JP5925531B2 - 感圧複写紙およびその製造方法 - Google Patents
感圧複写紙およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5925531B2 JP5925531B2 JP2012046167A JP2012046167A JP5925531B2 JP 5925531 B2 JP5925531 B2 JP 5925531B2 JP 2012046167 A JP2012046167 A JP 2012046167A JP 2012046167 A JP2012046167 A JP 2012046167A JP 5925531 B2 JP5925531 B2 JP 5925531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- minutes
- dextrin
- pressure
- sensitive copying
- copying paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Color Printing (AREA)
Description
これらの感圧複写紙は、上用紙もしくは中用紙の前記マイクロカプセルを含む層(以下、「マイクロカプセル層」ということがある。)と、下用紙もしくは中用紙の前記顕色剤を含む層(以下、「顕色剤層」ということがある。)とが接するように組合わされて、上用紙の非塗工面(マイクロカプセル層を設けていない面)もしくは中用紙の顕色剤層面から筆圧、プリンターなどで加圧されると、マイクロカプセル層中のマイクロカプセルが破壊され、ロイコ染料を含有するカプセルオイルが下用紙もしくは中用紙の顕色剤層面に移行する。その結果、ロイコ染料と顕色剤が反応して、発色する。
また、支持体の同一面にマイクロカプセル層と顕色剤層を積層、又は同一層に前記マイクロカプセルと前記顕色剤を混在させた「セルフコンティンド紙」などがある。
一般的に、感圧複写紙は上用紙、中用紙、下用紙を順に丁合し、各種帳票を作製して保管される。この丁合の際に、感圧複写紙が丁合機(コレータ)に接触する、あるいは作製した帳票の梱包作業や輸送の際に、梱包機や荷台に接触するなどして、不用意な加圧により情報記録の前に感圧複写紙が発色してしまうことがある。
このような不用意な加圧による発色(以下、「加圧汚染」という。)は、記録した情報が不明瞭となってしまうという問題がある。
また、特許文献5には、同一層に前記マイクロカプセルと前記顕色剤を混在させたセルフコンティンド紙の加圧汚染を改善するため、前記マイクロカプセルと前記顕色剤を混在させた層にポリアクリル酸ナトリウムを配合する方法が開示されている。
即ち本発明は、支持体上にマイクロカプセル層を設けた感圧複写紙において、前記マイクロカプセル層がデキストリンを含有することを特徴とする。
また、マイクロカプセル層に用いるデキストリンとしては、固形分濃度35重量%のデキストリンの水性スラリーを、ラピッドビスコアナライザー(Rapid Visco Analyzer:RVA)を用いて、0〜5分の5分間で98℃まで昇温、5〜9分の4分間は98℃に保持、9〜12分の3分間で50℃まで冷却、12〜16分の4分間は50℃に保持という蒸煮条件で蒸煮したときに、蒸煮16分後の粘度が700mPa・s以下であるようなデキストリンが好ましい。
これに限定されるものではないが、本発明は以下の発明を包含する。
(1) ロイコ染料および疎水性液体を芯物質として内包するマイクロカプセルとデキストリンを含有するマイクロカプセル層を支持体上に設けた感圧複写紙。
(2) 前記デキストリンが、白色焙焼デキストリンである、(1)に記載の感圧複写紙。
(3) 前記デキストリンが、マイクロカプセル層の全固形分100重量部に対して1〜50重量部の量で含有されている、(1)または(2)に記載の感圧複写紙。
(4) 前記デキストリンが、固形分濃度35重量%の前記デキストリンの水性スラリーを、ラピッドビスコアナライザー(Rapid Visco Analyzer:RVA)を用いて、0〜5分の5分間で98℃まで昇温、5〜9分の4分間は98℃に保持、9〜12分の3分間で50℃まで冷却、12〜16分の4分間は50℃に保持という蒸煮条件で蒸煮したときに、蒸煮16分後の粘度が700mPa・s以下であるデキストリンである、(1)〜(3)のいずれかに記載の感圧複写紙。
(5) ロイコ染料および疎水性液体を芯物質として内包するマイクロカプセルとデキストリンとを含む塗料を支持体上に塗工することを含む、感圧複写紙の製造方法。
本発明は、感圧複写紙のマイクロカプセル層にデキストリンを含有させることにより、発色能力と加圧汚染のバランスが良好である感圧複写紙を得ることができる。
本発明においてデキストリンとは、澱粉を加水分解して得られる澱粉系高分子であり、α-グルコースがグリコシド結合によって重合しており、糊精(こせい)とも呼ばれる。通常の澱粉は分子量が大きいが、デキストリンは澱粉の加水分解の工程で生ずる中間生成物であり、澱粉と比較して分子量が小さい。本発明に用いるデキストリンの分子量は、例えば1000〜10万程度である。
本発明のデキストリンとしては、焙焼デキストリンを好適に用いることができる。焙焼デキストリンは酸を加えて乾熱で焼いて生成したデキストリンであり、白色デキストリン、黄色デキストリン、ブリティッシュガムなどの種類がある。本発明では、紙の白色度の観点から白色デキストリンの使用が特に好ましい。
本発明において、蒸煮一定時間後の粘度が極めて低いデキストリンを用いることが好ましい。具体的には、固形分濃度35重量%のデキストリンの水性スラリーを、ラピッドビスコアナライザー(Rapid Visco Analyzer:RVA)を用いて、0〜5分の5分間で98℃まで昇温、5〜9分の4分間は98℃に保持、9〜12分の3分間で50℃まで冷却、12〜16分の4分間は50℃に保持という蒸煮条件で蒸煮したときに、蒸煮16分後における蒸煮液の粘度が700mPa・s以下であるデキストリンを、特に好ましく使用することができる。
本発明において、マイクロカプセル層が含有するデキストリンの配合量は、マイクロカプセル層の全固形分100重量部に対して1〜50重量部であることが好ましく、3〜30重量部であることがより好ましく、5〜20重量部であることがさらに好ましい。
本発明において、デキストリンと各種バインダーを併用する場合、デキストリンの配合量は、マイクロカプセル層が含有する全バインダー(デキストリンと各種バインダーの合計)100重量部に対して、5〜100重量部であることが好ましく、50〜100重量部であることがより好ましい。
本発明の感圧複写紙は、マイクロカプセル層にマイクロカプセルを含有する。本発明のマイクロカプセルで使用される各種材料として、マイクロカプセルの壁膜材料、ロイコ染料、カプセルオイルなどを例示することができる。また、本発明のマイクロカプセル層で使用される各種材料として、前述の各種バインダー、ステー剤、増粘剤などその他の添加剤を例示することができる。
青染料として使用できるものとして、例えば、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3-(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル−2−メチル−3−インドリル)フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチル−3−インドリル)フタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチル−3−インドリル)−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−n−オクチル−2−メチル−3−インドリル)−4−アザフタリド、N-n-ブチル−3−[4,4'−ビス(N−メチルアニリノ)ベンズヒドリル]カルバゾール等が挙げられる。
黒染料として使用できるものとして、例えば、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n−ブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n−アミルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−メチル−N−n−プロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピル)アミノ]フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−4−メチルアニリノ)フルオラン、2−(3−トリフルオロメチルアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、3,7−ビスジメチルアミノベンゾイルフェノチアジン、3−N−エチルーN―イソアミルアミノ)−6−メチルー7−アニリノフルオラン等が挙げられる。
本発明で、加圧汚染に対する耐性は、上用紙と下用紙を重ねて一定の圧力(例えば20kg/cm2)を加え、破壊されたマイクロカプセルの芯物質(カプセルオイルに溶解または分散したロイコ染料)が下用紙の記録面(顕色剤層面)を発色させることにより確認できる。
一般に、マイクロカプセルの粒子径(平均粒子径)が同じであっても、マイクロカプセルの粒子径分布が広いと、粒子径分布が狭い場合と比較して、ステー剤よりも粒子径の大きいマイクロカプセルが相対的に多くなる。このステー剤よりも粒子径の大きいマイクロカプセルは、ステー剤による保護が十分でないため情報記録時より弱い加圧、すなわち、輸送の際の梱包機や荷台に接触するなどでの不用意な加圧でも破壊されやすい。そのため、マイクロカプセルの粒子径分布が広いと、分布が狭い場合と比較して加圧汚染が劣る傾向が見られる。
一つの態様において、本発明は、感圧複写紙の製造方法である。すなわち、本発明の感圧複写紙の製造方法は、マイクロカプセルとデキストリンを少なくとも含む塗料を支持体上に塗工してマイクロカプセル層を設けることを含む。
マイクロカプセル層は、マイクロカプセルとデキストリンを少なくとも含んでおり、さらに、バインダー、ステー剤、増粘剤などその他の添加剤を必要に応じて配合してもよい。マイクロカプセル層は、このような成分を含有する塗工液を調製し、上質紙、再生紙、塗工紙、あるいは合成紙、プラスチックフィルム等のシート状物からなる支持体に塗工、乾燥することで形成される。
(感圧複写紙の製造)
実施例1
アニオン性水溶性高分子(商品名:JP−05、日本酢ビ社製、固形分15%)50部を水65部で稀釈溶解した。別にフェニルキシリルエタンを主成分とするカプセルオイル(商品名:ハイゾールSAS−296、新日本石油化学社製)100部に、ロイコ染料としてクリスタルバイオレット4部を加えて、105℃に加熱攪拌しながら溶解して、芯物質を得た。室温まで冷却し、先に調整したアニオン性水溶性高分子を含む水溶液と混合し、次いでホモミキサーM型(特殊機化製)を用いて、回転数10000rpmで3分間攪拌し、平均粒径5.6μmの安定した乳化物を得た。次に、メラミン20部と37%ホルムアルデヒド23.5部とを水70部に添加した後、70℃、20分間攪拌して、上記の乳化物に添加した。この乳化物を加熱してから、75℃で2時間カプセル膜形成反応を続けた後、反応を終了させ、固形分35%のカプセルスラリーを得た。
次いで、上記カプセルスラリー100部、デキストリンスラリー(白色デキストリン、商品名:StabilysA030、Roquette社製、固形分35%:蒸煮16分後の160r.p.mでのRVA粘度380mPa・s)20部、ステー剤(澱粉粒子:平均粒子径20μm)50部からなる配合物を撹拌分散して、マイクロカプセル層用塗工液を調製した。
次いで、マイクロカプセル層用塗工液を、坪量が40g/m2の上質紙上に、固形塗工量が2g/m2となるよう、エアナイフコーターで塗工、乾燥して感圧複写紙を得た。
実施例2
デキストリンスラリー20部の代わりに、デキストリンスラリー18部および完全ケン化ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ社製)水溶液(固形分10%)7部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
実施例3
デキストリンスラリー20部の代わりに、デキストリンスラリー8部および完全ケン化ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ社製)水溶液(固形分10%)42部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
実施例4
デキストリンスラリーを30部とした以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
実施例5
デキストリンスラリー20部の代わりに、デキストリンスラリー5部および完全ケン化ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ社製)水溶液(固形分10%)52.5部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
比較例1
デキストリンスラリー20部の代わりに、完全ケン化ポリビニルアルコール(商品名:PVA117、クラレ社製)水溶液(固形分10%)70部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
比較例2
デキストリンスラリー20部の代わりに、SBR(商品名:Nipol LX407F、日本ゼオン社製、固形分48%)14.6部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
比較例3
デキストリンスラリー20部の代わりに、NBR(商品名:Nipol 1571H、日本ゼオン社製、固形分48%)14.6部を配合した以外は、実施例1と同様にして感圧複写紙を得た。
実施例1〜5および比較例1〜3で作成した感圧複写紙を以下のように評価した。
発色能力
市販の下用紙NW40B(日本製紙)の顕色剤層面の上に、作製した感圧複写紙のマイクロカプセル層面を重ね合わせ、ドットインパクトプリンター(エプソン社製)で全面に印字して、1時間後の発色濃度をハンター白色度計(アンバーフィルター使用)で測定した。値が小さい程発色能力が高い。
加圧汚染
市販の下用紙NW40B(日本製紙)の顕色剤層面の上に、作製した感圧複写紙のマイクロカプセル層面を重ね合わせ、20kg/cm2で30秒間加圧した。加圧処理直後の発色濃度と加圧処理前の白紙部の濃度をハンター白色度計(アンバーフィルター使用)で測定し、以下の数値を基準にして評価を行った。
加圧汚染(%)=(加圧処理前の白紙部の濃度)−(加圧処理直後の発色濃度)
○:加圧汚染が10%未満
×:加圧汚染が10%以上
Claims (4)
- ロイコ染料および疎水性液体を芯物質として内包するマイクロカプセルとデキストリンを含有するマイクロカプセル層を支持体上に設けた感圧複写紙であって、
前記デキストリンが、固形分濃度35重量%のデキストリンの水性スラリーを、ラピッドビスコアナライザー(Rapid Visco Analyzer:RVA)を用いて、0〜5分の5分間で98℃まで昇温、5〜9分の4分間は98℃に保持、9〜12分の3分間で50℃まで冷却、12〜16分の4分間は50℃に保持という蒸煮条件で蒸煮したときに、蒸煮16分後の粘度が700mPa・s以下である白色焙焼デキストリンである、上記感圧複写紙。 - 前記デキストリンが、マイクロカプセル層の全固形分100重量部に対して1〜50重量部の量で含有されている、請求項1に記載の感圧複写紙。
- 前記マイクロカプセルの壁膜材料が、メラミン−ホルムアルデヒド縮重合物またはウレタン・ウレア−イソシアネート縮重合物である、請求項1または2に記載の感圧複写紙。
- ロイコ染料および疎水性液体を芯物質として内包するマイクロカプセルとデキストリンとを含む塗料を支持体上に塗工することを含む、感圧複写紙の製造方法であって、
前記デキストリンが、固形分濃度35重量%のデキストリンの水性スラリーを、ラピッドビスコアナライザー(Rapid Visco Analyzer:RVA)を用いて、0〜5分の5分間で98℃まで昇温、5〜9分の4分間は98℃に保持、9〜12分の3分間で50℃まで冷却、12〜16分の4分間は50℃に保持という蒸煮条件で蒸煮したときに、蒸煮16分後の粘度が700mPa・s以下である白色焙焼デキストリンである、上記製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046167A JP5925531B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 感圧複写紙およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012046167A JP5925531B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 感圧複写紙およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180503A JP2013180503A (ja) | 2013-09-12 |
JP5925531B2 true JP5925531B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=49271516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012046167A Active JP5925531B2 (ja) | 2012-03-02 | 2012-03-02 | 感圧複写紙およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5925531B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4866579A (ja) * | 1971-12-15 | 1973-09-12 | ||
GB1370081A (en) * | 1972-01-31 | 1974-10-09 | Wiggins Teape Research Dev Ltd | Capsule-carrying sheets or webs |
JPS5822196A (ja) * | 1981-08-01 | 1983-02-09 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | マイクロカプセル組成物 |
JPS58175691A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-14 | Shizuokaken | 感圧複写紙用顕色シ−ト塗被液の製造方法 |
JPS6257647A (ja) * | 1985-09-09 | 1987-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | シリルウレイド結合を有するマイクロカプセル |
JPH061063A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 単一層型自己発色性感圧記録シート |
JP2002086917A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録材料 |
JP2008143009A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | カーテン塗工用分散液及びそれを用いた単一層型自己発色性感圧記録紙 |
-
2012
- 2012-03-02 JP JP2012046167A patent/JP5925531B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180503A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015072410A1 (ja) | 透明感熱包装シート、ならびにこれを用いた透明包装容器および包装方法 | |
JP3361850B2 (ja) | 感圧性記録材料 | |
JPH0348871B2 (ja) | ||
JP5925531B2 (ja) | 感圧複写紙およびその製造方法 | |
JP6068996B2 (ja) | 顕色剤層にデキストリンを含有する感圧複写紙、および感圧複写紙の製造方法 | |
JPS608960B2 (ja) | 感圧複写紙 | |
JPH09142015A (ja) | 接着性記録シート | |
JP7373699B1 (ja) | 顕色剤層にデキストリンを含有する感圧複写紙 | |
JPH03247484A (ja) | スチルト材、およびそれを含有する感圧性層 | |
JP6760745B2 (ja) | 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙 | |
JPS5833116B2 (ja) | 自己発色型感圧記録紙 | |
JP4507797B2 (ja) | 感圧複写紙 | |
JPS6228000B2 (ja) | ||
JP2010173087A (ja) | 発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙 | |
JP6447246B2 (ja) | 感圧複写紙 | |
JP3373213B2 (ja) | ノーカーボン感圧複写紙 | |
JP6569226B2 (ja) | マイクロカプセル及びこれを用いた感圧複写紙 | |
JPS5847998B2 (ja) | 自已発色性感圧記録紙 | |
JPH061063A (ja) | 単一層型自己発色性感圧記録シート | |
JPH0796659A (ja) | 感圧複写シート | |
JPH0872395A (ja) | 接着性記録シート、両面接着性記録シート並びに圧着記録シート | |
JPH0356194B2 (ja) | ||
JPH09327970A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録シート | |
JPS61175076A (ja) | 感圧記録シ−ト | |
JP2000141888A (ja) | ノーカーボン感圧複写紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150420 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5925531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |