JP5998734B2 - ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 - Google Patents
ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5998734B2 JP5998734B2 JP2012175839A JP2012175839A JP5998734B2 JP 5998734 B2 JP5998734 B2 JP 5998734B2 JP 2012175839 A JP2012175839 A JP 2012175839A JP 2012175839 A JP2012175839 A JP 2012175839A JP 5998734 B2 JP5998734 B2 JP 5998734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- object side
- positive
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 23
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 57
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有し、
前記負メニスカスレンズと前記負レンズとの間は空気で隔てられており、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを提供する。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径
また、本発明は、
物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、両凹形状の負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有し、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズを提供する。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径
物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなるズームレンズの製造方法であって、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有するようにし、
前記負メニスカスレンズと前記負レンズの間を空気で隔て、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有するようにし、
前記第2レンズ群が以下の条件式を満足するようにし、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化するようにすることを特徴とするズームレンズの製造方法を提供する。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径
(1) −0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、r4Fは前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径、r4Rは前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径である。
なお、本願の効果を確実にするために、条件式(1)の上限値を0.40にすることが好ましい。さらに本願の効果を確実にするために、上限値を0.30とすることが好ましい。また、本願の効果を確実にするために、条件式(1)の下限値を−0.20にすることが好ましい。さらに本願の効果を確実にするために、下限値を−0.15とすることが好ましい。
(2) 0.05 < |fL78 / fL56| < 0.70
但し、fL78は前記第2接合レンズの焦点距離、fL56は前記第1接合レンズの焦点距離である。
(3) 0.30 < f2 / S2 < 1.70
但し、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、S2は前記第2レンズ群の、最も物体側のレンズ面から最も像面側のレンズ面までの光軸上の距離である。
(4) 1.810 < ndLi
但し、ndLiは前記負レンズのd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率である。
図12に示すズームレンズの製造方法は、物体側から順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群を有するズームレンズの製造方法であって、以下のステップS1〜S4を含むものである。
第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有するようにする。
第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有するようにする。
第2レンズ群が、以下の条件式(1)を満足するようにする。
(1)−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径
第1レンズ群と第2レンズ群を鏡筒内に物体側から順に配置し、公知の移動機構を設けることにより、広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化するようにする。
(第1実施例)
図1は本願の第1実施例に係るズームレンズのレンズ構成を示す断面図であり、(a)は広角端状態を、(b)は中間焦点距離状態を、(c)は望遠端状態をそれぞれ示す。
X(y)=y2/[r・{1+(1−κ・y2/r2)1/2}]
+A4・y4+A6・y6+A8・y8+A10・y10
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 21.1989 1.10 1.85135 40.10
*2 7.5975 4.41 1.00000
3 -52.6643 0.80 1.49782 82.57
4 42.3237 0.84 1.00000
5 15.6071 1.68 1.84666 23.78
6 32.7790 可変 1.00000
7(絞りS) ∞ 0.65 1.00000
8 37.1408 1.47 1.65844 50.84
9 -29.0801 0.10 1.00000
10 9.6037 2.76 1.59319 67.90
11 -14.5302 3.16 1.74400 44.81
12 9.7023 1.83 1.00000
13 31.5814 0.80 1.90265 35.73
14 9.1997 2.75 1.58913 61.22
15 -15.6188 可変 1.00000
16 ∞ 2.79 1.51680 63.88
17 ∞ 2.11 1.00000
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.7566 -3.95310E-07 -6.33270E-08 1.17320E-09 -1.39090E-10
[各種データ]
変倍比 2.35
W M T
f 11.35 17.00 26.71
FNO 3.64 4.38 5.77
2ω 73.6° 51.2° 33.4°
Y 8.00 8.00 8.00
TL 59.8037 56.6351 59.8037
空気換算TL 58.8531 55.6845 58.8531
BF 20.0378 25.5878 35.1214
空気換算BF 19.0872 24.6372 34.1708
W M T
d6 17.4158 8.6974 2.3323
d15 15.1378 20.6878 30.2214
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -17.41
2 8 17.10
[条件式対応値]
(1) (r4R+r4F)/(r4R−r4F) = -0.122
(2) |fL78/fL56| = 0.267
(3) f2/S2 = 1.329
(4) ndLi = 1.903(L7)
図3は本願の第2実施例に係るズームレンズのレンズ構成を示す断面図であり、(a)は広角端状態を、(b)は中間焦点距離状態を、(c)は望遠端状態をそれぞれ示す。
(表2)第2実施例
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 27.6355 1.10 1.85135 40.10
*2 7.6407 3.86 1.00000
3 -150.2962 1.00 1.59319 67.90
4 31.0526 0.55 1.00000
5 15.2311 1.93 1.78472 25.64
6 55.6807 可変 1.00000
7(絞りS) ∞ 1.00 1.00000
8 27.1591 1.47 1.69680 55.52
9 -42.3201 0.10 1.00000
10 9.7355 4.49 1.59319 67.90
11 -14.9453 1.00 1.79952 42.09
12 9.9794 2.29 1.00000
13 34.1656 1.00 1.95400 33.46
14 9.1459 2.31 1.65844 50.84
15 -16.2105 可変 1.00000
16 ∞ 2.79 1.51680 63.88
17 ∞ 2.11 1.00000
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.7876 -2.07080E-05 -6.78850E-07 6.59940E-09 -3.36460E-10
[各種データ]
変倍比 2.35
W M T
f 11.35 17.30 26.70
FNO 3.65 4.39 5.77
2ω 75.1° 51.6° 34.3°
Y 8.20 8.20 8.20
TL 59.6000 56.3856 59.6000
空気換算TL 58.6494 55.4350 58.6494
BF 20.2437 26.1597 35.5059
空気換算BF 19.2931 25.2091 34.5553
W M T
d6 17.2621 8.1318 2.0000
d15 15.3437 21.2597 30.6059
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -17.41
2 8 17.31
[条件式対応値]
(1) (r4R+r4F)/(r4R−r4F) = 0.218
(2) |fL78/fL56| = 0.404
(3) f2/S2 = 1.368
(4) ndLi = 1.954(L7)
図5は本願の第3実施例に係るズームレンズのレンズ構成を示す断面図であり、(a)は広角端状態を、(b)は中間焦点距離状態を、(c)は望遠端状態をそれぞれ示す。
(表3)第3実施例
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 20.9555 1.10 1.85135 40.14
*2 7.6934 4.31 1.00000
3 -73.1411 0.84 1.49782 82.56
4 25.3734 1.02 1.00000
5 15.7101 1.69 2.00069 25.47
6 31.1165 可変 1.00000
7(絞りS) ∞ 0.65 1.00000
8 40.2590 1.43 1.69680 55.52
9 -31.7401 0.10 1.00000
10 9.8087 3.12 1.59319 67.94
11 -14.5256 2.80 1.74400 44.82
12 10.5639 1.73 1.00000
13 27.6157 1.00 1.95000 29.39
14 8.6732 2.76 1.58267 46.46
15 -15.6920 可変 1.00000
16 ∞ 2.79 1.51680 63.88
17 ∞ 2.11 1.00000
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 0.1520 1.66840E-04 1.76430E-06 -9.16880E-09 3.34540E-10
[各種データ]
変倍比 2.35
W M T
f 11.35 17.30 26.70
FNO 3.64 4.57 5.80
2ω 75.0° 51.5° 34.2°
Y 8.20 8.20 8.20
TL 59.8881 56.7244 59.8834
空気換算TL 58.9375 55.7738 58.9328
BF 19.9000 25.7174 34.9080
空気換算BF 18.9494 24.7668 33.9574
W M T
d6 17.4426 8.4614 2.4299
d15 15.0000 20.8174 30.0080
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -17.41
2 8 17.02
[条件式対応値]
(1) (r4R+r4F)/(r4R−r4F) = -0.118
(2) |fL78/fL56| = 0.167
(3) f2/S2 = 1.315
(4) ndLi = 1.950(L7)
図7は本願の第4実施例に係るズームレンズのレンズ構成を示す断面図であり、(a)は広角端状態を、(b)は中間焦点距離状態を、(c)は望遠端状態をそれぞれ示す。
(表4)第4実施例
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 ∞ 1.00 1.51680 63.88
2 ∞ 2.00 1.00000
3 22.1410 1.10 1.85135 40.14
*4 7.6618 4.23 1.00000
5 -97.7669 0.80 1.49782 82.57
6 29.9606 0.84 1.00000
7 14.8029 1.77 1.84666 23.80
8 30.8037 可変 1.00000
9(絞りS) ∞ 0.65 1.00000
10 35.5510 1.46 1.63854 55.34
11 -30.6717 0.10 1.00000
12 9.6339 2.77 1.59319 67.90
13 -15.0148 3.28 1.74400 44.80
14 9.8040 1.78 1.00000
15 28.6661 1.00 1.90366 31.27
16 8.5586 2.77 1.61772 49.78
17 -17.3121 可変 1.00000
18 ∞ 2.79 1.51680 63.88
19 ∞ 2.11 1.00000
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
4 0.7721 -7.96219E-06 8.08394E-08 -3.39865E-09 -1.43235E-10
[各種データ]
変倍比 2.35
W M T
f 11.35 17.40 26.71
FNO 3.63 4.56 5.77
2ω 75.0° 51.4° 34.2°
Y 8.19 8.19 8.19
TL 59.9000 56.7320 59.9056
空気換算TL 58.9494 55.7821 58.9493
BF 19.9000 25.8271 34.9480
空気換算BF 18.9494 24.8765 33.9974
W M T
d8 17.4708 8.37574 2.42841
d17 15.0000 20.92712 30.04804
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 3 -17.41
2 10 17.05
[条件式対応値]
(1) (r4R+r4F)/(r4R−r4F) = -0.074
(2) |fL78/fL56| = 0.226
(3) f2/S2 = 1.297
(4) ndLi = 1.904(L7)
図9は本願の第5実施例に係るズームレンズのレンズ構成を示す断面図であり、(a)は広角端状態を、(b)は中間焦点距離状態を、(c)は望遠端状態をそれぞれ示す。
(表5)第5実施例
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 21.8349 1.10 1.85135 40.10
*2 6.9683 3.58 1.00000
3 232.0289 1.00 1.75700 47.73
4 29.0118 0.60 1.00000
5 13.9434 1.92 1.84666 23.78
6 38.9245 可変 1.00000
7(絞りS) ∞ 1.00 1.00000
8 33.9295 1.47 1.67790 55.35
9 -31.2393 0.10 1.00000
10 8.7609 3.86 1.59319 67.90
11 -15.0893 1.00 1.79952 42.09
12 9.7880 2.30 1.00000
13 34.5787 1.00 1.90366 31.27
14 8.1693 2.33 1.61266 44.46
15 -14.8870 可変 1.00000
16 ∞ 2.79 1.51680 63.88
17 ∞ 2.11 1.00000
像面 ∞
[非球面データ]
面番号 κ A4 A6 A8 A10
2 -0.8415 5.64840E-04 -1.28470E-06 3.29740E-08 5.58720E-11
[各種データ]
変倍比 2.35
W M T
f 11.35 17.30 26.71
FNO 3.59 4.40 5.78
2ω 73.0° 51.0° 34.1°
Y 8.20 8.20 8.20
TL 58.4836 55.3260 58.4795
空気換算TL 57.5330 54.3754 57.5289
BF 20.1001 25.9034 35.0772
空気換算BF 19.1495 24.3528 34.1266
W M T
d6 17.1169 8.1560 2.1357
d15 15.2001 21.0034 30.1772
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -17.41
2 8 16.98
[条件式対応値]
(1) (r4R+r4F)/(r4R−r4F) = -0.041
(2) |fL78/fL56| = 0.294
(3) f2/S2 = 1.407
(4) ndLi = 1.904(L7)
G2 第2レンズ群
L1〜L8 レンズ
L56 第1接合レンズ
L78 第2接合レンズ
LPF ローパスフィルタ
S 開口絞り
I 像面
1 カメラ
2 撮影レンズ
3 撮像部
4 EVF
Claims (13)
- 物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有し、
前記負メニスカスレンズと前記負レンズとの間は空気で隔てられており、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径 - 物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなり、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔が変化し、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、両凹形状の負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有し、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有し、
以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径 - 前記第1接合レンズは、負の屈折力を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のズームレンズ。
- 前記第2接合レンズは、正の屈折力を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.05 < |fL78 / fL56| < 0.70
但し、
fL78:前記第2接合レンズの焦点距離
fL56:前記第1接合レンズの焦点距離 - 以下の条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
0.30 < f2 / S2 < 1.70
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
S2:前記第2レンズ群の、最も物体側のレンズ面から最も像面側のレンズ面までの光軸上の距離 - 前記第2レンズ群は、以下の条件を満足する負レンズを少なくとも一つ有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
1.810 < ndLi
但し、
ndLi:前記負レンズのd線(λ=587.6nm)に対する屈折率 - 前記第1接合レンズは、物体側から順に、正レンズと負レンズからなることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 前記第2接合レンズは、物体側から順に、負レンズと正レンズからなることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 開口絞りを有し、
前記開口絞りは、前記第1レンズ群の最も像面側のレンズ面より像面側に配置されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 固定絞りを有し、
前記固定絞りは、前記第1接合レンズの像面側に配置されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のズームレンズ。 - 請求項1から11のいずれか一項に記載のズームレンズを具備することを特徴とする光学装置。
- 物体側より順に、負屈折力の第1レンズ群と、正屈折力の第2レンズ群とにより実質的に2個のレンズ群からなるズームレンズの製造方法であって、
前記第1レンズ群は、物体側より順に、像面側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、物体側に凸面を向けた正レンズを有するようにし、
前記負メニスカスレンズと前記負レンズの間を空気で隔て、
前記第2レンズ群は、物体側より順に、正レンズと、第1接合レンズと、第2接合レンズを有するようにし、
前記第2レンズ群が以下の条件式を満足するようにし、
広角端状態から望遠端状態への変倍の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化するようにすることを特徴とするズームレンズの製造方法。
−0.30 <(r4R+r4F)/(r4R−r4F)< 0.50
但し、
r4F:前記第2レンズ群の前記正レンズの物体側のレンズ面の曲率半径
r4R:前記第2レンズ群の前記正レンズの像面側のレンズ面の曲率半径
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175839A JP5998734B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
CN201380051120.8A CN104737052A (zh) | 2012-08-08 | 2013-08-08 | 变焦镜头、光学设备和变焦镜头的生产方法 |
PCT/JP2013/071491 WO2014024962A1 (ja) | 2012-08-08 | 2013-08-08 | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
US14/616,662 US20150153549A1 (en) | 2012-08-08 | 2015-02-07 | Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012175839A JP5998734B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014035405A JP2014035405A (ja) | 2014-02-24 |
JP5998734B2 true JP5998734B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=50284430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012175839A Active JP5998734B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5998734B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240145712A (ko) * | 2023-03-28 | 2024-10-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학계 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06230286A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-19 | Canon Inc | ズームレンズ |
US7277232B2 (en) * | 2003-01-24 | 2007-10-02 | Nikon Corporation | Zoom lens system |
JP2006053437A (ja) * | 2004-08-13 | 2006-02-23 | Nikon Corp | ズームレンズ |
CN103235401B (zh) * | 2008-08-13 | 2015-11-25 | 株式会社尼康 | 变焦镜头系统、配备变焦镜头系统的光学设备和用于将变焦镜头系统变焦的方法 |
JP5263589B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-08-14 | 株式会社ニコン | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 |
JP5493308B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2014-05-14 | 株式会社ニコン | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 |
KR101670054B1 (ko) * | 2009-10-14 | 2016-10-27 | 삼성전자 주식회사 | 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬상 장치 |
-
2012
- 2012-08-08 JP JP2012175839A patent/JP5998734B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014035405A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115102B2 (ja) | レンズ系及び光学装置 | |
JP5915261B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5493308B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
WO2014024962A1 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5395495B2 (ja) | 変倍結像光学系 | |
JP6127462B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP2010044226A (ja) | ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法 | |
JP6182868B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6229259B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5839062B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP2007271692A (ja) | 高倍率ズームレンズ | |
WO2014077120A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5578412B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP6098176B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6268792B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6102269B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5987543B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP5987542B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP5245738B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5974719B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5682715B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5998734B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6269714B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6349801B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP2015172696A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5998734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |