)を用いてもよい。
The means for heating the
[第4実施形態]
図7において、本実施形態に係る化学蓄熱装置40は、第1反応容器12及び第2反応容器22と、蒸発凝縮器14と、温度測定器62と、熱回収器36とを有して構成されている。
[Fourth Embodiment]
In FIG. 7, the chemical
他の部分については、第1実施形態、第2実施形態又は第3実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。 Since other parts are the same as those in the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図7において、本実施形態に係る化学蓄熱装置40では、第1反応容器12において化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させる際に、蒸発凝縮器14内の反応材16を蒸発させて該第1反応容器12に供給するが、その際の蒸発潜熱に基づく蒸発凝縮器14の顕熱(冷熱)を熱回収器36により回収して、他の機器の冷却に利用することができる。
(Function)
This embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. In FIG. 7, in the chemical
化学蓄熱材18と反応材16との化学反応(水和反応)は、図8のタイミングチャートに沿って行われる。バルブ51,52の開閉タイミングと、第1反応容器12の温度T1と第2反応容器22の温度T2の変化の関係は、第2実施形態(図4)と概ね同様である。図8の線図において、温度TLは、他の機器の冷却のための冷熱源として使用できる温度の上限を意味している。
The chemical reaction (hydration reaction) between the chemical
本実施形態では、第1反応容器12において化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させている間、及び水和反応が完了してバルブ51を閉じた後、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度TBが温度TL未満であるときは、熱回収器36により、蒸発凝縮器14の顕熱(反応材16の蒸発潜熱)を回収して、他の機器の冷却に利用することができる。
In this embodiment, during the chemical reaction (hydration reaction) between the chemical
即ち、第1反応容器12における化学蓄熱材18と反応材16との化学反応(水和反応)が完了した後に、直ちに第2反応容器22での化学蓄熱材18と反応材16との化学反応を開始するのではなく、温度測定器62により、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度が、他の機器の冷却に適した温度の上限(上限温度TL)に達するまで、熱回収器36による冷熱の回収を行う。
That is, immediately after the chemical reaction (hydration reaction) between the chemical
そして、蒸発凝縮器14内の反応材16の温度TBが温度TLに達したときに、バルブ52を開いて、第2反応容器22における化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)を開始する。これにより、再び蒸発凝縮器14内の反応材16の温度TBが低下するので、再び熱回収器36により蒸発凝縮器14の顕熱(反応材16の蒸発潜熱)を回収して、他の機器の冷却に利用することができる。このため、蒸発凝縮器14からの冷熱回収量を増加させることができる。
Then, when the temperature T B of the
また、上記のように、第2反応容器22での化学反応の開始を遅らせることにより、該第2反応容器22における過度の化学反応を抑制することができる。またこれによって、第2反応容器22での化学蓄熱材18の再生時に必要となる熱エネルギを抑制することができる。
Further, as described above, by delaying the start of the chemical reaction in the
[第5実施形態]
図9において、本実施形態に係る化学蓄熱装置50は、1つの反応容器70と、第1蒸発凝縮器71と、第2蒸発凝縮器72と、第3熱交換部31とを備えている。
[Fifth Embodiment]
In FIG. 9, the chemical
反応容器70は、反応材16との化学反応により発熱すると共に、加熱されることで反応材16が脱離する化学蓄熱材18を有している。この反応容器70には、熱回収器24と、第1再生熱源41が設けられている。
The
第1蒸発凝縮器71は、反応材16を貯蔵し、該反応材16を蒸発させて反応容器70に供給する蒸発器である。第2蒸発凝縮器72は、化学蓄熱材18から脱離した反応材16を凝縮させて回収する凝縮器である。反応容器70と、第1蒸発凝縮器71及び第2蒸発凝縮器72は、二股状の連通管84を介して接続されている。連通管84の第1蒸発凝縮器71側にはバルブ81が設けられ、第2蒸発凝縮器72側にはバルブ82が設けられている。なお、バルブ81,82の代わりに、連通管84の二股部分に三方弁を設けてもよい。
The first
第3熱交換部31は、第1蒸発凝縮器71と第2蒸発凝縮器72との間での熱交換を可能にする熱交換手段である。この第3熱交換部31は、例えば、熱交換器76,78と、バルブ74と、ポンプ80とを、配管86により直列に接続することにより構成されている。そして、熱媒体(図示せず)が、ポンプ80により、配管86を通じて第1蒸発凝縮器71と第2蒸発凝縮器72との間を循環するようになっている。
The third
他の部分については、第1実施形態と同様であるので、同一の部分には図面に同一の符号を付し、説明を省略する。 Since other parts are the same as those in the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof is omitted.
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図10の線図において、TS,TE,TCは、夫々次の温度を意味している。
(Function)
This embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below. In the diagram of FIG. 10, T S , T E , and T C mean the following temperatures, respectively.
TS:外気温
TE:第1蒸発凝縮器71の温度
TC:第2蒸発凝縮器72の温度
T S : outside air temperature T E : temperature of the first evaporative condenser 71 T C : temperature of the second
図9,図10において、本実施形態に係る化学蓄熱装置50では、反応容器70において化学蓄熱材18と反応材16とを化学反応(水和反応)させる際に、連通管84のバルブ82を閉じた状態で、連通管84のバルブ81と、第3熱交換部31のバルブ74を開く。これによって、第1蒸発凝縮器71にて反応材16を蒸発させて反応容器70に供給することができる。
9 and 10, in the chemical
このとき、第1蒸発凝縮器71では、反応材16の蒸発により蒸発潜熱が生じる。この蒸発潜熱は、第3熱交換部31を介して第2蒸発凝縮器72に供給して蓄熱される。換言すれば、図10の線図に示されるように、蒸発潜熱により第1蒸発凝縮器71内の反応材16の温度が低下すると、第3熱交換部31を介して第2蒸発凝縮器72の熱が奪われ、該第2蒸発凝縮器72内の反応材16の温度も低下する。これにより、第1蒸発凝縮器71で生じた蒸発潜熱を第2蒸発凝縮器72に蓄熱することができる。
At this time, in the
反応容器70での水和反応は、化学蓄熱材18に反応材16が結合できなくなるまで持続する(図10の線図の区間K)。水和反応が完了したタイミングでバルブ81を閉じるが、第3熱交換部31による熱交換は継続しているため、第1蒸発凝縮器71内の反応材16と、第2蒸発凝縮器72内の反応材16の温度が、点p1において等しくなる。ここで第3熱交換部31のバルブ74を閉じ、熱交換を一時停止する。
The hydration reaction in the
次に、水和反応が完了した化学蓄熱材18を再生する際には、再び第3熱交換部31のバルブ74を開くと共に、連通管84のバルブ82を開く。すると、反応容器70内の化学蓄熱材18から脱離した反応材16が、連通管84を通じて第2蒸発凝縮器72に戻り、該第2蒸発凝縮器72において凝縮されて貯蔵される。この際、第2蒸発凝縮器72には凝縮潜熱が生じるが、その冷熱源として、上記した水和反応時に第2蒸発凝縮器72に蓄熱された蒸発潜熱を利用することができる。
Next, when regenerating the chemical
換言すれば、図10の線図において、化学蓄熱材18の再生開始時である点p2において、第2蒸発凝縮器72の温度TCは、外気温TSよりも低くなっているので、その分凝縮潜熱による第2蒸発凝縮器72の温度上昇を抑制することができる。
In other words, in the diagram of FIG. 10, the p2 point a playback start of the chemical
化学蓄熱材18からの脱水は、反応材16が該化学蓄熱材18から完全に脱離するまで、継続する(図10の線図の区間L)。化学蓄熱材18の再生が完了した際にバルブ82を閉じるが、第3熱交換部31による熱交換は継続しているため、第1蒸発凝縮器71内の反応材16と、第2蒸発凝縮器72内の反応材16の温度が、点p3において等しくなる。換言すれば、第2蒸発凝縮器72で生じた凝縮潜熱が、第3熱交換部31を介して第1蒸発凝縮器71に蓄熱される。ここで第3熱交換部31のバルブ74を閉じ、熱交換を一時停止する。
Dehydration from the chemical
熱需要が生じた際には、再度連通管84のバルブ81を開き、反応容器70において化学蓄熱材18と反応材16とを再度化学反応(水和反応)させる(区間M)。このとき、第1蒸発凝縮器71には、反応材16の蒸発潜熱が生じるが、その温熱源として、上記した脱水時に第1蒸発凝縮器71に蓄熱された凝縮潜熱を利用することができる。
When heat demand occurs, the valve 81 of the
換言すれば、図10の線図において、化学蓄熱材18の水和開始時である点p4において、第1蒸発凝縮器71の温度TEは、外気温TSよりも高くなっているので、その分蒸発潜熱による第1蒸発凝縮器71の温度低下を抑制することができる。
In other words, in the diagram of FIG. 10, the point p4 is upon hydration the start of the chemical
このように、本実施形態によれば、第1蒸発凝縮器71と第2蒸発凝縮器72との間で、潜熱を有効利用して、エネルギの利用率を高めることができる。
Thus, according to the present embodiment, it is possible to effectively use latent heat between the first
なお、第3熱交換部31の構成はこれに限られず、第1蒸発凝縮器71と第2蒸発凝縮器72との間での熱交換が可能であればよい。
In addition, the structure of the 3rd
[他の実施形態]
複数の反応容器として、第1反応容器12及び第2反応容器22を挙げたが、反応容器は3個以上であってもよい。
[Other Embodiments]
Although the
また上記実施形態は、適宜組み合わせて用いることが可能である。 The above embodiments can be used in appropriate combination.
10 化学蓄熱装置
11 第1熱交換部
12 第1反応容器
14 蒸発凝縮器
16 反応材
18 化学蓄熱材
20 化学蓄熱装置
21 第2熱交換部
22 第2反応容器
30 化学蓄熱装置
31 第3熱交換部
36 熱回収器
40 化学蓄熱装置
50 化学蓄熱装置
62 温度測定器
70 反応容器
71 第1蒸発凝縮器
72 第2蒸発凝縮器
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記反応材を貯蔵し、前記反応容器に対して該反応材を供給すると共に、前記化学蓄熱材から脱離した前記反応材を回収する蒸発凝縮器と、
前記複数の反応容器同士の間で熱媒体を循環させて熱交換を可能にする第1熱交換部と、
各々の前記反応容器と前記蒸発凝縮器との間で前記熱媒体を循環させて熱交換を可能にする第2熱交換部と、を備え、
前記第1熱交換部は、前記第2熱交換部において前記複数の反応容器と前記蒸発凝縮器との間でそれぞれ前記熱媒体を通すための配管同士を、バイパス管で接続して構成され、
各々の前記反応容器に設けられる熱交換器を、前記第1熱交換部と前記第2熱交換部とで共用している化学蓄熱装置。 A plurality of reaction containers having a chemical heat storage material that generates heat due to a chemical reaction with the reaction material and from which the reaction material is desorbed by being heated;
An evaporative condenser for storing the reaction material, supplying the reaction material to the reaction vessel, and recovering the reaction material desorbed from the chemical heat storage material;
A first heat exchanging section that enables heat exchange by circulating a heat medium between the plurality of reaction vessels;
And a second heat exchanger that enables heat exchange by circulating the heat medium between said reaction vessel of each said evaporative condenser,
The first heat exchange unit is configured by connecting pipes for passing the heat medium between the plurality of reaction vessels and the evaporation condenser in the second heat exchange unit by a bypass pipe,
A chemical heat storage device in which a heat exchanger provided in each reaction vessel is shared by the first heat exchange unit and the second heat exchange unit .
前記反応材を貯蔵し、該反応材を蒸発させて前記反応容器に供給する第1蒸発凝縮器と、
前記化学蓄熱材から脱離した前記反応材を凝縮させて回収する第2蒸発凝縮器と、を有し、
前記第1蒸発凝縮器と前記第2蒸発凝縮器との間での熱交換を可能にする第3熱交換部を備えた請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の化学蓄熱装置。 As the evaporative condenser,
A first evaporative condenser for storing the reaction material, evaporating the reaction material and supplying the reaction material to the reaction vessel;
A second evaporative condenser for condensing and recovering the reaction material desorbed from the chemical heat storage material,
Chemical heat storage device according to any one of claims 1 to 3 comprising a third heat exchanger that enables the heat exchange between the second evaporative condenser and the first evaporator condenser .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262350A JP6061462B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Chemical heat storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011262350A JP6061462B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Chemical heat storage device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013113552A JP2013113552A (en) | 2013-06-10 |
JP6061462B2 true JP6061462B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=48709243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011262350A Active JP6061462B2 (en) | 2011-11-30 | 2011-11-30 | Chemical heat storage device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061462B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6251616B2 (en) * | 2014-03-20 | 2017-12-20 | 株式会社デンソー | Chemical heat storage device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2539486B2 (en) * | 1988-05-25 | 1996-10-02 | 株式会社日立製作所 | Heat storage device and operating method thereof |
JP2766027B2 (en) * | 1990-02-23 | 1998-06-18 | 株式会社日立製作所 | heat pump |
JPH09119740A (en) * | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Aqueous Res:Kk | Engine exhaust heat recovery absorption refrigerating machine |
JP3870249B2 (en) * | 1996-09-12 | 2007-01-17 | 国立大学法人九州工業大学 | Hot / cold heat generation chemical heat pump |
JP3020091B2 (en) * | 1997-07-18 | 2000-03-15 | 中部電力株式会社 | Chemical heat pump |
JP4145051B2 (en) * | 2002-01-22 | 2008-09-03 | 株式会社電業社機械製作所 | Chemical heat pump device and operation method thereof |
-
2011
- 2011-11-30 JP JP2011262350A patent/JP6061462B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013113552A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096646B2 (en) | Cooling system | |
JP5217595B2 (en) | Chemical heat storage system for vehicles | |
JP4567996B2 (en) | Thermal storage heat pump system | |
JP6015137B2 (en) | Absorption heat pump device | |
JPH06510595A (en) | Dual temperature heat pump equipment and systems | |
JP5757796B2 (en) | Solar thermal air conditioning system | |
JP2005024231A5 (en) | ||
RU2589885C2 (en) | Method, heat accumulator and heat accumulation system for heating and cooling of working fluid medium | |
JP5040891B2 (en) | Vehicle heat storage device | |
JP5511494B2 (en) | Chemical heat storage system for vehicles | |
JP2007218525A (en) | System using exhaust heat | |
JP4388596B2 (en) | Thermal storage system and thermal storage method | |
JP5390426B2 (en) | Absorption heat pump device | |
JP2014199166A (en) | Exhaust heat storage air conditioning heat source system using chemical heat storage | |
JP6061462B2 (en) | Chemical heat storage device | |
JP5569603B2 (en) | Chemical heat storage system for vehicles | |
JP6246046B2 (en) | Waste heat storage air-conditioning heat source system using chemical heat storage | |
JP2009121740A (en) | Adsorption type heat pump and its operation control method | |
KR101210968B1 (en) | Hybrid absorption type air conditioning system | |
JP5384072B2 (en) | Absorption type water heater | |
JP4889528B2 (en) | Chemical heat pump and heat utilization system using the same | |
JP2009236368A (en) | Absorption chiller/heater | |
US8327660B2 (en) | Production of very low-temperature refrigeration in a thermochemical device | |
JP5397314B2 (en) | Vehicle thermal management system | |
JP2006046859A (en) | Chemical heat storage type solar heat pump system, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151008 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151030 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20151120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |