[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5928596B2 - 移載装置 - Google Patents

移載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928596B2
JP5928596B2 JP2014534279A JP2014534279A JP5928596B2 JP 5928596 B2 JP5928596 B2 JP 5928596B2 JP 2014534279 A JP2014534279 A JP 2014534279A JP 2014534279 A JP2014534279 A JP 2014534279A JP 5928596 B2 JP5928596 B2 JP 5928596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
hook
load
luggage
slide arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014038387A1 (ja
Inventor
彰利 中村
彰利 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5928596B2 publication Critical patent/JP5928596B2/ja
Publication of JPWO2014038387A1 publication Critical patent/JPWO2014038387A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0435Storage devices mechanical using stacker cranes with pulling or pushing means on either stacking crane or stacking area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、スタッカクレーンや無人搬送システムのステーションなどにおいて、荷物を移載するための移載装置に関する。
スタッカクレーンは、自動倉庫内に設置される棚に対して荷物を出し入れするために、移載装置を備えている。また、無人搬送システムのステーションでは、搬送車との間で荷物を移載するための移載装置が設けられている。
移載装置の構成としては、フォークで荷物をすくい上げて移載するスライドフォーク方式、吸引によって荷物を吸着保持して移載する吸引方式、ピックアップベルトにより荷物を摺動して移載するピックアップベルト方式、荷物の両側を挟んで保持して移載するクランプ方式、スライドアームの先端に設けたフックにより荷物の端部を引っかけてスライドアームの進退により荷物を押し出し、あるいは引っ張ることにより荷物を移載するフック方式などがある。
例えば、スライドアーム先端に回動可能に支持されるフックを備えた移載装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、スライドアーム先端に設けられたフックが、スライドアームに対して回動することによって、荷物の端部に当接する動作姿勢と、荷物に当接しない退避姿勢との間で移動可能となっている。
この移載装置は、移載装置側から棚に荷物を移載する動作では、フックを動作姿勢にして荷物の端部位置に当接させ、スライドアームを棚側に前進させることによって荷物を棚に押し出している。
動作姿勢にあるフックを荷物の端部位置に当接する際に、高速で接触すると、荷物の損傷を招くおそれがある。したがって、スライドアームのフック取り付け位置近傍に光学センサを設けておき、この光学センサにより荷物の端部位置を検出するまで、低速でアームを移動させるようにしている。
国際公開第2011/158422号パンフレット
前述したような移載装置では、フックが当接位置に到達するまでの間、スライドアームの移動速度を低速にしていることから、移載処理に時間がかかるという問題がある。
本発明の課題は、スタッカクレーンや無人搬送システムのステーションなどに用いられる移載装置において、移載処理の時間を短縮することにある。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係る移載装置は、コンベアと、スライドアームと、フックと、制御部とを備えている。コンベアは、上面に載置される荷物を荷物搬送方向と平行に搬送可能である。スライドアームは、荷物搬送方向と平行にスライド移動可能である。フックは、スライドアームに取り付けられ、スライドアームのスライド移動方向に交わる方向であって、コンベアに載置される荷物側に突出する動作姿勢と、コンベアに載置される荷物との当接を避ける退避姿勢との間で移動可能である。制御部は、荷物搬送方向の反対側方向における端部位置がフックの近傍に到達するようにコンベアにより荷物搬送方向の反対側に荷物を搬送させ、その後にスライドアームを荷物搬送方向に移動させる。
この移載装置では、荷物を搬送する際に、予めコンベアによって荷物搬送方向の反対側方向に荷物を搬送し、荷物の端部位置をフックに当接させている。したがって、スライドアームによる荷物の移動は、最初から高速で行うことが可能であり、移載処理の時間を短縮できる。
ここで、制御部は、フックが荷物の端部位置に当接した後、スライドアームの移動開始と同時又は移動開始より後に、コンベアにより荷物搬送方向への荷物の搬送を開始できる。
この場合、スライドアームとコンベアにより、迅速かつ円滑な荷物の搬送を行うことができる。
また、移載装置は、スライドアームのフックの近傍に取り付けられる端部検出センサをさらに備え、制御部は、端部検出センサの検出信号に基づいて、荷物の搬送方向の反対側方向における端部位置がフックの近傍に到達したか否かを判断することができる。
この場合、荷物の端部位置がフックの近傍に到達したことを確実に検出することができ、その結果、荷物の損傷を防止して、迅速な移載処理をできる。
本発明の他の見地による移載装置は、第1コンベア及び第2コンベアと、スライドアームと、第1フック及び第2フックと、第1端部検出センサ及び第2端部検出センサと、制御部とを備える。第1コンベア及び第2コンベアは、荷物搬送方向に直列に配置され、上面に載置される荷物を荷物搬送方向と平行に搬送可能である。スライドアームは、荷物搬送方向と平行にスライド移動可能である。第1フック及び第2フックは、スライドアームに取り付けられ、スライドアームのスライド移動方向に交わる方向であって、それぞれ、第1コンベア及び第2コンベアに載置される荷物側に突出する動作姿勢と、第1コンベア及び第2コンベアに載置される荷物との当接を避ける退避姿勢との間で移動可能である。第1端部検出センサ及び第2端部検出センサは、スライドアームに取り付けられ、それぞれスライドアームの移動方向において第1コンベア及び第2コンベアに載置される荷物の端部位置を検出する。制御部は、第1端部検出センサ及び第2端部検出センサの検出結果に基づいて、第1コンベア及び第2コンベア上に載置された荷物の状態を判別し、判別結果に基づいて第1コンベア及び/又は第2コンベアに載置された荷物の搬送方向の反対側方向における端部位置が第1フック及び/又は第2フックの近傍に到達するように、第1コンベア及び/又は第2コンベアにより荷物搬送方向の反対側方向に搬送させ、その後にスライドアームを荷物搬送方向に移動させる。
ここで、制御部が、第1端部検出センサ及び第2端部検出センサの検出結果に基づいて、第1コンベア及び第2コンベアのいずれにも荷物が載置されていない状態、第1コンベア及び第2コンベアのいずれか一方に荷物が載置されている状態、第1コンベア及び第2コンベアのそれぞれに荷物が載置されている状態、又は、第1コンベア及び第2コンベアにまたがって大型の荷物が載置されている状態のいずれかを判別することができる。
また、制御部は、第1コンベア及び第2コンベアのいずれにも荷物が載置されていない状態であると判断した場合には、荷物の搬送処理を終了し、第1コンベア及び第2コンベアのいずれか一方に荷物が載置されている状態であると判断した場合には、第1コンベア及び第2コンベアのうち荷物が載置されているコンベアに対応するフックを動作姿勢にし、コンベアに載置された荷物の搬送方向の反対側方向のおける端部位置がフックの近傍に到達するように、コンベアにより荷物を荷物搬送方向と反対側方向に搬送させ、第1コンベア及び第2コンベアのそれぞれに荷物が載置されている状態であると判断した場合、第1フック及び第2フックを動作姿勢にし、第1コンベア及び第2コンベアに載置された荷物の搬送方向の反対側方向における端部位置がそれぞれ第1フック及び第2フックの近傍に到達するまで、第1コンベア及び第2コンベアにより荷物を荷物搬送方向と反対側方向に搬送させ、第1コンベア及び第2コンベアにまたがって大型の荷物が載置されている状態であると判断した場合、第1フック及び第2フックのうち荷物搬送方向の反対側方向に位置するフックを動作姿勢にし、荷物搬送方向の反対側方向における端部位置がフックの近傍に到達するように、第1コンベア及び第2コンベアにより荷物を荷物搬送方向の反対側方向に搬送させることができる。
さらに、第1端部検出センサ及び第2端部検出センサは、スライドアームの第1フック及び第2フックの近傍にそれぞれ取り付けられ、制御部は、第1端部検出センサ及び第2端部検出センサの検出信号に基づいて、第1コンベア及び/又は第2コンベアに載置された荷物の搬送方向の反対側方向における端部位置が、第1フック及び/又は第2フックに当接したか否かを判断することができる。
本発明では、スタッカクレーンや無人搬送システムのステーションなどに用いられる移載装置において、移載処理の時間を短縮できる。
移載装置を有するスタッカクレーンが設けられた自動倉庫の一部を示す斜視図。 自動倉庫を模式的に示す側面図。 第1実施形態による移載装置100の説明図であって、図3(A)はフックが退避姿勢にある場合の平面図であり、図3(B)はその側面図。 図4(A)はフックが動作姿勢にある場合の平面図であり、図4(B)はその側面図。 第1実施形態の制御ブロック図。 第1実施形態の制御フローチャート。 第2実施形態による移載装置100の説明図。 第2実施形態における制御ブロック図。 第2実施形態の制御フローチャート。 昇降台316上に載置された2つの荷物200A、200Bを同時に移載する場合の説明図。 昇降台316に設けられた第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって載置された荷物200を棚302に移載する動作の説明図。
(1)自動倉庫の構成
本発明の移載装置の実施形態について、スタッカクレーンに設けた場合を例示して説明する。
図1は、移載装置を有するスタッカクレーンが設けられた自動倉庫の一部を示す斜視図である。
図1に示すように、自動倉庫300は、荷物200を搬送するために走行可能なスタッカクレーン301と、スタッカクレーン301の走行方向両側に配置された棚302を備えている。
自動倉庫300は、荷物200を入出庫するためのステーション303を備えている。スタッカクレーン301には、移載装置100が設けられている。スタッカクレーン301は、ステーション303に搬入された荷物200を移載装置100によりスタッカクレーン301に移載する。また、スタッカクレーン301は、荷物200を棚302の収納位置に搬送し、移載装置100を用いて該当する棚302に移載する。
同様に、スタッカクレーン301は、棚302に収納されている荷物200を移載装置100によりスタッカクレーン301に移載し、ステーション303に搬送する。
図2は、自動倉庫を模式的に示す側面図である。
スタッカクレーン301は、下部台車311と上部台車312とがマスト313で連結されており、マスト313に沿って昇降台316が上下する構成となっている。
昇降台316には、移載装置100が設けられている。
(2)第1実施形態
(2−1)構成
図3は、第1実施形態による移載装置100の説明図であって、図3(A)はフックが退避姿勢にある場合の平面図であり、図3(B)はその側面図である。図4は、第1実施形態による移載装置100の説明図であって、図4(A)はフックが動作姿勢にある場合の平面図であり、図4(B)はその側面図である。なお、図3(A)、図4(A)において、図左右方向を第1水平方向とし、図上下方向を第2水平方向とする。
移載装置100(移載装置の一例)は、昇降台316と棚302との間で荷物200(荷物の一例)を移載するための装置であって、一対のスライドアーム110(スライドアームの一例)を備えている。
一対のスライドアーム110は、第2水平方向に間隔を空けて配置されている。各スライドアーム110は、ベースアーム111と、ミドルアーム112と、トップアーム113と、第1フック114と、第2フック115とを備えている。
ベースアーム111は、昇降台316に固定されている。ミドルアーム112は、ベースアーム111によって第1水平方向にスライド可能に支持されており、トップアーム113を第1水平方向にスライド可能に支持している。ミドルアーム112及びトップアーム113をベースアーム111に対してスライド移動させることにより、トップアーム113を両側の棚302内に挿入することが可能である。
第1フック114は、トップアーム113の端部に取り付けられており、図4(A)、(B)に示すような荷物200側に突出する動作姿勢(動作姿勢の一例)と、図3(A)、(B)に示すような荷物200に当接しない退避姿勢(退避姿勢の一例)との間で移動可能である。
例えば、第1フック114は、トップアーム113の長さ方向に沿って設けられる回転軸に取り付けられ、図示しない駆動手段によって回動されることによって動作姿勢と退避姿勢との間で移動するように構成できる。
第1フック114は、荷物200側に突出して荷物200の端部に係合する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能な構成であれば、図示したようなものに限定されるものではない。
第2フック115は、トップアーム113の端部に取り付けられており、荷物200側に突出する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能である。
例えば、第2フック115は、第1フック114と同様に、トップアーム113の長さ方向に沿って設けられる回転軸に取り付けられ、図示しない駆動手段によって回動されることによって動作姿勢と退避姿勢との間で移動するように構成できる。第1フック114と第2フック115の回転軸及び駆動手段は共通のものを用いることができる。
第2フック115は、荷物200側に突出して荷物200の端部に係合する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能な構成であれば、図示したようなものに限定されるものではない。
一対のスライドアーム110は、載置された荷物200に対して、図示しない駆動手段により一体的又は同期してスライド移動可能になっている。
トップアーム113には、第1フック114の近傍に位置して、荷物200の端部を検出するための第1端部検出センサ116A、116Bが設けられている。第1端部検出センサ116A、116Bは、スライドアーム110のスライド移動方向において荷物200の端部位置が、第1フック114により係合可能な位置に到達したことを検出するセンサである。より具体的には、第1端部検出センサ116A,116Bは、スライド移動方向における位置が、荷物200の端部位置に一致又はその近傍にあると、荷物200の端部位置を検出するものであって、このため、第1フック114に隣接する位置に取り付けられる。
第1端部検出センサ116A、116Bとして、透過型の光学センサを用いる場合には、一方を投光素子とし、他方を受光素子とする。また、第1端部検出センサとして、拡散反射型の光学センサを用いることも可能である。
第1端部検出センサ116A、116Bは、透過型の光学センサを用いる場合、スライドアーム110をスライドさせる際に、受光素子が受光状態から非受光状態に変わる位置、及び非受光状態から受光状態に変わる位置を、荷物200の昇降台316側の端部又は棚302側の端部として検出する。
トップアーム113には、第2フック115の近傍に位置して、荷物200の端部を検出するための第2端部検出センサ117A、117Bが設けられている。
第2端部検出センサ117A、117Bは、スライドアーム110のスライド移動方向において荷物200の端部位置が、第2フック115により係合可能な位置に到達したことを検出するセンサである。より具体的には、第2端部検出センサ117A,117Bは、スライド移動方向における位置が、荷物200の端部位置に一致又はその近傍にあると、荷物200の端部位置を検出するものであって、このため、第2フック115に隣接する位置に取り付けられる。
第2端部検出センサ117A、117Bは、第1端部検出センサ116A、116Bと同様に、透過型の光学センサを用いることができる。また、第2端部検出センサとして拡散反射型の光学センサを用いることも可能である。
第2端部検出センサ117A、117Bは、透過型の光学センサを用いる場合、スライドアーム110をスライドさせる際に、受光素子が受光状態から非受光状態に変わる位置、及び非受光状態から受光状態に変わる位置を、荷物200の昇降台316側の端部又は棚302側の端部として検出する。
昇降台316には、載置される荷物200をスライドアーム110の移動方向と平行に搬送可能なコンベア121を備えている。コンベア121は、上面に載置される荷物200を支持するとともに、図示しないコンベア駆動部に駆動されて、スライドアーム110の移動方向と平行であって、棚302側に押し出す方向又は棚302側から引き込む方向に、荷物200を搬送可能となっている。
(2−2)制御ブロック
図5は、第1実施形態の制御ブロック図である。
移載装置100は、各部を制御するための制御部400を備えている。制御部400は、CPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロプロセッサで構成することができる。
