JP5906567B2 - 画像形成装置及び画質調整方法 - Google Patents
画像形成装置及び画質調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906567B2 JP5906567B2 JP2011025538A JP2011025538A JP5906567B2 JP 5906567 B2 JP5906567 B2 JP 5906567B2 JP 2011025538 A JP2011025538 A JP 2011025538A JP 2011025538 A JP2011025538 A JP 2011025538A JP 5906567 B2 JP5906567 B2 JP 5906567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- paper
- adjustment
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/405—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
- H04N1/4051—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
- H04N1/4052—Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/027—Test patterns and calibration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
- B41J2029/3935—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
しかしながら、交換部品に対する調整項目のうち、複数の手段のうちいずれかを用いて調整を行う調整項目においては、ユーザが複数の手段のうちいずれかを選択する必要があった。例えば、読み取ったテスト画像に基づいて画質調整を行う調整項目の場合、テスト画像を読み取る読取手段が複数ある場合には、どの読取手段が最適であるかを専門的な知識のないユーザが判断することは困難であり、また、ユーザにとって煩雑な作業である。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における画像形成装置の概略断面構成図を示す。
図1に示すように、画像形成装置1は、用紙の搬送経路の上流側から、画像形成本体装置10、リレーユニット(以下、RU)20、後処理装置30等が連結された構成である。
従って、スキャナ部11は、用紙に形成された画像を読み取る第1の画像読取部としての機能を実現する。
なお、本実施の形態のプリント部13では、電子写真方式を適用した例を説明するが、これに限らず、インクジェット方式、熱昇華方式等、他のプリント方式を適用することとしてもよい。
定着ユニット134により定着処理された用紙は、排紙ローラ等によりRU20に搬送される。
IDCセンサ211は、LED光源、受光素子、レンズ、レンズホルダ等を備えて構成される反射型センサであり、用紙搬送経路上に設けられている。IDCセンサ211は、用紙に定着して形成された画像をイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)毎に測色して読み取り、測色により得られた各色の濃度に応じた側色データを生成する。
なお、RU20は、画像形成本体装置10から搬入される用紙の搬送スピードと、後処理装置30へ搬出する用紙の搬送スピードとの同期をとる機能を備えてもよい。
図2に示すように、画像形成装置1は、画像形成本体装置10、RU20、後処理装置30から構成されている。
コントローラ14は、コントローラ制御部141、DRAM(Dynamic Random Access Memory)制御IC142、画像メモリ143、LANIF144等から構成される。
なお、ORU−Mモードとは、ユーザによって画像形成装置1を構成するユニット交換作業が実施されるモードである。
調整項目設定処理では、ORU−Mモードにおいて交換されたユニットに対して、記憶部153に記憶されている調整項目情報に基づき画像形成装置1内で実行される調整項目が設定され、当該設定された調整項目に対応する調整処理が実行される。
画像読取部選択処理では、複数の画像読取部(本実施の形態では、スキャナ部11、RU20)各々との接続状態を示す接続情報に基づき複数の画像読取部のうちいずれか一つが選択される。そして、選択された画像読取部を用いて、画像形成部により形成されたテスト画像が読み取られ、当該読み取られたテスト画像に基づき画質調整(本実施の形態では、プリンタガンマオフセット調整)が行われる。
図3に示すように、調整前のガンマ曲線L1の立ち上がり部分は、入力に対して出力が遅れている。そこで、y=−Ax+Sで示されるような直線(オフセットラインL2)をオフセット量として調整前のガンマ曲線L1に加えることにより、調整後のガンマ曲線L3(=L1+L2)のように立ち上がり部分を改善することができる。
このように、プリンタガンマオフセット調整では、オフセットラインL2のSの値(オフセット値)を調整することにより、ガンマ曲線の特性を調整している。
格納用紙サイズ情報は、給紙トレイ各々に格納されている用紙のサイズに関する情報である。
読取用紙サイズ情報は、複数の画像読取部(スキャナ部11、RU20)各々の読取可能な用紙のサイズに関する情報である。
選択履歴情報は、画像読取部(スキャナ部11、RU20)毎に記憶されている。選択履歴情報は、画質調整を行う際にテスト画像を読み取る画像読取部として選択する指示を操作表示部12により受け付けた回数(選択回数)である。
調整項目情報は、画像形成装置を構成する複数の部品(ユニット)各々に対して、交換された場合に必要となる調整項目に関する情報である。
図4に示すように、調整項目情報には、各部品(ユニット)に対して、交換後に必要となる調整項目に関する情報が設定されている。
例えば、現像器ユニットに対しては、現像剤の投入後に、トナー濃度センサ初期調整、ガンマ調整、プリンタガンマオフセット調整が調整項目として設定されている。
RU制御部210は、制御部150からプリント制御部130を介して入力された指示に従って、画像形成本体装置10から搬入された用紙に形成されたテスト画像をIDCセンサ211により読み取らせ、各色の側色データを制御部150へ出力させる制御を行う。
図5に、本実施の形態における調整項目設定処理のフローチャートを示す。
図5に示す調整項目設定処理は、画像形成本体装置10の制御部150において実行され、制御部150と各部とが協働して実行する。
図6に示すように、メニュー設定画面G1には、ORU−Mモードを選択する指示を受け付けるORU−MボタンB1、その他、画像形成装置1に対して設定可能な項目を選択するための各種ボタンが設けられている。
図7に示すように、画質調整画面G2には、RUボタンB21、スキャナボタンB22、手動ボタンB23等が設けられており、RUボタンB21、スキャナボタンB22、手動ボタンB23のうちいずれか一つが選択されることによって、画質調整を行う際にテスト画像を読み取る画像読取部の選択指示が受け付けられる。
従って、画質調整画面G2を表示する操作表示部12は、選択指示部としての機能を実現する。
スキャナボタンB22は、プリンタガンマオフセット調整を行う際に、スキャナ部11を用いてテスト画像を読み取り、当該スキャナ部11により読み取られた画像データに基づいてプリンタガンマオフセット調整を行う指示を受け付ける。
手動ボタンB23は、プリンタガンマオフセット調整を行う際に、ユーザが目視にてテスト画像を確認し、ユーザにより操作表示部12から入力された調整値に応じてプリンタガンマオフセット調整を行う指示を受け付ける。
図8に示すように、交換ユニット設定画面G3には、交換ユニット一覧領域E1が設けられている。
交換ユニット一覧領域E1には、ユーザが交換可能なユニット毎に、ユニット名称、ライフサイクル、交換実施日、交換理由等の情報が表示されている。また、交換ユニット一覧領域E1には、ユニット毎に、チェックボックスが設けられている。チェックボックスにチェックが入れられたユニットは、交換対象のユニットとして設定される。
図9に示す調整項目画面G4は、交換対象のユニットが現像器ユニットである場合の調整項目画面の例である。
図9に示すように、調整項目画面G4には、ユニット交換後に実行される調整項目、当該調整項目の実効順番、各調整項目の処理に要する時間が表示されており、スタートボタンB4が設けられている。
ユーザは、調整項目画面G4に表示された内容を確認して、スタートボタンB4を押下する。
図10、図11に示す画像読取部選択処理は、画像形成本体装置10の制御部150において実行され、制御部150と各部とが協働して実行する。
制御部150は、記憶部153に記憶されている接続情報を参照し、スキャナ部11が接続状態か否かを判別する(ステップS21)。スキャナ部11が接続状態である場合(ステップS21;YES)、制御部150は、記憶部153に記憶されているスキャナ部11の読取用紙サイズ情報と格納用紙サイズ情報とを参照し、スキャナ部11により読取可能なサイズの用紙が給紙トレイにセット(格納)されているか否かを判別する(ステップS22)。
なお、図11に示すステップS31、S33〜S36は、図10に示すステップS21、S23〜S26と同様であるため、説明は省略する。
制御部150は、操作表示部12のLCD121上にプリンタガンマオフセット調整画面を表示させる(ステップS41)。
図13に示すように、プリンタガンマオフセット調整画面G5には、各色のオフセット値が表示されるオフセット値表示領域E5、メッセージ領域M5、印刷モードボタンB51、スタートボタンB52等が設けられている。
なお、ステップS41の段階では、メッセージ領域M5には、図13中のメッセージは表示されない。
図14に示すように、印刷モード画面G6には、用紙選択領域E6が設けられている。
用紙選択領域E6には、各給紙トレイに格納されている用紙のサイズや種類を表示する用紙種表示領域E61と、トレイ選択ボタン群B6等が設けられている。
トレイ選択ボタン群B6は、給紙トレイ毎に対応するボタンから構成されており、選択されたボタンに対応する給紙トレイの選択指示を受け付ける。
制御部150は、操作表示部12のLCD121上にプリンタガンマオフセット調整画面を表示させる(ステップS51)。
図16に示すように、プリンタガンマオフセット調整画面G7には、各色のオフセット値が表示されるオフセット値表示領域E7、印刷モードボタンB71等が設けられている。
また、ステップS53において表示される印刷モード画面によるユーザの動作も、ステップS43において表示される印刷モード画面によるユーザの動作と同様であるため、説明は省略する。
RU20が備えるIDCセンサ211は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の混合色の濃度を測定することができないため、テスト画像は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色毎のパッチ画像群から構成されている。例えば、テスト画像は、副走査方向にイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の色毎のパッチ画像群から構成されており、各色のパッチ画像群は、複数のパッチ画像から構成され、当該複数のパッチ画像は、主走査方向Xに濃度(階調)が順次薄く又は濃くなるように配列されている。
RU20は、プリント部13からテスト画像が形成された用紙が搬入されると、IDCセンサ211を用いて当該テスト画像を読み取り、側色データを生成し、当該側色データを制御部150へ出力する。
制御部150は、操作表示部12のLCD121上にプリンタガンマオフセット調整画面を表示させる(ステップS61)。
図18に示すように、プリンタガンマオフセット調整画面G8には、各色のオフセット値が表示されるオフセット値表示領域E8、印刷モードボタンB81、セットボタンB83、テンキーB84、クリアボタンB85等が設けられている。また、オフセット値表示領域E8には、色毎にオフセット値を変更する色を指定する色ボタンB82y、B82m、B82c、B82kが設けられている。
また、ステップS63において表示される印刷モード画面によるユーザの動作も、ステップS43において表示される印刷モード画面によるユーザの動作と同様であるため、説明は省略する。
テスト画像T3は、パッチ画像群P1と、グレー階調パターンP2と、グレーパッチ群P3とから構成されている。
また、ステップS70において表示される印刷モード画面によるユーザの動作も、ステップS43において表示される印刷モード画面によるユーザの動作と同様であるため、説明は省略する。
なお、ステップS71において形成されるテスト画像は、ステップS64において形成されるテスト画像と同様であるため、図示及び説明は省略する。
例えば、スキャナ部が接続状態の場合には、格納用紙サイズ情報及びスキャナ部の読取用紙サイズ情報に基づいて、スキャナ部により読み取り可能なサイズの用紙が給紙トレイにセットされている場合のみスキャナ部を選択することができるため、スキャナ部がテスト画像を読み取れないという状況を防止できる。
なお、画像読取精度がスキャナ部よりもRUの方が高い場合には、RUの接続状態を判別した後にスキャナ部の接続状態を判別して、RUを優先して選択してもよい。
2 外部装置
3 ネットワーク
10 画像形成本体装置
11 スキャナ部
12 操作表示部
13 プリント部
14 コントローラ
15 画像制御基板
20 RU
30 後処理装置
110 画像読取制御部
111 CCD
120 操作表示制御部
121 LCD
130 プリント制御部
131 給紙部
132 用紙搬送部
133 画像形成部
133a 中間転写ベルト
133y、133m、133c、133k 画像形成部
134 定着ユニット
141 コントローラ制御部
142 DRAM制御IC
143 画像メモリ
144 LANIF
150 制御部
151 不揮発メモリ
152 RAM
153 記憶部
154 読取処理部
155 圧縮IC
156 DRAM制御IC
157 画像メモリ
157a 圧縮メモリ
157b ページメモリ
158 伸長IC
159 書込処理部
210 RU制御部
211 IDCセンサ
310 後処理制御部
311 後処理ユニット
B1 ORU−Mボタン
B21 RUボタン
B22 スキャナボタン
B23 手動ボタン
B4 スタートボタン
B51、B71、B81 印刷モードボタン
B52 スタートボタン
B6 トレイ選択ボタン群
B82y、B82m、B82c、B82k 色ボタン
B83 セットボタン
B84 テンキー
B85 クリアボタン
CP1、CP2 チェックポイント
E1 交換ユニット一覧領域
E5、E7、E8 オフセット値表示領域
E6 用紙選択領域
E61 用紙種表示領域
G1 メニュー設定画面
G2 画質調整画面
G3 交換ユニット設定画面
G4 調整項目画面
G5、G7、G8 プリンタガンマオフセット調整画面
G6 印刷モード画面
L1 ガンマ曲線
L2 オフセットライン
L3 ガンマ曲線
M5 メッセージ領域
P1 パッチ画像群
P2 グレー階調パターン
P3 グレーパッチ群
P3a グレーパッチ
P3b サブパッチ
SL 基準線
T3 テスト画像
X 主走査方向
Y 副走査方向
Claims (4)
- 用紙に形成された画像を読み取る画像読取部が複数接続可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置を構成するユニットを調整するためのユニット毎の調整項目情報と、前記画像形成装置と前記複数の画像読取部各々との接続状態を示す接続情報とを記憶する記憶部と、
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記調整項目情報に基づいて調整対象となったユニットに対する調整項目を設定し、
当該設定された調整項目に画質調整を示す項目が含まれ、かつ、前記接続情報により前記複数の画像読取部のうち少なくとも一つが接続状態にある場合には、当該接続状態にある画像読取部のうちいずれか一つを自動的に選択し、
前記画像形成部により形成される画像を当該選択した画像読取部に読み取らせ、当該読み取った画像に基づいて画質調整を行う制御部と、
サイズ毎に用紙を格納する給紙トレイを複数有し、当該給紙トレイのいずれかから用紙を給紙する給紙部と、を備え、
前記記憶部は、
前記給紙トレイ各々に格納されている用紙のサイズを示す格納用紙サイズ情報と、前記複数の画像読取部各々の読取可能な用紙のサイズを示す読取用紙サイズ情報と、を記憶しており、
前記制御部は、
前記画像が形成される用紙が給紙される給紙トレイの前記格納用紙サイズ情報及び前記読取用紙サイズ情報に基づいて、前記複数の画像読取部のうちいずれか一つを選択すること、
を特徴とする画像形成装置。 - 前記複数の画像読取部は、
用紙に形成された画像を読み取る第1の画像読取部、
用紙搬送経路上に設けられており搬送中の用紙に形成された画像を読み取る第2の画像読取部、であり、
前記制御部は、
前記接続情報により前記第1の画像読取部及び前記第2の画像読取部が接続状態である場合には、前記第1の画像読取部を優先して選択すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成部により形成される画像に基づいて画質調整に関する情報の入力を受け付ける入力部を備え、
前記制御部は、
前記接続情報により前記複数の画像読取部いずれもが非接続状態である場合には、前記入力部により受け付けられた画質調整に関する情報に基づいて画質調整を行うこと、
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 用紙に形成された画像を読み取る画像読取部が複数接続可能な画像形成装置における画質調整方法において、
前記画像形成装置を構成するユニットを調整するためのユニット毎の調整項目情報に基づいて、調整対象となったユニットに対する調整項目を設定する工程と、
前記複数の画像読取部各々との接続状態を示す接続情報により前記複数の画像読取部のうち少なくとも一つが接続状態にある場合には、当該接続状態にある画像読取部のうちいずれか一つを自動的に選択する工程と、
を含み、
前記複数の画像読取部のうちいずれか一つを選択する工程は、前記設定された調整項目に画質調整を示す項目が含まれている場合に実行され、
前記画像形成部により形成される画像を当該選択した画像読取部に読み取らせる工程と、
前記読み取った画像に基づいて画質調整を行う工程と、
をさらに含み、
前記複数の画像読取部のうちいずれか一つを選択する工程は、複数の給紙トレイ各々に格納されている用紙のサイズを示す格納用紙サイズ情報と、前記複数の画像読取部各々の読取可能な用紙のサイズを示す読取用紙サイズ情報と、のうち、前記画像が形成される用紙が給紙される給紙トレイの前記格納用紙サイズ情報及び前記読取用紙サイズ情報に基づいて、前記複数の画像読取部のうちいずれか一つを選択すること、
を特徴とする画質調整方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025538A JP5906567B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 画像形成装置及び画質調整方法 |
US13/365,534 US8724170B2 (en) | 2011-02-09 | 2012-02-03 | Image forming apparatus and image quality adjustment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025538A JP5906567B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 画像形成装置及び画質調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012163866A JP2012163866A (ja) | 2012-08-30 |
JP5906567B2 true JP5906567B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=46600464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011025538A Active JP5906567B2 (ja) | 2011-02-09 | 2011-02-09 | 画像形成装置及び画質調整方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8724170B2 (ja) |
JP (1) | JP5906567B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071495B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びの該画像処理装置の制御方法 |
JP5811135B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2015-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6260443B2 (ja) * | 2014-05-02 | 2018-01-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム |
JP6079972B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2017-02-15 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
JP6665412B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2020-03-13 | 株式会社タダノ | 作業機械の調整装置 |
JP2017122785A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
DE102016224303A1 (de) * | 2016-12-07 | 2018-06-07 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren und Testmuster zur Detektion und Kompensation ausgefallener Druckdüsen in einer Inkjet-Druckmaschine |
JP6977277B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2021-12-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
JP7044193B2 (ja) * | 2017-03-02 | 2022-03-30 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、情報処理装置及びプログラム |
JP2018156375A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
WO2018221408A1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08152415A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH08278680A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置ならびに画像形成装置の制御方法 |
JPH11177754A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-07-02 | Canon Inc | スキャナシステムおよびスキャナシステムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 |
JP4500382B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | キャリブレーション方法、情報処理装置及び情報処理システム |
JP2001232917A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Canon Inc | キャリブレーション方法および情報処理装置 |
SG103303A1 (en) * | 2000-07-07 | 2004-04-29 | Nikon Corp | Exposure apparatus, surface position adjustment unit, mask, and device manufacturing method |
JP2003345073A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Canon Inc | 画像処理システムおよびキャリブレーション方法 |
JP2004287403A (ja) * | 2003-02-26 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像位置ずれ補正方法および記憶媒体 |
JP4530200B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2010-08-25 | 大日本印刷株式会社 | カラーモニタのキャリブレーション及び/またはプロファイル作成の方法及び装置 |
JP2005311644A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、校正方法及びそのプログラム |
JP2006229554A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Canon Inc | 印刷システム |
JP4890810B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2012-03-07 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007068145A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Seiko Epson Corp | キャリブレーションシステム及びキャリブレーション方法 |
JP2008098855A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4810450B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP4949094B2 (ja) * | 2007-03-17 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5081339B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2009042691A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び管理システム |
JP5225035B2 (ja) * | 2008-11-13 | 2013-07-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
JP2010182083A (ja) | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Seiko Epson Corp | 修理作業支援端末、修理作業の支援方法、および修理作業の支援プログラム |
JP4794662B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2011-10-19 | シャープ株式会社 | 画像読取装置及び画像判定方法 |
JP4956632B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | コンピュータおよびコンピュータの制御方法および記憶媒体 |
JP5423549B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2014-02-19 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5591675B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2014-09-17 | 株式会社ニューフレアテクノロジー | 検査装置および検査方法 |
US9046850B2 (en) * | 2011-02-04 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus capable of reducing image density irregularity |
-
2011
- 2011-02-09 JP JP2011025538A patent/JP5906567B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-03 US US13/365,534 patent/US8724170B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012163866A (ja) | 2012-08-30 |
US8724170B2 (en) | 2014-05-13 |
US20120200868A1 (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5906567B2 (ja) | 画像形成装置及び画質調整方法 | |
JP7468577B2 (ja) | 画像検査装置、プログラム、画像検査方法および画像検査システム | |
JP5822503B2 (ja) | 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム | |
JP7006163B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6066058B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2012161974A (ja) | 画像形成システム | |
US20160180205A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image formation control method and image forming method | |
US20110305465A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US9417570B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
EP2996324B1 (en) | Image forming system and image forming method | |
JP2022051767A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP6710014B2 (ja) | 画像形成装置および裏写り検知方法 | |
JP6492751B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2018189728A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6992431B2 (ja) | 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、制御装置およびプログラム | |
JP7482594B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP7039919B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2019084800A (ja) | 画像検査装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP2009069396A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6733531B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理装置およびプログラム | |
JP7494654B2 (ja) | 情報処理装置、用紙情報通知方法及びプログラム | |
JP6084199B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN108063883B (zh) | 图像形成装置及系统、管理装置及计算机可读的记录介质 | |
JP7003573B2 (ja) | 画像検査装置およびプログラム | |
JP2010008459A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |