[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5990368B2 - 換気部材 - Google Patents

換気部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5990368B2
JP5990368B2 JP2011172154A JP2011172154A JP5990368B2 JP 5990368 B2 JP5990368 B2 JP 5990368B2 JP 2011172154 A JP2011172154 A JP 2011172154A JP 2011172154 A JP2011172154 A JP 2011172154A JP 5990368 B2 JP5990368 B2 JP 5990368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
ventilation
field plate
facing
contact piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011172154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013036204A (ja
Inventor
貴浩 和泉
貴浩 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd filed Critical Nihon Kagaku Sangyo Co Ltd
Priority to JP2011172154A priority Critical patent/JP5990368B2/ja
Publication of JP2013036204A publication Critical patent/JP2013036204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990368B2 publication Critical patent/JP5990368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

本発明は、軒先の野地板の端部に設けられて外気と小屋裏空間とを連通して換気する換気部材に関するものである。
一般に小屋裏空間の換気は軒天井に換気部材を設置して行われているが、軒先と外壁とが近接していて軒天井が構成できない場合や、納まりを単純にするために屋根軒先の先端で垂木の小口部に設けられる鼻隠し板を省略し、外装材を広小舞まで直接立ち上げる場合や、見栄掛かりとなる軒天井を避けて、広小舞部に換気部材を設置して小屋裏空間に外気を取り入れる場合においては、特許文献1〜3に記載されたように、屋根軒先の先端で垂木(たるき)の上部に設けられる広小舞(ひろこまい)付近に換気部材を設置する技術は有用である。
特開2001−349023号公報 特開2008−150904号公報 特開2008−304140号公報
しかしながら、前述の特許文献1の技術では、外部からの雨水の吹き込みに不安がある。また、軒先部分で野地板が省略されているので屋根葺き材の固定が不安定になるおそれがある。
また、特許文献2の技術では、通気部材を設置するための専用下地材を別途用意する必要があり、納まりも複雑になるため、通気部材の設置作業が煩雑である。
また、特許文献3の技術では、換気部材が外壁面に対して平行に設置されるため、屋根の種々の傾斜勾配にそれぞれ対応した多種類の換気部材を用意する必要がある。また、換気部材の底面が略水平方向に配置され、該底面の上方に吸気用開口部が形成されているため換気部材内に吹き込んだ雨水が底面上に溜まってしまうため排水用の開口部を別途設ける必要があった。排水が良好にできないと、換気部材内に溜まった水が換気部材の端部、コーナー部から建物内部に浸入するおそれがあり、その部分に別の防水上の措置が必要となり得る。
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、防水性、耐火性に優れ、納まりが簡単で容易に設置することが出来る換気部材を提供せんとするものである。
前記目的を達成するための本発明に係る換気部材の第1の構成は、軒先の野地板の上面に当接する野地板上面当接片と、前記野地板上面当接片に接続して下方に延長され、前記野地板の小口面に対向する野地板小口面対向片と、前記野地板小口面対向片に接続して前記野地板の下方に設けられる外壁の外装材の方向に延長され、該外装材の上面に当接する外装材当接片と、前記外装材当接片に接続され、前記野地板小口面対向片に対向して起立する第一の起立片と、前記第一の起立片に接続して前記野地板小口面対向片に向かって延長され、前記外装材当接片に対向する通気片と、前記通気片に接続され、前記野地板小口面対向片に対向して起立する第二の起立片と、前記第二の起立片に接続され、前記野地板上面当接片に対向すると共に、該野地板上面当接片との間に前記野地板を挟持する野地板下面当接片と、前記野地板小口面対向片と前記外装材当接片の少なくとも一方に穿設され、前記野地板と前記外装材当接片との間に設けられる通気空間と外気とを連通する外部通気口と、前記通気片に設けられ、前記小屋裏空間側で、前記通気空間と前記小屋裏空間とを連通する小屋裏通気口と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る換気部材の第2の構成は、軒先の野地板の上面に当接する野地板上面当接片と、前記野地板上面当接片に接続され、前記野地板の小口面に対向する野地板小口面対向片と、前記野地板の下面に対向する野地板下面対向片と、前記野地板の下方に設けられる外壁の外装材に当接する外装材当接片と、前記野地板小口面対向片と前記外装材当接片の少なくとも一方に穿設され、または前記野地板小口面対向片の端と前記外装材当接片の端とを離隔することにより形成され、前記野地板下面対向片と前記外装材当接片との間に設けられる通気空間と外気とを連通する外部通気口と、前記小屋裏空間側に設けられ、前記通気空間と前記小屋裏空間とを連通する小屋裏通気口と、を有し、前記野地板小口面対向片と前記野地板の小口面との間、または前記野地板と前記野地板下面対向片との間に断熱材が設けられたことを特徴とする。
また、本発明に係る換気部材の第3の構成は、前記第1、第2の構成において、前記外部通気口から前記通気空間に吹き込む風力によって作動し、該外部通気口から前記小屋裏通気口への通気路を塞ぐ開閉弁を設けたことを特徴とする。
また、本発明に係る換気部材の第4の構成は、前記第1〜第3の構成において、前記通気空間内に熱によって膨張する不燃性体積膨張材を設けたことを特徴とする。
本発明に係る換気部材の第1の構成によれば、野地板上面当接片を野地板の端部上面に当接し、野地板小口面対向片を野地板の小口面に対向させて換気部材を野地板端部に安定した状態で一体的に固定することが出来る。これにより、換気部材を取り付けるための専用下地材が不要である。また、軒先部分まで野地板が存在したままで換気部材を取り付けることが出来るので、屋根葺き材の固定に影響を与えることなく軒先部分(広小舞部分)に換気部材を設置することが出来る。また、換気部材は野地板の勾配なりに取り付けられるので、野地板の傾斜角度に対応して多種類の換気部材を用意する必要が無い。
また、野地板の傾斜角度に対応して換気部材が一体的に傾斜することで野地板小口面対向片と外装材当接片とが接続される角隅部に設けられるか、或いは野地板小口面対向片と外装材当接片との延長線上に位置する角隅部に設けられるか、或いは外装材当接片に設けられるか、或いは外装材当接片の延長線上に設けられた外部通気口が排水口を兼ね該換気部材内に吹き込んだ雨水の排水が良好に出来る。
また、外壁の外装材の上面を外装材当接片に当接して設置することで、野地板の下面と、外壁の上面との間に、小屋裏通気口と小屋裏空間とを連通する通気路を形成することが出来る。また、コーナーの納まりを単純にするため、コーナーの手前で換気部材を留める場合、或いはコスト低減を図るため、換気部材を建物全周に設置しないで、住宅の品質確保の促進等に関する法律における小屋裏換気基準等を満たす換気面積を確保できる分だけ換気部材を設置する場合があり得るが、これらの場合にあっては、換気部材を設置しない箇所は、外装材の上面を野地板の下面に当接するだけで良く、換気部材を設置した箇所と、換気部材を設置しない箇所とで外装材の取り合いが容易である。
本発明に係る換気部材の第2の構成によれば、前述した第1の構成と同様の効果を奏するとともに、野地板上面当接片と野地板下面対向片とにより野地板の端部上下面を挟み込み、野地板小口面対向片を野地板の小口面に対向させて換気部材を野地板端部に一体的に固定することが出来る。また、外壁が直接広小舞に接する場合は、建物外部と小屋裏空間とが接近することになり、建物周囲において発生する火災に対する小屋裏の防火性について不安が生じることになるが、野地板小口面対向片と野地板の小口面との間、または野地板と野地板下面対向片との間に断熱材が設けられたことで、火炎や熱気を受けた換気部材の熱伝導による野地板の炭化を軽減することが出来る。
本発明に係る換気部材の第3の構成によれば、外部通気口から通気空間に吹き込む風力によって作動し、該外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぐ開閉弁を設けたことで、台風等の吹き込みにより開閉弁が作動して外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぎ、小屋裏空間への雨水の浸入を防止することが出来る。開閉弁により止められた雨水は野地板小口面対向片と外装材当接片とが接続される角隅部に設けられるか、或いは野地板小口面対向片と外装材当接片との延長線上に位置する角隅部に設けられるか、或いは外装材当接片に設けられるか、或いは野地板小口面対向片と外装材当接片との間で外気側に設けられ、野地板下面対向片と外装材当接片との間に設けられる通気空間と外気とを連通する外部通気口から排水される。
本発明に係る換気部材の第3の構成によれば、通気空間内に熱によって膨張する不燃性体積膨張材を設けたことで、火災等で発生する熱により不燃性体積膨張材が熱により膨張して外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぎ、小屋裏空間への火炎の進入を防止することが出来る。
(a)は本発明に係る換気部材の第1実施形態を建物の屋根軒先に設けた様子を示す断面説明図、(b)は(a)の部分拡大図である。 (a),(b)は第1実施形態の換気部材の構成を示す斜視図及び断面図、(c)は第1実施形態の換気部材に設けられた不燃性体積膨張材が熱により膨張して外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぐ様子を示す断面説明図である。 (a),(b)は本発明に係る換気部材の第2実施形態の構成を示す斜視図及び断面図、(c)は第2実施形態の換気部材に設けられた不燃性体積膨張材が熱により膨張して外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぐ様子を示す断面説明図である。 (a)は本発明に係る換気部材の第3実施形態を建物の屋根軒先に設けた様子を示す断面説明図、(b)は(a)の部分拡大図である。 (a),(b)は第3実施形態の換気部材の構成を示す斜視図及び断面図、(c)は第3実施形態の換気部材に設けられた開閉弁が外部通気口から通気空間に吹き込む風力によって作動して該外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぐ様子を示す断面説明図、(d)は第3実施形態の換気部材に設けられた不燃性体積膨張材が熱により膨張して外部通気口から小屋裏通気口への通気路を塞ぐ様子を示す断面説明図である。
図により本発明に係る換気部材の一実施形態を具体的に説明する。
先ず、図1及び図2を用いて本発明に係る換気部材の第1実施形態について説明する。図1及び図2において、建物の屋根を支持する垂木(たるき)1の上部に野地板2が固定され、該野地板2の軒先側の端部に断面J字形状の広小舞カバー3が嵌合して取り付けられる。広小舞カバー3の外側には換気部材4の野地板上面当接片4aと野地板下面対向片4gとが当接して嵌装され、該野地板上面当接片4aに略直交して接続され垂下された野地板小口面対向片4bが不燃断熱材5を介在させて野地板2の小口面2aに固定部材となる釘6により固定される。尚、換気部材4の野地板2への固定は、野地板上面当接片4a、野地板下面対向片4g、野地板小口面対向片4bのうちの少なくとも1つの片を釘6やビス等の固定部材により固定することが出来る。
換気部材4の野地板上面当接片4aの上部には断面くの字形状の水切り材7が取り付けられ、その上部に屋根葺き材8が載置されて野地板2に固定される。水切り材7を建物の全周に設けることで屋根面の排水が良好に出来る。
換気部材4は、軒先の野地板2の上面に当接する野地板上面当接片4aと、該野地板上面当接片4aに略直交して接続されて垂下され、複数のスリット形状の外部通気口11が形成されると共に、該野地板2の小口面2aに不燃断熱材5を介在して当接する野地板小口面対向片4bと、該野地板小口面対向片4bに略直交して接続され、該野地板上面当接片4aと略平行に配置されると共に、該野地板2の下方に設けられる外壁9の外装材10の上面10aに当接する外装材当接片4cと、該外装材当接片4cに略直交して接続される起立片4dと、該起立片4dに略直交して接続され、複数のスリット形状の小屋裏通気口12が形成された通気片4eと、該通気片4eに略直交して接続される起立片4fと、該起立片4fに略直交して接続され、野地板2の下面に当接する野地板下面対向片4gと、該野地板下面対向片4gに略直交して接続されて垂下される水返し片4hとを有して構成されている。
本実施形態の換気部材4は一枚の金属板の所定位置に複数のスリット形状の外部通気口11及び小屋裏通気口12をプレス加工により形成し、更に折り曲げ加工により成形したものである。尚、換気部材4はアルミニウム製や合成樹脂製を採用することも出来る。
本実施形態では、外部通気口11は野地板小口面対向片4bと外装材当接片4cとの間で外気側(図1の左側)に設けられ、野地板下面対向片4gと外装材当接片4cとの間に設けられる通気空間13と外気とを連通する。外部通気口11は、野地板小口面対向片4bと外装材当接片4cとが接続される角隅部に設けられる。本実施形態では野地板小口面対向片4bの下部に外部通気口11を設けた場合の一例である。また、小屋裏通気口12は野地板下面対向片4gと外装材当接片4cとの接続部となる通気片4eに設けられ、通気空間13と小屋裏空間とを連通する。尚、小屋裏通気口12は起立片4d、通気片4e、起立片4fのうちの少なくとも1つに設けることでも良いが、比較的面積が大きくとれる通気片4eに小屋裏通気口12を設けることで大きな換気風量を確保することが出来る。
野地板小口面対向片4bの上部内面側にはロックウールフェルト等により構成される不燃断熱材5が接着剤や粘着テープ等により取り付けられており、野地板2の端部に野地板上面当接片4aと野地板下面対向片4gとを嵌装して嵌合すると該野地板2の小口面2aに該不燃断熱材5が当接する。換気部材4の野地板2に当接する部分に不燃断熱材5を設けることで、火炎や熱気を受けた換気部材4の熱伝導による野地板2の炭化を軽減することが出来る。
本実施形態では野地板上面当接片4aの野地板小口面対向片4b側の下方には野地板下面対向片4gが存在しないため野地板2の端部に野地板上面当接片4aと野地板下面対向片4gとを嵌装して嵌合する作業が容易である。
また、野地板下面対向片4gの下面と、水返し片4hの外面(図1及び図2の左側面)には、図2(c)に示すように、通気空間13内で熱により膨張して外部通気口11から小屋裏通気口12への通気路を塞ぐ不燃性体積膨張材14が接着剤や粘着テープ等により取り付けられている。不燃性体積膨張材14は、膨張性グラファイト系の防炎、防煙用シール材であって、通過熱風温度が約180℃で膨張し始め、十数倍に膨張する性質を有している。不燃性体積膨張材14としては、例えば、オーストリア ケミー・リンツ社製の「インツメックス(商品名)」や種々の不燃性体積膨張材が適用可能である。
野地板下面対向片4gに略直交して接続されて垂下される水返し片4hにより外部通気口11から吹き込んだ雨水を止めて小屋裏空間への雨水の浸入を防止することが出来る。
図1において、17は外装材10を取り付ける外装下地材である。また、水切り材7及び外部通気口11の直下には図示しない支持部材により支持された雨樋15が設けられている。
上記構成によれば、野地板上面当接片4aと野地板下面対向片4gとにより野地板2の端部上下面を挟持すると共に、釘6により野地板小口面対向片4bを野地板2の小口面2aに固定することで、換気部材4を野地板2の端部に一体的に固定することが出来る。これにより、換気部材4を取り付けるための専用下地材が不要である。また、軒先部分まで野地板2が存在したままで換気部材4を取り付けることが出来るので、軒先部分まで屋根葺き材8を野地板2に安定して固定できる。
また、野地板2の傾斜角度に対応して換気部材4が一体的に傾斜する。これにより、野地板小口面対向片4bと外装材当接片4cとが接続される角隅部に設けられる外部通気口11が換気部材4の最下部に位置し、換気部材4の通気空間13内に吹き込んだ雨水の排水口を兼ねることが出来る。また、野地板2の傾斜角度に対応して多種類の換気部材4を用意する必要が無い。
また、外壁9の外装材10の上面10aを外装材当接片4cに当接して設置することで、野地板2の下面と、外壁9の上面との間に、小屋裏通気口12と小屋裏空間とを連通する通気路16を形成することが出来る。また、建物全周において換気部材4を設置しない箇所が存在する場合には、外装材10の上面10aを野地板2の下面に当接するだけで良く、換気部材4を設置した箇所と、換気部材4を設置しない箇所とで外装材10の取り合いが容易である。
また、通気空間13内で熱により膨張して外部通気口11から小屋裏通気口12への通気路を塞ぐ不燃性体積膨張材14を設けたことで、図2(c)に示すように、火災等で発生する熱により不燃性体積膨張材14が通気空間13内で膨張して外部通気口11から小屋裏通気口12への通気路を塞ぎ、小屋裏空間への火炎の進入を防止することが出来る。
次に図3を用いて本発明に係る換気部材の第2実施形態について説明する。前記第1実施形態では、野地板小口面対向片4bの下部に外部通気口11を設けた場合の構成について説明したが、本実施形態では、外装材当接片4cの野地板小口面対向片4b側に複数のスリット形状の外部通気口11を設けたものである。また、野地板下面対向片4gの下面と、野地板小口面対向片4bの下部内面(図3(b)の右側面)には、図3(c)に示すように、通気空間13内で熱により膨張して外部通気口11から小屋裏通気口12への通気路を塞ぐ不燃性体積膨張材14が接着剤や粘着テープ等により取り付けられている。
本実施形態の外部通気口11も野地板小口面対向片4bと外装材当接片4cとの間で外気側(図1及び図3の左側)に設けられ、野地板下面対向片4gと外装材当接片4cとの間に設けられる通気空間13と外気とを連通する。本実施形態の小屋裏通気口12も野地板下面対向片4gと外装材当接片4cとの接続部となる通気片4eに設けられ、通気空間13と小屋裏空間とを連通する。外部通気口11は外装材当接片4cに設けられる。
尚、図示しないが、野地板小口面対向片4bの下部と、外装材当接片4cの野地板小口面対向片4b側との両方に独立した複数のスリット形状の外部通気口11を設けても良いし、野地板小口面対向片4bの下部から外装材当接片4cの野地板小口面対向片4b側に亘って連続した複数のスリット形状の外部通気口11を設けても良い。他の構成は、前記第1実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来る。
次に図4及び図5を用いて本発明に係る換気部材の第3実施形態について説明する。
本実施形態の換気部材4は、外側部材4Aと内側部材4Bとの二部材から構成され、互いの軒先の野地板2の上面に当接する野地板上面当接片4aと、該野地板2の小口面2aに不燃断熱材5aを介在して固定される野地板小口面対向片4bとが接着剤や粘着テープ、或いはスポット溶接等により一体的に取り付けられている。外側部材4Aは、軒先の野地板2の上面に当接する野地板上面当接片4aと、該野地板上面当接片4aに略直交して接続されて垂下され、該野地板2の小口面2aに不燃断熱材5aを介在して固定される野地板小口面対向片4bと、該野地板小口面対向片4bに所定の傾斜角度で接続され、断面く字形状の水切り片4iとを有して構成される。
一方、内側部材4Bは、軒先の野地板2の上面に当接する野地板上面当接片4aと、該野地板上面当接片4aに略直交して接続されて垂下され、該野地板2の小口面2aに不燃断熱材5を介在して当接する野地板小口面対向片4bと、該野地板小口面対向片4bに略直交して接続され、該野地板上面当接片4aと略平行に配置されると共に、野地板2の下面に不燃断熱材5bを介在して当接する野地板下面対向片4gと、該野地板下面対向片4gに略直交して接続される起立片4fと、該起立片4fに略直交して接続され、複数のスリット形状の小屋裏通気口12が形成された通気片4eと、該通気片4eに略直交して接続される起立片4dと、該起立片4dに略直交して接続され、該野地板2の下方に設けられる外壁9の外装材10の上面10aに当接する外装材当接片4cと、該外装材当接片4cに所定の傾斜角度で接続され、開閉弁18の台座18aを挿入して保持する断面U字形状のクリップ片4jとを有して構成される。
尚、本実施形態では、換気部材4を外側部材4Aと内側部材4Bとの二部材から構成した一例について説明するが、一枚の金属板や樹脂板等を軒先の野地板2の上面に当接する野地板上面当接片4aの端部で折り返して該野地板上面当接片4aと野地板小口面対向片4bとを二枚重ねて構成しても良い。
本実施形態の換気部材4も金属板からなる内側部材4Bに小屋裏通気口12をプレス加工により形成し、更に金属板からなる外側部材4Aと内側部材4Bとを折り曲げ加工により成形したものである。尚、外側部材4A及び内側部材4Bはアルミニウム製や合成樹脂製を採用することも出来る。
本実施形態では、外装材当接片4cの延長線上に外部通気口19が設けられる。即ち、外側部材4Aの野地板小口面対向片4bに接続される水切り片4iと、内側部材4Bの外装材当接片4cに接続されるクリップ片4jとの間に形成される開口部が外部通気口19として構成される。
断面U字形状のクリップ片4jに台座18aが挿入して保持された開閉弁18は、図5(c)に示すように、外部通気口19から野地板下面対向片4gと外装材当接片4cとの間に設けられる通気空間13に吹き込む風力によって作動し、該外部通気口19から小屋裏通気口12への通気路を塞ぐ。外側部材4Aの野地板小口面対向片4bに接続される水切り片4iの内面で開閉弁18に対向する位置には、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンゴム)発泡体等により構成されるクッション材20が設けられており、開閉弁18が作動すると、該開閉弁18の先端がクッション材20に接触して衝撃が緩和され、衝撃音の発生を防止する。
本実施形態においても、図4に示すように、野地板2の傾斜角度に対応して換気部材4が一体的に傾斜する。これにより、外装材当接片4cの延長線上に設けられる外部通気口19が換気部材4の最下部に位置し、該換気部材4内に吹き込んだ雨水の排水口を兼ねることが出来る。また、野地板2の傾斜角度に対応して多種類の換気部材を用意する必要が無い。
また、外部通気口19から通気空間13に吹き込む風力によって作動し、該外部通気口19から小屋裏通気口12への通気路を塞ぐ開閉弁18を設けたことで、台風等の吹き込みにより開閉弁18が作動して外部通気口19から小屋裏通気口12への通気路を塞ぎ、小屋裏空間への雨水の浸入を防止することが出来る。開閉弁18により止められた雨水は外装材当接片4cの延長線上に設けられる外部通気口19から排水される。他の構成は、前記各実施形態と同様に構成され、同様の効果を得ることが出来る。
本発明の活用例として、軒先の野地板の端部に設けられて外気と小屋裏空間とを連通して換気する換気部材に適用出来る。
1 …垂木
2 …野地板
2a …小口面
3 …広小舞カバー
4 …換気部材
4A …外側部材
4B …内側部材
4a …野地板上面当接片
4b …野地板小口面対向片
4c …外装材当接片
4d …起立片
4e …通気片
4f …起立片
4g …野地板下面対向片
4h …水返し片
4i …水切り片
4j …クリップ片
5,5a,5b …不燃断熱材
6 …釘
7 …水切り材
8 …屋根葺き材
9 …外壁
10 …外装材
10a …上面
11 …外部通気口
12 …小屋裏通気口
13 …通気空間
14 …不燃性体積膨張材
15 …雨樋
16 …通気路
17 …外装下地材
18 …開閉弁
18a …台座
19 …外部通気口
20 …クッション材

Claims (2)

  1. 軒先の野地板の上面に当接する野地板上面当接片と、
    前記野地板上面当接片に接続して下方に延長され、前記野地板の小口面に対向する野地板小口面対向片と、
    前記野地板小口面対向片に接続して前記野地板の下方に設けられる外壁の外装材の方向に延長され、該外装材の上面に当接する外装材当接片と、
    前記外装材当接片に接続され、前記野地板小口面対向片に対向して起立する第一の起立片と、
    前記第一の起立片に接続して前記野地板小口面対向片に向かって延長され、前記外装材当接片に対向する通気片と、
    前記通気片に接続され、前記野地板小口面対向片に対向して起立する第二の起立片と、
    前記第二の起立片に接続され、前記野地板上面当接片に対向すると共に、該野地板上面当接片との間に前記野地板を挟持する野地板下面当接片と、
    前記野地板小口面対向片と前記外装材当接片の少なくとも一方に穿設され、前記野地板と前記外装材当接片との間に設けられる通気空間と外気とを連通する外部通気口と、
    前記通気片に設けられ、前記小屋裏空間側で、前記通気空間と前記小屋裏空間とを連通する小屋裏通気口と、
    を有することを特徴とする換気部材。
  2. 軒先の野地板の上面に当接する野地板上面当接片と、
    前記野地板上面当接片に接続され、前記野地板の小口面に対向する野地板小口面対向片と、
    前記野地板の下面に対向する野地板下面対向片と、
    前記野地板の下方に設けられる外壁の外装材に当接する外装材当接片と、
    前記野地板小口面対向片と前記外装材当接片の少なくとも一方に穿設され、または前記野地板小口面対向片の端と前記外装材当接片の端とを離隔することにより形成され、前記野地板下面対向片と前記外装材当接片との間に設けられる通気空間と外気とを連通する外部通気口と、
    前記小屋裏空間側に設けられ、前記通気空間と前記小屋裏空間とを連通する小屋裏通気口と、
    を有し、
    前記野地板小口面対向片と前記野地板の小口面との間、または前記野地板と前記野地板下面対向片との間に断熱材が設けられたことを特徴とする換気部材。
JP2011172154A 2011-08-05 2011-08-05 換気部材 Active JP5990368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172154A JP5990368B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 換気部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172154A JP5990368B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 換気部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013036204A JP2013036204A (ja) 2013-02-21
JP5990368B2 true JP5990368B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=47886059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172154A Active JP5990368B2 (ja) 2011-08-05 2011-08-05 換気部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990368B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6166567B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-19 大和ハウス工業株式会社 軒下換気装置および軒下換気構造
JP2016053257A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日本住環境株式会社 換気用通気部材
JP6395618B2 (ja) * 2015-01-15 2018-09-26 株式会社淀川製鋼所 土台水切り
JP7000228B2 (ja) * 2018-03-29 2022-01-19 倉敷紡績株式会社 屋根裏通気構造及び通気部材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235339B2 (ja) * 2007-06-08 2013-07-10 株式会社トーコー 換気装置及びこれを用いた家屋の換気構造
JP5463113B2 (ja) * 2008-12-25 2014-04-09 ミサワホーム株式会社 軒先構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013036204A (ja) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205197B2 (ja) 建物の換気構造
JP5990368B2 (ja) 換気部材
JP5990369B2 (ja) 換気部材
JP7117707B2 (ja) 換気部材
JP4969970B2 (ja) 片流れ屋根の換気構造
JP2010168890A (ja) 軒先構造
JP3159271U (ja) 換気棟
JP7240093B2 (ja) 通気構造
JP2007239312A (ja) 小屋裏換気部材
JP7075198B2 (ja) 通気部材
JP2019065533A (ja) 通気構造
JP4183085B2 (ja) 換気機能付き軒先構造
JP4759644B1 (ja) 換気棟
JP6154268B2 (ja) 通気装置
JP6468627B2 (ja) 軒先換気構造
JP5232071B2 (ja) 軒先構造
JP7526627B2 (ja) 軒天用換気材
JP3238579B2 (ja) 軒先換気部材
JP7399496B2 (ja) 軒天換気構造体及び軒天換気部材
JP7113453B2 (ja) 屋根頂部際止水構造及び屋根用板金役物の施工方法
JP5179287B2 (ja) 軒天材用支持金具及び支持構造
JP7296307B2 (ja) 化粧部材
JP7188923B2 (ja) 屋根用端部材
JP7161902B2 (ja) 軒天構造及び軒先側支持部材
JP5745362B2 (ja) 軒先ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250