[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5907624B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907624B2
JP5907624B2 JP2013190095A JP2013190095A JP5907624B2 JP 5907624 B2 JP5907624 B2 JP 5907624B2 JP 2013190095 A JP2013190095 A JP 2013190095A JP 2013190095 A JP2013190095 A JP 2013190095A JP 5907624 B2 JP5907624 B2 JP 5907624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information processing
rectangular area
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013190095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015056096A (ja
Inventor
村上 豪
豪 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013190095A priority Critical patent/JP5907624B2/ja
Priority to US14/456,096 priority patent/US20150082236A1/en
Priority to CN201410460873.0A priority patent/CN104461339A/zh
Publication of JP2015056096A publication Critical patent/JP2015056096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907624B2 publication Critical patent/JP5907624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置に関し、より詳細には、ディスプレイの表示画面の任意の領域の画像データを切り取って利用できるようにした情報処理装置に関する。
PC(Personal Computer)やタブレット、その他携帯情報端末等の情報処理装置では、表示部に表示した画像の任意の領域を選択して切り出し、メモリなどの記憶部に保持させて利用可能とする機能を有するものがある。
例えばPC等の情報処理装置でブラウザを起動させて任意のウェブサイトの画面を開き、この画面からユーザが任意の領域の画像を選択してキャプチャすることで、キャプチャ画像をファイリングしたり、編集・加工して適宜各種用途に利用することができる。
PC等の情報処理装置の表示画面に表示した画像から、任意の領域の画像をキャプチャする場合、従来では、例えばユーザは、情報処理装置で動作するソフトウェアである画面切り出しツールを起動し、マウスやタッチパネルに対するドラッグ操作を行うことで任意の領域を選択する。これにより選択された領域の表示画像のデータがメモリに保持される。その後ユーザは、メモリに保持された画像を用いて編集・加工等を行って任意の目的に利用する。
あるいは従来のキャプチャ処理の他の例では、情報処理装置の表示部に画像を表示しているときに、コンピュータ用のキーボードのキーの一つである“プリントスクリーン(Print Screen)”を押下することで表示画像を保持させことができる。
Print Screenは、スクリーンショットを撮るために、表示されている画面イメージをクリップボードなどにコピーする用途に使用される。Print Screenを押下すると、情報処理装置に表示されている画面イメージのビットマップがクリップボードまたは類似の記憶エリアにコピーされ、クリップボードなどにコピーしたビットマップを文書などにスクリーンショットとして画像加工ソフトウェアの画面に挿入(貼り付け)することができる。ユーザは、画像加工ソフウェアの画面を操作して、任意の領域の画像を切り出してメモリに記憶させることができる。
あるいは従来のキャプチャ処理の更に他の例では、情報処理装置で動作するファイルマネージャを用いることができる。ファイルマネージャは、ファイルシステムを扱うためのユーザインタフェースを提供するソフトウェアであり、ファイルの移動やコピー、削除、検索といったファイルそのものの操作や、ディレクトリやフォルダの作成や移動等の操作を可能とする。ユーザは、情報処理装置でファイルマネージャを起動し、目的のファイルを選択してコピーする操作を行うことで、選択されたファイルがコピーされて一時的にメモリに保持される。メモリに保持されたファイルを利用して、そのファイルに含まれる画像等を任意に処理することができる。
表示画面内の領域を指定する技術に関して、例えば特許文献1には、ウィンドウの対角点となる2点の座標を入力すると、自動的にそのウィンドウの角部に丸めが施されて表示され、これをハードコピーしたときには、丸めが元に戻されて矩形で出力されるようにしたディスプレイ装置が開示されている。
特開平1−279289号公報
上記のように、情報処理装置では、表示部に表示した画面を任意に切り出してキャプチャし、メモリ等に保持させて利用することができるが、従来の処理では、画面切り出しツールや画像加工ソフト、ファイルマネージャなどのツールを起動して所定の操作を行う必要があり、簡単に画像の切り出しを行うことができず煩雑であった。
また、特許文献1では、対角頂点を2点指定することでウィンドウの角部に丸めを施すものであり、表示画像を任意に切り出すようにしたものではない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたものであり、表示画面の任意の領域を選択して、選択した領域の画像に関するデータを簡単な操作で記録保持できるようにした情報処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、画像を表示する表示部と、該表示部の表示を制御する制御部と、前記表示部に対するタッチ操作を含むユーザによる操作入力を受け付ける操作入力部と、を備え、前記制御部は、ウィンドウを前記表示部に表示し、前記操作入力部対する操作入力に応じて前記ウィンドウの表示制御を行う情報処理装置であって、前記制御部は、前記操作入力部に対する複数点のタッチ操作に応じて、前記表示部に表示させている画面上に矩形領域を設定し、該矩形領域内の画像データの状態に応じて、画像データに関して予め定められたデータを予め記憶先として定められた所定の記憶部に記憶させることを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記制御部が、前記矩形領域内の画像データの状態として、前記矩形領域内に一つのウィンドウの全領域が含まれない場合、前記矩形領域内の静止画像データを前記記憶部に記憶させることを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1または2の技術手段において、前記制御部は、前記矩形領域内の画像データの状態として、前記矩形領域内に一つのウィンドウの全領域が含まれる場合、前記画像データに関して予め定められたデータとして、前記全領域が含まれるウィンドウに表示されている画像の種類に応じて予め定めたデータを前記記憶部に記憶させることを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、前記画像の種類が、画像を表示させるプログラムに応じて定められていることを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第3または4の技術手段において、前記画像の種類に応じて前記記憶部に記憶するデータを前記操作入力部に対する操作入力により可変設定可能としたことを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第1〜5のいずれか1の技術手段において、前記制御部が、前記矩形領域を、前記表示部の表示画面の水平方向または垂直方向の四辺で囲まれた矩形領域として設定し、前記表示画面の水平方向の座標をX座標とし、前記表示画面の垂直方向の座標をY座標とするとき、前記表示部に対して同時に3か所または4か所がタッチされることにより前記複数点のタッチ操作が行われた場合、前記3か所または4か所のタッチ位置の最大X座標、最小X座標、最大Y座標、および最小Y座標を含む四辺により前記矩形領域を設定することを特徴としたものである。
本発明によれば、表示画面の任意の領域を選択して、選択した領域の画像に関するデータを簡単な操作で記録保持できるようにした情報処理装置を提供することができる。
本発明に係る情報処理装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理を説明するための図である。 本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理を説明するための他の図である。 情報処理装置がタッチ位置に基づいて矩形領域を選択するときの処理を説明するための図である。 本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理の他の例を説明するための図である。 本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理の他の例を説明するための他の図である。 本発明による情報処理装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。
図1は、本発明に係る情報処理装置の要部構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、表示部2、制御部3、操作入力部4、および記憶部6を備えている。
制御部3は、CPU(Central Processing Unit)などの制御プロセッサにより構成され、記憶部6に記憶されたプログラムやデータを使用して情報処理装置1の各部を制御し、その機能を実現させる。
操作入力部4は、ユーザによる操作入力を受け付けるもので、タッチ操作部5を含んでいる。タッチ操作部5は、タッチパネルとして構成されたものであり、表示部2に配置されたタッチパネルセンサと、それに係る検出回路とを有してなる。タッチ操作部5は、指などの指示体によるタッチ操作を検出するときに、タッチ操作による多点入力が可能なマルチタッチ検出機能を備えている。
タッチパネルセンサとしては、赤外線LED光源と受光素子とを用いて遮断位置を検出する赤外線方式のものや、指先と導電膜の間での静電容量の変化を捉えて位置を検出する静電容量方式、抵抗膜によりアナログ量として電圧を検知する抵抗膜方式、振動波の跳ね返りを圧電素子の電圧の発生によって検出する表面弾性波方式(超音波方式)、電子ペンによる入力を行う電磁誘導方式などの方式を採用することができる。