制御部400は、スライドアーム110を棚302に対してスライド移動するためのスライドアーム駆動部402に接続されている。
また、制御部400は、スライドアーム110に取り付けられた第1フック114、第2フック115を、動作姿勢と退避姿勢の間で移動させるフック駆動部403に接続されている。
さらに、制御部400は、荷物200を移載する方向に応じてコンベア121を駆動するコンベア駆動部404に接続されている。
また、制御部400は、第1端部検出センサ116及び第2端部検出センサ117に接続されており、両センサからの検出信号が入力される。
移載装置100が、スタッカクレーン301の一部として構成されている場合には、制御部400は、スタッカクレーン301の各部についても制御を行うものである。この場合、例えば、下部台車311と上部台車312とがマスト313で連結された本体部を走行レールに沿って走行させ、多段に形成された棚302の移載対象となる位置に昇降台316を昇降させる走行及び昇降駆動部401が、制御部400に接続される。
(2−3)制御動作
図6は、第1実施形態の制御フローチャートである。
ここでは、移載装置100の昇降台316に載置されている荷物200を棚302に移載する際の動作について説明する。
ステップS601において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して、荷物200を棚302側に押し出すためのフックを動作姿勢に位置させる。図3に示すように、昇降台316から左側に位置する棚302に荷物200を移載する場合には、移載方向後方に位置する第2フック115を動作姿勢に位置させる。このことにより、第2フック115は、荷物200の端部位置に当接可能となる。
ステップS602において、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、荷物200を搬送方向の反対側方向に搬送するようにコンベア121を駆動する。ここでは、移載装置100の昇降台316に載置された荷物200を棚302に搬送するため、図3(A)、図4(A)において右から左に向かう方向を荷物200の搬送方向とし、図3(A)、図4(A)において左から右に向かう方向を荷物200の搬送方向の反対側方向とする。
例えば、図4(A)の一点鎖線で示す位置に荷物200が載置されている状態から、コンベア121を駆動して、荷物200の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115に当接する位置(図の実線による荷物200の位置)まで荷物200を移動させる。
ステップS603において、制御部400は、荷物200の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115の設置位置に到達したか否かを判断する。
例えば、第2端部検出センサ117A、117Bが透過型の光学センサで構成され、第2フック115の近傍に設けられているものとする。第2端部検出センサ117A、117Bの受光素子が受光状態から非受光状態に遷移すると、荷物200の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2端部検出センサ117A、117Bの位置に到達したものと判断できる。この後、さらに、第2端部検出センサ117A、117Bの設置位置と、第2フック115との間隙分だけコンベア121による荷物200の移動を行うことで、荷物200の端部位置を第2フック115に当接させることができる。
また、予め、荷物200が載置されている位置を検出しておき、荷物200の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115に到達するように、コンベア121を所定時間駆動することも可能である。
制御部400は、荷物200の端部位置がフックに当接するまで、コンベア121の駆動状態を維持させ、荷物200の端部位置がフックに当接したと判断した場合に、ステップS604に移行する。
ステップS604において、制御部400は、コンベア121の駆動を停止し、スライドアーム110の移動を開始する。
制御部400は、コンベア駆動部404に対して制御信号を送信して、搬送方向の反対側方向への荷物200の搬送を停止させる。また、制御部400は、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信して、第2フック115が荷物200の端部位置に当接した状態のスライドアーム110の棚302側への移動を開始させる。
また、制御部400は、スライドアーム110の移動開始と同時に、又は若干遅れてコンベア121の搬送方向への移動を開始させることができる。
ステップS605において、制御部400は、スライドアーム110による荷物200の移載が完了したか否かを判断する。スライドアーム駆動部402がサーボ機構を備えるステッピングモータで構成される場合には、制御部400は、駆動パルス数に応じて荷物200の棚302への移載が完了したと判断する。また、スライドアーム110の先端位置を検出するセンサを設けておき、制御部400が、このセンサから検出信号に基づいて、スライドアーム110が棚302の所定位置に達したか否かを判断するように構成できる。
制御部400が、荷物200の移載が完了したと判断するまで、スライドアーム110の移動状態を維持し、荷物200の移載が完了したと判断した場合には、ステップS606に移行する。
ステップS606において、制御部400は、スライドアーム110を停止させる。制御部400は、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信して、スライドアーム110のスライド移動を終了させる。コンベア121を同時に駆動している場合には、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、コンベア121の駆動を停止させる。
ステップS607において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して第2フック115を退避姿勢に移動させ、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信してスライドアーム110を初期位置に復帰させる。
このようにした第1実施形態に係る移載装置100では、昇降台316上に載置された荷物200を棚302に移載する際に、予めコンベア121によって荷物200を搬送方向の反対側方向に移動して、荷物200の端部位置を第2フック115に当接させた後、スライドアーム110の搬送方向への移動を開始している。したがって、スライドアーム110の移動を開始する際には、第2フック115が荷物200の搬送方向の反対側方向の端部位置に当接しており、スライドアーム駆動部402は、スライドアーム110の初動から高速で駆動することができる。したがって、昇降台316から棚302への荷物200の移載処理における時間を短縮することが可能となる。
(3)第2実施形態
(3−1)構成
図7は、第2実施形態による移載装置100の説明図である。
第2実施形態では、スライドアーム110の移動方向に直列に載置された2つの荷物200A、200Bを同時に移載可能な移載装置100を示すものであって、第1実施形態と同一部分については同一符号を付している。
移載装置100は、昇降台316と棚302との間で荷物200を移載するための装置であって、一対のスライドアーム110を備えている。
一対のスライドアーム110は、第2水平方向に間隔を空けて配置されている。各スライドアーム110は、ベースアーム111と、ミドルアーム112と、トップアーム113と、第1フック114と、第2フック115と、第3フック118とを備えている。
ベースアーム111は、昇降台316に固定されている。ミドルアーム112は、ベースアーム111によって第1水平方向にスライド可能に支持されており、トップアーム113を第1水平方向にスライド可能に支持している。ミドルアーム112及びトップアーム113をベースアーム111に対してスライド移動させることにより、トップアーム113を両側の棚302内に挿入することが可能である。
第1フック114は、トップアーム113の端部に取り付けられており、荷物200側に突出する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能である。
例えば、第1フック114は、トップアーム113の長さ方向に沿って設けられる回転軸に取り付けられ、図示しない駆動手段によって回動されることによって動作姿勢と退避姿勢との間で移動するように構成できる。
第1フック114は、荷物200側に突出して荷物200の端部に係合する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能な構成であれば、図示したようなものに限定されるものではない。
第2フック115は、トップアーム113の第1水平方向中間部に位置して取り付けられており、荷物200側に突出する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能である。
例えば、第2フック115は、第1フック114と同様に、トップアーム113の長さ方向に沿って設けられる回転軸に取り付けられ、図示しない駆動手段によって回動されることによって動作姿勢と退避姿勢との間で移動するように構成できる。第1フック114と第2フック115の回転軸及び駆動手段は共通のものを用いることができる。
第2フック115は、荷物200側に突出して荷物200の端部に係合する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能な構成であれば、図示したようなものに限定されるものではない。
第3フック118は、トップアーム113の端部に取り付けられており、荷物200側に突出する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能である。
例えば、第2フック115は、第1フック114と同様に、トップアーム113の長さ方向に沿って設けられる回転軸に取り付けられ、図示しない駆動手段によって回動されることによって動作姿勢と退避姿勢との間で移動するように構成できる。第1フック114、第2フック115及び第3フック118の回転軸及び駆動手段は共通のものを用いることができる。
第3フック118は、荷物200側に突出して荷物200の端部に係合する動作姿勢と、荷物200に当接しない退避姿勢との間で移動可能な構成であれば、図示したようなものに限定されるものではない。
一対のスライドアーム110は、載置された荷物200に対して、図示しない駆動手段により一体的又は同期してスライド移動可能になっている。
トップアーム113には、第1フック114の近傍に位置して、荷物200の端部を検出するための第1端部検出センサ116A、116B(端部検出センサの一例)を有している。第1端部検出センサ116A、116Bは、スライドアーム110のスライド移動方向において荷物200の端部位置が、第1フック114により係合可能な位置に到達したことを検出するセンサである。より具体的には、第1端部検出センサ116A,116Bは、スライド移動方向における位置が、荷物200の端部位置に一致又はその近傍にあると、荷物200の端部位置を検出するものであって、このため、第1フック114に隣接する位置に取り付けられる。
第1端部検出センサ116A、116Bとして、透過型の光学センサを用いる場合には、一方を投光素子とし、他方を受光素子とする。また、第1端部検出センサとして、拡散反射型の光学センサを用いることも可能である。
第1端部検出センサ116A、116Bは、透過型の光学センサを用いる場合、スライドアーム110をスライドさせる際に、受光素子が受光状態から非受光状態に変わる位置、及び非受光状態から受光状態に変わる位置を、それぞれ荷物200の端部位置として検出する。
トップアーム113には、第2フック115の近傍に位置して、荷物200の端部を検出するための第2端部検出センサ117A、117B及び第3端部検出センサ119A、119Bが設けられている。
第2端部検出センサ117A、117B及び第3端部検出センサ119A、119Bは、スライドアーム110のスライド移動方向において荷物200の端部位置が、第2フック115により係合可能な位置に到達したことを検出するセンサである。より具体的には、第2端部検出センサ117A,117B及び第3端部検出センサ119A、119Bは、スライド移動方向における位置が、荷物200の端部位置に一致又はその近傍にあると、荷物200の端部位置を検出するものであって、このため、第フック115に隣接する位置に取り付けられる。
第2端部検出センサ117A、117Bは、図7において、第2フック115の左側に位置する荷物200の端部位置を検出するために、第1端部検出センサ116A、116Bに近い側に取り付けられている。また、第3端部検出センサ119A、119Bは、図7において、第2フック115の右側に位置する荷物の200の端部位置を検出するために、第1端部検出センサ116A、116Bから遠い側に取り付けられている。
第2端部検出センサ117A、117B及び第3端部検出センサ119A、119Bは、第1端部検出センサ116A、116Bと同様に、透過型の光学センサを用いることができる。また、第2端部検出センサ及び第3端部検出センサとして、拡散反射型の光学センサを用いることも可能である。
第2端部検出センサ117A、117B及び第3端部検出センサ119A、119Bは、透過型の光学センサを用いる場合、スライドアーム110をスライドさせる際に、受光素子が受光状態から非受光状態に変わる位置、及び非受光状態から受光状態に変わる位置を、それぞれ荷物200の端部位置として検出する。
トップアーム113には、第3フック118の近傍に位置して、荷物200の端部を検出するための第4端部検出センサ120A、120Bが設けられている。
第4端部検出センサ120A、120Bは、スライドアーム110のスライド移動方向において荷物200の端部位置が、第3フック118により係合可能な位置に到達したことを検出するセンサである。より具体的には、第4端部検出センサ120A,120Bは、スライド移動方向における位置が、荷物200の端部位置に一致又はその近傍にあると、荷物200の端部位置を検出するものであって、このため、第3フック118に隣接する位置に取り付けられる。
第4端部検出センサ120A、120Bは、第1端部検出センサ116A、116Bと同様に、透過型の光学センサを用いることができる。また、第4端部検出センサとして、拡散反射型の光学センサを用いることも可能である。
第4端部検出センサ120A、120Bは、透過型の光学センサを用いる場合、スライドアーム110をスライドさせる際に、受光素子が受光状態から非受光状態に変わる位置、及び非受光状態から受光状態に変わる位置を、それぞれ荷物200の端部位置として検出する。
昇降台316には、スライドアーム110の移動方向に対して直列に2つの第1コンベア121及び第2コンベア122が設けられている。第1コンベア121及び第2コンベア122は、それぞれ荷物200が載置可能になっており、図示しない駆動手段により駆動されて相互に荷物200の受け渡しが可能になっている。
(3−2)制御ブロック
図8は、第2実施形態における制御ブロック図である。
移載装置100は、各部を制御するための制御部400を備えている。制御部400は、CPU、ROM、RAMなどを備えるマイクロプロセッサで構成することができる。
制御部400は、スライドアーム110を棚302に対してスライド移動するためのスライドアーム駆動部402に接続されている。
また、制御部400は、スライドアーム110に取り付けられた第1フック114、第2フック115、第3フック118を、動作姿勢と退避姿勢の間で移動させるフック駆動部403に接続されている。
さらに、制御部400は、荷物200を移載する方向に応じて第1コンベア121及び第2コンベア122を駆動するコンベア駆動部404に接続されている。
また、制御部400は、第1端部検出センサ116、第2端部検出センサ117、第3端部検出センサ119、第4端部検出センサ120に接続されており、各センサからの検出信号が入力される。
移載装置100が、スタッカクレーン301の一部として構成されている場合には、制御部400は、スタッカクレーン301の各部についても制御を行うものである。この場合、例えば、下部台車311と上部台車312とがマスト313で連結された本体部を走行レールに沿って走行させ、多段に形成された棚302の移載対象となる位置に昇降台316を昇降させる走行及び昇降駆動部401が、制御部400に接続される。
(3−3)制御動作
図9は、第2実施形態の制御フローチャートである。
ここでは、昇降台316の左側に位置する棚302に荷物200を移載する場合について説明するものとし、図7の右から左に向かう方向を荷物の搬送方向とし、図7の左から右に向かう方向を荷物の搬送方向の反対側方向とする。
ステップS901において、制御部400は、昇降台316上の荷物の載置状態を把握する。第1コンベア121及び第2コンベア122上の載置状態を検出するためのセンサが昇降台316に設けられている場合には、制御部400は、該当するセンサの検出信号に基づいて、第1コンベア121及び第2コンベア122上の載置状態に関するデータを取得する。
昇降台316上の荷物の載置状態は、たとえば、第1コンベア121または第2コンベア122のいずれにも荷物200が載置されていない状態、第1コンベア121または第2コンベア122のうちの一方にのみ荷物200が載置された状態、第1コンベア121及び第2コンベア122にそれぞれ荷物200A、200Bが載置された状態、第1コンベア121及び第2コンベア122にまたがって大型の荷物が載置された状態がある。
昇降台316の側方に透光型または拡散反射型の複数の光学センサを設けて、第1コンベア121及び第2コンベア122の上に荷物が載置されているか否かを検出することができる。
この場合、制御部400は、昇降台316に設置されたセンサの検出信号に基づいて、前述したような載置状態のうちのいずれであるかを判断することができる。
また、制御部400は、過去の移載処理のデータを所定の記憶領域に格納しておき、この移載処理のデータに基づいて、昇降台316上の載置状態を把握することができる。例えば、ステーション303または棚302から2つの荷物200A、200Bを移載した移載処理が最新であれば、制御部400は第1コンベア121及び第2コンベア122にそれぞれ荷物200A、200Bが載置されていると判断することができる。
ステップS902において、制御部400は、荷物200が第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって載置されている大型の荷物であるか否かを判別する。
図11は、第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって荷物200が載置されている昇降台316の説明図である。
制御部400は昇降台316に設けられたセンサ(図示せず)の検出信号に基づいて、荷物200が第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって載置されているか否かを判別することができる。
また、第2端部検出センサ117A,117Bと、第3端部検出センサ119A,119Bとの間隔が、第1コンベア121上の荷物200Aと、第2コンベア122上の荷物200Bとの最小間隔よりも小さく設定される場合には、第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって大型の荷物200が載置されると、第2端部検出センサ117A,117Bと、第3端部検出センサ119A,119Bの検出信号がともに非受光状態となる。
したがって、このような場合には、制御部400は、第2端部検出センサ117A,117Bと、第3端部検出センサ119A,119Bとがともに非受光状態である場合に、制御部400は、荷物200が第1コンベア121と第2コンベア122にまたがって載置されている大型の荷物であると判断することができる。
制御部400は、昇降台316に大型の荷物200が載置されていると判断した場合にはステップS903に移行し、昇降台316に大型の荷物200が載置されていないと判断した場合にはステップS904に移行する。
ステップS903において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して、荷物200の搬送方向に対して後方に位置する第3フック118を動作姿勢に位置させる。このとき、荷物200の落下を防止するために、第1フック114を動作姿勢にすることもできる。
ステップS904において、制御部400は、第1コンベア121及び第2コンベア122の両方に荷物200A、200Bが載置されているか否かを判断する。
制御部400は、昇降台316に設けられたセンサの検出信号、または、過去の移載処理のデータに基づいて、第1コンベア121及び第2コンベア122にうち一方にのみ荷物200が載置されていると判断した場合にはステップS905に移行し、第1コンベア121及び第2コンベア122の両方に荷物200A、200Bが載置されていると判断した場合にはステップS912に移行する。
ステップS905において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して、中央部に位置する第2フック115及び荷物200の搬送方向の反対側方向に位置する第3フック118のうち一方を動作姿勢に位置させる。
例えば、第1コンベア121上に荷物200が載置されている場合には、制御部400は、フック駆動部403が中央に位置する第2フック115を動作姿勢に位置させるように制御信号を送信する。また、第2コンベア122上に荷物200が載置されている場合には、制御部400は、フック駆動部403が搬送方向の反対側方向に位置する第3フック118を動作姿勢に位置させるように制御信号を送信する。このとき、荷物200の落下を防止するために、荷物200の前方に位置する第1フック114及び/または第2フック115を動作姿勢に位置させることも可能である。
ステップS906において、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、荷物200を搬送方向の反対側方向に搬送するように第1コンベア121、第2コンベア122を駆動する。荷物200が、第1コンベア121,第2コンベア122にまたがって載置される大型の荷物である場合には、制御部400は、第1コンベア121、第2コンベア122の両方が駆動されるようにコンベア駆動部404に制御信号を送信する。また、第1コンベア121,第2コンベア122のいずれか一方に荷物200が載置されている場合には、制御部400は、該当する第1コンベア121または第2コンベア122が駆動されるようにコンベア駆動部404に制御信号を送信する。
この後、ステップS907〜S911の工程は、第1実施形態のステップS603〜S607の工程と同様であり、ここでは詳細な説明を省略する。
ステップS912において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して、荷物200Aの搬送方向の反対側方向に位置する第2フック115(中央フック)及び荷物200Bの搬送方向の反対側方向に位置する第3フック118(後方フック)を動作姿勢に位置させる。このとき、荷物200Aの落下を防止するために、第1フック114を動作姿勢にすることもできる。
ステップS913において、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、荷物200A、200Bを搬送方向の反対側方向に搬送するように第1コンベア121、第2コンベア122を駆動する。
ステップS914において、制御部400は、荷物200A、200Bのうち一方の荷物の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115または第3フック118に到達したか否かを判断する。
図10は、昇降台316上に載置された2つの荷物200A、200Bを同時に移載する場合の説明図である。
昇降台316に設けられた第1コンベア121と第2コンベア122のそれぞれに、荷物200A及び荷物200Bが載置されている場合、荷物200A、200Bの載置位置及びその大きさにより、載置位置からフックに到達するまでの時間が異なる。
例えば、図10に示す例では、荷物200Aの載置位置から第2フック115までの距離は、荷物200Bの載置位置から第3フック118までの距離よりも短い。このため、第1コンベア121と第2コンベア122の搬送速度が同一であれば、荷物200Aの後部位置が先に第2フック115に到達する。
スライドアーム110の第2フック115の近傍であって、荷物の搬送方向に対して第2フック115よりも前方には、第2端部検出センサ117A、117B(図8では第2端部検出センサ117)が設けられており、この第2端部検出センサ117A、117Bの受光部の検出信号が受光状態から非受光状態に遷移すると、制御部400は、荷物200Aの搬送方向の反対側方向の端部位置が第2端部検出センサ117A,117Bの位置に到達したと判断できる。この後、さらに、第2端部検出センサ117A、117Bの設置位置と、第2フック115との間隙分だけ第1コンベア121による荷物200Aの移動を行うことで、荷物200Aの端部位置を第2フック115に到達させることができる。
また、予め、荷物200Aが載置されている位置を検出しておき、荷物200Aの搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115に到達するように、第1コンベア121を所定時間駆動することも可能である。
制御部400は、荷物200Aの端部位置がフックに到達するまで、第1コンベア121及び第2コンベア122の駆動状態を維持させ、荷物200Aの端部位置が第2フック115に到達したと判断した場合に、ステップS915に移行する。
ステップS915において、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、第1コンベア121及び第2コンベア122のうち端部位置がフックに到達した荷物を載置しているコンベアを停止させる。
図10に示す例では、第1コンベア121上の荷物200Aの端部位置が第2フック115に到達した時点で、制御部400は、第1コンベア121を停止させる制御信号をコンベア駆動部404に送信する。
ステップS916において、制御部400は、荷物200A、200Bのうちの他方の荷物の搬送方向の反対側方向の端部位置が第2フック115または第3フック118に到達したか否かを判断する。
図10に示す例では、第1コンベア121上の荷物200Aが第2フック115に到達した後、第2コンベア122上の荷物200Bが第3フック118に到達する。スライドアーム110の第3フック118の近傍には、第4端部検出センサ120A、120B(図8では第4端部検出センサ120)が設けられており、この第4端部検出センサ120A、120Bの受光部の検出信号が受光状態から非受光状態に遷移すると、制御部400は、荷物200Bの搬送方向の反対側方向の端部位置が第4端部検出センサ120A,120Bの位置に到達したと判断できる。この後、さらに、第4端部検出センサ120A、120Bの設置位置と、第3フック118との間隙分だけ第2コンベア122による荷物200Bの移動を行うことで、荷物200Bの端部位置を第3フック118に到達させることができる。
また、予め、荷物200Bが載置されている位置を検出しておき、荷物200Bの搬送方向の反対側方向の端部位置が第3フック118に到達するように、第2コンベア122を所定時間駆動することも可能である。
制御部400は、荷物200Bの端部位置が第3フック118に到達するまで、第2コンベア122の駆動状態を維持させ、荷物200Bの端部位置が第3フック118に到達したと判断した場合に、ステップS917に移行する。
ステップS917において、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、第1コンベア121及び第2コンベア122のうち駆動されているコンベアを停止させる。
図10に示す例では、第2コンベア122上の荷物200Bの端部位置が第3フック118に到達した時点で、制御部400は、第2コンベア122を停止させる制御信号をコンベア駆動部404に送信する。この後、ステップ908に移行する。
ステップS908において、制御部400は、スライドアーム110の移動を開始する。
制御部400は、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信して、第2フック115が荷物200の端部位置に当接し、第3フック118が荷物200Bの端部位置に当接した状態のスライドアーム110を棚302側に移動させる。
また、制御部400は、スライドアーム110の移動開始と同時に、又は若干遅れて第1コンベア121及び第2コンベア122の搬送方向への移動を開始させることができる。
ステップS909において、制御部400は、スライドアーム110による荷物200の移載が完了したか否かを判断する。スライドアーム駆動部402がサーボ機構を備えるステッピングモータで構成される場合には、制御部400は、駆動パルス数に応じて荷物200A、200Bの棚302への移載が完了したと判断する。また、スライドアーム110の先端位置を検出するセンサを設けておき、制御部400が、このセンサから検出信号に基づいて、スライドアーム110が棚302の所定位置に達したか否かを判断するように構成できる。
制御部400が、荷物200A、200Bの移載が完了したと判断するまで、スライドアーム110の移動状態を維持し、荷物200A、200Bの移載が完了したと判断した場合には、ステップS910に移行する。
ステップS910において、制御部400は、スライドアーム110を停止させる。制御部400は、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信して、スライドアーム110のスライド移動を終了させる。第1コンベア121、第2コンベア122を同時に駆動している場合には、制御部400は、コンベア駆動部404に制御信号を送信して、第1コンベア121の駆動を停止させる。
ステップS911において、制御部400は、フック駆動部403に制御信号を送信して第1フック114、第2フック115及び第3フック118を退避姿勢に移動させ、スライドアーム駆動部402に制御信号を送信してスライドアーム110を初期位置に復帰させる。
このようにした第2実施形態に係る移載装置では、昇降台316に設けられた第1コンベア121及び第2コンベア122を用いて、荷物200、200A、200Bの搬送方向の反対側方向の端部位置を第2フック115、第3フック118に予め当接させており、スライドアーム110の移動を初動から高速に駆動することが可能となる。したがって、移載処理の時間を短縮することが可能となる。
また、第1フック114、第2フック115、第3フック118の近傍に設けられた第1端部検出センサ116A,116B、第2端部検出センサ117A,117B、第3端部検出センサ119A,119B、第4端部検出センサ120A,120Bの検出信号に基づいて、第1コンベア121及び第2コンベア122上の荷物200A、200Bの載置状態を検出することができる。このことから、第1コンベア121、第2コンベア122上に載置された荷物の個数や形状に基づいて、迅速な移載処理が可能となる。
(4)他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
図1及び図2に示すように、スタッカクレーン301の走行方向に対して両側面に棚302を備える自動倉庫300についても、前述した実施形態の構成を適用することが可能である。
例えば、図3、図4に示す例において、図右側に位置する棚302がある場合、移載装置100は、第1フック114を荷物200の端部位置に当接させて棚側に押し出すようにする。この時、第1コンベア121を駆動して、荷物200を図の左側に移動させ、第1フック114に端部位置が当接するようにしておく。
(5)各実施形態の共通事項
上記いずれの実施形態においても、制御部(例えば、制御部400)は、以下の制御動作を共通に実行する。
(A)フック(例えば、第2フック115、第3フック118)が荷物(例えば、荷物200)の端部位置に当接するまでコンベア(例えば、第1コンベア121、第2コンベア122)により荷物を搬送方向の反対側方向に搬送させる(例えば、ステップS602、ステップS902)。
(B)スライドアーム(例えば、スライドアーム110)を荷物の搬送方向(例えば、棚302側)に移動させる。
この移載装置では、スライドアームに設けられたフックにより荷物を棚側に移載する際に、コンベアにより予め荷物の搬送方向の反対側方向の端部位置をフックに当接させており、スライドアームによる移載処理時において、スライドアームの初動から高速で駆動することが可能となる(例えば、ステップS604、ステップS904)。したがって、移載装置における移載処理の時間を短縮することが可能となる。
自動倉庫などにおけるスタッカクレーンや無人搬送システムのステーションなどにおいて、荷物を移載するための移載装置に適用することができる。
100 移載装置
110 スライドアーム
111 ベースアーム
112 ミドルアーム
113 トップアーム
114 第1フック
115 第2フック
116A 第1端部検出センサ
116B 第1端部検出センサ
117A 第2端部検出センサ
117B 第2端部検出センサ
118 第3フック
119A 第3端部検出センサ
119B 第3端部検出センサ
120A 第4端部検出センサ
120B 第4端部検出センサ
121 第1コンベア
122 第2コンベア
200 荷物
200A 荷物
200B 荷物
300 自動倉庫
301 スタッカクレーン
302 棚
303 ステーション
311 下部台車
312 上部台車
316 昇降台
400 制御部
401 走行及び昇降駆動部
402 スライドアーム駆動部
403 フック駆動部
404 コンベア駆動部

Claims (8)

  1. 上面に載置される荷物を前記荷物の搬送方向と平行に搬送可能なコンベアと、
    荷物搬送方向と平行にスライド移動可能なスライドアームと、
    前記スライドアームに取り付けられ、前記スライドアームのスライド移動方向に交わる方向であって、前記コンベアに載置される荷物側に突出する動作姿勢と、前記コンベアに載置される荷物との当接を避ける退避姿勢との間で移動可能なフックと、
    前記荷物搬送方向と反対側方向における端部位置が前記フックの近傍に到達するように前記コンベアにより前記荷物を前記荷物搬送方向と反対方向に搬送させ、その後に前記スライドアームを前記荷物搬送方向に移動させる制御部と、
    を備える移載装置。
  2. 前記制御部は、前記フックが前記荷物の端部位置に当接した後、前記スライドアームの移動開始と同時又は移動開始より後に、前記コンベアに前記荷物を前記荷物搬送方向への搬送を開始させる、請求項1に記載の移載装置。
  3. 前記スライドアームの前記フックの近傍に取り付けられる端部検出センサをさらに備え、
    前記制御部は、前記端部検出センサの検出信号に基づいて、前記荷物の搬送方向と反対側方向における端部位置が前記フックの近傍に到達したか否かを判断する、請求項1に記載の移載装置。
  4. 前記スライドアームの前記フックの近傍に取り付けられる端部検出センサをさらに備え、
    前記制御部は、前記端部検出センサの検出信号に基づいて、前記フックが前記荷物の端部位置に当接したか否かを判断する、請求項2に記載の移載装置。
  5. 荷物搬送方向に直列に配置され、上面に載置される前記荷物を前記荷物搬送方向と平行に搬送可能な第1コンベア及び第2コンベアと、
    前記荷物搬送方向と平行にスライド移動可能なスライドアームと、
    前記スライドアームに取り付けられ、前記スライドアームのスライド移動方向に交わる方向であって、それぞれ、前記第1コンベア及び前記第2コンベアに載置される荷物側に突出する動作姿勢と、前記第1コンベア及び前記第2コンベアに載置される荷物との当接を避ける退避姿勢との間で移動可能である第1フック及び第2フックと、
    前記スライドアームに取り付けられ、それぞれ前記スライドアームの移動方向において前記第1コンベア及び前記第2コンベアに載置される荷物の端部位置を検出する第1端部検出センサ及び第2端部検出センサと、
    前記第1コンベア及び前記第2コンベア上の荷物の載置状態を検出するための載置状態検出センサと、
    前記載置状態検出センサの検出結果に基づいて、前記第1コンベア及び前記第2コンベア上に載置された前記荷物の状態を判別し、前記判別結果に基づいて前記第1コンベア及び/又は前記第2コンベアに載置された荷物の搬送方向と反対側方向における端部位置が前記第1フック及び/又は前記第2フックの近傍に到達するように、前記第1コンベア及び/又は前記第2コンベアにより前記荷物の搬送方向の反対方向に搬送させ、その後に前記スライドアームを前記荷物の搬送方向に移動させる制御部と、
    を備える移載装置。
  6. 前記制御部は、前記載置状態検出センサの検出結果に基づいて、前記第1コンベア及び前記第2コンベアのいずれにも荷物が載置されていない状態、前記第1コンベア及び前記第2コンベアのいずれか一方に荷物が載置されている状態、前記第1コンベア及び前記第2コンベアのそれぞれに荷物が載置されている状態、又は、前記第1コンベア及び前記第2コンベアにまたがって大型の荷物が載置されている状態のいずれかを判別する、請求項5に記載の移載装置。
  7. 前記制御部は、
    前記第1コンベア及び前記第2コンベアのいずれにも荷物が載置されていない状態であると判断した場合には、前記荷物の搬送処理を終了し、
    前記第1コンベア及び前記第2コンベアのいずれか一方に荷物が載置されている状態であると判断した場合には、前記第1コンベア及び前記第2コンベアのうち荷物が載置されているコンベアに対応するフックを動作姿勢にし、前記一方のコンベアに載置された前記荷物搬送方向の反対側方向のおける端部位置が前記フックの近傍に到達するように、前記コンベアにより前記荷物搬送方向の反対側方向に前記荷物を搬送させ、
    前記第1コンベア及び前記第2コンベアのそれぞれに荷物が載置されている状態であると判断した場合、前記第1フック及び前記第2フックを動作姿勢にし、前記第1コンベア及び前記第2コンベアに載置された前記荷物の搬送方向と反対側方向における端部位置がそれぞれ前記第1フック及び前記第2フックの近傍に到達するまで、前記第1コンベア及び前記第2コンベアにより前記荷物搬送方向の反対側方向に前記荷物を搬送させ、
    前記第1コンベア及び前記第2コンベアにまたがって大型の荷物が載置されている状態であると判断した場合、前記第1フック及び前記第2フックのうち前記荷物の搬送方向の反対側方向に位置するフックを動作姿勢にし、前記荷物搬送方向の反対側方向における端部位置が前記フックの近傍に到達するように、前記第1コンベア及び前記第2コンベアにより前記荷物搬送方向の反対側方向に前記荷物を搬送させる、請求項6に記載の移載装置。
  8. 前記第1端部検出センサ及び前記第2端部検出センサは、前記スライドアームの前記第1フック及び前記第2フックの近傍にそれぞれ取り付けられ、
    前記制御部は、前記第1端部検出センサ及び前記第2端部検出センサの検出信号に基づいて、前記第1コンベア及び/又は前記第2コンベアに載置された荷物の搬送方向の反対側方向における端部位置が、前記第1フック及び/又は前記第2フックに当接したか否かを判断する、請求項7に記載の移載装置。
JP2014534279A 2012-09-06 2013-08-22 移載装置 Active JP5928596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012195968 2012-09-06
JP2012195968 2012-09-06
PCT/JP2013/072391 WO2014038387A1 (ja) 2012-09-06 2013-08-22 移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5928596B2 true JP5928596B2 (ja) 2016-06-01
JPWO2014038387A1 JPWO2014038387A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50237001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534279A Active JP5928596B2 (ja) 2012-09-06 2013-08-22 移載装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9365347B2 (ja)
JP (1) JP5928596B2 (ja)
KR (1) KR101699771B1 (ja)
TW (1) TWI585019B (ja)
WO (1) WO2014038387A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2620391B1 (de) * 2012-01-30 2014-06-18 CareFusion Germany 326 GmbH Verfahren zum Auslagern von Arzneimittelpackungen
KR101806856B1 (ko) * 2012-08-31 2017-12-08 무라다기카이가부시끼가이샤 이동 재치 장치
WO2014038309A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 村田機械株式会社 移載装置
WO2014038308A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 村田機械株式会社 移載装置
US20150203295A1 (en) * 2012-09-06 2015-07-23 Murata Machinery, Ltd. Transfer device
US9351569B1 (en) * 2013-02-11 2016-05-31 Automated Cells and Equipment, Inc. Parts supply drawer system for robot assisted manufacturing
JP6398680B2 (ja) * 2014-12-12 2018-10-03 村田機械株式会社 サイドアーム式移載装置
AT516410B1 (de) 2015-04-22 2016-05-15 Tgw Mechanics Gmbh Verfahren zum Einlagern von Stückgütern in ein Lagerregal und Lagersystem
JP6655948B2 (ja) 2015-11-05 2020-03-04 株式会社東芝 搬送装置および搬送方法
JP2018047515A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社東芝 ロボットハンド装置およびロボットハンド装置を用いた搬送装置
US10703563B2 (en) * 2017-11-10 2020-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stocker
US12006143B2 (en) * 2017-11-14 2024-06-11 Hai Robotics Co., Ltd. Handling robot
US12103771B2 (en) * 2017-11-14 2024-10-01 Hai Robotics Co., Ltd. Handling robot
DE102018106458A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Identytec Gmbh & Co. Kg Produktionssystem
KR102020498B1 (ko) * 2018-04-25 2019-09-10 주식회사 포스코 이송후크 변형 경보시스템
JP7095474B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-05 村田機械株式会社 搬送装置
WO2020082881A1 (zh) * 2018-10-26 2020-04-30 北京极智嘉科技有限公司 集备货和拣选为一体的库存区域、库存管理系统及方法
DE202019005946U1 (de) * 2018-12-25 2023-09-14 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Handhabungsroboter
US11319151B2 (en) * 2019-02-08 2022-05-03 Abb Schweiz Ag Automated storage and retrieval system
CN112024456B (zh) * 2020-09-24 2024-08-20 苏州镁氪智能设备有限公司 一种具有多功能智能化的物流运输装置
US12024363B2 (en) * 2021-12-13 2024-07-02 Intelligrated Headquarters, Llc Automated shuttle apparatus and methods of using the same
WO2024143094A1 (ja) * 2022-12-28 2024-07-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 無人搬送車両、及び無人搬送車両システム
WO2024190084A1 (ja) * 2023-03-10 2024-09-19 村田機械株式会社 自動倉庫

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082619A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Daifuku Co Ltd 自動倉庫用の出し入れ装置
WO2010049987A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 デマティック ゲーエムベーハー 立体自動倉庫用の移載シャトル
US20100290874A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-18 Tgw Mechanics Gmbh Method for introducing loading auxiliary means of transport device
JP2011207616A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Daifuku Co Ltd 物品移載装置
WO2011158422A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 村田機械株式会社 移載装置および移載方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1478584B1 (de) * 2002-02-25 2005-08-03 TGW Transportgeräte GmbH Regalbediengerät mit einem lastaufnahmemittel
DE50304382D1 (de) * 2002-09-25 2006-09-07 Manitec Consulting Ag Regalbediengerät
AT500228B1 (de) * 2003-05-20 2007-07-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Teleskopschubarm, insbesondere für eine lastaufnahmevorrichtung
AT506221B1 (de) * 2008-01-11 2009-07-15 Tgw Mechanics Gmbh Verfahren und transportvorrichtung zum positionieren von ladehilfsmitteln vor deren übergabe in ein regalfach
CN102470984B (zh) * 2009-07-02 2014-05-28 村田机械株式会社 移载装置
JP2011079657A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Murata Machinery Ltd 移載装置、移載方法
JP2011173478A (ja) 2010-02-24 2011-09-08 Muratec Automation Co Ltd 搬送車システム
JP5310686B2 (ja) 2010-09-28 2013-10-09 村田機械株式会社 物品搬送装置
JP5842276B2 (ja) * 2012-02-28 2016-01-13 株式会社ダイフク 物品移載装置
KR101806856B1 (ko) * 2012-08-31 2017-12-08 무라다기카이가부시끼가이샤 이동 재치 장치
WO2014038309A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 村田機械株式会社 移載装置
US20150203295A1 (en) * 2012-09-06 2015-07-23 Murata Machinery, Ltd. Transfer device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082619A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Daifuku Co Ltd 自動倉庫用の出し入れ装置
US20100290874A1 (en) * 2007-12-21 2010-11-18 Tgw Mechanics Gmbh Method for introducing loading auxiliary means of transport device
WO2010049987A1 (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 デマティック ゲーエムベーハー 立体自動倉庫用の移載シャトル
JP2011207616A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Daifuku Co Ltd 物品移載装置
WO2011158422A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 村田機械株式会社 移載装置および移載方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150038576A (ko) 2015-04-08
TW201410571A (zh) 2014-03-16
TWI585019B (zh) 2017-06-01
JPWO2014038387A1 (ja) 2016-08-08
CN104619613A (zh) 2015-05-13
WO2014038387A1 (ja) 2014-03-13
US20150210472A1 (en) 2015-07-30
US9365347B2 (en) 2016-06-14
KR101699771B1 (ko) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928596B2 (ja) 移載装置
JP5930051B2 (ja) 移載装置
JP6003419B2 (ja) 移載装置
JP5605430B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫への入庫方法
WO2014038309A1 (ja) 移載装置
JP6740634B2 (ja) 自動倉庫
JP2018080028A (ja) 自動倉庫
CN115535649B (zh) 适用于配有托盘的箱货集装箱快速卸货装置
JP5445399B2 (ja) 移載装置および先入品判断方法
JP2010235287A (ja) 物品保管設備
JP5105180B2 (ja) 物品収納設備
WO2024154396A1 (ja) 自動倉庫
JP7540331B2 (ja) 搬送車
JP6554968B2 (ja) 自動倉庫
JP2010159118A (ja) 自動倉庫
JP2003341806A (ja) 先入品センサを備えた移載装置
JP2002326706A (ja) 荷物移載装置
CN104619613B (zh) 移载装置
JP3879663B2 (ja) パレタイザー
CN116198887A (zh) 自动仓库系统及自动仓库的控制方法
JP4045449B2 (ja) コンベヤシステム
JP2022172748A (ja) 作業ステーション装置
JP5252084B2 (ja) 自動倉庫及び物品確認制御方法
JP2021187625A (ja) 自動倉庫
JPH061306U (ja) フリーサイズ対応の自動倉庫用コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250