操作入力部4は、タッチ操作部5の他、ユーザによる操作入力を受け付ける機能を備えることができる。例えばキーボードやマウスなどによる操作入力を可能とすることができる。
記憶部6は、情報処理装置1の各機能を実現するプログラムおよびデータ等を記憶するROM(Read Only Memory)ないしHDD(Hard Disk Drive)と、制御部3にワークエリアを提供するRAM(Random Access Memory)とを含む記憶手段である。また、記憶部6には、情報処理装置に接続されるUSBメモリなどの脱着可能なメモリや記憶装置を含むことができる。
記憶部6には、画像データに関して予め定められたデータを記憶するための記憶先として予め定められた記憶領域や記憶装置が設定される。予め定められた記憶領域等としては、画像データ等を一時記憶するためのキャッシュメモリとして使用するスタティックRAM(Static Random Access Memory)等の揮発性メモリを含ませることができるが、記憶領域等としてはキャッシュメモリに限定されず、適宜設定しておくことができる。例えばUSBメモリを記憶先として設定してもよい。また、予め定められたデータを記憶する記憶先は、操作入力部4に対する操作入力等に応じて適宜可変設定を可能とする。
表示部2は、液晶パネルなどの画像を表示するディスプレイデバイスである。ユーザが表示部2の表面にタッチすると、タッチ操作部5がタッチ操作による入力を検出し、入力があった位置を特定する情報(入力座標情報)を制御部3に提供する。
制御部3は、タッチ操作部5による入力の検出に応答して、検出された入力座標情報を取得し、その入力座標が表示部2の表示画面のどの位置であるかを判定する。そしてその判定結果に基づいて表示部2の表示画面に表示に応じた処理を行う。例えば表示部2に描画処理を行う場合、制御部3は、タッチ操作部5に対する入力に基づき、入力位置に所定の描画を行わせて表示部2に表示させる。
本発明に係る実施形態では、情報処理装置1は、表示部2に対するタッチ位置に基づいて矩形領域を設定し、設定した矩形領域内の表示画像に関する所定のデータを記憶部6に保存する。所定のデータは、矩形領域内の画像の状態により決定され、例えば、矩形領域により切り取られる画像データであったり、矩形領域内のウィンドウに表示される画像に関するデータであったりする。このときに、設定した矩形領域内の表示画像の種類に応じて、異なるデータを保持させることができる。これにより、簡単な操作で任意の領域の表示画像に係るデータを保持することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。以下に領域選択とデータ保存の例を具体的に説明する。
図2は、本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理を説明するための図である。
本発明に係る第1の実施形態では、情報処理装置1は、表示部2の表面の4か所(もしくは3か所)にタッチするだけで、そのタッチ位置に基づく矩形領域を設定し、設定した領域の画像データを記憶部6に記憶させる。記憶部6に対する画像データの記憶は、キャッシュメモリに対する一時記憶であってもよく、他のメモリ領域や記憶装置の記憶領域に対する記憶等であってもよい。これにより、簡単な操作で任意の領域の画像データを切り取って記憶部6に記憶保持させることができる。
例えば図2(A)に示すように、情報処理装置1の制御部3が、表示部2にアクティブなウィンドウ13、および他のウィンドウ15を含む画像を表示させているものとする。ウィンドウは、ウィンドウシステム(Window System)において、ディスプレイなどデバイス上でアプリケーションに与えられる領域であり、マルチタスクオペレーティングシステムでは複数のアプリケーションが同時に動作するため、ウィンドウでそれぞれのアプリケーションに画面領域を割り当て、ユーザの操作で切り替えるようにしている。ウィンドウシステムは、平行する複数のタスクにそれぞれ固有のウィンドウを割当てて画面出力を多重化するコンピュータ上のメカニズムおよびそのためのソフトウェアであり、グラフィックハードウェアやポインティングデバイス(マウスなど)やキーボードの基本的なサポートを提供するものである。
ユーザは、表示部2の表面の任意の4か所を両手11a,11bの指先でタッチする。タッチ操作部5がタッチ操作を検出すると、制御部3は、そのタッチ位置に基づき矩形領域12を選択する。タッチ操作は、タッチ操作部5がタッチ位置を検出できれば指先に限ることはないが、4か所をタッチするために両手11a,11bを用いることで簡単な操作を行うことができる。このとき、タッチ位置は4か所ではなく、3か所としてもよい。矩形頂点のうち3か所の頂点を3か所のタッチ位置に基づいて定めることができる。
制御部3は、矩形領域12を設定すると、その矩形領域12の内部に表示されている表示画像の状態を判断する。矩形領域12の内部に一つのウィンドウ13の全領域が含まれない場合には、その矩形領域12内に表示されている画像の画像データを表示中の画像データから切り出して、記憶部6に記憶する。
図2の例では、ユーザは、アクティブなウィンドウ13の全領域ではなく、一部の領域を含む矩形領域12を設定している。これにより、図2(B)に示すようなウィンドウ13内の一部の画像データ14が切り出されて記憶部6に記憶される。
矩形領域12の設定は、図3のような形態であってもよい。図3(A)の例では、ユーザが表示部2をタッチして矩形領域12を設定したときに、矩形領域12の内部にウィンドウ13の一部とウィンドウ15の一部が含まれる。この場合、ウィンドウ13と他のウィンドウ15とのいずれについても、ウィンドウの全領域が矩形領域12の内部に含まれていないため、矩形領域12が設定された領域の画像データを切り出して記憶部6に記憶させる。これにより図3(B)に示すような画像データ14が記憶部6に記憶される。
上記の例で制御部3は、表示中の画像データの形式(例えばGIF,JPEG,PNGなどのデータ形式)に関わりなく、画像データの切り出しと記憶処理を行う。また動画を表示中であった場合、制御部3は、矩形領域12を設定した時点の静止画の画像データを切り取って、静止画像データとして記憶部6に記憶させることができる。
また、矩形領域を設定したときに、その矩形領域が視認できるように明示的に表示を行うようにしてもよい。あるいは画像データを記憶したときに、画像データが記憶されたことをユーザに認知させるために、ポップアップ表示などを使用して画像データが記憶部6に記憶されたことを示す表示を行うようにしてもよい。
記憶部6に記憶させた画像データは、適宜ライブラリ化して保存したり、編集や加工などを行って適宜ユーザが利用することができる。また、多点タッチ操作による矩形領域12の設定を連続的に複数回実行することにより、任意の領域の連続的な静止画像データを記憶部6に記憶させ、利用可能とすることができる。
図4は、情報処理装置がタッチ位置に基づいて矩形領域を選択するときの処理を説明するための図である。
上記のようにユーザが表示部2の表面の4か所をタッチして、タッチ操作部5がそのタッチ位置を検出したとき、制御部3は、そのタッチ位置に基づいて矩形領域12を設定する。4つのタッチ位置は、常に矩形の頂点に位置するものではなく、互いにそのタッチ位置情報のX座標とY座標とがずれた位置にある。この場合、制御部3は、そのタッチ位置を含む最大の矩形領域12を設定する。
例えば図3に示すように、4つのタッチ位置がタッチされ、そのX,Yの座標位置P1〜P4がそれぞれP1(X1,Y1)、P2(X2,Y2)、P3(X3,Y3)、P4(X4、Y4)であったものとする。X座標は、例えば表示画面の左上頂点を原点として、表示画面の水平方向に一致する座標軸に基づく座標とする。またY座標は、同じく表示画面の垂直方向に一致する座標軸に基づく座標とする。
この場合、矩形領域12は、表示部2の表示画面の水平方向または垂直方向の四辺で囲まれた矩形の領域として設定される。そして表示部に対して同時に4か所がタッチされることにより複数点のタッチ操作が行われた場合、制御部3は、4か所のタッチ位置の最大X座標、最小X座標、最大Y座標、および最小Y座標を含む四辺により矩形領域12を設定する。
従って図3の例では、矩形領域12の上辺は、Y座標が最も小さいP1を通る画面上の水平線に一致させる。また、矩形領域12の下辺は、Y座標が最も大きいP4を通る画面上の水平線に一致させる。
同様に、矩形領域12の左辺は、X座標が最も小さいP1を通る画面上の垂直線に一致させる。また、矩形領域12の右辺は、X座標が最も大きいP4を通る画面上の垂直線に一致させる。こうして制御部3は、4つのタッチ位置に基づいて矩形領域12を設定し、その矩形領域12の内部の画像データを切り取ってキャプチャ画像として記憶させる。これにより、必要な画像データが矩形領域12から外れてしまうことを防止することができる。
上記の処理は、3か所のタッチ位置により矩形領域12を選択する場合でも同様に行うことができる。つまり、3か所のタッチ位置の最大X座標、最小X座標、最大Y座標、および最小Y座標を含む四辺により矩形領域12を設定することができる。
4か所のタッチ位置から矩形領域12を選択するか、または3か所のタッチ位置から矩形領域12を選択するかは、予め情報処理装置1に設定しておくことができる。またはこれらの選択方式を情報処理装置1で可変設定可能としてもよい。
図5は、本発明による情報処理装置における画像データの切り出し処理の他の例を説明するための図である。
本発明に係る第2の実施形態では、情報処理装置1は、表示部2の表面の4か所(もしくは3か所)にタッチしたときに、そのタッチ位置に基づく矩形領域12を設定し、設定した矩形領域12の内部に1つのウィンドウが全て含まれているときに、そのウィンドウに表示されている画像の種類に応じて予め定められたデータの記憶処理を行う。
例えば図5(A)に示すように、情報処理装置1の表示部2にアクティブなウィンドウ13と他のウィンドウ15とを含む画像を表示させているものとする。ユーザは、表示部2の表面の任意の4か所(または3か所)を両手11a,11bの指先でタッチする。タッチ操作部5がタッチ操作を検出すると、制御部3は、そのタッチ位置に基づき矩形領域12を設定する。この矩形領域12の選択処理は、上記図4で説明した処理と同様とする。
制御部3は、矩形領域12を設定すると、その矩形領域12の内部に表示されている表示画像の状態を判断する。このとき、矩形領域12の内部に一つのウィンドウ13の全領域が含まれている場合には、そのウィンドウ13に表示させた画像の種類に応じて予め定められたデータを記憶部6に記憶させる。ウィンドウに表示させた画像の種類とは、例えばそのウィンドウの画像を表示させているプログラムであるアプリケーションに応じて定められる。
例えば図5の例で、矩形領域12内にその全ての領域が含まれるウィンドウ13に表示されている画像が、動画ファイルを再生させるアプリケーションにより表示されている画像である場合、そのアプリケーションが再生させている動画ファイル自体をその記憶元からコピーして記憶部6の所定の記憶先に記憶させる。図5(B)は、記憶部6に記憶される動画ファイルを概念的に示している。
例えばウィンドウ13に表示されている画像が、メディアプレイヤにより生成された画像である場合、メディアプレイヤで再生中のメディアファイルをコピーして、記憶部6に記憶させる。メディアプレイヤは、コンピュータ上で動画や音声のファイルを再生するためのアプリケーションソフトウェアであり、複数のファイルフォーマットに対応して再生が可能となっている。この場合、表示している画像のファイルを保存するHDD等の記憶元から動画ファイルをコピーして、記憶部6の所定の記憶先に記憶させる処理を行うことができる。
また、図6の例では、矩形領域12内にその全ての領域が含まれるウィンドウ15に表示されている画像が、ブラウザにより表示されている画像である場合、そのブラウザが画像データを取得したウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)を記憶部6に記憶させる。URLは、情報の種類やサーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名などで構成される。図6(B)は、記憶部6に記憶されるURLを概念的に示している。
また、ウィンドウの表示画像の種類に応じたデータ設定の更に他の例として、例えばウィンドウ13に表示されている画像が、マイクロソフトオフィス(登録商標)などのオフィススイートアプリケーションにより表示された画像や、PDF(登録商標)などの電子文書に関する所定のファイルフォーマットによる画像である場合、表示している画像のファイルをコピーして記憶部6に記憶させる。この場合、表示している画像のファイルを保存するHDD等の記憶元からファイルをコピーして、記憶部6の所定の記憶先に記憶させる処理を行うことができる。
また更に他の例として、ウィンドウ13に表示されている画像が、ファイルマネージャにより生成された画像である場合、ウィンドウ13に表示している画像の所在地を示す文字列であるフォルダパスのデータを記憶部6に記憶させる。ファイルマネージャは、ファイルシステムを扱うためのユーザインタフェースを提供するアプリケーションである。ファイルマネージャによりファイルの移動やコピー、削除、検索などのフィル操作を行ったり、ディレクトリやフォルダの作成、削除などの操作を行うことができる。
また更に他の例として、ウィンドウ13に表示されている画像が、各種エディタにより編集中の画像である場合、表示している画像のファイルをコピーして記憶部6に記憶させる。この場合、表示している画像のファイルを保存するHDD等の記憶元からファイルをコピーして、記憶部6の所定の記憶先に記憶させる処理を行うことができる。エディタは、データの編集を行うためのアプリケーションであり、特定の形式のデータをファイルやその他の情報源から読み込み、マウス等へのユーザ操作に応じて読み込んだデータ等を編集・加工し、保存することができるようにしたものである。
このように情報処理装置1は、表示部2のタッチ位置に基づいて矩形領域12を設定し、設定した矩形領域12の内部に1つのウィンドウが全て含まれているときに、そのウィンドウに表示されている画像の種類に応じてデータを記憶する処理を行う。記憶処理を行うデータは、ウィンドウに表示される画像の種類に応じて予め定められるが、ユーザにより適宜カスタマイズ設定を可能とする。
この場合、例えば操作入力部4に対するユーザの操作入力に応じて、ウィンドウに表示された画像の種類に応じて記憶するデータをカスタマイズ設定可能とすることができる。カスタマイズ設定を行うために、例えば予め情報処理装置で設定可能なアプリケーションと、アプリケーションに応じて記憶処理が可能なデータの種類とを選択可能なメニューを用意し、そのメニューを適宜表示させて操作入力部4に対するユーザ操作に応じて所定のデータを設定するようにしてもよい。
また、矩形領域を設定したときに、その矩形領域が視認できるように明示的に表示を行うようにしてもよい。あるいはウィンドウに表示された画像の種類に応じて所定のデータを記憶したときに、データが記憶されたことをユーザに認知させるために、ポップアップ表示などを使用して所定のデータが記憶部6に記憶されたことを示す表示を行うようにしてもよい。
図7は、本発明による情報処理装置における処理の一例を説明するためのフローチャートである。ここではタッチ操作に応じて設定した矩形領域内に一つのウィンドウの全領域が含まれる場合と含まれない場合とを判別して、それぞれの場合に応じたデータ記憶処理を実行する例を示す。以下図1の構成を参照しながら説明する。
情報処理装置1の制御部3は、タッチ操作部5に対する所定の操作が有ったか否かを判別する(ステップS1)。所定の操作とは、矩形領域を設定するために予め定めた4か所のタッチ操作か、または3か所のタッチ操作とする。
タッチ操作部5に対して所定の操作が有った場合、制御部3は、そのタッチ操作に従って表示部2の表示画面上の矩形領域を設定する(ステップS2)。
そして制御部3は、設定した矩形領域が、表示部2に表示されている1つのウィンドウの全領域を含むか否かを判別する(ステップS3)。ここで矩形領域に1つのウィンドウの全領域が含まれていなければ(ステップS3−No)、その矩形領域内の画像データ切り取って記憶部6の所定の記憶先に記憶させる(ステップS10)。
一方、矩形領域に1つのウィンドウの全領域が含まれている場合、制御部3はそのウィンドウに表示されている画像の種類を判別する(ステップS4)。そして判別した画像がブラウザによる画像であれば(ステップS5−Yes)、ブラウザが画像データを取得したウェブサイトのURLを記憶部6に記憶する(ステップS11)。
また、判別した画像がメディプレイヤにより生成された画像である場合(ステップS6−Yes)、制御部3は、メディアプレイヤで再生中のメディアファイルをコピーして、記 憶部6の記憶先に記憶する(ステップS12)。
また、判別した画像がオフィススイートまた電子文書に関する所定のファイルフォーマットの画像である場合(ステップS7−Yes)、制御部3は、表示している画像のファイルをコピーして記憶部6の記憶先に記憶させる(ステップS13)。
また、判別した画像がファイルマネージャにより生成された画像である場合(ステップS8−Yes)、制御部3は、ウィンドウに表示している画像の所在地を示す文字列であるフォルダパスのデータを記憶部6に記憶させる(ステップS14)。
また、判別した画像が各種のエディタにより編集中の画像である場合(ステップS9−Yes)、編集中の画像のファイルをコピーして記憶部6の記憶先に記憶させる(ステップS15)。ステップS9で判別した画像がエディタではない場合、予め所定のデータを保存するように定められた表示画像の種類ではないため、そのまま処理を終了する。
以上のように情報処理装置1の処理により、表示部2に対するタッチ位置に基づいて設定した矩形領域内の表示画像に関する所定のデータを記憶部6に保存することができる。ここで所定のデータは、矩形領域内の画像の状態により決定され、矩形領域内にウィンドウの全領域が含まれていなければ、矩形領域により切り取られる画像データを記憶し、矩形領域内に1つのウィンドウの全領域が含まれていれば矩形領域内のウィンドウに表示される画像の種類に応じて異なるデータを記憶することができる。これにより、簡単な操作で任意の領域の表示画像に係るデータを保持することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。
上記の各実施形態で記載されている技術的特徴(構成要件)は、お互いに組み合わせ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1…情報処理装置、2…表示部、3…制御部、4…操作入力部、5…タッチ操作部、6…記憶部、11a,11b…両手、12…矩形領域、13…ウィンドウ、14…画像データ、15…ウィンドウ。

Claims (6)

  1. 画像を表示する表示部と、該表示部の表示を制御する制御部と、前記表示部に対するタッチ操作を含むユーザによる操作入力を受け付ける操作入力部と、を備え、前記制御部は、ウィンドウを前記表示部に表示し、前記操作入力部対する操作入力に応じて前記ウィンドウの表示制御を行う情報処理装置であって、
    前記制御部は、前記操作入力部に対する複数点のタッチ操作に応じて、前記表示部に表示させている画面上に矩形領域を設定し、該矩形領域内の画像データの状態に応じて、画像データに関して予め定められたデータを予め記憶先として定められた所定の記憶部に記憶させることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記矩形領域内の画像データの状態として、前記矩形領域内に一つのウィンドウの全領域が含まれない場合、前記矩形領域内の静止画像データを前記記憶部に記憶させることを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記矩形領域内の画像データの状態として、前記矩形領域内に一つのウィンドウの全領域が含まれる場合、前記画像データに関して予め定められたデータとして、前記全領域が含まれるウィンドウに表示されている画像の種類に応じて予め定めたデータを前記記憶部に記憶させることを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置において、
    前記画像の種類は、画像を表示させるプログラムに応じて定められていることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項3または4に記載の情報処理装置において、
    前記画像の種類に応じて前記記憶部に記憶するデータを前記操作入力部に対する操作入力により可変設定可能としたことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記矩形領域を、前記表示部の表示画面の水平方向または垂直方向の四辺で囲まれた矩形領域として設定し、
    前記表示画面の水平方向の座標をX座標とし、前記表示画面の垂直方向の座標をY座標とするとき、前記表示部に対して同時に3か所または4か所がタッチされることにより前記複数点のタッチ操作が行われた場合、前記3か所または4か所のタッチ位置の最大X座標、最小X座標、最大Y座標、および最小Y座標を含む四辺により前記矩形領域を設定することを特徴とする情報処理装置。
JP2013190095A 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置 Active JP5907624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190095A JP5907624B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置
US14/456,096 US20150082236A1 (en) 2013-09-13 2014-08-11 Information processing apparatus
CN201410460873.0A CN104461339A (zh) 2013-09-13 2014-09-11 信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013190095A JP5907624B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056096A JP2015056096A (ja) 2015-03-23
JP5907624B2 true JP5907624B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=52669194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190095A Active JP5907624B2 (ja) 2013-09-13 2013-09-13 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150082236A1 (ja)
JP (1) JP5907624B2 (ja)
CN (1) CN104461339A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10558677B2 (en) 2015-03-23 2020-02-11 Dropbox, Inc. Viewing and editing content items in shared folder backed integrated workspaces
CN105824532A (zh) * 2016-03-16 2016-08-03 无锡科技职业学院 一种矩形图形识别散列定位方法
JP6098752B1 (ja) * 2016-08-10 2017-03-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
US10970679B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
TW201907285A (zh) * 2017-04-28 2019-02-16 日商松下知識產權經營股份有限公司 顯示裝置
CN110730957A (zh) * 2017-06-12 2020-01-24 铁三角有限公司 信号处理装置
JP6934407B2 (ja) * 2017-11-27 2021-09-15 株式会社ディスコ 加工装置
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system
CN110879690B (zh) * 2018-09-05 2024-05-28 夏普株式会社 信息处理装置
JP7331495B2 (ja) * 2019-06-27 2023-08-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置、画像処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163444A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP3673111B2 (ja) * 1999-03-31 2005-07-20 株式会社東芝 文書管理方法および文書管理装置および記憶媒体
JP4776995B2 (ja) * 2005-07-14 2011-09-21 キヤノン株式会社 コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム
JP2007299321A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び、情報記憶媒体
JP4924937B2 (ja) * 2007-03-12 2012-04-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
US8788967B2 (en) * 2008-04-10 2014-07-22 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-input devices and multi-input display systems employing interfacing techniques
WO2010001672A1 (ja) * 2008-06-30 2010-01-07 日本電気株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及び記録媒体
US8237807B2 (en) * 2008-07-24 2012-08-07 Apple Inc. Image capturing device with touch screen for adjusting camera settings
JP4885921B2 (ja) * 2008-08-25 2012-02-29 ヤフー株式会社 地図サーバ装置、および地図サーバの制御方法
JP5172745B2 (ja) * 2009-02-27 2013-03-27 株式会社東芝 情報処理装置、情報表示方法およびプログラム
KR101699739B1 (ko) * 2010-05-14 2017-01-25 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
JP2012058857A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sony Corp 情報処理装置、操作方法及び情報処理プログラム
JP5885152B2 (ja) * 2011-05-27 2016-03-15 京セラ株式会社 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
JP5839451B2 (ja) * 2011-07-22 2016-01-06 日本電気株式会社 コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法およびプログラム
JP5862103B2 (ja) * 2011-08-12 2016-02-16 株式会社リコー 電子黒板装置、画面表示方法およびプログラム
JP2013092988A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocera Corp 装置、方法、及びプログラム
JP2013149044A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Sharp Corp 情報表示装置、情報表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
CN102662510B (zh) * 2012-03-24 2016-08-03 上海量明科技发展有限公司 通过多点触摸实现截图的方法
CN103019597A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 中兴通讯股份有限公司 一种内置截图功能的智能终端及其实现方法
CN103106036B (zh) * 2013-02-05 2016-06-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端的截屏方法及其基于该截屏方法的移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN104461339A (zh) 2015-03-25
US20150082236A1 (en) 2015-03-19
JP2015056096A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907624B2 (ja) 情報処理装置
US9864499B2 (en) Display control apparatus and control method for the same
US10126914B2 (en) Information processing device, display control method, and computer program recording medium
TWI669652B (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法及電腦程式
JP2014527251A (ja) 指向的ユーザジェスチャに基づくコンテンツナビゲーション方向の確立
US20130246975A1 (en) Gesture group selection
US10613732B2 (en) Selecting content items in a user interface display
JP6196390B2 (ja) コンテンツディスプレイ方法及びそのためのデバイス
US20130346893A1 (en) Electronic device and method for editing document using the electronic device
US9170733B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6271125B2 (ja) 電子機器、表示方法、およびプログラム
JP2013161302A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014238700A (ja) 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
KR101355846B1 (ko) 전자책의 데이터 처리방법
KR20100041150A (ko) 멀티터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법
JP7365935B2 (ja) 表示装置
CN110622119A (zh) 对象插入
KR102245042B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP5749245B2 (ja) 電子機器、表示方法、及び表示プログラム
JP2020149581A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2016045854A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
KR102553661B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
KR20150016787A (ko) 전자 문서의 일부 영역을 암호화하는 방법 및 장치
KR102087257B1 (ko) 미리보기 오브젝트를 이용하여 전자 문서를 생성하는 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP6249073B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150